JP2022181751A - ケ-ブル撤去方法、さや管回収方法 - Google Patents
ケ-ブル撤去方法、さや管回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022181751A JP2022181751A JP2021088887A JP2021088887A JP2022181751A JP 2022181751 A JP2022181751 A JP 2022181751A JP 2021088887 A JP2021088887 A JP 2021088887A JP 2021088887 A JP2021088887 A JP 2021088887A JP 2022181751 A JP2022181751 A JP 2022181751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheath tube
- cable
- sheath
- pipeline
- removal method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係るケ-ブル撤去方法は、管路2内に布設されたケ-ブル5を撤去するためのケ-ブル撤去方法であって、円筒状で両端に開口を有するさや管30を複数準備する準備工程と、前記管路2と前記ケ-ブル5との間にさや管30を進入させる先頭さや管進入工程(B)と、直前に進入させたさや管30の進入方向と反対側の開口と、その進入方向側の開口とが当接するようにして続くさや管30を進入させる後続さや管進入工程(C)と、前記ケ-ブル5に引張り力を加えて前記管路2から前記ケ-ブル5を引き抜く引き抜き工程(D)と、を有することを特徴とする。
【選択図】 図5
Description
マンホール3まで送り出している。
マンホール3にもウインチ115を設置し、ドラム118に巻き取られている線材102も回収部材90に結び付ける。次に、この回収部材90にについて説明する。
3・・・マンホール
4・・・作業員出入り口
5・・・ケーブル
30・・・さや管
31・・・開口
32・・・開口
33・・・テーパ
34、34’・・・貫通穴
35、35’・・・貫通穴
36、36’・・・ワイヤ
37、37’・・・ループ部
38・・・外周側テーパ
40・・・中抜き部
41・・・ガイド片
42・・・拡径部
43・・・縮径部
45、45’・・・ウインチ
48、48’・・・ドラム
50・・・さや管圧入装置
51・・・本体部
52・・・前方腕部
53・・・後方腕部
54・・・駆動部
55・・・ロッド部
56・・・押圧部
57・・・信号ケーブル
58・・・操作スイッチ
61・・・ジャッキ(高さ調整用)
62・・・ジャッキ(前後位置決め用)
63・・・ジャッキ(前後位置決め調整用)
70・・・中継ガイド装置
71・・・本体部
75・・・中継ロッド部
76・・・押圧部
80・・・ウインチ(ケーブル用)
83・・・ドラム
85・・・仲介線材
90・・・回収部材
91・・・円筒部
92・・・開口部
93・・・蓋部
95・・・環状部
96・・・環状部
97・・・円筒部
100・・・線材
102・・・線材
105・・・ウインチ
108・・・ドラム
115・・・ウインチ
118・・・ドラム
120・・・マガジン部材
125・・・装填口
126・・・押入開口
127・・・押出開口
X・・・ケ-ブル外装が管路に固着した箇所
Y・・・管路2内で堆積した土砂等が固化してケーブル5と管路2が密着した箇所
Claims (8)
- 管路内に布設されたケ-ブルを撤去するためのケ-ブル撤去方法であって、
円筒状で両端に開口を有するさや管を複数準備する準備工程と、
前記管路と前記ケ-ブルとの間にさや管を進入させる先頭さや管進入工程と、
直前に進入させたさや管の進入方向と反対側の開口と、その進入方向側の開口とが当接するようにして続くさや管を進入させる後続さや管進入工程と、
前記ケ-ブルに引張り力を加えて前記管路から前記ケ-ブルを引き抜く引き抜き工程と、を有することを特徴とするケ-ブル撤去方法。 - 前記後続さや管進入工程を複数回実施することを特徴とする請求項1に記載のケ-ブル撤去方法。
- 前記先頭さや管進入工程で用いるさや管の開口には、テーパが設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のケ-ブル撤去方法。
- さや管には、中抜き部が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のケ-ブル撤去方法。
- 前記後続さや管進入工程で用いるさや管の一方の開口には、ガイド片が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のケ-ブル撤去方法。
- 前記後続さや管進入工程で用いるさや管の一方の開口には、拡径部が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のケ-ブル撤去方法。
- 前記後続さや管進入工程で用いるさや管の一方の開口には、縮径部が設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のケ-ブル撤去方法。
- 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のケ-ブル撤去方法が実施された後に実施されるさや管回収方法であって、
前記管路の一端から他端まで線材を通線する通線工程と、
前記管路の他端側において、さや管の外径より外径が大きい回収部材に、前記線材を結び付ける結び付け工程と、
前記管路の一端側において、前記線材に引張り力を加えて、前記管路の一端側からさや管を取り出す取り出し工程と、を有することを特徴とするさや管回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021088887A JP7674914B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | さや管回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021088887A JP7674914B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | さや管回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022181751A true JP2022181751A (ja) | 2022-12-08 |
JP7674914B2 JP7674914B2 (ja) | 2025-05-12 |
Family
ID=84328584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021088887A Active JP7674914B2 (ja) | 2021-05-27 | 2021-05-27 | さや管回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7674914B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001224112A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Sumitomo Densetsu Corp | 地中ケーブルの撤去工法 |
JP2005094850A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 地中ケーブルの撤去工法 |
-
2021
- 2021-05-27 JP JP2021088887A patent/JP7674914B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001224112A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Sumitomo Densetsu Corp | 地中ケーブルの撤去工法 |
JP2005094850A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 地中ケーブルの撤去工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7674914B2 (ja) | 2025-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5211509A (en) | Extraction of underground pipe | |
EP0710863B1 (en) | Installing cable-ducts | |
US20230349502A1 (en) | Pipe replacement system | |
US8590862B2 (en) | Method and apparatus for replacing old underground conduits | |
JP6121435B2 (ja) | 導管の空間を取り戻すシステム | |
US7128499B2 (en) | Method for extracting underground pipe | |
JP2024537547A (ja) | 地中電力ケーブルの撤去および新設の同時施工方法 | |
GB2270963A (en) | Pipe removal and replacement | |
JP2022181751A (ja) | ケ-ブル撤去方法、さや管回収方法 | |
JP3647500B2 (ja) | 掘進装置及び推進工法 | |
US5174684A (en) | Apparatus and method of removing cable | |
US4202530A (en) | Method for pulling cable using a tear-away feeder tube | |
EP0653584B1 (en) | Apparatus and method for removing piping from the ground | |
GB2479788A (en) | Recovering the core of a sheathed electrical cable | |
US6666434B2 (en) | Underground cable retrieval tool | |
JP4183651B2 (ja) | 管布設方法 | |
KR20240142086A (ko) | 지중 전력 케이블의 철거 및 신설의 동시 시공방법 | |
JP3591965B2 (ja) | 残置ケーブル撤去工法 | |
JP2007215284A (ja) | 管路内布設ケーブル引抜き前処理治具及び工法 | |
JP3582728B2 (ja) | 保護管への線条体の引込み方法及び装置 | |
GB2285297A (en) | Extracting pipes | |
JPH0374123A (ja) | 縦割可撓管のケーブル取付け取外し装置 | |
EP1167681A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Verlegen einer Leitung in den Erdboden | |
JP2022533531A (ja) | 銅ケーブルからの導管の作成 | |
JP2000120379A (ja) | 自走式新管推進装置及び地中埋設管更新方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7674914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |