JP2022145559A - 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 - Google Patents
化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022145559A JP2022145559A JP2022030899A JP2022030899A JP2022145559A JP 2022145559 A JP2022145559 A JP 2022145559A JP 2022030899 A JP2022030899 A JP 2022030899A JP 2022030899 A JP2022030899 A JP 2022030899A JP 2022145559 A JP2022145559 A JP 2022145559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- acid
- saturated
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0045—Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F212/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F212/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F212/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F212/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
- C08F212/22—Oxygen
- C08F212/24—Phenols or alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/08—Anhydrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/22—Esters containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/30—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/301—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one oxygen in the alcohol moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/38—Esters containing sulfur
- C08F220/382—Esters containing sulfur and containing oxygen, e.g. 2-sulfoethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F228/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur
- C08F228/02—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a bond to sulfur or by a heterocyclic ring containing sulfur by a bond to sulfur
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/50—Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0395—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2004—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
1.酸不安定基により保護され、酸の作用によりアルカリ可溶性となるベースポリマーを含む化学増幅ポジ型レジスト組成物であって、
前記ベースポリマーが、酸発生単位、フェノール性ヒドロキシ基含有単位、フェノール性ヒドロキシ基が酸不安定基で保護された単位及びカルボキシ基が酸不安定基で保護された単位を含むポリマー、又は酸発生単位、フェノール性ヒドロキシ基含有単位及びフェノール性ヒドロキシ基が酸不安定基で保護された単位を含むポリマーと、酸発生単位、フェノール性ヒドロキシ基含有単位及びカルボキシ基が酸不安定基で保護された単位を含むポリマーとを含み、
前記酸発生単位が下記式(A1)~(A8)のいずれかで表される繰り返し単位であり、前記フェノール性ヒドロキシ基含有単位が下記式(B1)で表される繰り返し単位であり、前記フェノール性ヒドロキシ基が酸不安定基で保護された単位が下記式(B2)で表される繰り返し単位であり、前記カルボキシ基が酸不安定基で保護された単位が下記式(B3)で表される繰り返し単位であり、
該ベースポリマーに含まれるポリマーの全繰り返し単位中、芳香環骨格を有する繰り返し単位が60モル%以上である化学増幅ポジ型レジスト組成物。
X1は、単結合、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基若しくはこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基、又は*-O-X11-、*-C(=O)-O-X11-若しくは*-C(=O)-NH-X11-であり、X11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
X2は、単結合又は**-X21-C(=O)-O-であり、X21は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビレン基である。
X3は、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、トリフルオロメチル基で置換されたフェニレン基、*-O-X31-、*-C(=O)-O-X31-又は*-C(=O)-NH-X31-である。X31は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、トリフルオロメチル基で置換されたフェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~20の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
*は、主鎖の炭素原子との結合手であり、**は、式中の酸素原子との結合手である。
X4は、単結合又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~30のヒドロカルビレン基である。k1及びk2は、それぞれ独立に、0又は1であるが、X4が単結合のとき、k1及びk2は0である。
R1~R18は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。また、R1及びR2が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよく、R3及びR4、R6及びR7、又はR9及びR10が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。
RHFは、水素原子又はトリフルオロメチル基である。
Xa-は、非求核性対向イオンである。)
R21は、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~8の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビルオキシ基である。
Y1は、単結合、*-C(=O)-O-又は*-C(=O)-NH-である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
A1は、単結合又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基であり、該飽和ヒドロカルビレン基を構成する-CH2-の一部が-O-で置換されていてもよい。
aは、0≦a≦5+2c-bを満たす整数である。bは、1~3の整数である。cは、0~2の整数である。)
R22は、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~8の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビルオキシ基である。
Y2は、単結合、*-C(=O)-O-又は*-C(=O)-NH-である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
A2は、単結合又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基であり、該飽和ヒドロカルビレン基を構成する-CH2-の一部が-O-で置換されていてもよい。
R23は、eが1のときは酸不安定基であり、eが2以上のときは水素原子又は酸不安定基であるが、少なくとも1つは酸不安定基である。
dは、0≦d≦5+2f-eを満たす整数である。eは、1~3の整数である。fは、0~2の整数である。)
Y3は、単結合、フェニレン基若しくはナフチレン基、又はエステル結合、エーテル結合若しくはラクトン環を有する炭素数1~12の連結基である。
R24は、酸不安定基である。)
2.前記酸発生単位が下記式(A4)で表される繰り返し単位であり、前記フェノール性ヒドロキシ基含有単位が下記式(B1-1)で表される繰り返し単位であり、前記フェノール性ヒドロキシ基が酸不安定基で保護された単位が下記式(B2-1)で表される繰り返し単位であり、前記カルボキシ基が酸不安定基で保護された単位が下記式(B3-1)で表される繰り返し単位である1の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
Y3Aは、単結合、フェニレン基又はナフチレン基である。
R25及びR26は、それぞれ独立に、炭素数6~20の芳香族炭化水素基及び/又は炭素数5~20の脂環式炭化水素基を有する酸不安定基である。)
3.前記ベースポリマーが、式(A4)で表される繰り返し単位、(B1-1)で表される繰り返し単位、(B2-1)で表される繰り返し単位及び(B3-1)で表される繰り返し単位を含むポリマーを含むものである2の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
4.前記ベースポリマーに含まれるポリマーが、更に、下記式(C1)~(C3)のいずれかで表される繰り返し単位を含むものである1~3のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
g及びhは、それぞれ独立に、0~4の整数である。iは、0~5の整数である。jは、0~2の整数である。
R31及びR32は、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~8の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~8の飽和ヒドロカルビル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~8の飽和ヒドロカルビルオキシ基である。
R33は、アセチル基、炭素数1~20の飽和ヒドロカルビル基、炭素数1~20の飽和ヒドロカルビルオキシ基、炭素数2~20の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、炭素数2~20の飽和ヒドロカルビルオキシヒドロカルビル基、炭素数2~20の飽和ヒドロカルビルチオヒドロカルビル基、ハロゲン原子、ニトロ基又はシアノ基であり、jが1又は2の場合はヒドロキシ基でもよい。
Y4は、単結合、*-C(=O)-O-又は*-C(=O)-NH-である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
A3は、単結合、又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基であり、該飽和ヒドロカルビレン基を構成する-CH2-の一部が-O-で置換されていてもよい。)
5.前記ベースポリマーが、更に、下記式(B1)で表される繰り返し単位と、下記式(B2)で表される繰り返し単位及び下記式(B3)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種とを含み、かつ式(A1)~(A8)で表される繰り返し単位を含まないポリマーを含む1~4のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
6.更に、下記式(D3)で表される繰り返し単位、下記式(D4)で表される繰り返し単位、下記式(D5)で表される繰り返し単位及び下記式(D6)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含み、更に下記式(D1)で表される繰り返し単位及び下記式(D2)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含んでいてもよいフッ素原子含有ポリマーを含む1~5のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
RDは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
R101は、水素原子、又は炭素-炭素結合間にヘテロ原子を含む基が介在していてもよい直鎖状若しくは分岐状の炭素数1~5のヒドロカルビル基である。
R102は、炭素-炭素結合間にヘテロ原子を含む基が介在していてもよい直鎖状又は分岐状の炭素数1~5のヒドロカルビル基である。
R103は、少なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換された炭素数1~20の飽和ヒドロカルビル基であり、前記飽和ヒドロカルビル基を構成する-CH2-の一部が、エステル結合又はエーテル結合で置換されていてもよい。
R104、R105、R107及びR108は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビル基である。
R106、R109、R110及びR111は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~15のヒドロカルビル基、炭素数1~15のフッ素化ヒドロカルビル基又は酸不安定基であり、R106、R109、R110及びR111がヒドロカルビル基又はフッ素化ヒドロカルビル基のとき、炭素-炭素結合間に、エーテル結合又はカルボニル基が介在していてもよい。
xは、1~3の整数である。yは、0≦y≦5+2z-xを満たす整数である。zは、0又は1である。mは、1~3の整数である。
Z1は、単結合、*-C(=O)-O-又は*-C(=O)-NH-である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
Z2は、単結合、-O-、*-C(=O)-O-Z21-Z22-又は*-C(=O)-NH-Z21-Z22-である。Z21は、単結合又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基である。Z22は、単結合、エステル結合、エーテル結合又はスルホンアミド結合である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
Z3は、炭素数1~20の(m+1)価の炭化水素基又は炭素数1~20の(m+1)価のフッ素化炭化水素基である。)
7.更に、有機溶剤を含む1~6のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
8.更に、光酸発生剤を含む1~7のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
9.前記光酸発生剤のアニオンの酸強度(pKa)が、-2.0以上である8の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
10.前記化学増幅ポジ型レジスト組成物から得られるレジスト膜の過露光部溶解速度が、50nm/sec以上である1~9のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物。
11.1~10のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線を用いて前記レジスト膜にパターンを照射する工程、及びアルカリ現像液を用いて前記パターンを照射したレジスト膜を現像する工程を含むレジストパターン形成方法。
12.前記高エネルギー線が、EUV又はEBである11のレジストパターン形成方法。
13.前記基板の最表面が、クロム、ケイ素、タンタル、モリブデン、コバルト、ニッケル、タングステン及びスズから選ばれる少なくとも1つを含む材料からなる11又は12のレジストパターン形成方法。
14.前記基板が、フォトマスクブランクスである11~13のいずれかのレジストパターン形成方法。
15.1~10のいずれかの化学増幅ポジ型レジスト組成物を塗布したフォトマスクブランクス。
本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物は、酸不安定基により保護され、酸の作用によりアルカリ可溶性となるベースポリマーを含むものである。
本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物は、高コントラスト化、高エネルギー線照射における酸のケミカルフレア及び帯電防止膜材料をレジスト上に塗布するプロセスにおける帯電防止膜からの酸のミキシングを遮蔽し、予期しない不要なパターン劣化を抑制する目的で、下記式(D3)で表される繰り返し単位、下記式(D4)で表される繰り返し単位、下記式(D5)で表される繰り返し単位及び下記式(D6)で表される繰り返し単位(以下、それぞれ繰り返し単位D3、D4、D5及びD6ともいう。)から選ばれる少なくとも1種を含み、更に下記式(D1)で表される繰り返し単位及び下記式(D2)で表される繰り返し単位(以下、それぞれ繰り返し単位D1及びD2ともいう。)から選ばれる少なくとも1種を含んでいてもよいフッ素原子含有ポリマーを含んでもよい。前記フッ素原子含有ポリマーは、界面活性剤の機能も有することから、現像プロセス中に生じ得る不溶物の基板への再付着を防止できるため、現像欠陥に対する効果も発揮する。
本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物は、有機溶剤を含んでもよい。前記有機溶剤としては、各成分を溶解可能なものであれば特に限定されない。このような有機溶剤としては、例えば、特開2008-111103号公報の段落[0144]~[0145]に記載の、シクロヘキサノン、メチル-2-n-ペンチルケトン等のケトン類;3-メトキシブタノール、3-メチル-3-メトキシブタノール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;PGME、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル(EL)、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert-ブチル、プロピオン酸tert-ブチル、プロピレングリコールモノtert-ブチルエーテルアセテート等のエステル類;γ-ブチロラクトン等のラクトン類;及びこれらの混合溶剤が挙げられる。アセタール系の酸不安定基を用いる場合は、アセタールの脱保護反応を加速させるため、高沸点のアルコール系溶剤、具体的にはジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール等を加えることもできる。
本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物は、光酸発生剤(以下、添加型光酸発生剤ともいう。)を含んでもよい。前記光酸発生剤としては、高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であれば、特に限定されない。好適な光酸発生剤としては、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N-スルホニルオキシイミド、オキシム-O-スルホネート型酸発生剤等がある。
本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物は、クエンチャーを含むことが好ましい。前記クエンチャーとしては、従来型の塩基性化合物が挙げられる。従来型の塩基性化合物としては、第1級、第2級、第3級の脂肪族アミン類、混成アミン類、芳香族アミン類、複素環アミン類、カルボキシ基を有する含窒素化合物、スルホニル基を有する含窒素化合物、ヒドロキシ基を有する含窒素化合物、ヒドロキシフェニル基を有する含窒素化合物、アルコール性含窒素化合物、アミド類、イミド類、カーバメート類等が挙げられる。特に、特開2008-111103号公報の段落[0146]~[0164]に記載の第1級、第2級、第3級のアミン化合物、特にはヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合、ラクトン環、シアノ基、スルホン酸エステル結合を有するアミン化合物あるいは特許第3790649号公報に記載のカーバメート基を有する化合物等が好ましい。好ましいものとしては、トリス[2-(メトキシメトキシ)エチル]アミン、トリス[2-(メトキシメトキシ)エチル]アミンN-オキシド、ジブチルアミノ安息香酸、モルホリン誘導体、イミダゾール誘導体等が挙げられる。このような塩基性化合物を添加することによって、例えば、レジスト膜中での酸の拡散速度を更に抑制したり、形状を補正したりすることができる。
本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物には、基板への塗布性を向上させるため、慣用されている界面活性剤を含んでもよい。界面活性剤を用いる場合、特開2004-115630号公報にも多数の例が記載されているように多数のものが公知であり、それらを参考にして選択することができる。前記界面活性剤の含有量は、前記ベースポリマー80質量部に対し、0~5質量部が好ましい。なお、前記フッ素原子含有ポリマーが本発明の化学増幅ポジ型レジスト組成物中に含まれる場合は、前記フッ素原子含有ポリマーが界面活性剤の役割も果たすため、前記界面活性剤は含まなくてもよい。
本発明のレジストパターン形成方法は、前述した化学増幅ポジ型レジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線を用いて前記レジスト膜にパターンを照射する工程(すなわち、高エネルギー線を用いて前記レジスト膜を露光する工程)、及びアルカリ現像液を用いて前記パターンを照射したレジスト膜を現像する工程を含む。
得られたベンジルトリメチルアンモニウム塩に、トリエチルアミン15.0g及び塩化メチレン200gを加えた。この混合溶液に、氷冷下にてメタクリロイルクロリド11.5gを加え、一晩室温にて攪拌した後、反応溶液に水100gを加えて反応を停止した。クエンチした反応溶液を分液し、抽出した有機層にトリフェニルスルホニウムクロリドの水溶液を加えて30分間撹拌し、分液、水洗を行った。その後、有機層を濃縮し、メチルイソブチルケトンを加え、再び濃縮を行った。濃縮液にジイソプロピルエーテルを加えて再結晶を行い、析出した固体を回収して減圧乾燥を行うことで目的物であるトリフェニルスルホニウム2-(メタクリロイルオキシ)-3,3,3-トリフルオロ-2-トリフルオロメチルプロパン-1-スルホネート(PM-1)を白色固体として得た(収率85%)。
[合成例2-1]ポリマーP-1の合成
窒素雰囲気下、200mLの滴下シリンダーに4-ヒドロキシスチレンの50.0質量%PGMEA溶液を25.5g、メタクリル酸エチルシクロペンチルを9.3g、1-(1-メチルシクロペンチルオキシ)-4-ビニルベンゼンを12.7g、PM-1を17.5g、ジメチル-2,2'-アゾビス-(2-メチルプロピオネート)(富士フイルム和光純薬(株)製、商品名V-601)を4.1g、及び溶剤としてγ-ブチロラクトン24gとPGMEA30gとを加え、溶液を調製した。
更に、窒素雰囲気下とした別の300mL重合用フラスコに、γ-ブチロラクトンを40g加え、80℃に加温した状態で、前記調製した溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、温度を80℃に維持しながら18時間撹拌した後、室温まで冷却した。
得られた重合液を400gのジイソプロピルエーテルに滴下すると、固体が析出した。固体が析出した溶液を静置し、デカンテーションによりジイソプロピルエーテルを除去して、析出した固体をアセトン100gに溶解した。このアセトン溶液を400gのジイソプロピルエーテルに滴下し、析出した固体を濾別した。濾別した固体を再度アセトン100gに溶解し、このアセトン溶液を400gの水に滴下し、析出した固体を濾別した。その後、濾別した固体を40℃で40時間乾燥することで、白色固体であるポリマーP-1を35g得た。得られたポリマーP-1を1H-NMR、13C-NMR及びGPCで測定したところ、以下に示す分析結果となった。
各単量体の種類、配合比を変えた以外は、合成例2-1と同様の方法で、下記表1~3に示すポリマーP-2~P-58及び比較ポリマーcP-1~cP-2を合成した。なお、下記表1~3において、導入比はモル比を示す。
[実施例1-1~1-90、比較例1-1~1-3]
下記表4~8に示す組成で各成分を有機溶剤に溶解し、得られた溶液を0.02μmサイズのUPEフィルターで濾過することで、化学増幅ポジ型レジスト組成物を調製した。
なお、前記有機溶剤は、PGMEA340質量部、EL1,700質量部及びPGME1,360質量部の混合溶剤である。また、前記有機溶剤には、界面活性剤としてFC-4430(3M社製)を0.075質量部添加した。
[実施例2-1~2-90、比較例2-1~2-3]
各化学増幅ポジ型レジスト組成物(R-1~R-90、CR-1~CR-3)を、ACT-M(東京エレクトロン(株)製)を用いて152mm角の最表面がクロムであるフォトマスクブランクス上にスピンコーティングし、ホットプレート上で、110℃で600秒間プリベークして膜厚80nmのレジスト膜を作製した。得られたレジスト膜の膜厚測定は、光学式測定器ナノスペック(ナノメトリックス社製)を用いて行った。測定は、外周から10mm内側までの外縁部分を除くブランクス基板の面内81箇所で行い、膜厚平均値と膜厚範囲を算出した。
Claims (15)
- 酸不安定基により保護され、酸の作用によりアルカリ可溶性となるベースポリマーを含む化学増幅ポジ型レジスト組成物であって、
前記ベースポリマーが、酸発生単位、フェノール性ヒドロキシ基含有単位、フェノール性ヒドロキシ基が酸不安定基で保護された単位及びカルボキシ基が酸不安定基で保護された単位を含むポリマー、又は酸発生単位、フェノール性ヒドロキシ基含有単位及びフェノール性ヒドロキシ基が酸不安定基で保護された単位を含むポリマーと、酸発生単位、フェノール性ヒドロキシ基含有単位及びカルボキシ基が酸不安定基で保護された単位を含むポリマーとを含み、
前記酸発生単位が下記式(A1)~(A8)のいずれかで表される繰り返し単位であり、前記フェノール性ヒドロキシ基含有単位が下記式(B1)で表される繰り返し単位であり、前記フェノール性ヒドロキシ基が酸不安定基で保護された単位が下記式(B2)で表される繰り返し単位であり、前記カルボキシ基が酸不安定基で保護された単位が下記式(B3)で表される繰り返し単位であり、
該ベースポリマーに含まれるポリマーの全繰り返し単位中、芳香環骨格を有する繰り返し単位が60モル%以上である化学増幅ポジ型レジスト組成物。
X1は、単結合、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基若しくはこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基、又は*-O-X11-、*-C(=O)-O-X11-若しくは*-C(=O)-NH-X11-であり、X11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
X2は、単結合又は**-X21-C(=O)-O-であり、X21は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビレン基である。
X3は、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、トリフルオロメチル基で置換されたフェニレン基、*-O-X31-、*-C(=O)-O-X31-又は*-C(=O)-NH-X31-である。X31は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、トリフルオロメチル基で置換されたフェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~20の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合又はヒドロキシ基を含んでいてもよい。
*は、主鎖の炭素原子との結合手であり、**は、式中の酸素原子との結合手である。
X4は、単結合又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~30のヒドロカルビレン基である。k1及びk2は、それぞれ独立に、0又は1であるが、X4が単結合のとき、k1及びk2は0である。
R1~R18は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。また、R1及びR2が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよく、R3及びR4、R6及びR7、又はR9及びR10が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。
RHFは、水素原子又はトリフルオロメチル基である。
Xa-は、非求核性対向イオンである。)
R21は、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~8の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビルオキシ基である。
Y1は、単結合、*-C(=O)-O-又は*-C(=O)-NH-である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
A1は、単結合又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基であり、該飽和ヒドロカルビレン基を構成する-CH2-の一部が-O-で置換されていてもよい。
aは、0≦a≦5+2c-bを満たす整数である。bは、1~3の整数である。cは、0~2の整数である。)
R22は、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~8の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビルオキシ基である。
Y2は、単結合、*-C(=O)-O-又は*-C(=O)-NH-である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
A2は、単結合又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基であり、該飽和ヒドロカルビレン基を構成する-CH2-の一部が-O-で置換されていてもよい。
R23は、eが1のときは酸不安定基であり、eが2以上のときは水素原子又は酸不安定基であるが、少なくとも1つは酸不安定基である。
dは、0≦d≦5+2f-eを満たす整数である。eは、1~3の整数である。fは、0~2の整数である。)
Y3は、単結合、フェニレン基若しくはナフチレン基、又はエステル結合、エーテル結合若しくはラクトン環を有する炭素数1~12の連結基である。
R24は、酸不安定基である。) - 前記酸発生単位が下記式(A4)で表される繰り返し単位であり、前記フェノール性ヒドロキシ基含有単位が下記式(B1-1)で表される繰り返し単位であり、前記フェノール性ヒドロキシ基が酸不安定基で保護された単位が下記式(B2-1)で表される繰り返し単位であり、前記カルボキシ基が酸不安定基で保護された単位が下記式(B3-1)で表される繰り返し単位である請求項1記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
Y3Aは、単結合、フェニレン基又はナフチレン基である。
R25及びR26は、それぞれ独立に、炭素数6~20の芳香族炭化水素基及び/又は炭素数5~20の脂環式炭化水素基を有する酸不安定基である。) - 前記ベースポリマーが、式(A4)で表される繰り返し単位、(B1-1)で表される繰り返し単位、(B2-1)で表される繰り返し単位及び(B3-1)で表される繰り返し単位を含むポリマーを含むものである請求項2記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
- 前記ベースポリマーに含まれるポリマーが、更に、下記式(C1)~(C3)のいずれかで表される繰り返し単位を含むものである請求項1~3のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
g及びhは、それぞれ独立に、0~4の整数である。iは、0~5の整数である。jは、0~2の整数である。
R31及びR32は、それぞれ独立に、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数2~8の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~8の飽和ヒドロカルビル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1~8の飽和ヒドロカルビルオキシ基である。
R33は、アセチル基、炭素数1~20の飽和ヒドロカルビル基、炭素数1~20の飽和ヒドロカルビルオキシ基、炭素数2~20の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、炭素数2~20の飽和ヒドロカルビルオキシヒドロカルビル基、炭素数2~20の飽和ヒドロカルビルチオヒドロカルビル基、ハロゲン原子、ニトロ基又はシアノ基であり、jが1又は2の場合はヒドロキシ基でもよい。
Y4は、単結合、*-C(=O)-O-又は*-C(=O)-NH-である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
A3は、単結合、又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基であり、該飽和ヒドロカルビレン基を構成する-CH2-の一部が-O-で置換されていてもよい。) - 前記ベースポリマーが、更に、下記式(B1)で表される繰り返し単位と、下記式(B2)で表される繰り返し単位及び下記式(B3)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種とを含み、かつ式(A1)~(A8)で表される繰り返し単位を含まないポリマーを含む請求項1~4のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
- 更に、下記式(D3)で表される繰り返し単位、下記式(D4)で表される繰り返し単位、下記式(D5)で表される繰り返し単位及び下記式(D6)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含み、更に下記式(D1)で表される繰り返し単位及び下記式(D2)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含んでいてもよいフッ素原子含有ポリマーを含む請求項1~5のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
RDは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。
R101は、水素原子、又は炭素-炭素結合間にヘテロ原子を含む基が介在していてもよい直鎖状若しくは分岐状の炭素数1~5のヒドロカルビル基である。
R102は、炭素-炭素結合間にヘテロ原子を含む基が介在していてもよい直鎖状又は分岐状の炭素数1~5のヒドロカルビル基である。
R103は、少なくとも1つの水素原子がフッ素原子で置換された炭素数1~20の飽和ヒドロカルビル基であり、前記飽和ヒドロカルビル基を構成する-CH2-の一部が、エステル結合又はエーテル結合で置換されていてもよい。
R104、R105、R107及びR108は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビル基である。
R106、R109、R110及びR111は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~15のヒドロカルビル基、炭素数1~15のフッ素化ヒドロカルビル基又は酸不安定基であり、R106、R109、R110及びR111がヒドロカルビル基又はフッ素化ヒドロカルビル基のとき、炭素-炭素結合間に、エーテル結合又はカルボニル基が介在していてもよい。
xは、1~3の整数である。yは、0≦y≦5+2z-xを満たす整数である。zは、0又は1である。mは、1~3の整数である。
Z1は、単結合、*-C(=O)-O-又は*-C(=O)-NH-である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
Z2は、単結合、-O-、*-C(=O)-O-Z21-Z22-又は*-C(=O)-NH-Z21-Z22-である。Z21は、単結合又は炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基である。Z22は、単結合、エステル結合、エーテル結合又はスルホンアミド結合である。*は、主鎖の炭素原子との結合手である。
Z3は、炭素数1~20の(m+1)価の炭化水素基又は炭素数1~20の(m+1)価のフッ素化炭化水素基である。) - 更に、有機溶剤を含む請求項1~6のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
- 更に、光酸発生剤を含む請求項1~7のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
- 前記光酸発生剤のアニオンの酸強度(pKa)が、-2.0以上である請求項8記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
- 前記化学増幅ポジ型レジスト組成物から得られるレジスト膜の過露光部溶解速度が、50nm/sec以上である請求項1~9のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物。
- 請求項1~10のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程、高エネルギー線を用いて前記レジスト膜にパターンを照射する工程、及びアルカリ現像液を用いて前記パターンを照射したレジスト膜を現像する工程を含むレジストパターン形成方法。
- 前記高エネルギー線が、極端紫外線又は電子線である請求項11記載のレジストパターン形成方法。
- 前記基板の最表面が、クロム、ケイ素、タンタル、モリブデン、コバルト、ニッケル、タングステン及びスズから選ばれる少なくとも1つを含む材料からなる請求項11又は12記載のレジストパターン形成方法。
- 前記基板が、フォトマスクブランクスである請求項11~13のいずれか1項記載のレジストパターン形成方法。
- 請求項1~10のいずれか1項記載の化学増幅ポジ型レジスト組成物を塗布したフォトマスクブランクス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043151 | 2021-03-17 | ||
JP2021043151 | 2021-03-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022145559A true JP2022145559A (ja) | 2022-10-04 |
JP7694422B2 JP7694422B2 (ja) | 2025-06-18 |
Family
ID=80738657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022030899A Active JP7694422B2 (ja) | 2021-03-17 | 2022-03-01 | 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220308451A1 (ja) |
EP (1) | EP4060407A1 (ja) |
JP (1) | JP7694422B2 (ja) |
KR (1) | KR102766207B1 (ja) |
CN (1) | CN115113483A (ja) |
TW (1) | TWI806488B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023166651A (ja) * | 2022-05-10 | 2023-11-22 | 信越化学工業株式会社 | マスクブランク、レジストパターン形成方法及び化学増幅ポジ型レジスト組成物 |
JP7697915B2 (ja) * | 2022-09-22 | 2025-06-24 | 信越化学工業株式会社 | ポリマー、化学増幅ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法、及びマスクブランク |
JP2024104830A (ja) * | 2023-01-25 | 2024-08-06 | 信越化学工業株式会社 | オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
CN117342956A (zh) * | 2023-12-05 | 2024-01-05 | 广州恒广复合材料有限公司 | 一种利用微通道反应器合成季铵盐-80的制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217253A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-09-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2011022564A (ja) * | 2009-06-16 | 2011-02-03 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 化学増幅ポジ型フォトレジスト材料及びレジストパターン形成方法 |
JP2013218115A (ja) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Fujifilm Corp | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びにそれを用いた感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法 |
JP2019202974A (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 信越化学工業株式会社 | オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
WO2020158417A1 (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法 |
WO2021070590A1 (ja) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 富士フイルム株式会社 | 感放射線性樹脂組成物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5443548B2 (ja) | 1972-12-26 | 1979-12-20 | ||
JPS5443548U (ja) | 1977-09-01 | 1979-03-24 | ||
JPS6281244U (ja) | 1985-11-07 | 1987-05-23 | ||
JP3790649B2 (ja) | 1999-12-10 | 2006-06-28 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料 |
JP4025162B2 (ja) | 2002-09-25 | 2007-12-19 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物及びポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP4816921B2 (ja) | 2005-04-06 | 2011-11-16 | 信越化学工業株式会社 | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
TWI332122B (en) | 2005-04-06 | 2010-10-21 | Shinetsu Chemical Co | Novel sulfonate salts and derivatives, photoacid generators, resist compositions and patterning process |
JP4476975B2 (ja) | 2005-10-25 | 2010-06-09 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 荷電粒子ビーム照射量演算方法、荷電粒子ビーム描画方法、プログラム及び荷電粒子ビーム描画装置 |
KR101116963B1 (ko) | 2006-10-04 | 2012-03-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법 |
JP4858714B2 (ja) | 2006-10-04 | 2012-01-18 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
US7569326B2 (en) * | 2006-10-27 | 2009-08-04 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Sulfonium salt having polymerizable anion, polymer, resist composition, and patterning process |
JP4355725B2 (ja) | 2006-12-25 | 2009-11-04 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4435196B2 (ja) | 2007-03-29 | 2010-03-17 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP2009053518A (ja) | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Fujifilm Corp | 電子線、x線またはeuv用レジスト組成物及び該レジスト組成物を用いたパターン形成方法 |
JP5054042B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-10-24 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP5201363B2 (ja) | 2008-08-28 | 2013-06-05 | 信越化学工業株式会社 | 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5544098B2 (ja) | 2008-09-26 | 2014-07-09 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性または感放射線性樹脂組成物、及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法 |
TWI400226B (zh) | 2008-10-17 | 2013-07-01 | Shinetsu Chemical Co | 具有聚合性陰離子之鹽及高分子化合物、光阻劑材料及圖案形成方法 |
JP4813537B2 (ja) | 2008-11-07 | 2011-11-09 | 信越化学工業株式会社 | 熱酸発生剤を含有するレジスト下層材料、レジスト下層膜形成基板及びパターン形成方法 |
JP5368270B2 (ja) | 2009-02-19 | 2013-12-18 | 信越化学工業株式会社 | 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5505371B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2014-05-28 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法 |
TWI499581B (zh) | 2010-07-28 | 2015-09-11 | Sumitomo Chemical Co | 光阻組成物 |
JP5491450B2 (ja) | 2011-05-30 | 2014-05-14 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、化学増幅レジスト材料、該化学増幅レジスト材料を用いたパターン形成方法。 |
JP5411893B2 (ja) | 2011-05-30 | 2014-02-12 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩、高分子化合物、該高分子化合物を用いた化学増幅型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP5852851B2 (ja) | 2011-11-09 | 2016-02-03 | 富士フイルム株式会社 | パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、及び、電子デバイスの製造方法 |
JP5712963B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2015-05-07 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP5812030B2 (ja) | 2013-03-13 | 2015-11-11 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6213296B2 (ja) | 2013-04-10 | 2017-10-18 | 信越化学工業株式会社 | 現像液を用いたパターン形成方法 |
JP6281244B2 (ja) | 2013-10-29 | 2018-02-21 | 凸版印刷株式会社 | 現像方法及び現像装置 |
JP6346129B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2018-06-20 | 信越化学工業株式会社 | 化合物、高分子化合物、レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
JP6298022B2 (ja) * | 2015-08-05 | 2018-03-20 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、ポジ型レジスト組成物、積層体、及びレジストパターン形成方法 |
US10295904B2 (en) | 2016-06-07 | 2019-05-21 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Resist composition and patterning process |
JP6973279B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2021-11-24 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6922841B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2021-08-18 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6939702B2 (ja) * | 2017-06-21 | 2021-09-22 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6841183B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2021-03-10 | 信越化学工業株式会社 | スルホニウム塩、ポリマー、レジスト組成物、及びパターン形成方法 |
JP6874738B2 (ja) * | 2018-05-25 | 2021-05-19 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
JP7351256B2 (ja) * | 2019-06-17 | 2023-09-27 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP7334683B2 (ja) * | 2019-08-02 | 2023-08-29 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP6785933B1 (ja) | 2019-09-13 | 2020-11-18 | 株式会社パスコ | 空隙率推定装置、空隙率推定方法及びプログラム |
-
2022
- 2022-03-01 JP JP2022030899A patent/JP7694422B2/ja active Active
- 2022-03-10 US US17/691,352 patent/US20220308451A1/en active Pending
- 2022-03-11 KR KR1020220030986A patent/KR102766207B1/ko active Active
- 2022-03-14 EP EP22161785.5A patent/EP4060407A1/en active Pending
- 2022-03-14 TW TW111109137A patent/TWI806488B/zh active
- 2022-03-17 CN CN202210264307.7A patent/CN115113483A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217253A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-09-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP2011022564A (ja) * | 2009-06-16 | 2011-02-03 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 化学増幅ポジ型フォトレジスト材料及びレジストパターン形成方法 |
JP2013218115A (ja) * | 2012-04-09 | 2013-10-24 | Fujifilm Corp | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、並びにそれを用いた感活性光線性又は感放射線性膜及びパターン形成方法 |
JP2019202974A (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | 信越化学工業株式会社 | オニウム塩、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
WO2020158417A1 (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法 |
WO2021070590A1 (ja) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | 富士フイルム株式会社 | 感放射線性樹脂組成物の製造方法、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220308451A1 (en) | 2022-09-29 |
TW202301029A (zh) | 2023-01-01 |
JP7694422B2 (ja) | 2025-06-18 |
KR102766207B1 (ko) | 2025-02-10 |
EP4060407A1 (en) | 2022-09-21 |
TWI806488B (zh) | 2023-06-21 |
CN115113483A (zh) | 2022-09-27 |
KR20220130025A (ko) | 2022-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101785758B1 (ko) | 술포늄염, 고분자 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 | |
JP7694422B2 (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
JP6722145B2 (ja) | レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
KR20150122073A (ko) | 광 산발생제, 화학 증폭형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법 | |
JP6298022B2 (ja) | 高分子化合物、ポジ型レジスト組成物、積層体、及びレジストパターン形成方法 | |
JP2022175368A (ja) | 化学増幅型レジスト組成物、フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及び高分子化合物の製造方法 | |
EP4407375A1 (en) | Onium salt, chemically amplified positive resist composition, and resist pattern forming process | |
KR102819757B1 (ko) | 화학 증폭 포지티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법 | |
KR20240146589A (ko) | 오늄염, 화학 증폭 포지티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법 | |
JP2025000201A (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
JP7697915B2 (ja) | ポリマー、化学増幅ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法、及びマスクブランク | |
JP2023166652A (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
JP2024037264A (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
KR102747245B1 (ko) | 알코올 화합물, 화학 증폭 네거티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법 | |
JP2023166651A (ja) | マスクブランク、レジストパターン形成方法及び化学増幅ポジ型レジスト組成物 | |
JP2023177038A (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
JP2024132968A (ja) | アセタール修飾剤、ポリマー、化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
CN119264100A (zh) | 鎓盐、化学增幅正型抗蚀剂组成物及抗蚀剂图案形成方法 | |
JP2024024708A (ja) | 化学増幅ポジ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 | |
JP2023177048A (ja) | 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びレジストパターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7694422 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |