JP2022507744A - 4-1bbl(cd137l)及び/またはcd40lをコードする組み換えmvaの腫瘍内及び/または静脈内投与によって、がんを治療する療法 - Google Patents
4-1bbl(cd137l)及び/またはcd40lをコードする組み換えmvaの腫瘍内及び/または静脈内投与によって、がんを治療する療法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022507744A JP2022507744A JP2021527213A JP2021527213A JP2022507744A JP 2022507744 A JP2022507744 A JP 2022507744A JP 2021527213 A JP2021527213 A JP 2021527213A JP 2021527213 A JP2021527213 A JP 2021527213A JP 2022507744 A JP2022507744 A JP 2022507744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mva
- tumor
- 1bbl
- cells
- antigen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4202—Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- A61K40/4224—Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2818—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/21—Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/32—T-cell receptors [TCR]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/30—Cellular immunotherapy characterised by the recombinant expression of specific molecules in the cells of the immune system
- A61K40/34—Antigenic peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/41—Vertebrate antigens
- A61K40/42—Cancer antigens
- A61K40/4264—Cancer antigens from embryonic or fetal origin
- A61K40/4266—Carcinoembryonic antigen [CEA]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K40/00—Cellular immunotherapy
- A61K40/40—Cellular immunotherapy characterised by antigens that are targeted or presented by cells of the immune system
- A61K40/46—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5256—Virus expressing foreign proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/58—Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
- A61K2039/585—Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/31—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterized by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Hematology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
本明細書で使用する場合、「a」、「an」及び「the」の付された単数形には、文脈上明らかに別段に示されていない限り、複数の言及物が含まれる。したがって、例えば、「核酸」という場合には、その核酸が1つ以上含まれ、「その方法」という場合には、当業者に知られている同等の工程及び方法であって、修正可能であるか、または本明細書に記載されている方法と置き換え可能である工程及び方法への言及が含まれる。
様々な実施形態では、本発明は、腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む組み換えMVAであって、腫瘍内投与すると、TAAをコードする第1の核酸と、4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む組み換えMVAウイルスの非腫瘍内投与によって誘導される炎症応答及びT細胞応答と比べて、炎症応答及びT細胞応答の増強の両方が誘導される組み換えMVAを含む。
特定の実施形態では、免疫応答は、対象において、細胞関連ポリペプチド抗原に対して起きるものである。特定のこのような実施形態では、細胞関連ポリペプチド抗原は、腫瘍関連抗原(TAA)である。
好ましくは、本発明のTAAは、内在性レトロウイルスタンパク質(ERV)に含まれる。より好ましくは、そのERVは、ヒトHERV-Kタンパク質ファミリーのERVである。最も好ましくは、そのHERV-Kタンパク質は、HERV-Kエンベロープ(env)タンパク質、HERV-K群特異抗原(gag)タンパク質及びHERV-K「メラノーマリスクマーカー」(mel)タンパク質から選択されている(例えば、Cegolon et al.(2013)BMC Cancer 13:4を参照されたい)。
特定の実施形態では、細胞関連ポリペプチド抗原は、ポリペプチド抗原に由来するエピトープが、APCの表面上のクラスI MHC分子と会合した状態で提示されると、そのエピトープをその表面上に提示する細胞に対して、CTL応答が誘導されるように改変されている。特定のこのような実施形態では、少なくとも1つの第1の外来THエピトープは、提示されるときには、APCの表面上のクラスII MHC分子と会合している。特定のこのような実施形態では、細胞関連抗原は、腫瘍関連抗原である。
本開示によって例示されているように、組み換えMVA及び関連する方法の一部として、4-1BBLを含めると、がんである対象において、腫瘍内投与または静脈内投与の際に、抗腫瘍作用の増大及び増強が誘導される。したがって、様々な実施形態では、TAAをコードすることに加えて、抗原4-1BBLをコードする組み換えMVAが存在する。
本開示によって示されているように、CD40Lを併用剤及び関連方法の一部として含めることにより、腫瘍体積の縮小がさらに増大し、無増悪生存期間が長くなり、本発明によって実現する生存率が上昇する。したがって、様々な実施形態では、本発明の併用治療は、CD40Lをがん患者に投与することをさらに含む。好ましい実施形態では、そのCD40Lは、本明細書に記載されているような組み換えMVAの一部としてコードされる。
本明細書に記載されているように、少なくとも一態様では、本発明は、免疫チェックポイントアンタゴニストを使用することを含む。このような免疫チェックポイントアンタゴニストは、免疫チェックポイント分子の機能に干渉し、及び/またはその機能をブロックするように機能する。いくつかの好ましい免疫チェックポイントアンタゴニストとしては、細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA-4)、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)、プログラム死リガンド1(PD-L1)、リンパ球活性化遺伝子3(LAG-3)、ならびにT細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン3(TIM-3)が挙げられる。
本発明の様々な実施形態では、本明細書に記載されている組み換えMVA及び方法は、1)免疫チェックポイントアンタゴニストもしくは免疫チェックポイントアゴニストである抗体、または2)TAA特異的抗体のいずれかと組み合わせ、及び/またはその抗体と組み合わせて投与する。
本発明のより好ましい実施形態では、本発明で開示されている1つ以上のタンパク質及びヌクレオチドは、組み換えMVAに含まれている。本開示によって説明及び例示されているように、様々な態様において、本開示の組み換えMVAの静脈内投与により、がん患者における免疫応答の増強が誘導される。したがって、1つ以上の好ましい実施形態では、本発明は、本明細書に記載されているTAAのうちの1つ以上をコードする第1の核酸と、CD40Lをコードする第2の核酸とを含む組み換えMVAを含む。
1つ以上の態様では、本発明の併用剤は、同種及び/または異種でのプライム-ブーストレジメンの一部として投与できる。図7に示されているデータによって部分的に示されているように、同種でのプライムブーストレジメンは、対象の特異的なCD8 T細胞応答及びCD4 T細胞応答を増大させる。したがって、1つ以上の実施形態では、がん患者において腫瘍サイズを縮小させ、及び/または生存率を上昇させるための併用剤及び/または方法であって、そのがん患者に、本開示の併用剤を投与することを含み、その併用剤を同種または異種でのプライム-ブーストレジメンの一部として投与する併用剤及び/または方法が存在する。
本発明で提供する組み換えMVAウイルスは、当該技術分野において知られている常法によって作製できる。組み換えポックスウイルスを得るか、または外来のコード配列をポックスウイルスゲノムに挿入するための方法は、当業者に周知である。例えば、DNAのクローニング、DNAの単離、RNAの単離、ウエスタンブロット解析、RT-PCR及びPCR増幅技法のような標準的な分子生物学的技法の方法は、Molecular Cloning,A Laboratory Manual(2nd ed.,J.Sambrook et al.,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989))に記載されており、ウイルスの取扱い及び操作の技法は、Virology Methods Manual(Mahy et al.(eds.),Academic Press(1996))に記載されている。同様に、MVAの取扱い、操作及び遺伝子組み換えの技法及びノウハウは、Molecular Virology:A Practical Approach(Davison & Elliott(eds.),The Practical Approach Series,IRL Press at Oxford University Press,Oxford,UK(1993)(例えば、“Chapter 9:Expression of genes by Vaccinia virus vectors”を参照されたい)及びCurrent Protocols in Molecular Biology(John Wiley & Son,Inc.(1998)(例えば、Chapter 16,Section IV:“Expression of proteins in mammalian cells using vaccinia viral vector”を参照されたい))に記載されている。
特定の実施形態では、本開示の組み換えMVAは、ワクチンの一部として配合できる。ワクチンの調製の際には、そのMVAウイルスを生理学的に許容可能な形態に変換できる。
様々な実施形態では、本発明には、a)本明細書に記載されている核酸を含む組み換えMVA、及び/またはb)本明細書に記載されている1つ以上の抗体を含むキット、併用医薬、医薬組成物及び/または免疫原性併用剤が含まれる。
実施形態1は、がん性腫瘍を有する対象において、腫瘍サイズを縮小させ、及び/または生存率を上昇させる方法であって、その方法が、腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)をその対象に腫瘍内投与することを含み、その組み換えMVAを腫瘍内投与すると、TAA及び抗原4-1BBLをコードする第1及び第2の核酸を含む組み換えMVAウイルスを非腫瘍内注射する場合と比べて、その対象のそのがん性腫瘍における炎症応答が増強され、腫瘍の縮小が増大し、及び/または全生存率が上昇する方法である。
本発明の要素を実現させる組み換えMVAウイルスの作製は、示されている導入遺伝子を、それらのプロモーターとともにベクターMVA-BNに挿入することによって行った。導入遺伝子及び選択カセットと、MVA-BN内の標的座位と相同な配列とを含む組み換えプラスミドを用いて、導入遺伝子を挿入した。MVA-BNに感染させたCEF細胞に、その組み換えプラスミドをトランスフェクションすることによって、そのウイルスゲノムとその組み換えプラスミドとの間の相同組み換えを生じさせた。続いて、その選択カセットを挟み込んでいるloxP部位を特異的に標的とし、それにより、その介在配列を切除するCRE-リコンビナーゼを発現するプラスミドの助けにより、第2の工程中に、その選択カセットを欠失させた。
C57BL/6マウス由来の骨髄細胞を組み換えFlt3Lの存在下で14日間培養した後、樹状細胞(DC)を作製した。B16.F10(メラノーマモデル)細胞に、MVA-OVA、MVA-OVA-CD40LまたはMVA-OVA-4-1BBLをMOI10で感染させ、一晩、37℃、5%CO2で培養した。その翌日、感染した腫瘍細胞を回収し、指示されている場合には、1:1の比率のDCの存在下で4時間、37℃、5%CO2で共培養した。ナイーブOVA(257-264)特異的CD8+ T細胞をOT-Iマウスから磁気精製し、上記の共培養物に1:5の比率で加えた。細胞を37℃、5%CO2で48時間培養した。続いて、Luminexによってサイトカイン濃度を解析するために、培養上清を採取した。結果は、図1に、IL-6(図1A)、GM-CSF(図1B)、IL-2(図1C)及びIFN-γ(図1D)の上清濃度として示されている。データは、平均±標準誤差として示されている。
C57BL/6マウス由来の骨髄細胞を組み換えFlt3Lの存在下で14日間培養した後、樹状細胞(DC)を作製した。B16.F10(メラノーマモデル)細胞に、MVA-OVA、MVA-OVA-CD40LまたはMVA-OVA-4-1BBLをMOI10で感染させ、一晩、37℃、5%CO2で培養した。その翌日、感染した腫瘍細胞を回収し、指示されている場合には、1:1の比率のDCの存在下で4時間、37℃、5%CO2で共培養した。その一方で、ナイーブOVA(257-264)特異的CD8+ T細胞をOT-Iマウスから磁気精製し、上記の共培養物に1:5の比率で加えた。細胞を37℃、5%CO2で48時間培養した。続いて、細胞を染色し、フローサイトメトリーによって解析した。結果は、図2に、OT-I CD8+ T細胞上のT-betのGMFI(図2A)、及びOT-I CD8+ T細胞のCD44+ グランザイムB+ IFN-γ+ TNFα+のパーセンテージ(図2B)として示されている。データは、平均±標準誤差として示されている。
腫瘍細胞株B16.OVA(図3A及び3B)、MC38(図3C)ならびにB16.F10(図3D)を、示されているMOIで、20時間感染させた。続いて、細胞の生存率について、フローサイトメトリーによって解析した。図3Aの試料における血清HMGB1をELISAによって定量した(図3B)。骨髄由来マクロファージ(BMDM)を、示されているMOIで、20時間感染させた。続いて、細胞の生存率について、フローサイトメトリーによって解析した。結果は、図3A~3Eに示されている。データは、平均±標準誤差として示されている。
生理食塩水、または5×107 TCID50のMVA-OVA(図4では「rMVA」)、5×107 TCID50のMVA-OVA-4-1BBL(図4では「rMVA-4-1BBL」)もしくは5×107 TCID50のMVA-OVAを200μgの抗4-1BBL抗体(クローンTKS-1)と組み合わせたもののいずれかで、C57BL/6マウス(n=5匹/群)を静脈内免疫した。24時間後、マウスを殺処分し、フローサイトメトリー解析のために、脾臓を処理した。結果は、図4A及び図4Bに示されている。CD69(図4A)及びCD70(図4B)の幾何平均蛍光強度(GMFI)が示されている。データは、平均±標準誤差として示されており、2回の独立した実験を表すものである。
生理食塩水、または5×107 TCID50の「rMVA」(=MVA-OVA)、5×107 TCID50の「rMVA-4-1BBL」(=MVA-OVA-4-1BBL)もしくは5×107 TCID50のMVA-OVAを200μgの抗4-1BBL抗体(クローンTKS-1)と組み合わせたもののいずれかで、C57BL/6マウス(n=5匹/群)を静脈内免疫した。結果は、図5A及び5Bに示されている。データは、平均±標準誤差として示されている。図5A:6時間後に、マウスから採血を行い、血清を全血から単離し、血清中のIFN-γ濃度をLuminexによって求めた。図5B:3時間後、21時間後及び45時間後に、マウスにブレフェルジンAを静脈内注射して、タンパク質の分泌を停止した。免疫から6時間後、24時間後、及び48時間後にマウスを殺処分し、脾細胞をフローサイトメトリーによって解析した。
B16.OVA腫瘍担持C57BL/6マウス(n=5匹/群)を群分けし、腫瘍の接種から7日目に、PBS、または5×107 TCID50のMVA-OVA(図では「rMVA」)もしくはMVA-OVA-4-1BBL(図では「rMVA-4-1BBL」)をi.v.(静脈内)投与した。6時間後に、マウスから採血を行い、血清を全血から単離し、血清中のIFN-γ濃度をLuminexによって求めた。結果は、図6に示されている。データは、平均±標準誤差として示されている。
図7A~7Dに、rMVA-4-1BBLでの静脈内プライム免疫後及び静脈内ブースト免疫後の抗原特異的及びベクター特異的が示されている。C57BL/6マウス(n=4匹/群)に、生理食塩水、または5×107 TCID50のrMVA(=MVA-OVA)、5×107 TCID50のrMVA-4-1BBL(=MVA-OVA-4-1BBL)もしくは5×107 TCID50のrMVAを200μgの抗4-1BBL抗体(クローンTKS-1)と組み合わせたもののいずれかで、静脈内プライム免疫を0日目に行い、41日目にブースト免疫を行った。プライム免疫後、6日目、21日目、35日目、48日目及び64日目に、マウスから採血を行い、末梢血のフローサイトメトリー解析を行った。プライム免疫後、70日目に、マウスを殺処分した。脾臓を摘出し、フローサイトメトリー解析を行った。
B16.OVA腫瘍担持C57BL/6マウス(n=5匹/群)を群分けし、腫瘍の接種から7日目(黒い点線)に、PBS、または5×107 TCID50のMVA-OVAもしくは5×107 TCID50のMVA-OVA-4-1BBLをi.v.(静脈内)投与した。腫瘍の成長を等間隔で測定した。図8に示されているように、4-1BBLをコードするMVAウイルスを静脈内投与したところ、腫瘍の成長遅延が長期化することにより、MVAまたはコントロール(PBS)と比べて、腫瘍体積が縮小した。
B16.OVA腫瘍担持C57BL/6マウス(n=4~5匹/群)を群分けし、腫瘍の接種から7日目(黒い点線)、12日目及び15日目(灰色の破線)に、PBS、または5×107 TCID50のMVA-OVA(図では「rMVA」)、MVA-OVA-CD40L(図では「rMVA-CD40L」)もしくはMVA-OVA-4-1BBL(図では「rMVA-4-1BBL」)を腫瘍内(i.t.)投与した。腫瘍の成長を等間隔で測定した。図9A~9Dに示されているように、TAAと、4-1BBLまたはCD40LのいずれかとをコードするMVAウイルスの腫瘍内注射によって、抗腫瘍作用の増強が得られた。より具体的には、図9Dに示されているように、4-1BBLをコードするMVAウイルスでは、腫瘍の成長の縮小が有意に増大した。本発明は、いずれの特定の作用機序または作用経路にも制約されないが、4-1BBLとCD40Lの間で観察された違いに関する仮説の1つは、4-1BBLが、NK細胞及びT細胞を活性化しようとする一方で、CD40Lが、DCを活性化させようとする点である。B16メラノーマ腫瘍の方が、T細胞浸潤性が高い(Mosely et al.(2016)Cancer Immunol. Res.5(1):29-41)ので、4-1BBLをコードするMVAは、この条件においては、CD40LをコードするMVAよりも有効である。
MC38腫瘍担持C57BL/6マウス(n=5匹/群)を群分けし、腫瘍の接種から14日目(黒い点線)、19日目及び22日目(黒い破線)に、PBS、または5×107 TCID50のMVA-TAA(図では「rMVA」)もしくはMVA-TAA-CD40L(図では「rMVA-CD40L」)を腫瘍内(i.t.)投与した。腫瘍の成長を等間隔で測定した。結果は、図10A、10B、10Cに、確立された非抗原性MC38大腸癌について示されている。この実験において、MVAによって発現されるTAAには、抗原AH1A5、p15E及びTRP2が含まれていた。
B16.OVAメラノーマ細胞(5×105個)をC57BL/6マウスに皮下注射した。腫瘍の直径が約5mmに達したら、マウスを群分けし(n=5匹/群)、指示されている場合(チェック印)には、200μgのIgG2a、抗TRP-1または抗PD-1を腹腔内(i.p.)投与した。腫瘍の接種から13日目(黒い点線)、18日目及び21日目(灰色の破線)に、マウスをPBS、または5×107 TCID50のMVA-OVA-4-1BBLのいずれかで腫瘍内(i.t.)免疫した。腫瘍の成長を等間隔で測定した。結果は、図11に示されている。腫瘍関連抗原(TAA)Trp1(抗Trp1)に特異的な抗体をMVA-OVA-4-1BBLの腫瘍内投与と組み合わせたところ、抗PD-1単独の場合と比べて、腫瘍体積の縮小が増大した(図11、中央の行)。免疫チェックポイント分子PD-1に対する抗体をMVA-OVA-4-1BBLの腫瘍内投与と組み合わせたところ、抗PD-1単独の場合と比べて、腫瘍体積の縮小が増大した(図11、下の行)。
B16.OVA腫瘍担持C57BL/6マウス(n=5匹/群)を群分けし、腫瘍の接種から7日目、12日目及び15日目(黒い破線)に、PBS、5×107 TCID50のMVA-OVA-4-1BBL、または10μgの抗4-1BB(3H3、BioXcell)のいずれかを腫瘍内注射した。腫瘍の成長を等間隔で測定した。
CT26腫瘍担持Balb/cマウス(n=5匹/群)を群分けし、腫瘍をそのマウスに導入してから12日目(黒い点線)に、PBS、または5×107 TCID50のMVA-BN、MVA-Gp70もしくはMVA-Gp70-CD40Lを静脈内(i.v.)投与した。腫瘍の成長を等間隔で測定した。図13A及び13Bに示されているように、内在性レトロウイルス抗原Gp70をコードするMVAウイルスを静脈内投与したところ、MVAまたはコントロール(PBS)の場合と比べて、腫瘍体積が縮小した。加えて、MVA-Gp70-CD40LによってCD40Lをコードさせたところ、その抗腫瘍作用がさらに向上した。
腫瘍の接種から7日目(黒い点線)、腫瘍測定値が約5×5mmとなったら、B16.F10腫瘍担持C57BL/6マウス(n=5匹/群)を群分けし、PBS、または5×107 TCID50のMVA-BN、MVA-Gp70もしくはMVA-Gp70-CD40Lを静脈内(i.v.)投与した。腫瘍の成長を等間隔で測定した。図14Aに示されているように、内在性レトロウイルス抗原Gp70とCD40LとをコードするMVAウイルスを静脈内投与したところ、MVAまたはコントロール(PBS)の場合と比べて、腫瘍体積が縮小した。
B16.OVA腫瘍担持C57BL/6マウス(n=5匹/群)を群分けし、腫瘍の接種から7日目(黒い点線)に、PBS、または5×107 TCID50のMVA-OVAもしくはMVA-gp70-4-1BBLを静脈内投与する。腫瘍の成長を等間隔で測定する。ヒト内在性レトロウイルス(ERV)タンパク質のマウスホモログは、正常なマウス組織でも高度には発現せず、マウス腫瘍組織でも顕著には発現しないので、ヒトERVの有効性は、マウスモデルでは効果的には研究できない。Gp70は、充分に研究されてきたマウスERVタンパク質である(例えば、Bronte et al.(2003)J Immunol.171(12):6396-6405、Bashratyan et al.(2017)Eur. J.Immunol.47:575-584及びNilsson et al.(1999)Virus Genes 18:115-120を参照されたい)。したがって、gp70特異的ながんワクチンのマウスにおける試験では、ヒトにおけるERV特異的ながんワクチンの有効性に関する強力な予測値が得られる可能性が非常に高い。
B16.OVA腫瘍担持C57BL/6マウス(n=4~5匹/群)を群分けし、腫瘍の接種から7日目(黒い点線)、12日目及び15日目(灰色の破線)に、PBS、または5×107 TCID50のMVA-OVA、MVA-OVA-CD40LもしくはMVA-OVA-4-1BBLを腫瘍内(i.t.)投与する。腫瘍の成長を等間隔で測定した。
C57BL/6マウス由来の骨髄細胞を組み換えFlt3Lの存在下で14日間培養した後、樹状細胞(DC)を作製する。B16.F10細胞に、MVA-HERV-K、MVA-HERV-K-CD40L、MVA-HERV-K-4-1BBLまたはMVA-HERV-K-4-1BBL-CD40LをMOI10で感染させ、一晩置く。その翌日、感染した腫瘍細胞を回収し、指示されている場合には、1:1の比率のDCの存在下で4時間、37℃、5%CO2で共培養する。HERV-K特異的CD8+ T細胞をHERV-K免疫マウスから磁気精製し、上記の共培養物に1:5の比率で加える。細胞を37℃、5%CO2で48時間培養する。続いて、Luminexによってサイトカイン濃度を解析するために、培養上清を採取する。サイトカインレベルの測定には、(A)IL-6、(B)GM-CSF、(C)IL-2及び(D)IFNγを含める。データは、平均±標準誤差として示す。
C57BL/6マウス由来の骨髄細胞を組み換えFlt3Lの存在下で14日間培養した後、樹状細胞(DC)を作製する。B16.F10細胞に、MVA-HERV-K、MVA-HERV-K-CD40L、MVA-HERV-K-4-1BBLまたはMVA-HERV-K-4-1BBL-CD40LをMOI10でを感染させ、一晩置く。その翌日、感染した腫瘍細胞を回収し、指示されている場合には、1:1の比率のDCの存在下で4時間、37℃、5%CO2で共培養する。その一方で、HERV-K特異的CD8+ T細胞をHERV-K免疫マウスから磁気精製し、上記の共培養物に1:5の比率で加える。細胞を37℃、5%CO2で48時間培養する。続いて、細胞を染色し、フローサイトメトリーによって解析する。サイトカイン解析は、(A)OT-I CD8+ T細胞上のT-betのGMFI、及び(B)OT-I CD8+ T細胞のCD44+ グランザイムB+ IFNγ+ TNFα+のパーセンテージについて行う。データは、平均±標準誤差として示す。
腫瘍細胞株B16.OVA(A及びB)、MC38(C)、ならびにB16.F10(D)を、示されているMOIで、20時間感染させる。続いて、細胞の生存率について、フローサイトメトリーによって解析する。(A)の試料における血清HMGB1をELISAによって定量する。骨髄由来マクロファージ(BMDM)を、示されているMOIで、20時間感染させる。続いて、細胞の生存率について、フローサイトメトリーによって解析する。データは、平均±標準誤差として示す。
B16.OVA腫瘍担持C57BL/6マウス(n=5匹/群)を群分けし、腫瘍の接種から7日目(黒い点線)に、PBS、または5×107 TCID50のMVA-OVAもしくはMVA-OVA-4-1BBLを腫瘍内(i.t.)投与する。5日後、マウスを殺処分し、脾臓及び腫瘍を摘出し、染色して、蛍光色素コンジュゲート抗体によって、Tregの浸潤とT細胞疲弊を評価する。(A)は、腫瘍内浸潤しているCD45+ 白血球のうちのCD4+ FoxP3+ T細胞のパーセンテージであり、(B)は、腫瘍内浸潤しているCD8 T細胞上のPD-1の幾何平均蛍光強度、(C)は、腫瘍内浸潤しているCD8 T細胞上のLag-3の幾何平均蛍光強度である。データは、平均±標準誤差として示す。
B16.OVA腫瘍担持C57BL/6マウス(n=5匹/群)を群分けし、指示されている場合(チェック印)には、200μgのIgG2a、抗TRP-1または抗PD-1を投与する。腫瘍の接種から13日目(黒い点線)、18日目及び21日目(灰色の破線)に、マウスをPBS、または5×107 TCID50のMVA-gp70-4-1BBLのいずれかで腫瘍内免疫する。腫瘍の成長を等間隔で測定する。
組み換えMVAが、腫瘍微小環境(TME)内の炎症を誘導する可能性を評価するために、B16.OVA腫瘍由来の組織において、サイトカイン及びケモカインを解析した。まず、5×105個のB16.OVA細胞をC57BL/6マウスに皮下(s.c.)移植した。10日目に、マウスをPBS、または2×108 TCID50のMVA-BN、MVA-OVAもしくはMVA-OVA-4-1BBLで腫瘍内(i.t.)免疫した(n=5~6匹のマウス/群)。
実施例23に記載されているようにして、マウス及び腫瘍を処置した。印象的なことに、IFN-γ及びGM-CSFを含むいくつかの炎症誘発性サイトカインは、MVA-OVA-4-1BBLで腫瘍内免疫した後のみに産生された(図16)。IL-18、CCL5、CCL3及びIL-22を含む他の炎症誘発性サイトカインの産生は、MVA-OVAまたはMVA-OVA-4-1BBLのいずれかで腫瘍内(i.t.)免疫した場合に増強されたが、MVA-BNまたはPBS単独では増強されなかった。
MVA-OVA及びMVA-OVA-4-1BBLの腫瘍内(i.t.)注射後に、炎症によって誘導される細胞プロセスをさらに深く理解するために、腫瘍内(i.t.)注射後の様々な時点における自然免疫浸潤及び適応免疫浸潤の詳細な解析を行った。B16.OVA腫瘍担持マウスに、PBS、または2×108 TCID50のMVA-OVAもしくはMVA-OVA-4-1BBLのいずれかを腫瘍内(i.t.)注射した。プライム免疫から1日後、3日後及び7日後に、マウスを殺処分した。腫瘍及び腫瘍流入リンパ節(TdLN)を取り出し、コラゲナーゼ及びDNaseで処理し、単一細胞をフローサイトメトリーによって解析した。免疫細胞集団を解析して、それらのサイズ、増殖挙動及び機能状態を求めた。
MVA-OVA-4-1BBLの腫瘍内注射によって誘導された、腫瘍流入リンパ節(TdLN)内のOVA特異的CD8+ T細胞は、高い増殖能を示した。Ki67(細胞増殖の指標)を発現するOVA特異的CD8+ T細胞のパーセンテージは、TdLNにおいて、MVA-OVAで処置後、PBSの場合よりも高かったとともに、MVA-OVA-4-1BBLで免疫したマウスで、さらに上昇した(図18A)。さらに、MVA-OVAでの免疫後及びMVA-OVA-4-1BBLでの免疫後、7日目までに、腫瘍内のOVA特異的CD8 T細胞によって、疲弊マーカーPD-1がダウンレギュレートされたことから、機能性の回復が示唆された(図18B)。
MVA-OVAでi.t.免疫後、NK細胞を定量したところ、腫瘍内免疫から1日後、腫瘍内のNK細胞の減少が見られた(図19、一番上の行、左側のヒストグラム)。これらの変化は、MVA-OVA-4-1BBLを使用した場合に、より顕著であった。同時に、MVA-OVAでの免疫及びMVA-OVA-4-1BBLでの免疫のいずれでも、免疫から3日後及び7日後に、腫瘍流入リンパ節(TdLN)内のNK細胞が増加したが(図19、一番上の行、右側のヒストグラム)、MVA-OVA-4-1BBLによって、TdLNにおけるNK細胞の最も大きい増加が誘導された。
腫瘍及びTdLNにおけるT細胞応答の解析(例えば図17)により、腫瘍内(i.t.)処置後、両方の部位で腫瘍特異的T細胞の増加が見られた。実験を行って、MVA-OVA-4-1BBLの媒介する抗腫瘍作用にT細胞が寄与することについて調べた。これらの実験では、C57BL/6マウスに、B16.OVAメラノーマ細胞(5×105細胞)を注射し、数回の処置のうちの1回の後、腫瘍の成長をモニタリングした。処置には、100μgのCD8-T細胞枯渇抗体(「αCD8」、クローン2.43)またはアイソタイプコントロール抗体の存在下または非存在下で、PBSまたはMVA-OVA-4-1BBLを腫瘍内(i.t.)注射することが含まれていた。腫瘍の直径が5mmに達したら、MVA-OVA-4-1BBLの(i.t.)注射を行い、その注射を1週間以内に2回繰り返した。MVA-OVA-4-BBLの1回目の注射を行う1日前に、マウスに、抗CD8抗体またはIgG2b抗体のいずれかをi.p.注射し、その後、2週間以内に、この処置を4回繰り返した。図20に示されているデータによって、有効なMVA腫瘍療法には、CD8 T細胞が不可欠であったことが示されている。勘案すると、これらのデータによって、腫瘍の成長を制御するには、腫瘍及びTdLN内の腫瘍特異的CD8 T細胞が、MVAの誘導によって活性化及び増加することが重要な事象であることが示されている。
我々は、MVA-OVA-4-1BBLによって誘導される抗腫瘍免疫応答に寄与する根底の細胞体及び分子体を解明するために、様々な関与免疫細胞の役割を調べた。強力に貪食を行って、適応免疫系の細胞に、抗原及び共刺激シグナルを提示する能力を持つ樹状細胞(DC)は、抗腫瘍免疫における重大な因子とみなされている。CD8α+ DC(「cDC1」としても知られる)を含め、様々なサブタイプのDCが、腫瘍に対する強力な免疫応答の活性化に関与している。このDCサブセットには、免疫応答の際に抗原をクロスプレゼンテーションする特有の能力があり、CD8α+ DCは、感染(Hochrein et al.(2001)J.Immunol.166:5448-55、Martinez-Lopez et al.(2014)Eur. J.Immunol.45:119-29)及びがん(Broz et al.(2014)Cancer Cell 26:638-52)に応答して、IL-12を産生する主要な細胞である。CD8α+ DCは、腫瘍関連抗原のクロスプレゼンテーションによって、抗腫瘍CD8+ T細胞を強力に誘導する細胞でもある(Sanchez-Paulete et al.,(2015)Cancer Discovery 6:71-79、Salmon et al.(2016)Immunity 44:924-38)。CD8α+ DCの発現は重大なことに、転写因子Batf3に依存する(Hildner et al.(2008)Science 322:1097-1100)。
NK細胞は、4-1BBを発現することが知られており、NK細胞上の4-1BBの結合により、これらの細胞の増殖及び細胞傷害性が増大することが示されている(Muntasell et al.(2017)Curr.Opin. Immunol.45:73-81)。我々は、以前の実験(図19を参照されたい)で、MVA-OVA-4-1BBLの腫瘍内注射により、増殖の増強に付随して、NK細胞上で、活性化マーカーのCD69、及び細胞傷害性マーカーのグランザイムBが著しくアップレギュレートしたことを見出した。
NK細胞上の4-1BBL-4-1BB相互作用によって選択的に誘導されたサイトカインを特定するために、PBS、または5×107 TCID50のMVA-OVAもしくはMVA-OVA-4-1BBLで腫瘍内処置した野生型B16.OVA腫瘍担持マウスまたはIL15Rα-/-B16.OVA腫瘍担持マウスから得た腫瘍組織において、サイトカイン及びケモカインを解析した。
Gp70は、ストローマ細胞及び免疫細胞の組成の点で、いずれも別個の腫瘍微小環境(TME)を示す多くの同系腫瘍モデル(B16.F10、CT26、MC38、4T1、EL4など)で発現する自己腫瘍抗原である。我々は、この実施例で、B16.F10腫瘍担持マウスの腫瘍内免疫において、CD40Lまたは4-1BBLのいずれかに加えて、腫瘍抗原gp70をコードするMVAの効能を試験した。
4-1BBL及びCD40Lとともに、腫瘍抗原gp70を発現する組み換えMVAを作製し、B16メラノーマモデルにおいて、腫瘍内試験を行った。B16.F10メラノーマ細胞をC57BL/6マウスに皮下注射した。腫瘍が約50mm3に達したら、マウスをPBS、MVA-gp70、MVA-gp70-4-1BBL、MVA-gp70-CD40L、MVA-gp70-4-1BBL-CD40L、またはgp70を発現しない対応するMVAコンストラクトで腫瘍内免疫した。
続いて、T細胞及び骨髄系細胞が豊富であり、免疫原性があるとみなされたことが説明されたCT26大腸癌モデルを用いて、コンストラクトを試験した(例えば、Mosely et al.(2016)Cancer Immunol. Res.5:29-41を参照されたい)。Balb/cマウスに、CT26.wt大腸癌細胞を皮下(s.c.)注射した。腫瘍が約60mm3に達したら、マウスをPBS、MVA-gp70、MVA-gp70-4-1BBL、MVA-gp70-CD40L、MVA-gp70-4-1BBL-CD40LまたはMVA-4-1BBL-CD40Lで腫瘍内免疫した。
上記のデータによって、B16.F10腫瘍担持マウスをMVA-gp70-4-1BBL-CD40Lで腫瘍内処置した場合に、処置マウスの80%で腫瘍が拒絶されたことが示された(図26を参照されたい)。この腫瘍モデルの腫瘍微小環境(TME)及びTdLNを調べるために、B16.F10腫瘍担持マウスに、PBS、または5×107 TCID50のMVA-gp70、MVA-gp70-4-1BBL、MVA-gp70-CD40LもしくはMVA-gp70-4-1BBL-CD40Lのいずれかを腫瘍内(i.t.)投与した。プライム免疫から3日後に、マウスを殺処分した。3日目の時点に、自然免疫系成分及び適応免疫系成分の両方で変化が見られた、OVA系での以前の実験に基づき、3日目を選択した(図17を参照されたい)。腫瘍及びTdLNを取り出し、フローサイトメトリーを用いて単一細胞を解析する目的で、コラゲナーゼ/DNaseで消化した。免疫細胞集団の存在量、ならびにそれらの増殖挙動及び機能状態を評価した。
MVA-OVAの腫瘍内(i.t.)注射により、1日目及び3日目にそれぞれ、NK細胞が活性化及び増加した(図19)。続いて、我々は、様々なMVAコンストラクトを注射してから3日目に、NK細胞の浸潤、活性化及び増加を調べた。組み換えMVAでi.t.免疫した後に、NK細胞を定量したところ、腫瘍(図28、左上)及びTdLN(図28、右上)に浸潤しているNK細胞の増加が見られた。MVAに4-1BBLをコードさせた場合(例えば、MVA-gp70-4-1BBL及びMVA-gp70-4-1BBL-CD40L)に、浸潤が増加した。MVA-gp70の腫瘍内(i.t.)注射により、腫瘍(図28、左中央を参照されたい)及びTdLN(図28、右中央)において、NK細胞(Ki67+)の増殖が誘導され、4-1BBLまたは4-1BBL及びCD40Lでアジュバント添加を行うことにより、TdLNにおいて、この作用が増強された。
上述の実験では、共刺激分子4-1BBL及びCD40Lとともに、腫瘍抗原gp70をコードする新規MVAコンストラクトは、腫瘍内に適用したところ、非常に強力であったことが示された(図25及び26)。加えて、Lauterbachら((2013)Front. Immunol.4:251)は、CD40LをコードするMVAが、静脈内投与したときに、自然免疫応答及び適応免疫応答を増強することを見出した。我々は、この実施例では、MVA-gp70-4-1BBL-CD40Lによる静脈内(i.v.)免疫も、腫瘍の成長を制御できるかを問うた。
ヒト内在性レトロウイルスKスーパーファミリータンパク質(HERV-K)、特にERV-K-env及びERV-K-gagであるTAAを含む、MVAベースのベクター(「MVA-mBN489」、「MVA-HERV-Prame-FOLR1-4-1-BBL-CD40L」ともいう)を設計する。このMVAは、ヒトFOLR1及びPRAMEをコードするように、かつh4-1BBLを発現するか、hCD40Lを発現するか、またはh4-1BBL及びhCD40Lの両方を発現するようにも設計する。
高度に弱毒化された非複製型ワクシニアウイルスMVA-BN-Brachyuryは、様々ながんに対する特異的かつ活発な免疫応答を誘導する4つのヒト導入遺伝子からなるように設計されている。そのベクターは、ヒトTAAであるBrachyuryと、3つのヒト共刺激分子、すなわち、B7.1(CD80としても知られる)、細胞間接着分子-1(ICAM-1、CD54としても知られる)及び白血球機能関連抗原-3(LFA-3、CD58としても知られる)を共発現する。その3つの共刺激分子(すなわち、TRIad of COstimulatory Molecules(TRICOM(商標))は、そのヒトTAA Brachyuryに対する免疫応答を最大限に高める目的で含まれている。
付随の配列表に列挙されている核酸配列及びアミノ酸配列は、米国特許法施行規則1.822に定義されているように、ヌクレオチド塩基については標準的な略記、アミノ酸については、1文字表記または3文字表記のいずれかを用いて示されている。各核酸配列の1本の鎖のみが示されているが、示されている鎖に言及することによっていずれも、その相補鎖が含まれるものとして理解されたい。
配列番号1:NCBI RefSeq NP_000065.1のhCD40Lのアミノ酸配列(261アミノ酸)
配列番号2:NCBI RefSeq NP_000065.1のhCD40L(792ヌクレオチド)
配列番号3:NCBI RefSeq NP_003802.1のh4-1BBL(254アミノ酸)
配列番号4:NCBI RefSeq NP_003802.1のh4-1BBL
NCBI RefSeq NP_000065.1のhCD40L(261アミノ酸)
MIETYNQTSPRSAATGLPISMKIFMYLLTVFLITQMIGSALFAVYLHRRLDKIEDERNLHEDFVFMKTIQRCNTGERSLSLLNCEEIKSQFEGFVKDIMLNKEETKKENSFEMQKGDQNPQIAAHVISEASSKTTSVLQWAEKGYYTMSNNLVTLENGKQLTVKRQGLYYIYAQVTFCSNREASSQAPFIASLCLKSPGRFERILLRAANTHSSAKPCGQQSIHLGGVFELQPGASVFVNVTDPSQVSHGTGFTSFGLLKL
NCBI RefSeq NP_000065.1のhCD40L(792ヌクレオチド)
nt配列:
atgatcgagacatacaaccagacaagccctagaagcgccgccacaggactgcctatcagcatgaagatcttcatgtacctgctgaccgtgttcctgatcacccagatgatcggcagcgccctgtttgccgtgtacctgcacagacggctggacaagatcgaggacgagagaaacctgcacgaggacttcgtgttcatgaagaccatccagcggtgcaacaccggcgagagaagtctgagcctgctgaactgcgaggaaatcaagagccagttcgagggcttcgtgaaggacatcatgctgaacaaagaggaaacgaagaaagagaactccttcgagatgcagaagggcgaccagaatcctcagatcgccgctcacgtgatcagcgaggccagcagcaagacaacaagcgtgctgcagtgggccgagaagggctactacaccatgagcaacaacctggtcaccctggagaacggcaagcagctgacagtgaagcggcagggcctgtactacatctacgcccaagtgaccttctgcagcaacagagaggccagctctcaggctcctttcatcgccagcctgtgcctgaagtctcctggcagattcgagcggattctgctgagagccgccaacacacacagcagcgccaaaccttgtggccagcagtctattcacctcggcggagtgtttgagctgcagcctggcgcaagcgtgttcgtgaatgtgacagaccctagccaggtgtcccacggcaccggctttacatctttcggactgctgaagctgtgatgatag
Claims (32)
- がん性腫瘍を有する対象において、腫瘍サイズを縮小させ、及び/または生存率を上昇させる方法であって、前記方法が、腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に腫瘍内投与することを含み、前記組み換えMVAを腫瘍内投与すると、TAA及び抗原4-1BBLをコードする第1及び第2の核酸を含む組み換えMVAウイルスを非腫瘍内注射する場合と比べて、前記がん性腫瘍における炎症応答が増強され、前記対象の腫瘍の縮小が増大し、及び/または全生存率が上昇する前記方法。
- がん性腫瘍を有する対象において、腫瘍サイズを縮小させ、及び/または生存率を上昇させる方法であって、前記方法が、腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に静脈内投与することを含み、前記組み換えMVAを静脈内投与すると、TAA及び抗原4-1BBLをコードする第1及び第2の核酸を含む組み換えMVAウイルスを非静脈内注射する場合と比べて、ナチュラルキラー(NK)細胞応答が増強され、前記TAAに特異的なCD8 T細胞応答が増強される前記方法。
- がん性腫瘍を有する対象において、腫瘍サイズを縮小させ、及び/または生存率を上昇させる方法であって、前記方法が、腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を含む前記対象に投与することを含み、前記組み換えMVAを投与すると、組み換えMVA及び抗原4-1BBLを単独で投与する場合と比べて、前記対象の腫瘍の縮小が増大し、及び/または全生存率が上昇する前記方法。
- 対象のがん性腫瘍における炎症応答の増強を誘導する方法であって、前記方法が、第1の異種の腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、抗原4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に腫瘍内投与することを含み、前記組み換えMVAを腫瘍内投与すると、異種の腫瘍関連抗原及び抗原4-1BBLをコードする第1及び第2の核酸を含む組み換えMVAウイルスの非腫瘍内注射によって生じる炎症応答と比べて、前記腫瘍における炎症応答が増強される前記方法。
- 前記対象が、ヒトである、請求項1に記載の方法。
- 前記TAAが、腫瘍細胞で発現する内在性レトロウイルス(ERV)タンパク質である、請求項1に記載の方法。
- 前記ERVタンパク質が、ヒト内在性レトロウイルスK(HERV-K)ファミリーに由来し、HERV-Kエンベロープタンパク質及びHERV-K gagタンパク質から選択されている、請求項6に記載の方法。
- 前記TAAが、がん胎児性抗原(CEA)、ムチン1細胞表面関連(MUC-1)、前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)、前立腺特異抗原(PSA)、ヒト上皮細胞成長因子受容体2(HER-2)、サバイビン、チロシン関連タンパク質1(TRP1)、チロシン関連タンパク質1(TRP2)、Brachyury、PRAME、FOLR1、HERV-K-env、HERV-K-gag、p15、MEL及びこれらを組み合わせたものからなる群から選択されている、請求項1に記載の方法。
- がん性腫瘍を有する対象において、腫瘍サイズを縮小させ、及び/または生存率を上昇させる方法であって、前記方法が、内在性レトロウイルス(ERV)タンパク質をコードする第1の核酸と、4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に投与することを含み、前記組み換えMVAを投与すると、組み換えMVA及び抗原4-1BBLを単独で投与する場合と比べて、前記対象の腫瘍の縮小が増大し、及び/または全生存率が上昇する前記方法。
- 前記ERVタンパク質が、ヒト内在性レトロウイルスタンパク質K(HERV-K)ファミリー由来である、請求項9に記載の方法。
- 前記レトロウイルスタンパク質Kが、HERV-Kエンベロープタンパク質及びHERV-K-gagタンパク質から選択されている、請求項10に記載の方法。
- 前記組み換えMVAが、抗原CD40Lをコードする第3の核酸をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 少なくとも1つの免疫チェックポイント分子アンタゴニストまたは免疫チェックポイント分子アゴニストを前記対象に投与することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記免疫チェックポイント分子アンタゴニストまたは前記免疫チェックポイント分子アゴニストが、CTLA-4、PD-1、PD-L1、LAG-3、TIM-3及びICOSのアンタゴニストまたはアゴニストから選択される、請求項13に記載の方法。
- 前記免疫チェックポイント分子アンタゴニストが、抗体である、請求項14に記載の方法。
- がんの治療で用いる組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)であって、a)腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、b)4-1BBLをコードする第2の核酸とを含み、前記組み換えMVAを腫瘍内投与すると、前記組み換えMVAを非腫瘍内注射する場合と比べて、そのヒト患者のがん性腫瘍における炎症応答が増強され、前記がん性腫瘍のサイズが縮小し、及び/または全生存率が上昇する前記組み換えMVA。
- c)CD40Lをコードする第3の核酸をさらに含む、請求項16に記載の用途用の組み換えMVA。
- 前記TAAが、内在性レトロウイルス(ERV)タンパク質である、請求項16に記載の用途用の組み換えMVA。
- 前記ERVタンパク質が、ヒト内在性レトロウイルスK(HERV-K)ファミリーに由来し、HERV-K-env及びHERV-K-gagから選択されている、請求項18に記載の用途用の組み換えMVA。
- 前記TAAが、がん胎児性抗原(CEA)、ムチン1細胞表面関連(MUC-1)、前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)、前立腺特異抗原(PSA)、ヒト上皮細胞成長因子受容体2(HER-2)、サバイビン、チロシン関連タンパク質1(TRP1)、チロシン関連タンパク質1(TRP2)、Brachyury、FOLR1、PRAME、HERV-K-env、HERV-K-gag、p15、MEL及びこれらを組み合わせたものからなる群から選択されている、請求項16に記載の用途用の組み換えMVA。
- がんである対象を治療するための組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)であって、(a)腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、(b)4-1BBLをコードする第2の核酸とを含む前記組み換えMVA。
- 前記TAAが、ヒト内在性レトロウイルスK(HERV-K)ファミリーのERVタンパク質である、請求項21に記載の組み換えMVA。
- 前記ERVタンパク質が、HERV-K envタンパク質及びHERV-K gagタンパク質から選択されている、請求項22に記載の組み換えMVA。
- c)CD40Lをコードする第3の核酸をさらに含む、請求項23に記載の組み換えMVA。
- (a)請求項24に記載の組み換えMVAと、(b)少なくとも1つの免疫チェックポイント分子アンタゴニストまたは免疫チェックポイント分子アゴニストとを含む併用医薬。
- 前記免疫チェックポイント分子アンタゴニストまたは前記免疫チェックポイント分子アゴニストが、CTLA-4、PD-1、PD-L1、LAG-3、TIM-3及びICOSのアンタゴニストまたはアゴニストから選択されている、請求項25に記載の併用医薬。
- がん性腫瘍を有する対象において、腫瘍サイズを縮小させ、及び/または生存率を上昇させる方法であって、前記方法が、腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、4-1BBLをコードする第2の核酸と、CD40Lをコードする第3の核酸とを含む組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に投与することを含み、前記組み換えMVAを投与すると、組み換えMVA、抗原4-1BBL及び抗原CD40Lを単独で投与する場合と比べて、前記対象の腫瘍の縮小が増大し、及び/または全生存率が上昇する前記方法。
- 対象のがん性腫瘍における炎症応答の増強を誘導する方法であって、前記方法が、第1の異種の腫瘍関連抗原(TAA)をコードする第1の核酸と、抗原4-1BBLをコードする第2の核酸と、抗原CD40Lをコードする第3の核酸とを含む組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に腫瘍内投与することを含み、前記組み換えMVAを腫瘍内投与すると、異種の腫瘍関連抗原をコードする第1の核酸と、抗原4-1BBLをコードする第2の核酸と、抗原CD40Lをコードする第3の核酸とを含む組み換えMVAウイルスの非腫瘍内注射によって生じる炎症応答と比べて、前記腫瘍における炎症応答が増強される前記方法。
- 前記組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に静脈内投与することを含む、請求項27に記載の方法。
- 前記組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に腫瘍内投与することを含む、請求項27に記載の方法。
- 前記組み換え改変ワクシニアアンカラ(MVA)を前記対象に静脈内投与及び腫瘍内投与することを含む、請求項27に記載の方法。
- 前記静脈内投与と前記腫瘍内投与とを異なる時点に行う、請求項31に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18207238.9 | 2018-11-20 | ||
EP18207238 | 2018-11-20 | ||
US201962807720P | 2019-02-19 | 2019-02-19 | |
US62/807,720 | 2019-02-19 | ||
PCT/EP2019/081942 WO2020104531A1 (en) | 2018-11-20 | 2019-11-20 | Therapy for treating cancer with an intratumoral and/or intravenous administration of a recombinant mva encoding 4-1bbl (cd137l) and/or cd40l |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022507744A true JP2022507744A (ja) | 2022-01-18 |
JPWO2020104531A5 JPWO2020104531A5 (ja) | 2022-10-26 |
JP7625518B2 JP7625518B2 (ja) | 2025-02-03 |
Family
ID=68542659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021527213A Active JP7625518B2 (ja) | 2018-11-20 | 2019-11-20 | 4-1bbl(cd137l)及び/またはcd40lをコードする組み換えmvaの腫瘍内及び/または静脈内投与によって、がんを治療する療法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3883599A1 (ja) |
JP (1) | JP7625518B2 (ja) |
KR (1) | KR20210094535A (ja) |
CN (1) | CN113056284A (ja) |
AU (1) | AU2019385665A1 (ja) |
BR (1) | BR112021009856A8 (ja) |
CA (1) | CA3119503A1 (ja) |
IL (1) | IL283187A (ja) |
MX (1) | MX2021005560A (ja) |
SG (1) | SG11202104918PA (ja) |
WO (1) | WO2020104531A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7644111B2 (ja) | 2019-11-20 | 2025-03-11 | バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ | がんを治療するための腫瘍内及び/または静脈内投与用組み換えmvaウイルス |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI852977B (zh) | 2019-01-10 | 2024-08-21 | 美商健生生物科技公司 | 前列腺新抗原及其用途 |
CN114980920A (zh) | 2019-11-18 | 2022-08-30 | 詹森生物科技公司 | 基于突变体calr和jak2的疫苗及其用途 |
WO2021099572A1 (en) | 2019-11-20 | 2021-05-27 | Bavarian Nordic A/S | Medical uses of 4-1bbl adjuvanted recombinant modified vaccinia virus ankara (mva) |
US20230174653A1 (en) * | 2020-04-06 | 2023-06-08 | St. Jude Children's Research Hospital, Inc. | B7-h3 chimeric antigen receptors |
EP4175664A2 (en) | 2020-07-06 | 2023-05-10 | Janssen Biotech, Inc. | Prostate neoantigens and their uses |
WO2022036495A1 (en) | 2020-08-17 | 2022-02-24 | Utc Therapeutics Inc. | Lymphocytes-antigen presenting cells co-stimulators and uses thereof |
EP4452305A1 (en) * | 2021-12-23 | 2024-10-30 | Bavarian Nordic A/S | Recombinant mva viruses for intraperitoneal administration for treating cancer |
AU2022422563A1 (en) | 2021-12-23 | 2024-07-04 | Bavarian Nordic A/S | Therapy for modulating immune response with recombinant mva encoding il-12 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014037124A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | Bavarian Nordic A/S | Methods and compositions for enhancing vaccine immune responses |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4486530A (en) | 1980-08-04 | 1984-12-04 | Hybritech Incorporated | Immunometric assays using monoclonal antibodies |
US4376110A (en) | 1980-08-04 | 1983-03-08 | Hybritech, Incorporated | Immunometric assays using monoclonal antibodies |
US4411993A (en) | 1981-04-29 | 1983-10-25 | Steven Gillis | Hybridoma antibody which inhibits interleukin 2 activity |
USRE32011E (en) | 1981-12-14 | 1985-10-22 | Scripps Clinic And Research Foundation | Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies |
US4543439A (en) | 1982-12-13 | 1985-09-24 | Massachusetts Institute Of Technology | Production and use of monoclonal antibodies to phosphotyrosine-containing proteins |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
JPS6147500A (ja) | 1984-08-15 | 1986-03-07 | Res Dev Corp Of Japan | キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法 |
EP0173494A3 (en) | 1984-08-27 | 1987-11-25 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Chimeric receptors by dna splicing and expression |
GB8422238D0 (en) | 1984-09-03 | 1984-10-10 | Neuberger M S | Chimeric proteins |
US4902614A (en) | 1984-12-03 | 1990-02-20 | Teijin Limited | Monoclonal antibody to human protein C |
JPS61134325A (ja) | 1984-12-04 | 1986-06-21 | Teijin Ltd | ハイブリツド抗体遺伝子の発現方法 |
EP0247091B1 (en) | 1985-11-01 | 1993-09-29 | Xoma Corporation | Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
US5223409A (en) | 1988-09-02 | 1993-06-29 | Protein Engineering Corp. | Directed evolution of novel binding proteins |
EP0768377A1 (en) | 1988-09-02 | 1997-04-16 | Protein Engineering Corporation | Generation and selection of recombinant varied binding proteins |
US5750373A (en) | 1990-12-03 | 1998-05-12 | Genentech, Inc. | Enrichment method for variant proteins having altered binding properties, M13 phagemids, and growth hormone variants |
US5427908A (en) | 1990-05-01 | 1995-06-27 | Affymax Technologies N.V. | Recombinant library screening methods |
DK0585287T3 (da) | 1990-07-10 | 2000-04-17 | Cambridge Antibody Tech | Fremgangsmåde til fremstilling af specifikke bindingsparelementer |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
ES2108048T3 (es) | 1990-08-29 | 1997-12-16 | Genpharm Int | Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos. |
US5545806A (en) | 1990-08-29 | 1996-08-13 | Genpharm International, Inc. | Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
ES2287206T3 (es) | 1991-03-01 | 2007-12-16 | Dyax Corporation | Proceso para el desarrollo de mini-proteinas de union. |
DK1471142T3 (da) | 1991-04-10 | 2009-03-09 | Scripps Research Inst | Heterodimere receptor-biblioteker under anvendelse af fagemider |
DE4122599C2 (de) | 1991-07-08 | 1993-11-11 | Deutsches Krebsforsch | Phagemid zum Screenen von Antikörpern |
US5667988A (en) | 1992-01-27 | 1997-09-16 | The Scripps Research Institute | Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains |
US5736142A (en) | 1993-09-14 | 1998-04-07 | Cytel Corporation | Alteration of immune response using pan DR-binding peptides |
AUPO390396A0 (en) | 1996-11-29 | 1996-12-19 | Csl Limited | Novel promiscuous T helper cell epitopes |
CZ20011049A3 (cs) | 1998-10-05 | 2002-08-14 | Pharmexa A/S | Imunogenní kompozice a způsob selekce imunogenního analogu |
NZ524661A (en) | 2000-11-23 | 2005-03-24 | Bavarian Nordic As | Modified vaccinia ankara virus variant |
CA2468258C (en) | 2001-11-30 | 2011-10-11 | Jeffrey Schlom | Peptide agonists of prostate-specific antigen, and uses therefor |
EP2345665A3 (en) | 2001-12-04 | 2012-02-15 | Bavarian Nordic A/S | Flavivirus NS1 subunit vaccine |
AU2009319336B2 (en) | 2008-11-27 | 2015-03-26 | Bavarian Nordic A/S | Promoters for recombinant viral expression |
US8394385B2 (en) | 2009-03-13 | 2013-03-12 | Bavarian Nordic A/S | Optimized early-late promoter combined with repeated vaccination favors cytotoxic T cell response against recombinant antigen in MVA vaccines |
AU2013206896B2 (en) | 2012-01-03 | 2017-05-25 | The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Native and agonist CTL epitopes of the MUC1 tumor antigen |
EP2864487B1 (en) | 2012-06-22 | 2018-12-05 | Bavarian Nordic A/S | Poxviral vectors for low antibody response after a first priming immunization |
AU2013331328B2 (en) | 2012-10-19 | 2018-05-31 | Bavarian Nordic A/S | Methods and compositions for the treatment of cancer |
LT2912183T (lt) | 2012-10-28 | 2020-07-27 | Bavarian Nordic A/S | Pr13.5 promotorius, skirtas stipriam t-lastelių ir antikūnų atsakui sukelti |
IL248507B (en) * | 2014-05-13 | 2022-07-01 | Bavarian Nordic As | Combination therapy for treating cancer with a recombinant poxvirus expressing a tumor antigen and an immune checkpoint molecule antagonist or agonist |
KR20150135148A (ko) | 2014-05-23 | 2015-12-02 | 주식회사 제넥신 | Pd-l1 융합 단백질 및 이의 용도 |
US11753652B2 (en) | 2015-07-31 | 2023-09-12 | Bavarian Nordic A/S | Cassette encoding a FPV/brachyury fusion protein |
-
2019
- 2019-11-20 BR BR112021009856A patent/BR112021009856A8/pt unknown
- 2019-11-20 EP EP19802224.6A patent/EP3883599A1/en active Pending
- 2019-11-20 AU AU2019385665A patent/AU2019385665A1/en active Pending
- 2019-11-20 WO PCT/EP2019/081942 patent/WO2020104531A1/en unknown
- 2019-11-20 CN CN201980076127.2A patent/CN113056284A/zh active Pending
- 2019-11-20 SG SG11202104918PA patent/SG11202104918PA/en unknown
- 2019-11-20 MX MX2021005560A patent/MX2021005560A/es unknown
- 2019-11-20 CA CA3119503A patent/CA3119503A1/en active Pending
- 2019-11-20 JP JP2021527213A patent/JP7625518B2/ja active Active
- 2019-11-20 KR KR1020217014706A patent/KR20210094535A/ko active Pending
-
2021
- 2021-05-13 IL IL283187A patent/IL283187A/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014037124A1 (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | Bavarian Nordic A/S | Methods and compositions for enhancing vaccine immune responses |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
"4-1BB ligand enhances tumor-specific immunity of poxvirus vaccines", VACCINE, vol. 24, no. 23, JPN6023037937, 2006, pages 4975 - 4986, ISSN: 0005151827 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7644111B2 (ja) | 2019-11-20 | 2025-03-11 | バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ | がんを治療するための腫瘍内及び/または静脈内投与用組み換えmvaウイルス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX2021005560A (es) | 2021-06-23 |
KR20210094535A (ko) | 2021-07-29 |
BR112021009856A8 (pt) | 2021-09-08 |
CA3119503A1 (en) | 2020-05-28 |
AU2019385665A1 (en) | 2021-05-27 |
SG11202104918PA (en) | 2021-06-29 |
IL283187A (en) | 2021-06-30 |
CN113056284A (zh) | 2021-06-29 |
EP3883599A1 (en) | 2021-09-29 |
BR112021009856A2 (pt) | 2021-08-17 |
WO2020104531A1 (en) | 2020-05-28 |
JP7625518B2 (ja) | 2025-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7625518B2 (ja) | 4-1bbl(cd137l)及び/またはcd40lをコードする組み換えmvaの腫瘍内及び/または静脈内投与によって、がんを治療する療法 | |
JP7644111B2 (ja) | がんを治療するための腫瘍内及び/または静脈内投与用組み換えmvaウイルス | |
US11723964B2 (en) | Combination therapy for treating cancer with an antibody and intravenous administration of a recombinant MVA | |
JP7555334B2 (ja) | 組み換えmva、及び免疫チェックポイントアンタゴニストまたは免疫チェックポイントアゴニストの静脈内投与によって、がんを治療する併用療法 | |
US20220000997A1 (en) | Therapy for Treating Cancer with an Intratumoral or Intravenous Administration of a Recombinant MVA Encoding 4-1BBL (CD137L) and/or CD40L | |
EP4452305A1 (en) | Recombinant mva viruses for intraperitoneal administration for treating cancer | |
RU2830601C2 (ru) | Терапия для лечения рака с помощью внутриопухолевого и/или внутривенного введения рекомбинантного mva, кодирующего 4-1bbl (cd137l) и/или cd40l | |
US20250002606A1 (en) | Combination Therapy for Treating Cancer with an Antibody and Intravenous Administration of a Recombinant MVA | |
US20250049903A1 (en) | Therapy for Modulating Immune Response with Recombinant MVA Encoding IL-12 | |
RU2795103C2 (ru) | Комбинированная терапия для лечения рака путем внутривенного введения рекомбинантного mva и антитела | |
HK40068684A (en) | Methods and compositions for treating cancer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |