JP2022502885A - クラスg高周波パワー・アンプ向けのベースバンド線形化のシステム及び方法 - Google Patents
クラスg高周波パワー・アンプ向けのベースバンド線形化のシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022502885A JP2022502885A JP2021508340A JP2021508340A JP2022502885A JP 2022502885 A JP2022502885 A JP 2022502885A JP 2021508340 A JP2021508340 A JP 2021508340A JP 2021508340 A JP2021508340 A JP 2021508340A JP 2022502885 A JP2022502885 A JP 2022502885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital
- filter
- coefficient
- output
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010755 BS 2869 Class G Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 46
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 38
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 27
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 10
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 13
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/24—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
- H03F1/3258—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits based on polynomial terms
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
- H03F1/0211—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
- H03F1/0244—Stepped control
- H03F1/025—Stepped control by using a signal derived from the input signal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
- H03F1/3247—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3241—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
- H03F1/3294—Acting on the real and imaginary components of the input signal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/451—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2201/00—Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
- H03F2201/32—Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F2201/3224—Predistortion being done for compensating memory effects
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2201/00—Indexing scheme relating to details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements covered by H03F1/00
- H03F2201/32—Indexing scheme relating to modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F2201/3233—Adaptive predistortion using lookup table, e.g. memory, RAM, ROM, LUT, to generate the predistortion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Algebra (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
−同相成分I及び直交成分Qを含んで発せられる入力ベースバンド・デジタル信号を受信することができる第1の入力と、
−クラスG RFパワー・アンプに線形化出力ベースバンド・デジタル信号を出力することができる第1の出力と、
−クラスG RFパワー・アンプの出力から来るベースバンド・デジタル信号を受信することができる第2の入力と、
−クラスG RFパワー・アンプに接続されたDC−DC変換器にデジタル電源電圧選択信号を出力することができる第2の出力と、を備え、
−アンプ電源電圧を選択するためのモジュールであって、その入力が線形化システムの第1の入力に接続され、その出力が線形化システムの第2の出力に接続され、アンプ電源電圧を選択するための前記モジュールが、発せられる受信入力信号の振幅に応じて、DC−DC変換器の少なくとも2つのDC電源電圧の中から電源電圧を選択するように構成されている、アンプ電源電圧を選択するためのモジュールと、
−線形化システムの第1の入力に接続され、発せられる受信入力信号のI成分及びQ成分のデジタル・プリディストーションを行うように構成された、デジタル・プリディストーション・モジュールと、
−プリディストーション係数を導き出すためのモジュールであって、その入力が線形化システムの第2の入力に接続され、デジタル・プリディストーション・モジュールによって使用されるプリディストーション係数を導き出すように構成されている、プリディストーション係数を導き出すためのモジュールと、をさらに備え、
−複素係数によるデジタル・フィルタであって、その入力がデジタル・プリディストーション・モジュールの出力に接続され、その出力が線形化システムの第1の出力に接続されている、複素係数によるデジタル・フィルタと、
−フィルタ係数を導き出すためのモジュールであって、その入力が線形化システムの第2の入力に接続され、複素係数によるデジタル・フィルタによって使用されるフィルタ係数を導き出すように構成されている、フィルタ係数を導き出すためのモジュールと、をさらに備えることを特徴とする。
ここで、nは、標本のインデックスであり、Amplifier OUTは、RFパワー・アンプの出力信号であり、FLT OUTは、複素係数によるデジタル・フィルタの出力信号である。
ここで、nは、標本のインデックスであり、Original Waveformは、発せられる最初の信号であり、New FLT OUTは、生じる複素係数によるデジタル・フィルタの新しい出力である。
New FLT OUTspectrum(f)=DFT[New FLT OUT(n)]、
DPD OUTspectrum(f)=DFT[DPD OUT(n)]、
ここで、DFTは、標本抽出された信号の離散フーリエ変換を指し、この機能は、高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムを使用して実施され、fは、フーリエ変換後のその標本のインデックスを示し、DPD OUTは、デジタル・プリディストーション・モジュールの出力であり、New FLT OUTspectrumは、生じる新しいフィルタ出力のフーリエ変換であり、DPD OUTspectrumは、デジタル・プリディストーション・モジュールの出力のフーリエ変換である。
ここで、fは、フーリエ変換後の標本のインデックスであり、このインデックスは、周波数インデックスに対応する。
−標本抽出の事前に定められた時間期間に、フィルタ係数を導き出すためのモジュールの入力信号を取得するステップと、
−標本抽出の瞬間のたびに、利得計算ユニットを使用して、パワー・アンプの複素利得を計算するステップと、
−標本抽出の瞬間のたびに、フィルタ出力予測信号計算ユニットを使用して、デジタル・フィルタによって発生する信号を計算するステップと、
−事前に定められた個数の標本に対して、デジタル・プリディストーション・モジュールの出力のフーリエ変換と、デジタル・フィルタによって発生する信号のフーリエ変換を計算するステップと、
−フィルタ周波数応答計算ユニットを使用して、合成されるデジタル・フィルタの伝達関数を計算するステップと、
−フィルタ係数導出ユニットを使用して、デジタル・フィルタの係数を計算するステップと、
−複素係数によるデジタル・フィルタの係数を更新するステップと、
−フィルタ係数の計算及び更新を所定の時間間隔で繰り返し行うステップであって、フィルタ係数が連続する繰り返しにわたって精緻化される、ステップと、を含む。
ここで、nは、標本のインデックスであり、Amplifier OUTは、パワー・アンプ3の出力信号であり、FLT OUTは、複素係数によるデジタル・フィルタ13の出力信号である。
ここで、nは、標本のインデックスであり、Original Waveformは、最初の発せられる信号であり、New FLT OUTは、生じる複素係数によるデジタル・フィルタ13の新しい出力である。
New FLT OUTspectrum(f)=DFT[New FLT OUT(n)]、
DPD OUTspectrum(f)=DFT[DPD OUT(n)]、
ここで、DFTは、標本抽出された信号の離散フーリエ変換関数を示し、この関数は、高速フーリエ変換(FFT)アルゴリズムを使用して実装され、fは、フーリエ変換後の標本のインデックスを示し、DPD OUTは、デジタル・プリディストーション・モジュール12の出力であり、New FLT OUTspectrumは、生じる新しいフィルタ出力13のフーリエ変換であり、DPD OUTspectrumは、デジタル・プリディストーション・モジュール12の出力のフーリエ変換である。
ここで、fは、フーリエ変換後の標本のインデックスであり、このインデックスは、周波数インデックスに対応する。
ここで、Mは、デジタル・フィルタ13の係数の個数であり、C(k)は、デジタル・フィルタ13の複素係数である。
C(k)=CI(k)+j×CQ(k)、
ここで、jは、複素演算子である。
CFilter_A(k)=CI(k)+CQ(k)
CFilter_B(k)=CQ(k)
CFilter_C(k)=CI(k)−CQ(k)
Claims (12)
- クラスG高周波(RF)パワー・アンプ(3)向けのベースバンド線形化のシステム(2;2’)であって、
同相成分I及び直交成分Qを含んで発せられる入力デジタル・ベースバンド信号を受信することができる第1の入力(2a)と、
前記クラスG RFパワー・アンプ(3)に線形化出力ベースバンド・デジタル信号を出力することができる第1の出力(2b)と、
前記クラスG RFパワー・アンプ(3)の出力(3a)から来るベースバンド・デジタル信号を受信することができる第2の入力(2c)と、
前記クラスG RFパワー・アンプ(3)に接続されたDC−DC変換器(4)にデジタル電源電圧選択信号を出力することができる第2の出力(2d)と
を備え、
アンプ電源電圧を選択するためのモジュール(11)であって、その入力が前記線形化システム(2;2’)の前記第1の入力(2a)に接続され、その出力が前記線形化システム(2;2’)の前記第2の出力(2d)に接続され、前記アンプ電源電圧を選択するための前記モジュール(11)が、発せられる受信入力信号の振幅に応じて、前記DC−DC変換器の少なくとも2つのDC電源電圧の中から電源電圧を選択するように構成されている、前記アンプ電源電圧を選択するためのモジュール(11)と、
前記線形化システム(2;2’)の前記第1の入力(2a)に接続され、発せられる前記受信入力信号の前記I成分及びQ成分のデジタル・プリディストーションを行うように構成されている、デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)と、
プリディストーション係数を導き出すためのモジュール(15)であって、その入力が、前記線形化システム(2;2’)の前記第2の入力(2c)に接続され、前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)によって使用されるプリディストーション係数(15a)を導き出すように構成されている、プリディストーション係数を導き出すためのモジュール(15)と
をさらに備え、
複素係数によるデジタル・フィルタ(13)であって、その入力が前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力に接続され、その出力が前記線形化システム(2;2’)の前記第1の出力(2b)に接続されている、複素係数によるデジタル・フィルタ(13)と、
フィルタ係数を導き出すためのモジュール(16)であって、その入力が前記線形化システム(2;2’)の前記第2の入力(2c)に接続され、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)によって使用されるフィルタ係数(16a)を導き出すように構成されている、フィルタ係数を導き出すためのモジュール(16)と
をさらに備え、
前記フィルタ係数を導き出すためのモジュール(16)が、発せられる前記信号の前記I成分及びQ成分と、前記クラスG RFパワー・アンプ(3)の前記出力(3a)から来る前記ベースバンド・デジタル信号と、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記出力と、並びに前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力とに応じて、前記フィルタ係数(16a)を導き出すように構成され、
前記フィルタ係数を導き出すためのモジュール(16)が、3つの時間遅延ユニット(23a、23b、23c)と、利得計算ユニット(24)と、フィルタ出力予測信号計算ユニット(25)と、2つの高速フーリエ変換FFTユニット(26a、26b)と、フィルタ周波数応答計算ユニット(27)と、フィルタ係数導出ユニット(28)とを備え、
前記3つの時間遅延ユニット(23a、23b、23c)が、それぞれ、発せられる前記信号の前記I成分及びQ成分の伝播及び処理時間、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記出力、及び前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力を補うように構成され、
前記利得計算ユニット(24)が、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の遅延出力、及び前記パワー・アンプ(3)の前記出力(3a)から来る前記ベースバンド・デジタル信号から、前記パワー・アンプ(3)の複素利得を計算するように構成され、
前記フィルタ出力予測信号計算ユニット(25)が、前記計算された複素利得、並びに発せられる前記信号の遅延I成分及びQ成分から、前記デジタル・フィルタ(13)によって発生する前記信号を計算するように構成され、
前記2つのFFTユニット(26a、26b)が、それぞれ、前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記遅延出力のフーリエ変換と、前記フィルタ出力予測信号計算ユニット(25)によって計算された、前記デジタル・フィルタ(13)によって発生する前記信号のフーリエ変換とを計算するように構成され、
前記フィルタ周波数応答計算ユニット(27)が、前記FFTユニット(26a、26b)によって計算された2つのフーリエ変換から生じる前記デジタル・フィルタ(13)の周波数応答を計算するように構成され、
前記フィルタ係数導出ユニット(28)が、前記フィルタ周波数応答計算ユニット(27)によって計算された前記周波数応答に応じて、合成される前記デジタル・フィルタ(13)の前記複素係数(16a)を導き出すように構成されていることを特徴とする、ベースバンド線形化のシステム(2;2’)。 - 前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12)が、発せられる前記信号の前記I成分及びQ成分の振幅に応じて、一次元デジタル・プリディストーションを行うように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の線形化システム(2)。
- 前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12’)が、発せられる前記信号の前記I成分及びQ成分の前記振幅と、前記アンプ電源電圧を選択するための前記モジュール(11)によって選択された前記電源電圧とに応じて、二次元デジタル・プリディストーションを行うように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の線形化システム(2’)。
- 前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)が、メモリ(18;18’)に格納された少なくとも1つのルックアップ・テーブル若しくは非線形方程式を使用して、メモリなしの多項式型のデジタル・プリディストーションを行うように、又はメモリを用いる多項式型若しくはボルテラ級数型のデジタル・プリディストーションを行うように構成されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項に記載の線形化システム(2;2’)。
- 前記線形化システム(2;2’)が、前記線形化システム(2;2’)の前記第2の入力(2c)に配置されたアラインメント・モジュール(14)をさらに備え、前記アラインメント・モジュール(14)が、前記クラスG RFパワー・アンプ(3)の前記出力(3a)から来る前記ベースバンド・デジタル信号と他のベースバンド・デジタル信号とを、振幅及び位相において合わせるように構成されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一項に記載の線形化システム(2;2’)。
- 前記プリディストーション係数を導き出すためのモジュール(15)が、前記クラスG RFパワー・アンプ(3)の前記出力(3a)から、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記出力及び前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力のうちの1つから、並びに前記アンプ電源電圧を選択するための前記モジュール(11)によって選択された前記電源電圧から来る前記ベースバンド・デジタル信号に応じて、前記プリディストーション係数を導き出すように構成されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項に記載の線形化システム(2;2’)。
- 前記プリディストーション係数を導き出すためのモジュール(15)が、第1及び第2の時間遅延ユニット(20a、20b)、データ分けユニット(21)、及びプリディストーション係数を導き出すためのユニット(22)を備え、
前記第1の時間遅延ユニット(20a)が、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)及び前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)のうちの1つから来る前記信号の伝播及び処理時間を補うように構成され、
前記第2の時間遅延ユニット(20b)が、前記アンプ電源電圧を選択するための前記モジュール(11)の前記出力から来る前記信号の伝播及び処理時間を補うように構成され、
前記データ分けユニット(21)が、前記パワー・アンプ(3)の前記出力(3a)から来る前記ベースバンド・デジタル信号に関するデータと、遅延電源電圧選択信号に応じて、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)及び前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)のうちの1つから来る遅延信号に関わるデータとを分けて、メモリに格納するように構成され、
前記プリディストーション係数導出ユニット(22)が、各電源電圧に対し、前記データ分けユニット(21)によってメモリに格納されたデータから、関連するプリディストーション係数(15a)を導き出すように構成されていることを特徴とする、請求項6に記載の線形化システム(2;2’)。 - 前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)が、いくつかの有限インパルス応答(FIR)フィルタ(29a、29b、30a、30b;33、34、35)を使用して作られていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項に記載の線形化システム(2;2’)。
- 前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)が、2つの同一の第1のFIRフィルタ(29a、29b)であって、その係数が、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記複素係数の実数部に対応する、2つの同一の第1のFIRフィルタ(29a、29b)と、2つの同一の第2のFIRフィルタ(30a、30b)であって、その係数が、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記複素係数の虚数部に対応する、2つの同一の第2のFIRフィルタ(30a、30b)と、加算器(32)と、減算器(31)とを備え、
前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力信号の前記I成分を入力として受信する前記第1のFIRフィルタのうちの1つ(29a)と、前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力信号の前記Q成分を入力として受信する前記第2のFIRフィルタのうちの1つ(30a)とが、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記出力信号の前記I成分を作り出すように、前記出力において前記減算器(31)に接続され、
前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力信号の前記Q成分を入力として受信する前記第1のFIRフィルタのうちのもう一方(29b)と、前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力信号の前記I成分を入力として受信する前記第2のFIRフィルタのうちのもう一方(30b)とが、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記出力信号の前記Q成分を作り出すように、前記出力において前記加算器(32)に接続されていることを特徴とする、請求項8に記載の線形化システム(2;2’)。 - 前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)が、第1のFIRフィルタ(33)であって、その係数が前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記係数の前記実数部と前記虚数部との和に対応する、第1のFIRフィルタ(33)と、第2のFIRフィルタ(34)であって、その係数が前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記係数の前記虚数部に対応する、第2のFIRフィルタ(34)と、第3のFIRフィルタ(35)であって、その係数が前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記係数の前記実数部と前記虚数部との差に対応する、第3のFIRフィルタ(35)と、2つの加算器(36、38)と、減算器(37)とを備え、
前記第1のFIRフィルタ(33)が、前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力信号の前記I成分を入力として受信し、
前記第3のFIRフィルタ(35)が、前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力信号の前記Q成分を入力として受信し、
前記第2のFIRフィルタ(34)が、前記加算器のうちの1つ(36)による前記デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の前記出力信号の前記I成分とQ成分との和を入力として受信し、
前記第1及び第2のFIRフィルタ(33、34)の前記出力が、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記出力信号の前記I成分を作り出すように、前記減算器(37)に接続され、
前記第2及び第3のFIRフィルタ(34、35)の前記出力が、前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記出力信号の前記Q成分を作り出すように、前記加算器のうちのもう一方(38)に接続されていることを特徴とする、請求項8に記載の線形化システム(2;2’)。 - 請求項1から10までのいずれか一項によるベースバンド線形化システム(2;2’)、クラスG RFパワー・アンプ(3)、DC−DC変換器(4)、アナログ−デジタル変換器(9)、デジタル−アナログ変換器(6)、アップコンバージョン・ミキサ(7)、及びダウンコンバーション・ミキサ(8)を備える、包絡線追跡技法用のシステム(1;1’)であって、
前記DC−DC変換器(4)が、前記線形化システム(2;2’)の第2の出力(2d)と前記パワー・アンプ(3)の電源入力(3b)との間に配置され、
前記デジタル−アナログ変換器(6)と前記アップコンバージョン・ミキサ(7)とが、前記線形化システム(2;2’)の第1の出力(2b)と前記パワー・アンプ(3)のRF入力(3c)との間に直列に配置され、
前記ダウンコンバーション・ミキサ(8)と前記アナログ−デジタル変換器(9)とが、前記RFパワー・アンプ(3)の出力(3a)と前記線形化システム(2;2’)の第2の入力(2c)との間に直列に配置されている、包絡線追跡技法用のシステム(1;1’)。 - 請求項1から10までのいずれか一項による線形化システム(2;2’)から、複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の係数を導き出すための方法であって、
標本抽出の事前に定められた時間期間に、フィルタ係数を導き出すためのモジュール(16)の入力信号を取得するステップと、
標本抽出の瞬間のたびに、利得計算ユニット(24)を使用して、パワー・アンプ(3)の複素利得を計算するステップと、
標本抽出の瞬間のたびに、フィルタ出力予測信号計算ユニット(25)を使用して、前記デジタル・フィルタ(13)によって発生する信号を計算するステップと、
事前に定められた個数の標本に対して、デジタル・プリディストーション・モジュール(12;12’)の出力のフーリエ変換と、前記デジタル・フィルタ(13)によって発生する前記信号のフーリエ変換とを計算するステップと、
フィルタ周波数応答計算ユニット(27)を使用して、合成される前記デジタル・フィルタ(13)の伝達関数を計算するステップと、
フィルタ係数導出ユニット(28)を使用して、前記デジタル・フィルタ(13)の前記係数を計算するステップと、
前記複素係数によるデジタル・フィルタ(13)の前記係数を更新するステップと
を含み、
前記フィルタ係数の前記計算及び更新が、所定の時間間隔で繰り返し行われ、前記フィルタ係数が連続する繰り返しにわたって精緻化される、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR18/53628 | 2018-04-25 | ||
FR1853628A FR3080723B1 (fr) | 2018-04-25 | 2018-04-25 | Systeme et procede de linearisation en bande de base pour un amplificateur de puissance radiofrequence de classe g |
PCT/IB2019/053335 WO2019207476A1 (fr) | 2018-04-25 | 2019-04-23 | Systeme et procede de linearisation en bande de base pour un amplificateur de puissance radiofrequence de classe g |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022502885A true JP2022502885A (ja) | 2022-01-11 |
Family
ID=63557557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021508340A Pending JP2022502885A (ja) | 2018-04-25 | 2019-04-23 | クラスg高周波パワー・アンプ向けのベースバンド線形化のシステム及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11356065B2 (ja) |
EP (1) | EP3785367B1 (ja) |
JP (1) | JP2022502885A (ja) |
KR (1) | KR20210003223A (ja) |
CN (1) | CN112042118A (ja) |
FR (1) | FR3080723B1 (ja) |
WO (1) | WO2019207476A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10972139B1 (en) * | 2020-04-15 | 2021-04-06 | Micron Technology, Inc. | Wireless devices and systems including examples of compensating power amplifier noise with neural networks or recurrent neural networks |
US11496341B2 (en) | 2020-08-13 | 2022-11-08 | Micron Technology, Inc. | Wireless devices and systems including examples of compensating I/Q imbalance with neural networks or recurrent neural networks |
CN112600571B (zh) * | 2020-12-15 | 2022-04-15 | 维沃移动通信有限公司 | 同步电路、终端及包络跟踪补偿方法 |
CN113726701B (zh) * | 2021-09-14 | 2023-09-26 | 上海橙科微电子科技有限公司 | 应用于数据传输系统中消除信道反射的系统及方法 |
CN114217121A (zh) * | 2021-12-08 | 2022-03-22 | 通鼎互联信息股份有限公司 | 一种确定射频额定平均功率的电气实验方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008177899A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 増幅回路及び無線通信装置 |
JP2013239962A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Panasonic Corp | 電力増幅装置 |
JP2016167821A (ja) * | 2011-09-16 | 2016-09-15 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 電力消費量を低減させるための回路 |
JP2016538761A (ja) * | 2013-10-21 | 2016-12-08 | スナップトラック・インコーポレーテッド | 包絡線追跡システムのための包絡線経路内の信号の減らされた帯域幅 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3772606A (en) | 1972-01-28 | 1973-11-13 | United Aircraft Corp | Multi-level power amplifier |
JP4597100B2 (ja) * | 1997-09-05 | 2010-12-15 | 富士通株式会社 | 高周波電力増幅器用非線形補償回路 |
US6236837B1 (en) * | 1998-07-30 | 2001-05-22 | Motorola, Inc. | Polynomial Predistortion linearizing device, method, phone and base station |
US6246283B1 (en) * | 1999-03-09 | 2001-06-12 | Tripath Technology, Inc. | Power efficient line driver |
US6298097B1 (en) | 1999-05-11 | 2001-10-02 | Wiseband Communications Inc. | Amplifier with wideband digital predistortion |
US8811917B2 (en) * | 2002-05-01 | 2014-08-19 | Dali Systems Co. Ltd. | Digital hybrid mode power amplifier system |
KR100480278B1 (ko) | 2002-12-24 | 2005-04-07 | 삼성전자주식회사 | 광대역 전력 증폭기를 위한 디지털 전치보상기 및 그적응화 방법 |
US6985706B2 (en) | 2003-01-23 | 2006-01-10 | Powerwave Technologies, Inc. | Feed forward amplifier system employing self-generating alignment lists and adaptive controller |
US7289773B2 (en) | 2003-01-23 | 2007-10-30 | Powerwave Technologies, Inc. | Digital transmitter system employing self-generating predistortion parameter lists and adaptive controller |
US7149257B2 (en) | 2003-07-03 | 2006-12-12 | Powerwave Technologies, Inc. | Digital predistortion system and method for correcting memory effects within an RF power amplifier |
US7259630B2 (en) * | 2003-07-23 | 2007-08-21 | Andrew Corporation | Elimination of peak clipping and improved efficiency for RF power amplifiers with a predistorter |
US7366252B2 (en) | 2004-01-21 | 2008-04-29 | Powerwave Technologies, Inc. | Wideband enhanced digital injection predistortion system and method |
US7336725B2 (en) | 2004-03-03 | 2008-02-26 | Powerwave Technologies, Inc. | Digital predistortion system and method for high efficiency transmitters |
WO2006091130A1 (en) | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Iq-modulator pre-distortion |
CN100576724C (zh) * | 2005-05-18 | 2009-12-30 | 株式会社Ntt都科摩 | 幂级数型前置补偿器及其控制方法 |
US8093946B2 (en) * | 2006-03-17 | 2012-01-10 | Nujira Limited | Joint optimisation of supply and bias modulation |
FI20065783A0 (sv) | 2006-12-08 | 2006-12-08 | Nokia Corp | Signalfördistorsion i radiosändare |
US8019015B2 (en) | 2007-02-26 | 2011-09-13 | Harris Corporation | Linearization of RF power amplifiers using an adaptive subband predistorter |
US8005162B2 (en) | 2007-04-20 | 2011-08-23 | Microelectronics Technology, Inc. | Dynamic digital pre-distortion system |
WO2009090825A1 (ja) | 2008-01-15 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Corporation | プレディストータ |
JP5233651B2 (ja) | 2008-12-18 | 2013-07-10 | 富士通株式会社 | 歪補償装置及び方法 |
US8159295B2 (en) | 2009-05-21 | 2012-04-17 | The Regents Of The University Of California | Supply-modulated RF power amplifier and RF amplification methods |
EP2290811A1 (en) | 2009-08-05 | 2011-03-02 | STmicroelectronics SA | Digital predistorter for variable supply amplifier |
CN102025327B (zh) * | 2009-09-18 | 2013-01-02 | 富士通株式会社 | 放大器装置和预失真控制方法 |
EP2502345A1 (en) * | 2009-11-16 | 2012-09-26 | Innovaradio S.A. | An adaptive digital pre-distortion method and device to enhance the power utility of power amplifiers in wireless digital communication applications |
KR101821294B1 (ko) * | 2011-09-21 | 2018-01-23 | 삼성전자주식회사 | 감소된 대역폭 이티 및 디피디 처리장치 및 그 처리방법 |
WO2013044238A1 (en) | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Dali Systems Co. Ltd. | System and method for increasing bandwidth for digital predistortion in multi-channel wideband communication systems |
US8798559B2 (en) | 2012-02-28 | 2014-08-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | FIR/IIR filter predistorter for power amplifiers exhibiting short-term and/or long-term memory effects |
US8913689B2 (en) | 2012-09-24 | 2014-12-16 | Dali Systems Co. Ltd. | Wide bandwidth digital predistortion system with reduced sampling rate |
JP6098336B2 (ja) | 2012-09-25 | 2017-03-22 | 住友電気工業株式会社 | 歪補償装置および無線通信装置 |
US8829993B2 (en) | 2012-10-30 | 2014-09-09 | Eta Devices, Inc. | Linearization circuits and methods for multilevel power amplifier systems |
US8824978B2 (en) | 2012-10-30 | 2014-09-02 | Eta Devices, Inc. | RF amplifier architecture and related techniques |
US8953711B2 (en) | 2013-06-04 | 2015-02-10 | Qualcomm Incorporated | Configurable pre-emphasis component for transmission circuitry |
US20140362949A1 (en) | 2013-06-11 | 2014-12-11 | Analog Devices Technology | Reduced bandwidth digital predistortion |
CN104539246B (zh) | 2015-01-04 | 2017-08-29 | 华为技术有限公司 | 基于包络跟踪的数字预畸变系统、射频系统和方法 |
US9088472B1 (en) | 2015-01-08 | 2015-07-21 | Freescale Semiconductor, Inc. | System for compensating for I/Q impairments in wireless communication system |
US10116341B1 (en) * | 2017-06-30 | 2018-10-30 | Intel IP Corporation | Polar transmitter with joined modulator |
-
2018
- 2018-04-25 FR FR1853628A patent/FR3080723B1/fr active Active
-
2019
- 2019-04-23 US US17/050,220 patent/US11356065B2/en active Active
- 2019-04-23 WO PCT/IB2019/053335 patent/WO2019207476A1/fr unknown
- 2019-04-23 JP JP2021508340A patent/JP2022502885A/ja active Pending
- 2019-04-23 KR KR1020207033943A patent/KR20210003223A/ko not_active Ceased
- 2019-04-23 EP EP19724936.0A patent/EP3785367B1/fr active Active
- 2019-04-23 CN CN201980028178.8A patent/CN112042118A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008177899A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 増幅回路及び無線通信装置 |
JP2016167821A (ja) * | 2011-09-16 | 2016-09-15 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 電力消費量を低減させるための回路 |
JP2013239962A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Panasonic Corp | 電力増幅装置 |
JP2016538761A (ja) * | 2013-10-21 | 2016-12-08 | スナップトラック・インコーポレーテッド | 包絡線追跡システムのための包絡線経路内の信号の減らされた帯域幅 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210003223A (ko) | 2021-01-11 |
FR3080723B1 (fr) | 2021-08-06 |
EP3785367B1 (fr) | 2022-02-23 |
US11356065B2 (en) | 2022-06-07 |
WO2019207476A1 (fr) | 2019-10-31 |
US20210234515A1 (en) | 2021-07-29 |
FR3080723A1 (fr) | 2019-11-01 |
EP3785367A1 (fr) | 2021-03-03 |
CN112042118A (zh) | 2020-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11129076B2 (en) | Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communication systems | |
US20220368360A1 (en) | Predistortion Circuit, Method For Generating A Predistorted Baseband Signal, Control Circuit For A Predistortion Circuit, Method To Determine Parameters For A Predistortion Circuit, And Apparatus And Method For Predistorting A Baseband Signal | |
JP2022502885A (ja) | クラスg高周波パワー・アンプ向けのベースバンド線形化のシステム及び方法 | |
KR100959032B1 (ko) | 통신 네트워크들에서의 스퓨리어스 방사들을 감소시키기위한 주파수 의존적 크기 전치 왜곡 | |
US8040182B2 (en) | Predistorter | |
US6072364A (en) | Adaptive digital predistortion for power amplifiers with real time modeling of memoryless complex gains | |
US7139327B2 (en) | Digital pre-distortion of input signals for reducing spurious emissions in communication networks | |
EP1463198B1 (en) | High-efficiency linear power amplifier | |
CN100533956C (zh) | 非相关自适应前置补偿器和方法以及包含这种补偿器的放大器系统 | |
KR100806427B1 (ko) | 무선 주파수 신호를 발생시키는 방법 및 장치 | |
EP3941011B1 (en) | Processing transmission signals in radio transmitter | |
EP2875620B1 (en) | Method and system for aligning signals widely spaced in frequency for wideband digital predistortion in wireless communication systems | |
US7251293B2 (en) | Digital pre-distortion for the linearization of power amplifiers with asymmetrical characteristics | |
EP1797639B1 (en) | Arbitrary waveform predistortion table generation | |
KR20010050450A (ko) | 무선 통신 시스템에서 인접 채널 파워를 감소시키는 방법및 장치 | |
KR101255561B1 (ko) | 멱급수형 디지털 프리디스토터와 그 왜곡 보상 제어 방법 | |
US8804872B1 (en) | Dynamic determination of volterra kernels for digital pre-distortion | |
Rahati Belabad et al. | A novel generalized parallel two-box structure for behavior modeling and digital predistortion of RF power amplifiers at LTE applications | |
US9337783B2 (en) | Distortion compensation apparatus and distortion compensation method | |
US20040264596A1 (en) | Digital pre-distortion for the linearization of power amplifiers with asymmetrical characteristics | |
KR101069781B1 (ko) | 전송 신호를 생성하는 방법 | |
EP1848108A2 (en) | Distortion compensating apparatus and method | |
GB2394374A (en) | An IQ feedback predistortion loop comprising a power amplifier (PA) and a PA model | |
CN111211746A (zh) | 一种用于波束成形的电路装置、方法以及非暂态存储单元 | |
EP2040375A1 (en) | Power amplifier module and method of generating a drain voltage for a power amplifier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231219 |