JP2022517664A - サイドリンク通信のサービス品質制御方法、装置、コンピュータプログラム及び電子機器 - Google Patents
サイドリンク通信のサービス品質制御方法、装置、コンピュータプログラム及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022517664A JP2022517664A JP2021541642A JP2021541642A JP2022517664A JP 2022517664 A JP2022517664 A JP 2022517664A JP 2021541642 A JP2021541642 A JP 2021541642A JP 2021541642 A JP2021541642 A JP 2021541642A JP 2022517664 A JP2022517664 A JP 2022517664A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- network entity
- side link
- qos
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/24—Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0268—Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/18—Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本願は、2019年5月6日に提出された、出願番号が201910370663.5で、発明の名称が「サイドリンク通信のサービス品質制御方法、装置、媒体及び電子機器」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容は、参照により本願に組み込まれるものとする。
応用機能エンティティがサイドリンクにセットしたサービス品質QoS情報を取得するステップと、
前記QoS情報に基づいて、前記応用機能エンティティが前記サイドリンクにセットしたのがフローベースのQoSモデルであることを決定した場合、前記サイドリンクに対するプロトコルデータユニットPDUセッションを作成し、前記QoS情報に基づいて、前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータを生成するステップと、
前記端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータをアクセスネットワークエンティティ及び端末機器に設定するステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える。
1つ又は複数のプロセッサと、
1つ又は複数のプログラムを記憶し、前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
コアネットワークエンティティが前記アクセスネットワークエンティティに設定したサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を取得するステップと、
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を決定するステップと、
前記端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、前記端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を前記端末機器に設定するステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える。
1つ又は複数のプロセッサと、
1つ又は複数のプログラムを記憶し、前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
コアネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第1のQoSパラメータ、及びアクセスネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第2のQoSパラメータを取得するステップと、
前記第1のQoSパラメータ及び前記第2のQoSパラメータに基づいてサイドリンク通信を行うステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える。
1つ又は複数のプロセッサと、
1つ又は複数のプログラムを記憶し、該1つ又は複数のプログラムが該1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
応用機能エンティティがサイドリンクにセットしたサービス品質QoS情報を取得するステップと、
該QoS情報に基づいて、該応用機能エンティティが該サイドリンクにセットしたのがフローベースのQoSモデルであることを決定した場合、該サイドリンクに対するプロトコルデータユニットPDUセッションを作成し、該QoS情報に基づいて、該サイドリンクのフローベースのQoSパラメータを生成するステップと、
該端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、該サイドリンクのフローベースのQoSパラメータをアクセスネットワークエンティティ及び端末機器に設定するステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える。
該サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッション及びコントロールプレーンPDUセッションを作成するステップを該1つ又は複数のプロセッサに実現させ、該ユーザプレーンPDUセッションは、端末機器同士の間でサイドリンク通信を行うために用いられ、該コントロールプレーンPDUセッションは、該コアネットワークエンティティと該端末機器との間で通信を行うために用いられる。
該サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションパラメータを生成するステップと、
該端末機器が該ユーザプレーンPDUセッションパラメータに基づいて、該サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションを作成するように、該ユーザプレーンPDUセッションパラメータを該端末機器に設定するステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
該1つ又は複数のプログラムが該1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
該アクセスネットワークエンティティに対するQoSパラメータを該アクセスネットワークエンティティに設定し、該端末機器に対するQoSパラメータを非アクセス層NASシグナリングを介して該端末機器に設定するステップを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
該アクセスネットワークエンティティによる該端末機器に対するリソーススケジューリングモード、及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求、又は
サイドリンクに対するQoSニーズ情報を含み、該QoSニーズ情報は、該アクセスネットワークエンティティに該端末機器に対するリソーススケジューリングモード及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定させるためのものである。
1つ又は複数のプロセッサと、
1つ又は複数のプログラムを記憶し、該1つ又は複数のプログラムが該1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
コアネットワークエンティティが該アクセスネットワークエンティティに設定したサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を取得するステップと、
該アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を決定するステップと、
該端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、該端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を該端末機器に設定するステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える。
該アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、該端末機器がサイドリンク通信を行うリソーススケジューリングモード、及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定するステップと、
該リソーススケジューリングモード及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を生成するステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
該アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報から該リソーススケジューリングモード及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を取得するステップ、又は
該アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に含まれるサイドリンクのフローベースのQoSニーズ情報に基づいて、該リソーススケジューリングモード及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を生成するステップを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
該端末機器がサイドリンクに対してアクセス層の監視を行うように該端末機器を制御するステップを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
第1の端末機器が第2の端末機器との間に作成されたサイドリンクを介して基準信号を送信するように制御するステップと、
該第2の端末機器からフィードバックされた該基準信号に対する検知情報を受信するステップと、
該検知情報に基づいて、該第1の端末機器と該第2の端末機器との間のサイドリンクの通信状態を決定するステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
該端末機器によるサイドリンクに対する監視結果に基づいて、該サイドリンクをメインテナンスするステップを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
該通信状態に基づいて、第1の端末機器と第2の端末機器との間に作成されたサイドリンクの通信状態が悪くなることを決定した場合、該第1の端末機器と該第2の端末機器にサイドリンクを改めて設定するステップと、
該通信状態に基づいて、該サイドリンクがデータ転送に適さなくなることを決定した場合、該第1の端末機器と該第2の端末機器との間のサイドリンクをリリースするステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
1つ又は複数のプロセッサと、
1つ又は複数のプログラムを記憶し、該1つ又は複数のプログラムが該1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
コアネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第1のQoSパラメータ、及びアクセスネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第2のQoSパラメータを取得するステップと、
該第1のQoSパラメータ及び該第2のQoSパラメータ基づいてサイドリンク通信を行うステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える。
通信相手端の識別情報に基づいて、該通信相手端を検知するステップと、
該通信相手端が通信範囲内に位置することを検知した場合、該第1のQoSパラメータ及び該第2のQoSパラメータに基づいて、該通信相手端とサイドリンク通信を行うステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
該アクセスネットワークエンティティの制御情報に基づいて、サイドリンクに対してアクセス層の監視及び/又はメインテナンス処理を行うステップを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
応用機能エンティティがサイドリンクにセットしたサービス品質QoS情報を取得するステップと、
該QoS情報に基づいて、該応用機能エンティティが該サイドリンクにセットしたのがフローベースのQoSモデルであることを決定した場合、該サイドリンクに対するプロトコルデータユニットPDUセッションを作成し、該QoS情報に基づいて、該サイドリンクのフローベースのQoSパラメータを生成するステップと、
該端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、該サイドリンクのフローベースのQoSパラメータをアクセスネットワークエンティティ及び端末機器に設定するステップとを実現する。
該サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッション及びコントロールプレーンPDUセッションを作成するステップを実現し、該ユーザプレーンPDUセッションは、端末機器同士の間でサイドリンク通信を行うために用いられ、該コントロールプレーンPDUセッションは、該コアネットワークエンティティと該端末機器との間で通信を行うために用いられる。
該サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションパラメータを生成するステップと、
該端末機器が該ユーザプレーンPDUセッションパラメータに基づいて該サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションを作成するように、該ユーザプレーンPDUセッションパラメータを該端末機器に設定するステップとを実現する。
該コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されるとき、
該アクセスネットワークエンティティに対するQoSパラメータを該アクセスネットワークエンティティに設定し、該端末機器に対するQoSパラメータを非アクセス層NASシグナリングを介して該端末機器に設定するステップを実現する。
該アクセスネットワークエンティティによる該端末機器に対するリソーススケジューリングモード、及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求、又は
サイドリンクに対するQoSニーズ情報を含み、該QoSニーズ情報は、該アクセスネットワークエンティティに該端末機器に対するリソーススケジューリングモード及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定させるためのものである。
コアネットワークエンティティが該アクセスネットワークエンティティに設定したサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を取得するステップと、
該アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を決定するステップと、
該端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、該端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を該端末機器に設定するステップとを実現する。
該アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、該端末機器がサイドリンク通信を行うリソーススケジューリングモード、及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定するステップと、
該リソーススケジューリングモード及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を生成するステップとを実現する。
該アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報から該リソーススケジューリングモード及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を取得するステップ、又は
該アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に含まれるサイドリンクのフローベースのQoSニーズ情報に基づいて、該リソーススケジューリングモード及び該リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を生成するステップを実現する。
該端末機器がサイドリンクに対してアクセス層の監視を行うように該端末機器を制御するステップを実現する。
第1の端末機器が第2の端末機器との間に作成されたサイドリンクを介して基準信号を送信するように制御するステップと、
該第2の端末機器からフィードバックされた該基準信号に対する検知情報を受信するステップと、
該検知情報に基づいて、該第1の端末機器と該第2の端末機器との間のサイドリンクの通信状態を決定するステップとを実現する。
該端末機器によるサイドリンクに対する監視結果に基づいて、該サイドリンクをメインテナンスするステップを実現する。
該通信状態に基づいて、第1の端末機器と第2の端末機器との間に作成されたサイドリンクの通信状態が悪くなることを決定した場合、該第1の端末機器と該第2の端末機器にサイドリンクを改めて設定するステップと、
該通信状態に基づいて、該サイドリンクがデータ転送に適さなくなることを決定した場合、該第1の端末機器と該第2の端末機器との間のサイドリンクをリリースするステップとを該1つ又は複数のプロセッサに実現させる。
コアネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第1のQoSパラメータ、及びアクセスネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第2のQoSパラメータを取得するステップと、
該第1のQoSパラメータ及び該第2のQoSパラメータに基づいて、サイドリンク通信を行うステップとを実現する。
通信相手端の識別情報に基づいて、該通信相手端を検知するステップと、
該通信相手端が通信範囲内に位置することを検知した場合、該第1のQoSパラメータ及び該第2のQoSパラメータに基づいて該通信相手端とサイドリンク通信を行うステップとを実現する。
該アクセスネットワークエンティティの制御情報に基づいて、サイドリンクに対してアクセス層の監視及び/又はメインテナンス処理を行うステップを実現する。
902 取得ユニット
904 処理ユニット
906 設定ユニット
1000 サイドリンク通信のサービス品質制御装置
1002 取得ユニット
1004 決定ユニット
1006 設定ユニット
1100 サイドリンク通信のサービス品質制御装置
1102 取得ユニット
1104 通信ユニット
1205 I/Oインターフェース
1206 入力部分
1207 出力部分
1208 記憶部分
1209 通信部分
1210 ドライバ
1211 取り外し可能媒体
Claims (34)
- コアネットワークエンティティが実行する、サイドリンク通信のサービス品質制御方法であって、
応用機能エンティティがサイドリンクにセットしたサービス品質QoS情報を取得するステップと、
前記QoS情報に基づいて、前記応用機能エンティティが前記サイドリンクにセットしたのがフローベースのQoSモデルであることを決定した場合、前記サイドリンクに対するプロトコルデータユニットPDUセッションを作成し、前記QoS情報に基づいて、前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータを生成するステップと、
前記端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータをアクセスネットワークエンティティ及び端末機器に設定するステップとを含む、ことを特徴とするサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記サイドリンクに対するプロトコルデータユニットPDUセッションを作成するステップは、
前記サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッション及びコントロールプレーンPDUセッションを作成するステップであって、前記ユーザプレーンPDUセッションは、端末機器同士の間でサイドリンク通信を行うためのものであり、前記コントロールプレーンPDUセッションは、前記コアネットワークエンティティと前記端末機器との間で通信を行うためのものである、ステップを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションを作成するステップは、
前記サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションパラメータを生成するステップと、
前記端末機器が前記ユーザプレーンPDUセッションパラメータに基づいて、前記サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションを作成するように、前記ユーザプレーンPDUセッションパラメータを前記端末機器に設定するステップとを含む、ことを特徴とする請求項2に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータは、前記アクセスネットワークエンティティに対するQoSパラメータ及び前記端末機器に対するQoSパラメータを含み、
前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータをアクセスネットワークエンティティ及び端末機器に設定するステップは、前記アクセスネットワークエンティティに対するQoSパラメータを前記アクセスネットワークエンティティに設定し、前記端末機器に対するQoSパラメータを非アクセス層NASシグナリングを介して前記端末機器に設定するステップを含む、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記アクセスネットワークエンティティに対するQoSパラメータは、
前記アクセスネットワークエンティティによる前記端末機器に対するリソーススケジューリングモード、及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求、又は
サイドリンクに対するQoSニーズ情報を含み、前記QoSニーズ情報は、前記アクセスネットワークエンティティに、前記端末機器に対するリソーススケジューリングモード及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定させるためのものである、ことを特徴とする請求項4に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - アクセスネットワークエンティティが実行するサイドリンク通信のサービス品質制御方法であって、
コアネットワークエンティティが前記アクセスネットワークエンティティに設定したサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を取得するステップと、
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を決定するステップと、
前記端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、前記端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を前記端末機器に設定するステップとを含む、ことを特徴とするサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を決定するステップは、
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、前記端末機器がサイドリンク通信を行うリソーススケジューリングモード、及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定するステップと、
前記リソーススケジューリングモード及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を生成するステップとを含む、ことを特徴とする請求項6に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、前記端末機器がサイドリンク通信を行うリソーススケジューリングモード、及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定するステップは、
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報から前記リソーススケジューリングモード及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を取得するステップ、又は
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に含まれるサイドリンクのフローベースのQoSニーズ情報に基づいて、前記リソーススケジューリングモード及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を生成するステップを含む、ことを特徴とする請求項7に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記端末機器がサイドリンクに対してアクセス層の監視を行うように前記端末機器を制御するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項6~8のいずれか1項に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。
- 前記端末機器がサイドリンクに対してアクセス層の監視を行うように前記端末機器を制御するステップは、
第1の端末機器が第2の端末機器との間に作成されたサイドリンクを介して基準信号を送信するように制御するステップと、
前記第2の端末機器からフィードバックされた前記基準信号に対する検知情報を受信するステップと、
前記検知情報に基づいて、前記第1の端末機器と前記第2の端末機器との間のサイドリンクの通信状態を決定するステップとを含む、ことを特徴とする請求項9に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記端末機器によるサイドリンクに対する監視結果に基づいて、前記サイドリンクをメインテナンスするステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項9に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。
- 前記端末機器によるサイドリンクに対する監視結果に基づいて、前記サイドリンクをメインテナンスするステップは、
前記通信状態に基づいて、第1の端末機器と第2の端末機器との間に作成されたサイドリンクの通信状態が悪くなることを決定した場合、前記第1の端末機器と前記第2の端末機器にサイドリンクを改めて設定するステップと、
前記通信状態に基づいて、前記サイドリンクがデータ転送に適さなくなることを決定した場合、前記第1の端末機器と前記第2の端末機器との間のサイドリンクをリリースするステップとを含む、ことを特徴とする請求項11に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 端末機器が実行するサイドリンク通信のサービス品質制御方法であって、
コアネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第1のQoSパラメータ、及びアクセスネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第2のQoSパラメータを取得するステップと、
前記第1のQoSパラメータ及び前記第2のQoSパラメータに基づいてサイドリンク通信を行うステップとを含む、ことを特徴とするサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記第1のQoSパラメータ及び前記第2のQoSパラメータに基づいてサイドリンク通信を行うステップは、
通信相手端の識別情報に基づいて、前記通信相手端を検知するステップと、
前記通信相手端が通信範囲内に位置することを検知した場合、前記第1のQoSパラメータ及び前記第2のQoSパラメータに基づいて、前記通信相手端とサイドリンク通信を行うステップとを含む、ことを特徴とする請求項13に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。 - 前記アクセスネットワークエンティティの制御情報に基づいて、サイドリンクに対してアクセス層の監視及び/又はメインテナンス処理を行うステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項13又は14に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法。
- サイドリンク通信のサービス品質制御装置であって、
応用機能エンティティがサイドリンクにセットしたサービス品質QoS情報を取得する取得ユニットと、
前記QoS情報に基づいて、前記応用機能エンティティが前記サイドリンクにセットしたのがフローベースのQoSモデルであることを決定した場合、前記サイドリンクに対するプロトコルデータユニットPDUセッションを作成し、前記QoS情報に基づいて、サイドリンクのフローベースのQoSパラメータを生成する処理ユニットと、
前記端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータをアクセスネットワークエンティティ及び端末機器に設定する設定ユニットとを備える、ことを特徴とするサイドリンク通信のサービス品質制御装置。 - サイドリンク通信のサービス品質制御装置であって、
コアネットワークエンティティがアクセスネットワークエンティティに設定したサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を取得する取得ユニットと、
アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を決定する決定ユニットと、
前記端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を前記端末機器に設定する設定ユニットとを備える、ことを特徴とするサイドリンク通信のサービス品質制御装置。 - サイドリンク通信のサービス品質制御装置であって、
コアネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第1のQoSパラメータ、及びアクセスネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第2のQoSパラメータを取得する取得ユニットと、
前記第1のQoSパラメータ及び前記第2のQoSパラメータに基づいてサイドリンク通信を行う通信ユニットとを備える、ことを特徴とするサイドリンク通信のサービス品質制御装置。 - コンピュータプログラムが記憶されるコンピュータ可読媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されるとき、請求項1~5のいずれか1項に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法を実現するか、又は、請求項6~12のいずれか1項に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法を実現するか、又は、請求項13~15のいずれか1項に記載のサイドリンク通信のサービス品質制御方法を実現する、ことを特徴とするコンピュータ可読媒体。 - コアネットワークエンティティであって、
1つ又は複数のプロセッサと、
1つ又は複数のプログラムを記憶し、前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
応用機能エンティティがサイドリンクにセットしたサービス品質QoS情報を取得するステップと、
前記QoS情報に基づいて、前記応用機能エンティティが前記サイドリンクにセットしたのがフローベースのQoSモデルであることを決定した場合、前記サイドリンクに対するプロトコルデータユニットPDUセッションを作成し、前記QoS情報に基づいて、前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータを生成するステップと、
前記端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータをアクセスネットワークエンティティ及び端末機器に設定するステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える、ことを特徴とするコアネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッション及びコントロールプレーンPDUセッションを作成するステップを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させ、前記ユーザプレーンPDUセッションは、端末機器同士の間でサイドリンク通信を行うためのものであり、前記コントロールプレーンPDUセッションは、前記コアネットワークエンティティと前記端末機器との間で通信を行うためのものである、ことを特徴とする請求項20に記載のコアネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションパラメータを生成するステップと、
前記端末機器が前記ユーザプレーンPDUセッションパラメータに基づいて、前記サイドリンクに対するユーザプレーンPDUセッションを作成するように、前記ユーザプレーンPDUセッションパラメータを前記端末機器に設定するステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項21に記載のコアネットワークエンティティ。 - 前記サイドリンクのフローベースのQoSパラメータは、前記アクセスネットワークエンティティに対するQoSパラメータ及び前記端末機器に対するQoSパラメータを含み、
前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記アクセスネットワークエンティティに対するQoSパラメータを前記アクセスネットワークエンティティに設定し、前記端末機器に対するQoSパラメータを非アクセス層NASシグナリングを介して前記端末機器に設定するステップを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項21~22のいずれか1項に記載のコアネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記アクセスネットワークエンティティによる前記端末機器に対するリソーススケジューリングモード、及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求、又は
サイドリンクに対するQoSニーズ情報ステップを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させ、前記QoSニーズ情報は、前記アクセスネットワークエンティティに、前記端末機器に対するリソーススケジューリングモード及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定させるためのものである、ことを特徴とする請求項23に記載のコアネットワークエンティティ。 - アクセスネットワークエンティティであって、
1つ又は複数のプロセッサと、
1つ又は複数のプログラムを記憶し、前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
コアネットワークエンティティが前記アクセスネットワークエンティティに設定したサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を取得するステップと、
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を決定するステップと、
前記端末機器がサイドリンク通信を行うサービス品質を制御するように、前記端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を前記端末機器に設定するステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える、ことを特徴とするアクセスネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に基づいて、前記端末機器がサイドリンク通信を行うリソーススケジューリングモード、及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を決定するステップと、
前記リソーススケジューリングモード及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求に基づいて、端末機器に設定されるサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報を生成するステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項25に記載のアクセスネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報から前記リソーススケジューリングモード及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を取得するステップ、又は
前記アクセスネットワークエンティティに設定されたサイドリンクのフローベースのQoSパラメータ情報に含まれるサイドリンクのフローベースのQoSニーズ情報に基づいて、前記リソーススケジューリングモード及び前記リソーススケジューリングモードに対応するQoS要求を生成するステップを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項26に記載のアクセスネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記端末機器がサイドリンクに対してアクセス層の監視を行うように制御するステップを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項25~27のいずれか1項に記載のアクセスネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
第1の端末機器が第2の端末機器との間に作成されたサイドリンクを介して基準信号を送信するように制御するステップと、
前記第2の端末機器からフィードバックされた前記基準信号に対する検知情報を受信するステップと、
前記検知情報に基づいて、前記第1の端末機器と前記第2の端末機器との間のサイドリンクの通信状態を決定するステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項28に記載のアクセスネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記端末機器によるサイドリンクに対する監視結果に基づいて、前記サイドリンクをメインテナンスするステップを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項28に記載のアクセスネットワークエンティティ。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記通信状態に基づいて、第1の端末機器と第2の端末機器との間に作成されたサイドリンクの通信状態が悪くなることを決定した場合、前記第1の端末機器と前記第2の端末機器にサイドリンクを改めて設定するステップと、
前記通信状態に基づいて、前記サイドリンクがデータ転送に適合しなくなることを決定した場合、前記第1の端末機器と前記第2の端末機器との間のサイドリンクをリリースするステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項30に記載のアクセスネットワークエンティティ。 - 端末機器であって、
1つ又は複数のプロセッサと、
1つ又は複数のプログラムを記憶し、前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
コアネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第1のQoSパラメータ、及びアクセスネットワークエンティティが設定したサイドリンクのフローベースの第2のQoSパラメータを取得するステップと、
前記第1のQoSパラメータ及び前記第2のQoSパラメータに基づいてサイドリンク通信を行うステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる記憶装置とを備える、ことを特徴とする端末機器。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
通信相手端の識別情報に基づいて、前記通信相手端を検知するステップと、
前記通信相手端が通信範囲内に位置することを検知した場合、前記第1のQoSパラメータ及び前記第2のQoSパラメータに基づいて、前記通信相手端とサイドリンク通信を行うステップとを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項32に記載の端末機器。 - 前記1つ又は複数のプログラムが前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるとき、
前記アクセスネットワークエンティティの制御情報に基づいて、サイドリンクに対してアクセス層の監視及び/又はメインテナンス処理を行うステップを前記1つ又は複数のプロセッサに実現させる、ことを特徴とする請求項32又は33に記載の端末機器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910370663.5A CN110225555B (zh) | 2019-05-06 | 2019-05-06 | 副链路通信的服务质量控制方法、装置、介质及电子设备 |
CN201910370663.5 | 2019-05-06 | ||
PCT/CN2020/083878 WO2020224372A1 (zh) | 2019-05-06 | 2020-04-09 | 副链路通信的服务质量控制方法、装置、介质及电子设备 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022517664A true JP2022517664A (ja) | 2022-03-09 |
Family
ID=67820477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021541642A Pending JP2022517664A (ja) | 2019-05-06 | 2020-04-09 | サイドリンク通信のサービス品質制御方法、装置、コンピュータプログラム及び電子機器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12082050B2 (ja) |
EP (1) | EP3968692B1 (ja) |
JP (1) | JP2022517664A (ja) |
KR (1) | KR20210100735A (ja) |
CN (1) | CN110225555B (ja) |
WO (1) | WO2020224372A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10728054B2 (en) | 2015-11-04 | 2020-07-28 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for VNF termination management |
CN110225555B (zh) * | 2019-05-06 | 2024-10-15 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 副链路通信的服务质量控制方法、装置、介质及电子设备 |
WO2021168801A1 (zh) * | 2020-02-28 | 2021-09-02 | Oppo广东移动通信有限公司 | 中继通信QoS保证的方法及相关装置 |
WO2021168858A1 (zh) * | 2020-02-29 | 2021-09-02 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及装置 |
CN113613201B (zh) * | 2021-08-02 | 2025-01-17 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 应用于车辆间的数据分享方法、装置、介质及电子设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009159526A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Kyocera Corp | 無線通信装置及び通信制御方法 |
JP2017143568A (ja) * | 2012-09-27 | 2017-08-17 | 京セラ株式会社 | 通信方法、無線端末及びプロセッサ |
US20180041936A1 (en) * | 2016-08-03 | 2018-02-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for cell reselection in idle mode for next generation mobile communication systems |
JP2018191333A (ja) * | 2015-05-15 | 2018-11-29 | 京セラ株式会社 | 基地局及び無線端末 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010001373A1 (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-07 | France Telecom | Handover method and system |
US10045386B2 (en) * | 2012-05-31 | 2018-08-07 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for device-to-device (D2D) mobility in wireless systems |
US10965479B2 (en) * | 2016-04-02 | 2021-03-30 | Comcast Cable Communications, Llc | Bearer modification for V2X communications |
CN108307449B (zh) * | 2016-08-12 | 2019-11-22 | 电信科学技术研究院 | 一种RB级别QoS参数的处理方法及设备 |
CN107889255B (zh) * | 2016-09-30 | 2022-02-25 | 华为技术有限公司 | 通信方法、装置、系统、终端和接入网设备 |
CN113923714A (zh) * | 2017-05-09 | 2022-01-11 | 华为技术有限公司 | 一种QoS控制方法及设备 |
CN109246659A (zh) * | 2017-06-15 | 2019-01-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种通信控制方法、装置及计算机可读存储介质 |
KR102545909B1 (ko) * | 2018-09-17 | 2023-06-20 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 서비스 품질 기능을 제공하는 장치 및 방법 |
EP3884632A1 (en) * | 2018-11-19 | 2021-09-29 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Output pacing in a cellular communications system serving as a time-sensitive networking (tsn) node |
WO2020114569A1 (en) * | 2018-12-03 | 2020-06-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Methods and nodes for predicting qos of a ue session based on slice status |
CN110225555B (zh) * | 2019-05-06 | 2024-10-15 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 副链路通信的服务质量控制方法、装置、介质及电子设备 |
-
2019
- 2019-05-06 CN CN201910370663.5A patent/CN110225555B/zh active Active
-
2020
- 2020-04-09 EP EP20802246.7A patent/EP3968692B1/en active Active
- 2020-04-09 KR KR1020217023098A patent/KR20210100735A/ko not_active Ceased
- 2020-04-09 WO PCT/CN2020/083878 patent/WO2020224372A1/zh unknown
- 2020-04-09 JP JP2021541642A patent/JP2022517664A/ja active Pending
-
2021
- 2021-08-19 US US17/407,087 patent/US12082050B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009159526A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Kyocera Corp | 無線通信装置及び通信制御方法 |
JP2017143568A (ja) * | 2012-09-27 | 2017-08-17 | 京セラ株式会社 | 通信方法、無線端末及びプロセッサ |
JP2018191333A (ja) * | 2015-05-15 | 2018-11-29 | 京セラ株式会社 | 基地局及び無線端末 |
US20180041936A1 (en) * | 2016-08-03 | 2018-02-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for cell reselection in idle mode for next generation mobile communication systems |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
3GPP TR 23.786 V16.0.0 (2019-03), JPN6023046728, March 2019 (2019-03-01), pages 55 - 57, ISSN: 0005194540 * |
3GPP TS 23.502 V15.5.0(2019-03), JPN6023046727, March 2019 (2019-03-01), pages 16 - 27, ISSN: 0005194539 * |
CATT: "TS 23.287 Procedure for QoS handling for V2X communication over PC5 reference point[online]", 3GPP TSG SA WG2 #130 S2-1900402, JPN6022033376, 25 January 2019 (2019-01-25), ISSN: 0005194536 * |
HUAWEI (RAPPORTEUR): "Summary of Email Discussion [104#58][NR V2X] - QoS support for NR V2X[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #105 R2-1900370, JPN6023006140, 1 March 2019 (2019-03-01), ISSN: 0005194538 * |
SAMSUNG: "PC5 unicast[online]", 3GPP TSG SA WG2 #132 S2-1903245, JPN6022033375, 12 April 2019 (2019-04-12), ISSN: 0005194537 * |
SAMSUNG: "Solution for QoS control on PC5 traffic[online]", 3GPP TSG SA WG2 #129 S2-1810312, JPN6022033378, 19 October 2018 (2018-10-19), ISSN: 0005194535 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210100735A (ko) | 2021-08-17 |
WO2020224372A1 (zh) | 2020-11-12 |
EP3968692B1 (en) | 2024-10-09 |
CN110225555A (zh) | 2019-09-10 |
US20210385693A1 (en) | 2021-12-09 |
EP3968692A4 (en) | 2022-06-29 |
US12082050B2 (en) | 2024-09-03 |
CN110225555B (zh) | 2024-10-15 |
EP3968692A1 (en) | 2022-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022517664A (ja) | サイドリンク通信のサービス品質制御方法、装置、コンピュータプログラム及び電子機器 | |
EP3952437B1 (en) | Communication method and apparatus, computer-readable medium and electronic device | |
CN109040322B (zh) | 车辆通信方法、装置、计算机可读介质及电子设备 | |
TWI516155B (zh) | 終端資源分配的方法、裝置和系統 | |
TWI336576B (en) | A scheduler system and method thereof | |
CN101411237B (zh) | 提供持续上行链路和下行链路资源分配的设备、方法和计算机程序产品 | |
CN109076394B (zh) | 一种ambr确定方法及通信实体 | |
WO2016119102A1 (zh) | 缓存状态报告的处理方法、装置以及通信系统 | |
CN107710812A (zh) | 支持承载内子流qos区分的用户平面增强 | |
WO2021258939A1 (zh) | 无线局域网的通信方法、装置、介质及电子设备 | |
KR102327904B1 (ko) | 사용자 평면을 분리하기 위한 서비스 품질 구현들 | |
WO2013117126A1 (zh) | 业务速率控制方法和系统以及设备 | |
CN113556785A (zh) | 一种业务质量流的控制方法及相关设备 | |
WO2022105842A1 (zh) | 上行控制信息传输方法及相关设备 | |
CN103167562B (zh) | 实现WLAN终端端到端QoS控制的方法、装置及系统 | |
CN103813388A (zh) | 一种用于实现基于中继节点的资源控制的方法与设备 | |
JP7213261B2 (ja) | アップリンク制御情報の伝送方法及び装置 | |
CN103313411B (zh) | 一种多业务资源分配方法及装置 | |
CN108024341B (zh) | 一种调度方法、终端及基站 | |
CN108141866A (zh) | 一种处理业务数据包的方法及装置 | |
WO2017167074A1 (zh) | 一种调度方法、装置和设备 | |
WO2024067687A1 (zh) | 信息传输方法、第一通信节点、第二通信节点及存储介质 | |
WO2017049580A1 (zh) | 网络准入控制方法、接入点及接入控制器 | |
WO2019127334A1 (zh) | 建立缺省数据无线承载的方法和装置 | |
WO2022228331A1 (zh) | Rrc连接维护方法、相关设备及可读存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240312 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240321 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20240621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241227 |