JP2022524535A - 不揮発性メモリ機構の動作のための方法および装置 - Google Patents
不揮発性メモリ機構の動作のための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022524535A JP2022524535A JP2021554612A JP2021554612A JP2022524535A JP 2022524535 A JP2022524535 A JP 2022524535A JP 2021554612 A JP2021554612 A JP 2021554612A JP 2021554612 A JP2021554612 A JP 2021554612A JP 2022524535 A JP2022524535 A JP 2022524535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- programming
- memory cells
- inspection
- memory cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3418—Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0673—Single storage device
- G06F3/0679—Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C13/00—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
- G11C13/0002—Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
- G11C13/0021—Auxiliary circuits
- G11C13/0033—Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Memory System (AREA)
Abstract
Description
本開示はさらに、データを不揮発記憶するための、複数のメモリセルを有するメモリ機構の動作のための装置に関する。
さらなる好ましい実施形態では、複数の検査サイクルが、とりわけ時間的に次々と(例えば直接連続しておよび/または2つの連続する検査サイクルの間に(一定もしくは可変の)待ち時間あけて)実行され、これらの検査サイクルはそれぞれ、例えばメモリ機構の1つだけのメモリセルまたは比較的小さな設定可能な数のメモリセルまたはさらにより大きな数(例えば8つ超)のメモリセルを対象とすることが企図される。
さらなる好ましい実施形態では、とりわけメモリ機構の1つの動作段階(その間は非アクティブ化しない動作)中に、メモリ機構の各メモリセルが、検査サイクルを少なくとも1回、好ましくは複数回受けることが企図される。
さらなる好ましい実施形態では、この装置が、少なくとも部分的に、好ましくは完全にメモリ機構に組み込まれており、例えばメモリ機構と同じ半導体基板上に配置されていることが企図される。
さらなる好ましい実施形態では、システムが自動車用の制御機器であることが企図される。
さらなる好ましい実施形態では、複数の検査サイクルが、とりわけ時間的に次々と(例えば直接連続しておよび/または2つの連続する検査サイクルの間に(一定もしくは可変の)待ち時間あけて)実行され、これらの検査サイクルはそれぞれ、例えばメモリ機構の1つだけのメモリセル102aまたは比較的小さな設定可能な数のメモリセルまたはさらにより大きな数(例えば8つ超)のメモリセルを対象とすることが企図される。
さらなる好ましい実施形態では、とりわけメモリ機構100の1つの動作段階(その間は非アクティブ化しない動作)中に、メモリ機構100(図1)の各メモリセル102が、検査サイクル(例えば検査200(図2)および場合によってはその後のプログラミング202を含む)を少なくとも1回、好ましくは複数回受けることが企図される。
さらなる好ましい実施形態では、本方法が、第1の量と第1の閾値T1を比較201(図3)するステップと、第1の量G1が第1の閾値T1を下回る場合に少なくとも1つのメモリセル102aをプログラミング202、とりわけ再プログラミングするステップとをさらに有していることが企図される。これにより、場合によっては既に誤りのあるメモリセル102aの信頼できる訂正が可能であり、または(例えばフラッシュメモリセルのフローティングゲート電極での電荷の減少により)場合によっては将来的に誤りが発生する危険が迫っており、これにより将来のリードアクセスが、例えば誤って読み出されたデータ値(例えば「1」の代わりに「0」)を生じさせ得るメモリセル102aのリフレッシュが可能である。
さらなる好ましい実施形態では、その代わりにまたはそれを補充して、例えばメモリセルのその時々の電荷を決定するための、例えば当業者に知られているMargin-Read法のようなほかの方法も使用され得る。
さらなる好ましい実施形態では、検査200(図2)のステップのために、Margin-Read技術(だけ)を使用することもできる。この変形形態では、誤り訂正符号の評価または提供は必要ない。
さらなる好ましい実施形態では、図2による方法が、例えば、システムまたは制御機器1000のスタートまたは起動時に実行され得る。
Claims (15)
- とりわけ自動車用の、データを不揮発記憶するための、複数のメモリセル(102)を有するメモリ機構(100)の動作のための方法であって、以下のステップ、すなわち設定可能な数(A1)のメモリセル(102)を検査(200)し、その際に検査結果(PE)を得るステップと、前記検査結果(PE)に依存して、場合によっては、前記設定可能な数(A1)のメモリセルの少なくとも1つのメモリセル(102a)をプログラミング(202)するステップとを有しており、前記検査(200)および前記プログラミング(202)のステップが前記メモリ機構(100)の動作(B)中に実行され、とりわけ、前記メモリ機構(100)の前記動作(B)中に少なくとも1つのさらなるユニット(300)が前記メモリ機構(100)にアクセスし得る方法。
- 前記検査(200)が、前記設定可能な数(A1)のメモリセルの少なくとも1つのメモリセル(102a)のデータ保持を特徴づける少なくとも1つの第1の量(G1)の確定を含んでいる、請求項1に記載の方法。
- 前記第1の量(G1)が、以下の要素、すなわちa)前記少なくとも1つのメモリセル(102a)と関連付けられた誤り訂正符号のチェックサム、b)前記少なくとも1つのメモリセル(102a)と関連付けられた電荷および/または前記電荷を特徴づけている量のうちの少なくとも1つを有する、請求項2に記載の方法。
- 前記第1の量(G1)と第1の閾値(T1)を比較(201)するステップと、前記第1の量(G1)が前記第1の閾値(T1)を下回る場合に前記少なくとも1つのメモリセル(102a)を前記プログラミング(202)、とりわけ再プログラミング(202)するステップとをさらに有しており、とりわけ、前記第1の量(G1)が前記第1の閾値(T1)を下回らないかまたは前記第1の閾値(T1)と同じである場合には、前記少なくとも1つのメモリセル(102a)の前記プログラミング(202)、とりわけ再プログラミング(202)が実行されない(204)、請求項2または3に記載の方法。
- 前記プログラミング(202)、とりわけ再プログラミングのステップが、前記設定可能な数(A1)のメモリセル(102)のうち、前記第1の量(G1)が前記第1の閾値(T1)を下回る1つ(102a)または複数のメモリセルにのみ実行される、請求項4に記載の方法。
- 前記プログラミング(202)、とりわけ再プログラミングのステップが、前記設定可能な数(A1)のメモリセル(102)の1つだけのメモリセルに、とりわけ前記設定可能な数(A1)のメモリセル(102)の前記少なくとも1つのメモリセル(102a)に実行される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記検査(200)および/または前記プログラミング(202)のステップが、前記メモリ機構(100)のそれ以外の動作(B)と、とりわけ前記メモリ機構(100)への前記さらなるユニット(300)のあり得るアクセス(214;214a、214b、214c)と同調(210)、とりわけ同期され、特に、前記検査(200)および/または前記プログラミング(202)に関して前記さらなるユニット(300)の前記あり得るアクセス(214;214a、124b、214c)とのアクセス競合が発生しないように同調(210)、とりわけ同期される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 前記メモリ機構(100)への、とりわけ少なくとも前記設定可能な数(A1)のメモリセル(102)への前記さらなるユニット(300)の前記アクセス(214;214a、124b、214c)が実行されず、かつ/または前記メモリ機構(100)への、とりわけ少なくとも前記設定可能な数(A1)のメモリセル(102)への前記さらなるユニット(300)の前記アクセス(214;214a、124b、214c)が計画されていない時間窓(ZF)が確定(220)され、とりわけ、前記検査(200)および/または前記プログラミング(202)のステップが前記時間窓(ZF)内で実行(222)される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
- 前記プログラミング(202)、とりわけ再プログラミングのステップが、前記設定可能な数(A1)のメモリセル(102)の1つだけのメモリセルに、とりわけ前記設定可能な数(A1)のメモリセル(102)の前記少なくとも1つのメモリセル(102a)に実行される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- とりわけ自動車用の、データを不揮発記憶するための、複数のメモリセル(102)を有するメモリ機構(100)の動作のための装置(400)であって、前記装置(400)が、以下のステップ、すなわち設定可能な数(A1)のメモリセル(102)を検査(200)し、その際に検査結果(PE)を得るステップと、前記検査結果(PE)に依存して、場合によっては、前記設定可能な数(A1)のメモリセルの少なくとも1つのメモリセルをプログラミング(202)するステップとを実行するために形成されており、前記検査(200)および場合によっては前記プログラミング(202)のステップが前記メモリ機構(100)の動作中に実行され、とりわけ、前記メモリ機構(100)の前記動作中に少なくとも1つのさらなるユニット(300)が前記メモリ機構(100)にアクセスし得る装置(400)。
- 前記装置(400)が、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実行するために形成されている、請求項10に記載の装置(400)。
- 前記装置(400)が、少なくとも部分的に、好ましくは完全に前記メモリ機構(100)に組み込まれている、請求項10または11に記載の装置(400)。
- 複数のメモリセル(102)を有する少なくとも1つのメモリ機構(100)と、請求項10から12のいずれか一項に記載の少なくとも1つの装置(400)とを有するシステム(1000)。
- 前記システム(1000)が自動車用の制御機器である、請求項13に記載のシステム(1000)。
- 或るまたは前記メモリ機構(100)の少なくとも1つのメモリセル(102a)の、少なくとも一時的な検査および/またはプログラミング、とりわけ再プログラミングおよび/または再リフレッシュのための、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法および/または請求項10から12のいずれか一項に記載の装置(400)および/または請求項13もしくは14に記載のシステム(1000)の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102019203351.2A DE102019203351A1 (de) | 2019-03-12 | 2019-03-12 | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer nichtflüchtigen Speichereinrichtung |
DE102019203351.2 | 2019-03-12 | ||
PCT/EP2020/055820 WO2020182599A1 (de) | 2019-03-12 | 2020-03-05 | Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer nichtflüchtigen speichereinrichtung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022524535A true JP2022524535A (ja) | 2022-05-06 |
Family
ID=69780183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021554612A Pending JP2022524535A (ja) | 2019-03-12 | 2020-03-05 | 不揮発性メモリ機構の動作のための方法および装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220137861A1 (ja) |
EP (1) | EP3939043A1 (ja) |
JP (1) | JP2022524535A (ja) |
KR (1) | KR20210136090A (ja) |
CN (1) | CN113508433A (ja) |
DE (1) | DE102019203351A1 (ja) |
WO (1) | WO2020182599A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001236792A (ja) * | 1999-12-30 | 2001-08-31 | Robert Bosch Gmbh | 固定値メモリのリフレッシュ方法,そのリフレッシュ装置及びデジタル制御装置 |
JP2002074999A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-15 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
EP1271552A2 (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-02 | STMicroelectronics S.r.l. | A method of refreshing an electrically erasable and programmable non-volatile memory |
JP2017058820A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 不揮発性メモリのデータ回復方法及びメモリ制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7079422B1 (en) * | 2000-04-25 | 2006-07-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Periodic refresh operations for non-volatile multiple-bit-per-cell memory |
US6731557B2 (en) * | 2001-06-21 | 2004-05-04 | Stmicroelectronics S.R.L. | Method of refreshing an electrically erasable and programmable non-volatile memory |
US7043599B1 (en) * | 2002-06-20 | 2006-05-09 | Rambus Inc. | Dynamic memory supporting simultaneous refresh and data-access transactions |
US20090327581A1 (en) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | Coulson Richard L | Nand memory |
US9378830B2 (en) * | 2013-07-16 | 2016-06-28 | Seagate Technology Llc | Partial reprogramming of solid-state non-volatile memory cells |
CN104978998B (zh) * | 2014-04-01 | 2019-05-31 | 北京兆易创新科技股份有限公司 | 一种非易失存储器的处理方法及装置 |
-
2019
- 2019-03-12 DE DE102019203351.2A patent/DE102019203351A1/de not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-03-05 JP JP2021554612A patent/JP2022524535A/ja active Pending
- 2020-03-05 KR KR1020217032229A patent/KR20210136090A/ko active Pending
- 2020-03-05 EP EP20710105.6A patent/EP3939043A1/de not_active Withdrawn
- 2020-03-05 US US17/434,586 patent/US20220137861A1/en not_active Abandoned
- 2020-03-05 WO PCT/EP2020/055820 patent/WO2020182599A1/de unknown
- 2020-03-05 CN CN202080020450.0A patent/CN113508433A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001236792A (ja) * | 1999-12-30 | 2001-08-31 | Robert Bosch Gmbh | 固定値メモリのリフレッシュ方法,そのリフレッシュ装置及びデジタル制御装置 |
JP2002074999A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-03-15 | Sharp Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
EP1271552A2 (en) * | 2001-06-21 | 2003-01-02 | STMicroelectronics S.r.l. | A method of refreshing an electrically erasable and programmable non-volatile memory |
JP2017058820A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 不揮発性メモリのデータ回復方法及びメモリ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020182599A1 (de) | 2020-09-17 |
EP3939043A1 (de) | 2022-01-19 |
KR20210136090A (ko) | 2021-11-16 |
CN113508433A (zh) | 2021-10-15 |
DE102019203351A1 (de) | 2020-09-17 |
US20220137861A1 (en) | 2022-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9922706B2 (en) | Solid state storage device using state prediction method | |
TWI574277B (zh) | 記憶體裝置中之錯誤校正操作 | |
US9384839B2 (en) | Write sequence providing write abort protection | |
US8887011B2 (en) | Erased page confirmation in multilevel memory | |
CN100474452C (zh) | 用于非易失存储器的高效数据验证操作的方法和结构 | |
CN101246738B (zh) | 具有备份电路的存储系统及编程方法 | |
US8072805B2 (en) | Method and system of finding a read voltage for a flash memory | |
US8161355B2 (en) | Automatic refresh for improving data retention and endurance characteristics of an embedded non-volatile memory in a standard CMOS logic process | |
TWI515742B (zh) | 偵測不穩定記憶胞之分佈的記憶體系統與方法 | |
US10007465B2 (en) | Remapping in a memory device | |
US20100138588A1 (en) | Memory controller and a method of operating an electrically alterable non-volatile memory device | |
TWI536385B (zh) | 非揮發性記憶體裝置及其快取程式化方法 | |
US9183070B2 (en) | Resting blocks of memory cells in response to the blocks being deemed to fail | |
US9323660B2 (en) | Memory access control apparatus and memory access control method | |
US9342401B2 (en) | Selective in-situ retouching of data in nonvolatile memory | |
US20130159798A1 (en) | Non-volatile memory device and operating method thereof | |
US8184483B2 (en) | Nonvolatile memory device and method of programming the same | |
US20090070523A1 (en) | Flash memory device storing data with multi-bit and single-bit forms and programming method thereof | |
CN104934060B (zh) | 半导体存储装置及存储器控制器 | |
TWI533303B (zh) | Nonvolatile memory and memory systems | |
US9053011B2 (en) | Selective protection of lower page data during upper page write | |
US8359427B2 (en) | Semiconductor device | |
US9275745B2 (en) | Semiconductor device and method of operating the same | |
JP2022524535A (ja) | 不揮発性メモリ機構の動作のための方法および装置 | |
JP2013030251A (ja) | メモリシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230622 |