JP2022142922A - 電気光学装置、および電子機器 - Google Patents
電気光学装置、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022142922A JP2022142922A JP2021043198A JP2021043198A JP2022142922A JP 2022142922 A JP2022142922 A JP 2022142922A JP 2021043198 A JP2021043198 A JP 2021043198A JP 2021043198 A JP2021043198 A JP 2021043198A JP 2022142922 A JP2022142922 A JP 2022142922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light
- electro
- optical device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
図1は、電子機器の一例である投射型表示装置4000を示す模式図である。図1に示す投射型表示装置4000は、例えば、3板式のプロジェクターである。投射型表示装置4000は、電気光学装置1r、1g、1bと、制御部4005と、照明光学系4001と、照明装置4002と、光合成素子4003と、投射光学系4004と、を備える。
2A.第1実施形態
2Aa.基本構成
図2は、第1実施形態に係る電気光学装置100の概略構成を示す断面図である。図3は、図2の対向基板3およびシール部材4を示す平面図である。なお、図2は、図3のX1-X1断面に相当する。以下では、説明の便宜上、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を適宜用いて説明する。また、X軸に沿う一方向をX1方向と表記し、X1方向とは反対の方向をX2方向と表記する。同様に、Y軸に沿う一方向をY1方向と表記し、Y1方向とは反対の方向をY2方向と表記する。Z軸に沿う一方向をZ1方向と表記し、Z1方向とは反対の方向をZ2方向と表記する。また、以下では、Z1方向またはZ2方向に見ることを「平面視」とする。
図4は、図2の素子基板2の電気的な構成を示す等価回路図である。図4に示すように、素子基板2は、複数のトランジスター24と複数の画素電極23とn本の走査線244とm本の信号線246とn本の定電位線245とを有する。複数の画素電極23は「複数の電極」の例示である。nおよびmはそれぞれ2以上の整数である。
図5は、図2に示す表示パネル1の概略構成を示す断面図である。図6は、図5に示す素子基板2の一部を概略的に示す平面図である。
図5に示すように、素子基板2は、第1基板21と、積層体22と、透光層261と、レンズ層25と、絶縁層262と、複数の画素電極23と、第1配向膜29と、を有する。第1基板21、積層体22、透光層261、レンズ層25、絶縁層262、複数の画素電極23および第1配向膜29は、この順にZ1方向に積層される。なお、前述のように、複数の画素電極23は「複数の電極」の例示である。また、積層体22には、複数のトランジスター24、および遮光性の遮光部240が設けられる。「遮光性」とは、可視光に対する遮光性を意味し、好ましくは可視光の透過率が50%未満であることをいい、より好ましくは10%以下であることをいう。
図5に示すように、対向基板3は、第2基板31と、無機絶縁膜32と、対向電極33と、第2配向膜34と、見切り部35と、を有する。第2基板31、無機絶縁膜32、対向電極33、および第2配向膜34は、この順にZ2方向に積層される。
図7は、図4に示す表示パネル1の一部を示す図である。以下、透光層261およびレンズ層25について詳述する。
L>L0×tanθ+x ・・・(1)
式(1)中のxは、複数のレンズ250と遮光部240との平面視での位置ずれ誤差である。すなわち、xは、レンズ層25と遮光部240との製造上の誤差である。L0は、図7に示すように、レンズ250の頂面258と、遮光部240のうちで最もレンズ250よりに配置された中継電極249との間の距離である。また、式(1)中のθは、表示パネル1に入射する入射角度の光LLの光軸に対する最大値である。
第2実施形態を説明する。なお、以下の各例示において機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
以上に例示した実施形態は多様に変形され得る。前述の実施形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
電気光学装置100は、前述の投射型表示装置4000の他に、例えば以下の各種電子機器に用いることができる。
Claims (12)
- 第1基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に配置された液晶層と、を備え、前記第2基板から入射した光が前記第1基板から出射する電気光学装置であって、
前記液晶層と前記第1基板との間に配置された画素電極と、
前記画素電極と前記第1基板との間に配置された遮光部と、
前記遮光部と前記画素電極との間の層に配置され、前記画素電極と平面視で重なるレンズと、
前記液晶層に対して前記光の入射側に配置され、前記液晶層における前記光の位相差を補償する位相差補償板と、を有し、
表示領域では、遮光性の遮光部材が、前記液晶層と前記位相差補償板との間に設けられておらず、
前記レンズは、前記遮光部側に配置された第1層と、前記画素電極側に配置され、前記第1層と屈折率が異なる第2層と含む、
ことを特徴とする電気光学装置。 - 前記第2層の屈折率は、前記第1層の屈折率よりも高い、請求項1に記載の電気光学装置。
- 前記レンズの材料は、酸窒化ケイ素である、請求項1または2に記載の電気光学装置。
- 前記第1層に接触する透光性の透光層を、さらに有し、
前記透光層の屈折率、前記第1層の屈折率、および前記第2層の屈折率は、この順に大きい、請求項1から3のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記レンズは、平坦な頂面を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 前記頂面の縁と、前記遮光部の縁との平面視での最短距離Lは、下記式(1)を満足する、請求項5に記載の電気光学装置。
L>L0×tanθ+x ・・・(1)
式(1)中のxは、前記レンズと前記遮光部との平面視での位置ずれ誤差であり、θは、前記光の光軸に対する入射角度の最大値であり、L0は、前記頂面と前記遮光部との間の距離である。 - 前記表示領域は、前記光が透過する複数の透光領域と、平面視で前記複数の透光領域を囲む格子状の遮光領域とを有し、
前記遮光部と前記頂面との間の距離は、前記複数の透光領域のピッチの60%以下である、請求項5または6に記載の電気光学装置。 - 前記表示領域は、前記光が透過する複数の透光領域と、平面視で前記複数の透光領域を囲む格子状の遮光領域とを有し、
前記第1層の厚みは、前記複数の透光領域のピッチの2倍以下である、請求項1から7のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記表示領域は、前記光が透過する複数の透光領域と、平面視で前記複数の透光領域を囲む格子状の遮光領域とを有し、
前記第1層の深さと前記第2層の深さとが互いに等しく、
前記第1層および前記第2層の各深さは、前記複数の透光領域のピッチの30%以上60%以下である、請求項1から8のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 前記レンズの稜線は、直線状である、請求項1から9のいずれか1項に記載の電気光学装置。
- 前記遮光部は、前記画素電極に接続されるコンタクトを有し、
前記コンタクトは、タングステンを含む柱状である、請求項1から10のいずれか1項に記載の電気光学装置。 - 請求項1から11のいずれか1項に記載の電気光学装置と、
前記電気光学装置の動作を制御する制御部と、を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043198A JP7687004B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 電気光学装置、および電子機器 |
CN202210251619.4A CN115113431B (zh) | 2021-03-17 | 2022-03-15 | 电光装置和电子设备 |
US17/696,844 US11754872B2 (en) | 2021-03-17 | 2022-03-16 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043198A JP7687004B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 電気光学装置、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022142922A true JP2022142922A (ja) | 2022-10-03 |
JP7687004B2 JP7687004B2 (ja) | 2025-06-03 |
Family
ID=83284565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021043198A Active JP7687004B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 電気光学装置、および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11754872B2 (ja) |
JP (1) | JP7687004B2 (ja) |
CN (1) | CN115113431B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7544051B2 (ja) * | 2019-07-19 | 2024-09-03 | ソニーグループ株式会社 | 液晶表示装置、および電子機器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050174524A1 (en) * | 2002-04-26 | 2005-08-11 | Jintae Yuh | Liquid crystal display and manufacturing method for the same |
JP2015138165A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 |
JP2016006451A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 |
JP2019028149A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2020067611A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、及び電子機器 |
US10942388B1 (en) * | 2019-11-11 | 2021-03-09 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device and electronic apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3437449B2 (ja) * | 1998-07-09 | 2003-08-18 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP4390595B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2009-12-24 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP6221480B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2017-11-01 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 |
JP6167740B2 (ja) | 2013-08-08 | 2017-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板、電気光学装置、および電子機器 |
US10139669B2 (en) * | 2014-10-15 | 2018-11-27 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic instrument |
JP6550912B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2019-07-31 | 凸版印刷株式会社 | 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6520987B2 (ja) | 2017-06-20 | 2019-05-29 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP6702393B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2020-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、および電気光学装置の製造方法 |
-
2021
- 2021-03-17 JP JP2021043198A patent/JP7687004B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-15 CN CN202210251619.4A patent/CN115113431B/zh active Active
- 2022-03-16 US US17/696,844 patent/US11754872B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050174524A1 (en) * | 2002-04-26 | 2005-08-11 | Jintae Yuh | Liquid crystal display and manufacturing method for the same |
JP2015138165A (ja) * | 2014-01-23 | 2015-07-30 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 |
JP2016006451A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 |
JP2019028149A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置および電子機器 |
JP2020067611A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置、及び電子機器 |
US10942388B1 (en) * | 2019-11-11 | 2021-03-09 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220299818A1 (en) | 2022-09-22 |
US11754872B2 (en) | 2023-09-12 |
CN115113431A (zh) | 2022-09-27 |
CN115113431B (zh) | 2023-07-25 |
JP7687004B2 (ja) | 2025-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6690671B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP6665888B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP7631924B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP7552197B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP6575563B2 (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
CN115113431B (zh) | 电光装置和电子设备 | |
JP5919890B2 (ja) | 電気光学装置、及び電子機器 | |
US20240142834A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP7563193B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2021092680A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US20250004333A1 (en) | Electro-optical apparatus and electronic device | |
JP7625911B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US12339548B2 (en) | Electro-optical device and electronic device | |
JP2020067609A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電気光学装置製造用部材 | |
US12210240B2 (en) | Electro-optical apparatus and electronic apparatus | |
JP2025006174A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2023147679A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2023147678A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2024142657A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2016090957A (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2025103633A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2025006170A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2025103659A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2024128542A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2020126250A (ja) | 電気光学装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210914 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250505 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7687004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |