JP2022154048A - 発光装置およびプロジェクター - Google Patents
発光装置およびプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022154048A JP2022154048A JP2021056896A JP2021056896A JP2022154048A JP 2022154048 A JP2022154048 A JP 2022154048A JP 2021056896 A JP2021056896 A JP 2021056896A JP 2021056896 A JP2021056896 A JP 2021056896A JP 2022154048 A JP2022154048 A JP 2022154048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- semiconductor layer
- substrate
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】基板と、前記基板に設けられ、複数の柱状部を有する積層体と、前記積層体の前記基板とは反対側に設けられ、前記積層体に電流を注入する電極と、を有し、前記柱状部は、第1導電型の第1半導体層と、前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、を有し、前記第1半導体層は、前記基板と前記発光層との間に設けられ、前記積層体は、隣り合う前記柱状部の前記第2半導体層の間に設けられたAlN層を有し、前記AlN層の屈折率は、前記第2半導体層の屈折率よりも低い、発光装置。
【選択図】図1
Description
基板と、
前記基板に設けられ、複数の柱状部を有する積層体と、
前記積層体の前記基板とは反対側に設けられ、前記積層体に電流を注入する電極と、
を有し、
前記柱状部は、
第1導電型の第1半導体層と、
前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、
前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、
を有し、
前記第1半導体層は、前記基板と前記発光層との間に設けられ、
前記積層体は、隣り合う前記柱状部の前記第2半導体層の間に設けられたAlN層を有し、
前記AlN層の屈折率は、前記第2半導体層の屈折率よりも低い。
前記発光装置の一態様を有する。
まず、本実施形態に係る発光装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る発光装置100を模式的に示す断面図である。
上500nm以下である。複数の柱状部30は、積層方向からみて、所定の方向に所定のピッチで配列されている。複数の柱状部30は、例えば、三角格子状、正方格子状に配置されている。複数の柱状部30は、フォトニック結晶の効果を発現することができる。
射層が設けられていてもよい。該反射層は、例えば、DBR(Distributed Bragg Reflector)層である。該反射層によって、発光層34において発生した光を反射させることができ、発光装置100は、第2電極72側からのみ光を出射することができる。
クコンタクトしていてもよい。第2電極72は、第2半導体層36と電気的に接続されている。図示の例では、第2電極72は、第3半導体層60を介して、第2半導体層36と電気的に接続されている。第2電極72は、発光層34に電流を注入するための他方の電極である。第2電極72としては、例えば、ITO(indium tin oxide)などを用いる。
とができる。これにより、電流の注入効率を高くすることができる。
次に、本実施形態に係る発光装置100の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図3~図5は、本実施形態に係る発光装置100の製造工程を模式的に示す断面図である。
2を形成する。第1電極70および第2電極72は、例えば、真空蒸着法などにより形成される。第1電極70および第2電極72の形成順序は、特に限定されない。
次に、本実施形態に係るプロジェクターについて、図面を参照しながら説明する。図6は、本実施形態に係るプロジェクター900を模式的に示す図である。
第3光変調装置904Bは、入射した光を画像情報に応じて変調させる。そして、投射装置908は、第3光変調装置904Bによって形成された像を拡大してスクリーン910に投射する。
基板と、
前記基板に設けられ、複数の柱状部を有する積層体と、
前記積層体の前記基板とは反対側に設けられ、前記積層体に電流を注入する電極と、
を有し、
前記柱状部は、
第1導電型の第1半導体層と、
前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、
前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、
を有し、
前記第1半導体層は、前記基板と前記発光層との間に設けられ、
前記積層体は、隣り合う前記柱状部の前記第2半導体層の間に設けられたAlN層を有し、
前記AlN層の屈折率は、前記第2半導体層の屈折率よりも低い。
前記AlN層は、前記基板側の第1端を有し、
前記発光層は、前記基板とは反対側の第2端を有し、
前記第1端と前記基板との間の距離は、前記第2端と前記基板との間の距離以上であってもよい。
前記積層体は、前記第2半導体層と前記電極との間に設けられた前記第2導電型の第3半導体層を有し、
前記第3半導体層の不純物濃度は、前記第2半導体層の不純物濃度よりも高くてもよい。
前記第3半導体層は、前記AlN層と前記電極との間に設けられていてもよい。
前記発光装置の一態様を有する。
続部、1070…第1電極、1072…第2電極
Claims (5)
- 基板と、
前記基板に設けられ、複数の柱状部を有する積層体と、
前記積層体の前記基板とは反対側に設けられ、前記積層体に電流を注入する電極と、
を有し、
前記柱状部は、
第1導電型の第1半導体層と、
前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層と、
前記第1半導体層と前記第2半導体層との間に設けられた発光層と、
を有し、
前記第1半導体層は、前記基板と前記発光層との間に設けられ、
前記積層体は、隣り合う前記柱状部の前記第2半導体層の間に設けられたAlN層を有し、
前記AlN層の屈折率は、前記第2半導体層の屈折率よりも低い、発光装置。 - 請求項1において、
前記AlN層は、前記基板側の第1端を有し、
前記発光層は、前記基板とは反対側の第2端を有し、
前記第1端と前記基板との間の距離は、前記第2端と前記基板との間の距離以上である、発光装置。 - 請求項1または2において、
前記積層体は、前記第2半導体層と前記電極との間に設けられた前記第2導電型の第3半導体層を有し、
前記第3半導体層の不純物濃度は、前記第2半導体層の不純物濃度よりも高い、発光装置。 - 請求項3において、
前記第3半導体層は、前記AlN層と前記電極との間に設けられている、発光装置。 - 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の発光装置を有する、プロジェクター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021056896A JP7634836B2 (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 発光装置およびプロジェクター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021056896A JP7634836B2 (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 発光装置およびプロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022154048A true JP2022154048A (ja) | 2022-10-13 |
JP7634836B2 JP7634836B2 (ja) | 2025-02-25 |
Family
ID=83557846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021056896A Active JP7634836B2 (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 発光装置およびプロジェクター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7634836B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009076896A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-04-09 | Panasonic Corp | 半導体発光素子 |
JP2009105182A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | 光集積化素子および光集積化素子の製造方法 |
JP2018026514A (ja) * | 2016-08-01 | 2018-02-15 | 日亜化学工業株式会社 | ナノロッドの形成方法及び半導体素子の製造方法 |
JP2018133516A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、プロジェクター、および発光装置の製造方法 |
JP2019054127A (ja) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置およびその製造方法、ならびにプロジェクター |
US20190148583A1 (en) * | 2017-07-24 | 2019-05-16 | Zetian Mi | Core-Shell InGaN/AlGaN Quantum Nanowire Photonic Structures |
-
2021
- 2021-03-30 JP JP2021056896A patent/JP7634836B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009076896A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-04-09 | Panasonic Corp | 半導体発光素子 |
JP2009105182A (ja) * | 2007-10-23 | 2009-05-14 | Panasonic Corp | 光集積化素子および光集積化素子の製造方法 |
JP2018026514A (ja) * | 2016-08-01 | 2018-02-15 | 日亜化学工業株式会社 | ナノロッドの形成方法及び半導体素子の製造方法 |
JP2018133516A (ja) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、プロジェクター、および発光装置の製造方法 |
US20190148583A1 (en) * | 2017-07-24 | 2019-05-16 | Zetian Mi | Core-Shell InGaN/AlGaN Quantum Nanowire Photonic Structures |
JP2019054127A (ja) * | 2017-09-15 | 2019-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置およびその製造方法、ならびにプロジェクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7634836B2 (ja) | 2025-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10608411B2 (en) | Light-emitting device, method for manufacturing same, and projector | |
CN111755580B (zh) | 发光装置和投影仪 | |
WO2019054244A1 (ja) | 発光装置およびその製造方法、ならびにプロジェクター | |
JP7136020B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP7232464B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP7232465B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP2018133517A (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP2022011468A (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP7203390B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP7320794B2 (ja) | 発光装置、プロジェクター、およびディスプレイ | |
JP7591785B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
JP7595299B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP7176700B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP7230901B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP2023041230A (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP2022109471A (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP7634836B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP2022081925A (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
US11803115B2 (en) | Light-emitting device and projector | |
JP2021136326A (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP2020141049A (ja) | 発光装置の製造方法、発光装置およびプロジェクター | |
JP7608896B2 (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
CN114976874B (zh) | 发光装置及投影仪 | |
JP7462902B2 (ja) | 発光装置、プロジェクター、および発光装置の製造方法 | |
JP2022110674A (ja) | 発光装置およびプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20210423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7634836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |