JP2022175666A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022175666A JP2022175666A JP2021082281A JP2021082281A JP2022175666A JP 2022175666 A JP2022175666 A JP 2022175666A JP 2021082281 A JP2021082281 A JP 2021082281A JP 2021082281 A JP2021082281 A JP 2021082281A JP 2022175666 A JP2022175666 A JP 2022175666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- intermediate transfer
- time
- transfer belt
- air blowing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 218
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 62
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 54
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 25
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 58
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 35
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 61
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 32
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
1.画像形成装置の全体的な構成および動作
図1は、本発明の実施例に係る画像形成装置100の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像の形成が可能な、中間転写方式を採用したタンデム型のレーザービームプリンターである。
図2は、本実施例におけるベルトクリーニング装置8の概略断面構成図である。図2は、中間転写ベルト7の表面の移動方向と略直行する断面を示している。
ベルトクリーニング装置8は、中間転写ベルト7側に開口部81aを有する回収容器(ケーシング)81を有する。回収容器81の開口部81aには、クリーニングブレード82が、支持部材83を介して取り付けられている。クリーニングブレード82は、中間転写ベルト7の表面の移動方向R2と略直交する方向(中間転写ベルト7の幅方向)に沿って配置される長手方向およびこの長手方向と直交する短手方向にそれぞれ所定の長さを有する所定の厚さの板状部材である。本実施例では、クリーニングブレード82は、弾性材料としてウレタンゴムで形成されている。クリーニングブレード82は、その短手方向における一方の端部が支持部材83に固定され、支持部材83は回収容器81に固定されている。そして、クリーニングブレード82は、その短手方向における自由端側先端の外側のエッジ部82aが、中間転写ベルト7の搬送方向に対してカウンタ方向に当接されている。すなわち、クリーニングブレード82は、自由端側の先端が、画像形成時の中間転写ベルト7表面の移動方向の上流側を向くようにして、中間転写ベルト7表面に当接されている。クリーニングブレード82と中間転写ベルト7の当接部がクリーニングニップ(クリーニング部)Qである。
現像装置4は、キャリア(磁性)とトナー(非磁性)を混合した二成分現像剤を用いて感光体1の静電像を現像する。キャリアとトナーを重量比91:9(トナー濃度:9%)になるように混合した現像剤を用いた。現像装置4に収容される初期の現像剤の総重量は208gとした。
次に、ワックスによるトナーすり抜けについて説明する。なお、ここでは、複数の画像形成部Pのそれぞれについて、中間転写ベルト7の回転方向(移動方向)において相対的に上流側又は下流側に配置されたものであることを、単に「上流側」、「下流側」などと呼んで区別することがある。
次に、本実施例のワックスによるトナーすり抜けを抑制するためのファン駆動制御および中間転写ベルト駆動制御について図7、図8を用いて説明する。
図9は、本実施例の画像形成装置100の要部の概略制御態様を示すブロック図である。画像形成装置100には、画像形成装置100の各部を統括的に制御する制御手段としての制御部110が設けられている。制御部110は、演算処理を行う中心的素子であるCPU111、記憶手段としての記憶素子(メモリ)であるROM112、RAM113などを有して構成される。RAM113には、センサの検出結果、印刷枚数などが格納され、ROM112には制御プログラム、予め求められたデータテーブルなどが格納されている。本実施例との関係で言えば、制御部110には、環境温度検知回路121、紙種設定機能122、定着温度検知回路123、中間転写ベルト駆動回路130、各ファンの駆動制御回路141~145、連続画像形成時間計測回路150などが接続されている。そして、制御部110は、環境温度検知回路121および紙種設定機能122を介して定着温度検知回路123が定着温調温度を検知する。そして、制御部110は、当該の温調温度(定着温度検知回路123の検知結果)および連続画像形成時間計測回路150から計測した連続画像形成時間に基づいて、中間転写ベルト制御回路130および各ファンの駆動制御回路141~145を制御する。即ち、制御部110は、定着温度検知回路123の検知結果と、連続画像形成時間計測回路150から計測した連続画像形成時間に基づいて、中間転写ベルト7の駆動時間および各ファン151~155の駆動時間(送風時間)を変更する。
次に、本実施例における中間転写ベルトおよび各ファンの駆動制御について説明する。図10は、本実施例における上記制御の手順を示すフローチャート図、図11は定着温調温度と連続画像形成枚数に対するワックス高さの推測値のデータテーブルである。
2 帯電ローラ
3 露光装置
5 1次転写ローラ
7 中間転写ベルト
8 ベルトクリーニング装置
82 クリーニングブレード
Claims (9)
- トナー像が形成される像担持体と、
前記像担持体に形成されたトナー像が転写される回転可能な中間転写体と、
前記中間転写体に当接して前記中間転写体をクリーニングするブレードと、
前記中間転写体から記録材に転写されたトナー像を記録材に加熱して定着させる定着装置と、
複数の記録材に連続して画像形成を行う連続画像形成ジョブを実行した際の画像形成時間に関する情報を計測する計測手段と、
前記中間転写体の周囲に気流を発生させる送風手段と、
前記連続画像形成ジョブ中の前記定着装置の目標温度と、前記計測手段により計測された前記情報と、に基づいて、前記連続画像形成ジョブの画像形成工程終了後に行われる前記送風手段による送風時間、もしくは画像形成工程終了後に行われる前記中間転写体の駆動時間の少なくとも一方を変更する制御部と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記計測手段により計測された前記情報が示す画像形成時間が第1所定時間の場合は、画像形成工程終了後の前記送風手段の送風時間または前記中間転写体の回転時間は第1時間であり、前記計測手段から計測した前記情報が示す画像形成時間が前記第1所定時間よりも長い第2所定時間の場合は、画像形成工程終了後の前記送風手段の送風時間または前記中間転写体の回転時間は前記第1時間よりも長い第2時間であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記連続画像形成ジョブ中の前記定着装置の目標温度が第1所定温度の場合は、画像形成工程終了後の前記送風手段の送風時間もしくは前記中間転写体の回転時間は第3時間であり、前記連続画像形成ジョブ中の前記定着装置の目標温度が前記第1所定温度よりも高い第2所定温度の場合は、画像形成工程終了後の前記送風手段の送風時間もしくは前記中間転写体の回転時間は前記第3時間よりも長い第4時間であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、画像形成工程終了後に行われる前記送風手段による送風時間と前記中間転写体の駆動時間を変更する場合、前記送風手段の送風時間が、前記中間転写体の駆動時間よりも長くなるように前記送風手段を制御することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記連続画像形成ジョブ中の前記定着装置の目標温度と、前記計測手段により計測された前記情報と、に基づいて、前記連続画像形成ジョブの画像形成工程終了後に行われる前記送風手段による送風時間及び前記中間転写体の駆動時間を変更することを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の画像形成装置。
- トナー像が形成される像担持体と、
前記像担持体に形成されたトナー像が転写される回転可能な中間転写体と、
前記中間転写体に当接して前記中間転写体をクリーニングするブレードと、
前記中間転写体から記録材に転写されたトナー像を記録材に加熱して定着させる定着装置と、
前記中間転写体の周囲に気流を発生させる送風手段と、
複数の記録材に連続して画像形成を行う連続画像形成ジョブ中の前記定着装置の目標温度に基づいて、前記連続画像形成ジョブの画像形成工程終了後に行われる前記中間転写体の駆動時間を変更する制御部と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記連続画像形成ジョブ中の前記定着装置の目標温度が第1所定温度の場合は、画像形成工程終了後の前記中間転写体の駆動時間は第1時間であり、前記連続画像形成ジョブ中の前記定着装置の目標温度が前記第1所定温度よりも高い第2所定温度の場合は、画像形成工程終了後の前記中間転写体の駆動時間は前記第1時間よりも長い第2時間であることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、画像形成工程終了後に行われる前記中間転写体の駆動時間を変更する場合、画像形成工程終了後に行われる前記送風手段の送風時間が、画像形成工程終了後に行われる前記中間転写体の駆動時間よりも長くなるように前記送風手段を制御することを特徴とする請求項6または7に記載の画像形成装置。
- 前記連続画像形成ジョブを実行した際の画像形成時間に関する情報を計測する計測手段を備え、
前記制御部は、前記連続画像形成ジョブ中の前記定着装置の目標温度と、前記計測手段により計測された前記情報と、に基づいて、画像形成工程終了後に行われる前記中間転写体の駆動時間を変更することを特徴とする請求項6乃至8いずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021082281A JP7657653B2 (ja) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021082281A JP7657653B2 (ja) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022175666A true JP2022175666A (ja) | 2022-11-25 |
JP7657653B2 JP7657653B2 (ja) | 2025-04-07 |
Family
ID=84145696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021082281A Active JP7657653B2 (ja) | 2021-05-14 | 2021-05-14 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7657653B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008058837A (ja) | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Sharp Corp | 画像形成装置および制御方法 |
US8238769B2 (en) | 2009-12-08 | 2012-08-07 | Xerox Corporation | Electrostatic disturbance used in a timing routine for HVPS switching in a pressure transfer system involving BTB or BTR |
JP2012123191A (ja) | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Sharp Corp | 画像形成装置及び電子装置 |
JP2014052465A (ja) | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Canon Inc | 像加熱装置 |
JP6598560B2 (ja) | 2015-08-05 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018077398A (ja) | 2016-11-10 | 2018-05-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2021
- 2021-05-14 JP JP2021082281A patent/JP7657653B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7657653B2 (ja) | 2025-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008076689A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007163708A (ja) | クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2013073003A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
US9671723B2 (en) | Image forming apparatus with cleaning blade and rubbing rotatable member | |
JP4816752B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7657653B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20230273560A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2002174934A (ja) | 画像形成装置、それに備える単色作像手段、およびそれに備えるトナーリサイクル装置 | |
JP2010210859A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4936539B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4363685B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN106556991B (zh) | 图像形成装置 | |
JP6881933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05197317A (ja) | クリーニング装置及びその装置を使用したクリーニング方法 | |
JP2000066495A (ja) | 現像装置及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP7524253B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015161913A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4523354B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3288879B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003131536A (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JPH08166754A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001312126A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6554937B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005258073A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008170545A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7657653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |