JP2022527722A - コネクタ位置保証部材 - Google Patents
コネクタ位置保証部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022527722A JP2022527722A JP2020551366A JP2020551366A JP2022527722A JP 2022527722 A JP2022527722 A JP 2022527722A JP 2020551366 A JP2020551366 A JP 2020551366A JP 2020551366 A JP2020551366 A JP 2020551366A JP 2022527722 A JP2022527722 A JP 2022527722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- engaging
- position guarantee
- connector position
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
- H01R13/641—Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6273—Latching means integral with the housing comprising two latching arms
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
ベースプレートは、プロングの近くに摺動可能に保持される。第1のハウジングが第2のハウジングの周りに挿入されると、プロングは傾斜面にスナップ嵌めされ、その後、ベースプレートは傾斜面およびプロング上を摺動して係合位置に入る。多くの適用において、通常、可聴クリック音を使用して、コネクタが完全に嵌合しているかどうかを検出する。しかしながら、組立工場の騒音のため、これが有効でないことがある。
このようなコネクタは、その後、車両を凸凹の道路などで運転したときに現地でばらばらになり、システム機能が失われる。公知のコネクタ位置保証をコネクタに組み込んでも、多くの場合、操作者がコネクタ位置保証を適切に起動しないため、コネクタが適切に嵌合され固定されることは保証されない。
この位置では、ラッチ22がコネクタ位置保証デバイス200のラッチ協働部材240の前端部242に係合して、コネクタ位置保証デバイス200が嵌合後の第2の位置または挿入位置へ動くことを防ぐため、コネクタ位置保証デバイス200は第2の位置または挿入位置へ動くことができない。
これが行われると、ロックアウト突起係合部材230の係合面231が、わずかに後方およびコネクタ10のロックアウト突起40の相手側係合面41の下方へ動くことにより、コネクタ10のコネクタ位置保証受入凹部30へのコネクタ位置保証デバイス200の挿入を継続することができる。しかしながら、コネクタ10と相手側コネクタ100とが完全に嵌合していない場合、カム部材250はコネクタ位置保証起動領域140に係合しないことにより、弾性変形可能ビーム204、205とロックアウト突起係合部材230とが動くことを防ぐ。これにより、ロックアウト突起係合部材230とロックアウト突起40との協働によって、コネクタ位置保証デバイス200の挿入の継続を防ぐ。
Claims (14)
- コネクタ位置保証デバイス(200)であって、
前記コネクタ位置保証デバイス(200)は、
- 上面(206)、底面(208)、ベース前端部(210)、およびベース後端部(212)を有するベース部分(202)と、
- 前記ベース部分(202)の前記後端部(212)から離れる方向へ前記ベース部分(202)の前記前端部(210)から延びる弾性変形可能ビーム(204)であって、前記ベース部分(202)から離間した自由端(224)を有する弾性変形可能なビーム(204)と、
- 前記ビーム(204)の前記自由端(224)に近接して設けられているカム部材(250)とを備え、
前記ビーム(204)は、前記ビーム(204)の前記自由端(224)に近接して前記カム部材(250)と並んで設けられているロックアウト突起係合部材(230)を有し、
前記ロックアウト突起係合部材(230)は、前記カム部材(250)の表面から前記ビーム(204)の外側壁(227)へ延びる係合面(231)を有し、
前記係合面(231)は、前記外側壁(227)に近接した前記係合面(231)が前記カム部材(250)の前記表面(233)に近接した前記係合面(231)よりも前記自由端(224)に近くなるように、第1の角度(237)で延び、
前記係合面(231)は、前記ビーム(204)の前記上面(220)から前記ロックアウト突起係合部材(230)の上面(206)へ延び、
前記係合面(231)は、前記ロックアウト突起係合部材(230)の前記上面(206)に近接した前記係合面(231)が前記ビーム(204)の前記上面(220)に近接した前記係合面(231)よりも前記自由端(224)に近くなるように、第2の角度(243)で延びる、
コネクタ位置保証デバイス(200)。 - ラッチ係合部が前記ベース部分(202)の前記前端部(210)に設けられ、前記ベース部分(202)の前記上面(206)から延びる、
請求項1に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記カム部材(250)は傾斜面(252)を有する、
請求項1に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 位置決めレール(260)が前記ベース部分(202)から延び、前記位置決めレール(260)は、コネクタと協働して、前記コネクタに対する前記コネクタ位置保証デバイス(200)の適切な位置決めおよび安定化をもたらすように構成されている、
請求項1に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記位置決めレール(260)はラッチ突起を有し、前記ラッチ突起は、前記コネクタと協働して、前記コネクタ位置保証デバイス(200)が前記コネクタから外れることを防ぐように構成されている、
請求項4に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記位置決めレール(260)の長手方向軸が、前記ビーム(204、205)の長手方向軸に平行である、
請求項4に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記第1の角度(237)が60度~85度の角度である、
請求項1に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記第2の角度(243)が60度~85度の角度である、
請求項1に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記第1の角度(237)が60度~85度の角度であり、前記第2の角度(243)が60度~85度の角度である、
請求項1に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 第2の弾性変形可能ビーム(205)が前記弾性変形可能ビーム(204)から離間し、
前記第2の弾性変形可能ビーム(205)は、前記ベース部分(202)の前記後端部(212)から離れる方向へ前記ベース部分(202)の前記前端部(210)から延び、前記ベース部分(202)から離間した自由端(224)を有する、
請求項1に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 第2のカム部材(250)が前記第2のビーム(205)の前記自由端(224)に近接して設けられ、
前記第2のビーム(205)は、前記第2のビーム(205)の前記自由端(224)に近接して前記第2のカム部材(250)と並んで設けられている第2のロックアウト突起係合部材(230)を有し、
前記第2のロックアウト突起係合部材(230)は第2の係合面(231)を有し、
前記第2の係合面(231)は、前記第2のカム部材(250)の表面から前記第2のビーム(205)の外側壁(227)へ延び、
前記第2の係合面(231)は、前記第2のビーム(205)の前記外側壁(227)に近接した前記第2の係合面(231)が前記第2のカム部材(250)の前記表面(233)に近接した前記第2の係合面(231)よりも前記第2のビーム(205)の前記自由端(224)に近くなるように、第3の角度(237)で延び、
前記第2の係合面(231)は、前記第2のビーム(205)の前記上面(220)から前記第2のロックアウト突起係合部材(230)の上面(206)へ延び、
前記第2の係合面(231)は、前記第2のロックアウト突起係合部材(230)の前記上面(206)に近接した前記第2の係合面(231)が前記第2のビーム(204、205)の前記上面(220)に近接した前記第2の係合面(231)よりも前記第2のビーム(204、205)の前記自由端(224)に近くなるように、第4の角度(243)で延びる、
請求項10に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記第1の角度(237)と前記第3の角度(237)とは等しい、
請求項11に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記第2の角度(243)と前記第4の角度(243)とは等しい、
請求項12に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。 - 前記ビーム(204)の長手方向軸が、前記第2のビーム(205)の長手方向軸に平行である、
請求項13に記載のコネクタ位置保証デバイス(200)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/352,270 | 2019-03-13 | ||
US16/352,270 US10587076B2 (en) | 2018-03-23 | 2019-03-13 | Connector position assurance member |
PCT/IB2020/050935 WO2020183255A1 (en) | 2019-03-13 | 2020-02-05 | Connector position assurance member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022527722A true JP2022527722A (ja) | 2022-06-06 |
JP7427603B2 JP7427603B2 (ja) | 2024-02-05 |
Family
ID=69630562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020551366A Active JP7427603B2 (ja) | 2019-03-13 | 2020-02-05 | コネクタ位置保証部材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3939127A1 (ja) |
JP (1) | JP7427603B2 (ja) |
KR (1) | KR102722218B1 (ja) |
CN (1) | CN113557641B (ja) |
WO (1) | WO2020183255A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4054018A1 (en) | 2021-03-03 | 2022-09-07 | Aptiv Technologies Limited | Electrical connector system with miniaturized connector position assurance member |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5643003A (en) * | 1995-06-02 | 1997-07-01 | The Whitaker Corporation | Housing latch with connector position assurance device |
US20170271814A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Tyco Electronics France Sas | Connector position assurance device, connector box and electrical connector system |
JP2018200792A (ja) * | 2017-05-26 | 2018-12-20 | 矢崎総業株式会社 | 端子の係止構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7175451B2 (en) * | 2005-03-15 | 2007-02-13 | Tyco Electronics Corporation | Lever mated connector assembly with a position assurance device |
US9478906B2 (en) * | 2014-03-18 | 2016-10-25 | Tyco Electronics Corporation | Connector mating assurance |
-
2020
- 2020-02-05 EP EP20706018.7A patent/EP3939127A1/en active Pending
- 2020-02-05 CN CN202080020341.9A patent/CN113557641B/zh active Active
- 2020-02-05 WO PCT/IB2020/050935 patent/WO2020183255A1/en unknown
- 2020-02-05 KR KR1020217032971A patent/KR102722218B1/ko active Active
- 2020-02-05 JP JP2020551366A patent/JP7427603B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5643003A (en) * | 1995-06-02 | 1997-07-01 | The Whitaker Corporation | Housing latch with connector position assurance device |
US20170271814A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Tyco Electronics France Sas | Connector position assurance device, connector box and electrical connector system |
JP2018200792A (ja) * | 2017-05-26 | 2018-12-20 | 矢崎総業株式会社 | 端子の係止構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102722218B1 (ko) | 2024-10-28 |
WO2020183255A1 (en) | 2020-09-17 |
CN113557641B (zh) | 2024-03-15 |
JP7427603B2 (ja) | 2024-02-05 |
KR20210150412A (ko) | 2021-12-10 |
EP3939127A1 (en) | 2022-01-19 |
CN113557641A (zh) | 2021-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3120422B1 (en) | Electrical connector assembly | |
JP7212058B2 (ja) | コネクタ位置保証部材 | |
JP5311427B2 (ja) | 低背の端子位置保証部材を備えた電気コネクタ組立体 | |
JP4317973B2 (ja) | コネクタ | |
JP2021519491A (ja) | コネクタ位置保証部材 | |
JP2018190714A (ja) | 安全システムのためのコネクタアセンブリ | |
JP2022092594A (ja) | 相手側ハウジングによって解放可能な位置保証要素のためのブロック機構を備える電気プラグデバイス | |
JP4642899B2 (ja) | 改良された離脱可能な係止手段を備えた電気コネクタ | |
JP4304474B2 (ja) | コネクタ | |
US10587076B2 (en) | Connector position assurance member | |
JP2022527722A (ja) | コネクタ位置保証部材 | |
JP3767140B2 (ja) | コネクタ | |
WO2014024981A1 (ja) | コネクタ | |
CN111146651A (zh) | 具有用于带罩闩锁的连接器位置保证构件的电连接器 | |
JP2020155222A (ja) | コネクタ | |
JP3551725B2 (ja) | リテーナ付きコネクタ | |
JP5920877B2 (ja) | 端子半嵌合防止構造 | |
JP2020068184A (ja) | コネクタ嵌合構造 | |
JP2016219251A (ja) | コネクタの固定構造及びコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231115 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20231214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7427603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |