JP2022535708A - 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 - Google Patents
核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022535708A JP2022535708A JP2021569341A JP2021569341A JP2022535708A JP 2022535708 A JP2022535708 A JP 2022535708A JP 2021569341 A JP2021569341 A JP 2021569341A JP 2021569341 A JP2021569341 A JP 2021569341A JP 2022535708 A JP2022535708 A JP 2022535708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleotide sequence
- nucleotide
- seq
- sirna
- nucleotides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/7115—Nucleic acids or oligonucleotides having modified bases, i.e. other than adenine, guanine, cytosine, uracil or thymine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/713—Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/549—Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/14—Type of nucleic acid interfering N.A.
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/315—Phosphorothioates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/34—Spatial arrangement of the modifications
- C12N2310/343—Spatial arrangement of the modifications having patterns, e.g. ==--==--==--
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/34—Spatial arrangement of the modifications
- C12N2310/346—Spatial arrangement of the modifications having a combination of backbone and sugar modifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
- C12N2310/3517—Marker; Tag
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
- C12N2320/32—Special delivery means, e.g. tissue-specific
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【選択図】図1C
Description
R3は式A59に示される構造の基である。
NuはsiRNAであり、当該siRNAはセンス鎖とアンチセンス鎖を含み、前記siRNAの各ヌクレオチドはそれぞれ独立して修飾又は未修飾のヌクレオチドであり、前記センス鎖はヌクレオチド配列Iを含み、前記アンチセンス鎖はヌクレオチド配列IIを含み、前記ヌクレオチド配列Iと前記ヌクレオチド配列IIとは、少なくとも一部で逆相補的に二本鎖領域を形成し、前記ヌクレオチド配列Iと前記ヌクレオチド配列IIとは、以下のi)~vi)から選択される1つである。
5’-CUUCAUUCAUACAGACAAZ1-3’(配列番号1)、
5’-Z2UUGUCUGUAUGAAUGAAG-3’(配列番号2)
ただし、Z1はAであり、Z2はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ1に対応するヌクレオチドZ3が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ2に対応するヌクレオチドZ4が含まれ、前記Z4は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-CUACAGUUUAGAAGAUUUZ5-3’(配列番号61)、
5’-Z6AAAUCUUCUAAACUGUAG-3’(配列番号62)
ただし、Z5はAであり、Z6はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ5に対応するヌクレオチドZ7が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ6に対応するヌクレオチドZ8が含まれ、前記Z8は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-GGAAGGUUACCGAGCAAUZ9-3’(配列番号121)、
5’-Z10AUUGCUCGGUAACCUUCC-3’(配列番号122)
ただし、Z9はAであり、Z10はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ9に対応するヌクレオチドZ11が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ10に対応するヌクレオチドZ12が含まれ、前記Z12は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-AGAACAGACAGCAGAAUUZ13-3’(配列番号181)、
5’-Z14AAUUCUGCUGUCUGUUCU-3’(配列番号182)
ただし、Z13はAであり、Z14はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ13に対応するヌクレオチドZ15が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ14に対応するヌクレオチドZ16が含まれ、前記Z16は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-CCAAGAAGAACGCUGCAAZ17-3’(配列番号241)、
5’-Z18UUGCAGCGUUCUUCUUGG-3’(配列番号242)
ただし、Z17はAであり、Z18はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ17に対応するヌクレオチドZ19が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ18に対応するヌクレオチドZ20が含まれ、前記Z20は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-CCAGUAAGCAAGCCAGAAZ21-3’(配列番号301)、
5’-Z22UUCUGGCUUGCUUACUGG-3’(配列番号302)
ただし、Z21はAであり、Z22はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ21に対応するヌクレオチドZ23が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ22に対応するヌクレオチドZ24が含まれ、前記Z24は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
各L1は独立して、長さ1~70の炭素原子の直鎖アルキレン基であり、ここで、1又は複数の炭素原子が、C(O)、NH、O、S、CH=N、S(O)2、C2-C10アルケニレン基、C2-C10アルキニレン基、C6-C10アリーレン基、C3-C18ヘテロシクリレン基及びC5-C10ヘテロアリーレン基からなる群から選択されるいずれか1又は複数で任意に置換され、L1は、C1-C10アルキル基、C6-C10アリール基、C5-C10ヘテロアリール基、C1-C10ハロゲン化アルキル基、-OC1-C10アルキル基、-OC1-C10アルキルフェニル基、-C1-C10アルキル-OH、-OC1-C10ハロゲン化アルキル基、-SC1-C10アルキル基、-SC1-C10アルキルフェニル基、-C1-C10アルキル-SH、-SC1-C10ハロゲン化アルキル基、ハロゲン置換基、-OH、-SH、-NH2、-C1-C10アルキル-NH2、-N(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキル基)、-NH(C1-C10アルキル基)、-N(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキルフェニル基)、-NH(C1-C10アルキルフェニル基)、シアノ基、ニトロ基、-CO2H、-C(O)O(C1-C10アルキル基)、-CON(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキル基)、-CONH(C1-C10アルキル基)、-CONH2、-NHC(O)(C1-C10アルキル基)、-NHC(O)(フェニル基)、-N(C1-C10アルキル基)C(O)(C1-C10アルキル基)、-N(C1-C10アルキル基)C(O)(フェニル基)、-C(O)C1-C10アルキル基、-C(O)C1-C10アルキルフェニル基、-C(O)C1-C10ハロアルキル基、-OC(O)C1-C10アルキル基、-SO2(C1-C10アルキル基)、-SO2(フェニル基)、-SO2(C1-C10ハロゲン化アルキル基)、-SO2NH2、-SO2NH(C1-C10アルキル基)、-SO2NH(フェニル基)、-NHSO2(C1-C10アルキル基)、-NHSO2(フェニル基)及び-NHSO2(C1-C10ハロゲン化アルキル基)からなる群のいずれか1又は複数の置換基を任意に有してもよく、
は、基が共有結合的に結合する部位を表し、M1は標的基を表す。
文脈において、特に説明がない限り、大文字C、G、U、Aは、ヌクレオチドの塩基配列を表し、小文字mは、当該文字mの左側に隣接する1つのヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであることを表し、小文字fは、当該文字fの左側に隣接する1つのヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであることを表し、小文字sは、当該文字sの左右に隣接する2つのヌクレオチド間がチオリン酸エステル基により結合されていることを表し、P1は、当該P1の右側に隣接する1つのヌクレオチドが5’-リン酸ヌクレオチド又は5’-リン酸アナログ修飾ヌクレオチドであることを表し、組合せ文字VPは、当該組合せ文字VPの右側に隣接する1つのヌクレオチドがビニルリン酸エステル修飾ヌクレオチドであることを表し、組合せ文字Psは、当該組合せ文字Psの右側に隣接する1つのヌクレオチドがチオリン酸エステル修飾ヌクレオチドであることを表し、大文字Pは、当該文字Pの右側に隣接する1つのヌクレオチドが5’-リン酸ヌクレオチドであることを表す。
ある局面では、本開示は、C5遺伝子発現を抑制できる6つのsiRNAを提供する。
本開示によれば、前記siRNAは、第1のsiRNAであってもよい。
5’-CUUCAUUCAUACAGACAAZ1-3’(配列番号1)、
5’-Z2UUGUCUGUAUGAAUGAAG-3’(配列番号2)
ただし、Z1はAであり、Z2はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ1に対応するヌクレオチドZ3が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ2に対応するヌクレオチドZ4が含まれ、前記Z4は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-CUUCAUUCAUACAGACAAZ3-3’(配列番号3)、
5’-Z4UUGUCUGUAUGAAUGAAG-3’(配列番号4)
ただし、前記Z4は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z3は、A、U、G又はCから選択され、Z4は、Z3と相補的なヌクレオチドであり、いくつかの実施形態において、Z3はAであり、Z4はUである。
本開示によれば、前記siRNAは、第2のsiRNAであってもよい。
5’-CUACAGUUUAGAAGAUUUZ5-3’(配列番号61)、
5’-Z6AAAUCUUCUAAACUGUAG-3’(配列番号62)
ただし、Z5はAであり、Z6はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ5に対応するヌクレオチドZ7が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ6に対応するヌクレオチドZ8が含まれ、前記Z8は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-CUACAGUUUAGAAGAUUUZ7-3’(配列番号63)、
5’-Z8AAAUCUUCUAAACUGUAG-3’(配列番号64)
ただし、前記Z8は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z7は、A、U、G又はCから選択され、Z8は、Z7と相補的なヌクレオチドであり、いくつかの実施形態において、Z7はAであり、Z8はUである。
本開示によれば、前記siRNAは、第3のsiRNAであってもよい。
5’-GGAAGGUUACCGAGCAAUZ9-3’(配列番号121)、
5’-Z10AUUGCUCGGUAACCUUCC-3’(配列番号122)
ただし、Z9はAであり、Z10はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ9に対応するヌクレオチドZ11が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ10に対応するヌクレオチドZ12が含まれ、前記Z12は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-GGAAGGUUACCGAGCAAUZ11-3’(配列番号123)、
5’-Z12AUUGCUCGGUAACCUUCC-3’(配列番号124)
ただし、前記Z12は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z11は、A、U、G又はCから選択され、Z12は、Z11と相補的なヌクレオチドであり、いくつかの実施形態において、Z11はAであり、Z12はUである。
本開示によれば、前記siRNAは、第4のsiRNAであってもよい。
5’-AGAACAGACAGCAGAAUUZ13-3’(配列番号181)、
5’-Z14AAUUCUGCUGUCUGUUCU-3’(配列番号182)
ただし、Z13はAであり、Z14はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ13に対応するヌクレオチドZ15が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ14に対応するヌクレオチドZ16が含まれ、前記Z16は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-AGAACAGACAGCAGAAUUZ15-3’(配列番号183)、
5’-Z16AAUUCUGCUGUCUGUUCU-3’(配列番号184)
ただし、前記Z16は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z15は、A、U、G又はCから選択され、Z16は、Z15と相補的なヌクレオチドであり、いくつかの実施形態において、Z15はAであり、Z16はUである。
本開示によれば、前記siRNAは、第5のsiRNAであってもよい。
5’-CCAAGAAGAACGCUGCAAZ17-3’(配列番号241)、
5’-Z18UUGCAGCGUUCUUCUUGG-3’(配列番号242)
ただし、Z17はAであり、Z18はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ17に対応するヌクレオチドZ19が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ18に対応するヌクレオチドZ20が含まれ、前記Z20は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-CCAAGAAGAACGCUGCAAZ19-3’(配列番号243)、
5’-Z20UUGCAGCGUUCUUCUUGG-3’(配列番号244)
ただし、前記Z20は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z19は、A、U、G又はCから選択され、Z20は、Z19と相補的なヌクレオチドであり、いくつかの実施形態において、Z19はAであり、Z20はUである。
本開示によれば、前記siRNAは、第6のsiRNAであってもよい。
5’-CCAGUAAGCAAGCCAGAAZ21-3’(配列番号301)、
5’-Z22UUCUGGCUUGCUUACUGG-3’(配列番号302)
ただし、Z21はAであり、Z22はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ21に対応するヌクレオチドZ23が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ22に対応するヌクレオチドZ24が含まれ、前記Z24は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである。
5’-CCAGUAAGCAAGCCAGAAZ23-3’(配列番号303)、
5’-Z24UUCUGGCUUGCUUACUGG-3’(配列番号304)
ただし、前記Z24は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z23は、A、U、G又はCから選択され、Z24は、Z23と相補的なヌクレオチドであり、いくつかの実施形態において、Z23はAであり、Z24はUである。
以下に、ヌクレオチド配列V、核酸配列、siRNAにおけるヌクレオチド修飾、及び修飾配列の説明は、上記の第1~第6のsiRNAのいずれか1つに適用可能である。即ち、特に明記されていない場合、以下のsiRNAの説明は、第1のsiRNA、第2のsiRNA、第3のsiRNA、第4のsiRNA、第5のsiRNA及び第6のsiRNAを1つずつ説明したものと見なされるべきである。例えば、特定のsiRNAが指定されていない場合、「前記siRNAは、ヌクレオチド配列Vをさらに含む」とは、「第1のsiRNA、第2のsiRNA、第3のsiRNA、第4のsiRNA、第5のsiRNA又は第6のsiRNAは、ヌクレオチド配列Vをさらに含む」ことを意味する。
5’-CUUCAUUCAUACAGACAAZ3-3’(配列番号5)、
5’-Z4UUGUCUGUAUGAAUGAAGAG-3’(配列番号6)
5’-CUCUUCAUUCAUACAGACAAZ3-3’(配列番号7)、
5’-Z4UUGUCUGUAUGAAUGAAGAGAA-3’(配列番号8)
ただし、前記Z4は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z3は、A、U、G又はCから選択され、Z4は、Z3と相補的なヌクレオチドである。
5’-CUACAGUUUAGAAGAUUUZ7-3’(配列番号65)、
5’-Z8AAAUCUUCUAAACUGUAGUA-3’(配列番号66)
5’-UACUACAGUUUAGAAGAUUUZ7-3’(配列番号67)、
5’-Z8AAAUCUUCUAAACUGUAGUAUG-3’(配列番号68)
ただし、前記Z8は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z7は、A、U、G又はCから選択され、Z8は、Z7と相補的なヌクレオチドである。
5’-GGAAGGUUACCGAGCAAUZ11-3’(配列番号125)、
5’-Z12AUUGCUCGGUAACCUUCCCU-3’(配列番号126)
5’-AGGGAAGGUUACCGAGCAAUZ11-3’(配列番号127)、
5’-Z12AUUGCUCGGUAACCUUCCCUGG-3’(配列番号128)
ただし、前記Z12は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z11は、A、U、G又はCから選択され、Z12は、Z11と相補的なヌクレオチドである。
5’-AGAACAGACAGCAGAAUUZ15-3’(配列番号185)、
5’-Z16AAUUCUGCUGUCUGUUCUCC-3’(配列番号186)
5’-GGAGAACAGACAGCAGAAUUZ15-3’(配列番号187)、
5’-Z16AAUUCUGCUGUCUGUUCUCCUG-3’(配列番号188)
ただし、前記Z16は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z15は、A、U、G又はCから選択され、Z16は、Z15と相補的なヌクレオチドである。
5’-CCAAGAAGAACGCUGCAAZ19-3’(配列番号245)、
5’-Z20UUGCAGCGUUCUUCUUGGCC-3’(配列番号246)
5’-GGCCAAGAAGAACGCUGCAAZ19-3’(配列番号247)、
5’-Z20UUGCAGCGUUCUUCUUGGCCUG-3’(配列番号248)
ただし、前記Z20は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z19は、A、U、G又はCから選択され、Z20は、Z19と相補的なヌクレオチドである。
5’-CCAGUAAGCAAGCCAGAAZ23-3’(配列番号305)、
5’-Z24UUCUGGCUUGCUUACUGGUA-3’(配列番号306)
5’-UACCAGUAAGCAAGCCAGAAZ23-3’(配列番号307)、
5’-Z24UUCUGGCUUGCUUACUGGUAAC-3’(配列番号308)
ただし、前記Z24は、アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、Z23は、A、U、G又はCから選択され、Z24は、Z23と相補的なヌクレオチドである。
或いは、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのセンス鎖におけるヌクレオチド配列Iの第5、7、8及び9位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのアンチセンス鎖におけるヌクレオチド配列IIの第2、6、14及び16位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのアンチセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであり、
或いは、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのセンス鎖におけるヌクレオチド配列Iの第7、8及び9位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのアンチセンス鎖におけるヌクレオチド配列IIの第2、6、14及び16位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのアンチセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドである。
前記センス鎖の5’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の5’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の3’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の3’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の3’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
前記アンチセンス鎖の3’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間。
本開示は、活性成分として上述したsiRNAと、薬学的に許容可能な担体を含む薬物組成物を提供する。
X101又はX102はそれぞれ独立してO、S、N-A又はC-Aであり、Aは水素又はC1-C20炭化水素鎖であり、
Y101又はZ101はそれぞれ独立してC=O、C=S、S=O、CH-OH又はSO2であり、
R101、R102、R103、R104、R105、R106又はR107はそれぞれ独立して水素、環式又は非環式の、置換又は無置換の、分岐鎖又は直鎖脂肪族基、環式又は非環式の、置換又は無置換の、分岐鎖又は直鎖ヘテロ脂肪族基、置換又は無置換の、分岐鎖又は直鎖アシル基、置換又は無置換の、分岐鎖又は直鎖アリール基、置換又は無置換の、分岐鎖又は直鎖ヘテロアリール基であり、
xが1~10の整数であり、
nが1~3の整数であり、mが0~20の整数であり、pが0又は1であり、ここで、m=p=0である場合、R102は水素であり、
n又はmの少なくとも1つが2である場合、R103と式(201)における窒素とが、式(202)又は式(203)に示される構造を形成する。
前記PEG化脂質は、1,2-ジパルミトアミド-sn-グリセロ-3-ホスファチジルエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)]-2000(1,2-dipalmitoyl-sn-glycero-3-phosphatidylethanolamine-N-[methoxy(polyethylene glycol)]-2000)である。
本開示は、上記siRNA及び当該siRNAに複合して結合される複合基を含むsiRNA複合体を提供する。
kは1~3の整数であり、
LAは、式(302)に示される構造を有するアミド結合を含む鎖状部であり、各前記LAは、その両端でそれぞれ1つの前記標的基及び前記LC部にエーテル結合により結合される。
lは0~3の整数であり、
*は、リンカーにおいてエーテル結合により標的基に結合される部位を表し、
#は、リンカーにおいてリン酸エステル結合によりsiRNAに結合される部位を表す。
いくつかの実施形態において、l=2である場合、前記siRNA複合体は、式(307)に示される構造を有する。
n1は、1~3から選択される整数であり、n3は、0~4から選択される整数であり、
各m1、m2又はm3は独立して、2~10から選択される整数であり、
R10、R11、R12、R13、R14又はR15は、それぞれ独立して、Hであり、又は、C1-C10アルキル基、C1-C10ハロゲン化アルキル基及びC1-C10アルコキシ基からなる群から選択され、
R3は式A59に示される構造の基である。
各L1は独立して、長さ1~70の炭素原子の直鎖アルキレン基であり、ここで、1又は複数の炭素原子が、C(O)、NH、O、S、CH=N、S(O)2、C2-C10アルケニレン基、C2-C10アルキニレン基、C6-C10アリーレン基、C3-C18ヘテロシクリレン基及びC5-C10ヘテロアリーレン基からなる群から選択される1又は複数で任意に置換され、L1は、C1-C10アルキル基、C6-C10アリール基、C5-C10ヘテロアリール基、C1-C10ハロゲン化アルキル基、-OC1-C10アルキル基、-OC1-C10アルキルフェニル基、-C1-C10アルキル-OH、-OC1-C10ハロゲン化アルキル基、-SC1-C10アルキル基、-SC1-C10アルキルフェニル基、-C1-C10アルキル-SH、-SC1-C10ハロゲン化アルキル基、ハロゲン置換基、-OH、-SH、-NH2、-C1-C10アルキル-NH2、-N(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキル基)、-NH(C1-C10アルキル基)、-N(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキルフェニル基)、-NH(C1-C10アルキルフェニル基)、シアノ基、ニトロ基、-CO2H、-C(O)O(C1-C10アルキル基)、-CON(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキル基)、-CONH(C1-C10アルキル基)、-CONH2、-NHC(O)(C1-C10アルキル基)、-NHC(O)(フェニル基)、-N(C1-C10アルキル基)C(O)(C1-C10アルキル基)、-N(C1-C10アルキル基)C(O)(フェニル基)、-C(O)C1-C10アルキル基、-C(O)C1-C10アルキルフェニル基、-C(O)C1-C10ハロアルキル基、-OC(O)C1-C10アルキル基、-SO2(C1-C10アルキル基)、-SO2(フェニル基)、-SO2(C1-C10ハロゲン化アルキル基)、-SO2NH2、-SO2NH(C1-C10アルキル基)、-SO2NH(フェニル基)、-NHSO2(C1-C10アルキル基)、-NHSO2(フェニル基)及び-NHSO2(C1-C10ハロゲン化アルキル基)からなる群のいずれか1又は複数の置換基を任意に有してもよい。
各R’は独立してC1-C10アルキル基であり、
各Raは、式(A27)~(A45)に示される基又はその任意の結合の組合せからなる群から選択される。
任意の合理的な合成経路により式(308)に示されるsiRNA複合体を調製してもよい。
R4は、式(308)に示される化合物におけるNuに示されるsiRNAに結合可能な基である。いくつかの実施形態において、R4は、共有結合によりNuに示されるsiRNAに結合可能な基である。いくつかの実施形態において、R4は、反応を経てリン酸ジエステル結合によりNuに示されるsiRNAの任意の官能基に複合可能な基であり、
各S1は、独立してM1において全ての活性ヒドロキシ基がYCOO-基で置換された基であり、各Yは、メチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基、トリクロロメチル基、ジクロロメチル基、クロロメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、フェニル基、ハロフェニル基及びアルキルフェニル基から独立して選択される1つであり、いくつかの実施形態において、Yはメチル基である。
は、基が共有結合的に結合する部位を表す。いくつかの実施形態において、q1は1又は2である。いくつかの実施形態において、q2は1~5の整数である。いくつかの実施形態において、R4は、式(B9)又は(B10)に示される構造を含む。いくつかの実施形態において、R4は、式(B11)又は(B12)に示される構造を含む。
(1)式(321)の化合物(式(321)の化合物は、R4に、保護されたヒドロキシ基ORkを含む第1の官能基、及び式(C1’)又は(C3’)に示される構造を有する第2の官能基が含まれる化合物である)におけるヒドロキシ保護基Rkを除去し、カップリング反応条件及びカップリング試薬の存在下で、脱保護された生成物をヌクレオシドモノマーと接触させ、複合分子により固相担体に結合されるヌクレオシドモノマーを得ること、
(2)当該複合分子により固相担体に結合されるヌクレオシドモノマーを出発とし、3’-5’の方向に、ホスホルアミダイト固相合成方法によりsiRNAのセンス鎖を合成すること、
(3)ホスホルアミダイト固相合成方法により、siRNAのアンチセンス鎖を合成すること、
(4)siRNAのセンス鎖及びアンチセンス鎖を単離してアニールし、式(308)に示されるsiRNA複合体を得ることを含む。
R6は、式(321)におけるR4を提供する基である。いくつかの実施形態において、R6は、式(A61)に示される構造を有する。
いくつかの実施形態において、本開示は、本開示のsiRNA、及び/又は薬物組成物及び/又はsiRNA複合体の、重症筋無力症の治療及び/又は予防のための薬物の調製における使用を提供する。
本開示は、本開示の修飾siRNA、薬物組成物及びsiRNA複合体の少なくとも1種の有効量を含むキットを提供する。
本調製例で、複合体1(即ち、L10-siC5a1M1SP)を合成した。当該複合体に複合されたsiRNAは、表3における複合体1に対応するセンス鎖とアンチセンス鎖配列を有する。
以下の方法に従い、L-10化合物を合成した。
100.0gのGAL-1(N-アセチル-D-ガラクトサミン塩酸塩、CAS番号:1772-03-8、寧波弘翔生化公司から購入、463.8mmol)を1000mlの無水ピリジンに溶解させ、氷水浴下で540mlの酢酸無水物(Enox社から購入、5565.6mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌反応した。反応液を10Lの氷水に注入し、減圧吸引濾過し、ケーキを2Lの氷水で洗浄した後、完全に溶解するまでアセトニトリル/トルエン混合溶剤(アセトニトリル:トルエンの体積比=1:1)を加え、溶剤を蒸発乾固し、130.0gの白色固形製品GAL-2を得た。
工程(1-1-1a)で得られたGAL-2(35.1g、90.0mmol)を213mlの無水1,2-ジクロロエタンに溶解させ、氷水浴及び窒素保護条件で、24.0gのトリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(TMSOTf、CAS番号:27607-77-8、マックリン社から購入、108.0mmol)を加え、室温で一晩反応させた。
工程(1-1-1b)で得られたGAL-3(26.9g、81.7mmol)を136mlの無水1,2-ジクロロエタンに溶解させ、乾燥した4Å分子篩粉30gを加え、9.0gの5-ヘキセン-1-オール(CAS番号:821-41-0、Adamas-beta社から購入、89.9mmol)を加え、室温で30分間攪拌し、氷浴及び窒素保護下で9.08gのTMSOTf(40.9mmol)を加え、室温で一晩攪拌反応させた。4Å分子篩粉を濾過除去し、濾液に300mlのジクロロメタンを加えて希釈し、珪藻土で濾過し、500mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて10分間攪拌し洗浄し、有機相を分離し、300mlのジクロロエタンで水相を1回抽出し、有機相をあわせ、それぞれ300mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び300mlの飽和食塩水で洗浄し、有機相を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶剤を減圧蒸発乾固し、41.3gの黄色水飴状製品GAL-4を得、精製することなく、そのまま次の酸化反応を行った。
工程(1-1-1c)に記載された方法により得られたGAL-4(14.9g、34.7mmol)を77mlのジクロロメタンと77mlのアセトニトリルの混合溶剤に溶解させ、それぞれ103mlの脱イオン水及び29.7gの過ヨウ素酸ナトリウム(CAS番号:7790-28-5、Aladdin社から購入、138.8mmol)を加え、氷水浴下で10分間攪拌し、塩化ルテニウム(III)(CAS番号:14898-67-0、Energy社から購入、238mg、1.145mmol)を加え、室温で一晩反応させた。反応液に300mlの水を加えて希釈攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウムを加えてpHを約7.5に調整し、有機相を分離して捨て、水相をジクロロメタンで、1回あたり200mlで3回抽出し、有機相を捨てた。固形クエン酸で水相のpHを約3に調節し、ジクロロメタンで、1回あたり200mlで3回抽出し、有機相をあわせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶剤を減圧蒸発乾固し、6.85gの白色泡状固形製品GAL-5を得た。1H NMR (400 MHz,DMSO) δ 12.01 (br,1H),7.83 (d,J = 9.2 Hz,1H),5.21 (d,J = 3.2 Hz,1H),4.96 (dd,J = 11.2,3.2 Hz,1H),4.49 (d,J = 8.4 Hz,1H),4.07ー3.95 (m,3H),3.92ー3.85 (m,1H),3.74ー3.67 (m,1H),3.48ー3.39 (m,1H),2.20 (t,J = 6.8 Hz,2H),2.11 (s,3H),2.00 (s,3H),1.90 (s,3H),1.77 (s,3H),1.55ー1.45 (m,4H).
固相ホスホルアミダイト法により、上記工程で調製されたL-10化合物を出発として循環させ、センス鎖のヌクレオチドの並び順に従い3’-5’方向に一つずつヌクレオシドモノマーを結合し、表3における複合体1のセンス鎖SSを合成した。ヌクレオシドモノマーを結合するごとに、脱保護、カップリング、キャッピング、酸化又は硫化の4つの反応を行った。2個のヌクレオチド間がリン酸エステルにより結合される場合、次のヌクレオシドモノマーを結合するとき、脱保護、カップリング、キャッピング、酸化の4つの反応を行った。2個のヌクレオチド間がチオリン酸エステルにより結合される場合、次のヌクレオシドモノマーを結合するとき、脱保護、カップリング、キャッピング、硫化の4つの反応を行った。合成条件は、以下のように規定した。
固相ホスホルアミダイト法により、汎用の固相担体(UnyLinkerTM loaded NittoPhase(登録商標)HL Solid Supports、Kinovate Life Sciences社)を出発として循環させ、表3における複合体1のアンチセンス鎖ASを合成した。アンチセンス鎖に対しては、5’-末端の1番目のヌクレオチドに5’-リン酸を有するので、固相ホスホルアミダイト法によりアンチセンス鎖を調製する過程において、アンチセンス鎖の最後のヌクレオシドモノマーを結合した後、脱保護、カップリング、キャッピング、酸化の4つの反応を行ってCPR-Iモノマー(蘇州吉瑪、番号Cat#13-2601-XX)をアンチセンス鎖の5’末端に結合し、5’-リン酸エステル修飾を形成したこと以外は、固相合成方法における脱保護、カップリング、キャッピング、酸化又は硫化反応条件、切断と脱保護、精製と脱塩の条件は、センス鎖の合成と同じとした。
センス鎖とアンチセンス鎖をそれぞれ注射用水に溶解させ、40mg/mLの溶液を得、等モル比で混合し、50℃で15min加熱し、室温で冷却した後、アニールを行った生成物を得、凍結乾燥させて、凍結乾燥粉末を得た。超純水(Milli-Q超純水装置、抵抗率18.2MΩ*cm(25℃))を用いて複合体を濃度が0.2mg/mLになるまで希釈した後、液体クロマトグラフィー質量分析計(LC-MS、Liquid Chromatography-Mass Spectrometry、Waters社から購入、型番:LCT Premier)により分子量を検出した。実測値が理論値と一致しており、合成された複合体1が、L-9複合分子を含む目的設計の二本鎖核酸配列であることが示された。その構造は、式(403)に示され、複合されたsiRNA配列は、表3に示される複合体1(即ち、L10-siC5a1M1SP)に対応する配列であった。
センス鎖とアンチセンス鎖の配列が、それぞれ表3に示される複合体2、複合体3、複合体4、複合体5又は複合体6に複合されたsiRNAに対応するセンス鎖とアンチセンス鎖の配列となるように合成したこと以外は、調製例1と同じ方法により、表3に示される複合体2~6を合成し、分子量検出を行った。それにより、それぞれ複合体2~6を得た。
下記の2点以外は、調製例1と同じ方法により、表4aに示されるsiRNA1を合成した。
1)センス鎖に対しては、汎用の固相担体(UnyLinkerTM loaded NittoPhase(登録商標)HL Solid Supports、Kinovate Life Sciences社)を出発として循環させた。
2)アンチセンス鎖に対しては、siRNA1の配列が複合体1に複合されたsiRNAのアンチセンス鎖配列と比べて、siRNA1の5’-末端の1番目のヌクレオチドに5’-リン酸がない。したがって、固相ホスホルアミダイト法によりアンチセンス鎖を調製する過程において、アンチセンス鎖の最後のヌクレオシドモノマーを結合した後、CPR-Iモノマーを結合する必要はない。
それにより、siRNA1を得た。
(4-1)Cy5-複合体1及びCy5-複合体2の合成
調製例1と同じ方法により、表4bに示されるCy5-複合体1を合成し、分子量検出を行ったが、以下の点が異なる。センス鎖とアンチセンス鎖の配列が、それぞれ表4bに示されるCy5-複合体1に複合されたsiRNAに対応するセンス鎖とアンチセンス鎖の配列となるように合成した。ただし、(1)Cy5-複合体1に複合されたsiRNAのセンス鎖の5’末端にCy5蛍光基が共有結合的に結合されているため、調製例1の工程(1-2)に記載の固相ホスホルアミダイト法によりセンス鎖を調製する過程では、センス鎖の最後のヌクレオシドモノマーを結合した後、脱保護、カップリング、キャッピング、酸化の4つの反応を行って、Cy5ホスホルアミダイトモノマー(上海兆維科技発展有限公司から購入、番号OP-057)をセンス鎖の5’末端に結合する必要がある。(2)Cy5-複合体1に複合されたsiRNAのアンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドに5’-リン酸がないため、調製例1の工程(1-3)に記載の固相ホスホルアミダイト法によりアンチセンス鎖を調製する過程では、アンチセンス鎖の最後のヌクレオシドモノマーを結合した後、CPR-Iモノマーを結合する必要がない。
汎用の固相担体(UnyLinkerTM loaded NittoPhase(登録商標)HL Solid Supports、Kinovate Life Sciences社)を出発として循環させたこと以外は、Cy5-複合体1の調製と同じ方法によりCy5-siRNA1を調製し、分子量検出を行った。それによりCy5-siRNA1を得た。
10%のウシ胎児血清(FBS、RMBIO公司)及び0.2体積%のペニシリン-ストレプトマイシン(Penicillin-Streptomycin、HyClone社)を含むH-DMEM完全培地(HyClone社)でHepG2細胞(南京科佰生物科技有限公司から購入)を37℃で5%CO2/95%空気含有細胞インキュベーターにおいて培養した。
ΔCt(試験群)=Ct(試験群の目的遺伝子)-Ct(試験群の内因性参照遺伝子)
ΔCt(対照群)=Ct(対照群の目的遺伝子)-Ct(対照群の内因性参照遺伝子)
ΔΔCt(試験群)=ΔCt(試験群)-ΔCt(対照群の平均)
ΔΔCt(対照群)=ΔCt(対照群)-ΔCt(対照群の平均)
ここで、ΔCt(対照群の平均)は、対照群における4つの培養ウェルそれぞれのΔCt(対照群)の算術平均である。したがって、各試験群の各培養ウェルはいずれも1つのΔΔCt(試験群)に対応しており、対照群の各培養ウェルはいずれも1つのΔΔCt(対照群)に対応している。
Yは、試験群のC5 mRNAの相対発現レベルであり、
Xは、siRNA複合体の最終濃度の対数値であり、
Botは、定常期の最低のY値であり、
Topは、定常期の最高のY値であり、
X’は、Yが最低と最高との間の半分にある場合に対応するX値であり、HillSlopeは、曲線のX’での傾きであり、ここでは-1と定義した。
1×PBS溶液によりCy5-siRNA1、Cy5-複合体1、Cy5-siRNA2又はCy5-複合体2をそれぞれ濃度0.6mg/ml(siRNAとして)の溶液に溶解させた。
Claims (58)
- 式(308)に示される構造を有するsiRNA複合体であって、
n1は、1~3から選択される整数であり、n3は、0~4から選択される整数であり、各m1、m2又はm3はそれぞれ独立して、2~10から選択される整数であり、R10、R11、R12、R13、R14又はR15は、それぞれ独立して、Hであり、又は、C1-C10アルキル基、C1-C10ハロゲン化アルキル基及びC1-C10アルコキシ基からなる群から選択され、
R3は式A59に示される構造の基であり、
NuはsiRNAであり、前記siRNAはセンス鎖とアンチセンス鎖を含み、前記siRNAの各ヌクレオチドはそれぞれ独立して修飾又は未修飾のヌクレオチドであり、前記センス鎖はヌクレオチド配列Iを含み、前記アンチセンス鎖はヌクレオチド配列IIを含み、前記ヌクレオチド配列Iと前記ヌクレオチド配列IIとは、少なくとも一部で逆相補的に二本鎖領域を形成し、前記ヌクレオチド配列Iと前記ヌクレオチド配列IIとは、以下のi)~vi)に示す配列から選択される1つであり、
i)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号1に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号2に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、
5’-CUUCAUUCAUACAGACAAZ1-3’(配列番号1)、
5’-Z2UUGUCUGUAUGAAUGAAG-3’(配列番号2)
ただし、Z1はAであり、Z2はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ1に対応するヌクレオチドZ3が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ2に対応するヌクレオチドZ4が含まれ、前記Z4は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、
ii)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号61に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号62に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、
5’-CUACAGUUUAGAAGAUUUZ5-3’(配列番号61)、
5’-Z6AAAUCUUCUAAACUGUAG-3’(配列番号62)
ただし、Z5はAであり、Z6はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ5に対応するヌクレオチドZ7が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ6に対応するヌクレオチドZ8が含まれ、前記Z8は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、
iii)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号121に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号122に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、
5’-GGAAGGUUACCGAGCAAUZ9-3’(配列番号121)、
5’-Z10AUUGCUCGGUAACCUUCC-3’(配列番号122)
ただし、Z9はAであり、Z10はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ9に対応するヌクレオチドZ11が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ10に対応するヌクレオチドZ12が含まれ、前記Z12は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、
iv)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号181に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号182に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、
5’-AGAACAGACAGCAGAAUUZ13-3’(配列番号181)、
5’-Z14AAUUCUGCUGUCUGUUCU-3’(配列番号182)
ただし、Z13はAであり、Z14はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ13に対応するヌクレオチドZ15が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ14に対応するヌクレオチドZ16が含まれ、前記Z16は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、
v)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号241に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号242に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、
5’-CCAAGAAGAACGCUGCAAZ17-3’(配列番号241)、
5’-Z18UUGCAGCGUUCUUCUUGG-3’(配列番号242)
ただし、Z17はAであり、Z18はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ17に対応するヌクレオチドZ19が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ18に対応するヌクレオチドZ20が含まれ、前記Z20は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、
vi)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号301に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号302に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、
5’-CCAGUAAGCAAGCCAGAAZ21-3’(配列番号301)、
5’-Z22UUCUGGCUUGCUUACUGG-3’(配列番号302)
ただし、Z21はAであり、Z22はUであり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ21に対応するヌクレオチドZ23が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ22に対応するヌクレオチドZ24が含まれ、前記Z24は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、
R2は、長さ1~20の炭素原子の直鎖アルキレン基であり、ここで1又は複数の炭素原子が、C(O)、NH、O、S、CH=N、S(O)2、C2-C10アルケニレン基、C2-C10アルキニレン基、C6-C10アリーレン基、C3-C18ヘテロシクリレン基及びC5-C10ヘテロアリーレン基からなる群から選択される1又は複数で任意に置換され、R2は、C1-C10アルキル基、C6-C10アリール基、C5-C10ヘテロアリール基、C1-C10ハロゲン化アルキル基、-OC1-C10アルキル基、-OC1-C10アルキルフェニル基、-C1-C10アルキル-OH、-OC1-C10ハロゲン化アルキル基、-SC1-C10アルキル基、-SC1-C10アルキルフェニル基、-C1-C10アルキル-SH、-SC1-C10ハロゲン化アルキル基、ハロゲン置換基、-OH、-SH、-NH2、-C1-C10アルキル-NH2、-N(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキル基)、-NH(C1-C10アルキル基)、-N(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキルフェニル基)、-NH(C1-C10アルキルフェニル基)、シアノ基、ニトロ基、-CO2H、-C(O)O(C1-C10アルキル基)、-CON(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキル基)、-CONH(C1-C10アルキル基)、-CONH2、-NHC(O)(C1-C10アルキル基)、-NHC(O)(フェニル基)、-N(C1-C10アルキル基)C(O)(C1-C10アルキル基)、-N(C1-C10アルキル基)C(O)(フェニル基)、-C(O)C1-C10アルキル基、-C(O)C1-C10アルキルフェニル基、-C(O)C1-C10ハロアルキル基、-OC(O)C1-C10アルキル基、-SO2(C1-C10アルキル基)、-SO2(フェニル基)、-SO2(C1-C10ハロゲン化アルキル基)、-SO2NH2、-SO2NH(C1-C10アルキル基)、-SO2NH(フェニル基)、-NHSO2(C1-C10アルキル基)、-NHSO2(フェニル基)及び-NHSO2(C1-C10ハロゲン化アルキル基)からなる群のいずれか1又は複数の置換基を任意に有してもよく、
各L1は独立して、長さ1~70の炭素原子の直鎖アルキレン基であり、ここで、1又は複数の炭素原子が、C(O)、NH、O、S、CH=N、S(O)2、C2-C10アルケニレン基、C2-C10アルキニレン基、C6-C10アリーレン基、C3-C18ヘテロシクリレン基及びC5-C10ヘテロアリーレン基からなる群から選択される1又は複数で任意に置換され、L1は、C1-C10アルキル基、C6-C10アリール基、C5-C10ヘテロアリール基、C1-C10ハロゲン化アルキル基、-OC1-C10アルキル基、-OC1-C10アルキルフェニル基、-C1-C10アルキル-OH、-OC1-C10ハロゲン化アルキル基、-SC1-C10アルキル基、-SC1-C10アルキルフェニル基、-C1-C10アルキル-SH、-SC1-C10ハロゲン化アルキル基、ハロゲン置換基、-OH、-SH、-NH2、-C1-C10アルキル-NH2、-N(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキル基)、-NH(C1-C10アルキル基)、-N(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキルフェニル基)、-NH(C1-C10アルキルフェニル基)、シアノ基、ニトロ基、-CO2H、-C(O)O(C1-C10アルキル基)、-CON(C1-C10アルキル基)(C1-C10アルキル基)、-CONH(C1-C10アルキル基)、-CONH2、-NHC(O)(C1-C10アルキル基)、-NHC(O)(フェニル基)、-N(C1-C10アルキル基)C(O)(C1-C10アルキル基)、-N(C1-C10アルキル基)C(O)(フェニル基)、-C(O)C1-C10アルキル基、-C(O)C1-C10アルキルフェニル基、-C(O)C1-C10ハロアルキル基、-OC(O)C1-C10アルキル基、-SO2(C1-C10アルキル基)、-SO2(フェニル基)、-SO2(C1-C10ハロゲン化アルキル基)、-SO2NH2、-SO2NH(C1-C10アルキル基)、-SO2NH(フェニル基)、-NHSO2(C1-C10アルキル基)、-NHSO2(フェニル基)及び-NHSO2(C1-C10ハロゲン化アルキル基)からなる群のいずれか1又は複数の置換基を任意に有してもよく、
は、基が共有結合的に結合する部位を表し、M1は標的基を表す、siRNA複合体。 - 各L1が独立して(A1)~(A26)基及びその任意の結合の組合せからなる群から選択され、
各R’は独立してC1-C10アルキル基であり、
各Raは、式(A27)~(A45)に示される基又はその任意の結合の組合せからなる群から選択され、
或いは、L1がA1、A4、A5、A6、A8、A10、A11、A13から選択される1種又は複数種の結合の組合せであり、
或いは、L1がA1、A4、A8、A10及びA11から選択される少なくとも2つの結合の組合せであり、
或いは、L1がA1、A8、A10から選択される少なくとも2つの結合の組合せであり、
或いは、L1の長さが3~25個の原子であり、
或いは、L1の長さが4~15個の原子であり、
は、基が共有結合的に結合する部位を表す、請求項1に記載のsiRNA複合体。 - j1は2~10の整数であり、j2は2~10の整数であり、R’は、C1-C4アルキル基であり、Raは、A27、A28、A29、A30及びA31の1つであり、Rbは、C1-C5アルキル基であり、
或いは、j1は3~5の整数であり、j2は3~5の整数であり、R’は、メチル基、エチル基及びイソプロピル基の1つであり、Raは、式(A27)に示される基又は式(A28)に示される基であり、Rbは、メチル基、エチル基、イソプロピル基及びブチル基の1つである、請求項2に記載のsiRNA複合体。 - n1は1~2の整数であり、n3は0~1の整数であり、かつ、n1+n3=2~3である、請求項1~3のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 各m1、m2又はm3は、それぞれ独立して2~5の整数であり、及び/又はm1=m2=m3である、請求項1~4のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 各前記標的基が独立して哺乳動物の肝細胞表面のアシアロ糖タンパク質受容体に対して親和力を有するリガンドであり、
或いは、各前記標的基が独立してアシアロ糖タンパク質又は糖であり、
或いは、各前記標的基が、D-マンノピラノース、L-マンノピラノース、D-アラビノース、D-キシロフラノース、L-キシロフラノース、D-グルコース、L-グルコース、D-ガラクトース、L-ガラクトース、α-D-マンノフラノース、β-D-マンノフラノース、α-D-マンノピラノース、β-D-マンノピラノース、α-D-グルコピラノース、β-D-グルコピラノース、α-D-グルコフラノース、β-D-グルコフラノース、α-D-フルクトフラノース、α-D-フルクトピラノース、α-D-ガラクトピラノース、β-D-ガラクトピラノース、α-D-ガラクトフラノース、β-D-ガラクトフラノース、グルコサミン、シアル酸、ガラクトサミン、N-アセチルガラクトサミン、N-トリフルオロアセチルガラクトサミン、N-プロピオニルガラクトサミン、N-n-ブチリルガラクトサミン、N-イソブチリルガラクトサミン、2-アミノ-3-O-[(R)-1-カルボキシエチル]-2-デオキシ-β-D-グルコピラノース、2-デオキシ-2-メチルアミノ-L-グルコピラノース、4,6-ジデオキシ-4-ホルムアミド-2,3-ジ-O-メチル-D-マンノピラノース、2-デオキシ-2-スルホアミノ-D-グルコピラノース、N-グリコリル-α-ノイラミン酸、5-チオ-β-D-グルコピラノース、メチル2,3,4-トリス-O-アセチル-1-チオ-6-O-トリチル-α-D-グルコピラノシド、4-チオ-β-D-ガラクトピラノース、エチル3,4,6,7-テトラ-O-アセチル-2-デオキシ-1,5-ジチオ-α-D-グルコヘプトピラノシド、2,5-アンヒドロ-D-アロニトリル、リボース、D-リボース、D-4-チオリボース、L-リボース、L-4-チオリボースから独立して選択される1つであり、
或いは、前記標的基の少なくとも1つ又は各々がガラクトース又はN-アセチルガラクトサミンである、請求項1~5のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。 - R10、R11、R12、R13、R14又はR15は、それぞれ独立して、H、メチル基又はエチル基であり、
或いは、R10、R11、R12、R13、R14又はR15は、いずれもHである、請求項1~6のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。 - R2には、窒素含有骨格上のNに結合される部位及びR3におけるP原子に結合される部位がともに含まれ、
或いは、R2の前記窒素含有骨格上のNに結合される部位がNとアミド結合を形成し、前記R3におけるP原子に結合される部位がPとリン酸エステル結合を形成し、
或いは、R2が式(B5)、(B6)、(B5’)又は(B6’)に示される基から選択される、請求項1~7のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。 - 式(403)、(404)、(405)、(406)、(407)、(408)、(409)、(410)、(411)、(412)、(413)、(414)、(415)、(416)、(417)、(418)、(419)、(420)、(421)又は(422)に示される構造を有する、請求項1~8のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 式A59におけるP原子は、siRNAのセンス鎖又はアンチセンス鎖の端部に結合され、前記端部とは、前記センス鎖又はアンチセンス鎖においてその一端から前の4個のヌクレオチドを指し、
或いは、式A59におけるP原子が、前記siRNAのセンス鎖又はアンチセンス鎖の末端に結合され、又は式A59におけるP原子が、前記siRNAのセンス鎖の3’末端に結合され、
或いは、式A59におけるP原子が、リン酸ジエステル結合により前記siRNAにおけるヌクレオチドの2’位、3’位又は5’位に結合される、請求項1~9のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。 - i)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号1に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号2に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
ii)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号61に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号62に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
iii)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号121に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号122に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
iv)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号181に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号182に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
v)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号241に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号242に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
vi)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号301に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号302に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下である、請求項1に記載のsiRNA複合体。 - i)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号2に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z4の位置での差異を含み、Z4がA、C又はGから選択され、或いは、
ii)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号62に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z8の位置での差異を含み、Z8がA、C又はGから選択され、或いは、
iii)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号122に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z12の位置での差異を含み、Z12がA、C又はGから選択され、或いは、
iv)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号182に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z16の位置での差異を含み、Z16がA、C又はGから選択され、或いは、
v)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号242に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z20の位置での差異を含み、Z20がA、C又はGから選択され、或いは、
vi)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号302に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z24の位置での差異を含み、Z24がA、C又はGから選択される、請求項1又は11に記載のsiRNA複合体。 - Z3がZ4と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z7がZ8と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z11がZ12と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z15がZ16と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z19がZ20と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z23がZ24と相補的なヌクレオチドである、請求項12に記載のsiRNA複合体。
- 前記ヌクレオチド配列Iと前記ヌクレオチド配列IIが、基本的に逆相補的、実質的に逆相補的又は完全に逆相補的であり、前記基本的に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間に3つ以下の塩基ミスマッチが存在することを指し、前記実質的に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間に1つ以下の塩基ミスマッチが存在することを指し、前記完全に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間にミスマッチがないことを指す、請求項1~13のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 前記センス鎖が、ヌクレオチド配列IIIをさらに含み、前記アンチセンス鎖が、ヌクレオチド配列IVをさらに含み、ヌクレオチド配列IIIとヌクレオチド配列IVの長さがそれぞれ独立して1~4ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIがヌクレオチド配列Iの5’末端に結合され、ヌクレオチド配列IVがヌクレオチド配列IIの3’末端に結合され、前記ヌクレオチド配列IIIと前記ヌクレオチド配列IVは、長さが等しく、実質的に逆相補的又は完全に逆相補的であり、前記実質的に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間に1つ以下の塩基ミスマッチが存在することを指し、前記完全に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間にミスマッチがないことを指す、請求項11~14のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- i)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号3に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号4に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がUであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCUであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUCUであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUUCUであり、或いは、
ii)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号63に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号64に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がAUAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCAUAであり、或いは、
iii)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号123に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号124に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がAGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCAGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCCAGであり、或いは、
iv)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号183に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号184に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がGGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がAGGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCAGGであり、或いは、
v)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号243に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号244に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がGGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がAGGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCAGGであり、或いは、
vi)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号303に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号304に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUUAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がGUUAである、請求項15に記載のsiRNA複合体。 - 前記ヌクレオチド配列IIIとIVとは、完全に逆相補的である、請求項16に記載のsiRNA複合体。
- 前記アンチセンス鎖が、ヌクレオチド配列Vをさらに含み、ヌクレオチド配列Vは、長さが1~3ヌクレオチドであり、前記アンチセンス鎖の3’末端に結合され、アンチセンス鎖の3’オーバーハング末端を構成し、或いは、前記ヌクレオチド配列Vは、長さが2ヌクレオチドであり、或いは、前記ヌクレオチド配列Vは、連続した2個のチミンデオキシリボヌクレオチド又は連続した2個のウラシルリボヌクレオチドであり、或いは、前記ヌクレオチド配列Vは、標的mRNAの対応する位置のヌクレオチドと相補的である、請求項1~17のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 前記siRNAのセンス鎖が、配列番号5に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号6に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号7に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号8に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号65に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号66に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号67に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号68に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号125に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号126に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号127に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号128に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号185に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号186に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号187に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号188に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号245に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号246に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号247に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号248に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号305に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号306に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号307に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が配列番号308に示されるヌクレオチド配列を含む、請求項1~18のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。 - 前記siRNAが、siC5a1、siC5a2、siC5b1、siC5b2、siC5c1、siC5c2、siC5d1、siC5d2、siC5e1、siC5e2、siC5f1又はsiC5f2に示されるヌクレオチド配列を有する、請求項11~19のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 前記センス鎖又は前記アンチセンス鎖は、少なくとも1つのヌクレオチドが修飾ヌクレオチドであり、及び/又は少なくとも1つのリン酸エステル基が、修飾基を有するリン酸エステル基である、請求項1~20のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 前記センス鎖と前記アンチセンス鎖における各ヌクレオチドが、独立してフルオロ修飾ヌクレオチド又は非フルオロ修飾ヌクレオチドであり、
或いは、前記フルオロ修飾ヌクレオチドが、ヌクレオチド配列Iとヌクレオチド配列IIに位置し、5’末端から3’末端に向かって、前記ヌクレオチド配列Iの少なくとも第7、8、9位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、前記ヌクレオチド配列IIの少なくとも第2、6、14、16位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、
或いは、5’末端から3’末端に向かって、前記センス鎖において、前記ヌクレオチド配列Iの第7、8、9位又は5、7、8、9位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、前記センス鎖において残りの位置のヌクレオチドが非フルオロ修飾ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、前記アンチセンス鎖において、前記ヌクレオチド配列IIの第2、6、14、16位又は2、6、8、9、14、16位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、前記アンチセンス鎖において残りの位置のヌクレオチドが非フルオロ修飾ヌクレオチドである、請求項21に記載のsiRNA複合体。 - 各非フルオロ修飾ヌクレオチドが、ヌクレオチドのリボース基の2’位のヒドロキシ基が非フッ素基で置換されたヌクレオチド又はヌクレオチドアナログから独立して選択される1つであり、
或いは、ヌクレオチドのリボース基の2’位のヒドロキシ基が非フッ素基で置換されたヌクレオチドが、2’-アルコキシ修飾ヌクレオチド、2’-置換アルコキシ修飾ヌクレオチド、2’-アルキル修飾ヌクレオチド、2’-置換アルキル修飾ヌクレオチド、2’-アミノ修飾ヌクレオチド、2’-置換アミノ修飾ヌクレオチド、2’-デオキシヌクレオチドから選択される1つであり、ヌクレオチドアナログがイソヌクレオチド、LNA、ENA、cET、UNA及びGNAから選択される1つであり、
或いは、各非フルオロ修飾ヌクレオチドが、いずれもメトキシ修飾ヌクレオチドであり、前記メトキシ修飾ヌクレオチドとは、リボース基の2’-ヒドロキシ基がメトキシで置換されたヌクレオチドを指す、請求項21又は22に記載のsiRNA複合体。 - 5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのセンス鎖におけるヌクレオチド配列Iの第5、7、8及び9位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのアンチセンス鎖におけるヌクレオチド配列IIの第2、6、8、9、14及び16位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのアンチセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであり、
或いは、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのセンス鎖におけるヌクレオチド配列Iの第5、7、8及び9位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのアンチセンス鎖におけるヌクレオチド配列IIの第2、6、14及び16位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのアンチセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであり、
或いは、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのセンス鎖におけるヌクレオチド配列Iの第7、8及び9位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、前記siRNAのアンチセンス鎖におけるヌクレオチド配列IIの第2、6、14及び16位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、siRNAのアンチセンス鎖の残りの位置のヌクレオチドがメトキシ修飾ヌクレオチドである、請求項21~23のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。 - 前記siRNAが、siC5a1-M1、siC5a2-M1、siC5a1-M2、siC5a2-M2、siC5a1-M3、siC5a2-M3、siC5b1-M1、siC5b2-M1、siC5b1-M2、siC5b2-M2、siC5b1-M3、siC5b2-M3、siC5c1-M1、siC5c2-M1、siC5c1-M2、siC5c2-M2、siC5c1-M3、siC5c2-M3、siC5d1-M1、siC5d2-M1、siC5d1-M2、siC5d2-M2、siC5d1-M3、siC5d2-M3、siC5e1-M1、siC5e2-M1、siC5e1-M2、siC5e2-M2、siC5e1-M3、siC5e2-M3、siC5f1-M1、siC5f2-M1、siC5f1-M2、siC5f2-M2、siC5f1-M3又はsiC5f2-M3のいずれか1つである、請求項1~24のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 前記siRNAにおいて、チオリン酸エステル基が、
前記センス鎖の5’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の5’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の3’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の3’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の3’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
前記アンチセンス鎖の3’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間からなる群より選ばれる少なくとも1つに結合されて存在する、請求項26に記載のsiRNA複合体。 - 前記siRNAが、siC5a1-M1S、siC5a2-M1S、siC5a1-M2S、siC5a2-M2S、siC5a1-M3S、siC5a2-M3S、siC5b1-M1S、siC5b2-M1S、siC5b1-M2S、siC5b2-M2S、siC5b1-M3S、siC5b2-M3S、siC5c1-M1S、siC5c2-M1S、siC5c1-M2S、siC5c2-M2S、siC5c1-M3S、siC5c2-M3S、siC5d1-M1S、siC5d2-M1S、siC5d1-M2S、siC5d2-M2S、siC5d1-M3S、siC5d2-M3S、siC5e1-M1S、siC5e2-M1S、siC5e1-M2S、siC5e2-M2S、siC5e1-M3S、siC5e2-M3S、siC5f1-M1S、siC5f2-M1S、siC5f1-M2S、siC5f2-M2S、siC5f1-M3S又はsiC5f2-M3Sのいずれか1つである、請求項1~27のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- 前記siRNAが、siC5a1-M1P1、siC5a1-M2P1、siC5a1-M3P1、siC5a2-M1P1、siC5a2-M2P1、siC5a2-M3P1、siC5a1-M1SP1、siC5a1-M2SP1、siC5a1-M3SP1、siC5a2-M1SP1、siC5a2-M2SP1、siC5a2-M3SP1、siC5b1-M1P1、siC5b1-M2P1、siC5b1-M3P1、siC5b2-M1P1、siC5b2-M2P1、siC5b2-M3P1、siC5b1-M1SP1、siC5b1-M2SP1、siC5b1-M3SP1、siC5b2-M1SP1、siC5b2-M2SP1、siC5b2-M3SP1、siC5c1-M1P1、siC5c1-M2P1、siC5c1-M3P1、siC5c2-M1P1、siC5c2-M2P1、siC5c2-M3P1、siC5c1-M1SP1、siC5c1-M2SP1、siC5c1-M3SP1、siC5c2-M1SP1、siC5c2-M2SP1、siC5c2-M3SP1、siC5d1-M1P1、siC5d1-M2P1、siC5d1-M3P1、siC5d2-M1P1、siC5d2-M2P1、siC5d2-M3P1、siC5d1-M1SP1、siC5d1-M2SP1、siC5d1-M3SP1、siC5d2-M1SP1、siC5d2-M2SP1、siC5d2-M3SP1、siC5e1-M1P1、siC5e1-M2P1、siC5e1-M3P1、siC5e2-M1P1、siC5e2-M2P1、siC5e2-M3P1、siC5e1-M1SP1、siC5e1-M2SP1、siC5e1-M3SP1、siC5e2-M1SP1、siC5e2-M2SP1、siC5e2-M3SP1、siC5f1-M1P1、siC5f1-M2P1、siC5f1-M3P1、siC5f2-M1P1、siC5f2-M2P1、siC5f2-M3P1、siC5f1-M1SP1、siC5f1-M2SP1、siC5f1-M3SP1、siC5f2-M1SP1、siC5f2-M2SP1又はsiC5f2-M3SP1のいずれか1つである、請求項1~29のいずれか1項に記載のsiRNA複合体。
- センス鎖とアンチセンス鎖を含むsiRNAであって、前記センス鎖と前記アンチセンス鎖における各ヌクレオチドが、独立してフルオロ修飾ヌクレオチド又は非フルオロ修飾ヌクレオチドであり、前記センス鎖はヌクレオチド配列Iを含み、前記アンチセンス鎖はヌクレオチド配列IIを含み、前記ヌクレオチド配列Iと前記ヌクレオチド配列IIとが、少なくとも一部で逆相補的に二本鎖領域を形成し、前記フルオロ修飾ヌクレオチドが、ヌクレオチド配列Iとヌクレオチド配列IIに位置し、5’末端から3’末端に向かって、前記センス鎖において、前記ヌクレオチド配列Iの第7、8、9位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、前記センス鎖において残りの位置のヌクレオチドが非フルオロ修飾ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、前記アンチセンス鎖において、前記ヌクレオチド配列IIの第2、6、14、16位のヌクレオチドがフルオロ修飾ヌクレオチドであり、前記アンチセンス鎖において残りの位置のヌクレオチドが非フルオロ修飾ヌクレオチドであり、
i)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号1に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号2に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ1に対応するヌクレオチドZ3が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ2に対応するヌクレオチドZ4が含まれ、前記Z4は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、或いは、
ii)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号61に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号62に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ5に対応するヌクレオチドZ7が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ6に対応するヌクレオチドZ8が含まれ、前記Z8は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、或いは、
iii)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号121に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号122に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ9に対応するヌクレオチドZ11が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ10に対応するヌクレオチドZ12が含まれ、前記Z12は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、或いは、
iv)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号181に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号182に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ13に対応するヌクレオチドZ15が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ14に対応するヌクレオチドZ16が含まれ、前記Z16は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、或いは、
v)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号241に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号242に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ17に対応するヌクレオチドZ19が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ18に対応するヌクレオチドZ20が含まれ、前記Z20は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドであり、或いは、
vi)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号301に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列IIと配列番号302に示されるヌクレオチド配列とは、長さが等しく、ヌクレオチド差異が3つ以下であり、前記ヌクレオチド配列Iに、位置がZ21に対応するヌクレオチドZ23が含まれ、前記ヌクレオチド配列IIに、位置がZ22に対応するヌクレオチドZ24が含まれ、前記Z24は、前記アンチセンス鎖の5’末端の1番目のヌクレオチドである、siRNA。 - 各非フルオロ修飾ヌクレオチドが、ヌクレオチドのリボース基の2’位のヒドロキシ基が非フッ素基で置換されたヌクレオチド又はヌクレオチドアナログから独立して選択される1つである、請求項31に記載のsiRNA。
- ヌクレオチドのリボース基の2’位のヒドロキシ基が非フッ素基で置換されたヌクレオチドが、2’-アルコキシ修飾ヌクレオチド、2’-置換アルコキシ修飾ヌクレオチド、2’-アルキル修飾ヌクレオチド、2’-置換アルキル修飾ヌクレオチド、2’-アミノ修飾ヌクレオチド、2’-置換アミノ修飾ヌクレオチド、2’-デオキシヌクレオチドから選択される1つであり、ヌクレオチドアナログが、イソヌクレオチド、LNA、ENA、cET、UNA及びGNAから選択される1つである、請求項32に記載のsiRNA。
- 各非フルオロ修飾ヌクレオチドが、いずれもメトキシ修飾ヌクレオチドであり、前記メトキシ修飾ヌクレオチドとは、リボース基の2’-ヒドロキシ基がメトキシで置換されたヌクレオチドを指す、請求項31~33のいずれか1項に記載のsiRNA。
- i)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号1に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号2に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
ii)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号61に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号62に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
iii)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号121に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号122に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
iv)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号181に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号182に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
v)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号241に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号242に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、或いは、
vi)前記ヌクレオチド配列Iと配列番号301に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下であり、及び/又は前記ヌクレオチド配列IIと配列番号302に示されるヌクレオチド配列との間にヌクレオチド差異が1つ以下である、請求項31~34のいずれか1項に記載のsiRNA。 - i)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号2に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z4の位置での差異を含み、Z4がA、C又はGから選択され、或いは、
ii)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号62に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z8の位置での差異を含み、Z8がA、C又はGから選択され、或いは、
iii)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号122に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z12の位置での差異を含み、Z12がA、C又はGから選択され、或いは、
iv)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号182に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z16の位置での差異を含み、Z16がA、C又はGから選択され、或いは、
v)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号242に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z20の位置での差異を含み、Z20がA、C又はGから選択され、或いは、
vi)前記ヌクレオチド配列IIと配列番号302に示されるヌクレオチド配列との間のヌクレオチド差異が、Z24の位置での差異を含み、Z24がA、C又はGから選択される、請求項31~35のいずれか1項に記載のsiRNA。 - Z3が、Z4と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z7が、Z8と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z11が、Z12と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z15が、Z16と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z19が、Z20と相補的なヌクレオチドであり、或いは、Z23が、Z24と相補的なヌクレオチドである、請求項36に記載のsiRNA。
- 前記ヌクレオチド配列Iと前記ヌクレオチド配列IIが、基本的に逆相補的、実質的に逆相補的又は完全に逆相補的であり、前記基本的に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間に3つ以下の塩基ミスマッチが存在することを指し、前記実質的に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間に1つ以下の塩基ミスマッチが存在することを指し、前記完全に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間にミスマッチがないことを指す、請求項31~37のいずれか1項に記載のsiRNA。
- 前記センス鎖が、ヌクレオチド配列IIIをさらに含み、前記アンチセンス鎖が、ヌクレオチド配列IVをさらに含み、ヌクレオチド配列IIIとヌクレオチド配列IVの長さがそれぞれ独立して1~4ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIがヌクレオチド配列Iの5’末端に結合され、ヌクレオチド配列IVがヌクレオチド配列IIの3’末端に結合され、前記ヌクレオチド配列IIIと前記ヌクレオチド配列IVは、長さが等しく、実質的に逆相補的又は完全に逆相補的であり、前記実質的に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間に1つ以下の塩基ミスマッチが存在することを指し、前記完全に逆相補的とは、2つのヌクレオチド配列間にミスマッチがないことを指す、請求項31~38のいずれか1項に記載のsiRNA。
- i)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号3に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号4に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がUであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCUであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUCUであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUUCUであり、或いは、
ii)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号63に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号64に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がAUAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCAUAであり、或いは、
iii)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号123に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号124に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がAGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCAGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCCAGであり、或いは、
iv)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号183に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号184に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がGGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がAGGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCAGGであり、或いは、
v)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号243に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号244に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がGGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がAGGであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がCAGGであり、或いは、
vi)前記ヌクレオチド配列Iは、配列番号303に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIは、配列番号304に示されるヌクレオチド配列であり、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも1ヌクレオチドであり、前記ヌクレオチド配列IIIの塩基がAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも2ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも3ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がUUAであり、又は、前記ヌクレオチド配列IIIとIVは、長さがいずれも4ヌクレオチドであり、5’末端から3’末端に向かって、ヌクレオチド配列IIIの塩基配列がGUUAである、請求項31~39のいずれか1項に記載のsiRNA。 - 前記ヌクレオチド配列IIIとIVが完全に逆相補的である、請求項40に記載のsiRNA。
- 前記アンチセンス鎖が、ヌクレオチド配列Vをさらに含み、ヌクレオチド配列Vは、長さが1~3ヌクレオチドであり、前記アンチセンス鎖の3’末端に結合され、アンチセンス鎖の3’オーバーハング末端を構成し、或いは、前記ヌクレオチド配列Vは、長さが2ヌクレオチドであり、或いは、前記ヌクレオチド配列Vは、連続した2個のチミンデオキシリボヌクレオチド又は連続した2個のウラシルリボヌクレオチドであり、或いは、前記ヌクレオチド配列Vは、標的mRNAの対応する位置のヌクレオチドと相補的である、請求項31~41のいずれか1項に記載のsiRNA。
- 前記siRNAのセンス鎖が、配列番号5に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号6に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号7に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号8に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号65に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号66に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号67に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号68に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号125に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号126に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号127に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号128に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号185に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号186に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号187に示されるヌクレオチド配列を含み、前記アンチセンス鎖が、配列番号188に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号245に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号246に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号247に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号248に示されるヌクレオチド配列を含み、
或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号305に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が、配列番号306に示されるヌクレオチド配列を含み、或いは、前記siRNAのセンス鎖が、配列番号307に示されるヌクレオチド配列を含み、前記siRNAのアンチセンス鎖が配列番号308に示されるヌクレオチド配列を含む、請求項31~42のいずれか1項に記載のsiRNA。 - siC5a1、siC5a2、siC5b1、siC5b2、siC5c1、siC5c2、siC5d1、siC5d2、siC5e1、siC5e2、siC5f1又はsiC5f2に示されるヌクレオチド配列を有する、請求項31~43のいずれか1項に記載のsiRNA。
- siC5a1-M1、siC5a2-M1、siC5b1-M1、siC5b2-M1、siC5c1-M1、siC5c2-M1、siC5d1-M1、siC5d2-M1、siC5e1-M1、siC5e2-M1、siC5f1-M1又はsiC5f2-M1のいずれか1つである、請求項31~44のいずれか1項に記載のsiRNA。
- 前記センス鎖又は前記アンチセンス鎖中の少なくとも1つのリン酸エステル基が、修飾基を有するリン酸エステル基である、請求項31~45のいずれか1項に記載のsiRNA。
- 前記siRNAにおいて、チオリン酸エステル基が、
前記センス鎖の5’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の5’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の3’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記センス鎖の3’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の5’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間、
前記アンチセンス鎖の3’末端から1番目のヌクレオチドと2番目のヌクレオチドとの間、及び
前記アンチセンス鎖の3’末端から2番目のヌクレオチドと3番目のヌクレオチドとの間からなる群より選ばれる少なくとも1つに結合されて存在する、請求項47に記載のsiRNA。 - 前記siRNAが、siC5a1-M1S、siC5a2-M1S、siC5b1-M1S、siC5b2-M1S、siC5c1-M1S、siC5c2-M1S、siC5d1-M1S、siC5d2-M1S、siC5e1-M1S、siC5e2-M1S、siC5f1-M1S又はsiC5f2-M1Sのいずれか1つである、請求項31~48のいずれか1項に記載のsiRNA。
- siC5a1-M1P1、siC5a2-M1P1、siC5a1-M1SP1、siC5a2-M1SP1、siC5b1-M1P1、siC5b2-M1P1、siC5b1-M1SP1、siC5b2-M1SP1、siC5c1-M1P1、siC5c2-M1P1、siC5c1-M1SP1、siC5c2-M1SP1、siC5d1-M1P1、siC5d2-M1P1、siC5d1-M1SP1、siC5d2-M1SP1、siC5e1-M1P1、siC5e2-M1P1、siC5e1-M1SP1、siC5e2-M1SP1、siC5f1-M1P1、siC5f2-M1P1、siC5f1-M1SP1又はsiC5f2-M1SP1のいずれか1つである、請求項31~50のいずれか1項に記載のsiRNA。
- siC5a1-M1SP、siC5b1-M1SP、siC5c1-M1SP、siC5d1-M1SP、siC5e1-M1SP又はsiC5f1-M1SPのいずれか1つである、請求項31~51のいずれか1項に記載のsiRNA。
- 請求項31~52のいずれか1項に記載のsiRNA及び薬学的に許容可能な担体を含むことを特徴とする薬物組成物。
- 請求項31~52のいずれか1項に記載のsiRNA及び当該siRNAに複合して結合される複合基を含むsiRNA複合体。
- 請求項1~30及び54のいずれか1項に記載のsiRNA複合体、請求項31~52のいずれか1項に記載のsiRNA及び/又は請求項53に記載の薬物組成物の、重症筋無力症の治療及び/又は予防のための薬物の調製における使用。
- 重症筋無力症の治療及び/又は予防方法であって、請求項1~30及び54のいずれか1項に記載のsiRNA複合体、請求項31~52のいずれか1項に記載のsiRNA及び/又は請求項53に記載の薬物組成物の有効量を重症筋無力症に罹患している被験体に投与することを含む、方法。
- 肝細胞におけるC5遺伝子の発現の抑制方法であって、請求項1~30及び54のいずれか1項に記載のsiRNA複合体、請求項31~52のいずれか1項に記載のsiRNA及び/又は請求項53に記載の薬物組成物の有効量を前記肝細胞と接触させることを含む、方法。
- 請求項1~30及び54のいずれか1項に記載のsiRNA複合体、請求項31~52のいずれか1項に記載のsiRNA及び/又は請求項53に記載の薬物組成物を含むキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910440575.8 | 2019-05-24 | ||
CN201910440575 | 2019-05-24 | ||
PCT/CN2020/091624 WO2020238763A1 (zh) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | 核酸、药物组合物与缀合物及制备方法和用途 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024223651A Division JP2025041739A (ja) | 2019-05-24 | 2024-12-19 | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022535708A true JP2022535708A (ja) | 2022-08-10 |
JPWO2020238763A5 JPWO2020238763A5 (ja) | 2023-05-29 |
JP7613751B2 JP7613751B2 (ja) | 2025-01-15 |
Family
ID=73553779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021569341A Active JP7613751B2 (ja) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220186221A1 (ja) |
EP (1) | EP3978029A4 (ja) |
JP (1) | JP7613751B2 (ja) |
KR (1) | KR20220012284A (ja) |
CN (2) | CN113795280B (ja) |
AU (1) | AU2020282453A1 (ja) |
CA (1) | CA3140233A1 (ja) |
WO (1) | WO2020238763A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7365052B2 (ja) | 2017-12-01 | 2023-10-19 | スーチョウ リボ ライフ サイエンス カンパニー、リミテッド | 核酸、当該核酸を含む組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 |
WO2019105418A1 (zh) | 2017-12-01 | 2019-06-06 | 苏州瑞博生物技术有限公司 | 双链寡核苷酸、含双链寡核苷酸的组合物与缀合物及制备方法和用途 |
US11414665B2 (en) | 2017-12-01 | 2022-08-16 | Suzhou Ribo Life Science Co., Ltd. | Nucleic acid, composition and conjugate comprising the same, and preparation method and use thereof |
EP3842534A4 (en) | 2018-08-21 | 2022-07-06 | Suzhou Ribo Life Science Co., Ltd. | NUCLEIC ACID, COMPOSITION AND CONJUGATE CONTAINING NUCLEIC ACID AND METHOD OF USE THEREOF |
JP7376952B2 (ja) | 2018-09-30 | 2023-11-09 | スーチョウ リボ ライフ サイエンス カンパニー、リミテッド | siRNA複合体及びその調製方法と使用 |
EP3974532A4 (en) * | 2019-05-22 | 2024-01-24 | Suzhou Ribo Life Science Co., Ltd. | NUCLEIC ACID, PHARMACEUTICAL COMPOSITION, CONJUGATE, PROCESS OF PREPARATION AND USE |
WO2024255747A1 (zh) * | 2023-06-16 | 2024-12-19 | 施能康医药科技(苏州)有限公司 | 靶向补体成分5的核酸及其用途 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090247608A1 (en) | 2007-12-04 | 2009-10-01 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Targeting Lipids |
EP3470395A1 (en) | 2010-11-15 | 2019-04-17 | Life Technologies Corporation | Amine-containing transfection reagents and methods for making and using same |
WO2014025805A1 (en) | 2012-08-06 | 2014-02-13 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Carbohydrate conjugated rna agents and process for their preparation |
LT2970974T (lt) * | 2013-03-14 | 2017-12-11 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Komplemento komponento c5 irnr kompozicijos ir jų panaudojimas |
BR112015027369B1 (pt) | 2013-05-01 | 2021-06-08 | Ionis Pharmaceuticals, Inc | compostos compreendendo um oligonucleotídeo modificado e um grupo de conjugado, composição compreendendo os referidos compostos e usos dos mesmos |
EP4039278A1 (en) | 2013-07-11 | 2022-08-10 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Oligonucleotide-ligand conjugates and process for their preparation |
WO2015188197A2 (en) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | Solstice Biologics, Ltd. | Polynucleotide constructs having bioreversible and non-bioreversible groups |
IL316808A (en) * | 2014-08-20 | 2025-01-01 | Alnylam Pharmaceuticals Inc | Modified double-stranded RNA materials and their uses |
WO2016040589A1 (en) | 2014-09-12 | 2016-03-17 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Polynucleotide agents targeting complement component c5 and methods of use thereof |
US10036017B2 (en) * | 2015-02-17 | 2018-07-31 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for the specific inhibition of complement component 5(C5) by double-stranded RNA |
EP4365291A3 (en) * | 2015-06-12 | 2024-08-14 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Complement component c5 irna compositions and methods of use thereof |
US11414665B2 (en) * | 2017-12-01 | 2022-08-16 | Suzhou Ribo Life Science Co., Ltd. | Nucleic acid, composition and conjugate comprising the same, and preparation method and use thereof |
JP7360716B2 (ja) * | 2017-12-01 | 2023-10-13 | スーチョウ リボ ライフ サイエンス カンパニー、リミテッド | 核酸、当該核酸を含む組成物および複合体ならびに調製方法と使用 |
-
2020
- 2020-05-21 WO PCT/CN2020/091624 patent/WO2020238763A1/zh unknown
- 2020-05-21 KR KR1020217041240A patent/KR20220012284A/ko active Pending
- 2020-05-21 EP EP20814338.8A patent/EP3978029A4/en active Pending
- 2020-05-21 CN CN202080033909.0A patent/CN113795280B/zh active Active
- 2020-05-21 CA CA3140233A patent/CA3140233A1/en active Pending
- 2020-05-21 AU AU2020282453A patent/AU2020282453A1/en active Pending
- 2020-05-21 JP JP2021569341A patent/JP7613751B2/ja active Active
- 2020-05-21 US US17/595,577 patent/US20220186221A1/en active Pending
- 2020-05-21 CN CN202410300945.9A patent/CN118217305A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3140233A1 (en) | 2020-12-03 |
US20220186221A1 (en) | 2022-06-16 |
EP3978029A1 (en) | 2022-04-06 |
EP3978029A4 (en) | 2023-07-19 |
WO2020238763A1 (zh) | 2020-12-03 |
AU2020282453A1 (en) | 2021-12-16 |
JP7613751B2 (ja) | 2025-01-15 |
CN113795280A (zh) | 2021-12-14 |
CN113795280B (zh) | 2024-04-05 |
CN118217305A (zh) | 2024-06-21 |
KR20220012284A (ko) | 2022-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7365052B2 (ja) | 核酸、当該核酸を含む組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
JP7261494B2 (ja) | 核酸、当該核酸を含む組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
JP7273417B2 (ja) | 核酸、当該核酸を含む組成物および複合体ならびに調製方法と使用 | |
JP7507495B2 (ja) | 核酸、当該核酸を含む組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
JP7360716B2 (ja) | 核酸、当該核酸を含む組成物および複合体ならびに調製方法と使用 | |
JP7613751B2 (ja) | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
JP7610268B2 (ja) | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
JP7610849B2 (ja) | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
CN111973619B (zh) | 核酸、含有该核酸的药物组合物与siRNA缀合物及制备方法和用途 | |
JP7614650B2 (ja) | 核酸、薬物組成物及び複合体並びに調製方法と使用 | |
JP2022533722A (ja) | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
CN111973618A (zh) | 核酸、药物组合物与siRNA缀合物及制备方法和用途 | |
JP7606758B2 (ja) | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
CN111979237A (zh) | 核酸、含有该核酸的药物组合物与siRNA缀合物及制备方法和用途 | |
JP2022533421A (ja) | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 | |
TWI872074B (zh) | 核酸、藥物組合物與綴合物及製備方法和用途 | |
RU2816898C2 (ru) | Нуклеиновая кислота, фармацевтическая композиция и конъюгат, способ получения и применение | |
JP2025041739A (ja) | 核酸、薬物組成物及び複合体ならびに調製方法と使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7613751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |