JP2022105089A - カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 - Google Patents
カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022105089A JP2022105089A JP2022072344A JP2022072344A JP2022105089A JP 2022105089 A JP2022105089 A JP 2022105089A JP 2022072344 A JP2022072344 A JP 2022072344A JP 2022072344 A JP2022072344 A JP 2022072344A JP 2022105089 A JP2022105089 A JP 2022105089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- drug
- drug carrier
- cargo
- tumor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/51—Nanocapsules; Nanoparticles
- A61K9/5107—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/5115—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/337—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4738—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/4745—Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6921—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
- A61K47/6923—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6921—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
- A61K47/6927—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
- A61K47/6929—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/51—Nanocapsules; Nanoparticles
- A61K9/5107—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/5123—Organic compounds, e.g. fats, sugars
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/51—Nanocapsules; Nanoparticles
- A61K9/5192—Processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
- A61K9/1277—Preparation processes; Proliposomes
- A61K9/1278—Post-loading, e.g. by ion or pH gradient
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/70—Nanostructure
- Y10S977/773—Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/904—Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
- Y10S977/906—Drug delivery
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S977/00—Nanotechnology
- Y10S977/902—Specified use of nanostructure
- Y10S977/904—Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
- Y10S977/906—Drug delivery
- Y10S977/907—Liposome
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Immunology (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Virology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【解決手段】ナノ担体はまた、表面をコーティングする脂質二重層、及びリン脂質二重層内のカーゴ捕捉剤を含む。リン脂質二重層は、多数の空孔を安定的に密閉する。カーゴ捕捉試薬は、薬物などの所望のカーゴと相互作用するように選択され得る。
【選択図】なし
Description
本出願は、2016年1月8日出願の米国特許出願第62/276,634号の利益及びそれに対する優先権を主張し、その出願は、あらゆる目的のためにその全体で参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、米国国立衛生研究所/米国国立がん研究所によって授与された認可番号R01 CA133697及びUOl CAl98846の下で、政府支援により成された。政府は、本発明において一定の権利を有する。
本明細書において企図される様々な実施形態には、これらだけに限られないが、次の1つまたは複数が含まれ得る。
表面を有し、かつ分子をその中に収容するために適した多数の空孔を画定するシリカナノ粒子;
表面をコーティングする脂質二重層;
前記多数の空孔を構成する空孔内のカーゴ捕捉剤;及び
前記空孔内で前記カーゴ捕捉剤と会合する、薬物を含むカーゴ
を含むナノ粒子薬物担体であって、
サブミクロン構造が1ミクロン未満の最大寸法を有し、脂質二重層が多数の空孔を安定的に密閉する、ナノ粒子薬物担体。
実施形態1~72のいずれか1つによる多数のナノ粒子薬物担体;及び
薬学的に許容される担体
を含む、医薬製剤前記製剤。
それを必要とする対象に、実施形態1~51もしくは57~72のいずれか1つによるナノ粒子薬物担体、または実施形態73~80のいずれか1つによる医薬製剤の有効量を投与することを含み、前記ナノ粒子薬物担体及び/または前記医薬製剤中の薬物が抗がん薬を含む、がんを処置する方法。
それを必要とする対象に、実施形態1~34もしくは52~56のいずれか1つによるナノ粒子薬物担体、または実施形態73~80のいずれか1つによる医薬製剤の有効量を投与することを含み、前記ナノ粒子薬物担体及び/または前記医薬製剤中の薬物が抗微生物薬を含む、感染を処置する方法。
「対象」、「個体」、及び「患者」という用語は、互換的に使用されてよく、ヒト、さらには、非ヒト哺乳類(例えば、非ヒト霊長類、イヌ、ウマ、ネコ、ブタ、ウシ、有蹄類、ウサギなど)を指す。様々な実施形態では、対象は、院内で、外来患者として、または他の臨床状況で、医師または他の医療従事者の看護下にあるヒト(例えば、成人男性、成人女性、青年期男性、青年期女性、男児、女児)であり得る。特定の実施形態では、対象は、医師または他の医療従事者の看護または処方下になくてもよい。
目的のカーゴ(例えば、薬物))を収容することができる多数の空孔を含む多孔性シリカ体を含むナノ担体を得ること;
捕捉剤(カーゴ捕捉剤)を多数の空孔内に配置すること(この際、捕捉剤は、カーゴを空孔内に捕捉するその能力で選択される);
ナノ担体の表面空孔を脂質二重層でコーティングすること;及び
脂質二重層によって、カーゴをコーティングされた空孔に導入すること(この際、カーゴは、捕捉剤と反応し、空孔内に保持される)
を含み得る。
様々な実施形態で、脂質二重層コーティングされた多孔性ナノ粒子(例えば、メソ多孔性シリカ粒子)を負荷する改善方法を、そのような方法によって作成された薬物送達ナノ粒子と共に提供する。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法は、例えば、40重量%、または45重量%超、または50重量%超、または60重量%超、または70重量%超、%、または80重量%超など)の非常に高レベルの薬物負荷を達成する。
目的のカーゴ(例えば、薬物))を収容することができる多数の空孔を含む多孔性シリカ体を含むナノ担体を得ること;
捕捉剤(カーゴ捕捉剤)を多数の空孔内に配置すること(この際、捕捉剤は、カーゴを空孔内に捕捉するその能力で選択される);
ナノ担体の表面空孔を脂質二重層でコーティングすること;
カーゴを、脂質二重層によってコーティングされた空孔に導入すること(この際、カーゴは捕捉剤と反応し、空孔内に保持される)を含み得る。
様々な実施形態で、本明細書に記載のナノ粒子薬物担体は、脂質二重層でコーティングされた多孔性シリカナノ粒子(例えば、表面を有し、分子をその中に収容するために適した多数の空孔を画定するシリカ体)を含む。例えば、特定の実施形態では、シリカナノ粒子は、メソ多孔性シリカナノ粒子であってよい。ナノ粒子がシリカナノ粒子と称されるという事実は、シリカ以外の材料もシリカナノ粒子内に組み込まれることを妨げるものではない。一部の実施形態では、シリカナノ粒子は、表面に通じていて空孔へのアクセスをもたらす多数の空孔開口部を有する、実質的に球形であってよい。しかしながら、様々な実施形態では、シリカナノ粒子は、実質的に球形の形状以外の形状を有してもよい。したがって、例えば、特定の実施形態では、シリカナノ粒子は、実質的に卵形、ロッド形、実質的に正多角形、不正多角形であってよい。
本明細書に記載の薬物担体ナノ粒子は、脂質二重層でコーティングされた多孔性ナノ粒子(例えば、メソ多孔性シリカナノ粒子(MSNP))を含む。特定の実施形態では、急速かつ均一な粒子コーティングを得るために、コロイド及び循環安定性を得るために、及び望ましいカーゴ放出プロファイルも許容しながら有効なカーゴ保持を得るために、二重層組成物を最適化する。
カーゴ捕捉試薬は、所望のカーゴと相互作用するように選択することができる。一部の実施形態では、この相互作用は、イオンまたはプロトン化反応であってよいが、他の様式の相互作用が企図される。カーゴ捕捉剤は、1つまたは複数のイオン性部位を有してよく、すなわち、モノイオン性またはポリイオン性であってよい。イオン性部分は、陽イオン性、陰イオン性であってよく、または場合によっては、カーゴ捕捉剤は、陽イオン性及び陰イオン性部分の両方を含んでよい。イオン性部位は、対応する非荷電形態と平衡していてよい;例えば、陰イオン性カルボキシラート(-COO-)は、その対応するカルボン酸(-COOH)と平衡してよいか;または別の実施例では、アミン(-NH2)は、その対応するプロトン化アンモニウム形態(-NH3 +)と平衡していてよい。これらの平衡は、局所環境のpHによって影響される。
1つまたは複数の実施形態では、カーゴは、プロトン化され得る少なくとも1個の第一級アミン基、または少なくとも1個の第二級アミン基、または少なくとも1個の第三級アミン基、または少なくとも1個の第四級アミン基、またはその任意の組合せを含む有機化合物を含む。本発明者らはまた、プロトン勾配によってLB-MSNPに負荷することができる弱塩基性薬物の包括的なリストを特定している。これらのカーゴ分子の一般的な特徴には、次の化学的特性が含まれる:
(i)第一級、第二級、第三級または第四級アミン(複数可)を含む有機分子化合物;
(ii)プロトン化及びLBの後ろでの捕捉を可能にするpKa<11(Zucker et al.(2009)J.Control.Release,139(1):73-80;Cern et al.(2012)J.Control.Release,160(2):147-157;Xu et al.(2014)Pharmaceut.Res.31(10):2583-2592);
(iii)LBを越えての拡散を可能にする5~25mg/mLの水溶性指数及び両親媒性;
(iv)-3.0~3.0のオクタノール/水分配係数またはlogP値(Zucker et al.(2009)J.Control.Release,139(1):73-80;Cern et al.(2012)J.Control.Release,160(2):147-157);
(v)MSNP空孔への進入を可能にするMSNP空孔サイズ(2~8nm)よりも小さい幾何学的寸法を有する適切な分子量(Li et al.(2012)Chem.Soc.Rev.41(7):2590-2605;Tang et al.(2012)Adv.Mat.24(12):1504-1534;Tarn et al.(2013)Acc.Chem.Res.46(3):792-801)。
特定の実施形態では、本明細書に記載のナノ粒子薬物担体(シリカソーム)が2種以上の治療薬を含むことができることは認められるであろう。したがって、例えば、特定の実施形態では、シリカソーム中の空孔に、2つ、または3つ、または4つ、またはそれ以上の異なる治療薬を負荷することができる。これは、特定の実施形態では、これらの治療薬のレシオメトリック送達を可能にし得る。非限定的実例では、多数の多剤治療レジメンが、がんの処置では公知である。これらには、これらだけに限定されないが、COMP(メトトレキサート、プレドニゾン)、LSA2-L2(シクロフォスファミド、ビンクリスチン、プレドニゾン、ダウノマイシン、メトトレキサート、シタラビン、チオグアニン、アスパラギナーゼ、及びカルムスチン)、FOLFIRINOX(イリノテカン、オキサリプラチン、5-フルオロウラシル、ロイコボリン)などが含まれる。特定の実施形態では、本明細書に記載の方法を使用してシリカソームに負荷される薬物に関する本明細書に記載の要求を満たす2種以上の薬剤をシリカソームに与えることができる。多剤レジメンが、本明細書に記載の負荷方法と適合し得ない薬剤を含む場合には、一部の薬剤(例えば、イリノテカン)を、忍容性の改善を得るためにシリカソームに与えることができ、処置レジメンの他の成分は、従来のモダリティによって投与することができる。
特定の実施形態では、LBコーティングされたナノ粒子(シリカソーム)を、例えば、内皮細胞、がん細胞への特異的送達を促進するための1つまたは複数の標的化リガンドに、例えば、エンドソーム脱出を促進するための融合性リガンド、血液脳関門などを越えての輸送を増進するためのリガンドにコンジュゲートさせることができる。
医薬製剤。
一部の実施形態では、本明細書に記載のナノ粒子薬物担体を、単独で、または投与経路及び標準的な薬務に従って選択された生理学的に許容される担体(生理食塩水またはリン酸塩緩衝液など)との混合物で投与する。例えば、注射剤として使用する場合、シリカソームは、薬学的に許容される担体を用いて無菌懸濁剤、分散剤、または乳剤として製剤化することができる。特定の実施形態では、生理食塩水を、薬学的に許容される担体として使用することができる。他の適切な担体には、安定性の増強のための糖タンパク質、例えば、アルブミン、リポタンパク質、グロブリンなどを含む、例えば、水、緩衝水、0.4%食塩水、0.3%グリシンなどが含まれる。食塩水または他の塩含有担体を含む組成物では、担体を好ましくは、シリカソームの形成後に添加する。したがって、シリカソームを形成し、適切な薬物(複数可)を負荷した後に、シリカソームを、生理食塩水などの薬学的に許容される担体中で希釈することができる。これらの組成物を、従来の周知の減菌技術によって滅菌することができる。得られた水性溶液、懸濁液、分散液、エマルジョンなどを、使用のためにパッケージングするか、または無菌条件下で濾過することができる。特定の実施形態では、シリカソームを凍結乾燥し、凍結乾燥された製剤を、投与前に無菌水溶液と合わせる。組成物はまた、生理学的条件に近づけるために必要な場合には、薬学的に許容される補助物質、例えば、pH調節剤及び緩衝剤、張性調節剤など、例えば、酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウムなどを含有してよい。
カーゴ(例えば、薬物)負荷されたシリカソームを、様々な技術のいずれかによって対象(例えば、患者)に投与することができる。
様々な実施形態で、本明細書に記載のナノ粒子薬物担体(複数可)及び/またはナノ粒子薬物担体を含む医薬製剤(複数可)を使用する処置方法を提供する。特定の実施形態では、方法(複数可)は、がんを処置する方法を含む。特定の実施形態では、方法は、それを必要とする対象に、本明細書に記載のとおりのナノ粒子薬物担体、及び/またはナノ粒子薬物担体を含む医薬製剤の有効量を投与することを含むことができ、前記ナノ粒子薬物担体及び/または前記医薬製剤中の薬物は、抗がん薬を含む。特定の実施形態では、ナノ粒子薬物担体及び/または医薬製剤は、化学療法薬レジメンにおける一次治療である。特定の実施形態では、ナノ粒子薬物担体及び/または医薬製剤は、多剤化学療法薬レジメンにおける一成分である。特定の実施形態では、多剤化学療法薬レジメンは、イリノテカン(IRIN)、オキサリプラチン(OX)、5-フルオロウラシル(5-FU)、及びロイコボリン(LV)からなる群から選択される少なくとも2つの薬物を含む。特定の実施形態では、多剤化学療法薬レジメンは、イリノテカン(IRIN)、オキサリプラチン(OX)、5-フルオロウラシル(5-FU)、及びロイコボリン(LV)からなる群から選択される少なくとも3つの薬物を含む。特定の実施形態では、多剤化学療法薬レジメンは、少なくともイリノテカン(IRIN)、オキサリプラチン(OX)、5-フルオロウラシル(5-FU)、及びロイコボリン(LV)を含む。
特定の実施形態では、キットは、病態(例えば、がん、微生物感染、ウイルス感染など)を処置するための、本明細書に記載の脂質二重層コーティングされたナノ粒子薬物担体を含有している。キットは典型的には、本明細書に記載の薬物負荷されたシリカソーム及び/または本明細書に記載の薬物負荷されたシリカソームを含む免疫複合体を含む。特定の実施形態では、シリカソームは、イリノテカンを含有する。特定の実施形態では、シリカソームはiRGDペプチドに結合されているが、他の実施形態では、キットは、薬物(例えば、イリノテカン)負荷されたシリカソームまたはシリカソーム免疫複合体と同時投与するために製剤化された別のiRGDペプチドを含有する。
脂質コーティングされたメソ多孔性シリカナノ粒子によるイリノテカン送達は、膵臓癌で、リポソームを超える有効性及び安全性の改善を示す
リポソーム担体はイリノテカンなどの高度に毒性な薬物の安全性を改善することに失敗し得るという問題によって、本発明者らは、メソ多孔性シリカナノ粒子(MSNP)に施与された担持脂質二重層(LB)を使用して、これが、より安定な担体(リポソームよりも)をもたらすかどうかを判断することに関心を持った。薬物パッケージングのために使用することができる大きな内部表面積、調節可能な空孔サイズ、担体安定性、及び薬物放出能の制御によって、MSNPは、がん治療のための多用途で多機能のナノ担体プラットフォームを構成することが実証されている(Lu et al.(2007)Small,3:1341-1346;Slowing et al.(2008)Adv.Drug Deliv.Rev.60:1278-1288;Meng et al.(2010)J.Am.Chem.Soc.132(36):12690-12697;Lee et al.(2010)Angew.Chem.122:8390-8395;Meng et al.(2011)ACS Nano,5(5):4131-4144;He and Shi(2011)J.Mater.Chem21:5845-5855;Gao et al.(2011)ACS Nano,5:9788-9798;Li et al.(2012)Chem.Soc.Rev.41:2590-2605;Tang et al.(2012)Adv.Mat.24(12):1504-1534;Meng et al.(2013)ACS Nano,7(2):994-1005;Tarn et al.(2013)Acc.Chem.Res.46(3):792-801;Meng et al.(2013)ACS Nano,7(11):10048-10065;Argyo et al.(2014)Chem.Mater.26:435-451;Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)。さらに、MSNPは、生分解性であり、広範な動物試験において安全であることが判明している(Meng et al.(2011)ACS Nano,5(5):4131-4144;Tang et al.(2012)Adv.Mat.24(12):1504-1534;Meng et al.(2013)ACS Nano,7(2):994-1005;Tarn et al.(2013)Acc.Chem.Res.46(3):792-801;Meng et al.(2013)ACS Nano,7(11):10048-10065;Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557;Lu et al.(2010)Small,6(16):1794-18050。浸漬によって、イリノテカンまたはカンプトテシンをMSNPに導入することが可能であるが、この方法は比較的、非効率的であり(負荷容量<10重量%)(Lu et al.(2007)Small,3:1341-1346;He et al.(2010)Biomaterials 31:3335-3346)、不十分な薬物保持をもたらし得る(Meng et al.(2010)J.Am.Chem.Soc.132(36):12690-12697)。しかしながら、本発明者らは、担持されたLBによって、急速GEM封入のために使用することができるバイオフィルム技術を開発した(Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)。粒子表面とのリポソーム相互作用及び融合(Liu,et al.(2009)J.Am.Chem.Soc.,131(22):7567-7569;Liu,et al.(2009)J.Am.Chem.Soc.,131(4):1354-1355)またはEtOH分散された脂質溶液を利用する溶媒交換(Cauda et al.(2010)Nano Lett.10:2484-2492)を含むいくつかのLBコーティング手順が公開されているが、バイオフィルム技術の使用は、より再現可能で完全なコーティング、急速封入、及び担体安定性の改善をもたらす(Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)。これは、LB-MSNPが最高でGEM40重量%の負荷容量を達成することを可能にするだけでなく、LBに組み込むことができるパクリタキセル(PTX)の同時送達も可能にしている(同書)。これは、本発明者らが、マウスにおける同所ヒトPDACモデルでのPDAC処置のために、相乗的かつレシオメトリックに設計された担体を開発することを可能にした(同書)。最近、Zhang et al.が、イリノテカンを送達するためのポリマー-脂質担持MSNPを報告したが、薬物負荷は比較的低い(すなわち、約16重量%)(Zhang et al.(2014)Biomaterials,35:3650-3665)。
コーティングされたLB及びプロトン勾配を使用することによる、MSNPへの高イリノテカン負荷。
本発明者らの最初の試みは、急速かつ均一な空孔密閉をもたらすLB被覆によってイリノテカンを封入するMSNP担体を生産することであった(Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)。これは、イリノテカン22重量%(MSNP重量に対して)の受動的捕捉を可能にした。負荷容量をさらに改善するために、本発明者らはまた、LBを越えて拡散することができる両親媒性イリノテカンを、空孔内に保持される親水性誘導体に変換するプロトン化剤の捕捉について決定した(図1A、パネルA1)。本発明者などは、この捕捉手順を、リポソームにおいて、弱塩基性薬物、例えば、GEM及びイリノテカンの有効で重要な封入のために使用した(Chou et al.(2003)J.Biosci.Bioeng.,95(4):405-408;Meng et al.(2013)ACS Nano,7(11):10048-10065;Haran et al.(1993)Biochim.Biophys.Acta、Biomembr.1151:201-215)。以前にMSNPプラットフォームで使用されたことはないが、ポリ陰イオン性化合物、TEA8SOSを、イリノテカンを捕捉するためにMM-398で使用した(Drummond et al.(2006)Cancer Res.,66(6):3271-3277)。TEA8SOSは、加水分解すると8個のH+イオン及び八価SOS8-を放出するプロトン生成剤である(図1A、パネルA2)。イオン交換クロマトグラフィーを使用して、TEA8SOSを生成し、これを、下記の方法セクションにおいて記載するとおり、MSNPに浸漬させた(同図)。浸漬した粒子を、3:2:0.15のモル比のDSPC/コレステロール/DSPE-PEG2000からなる脂質バイオフィルムでコーティングされた丸底フラスコに導入した。最適な脂質:粒子比は、1.1:1.0であると決定された。懸濁液の音波処理は、LBコーティングされた粒子をもたらし、これは、捕捉剤を含有する(図1A、パネルA1)。これらの粒子をただちに、イリノテカン溶液中でインキュベートして、薬物が、SOS8-と会合してゲル様沈澱物として、空孔内に移入、プロトン化、及び捕捉されることを可能にした(図1A、パネルA1及びA2、図1B)。これは、本発明者らが、最高80重量%のイリノテカン負荷容量を達成することを可能にし(図1B)、これは、以前に実証されたとおり(Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)、850m2/gの総面積及び約0.7cm3/gの空孔体積では、多孔性担体の理論最大負荷容量(約100重量%)に近い。その後の試験は、イリノテカン50重量%を含有する粒子で行った。
生体内分布及びPK研究を、トランスジェニックKrasLSL-G12D/+;Trp53LSL-R172H/+;Pdx-1-Cre(KPC)動物における自発的PDAC腫瘍に由来するルシフェラーゼ発現細胞系を同所移植された免疫応答性B6/129マウスで行った(Hingorani et al.(2005)Cancer Cell,7:469-483)。KPC由来同所モデルは、Kras変異、比較的豊富な間質の発現、局所組織侵襲、及び転移の発生においてヒトPDACを模倣する(Tseng et al.(2010)Clin.Cancer Res.16:3684-3695;Provenzano et al.(2013)Br.J.Cancer,108:1-8;Torres et al.(2013)PLoS One,8:e80580)。原発性腫瘍が、同所移植部位で2~3週間以内に発生し、転移が約5週間で出現し、これは、文献と一致した(図12)(同書)。腫瘍部位へのイリノテカン担体の生体内分布を追跡するために、同所移植から3週間後に、動物に、近赤外(NIR)標識(Dylight 680)リポソームまたはLB-MSNPをIV注射した(図2A)。IVISイメージングを指示時点で、指示時点での標識LB-MSNPまたはリポソーム100mg/kgのIV注射の前(第2欄)及び後(第3~6欄、図2A)に得た。これを、D-ルシフェリンの腹腔内(IP)注射を受けた動物における発生腫瘍でのルシフェラーゼ発現を検出するための生物発光IVISイメージング(図2A、第1の欄)と対にした。確固たる蛍光強度が、LB-MSNP注射の2時間以内に腫瘍部位で観察され、その後、シグナルは少なくとも48時間にわたって持続した。対照的に、リポソーム(同様の標識効率を有する)を注射されたマウスでは、NIRシグナル強度は、より暗く、より急速に消失した。これは、注射後24時間後のと殺の後に動物から収集された腫瘍及び主要臓器のエクスビボイメージングによっても確認された(図2B)。エクスビボイメージングも、48時間後に実施し、これによって、リポソーム処置動物と比較して、LB-MSNPにおけるオペレーター規定の該当領域(region of interest;ROI)における、強いNIRシグナル強度が確認された(図13)。腫瘍部位での豊富な粒子取り込みに加えて、肝臓及び脾臓も、粒子分布の主要な部位であった。肺、心臓及び腎臓では、シグナル伝達はほとんど得られなかった。腫瘍組織及び主要臓器におけるケイ素(Si)存在度を定量化する誘導結合プラズマ発光分光測定(ICP-OES)は、投与された元素Si用量全体の約3%が発生腫瘍部位に分布し得たことを実証した(図14)。これは、PDAC部位への粒子分布パーセンテージが0.2~2.4%になるリポソーム、ポリマーミセル、ゼラチン、またはMoS2/Fe3O4ナノ粒子と比較して、非常に良好な生体内分布を表している(Yoshida et al.(2012)PLoS One,7:e39545;Yu et al.(2015)Theranostics,5:931-945;Cabral et al.(2011)Nat.Nanotechnol.6:815-823;Guo et al.(2013)Biomaterials 34:8323-8332;Xu et al.(2013)Mol.Pharmaceutics,10:2031-2044)。本発明者らは、共焦点顕微鏡法によってNIR標識粒子の腫瘍内分布の可視化するための腫瘍切片も得た;これは、リポソームと比較して、LB-MSNPでは、24時間後に腫瘍部位でのより高い粒子存在度を実証した(図2B)。腫瘍部位でのイリノテカン含有率を評価するために、薬物60mg/kgの当量を単回用量として、遊離薬物、Ir-LB-MSNP(薬物60mg/kg;粒子用量120mg/kg)またはIr-リポソーム(薬物60mg/kg;粒子用量150mg/kg)の形態で注射した。動物を、血液収集及び腫瘍採取のために0.5、4、24、及び48時間後にと殺した。これらの組織を、イリノテカン組織含有率を定量化するためのHPLC分析のために使用したが、これは、24時間目に、遊離薬物においてよりも、Ir-LB-MSNP及びIr-リポソームでは、5倍及び2倍高かった(図2C)。イリノテカンでの循環半減期は、血漿薬物濃度のHPLC定量化によって、それぞれLB-MSNP、リポソーム、及び遊離薬物で、11、8.7、及び1.0時間と計算された(図2D)。マウスから得ることができる血液の体積のロジスティックな制約によって、本発明者らは、担体の血液滞留時間を決定することができなかった。本発明者らは、皮下PANC-1異種移植片モデルにおいて生体内分布及びPK研究も行い、遊離薬物を上回る、それぞれIr-LB-MSNP及びIr-リポソームで腫瘍薬物含有率の30倍及び4倍の上昇を観察した(図15)。本発明者らはまた、個々の臓器の薬物含有率を比較した(図16)。これは、注射後24時間目に、Ir-LB-MSNPと比較して、Ir-リポソームでは、それぞれ肝臓、脾臓、及び腸管組織において、0.8倍、0.2倍、及び0.2倍高い薬物含有率を実証した。腎臓では、有意な差異は見られなかった。
有効性評価のための用量探索スケジュールを開発するために、本発明者らは、米国国立がん研究所からのプロトコルを使用して、健康なマウスにおける最大耐量(MTD)を決定した(Drummond et al.(2006)Cancer Res.,66(6):3271-3277)。この評価は、それぞれ遊離イリノテカン、Ir-リポソーム、及びIr-LB-MSNPで、60、295、及び295mg/kgのMTDを実証した(図3A)。40mg/kgの薬物用量(遊離薬物または封入薬物当量でのMTDの66.7または13.3%に等しい)をその後の実験のために選択した。これらの用量は、それぞれIr-LB-MSNPまたはIr-リポソームでは80または100mg/kgのナノ粒子用量に等しい。IV注射を、2×106KPC細胞の同所腫瘍移植後14日目に開始した;この時、平均原発性腫瘍サイズは、約5mmであり、マクロ転移はなかった。IV注射を4日ごとに、最高8回の繰り返し反復で繰り返した(図3B)。対照群は、IV食塩水のみを与えられた動物を含んだ。同所腫瘍成長をIVIS生物発光イメージングによって、設定された時点で監視した(図3B)。ROIにおけるイメージング強度を決定するためのIVISソフトウェアによる腫瘍成長の量的表現は、食塩水、遊離薬物、またはIr-リポソームと比較して、Ir-LB-MSNP処置による著しく遅い腫瘍成長を実証した(図3B)。抗腫瘍有効性も、40~47日目にと殺された動物から収集された腫瘍外植片におけるアポトーシスの率によって測定した。活性化(切断された)カスパーゼ-3を検出するための免疫組織化学(IHC)染色プロトコルを利用して、本発明者らは、それぞれ遊離イリノテカンまたはIr-リポソームでの約6及び約11%と比較して、Ir-LB-MSNP処置されたマウスでは約25%のアポトーシス細胞死を観察した(図3C)。
イリノテカンが、FOLFIRINOX毒性に主に寄与するので、封入送達によって薬物毒性を減少させる可能性が、主な試験の目的である。MTD評価は、両方の担体が急性致命的用量を遊離薬物の約5倍に増加させることができることを示した(図3A)。封入薬物送達(図3B)によるイリノテカン毒性に対応するために、肝臓、胸骨骨髄、及び腸管組織を有効性試験においてと殺された動物から収集した。これらは、PDAC患者におけるイリノテカン毒性での主な標的臓器である(Conroy et al.(2011)N.Engl.J.Med.364(19):1817-1825;Ueno et al.(2007)Cancer Chemother.Pharmacol.59(4):447-454;Loupakis et al.(2013)Br.J.Cancer,108(12):2549-2556)。肝臓の組織学的検査は、遊離薬物で処置された動物における重篤で広範な肝細胞壊死を実証した(図4A)。これは、肝細胞における核濃縮及び断片化核の存在に反映される(Ziegler et al.(2004)News Physiol.Sci.19:124-128)。肝臓損傷の重症度がIr-リポソームによって多少低下したが、広範な肝壊死が観察された(図4A)。対照的に、Ir-LB-MSNP処置された動物は、壊死を含まず、僅かな脂肪症、可逆的薬物誘導ストレス応答のみを示した(図4A)(King and Perry(2001)Oncologist、6:162-176;Maor and Malnick(2013)Int.J.Hepatol.Art:815105)。組織学的データは、IHC分析によっても確認され、その際、肝臓組織が、クッパ―細胞(KC)を(FITC標識抗F4/80抗体で)染色するために使用され、アポトーシス細胞は、RITC標識抗体で(切断カスパーゼ-3を認識)、細胞核は33342(青色色素)で検出された(図4B)。蛍光顕微鏡下での染色切片の検査は、遊離薬物で処置された動物の肝臓全体での広範なアポトーシスを実証した。Ir-リポソームでの処置を受けた動物は、より少ないアポトーシスを実証し、これは往々にして、KCまたは隣接肝組織を含んだ。対照的に、Ir- LB-MSNPで処置された動物の肝臓において、アポトーシスは見られなかった。
本発明者らは、高用量イリノテカン負荷及び送達のために、担持LB及びプロトン生成捕捉剤を使用して、特注設計されたメソ多孔性シリカナノ粒子プラットフォームを開発し、それを、免疫適格性マウスにおけるKPC由来膵臓癌モデルで試験した。同じ負荷手順及び捕捉剤(TEA8SOS)を使用して、社内合成したMM-398リポソーム同等物と比較して、担体の安定性及び負荷容量の改善は、生体内分布、循環半減期、及びイリノテカンの薬物腫瘍含有率を改善した。Ir-LB-MSNPは、原発性腫瘍部位での腫瘍死滅の誘導においてより有効であるだけでなく、転移を処置するためにも、より活性であった。同様に重要なことに、LB-MSNP担体は、著しい全身毒性を誘導しなかったが、これは、骨髄、GI管、及び肝臓に対して有害な影響を有したリポソームとは際立って対照的である。本発明者らは、処置有効性の維持を伴った毒性低下を、リポソームの担体能力と比較した場合のLB-MSNPの担体能力の上昇に帰している。したがって、LB-MSNP担体は、PDACの処置にイリノテカンを導入するための革新的なアプローチを示しており、これは、現在は、最新のFDA改善リポソーム担体のための事例であるようなGEM処置に失敗した患者のための留保ではなく、第一選択の検討として、この薬物の使用を促進する可能性を含んでいる。
(i)第一級、第二級、第三級または第四級アミン(複数可)を含む有機分子化合物;
(ii)プロトン化及びLBの後ろでの捕捉を可能にするpKa<11(Zucker et al.(2009)J.Control.Release,139(1):73-80;Cern et al.(2012)J.Control.Release,160(2):147-157;Xu et al.(2014)Pharmaceut.Res.31(10):2583-2592);
(iii)LBを越えての拡散を可能にする5~25mg/mLの水溶性及び両親媒性;
(iv)-3.0~3.0のオクタノール/水分配係数またはlogP値;71,72
(v)MSNP空孔への進入を可能にするMSNP空孔サイズ(2~8nm)よりも小さい幾何学的サイズを有する適切な分子量(Li et al.(2012)Chem.Soc.Rev.41(7):2590-2605;Tang et al.(2012)Adv.Mat.24(12):1504-1534;Tarn et al.(2013)Acc.Chem.Res.46(3):792-801)。
まとめると、本発明者らは、リポソームとのその形態学的類似性にも関わらず、同等のリポソーム製剤または遊離薬物よりも優れた生体親和性及び治療効力をもたらす、イリノテカンのためのMSNP送達プラットフォームを開発した。この新たな担体を使用すると、イリノテカン送達及びFOLFIRINOXレジメン中の薬物組合せを、PDACのための第一選択処置の地位へと進めることができるであろう。
物質。
オルトケイ酸テトラエチル(TEOS)、トリエタノールアミン、セチルトリメチルアンモニウムクロリド溶液(CTAC、水中25重量%)、トリエチルアミン(TEA)、Dowex 50WX8樹脂、セファロースCL-4B、及びSephadex G-25は、Sigma-Aldrich、USAから購入した。1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)(DSPE-PEG2000)、及びコレステロール(Chol)は、Avanti Polar Lipids、USAから購入した。スクロースオクタスルファート(SOS)ナトリウム塩は、Toronto Research Chemicals,Inc.、Canadaから購入した。塩酸イリノテカン三水和物は、LC Laboratories、USAから購入した。ペニシリン、ストレプトマイシン、及びダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)は、Invitrogenから得た。ウシ胎児血清(FBS)は、Gemini Bio Productから購入した。活性化(切断された)カスパーゼ-3を検出するウサギmAb抗体(カタログ番号9664)は、Cell Signalingから購入した。Matrigel Matrix Basement Membraneは、BD Bioscienceから購入した。遠心濾過フィルターユニット(カットオフ:10K及び30K)は、EMD Milliporeから購入した。すべての薬品を、さらに精製せずに直接使用した。
MSNPの合成。
MSNP核を、本発明者らの以前のゾル/ゲル手順をやや変更することによって合成した(Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)。MSNP約500mgのバッチを合成するために、CTAC50mLをH2O150mLと、500mL円錐フラスコ内で混合し、続いて、350rpmで15分間にわたって85℃で撹拌した。これに、10%トリエタノールアミン8mLの添加を30分間にわたって、同じ温度で続けた。次いで、シリカ前駆体、TEOS7.5mLを、ぜん動ポンプを使用して1mL/分の速度で滴下添加した。溶液を350rpm、85℃で20分間にわたって撹拌すると、約65nmの一次サイズを有する粒子が形成した。界面活性剤を、粒子をメタノール/HClの混合物(500:19v/v)で室温で24時間にわたって洗浄することによって除去した。粒子を10000rpmで60分間にわたって遠心分離し、メタノールで3回洗浄した。
TEA8SOSを、市販のSOSナトリウム塩からイオン交換クロマトグラフィーによって合成した(Drummond et al.(2006)Cancer Res.,66(6):3271-3277)。簡単に述べると、その塩500mgを脱イオン(DI)水1mLに溶かし、500mg/mLの水溶液を得た。溶液を、DI水で準備された8cm×1.5cm陽イオン性イオン交換樹脂(Dowex 50WX8)カラムに通した。SOS塩をカラムに添加し、スクロースオクタスルホン(SOS)酸に変換するために水で溶離した。酸性SOS溶離液を、5.8の最終pHに達するように、無溶媒トリエチルアミンでただちに滴定した。これは、TEA8SOSの形成をもたらした。塩濃度を約80mMに調節し、使用前に、冷蔵庫内で4℃で貯蔵した。
本発明者らは、LBコーティングの使用によってTEA8SOSをMSNPに捕捉するための新規の方法を使用した(Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)。合成を、空のMSNP100mgを、15/15秒オンオフ作業サイクル及び32.5Wの出力でのプローブ音波処理によって5分間にわたって水性80mM TEA8SOS4mL中に浸漬することによって開始した。粒子懸濁液をただちに、10mg/mLでクロロホルムに懸濁された110mgのDSPC/Chol/DSPE-PEG2000(モル比3:2:0.15)の混合物を6cm丸底フラスコの底部に添加することによって得られるコーティングされた脂質バイオフィルムに添加した。これは、1.0:1.1の粒子:脂質比に等しい。室温で回転蒸発器で溶媒を蒸発させた後に、本発明者らは、約30cm2の表面積を有するバイオフィルムを得た。バイオフィルムに粒子懸濁液を添加した後に、プローブ音波処理を、15/15秒オンオフ作業サイクルで、32.5Wの出力で30分間にわたって使用した。捕捉されなかったTEA8SOSを、Sepharose CL-4Bカラム(1.5×15cm)でのサイズ排除クロマトグラフィーによって、HEPES緩衝デキストロース溶液(5mM HEPES、5%デキストロース、pH6.5)を溶離のために使用して除去した。
イリノテカンを、HEPES緩衝デキストロース(5mM HEPES、5%デキストロース、pH6.5)に10mg/mLで溶解させ、これを、TEA8SOS負荷された粒子と混合して、1:1(w/w)のイリノテカン/MSNP比を達成した。混合物を65℃で水浴中で30分間にわたってインキュベートし、次いで、10分間にわたって氷水中でクエンチした。薬物負荷された粒子を洗浄し、15000rpmで10分間にわたって遠心分離することによって3回精製した。洗浄した粒子を、示されているとおりに水、食塩水、またはPBSに再懸濁させた。
捕捉剤の非存在下でのLB-MSNPによるイリノテカン封入。
空のMSNP(40mg)を、音波処理と共に10mg/mLイリノテカン溶液(水中)4mLに添加し、続いて、4時間にわたって室温で撹拌した。次いで、上記と同様の組成の脂質バイオフィルムの音波処理を使用して、薬物をLBによって封入した。プローブ音波処理の後に、粒子を遠心分離及び洗浄によって精製し、上記のとおり再懸濁した。
MM-398製剤の社内類似体を開発するために(Drummond et al.(2006)Cancer Res.,66(6):3271-3277;Ko et al.(2013)Br.J.Cancer,109:920-925)、DSPC/Chol/DSPE-PEG2000を(3:2:0.015のモル比で)含有する脂質混合物212mgをエタノール0.4mLに65℃で溶解した。4ミリリットルのTEA8SOS溶液(80mM)を同じ温度で脂質エタノール溶液と混合し、続いて、水浴内で2分間にわたって音波処理した。脂質懸濁液を65℃で、0.1μm空孔サイズを有するポリカーボネート膜を通して15回押し出した。捕捉されなかったTEA8SOSを、サイズ排除クロマトグラフィーカラム(Sepharose CL-4B)によって、HEPES-緩衝デキストロース溶液(5mM HEPES、5%デキストロース、pH6.5)で溶離して除去した。HEPES緩衝デキストロース(5mM HEPES、5%デキストロース、pH6.5)中で10mg/mLで調製されたイリノテカン溶液をTEA8SOS負荷リポソーム懸濁液(イリノテカン/脂質=1:2.1w/w)と混合し、水浴内で65℃で30分間にわたってインキュベートした。サンプルをただちに、氷水中で10分間にわたってクエンチした。遊離薬物を、Sephadex G-25カラムを使用して、HEPES緩衝食塩水(5mM HEPES、145mM NaCl、pH6.5)で溶離して除去した。
本発明者らはまた、捕捉剤の代わりに受動的封入アプローチを使用して、イリノテカン送達用リポソームを合成した。簡単に述べると、脂質の混合物(脂質53mg、3:2:0.015のモル比のDSPC/Chol/DSPE-PEG2000)をエタノール0.1mLに、65℃で溶解した。1ミリリットルのイリノテカン溶液(水中10mg/mL)を、脂質エタノール溶液と65℃で混合し、続いて、2分間にわたって音波処理した。脂質懸濁液を65℃で、0.1μm空孔サイズを有するポリカーボネート膜を通して15回押し出した。薬物負荷されたリポソームを、上記と同じ方法を使用して精製した。
この実施例で使用したすべての粒子を、形態、サイズ、サイズ分布、形状、及び表面電荷について広範に特徴づけた。LBコーティングの均一性及びその無傷性をTEM(JEOL 1200-EX)及びcryoEM(TF20 FEI Tecnai-G2)によって特徴づけた。粒径及びζ電位をZETAPALS機器(Brookhaven Instruments Corporation)によって測定した。これらの測定を、10%FBSを加えた水、PBS、及び細胞培養培地中に100μg/mLの粒子濃度で懸濁させたナノ粒子で行った。
トランスジェニックKrasLSL-G12D/+、Trp53LSL-R172H/+、Pdx1-Creマウスにおける自然発生腫瘍に由来する不死化細胞系を、Dr.UC San DiegoのAndrew Lowy博士の厚意によって得た。PANC-1細胞はAmerican Type Culture Collection(ATCC)から購入した。両方の細胞種を10%FBS、100U/mLペニシリン、100μg/mLストレプトマイシン、及び2mM L-グルタミンを含有するDMEM中で培養した。IVISシステムでのバイオルミネセンス腫瘍イメージングを可能にするために、UCLAベクターコア施設(UCLA vector core facility)において、以前に記載されたとおりに、両方の細胞に、ルシフェラーゼベースのレンチウイルスベクターを永続的にトランスフェクトした(Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)。単細胞クローンを選択するための限定希釈プロトコルの後に、KPC-luc及びPANC-1-luc細胞集団を、PDACモデルを開発するために使用した。
米国国立がん研究所のToxicology and Pharmacology Branch(dtp.nci.nih.gov/branches/tpb/default.htm)からのプロトコルを使用して、遊離及び封入イリノテカン製剤のMTDを決定した(Drummond et al.(2006)Cancer Res.,66(6):3271-3277)。2匹の健康な雄のBALB/cマウスに、遊離または封入イリノテカンの50mg/kg(C1用量)当量をIV注射した。これに、1.8の用量増加係数を続けて、最後の投与後から24時間以内に動物死が生じるCn用量を得た。用量探索の第2ラウンドはCn-1用量で開始し、1.15増加係数(n=2)を利用して、死亡または罹患の非存在と定義されるMTDを発見した。MTDを、6匹のマウスに注射し、それらを罹患、死亡、または>15%体重減少の無いことを決定するために15日間にわたって追跡することによって確認した。
雌のB6/129マウス(約8週)をJackson Laboratoryから購入し、無病原体条件下で飼育した。すべての動物実験を、UCLA動物実験委員会によって承認されたプロトコルで行った。同所異種移植片を成長させるために、マウスに、イソフルランで麻酔をかけ、続いて、ケタミン50mg/kg及びキシラジン10mg/kgをIP注射した。手術部位を、切開部位の周囲1cmの範囲で剃毛し、ベタダイン及び70%エタノールで洗うことによって滅菌した。マウスを外科手術のために加温パッドの上に置き、左側腹部の切開部位を、無菌ガーゼで覆った。0.5~0.7cmの外科的切開を行って、膵臓注射部位を露出させ、続いて、27ゲージ針によって、2×106KPC-luc細胞を含有するDMEM/マトリゲル50μL(1:1v/v)を膵臓尾部に注射した。腹膜層を吸収性縫合糸(PDS II、Ethicon)で、かつ皮膚を非吸収性縫合糸(PROLENE、Ethicon)で閉じた。マウスを、麻酔から完全に回復するまで加温パッド上で保持し、次いで、清潔なケージに移した。有効性試験を腫瘍担持マウスで、移植から約2週間後に行ったが、その時点で、原発性腫瘍は、約0.5cmまで成長しており、肉眼による腫瘍転移の証拠はなかった。生体内分布実験では、腫瘍担持マウスを腫瘍移植から3週間後に使用し、その時点で、原発性腫瘍は、約0.8cmのサイズまで成長していた。
IVIS(Xenogen)インビボイメージングシステムを使用して、KPC由来同所モデルにおけるNIR標識MSNP及びリポソームの生体内分布を試験した(n=3マウス)。NIR標識を、0.1w/w%Dylight 680-DMPEを、薬物を含まないリポソーム及びMSNP担体の両方のLBに組み込むことによって行った(Meng et al.(2015)ACS Nano,9(4):3540-3557)。腫瘍部位の生物発光イメージングのために、マウスに、D-ルシフェリン75mg/kgをIP注射した。粒子注射の前に、腫瘍担持マウスでの基準蛍光イメージを捕獲した。NIR標識粒子100mg/kgをIV注射された動物で、NIRイメージを48時間にわたって得た。動物をと殺した後に、エクスビボイメージを、切除した腫瘍及び主要臓器から得て、粒子の生体内分布を定量的に評価した。腫瘍組織の小さな切片を、OCT試薬を用いて凍結包埋し、腫瘍切片を調製するために使用した。NIR標識粒子の腫瘍内分布を、NIRレーザーを使用して共焦点顕微鏡法(SP2-1P-FCS、Leica)によって試験した。同じ切片の核染色を、Hoechst33342色素(青色)を使用することによって行った。LB-MSNPで処理した動物では、腫瘍組織及び主要臓器も、ICP-OESによってSi含有率を評価するために使用した。粒子生体内分布は、注射された用量全体の%(%ID)として表され、これは、個々の臓器に分散することが示され得た。腫瘍または他の正常な組織におけるイリノテカン含有率を測定するために、動物に、遊離または封入イリノテカン60mg/kg(粒子用量、MSNPでは120mg/kg及びリポソームでは150mg/kg)を注射し、続いて、24時間後にと殺した。HPLC分析を、採取した腫瘍組織、肝臓、脾臓、腎臓、小腸、及び血液で行って、イリノテカン含有率を決定した。
採取された腫瘍及び臓器サンプルを秤量し、氷上で均質化した。血漿または組織ホモジネート0.1mLを酸性溶液0.4mL(0.1mol/Lのリン酸/メタノール、1:4v/v)で抽出した後に、抽出物を10秒間にわたって2回ボルテックス処理し、13 000rpmで10分間にわたって遠心分離した。Knauer Smartlineニューマティクポンプ、C18カラム、K-2600分光光度計、及びGinaデータ収集ソフトウェアを含む系でHPLC分析するために、イリノテカン含有上清を0.22μmフィルターで濾過した。1.00mL/分の流速で送達される移動相は、3%酢酸トリエチルアンモニウム水性緩衝液(pH5.5)及びアセトニトリル(73:27v/v)を含んだ(Noble et al.(2006)Cancer Res.,66(5):2801-2806)。20マイクロリットルのイリノテカン含有サンプルを注射して、254nmでの薬物吸収を測定したが、典型的には4.4分に溶離された。イリノテカン標準曲線を0.05~100μg/mLの濃度範囲で作成した。イリノテカン含有率は、組織1グラム当たりの注射用量の%(%ID/g)として表される。
腫瘍担持B6/129マウスを、1群当たり8匹の動物を含む4つの群に無作為に割り付けた。マウスに、遊離または封入イリノテカンをIV注射して、4日ごとに40mg/kgの用量(すなわち、MSNP100または80mg/kgのリポソーム用量)を与えた。最高8回の注射を、28日間の観察期間にわたって投与した。食塩水注射を、陰性対照として役立てた。腫瘍量をIVISイメージングによって8日ごとに監視し、オペレーター定義されたROIで生物発光イメージング強度として定量的に表示した。群間の差異の統計的解析を、t検定(Excelソフトウェア、Microsoft)を使用して行った。すべての生存マウスを47日目にと殺したが、その時点で、食塩水及び無薬物群の動物はすべて死亡していた。腫瘍組織及び主要臓器(GI管、肝臓、脾臓、心臓、肺、及び腎臓)を、エクスビボ生物発光イメージ強度の定量化のために採取した。
有効性試験の実験中に収集された主要組織(肝臓、腎臓、脾臓、胃、及び小腸)を10%ホルマリン中で固定し、続いて、パラフィン包埋した。組織切片を組織学的分析のためにH&Eによって染色し、活性化(切断)カスパーゼ-3の発現のIHC分析のためにも使用した。スライドを盲検様式で、経験豊富な病理学者が読み取った。骨髄毒性を評価するための第2のアプローチは、健康なマウスにおける40mg/kgでの遊離薬物及び担体製剤の、2日空けて3回のIV投与を使用した。動物を7日目にと殺し、胸骨を10%ホルマリン中での固定、カルシウム除去、パラフィン包埋、及びH&E染色のために使用した。本発明者らはまた、UCLA Division of Laboratory Animal Medicine(DLAM)の診断用臨床検査サービスによる示差的白血球計数のために血液を収集した。遊離薬物及び担体による示差的肝臓毒性の機構を理解するために、イリノテカン60mg/kgの用量当量の単回注射を受けたマウスを24時間後にと殺した。それぞれKC及び切断カスパーゼ-3を同定するためにFITC標識抗F4/80抗体またはRITCコンジュゲートした二次抗体を使用する、KC及び活性化カスパーゼ-3の発現の免疫蛍光染色のために、肝臓組織を凍結包埋した。Hoechst 33342色素を使用して、同じ切片で細胞核を位置限定した。染色したスライドを共焦点顕微鏡(Observer D1、Zeiss)下で検査した。
群間の差異の比較分析を、両側スチューデントt検定(Excelソフトウェア、Microsoft)を使用して行った。統計的に有意な差違はp<0.05と決定された。値は、図の説明文で述べられているとおり、複数回の決定の平均±SDまたはSEMとして表された。
膵臓管状腺癌(PDAC)は、5年生存率が5%未満である致命的な疾患である。現在、PDACのための第一選択の化学療法は、ゲムシタビン(GEM)(単一薬剤療法)またはロイコボリン、5-FU、オキサリプラチン、及びイリノテカンを含むFOLFIRINOXとしても公知である4剤レジメンの使用による処置を含む。FOLFIRINOXは、GEMと比較して、PDAC奏功率を上昇させているが(すなわち、31.6%対9.4%)、このレジメンは、毒性がかなり高く、したがって、良好な機能状態を有する、進行段階のPDAC患者のうちの少数に限定される(Conroy et al.(2011)N.Engl.J.Med.364:1817-1825)。イリノテカンが主に、骨髄(例えば、好中球減少症の発病率約60%)、さらにはG.I.T.(例えば、患者の約50%における嘔吐、下痢、悪心、食欲不振)での有害作用によって、FOLFIRINOX毒性に寄与している(Ueno et al.(2007)Cancer Chemother.Pharmacol.59(4):447-454)。イリノテカンの毒性の低下を含む、毒性の低いFOLFIRINOXレジメンを開発する必要性が満たされていない。
LB-MSNPによるイリノテカンの有効な負荷を得るために、本発明者らは、本発明者らが最近発見したバイオフィルム手順を、捕捉剤、TEA8SOSを初めに封入することによって、薬物負荷のために適合させ、そして、この捕捉剤、TEA8SOSが、担持LBを越えて拡散する薬物をプロトン化して空孔に進入させることによって、イリノテカン移入及び保持を担う。これは、密閉されたMSNP空孔へのイリノテカンの安定な捕捉をもたらし、平衡が達成されるまで、LBを越えてのさらなる拡散のために勾配を生成する。これは実際に、多孔性内部の広い表面積及び捕捉剤媒介薬物保持の援助によって、薬物が高濃度で蓄積することを可能にする。特定の実施形態では、合成手順は、4つの部分、すなわち、MSNP核の合成、TEA8SOS負荷されたLB-MSNPの合成、TEA8SOSの作用による、粒子へのイリノテカンの能動的負荷、及び最後に、担体の精製からなる。
オルトケイ酸テトラエチル(TEOS、≧99.0%、Lot#BCBK9540V)、トリエタノールアミン(≧99.0%、Lot#BCBH9036V)、セチルトリメチルアンモニウムクロリド溶液(CTAC、水中25重量%、Lot#STBC7888V)、トリエチルアミン(TEA、≧99.0%、Lot#SHBD9006V)は、Sigma-Aldrich、USAから購入した。ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC、>99.0%、Lot#180PC-147)、メトキシポリ(エチレン)グリコール(PEG2000)誘導体化ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE-PEG2000、>99.0%、Lot#180PEG2PE-122)、及びコレステロール(Chol、>98.0%、Lot#CH-94)は、Avanti Polar Lipids、USAから購入した。スクロースオクタスルファートナトリウム塩(Lot#1-TMH-175-4)は、Toronto Research Chemicals,Inc、Canadaから購入した。塩酸イリノテカン三水和物(IRIN、≧99.0%、Lot#RCN-104)は、LC Laboratories、USAから購入した。すべての薬品を、さらに精製せずにそのまま使用した。
MSNP核を、本発明者らのゾル/ゲル手順をわずかに変更することによって合成した。反応を500mL円錐フラスコ内で実施した。CTAC(25%)50mLを、350rpmで撹拌しながら15分間にわたって85℃で、H2O150mLと混合した。これに、85℃で30分間にわたる10%トリエタノールアミン8mLの添加を続けた。シリカ前駆体、TEOS(7.5mL)を、ぜん動ポンプによって制御された1mL/分の速度で、混合物に滴下添加した。約60nmの一次サイズを有する粒子の合成を達成するために、溶液を350rpmで、85℃で20分間にわたって撹拌した。界面活性剤を除去するために、粒子を、室温で24時間にわたってメントール及びHCl(500:19、v/v)によって洗浄した。粒子を10,000rpmで60分間にわたって遠心分離し、メントールで3回洗浄した。高品質のMSNP核を得るために、粒子の凝集及び汚染を監視するためのDLS測定、粒子形態を可視化するためのTEM、ならびに界面活性剤が完全に除去されたかどうかをチェックするための赤外分光法及び細胞傷害性アッセイを含む、頻繁な品質チェックを行った。
LB-MSNPによるイリノテカン負荷のための最適な手順を確立するために、本発明者らは、バイオフィルム手順(以前に開示されている)を使用して、プロトン化剤を粒子内に捕捉し、その後、その粒子をイリノテカン溶液中でインキュベートする新規のアプローチを開発した。これは、親油性イリノテカンが、LB膜を通って拡散し、その後、空孔内でプロトン化することを可能にして、濃度勾配に対する薬物の捕捉をもたらす(図5を参照されたい)。負荷容量及び薬物放出挙動を考慮して、本発明者らは、負荷時間、捕捉剤濃度、LB-MSNP濃度、イリノテカン濃度、及びイリノテカン/LB-MSNP比を全体的に変更することによって、イリノテカン負荷手順を最適化した。これは、本発明者らが、85%のイリノテカン負荷容量(イリノテカン/MSNP、w/w)を達成することを可能にしたが、これは、捕捉試薬の非存在下での薬物負荷容量を約4倍上回った。これは、並行して合成されたMM-398のリポソームバージョンの負荷容量の2倍になった。さらなる考察では、本発明者らは、イリノテカン負荷されたLB-MSNPを「Ir-LB-MSNP(+SOS)」と呼んでいる。
市販のスクロースオクタスルファートナトリウム塩からの捕捉剤トリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)の調製。
本発明者らは、TEA8SOSを、その前駆体であるスクロースオクタスルファートのナトリウム塩から合成するためにイオン交換反応を使用した。簡単に述べると、前駆体塩500mgを脱イオン水1mLに溶解させて、500mg/mLの水溶液を得た。この溶液を陽イオン性Dowex 50WX8樹脂イオン交換カラム(直径15mm及び長さ8cm、Sigmaから購入、Lot#MKBH8810V)に通過させた。脱イオン水でカラムを溶離した後に、スクロースナトリウムは、このプロセスでプロトン化オクタスルファートに変換される。収集したスクロースオクタスルホン酸をただちに、トリメチルアミン(TEA)で5.5~6.0の最終pHに滴定すると、TEA8SOSの形成が生じた。TEA8SOS濃度を、TEAの量の滴定に基づいて約80mMに調節した。多価陰イオン性TEA8SOSを、使用前には4℃冷蔵庫で貯蔵した。
本発明者らは、LBコーティングのために本発明者らが以前に開示したバイオフィルム技術(その全体で参照によって組み込まれるPCT/US2014/020857(UCLA開示2013-534-2))を、TEA8SOSを封入するために適合させ、その後、イリノテカン負荷に進めた。簡単に述べると、空のMSNP100mgを、15/15秒オンオフ作業サイクルで、32.5Wの出力で30分間にわたってプローブ音波処理を使用してTEA8SOS水溶液4mL(40mM)中に浸漬した。懸濁液をただちに、丸底フラスコ(直径6cm)の底部で約30cm2の表面積を占める、コーティングされた脂質バイオフィルムの上に添加した。脂質成分の最適な混合を達成するための実験(漏出のない安定なコーティングを目的とした)に従って、本発明者らは、3:2:0.15のモル比でDSPC/Chol/DSPE-PEG228mgを含有する混合物に決定した。この混合物を、クロロホルムに10mg/mLで溶解させた。室温で、真空系に接続された回転蒸発器を使用して、約1時間かけて溶媒を蒸発させることによって、バイオフィルム形成が達成された。粒子懸濁液4mLをバイオフィルムに添加した後に、プローブ音波処理を、15/15秒オンオフ作業サイクルで、32.5Wの出力で30分間にわたって使用した。音波処理された懸濁液は、コーティングされた粒子、リポソーム、及び遊離TEA8SOSを含有するので、TEA8SOS LB-MSNPを、セファロースCL-4Bカラム(直径15mm及び長さ15cm、Sigmaから購入、Lot#MKBP0885V)をHEPES緩衝液(5mM HEPES、5%デキストロース、pH6.5)で溶離するクロマトグラフィー手順を使用して精製した。
イリノテカンを10mg/mLの濃度で、HEPES緩衝溶液(5mM HEPES、5%デキストロース、pH6.5)に溶解させた。この薬物溶液を、TEA8SOS負荷されたLB-MSNP懸濁液と1:1(w/w)のイリノテカン/粒子比で混合し、60℃の水浴内で0.5時間にわたってインキュベートした。反応を、容器を氷水内に10分間にわたって入れることによって停止させた。
Ir-LB-MSNP(+SOS)を、15,000rpmで10分間にわたる粒子の遠心分離、続く、食塩水または5%デキストロースへの再懸濁によって、遊離リポソーム及び遊離イリノテカンから精製した。洗浄手順を3回繰り返した。
Ir-LB-MSNP(+SOS)粒子の独特の特性を反映する比較分析を行うために、本発明者らは、浸漬されたイリノテカンをLBによって密閉する、捕捉剤を含まないLB-MSNPを合成した。本発明者らはまた、捕捉剤を用いて調製されたMM-398のリポソーム同等物、さらにはイリノテカンを封入する、捕捉剤を含まない対照リポソームを調製した。
空のMSNP(40mg)を、5分間にわたって音波処理と共に、イリノテカン溶液4mL(水中、10mg/mL)に入れ、次いで、さらに4時間にわたって室温で撹拌した。イリノテカン浸漬されたMSNP懸濁液を、無水脂質膜(DSPC/コレステロール/PE-PEG2000を3:2:0.15のモル比で含有する脂質混合物91mg)に添加し、続いて、15/15秒オンオフ作業サイクルを32.5Wの出力で使用して30分間にわたってプローブ音波処理した。10分間にわたって15,000rpmでの遠心分離を使用し、続いて、上記のとおりに粒子を洗浄し、かつ再懸濁して、粒子を遊離リポソーム及び遊離薬物から精製した。本発明者らは、捕捉剤を含まない粒子を「Ir-LB-MSNP(-SOS)」と称した。
合成を、Drummond et al.(Cancer Res.2006,66,3271-3277)によってMM-398のために公開された手順に従って実施した。簡単に述べると、脂質の混合物(脂質212mg、3:2:0.015のモル比のDSPC/Chol/DSPE-PEG)をエタノール0.4mLに60~65℃で溶解させた。TEA8SOS溶液4mL(80mM)を、同じ温度で脂質エタノール溶液と混合し、続いて、水浴内で2分間にわたって音波処理した。脂質懸濁液を60~65℃で、0.1μmの空孔サイズを有するポリカーボネート膜を通して15回押し出した。非捕捉TEA8SOSを、HEPES緩衝液(5mM HEPES、5%デキストロース、pH6.5)で溶離するSepharose CL-4Bカラムでのクロマトグラフィーによって除去した。イリノテカン溶液(HEPES緩衝液、5mM HEPES、及び5%デキストロース、pH6.5を含有する10mg/mL水溶液)を、TEA8SOSを予め負荷されたリポソーム懸濁液(イリノテカン:脂質=1:2.1w/w)と混合し、次いで、水浴内で、65℃で0.5時間にわたってインキュベートした。反応を、混合物を氷水内に10分間にわたって入れることによって停止した。次いで、イリノテカン負荷されたリポソームを、HEPES緩衝生理食塩水(5mmol/L HEPES、145mmol/L NaCl、pH6.5)によって溶離するSephadex G-25カラム(直径15mm及び長さ15cm、Sigma、Lot #019K1077)で遊離イリノテカンを除去することによって精製した。本発明者らは、社内合成したリポソーム製剤を「Ir-Lipo(+SOS)」と称する。
本発明者らはまた、受動的封入アプローチを使用するリポソームを合成した。簡単に述べると、脂質の混合物(脂質53mg、3:2:0.015のモル比のDSPC/Chol/DSPE-PEG)を、60℃~65℃でエタノール0.1mLに溶解させた。イリノテカン溶液1mL(水中、10mg/mL)を60℃~65℃で脂質エタノール溶液と混合し、2分間にわたる水浴音波処理を続けた。脂質懸濁液を、60~65℃で、0.1umの空孔サイズを有するポリカーボネート膜を通して15回押し出した。薬物負荷されたリポソームを、HEPES緩衝生理食塩水(5mmol/L HEPES、145mmol/L NaCl、pH6.5)で溶離するSephadex G-25カラムを使用して遊離イリノテカンを除去することによって精製した。本発明者らは、このリポソーム製剤を「Ir-Lipo(-SOS)」と称する。
Ir-LB-MSNP(+SOS)及び対照製剤の物理化学的特徴づけ。
表3は、対照製剤と比較して、Ir-LB-MSNP(+SOS)の流体力学的サイズ、サイズ分布及び表面電荷を示している。Ir-LB-MSNP(+SOS)は、約0.1の多分散指数(PDI)で、110~130nmの流体力学的サイズを有する。この粒子は、純水中で負のゼータ電位値、すなわち、-24.7mVを示した。ゼータ電位は、PBS中では-2.95mV、及び完全DMEM培養培地中では-3.27mVに変化した。これらの物理化学的パラメーターは、種々の溶液中で、Ir-Lipo(-SOS)、Ir-Lipo(+SOS)、及びIr-LB-MSNP(-SOS)などの対照製剤と同様であった。
Texasレッド標識されたLB-MSNPまたはリポソームを利用した共焦点顕微鏡法は、PANC-1細胞の核周囲分布での豊富な細胞取り込みを実証した(図7)。本発明者らはまた、MTS細胞傷害性アッセイを使用して、増分イリノテカン濃度での処置の間の、PANC-1及びBxPC3細胞に対するIr-LB-MSNP(+SOS)の効果を決定した。本発明者らは、これらの粒子の効果を、遊離薬物及びIr-Lipo(+SOS)対照と比較した。遊離薬物は24時間での死滅では、より有効であるが、Ir-LB-MSNP(+SOS)及びリポソームの両方は、両方の細胞種において、72時間目に匹敵する死滅を示した(図8)。空のナノ粒子は48時間にわたって、500μg/mLまでの濃度で、毒性を誘導しない。
最大耐量(MTD)。
本発明者らは、様々なイリノテカン製剤のMTDを決定することによって、インビボ毒性試験を開始した。これを、Toxicology and Pharmacology Branch(dtp.nci.nih.gov/branches/tpb/default.htm)からのNCIプロトコルを使用して達成した。2匹の健康な雄のBALB/cマウスに、遊離または封入薬物50mg/kg(C1用量)をIV注射した。次いで、本発明者らは、1.8の用量増加係数を使用して、両方の動物(n=2)が24時間以内に死亡するCn用量を決定した。遊離または封入イリノテカンでの処置後。第2ラウンドの用量探索をCn-1用量で開始し、1.15増加係数を使用して(n=2)、死亡または重篤な罹患が存在しないMTDを見い出した。MTDをさらに、5匹のマウスに注射し、それらを15日間にわたって追跡して、罹患、死亡または>20%の体重減少が存在しないことを確めることによって確認した。本発明者らの結果によって、Ir-LB-MSNP(+SOS)、Ir-Lipo(+SOS)、及び遊離イリノテカンのMTD用量値がそれぞれ、295mg/kg、350mg/kg、及び60mg/kgであることが実証された。遊離薬物と比較して、ナノ製剤は約5倍高いMTD用量を示し、LB-MSNP及びリポソーム製剤の両方の使用で、毒性低下の能力を明らかに示唆している。
別の実験で、健康なマウスに、IV60mg/kgの薬物用量で、Ir-LB-MSNP(+SOS)、Ir-Lipo(+SOS)、及び遊離イリノテカンの単回IV投与を与えた。処置から24時間後に、マウスを、臓器採取のためにと殺した。胸骨、胃腸(GI、胃及び小腸)管、胸腺、肝臓、腎臓、脾臓、及び肺の適切なサイズ切片を10%ホルマリン中で固定し、次いで、パラフィンに包埋した。4μm厚の組織切片をガラススライドに載せた。切片をヘマトキシリン-エオシン(H&E)で染色し、光学顕微鏡法によって検査した。スライドを経験豊富な病理学者が読み取った。結果は、遊離IRINよりも、Ir-LB-MSNP(+SOS)及びIr-Lipo(+SOS)で骨髄毒性のかなりの低下を示した(図9)。本発明者らは、赤血球、巨核球または白血球前駆体に対して示差的毒性が存在するかどうかを評価するために免疫組織化学を使用して、胸骨骨髄でより詳細な試験を行っている。遊離イリノテカン及びリポソーム製剤は、腎毒性をもたらし、これは、糸球体腫脹として症状発現した。Ir-LB-MSNP(+SOS)粒子によって処置されたマウスでは、著しい腎臓異常は見い出されなかった(図10)。
このプロジェクトの目的は、有効なPDAC死滅及び毒性低下のためにIV注射用イリノテカンナノ送達プラットフォームを開発することである。高い薬物負荷容量、ナノ担体生体適合性、及び効率的な薬物封入の使用によって、LB-MSNPプラットフォームは、PDAC細胞及び急性動物毒性試験において有望な結果を示している。
iRGD媒介トランスサイトーシスは、マウス及びヒト膵臓癌におけるシリカソームナノ担体のイリノテカン送達及び有効性を増強する
膵臓管状腺癌(PDAC)はほぼ一様に致命的であるが、多少の全生存期間の改善が、イリノテカンまたはパクリタキセルを送達するナノ担体の導入で達成されている。本発明者らは、脂質二重層でコーティングされたメソ多孔性シリカナノ粒子(MSNP)からなるイリノテカンシリカソーム担体を使用して、これらの結果を動物同所モデルにおいてさらに改善している。シリカソーム担体はまた、イリノテカンのためのリポソーム担体と比較して、大きな毒性低下をもたらす。ナノ担体は主に、腫瘍へのアクセスについて、異常な漏出性血管系(透過性及び保持効果の増強としても公知)に依存していると一般に推測されるが、ニューロピリン-1(NRP-1)受容体によって調節されるトランスサイトーシス輸送経路が最近、報告されている。この独特の輸送経路は、腫瘍関連インテグリンに結合する循環iRGDペプチドによって開始され得て、その際、そのペプチドは、NRP-1へのその後の結合のために処理される。iRGDの同時投与は、確固たるKras同所PDACモデルにおいて、イリノテカン-シリカソームの取り込みを3~4倍増強し、生存上の利益及び転移の著しい減少をもたらした。金-ナノ粒子核が埋め込まれているシリカソームを、インビボでのトランスサイトーシス経路の超微細構造検査のために使用したところ、iRGD同時投与が、血管管腔から、がん細胞の核周囲部位へと電子密度の高い担体を輸送する小胞輸送経路を誘導することが実証された。シリカソーム取り込みのiRGD媒介増強は、患者由来異種移植片でも観察され、これは、腫瘍血管でのNRP-1発現のレベルと一致した。これらの結果によって、PDAC治療への有望な個人化アプローチのためのiRGDの有用性が実証されている。
本発明者らは、薬物封入のために担持脂質二重層(LB)を使用して、高用量PDAC化学療法を得るために適合されている多機能メソ多孔性シリカナノ粒子(MSNP)プラットフォームを開発した(例えば、実施例1を参照されたい)。この担体は、担持されていないLBを含有する形態学的に同様のリポソーム担体と識別するために、「シリカソーム」とも呼ばれている。イリノテカン用の社内リポソーム担体を含むリポソームと比較して、本明細書に記載のシリカソームは、この薬物について著しく高い負荷容量、循環安定性の改善(担持されたLBの結果として)、及び薬物漏出の減少を示すことが判明している。これらの特徴は、ストリンジェントな同所Kras PDACモデルにおいて、リポソームに対して、シリカソームの薬物動態の改善及び処置有効性を可能にする(例えば、実施例1を参照されたい)。加えて、シリカソームは、リポソーム同等物と比較して、胃腸管、肝臓、及び骨髄において重大な毒性低下ももたらす(同書)。イリノテカンでの成功の他に、シリカソームプラットフォームを、パクリタキセル及びゲムシタビンの相乗的送達のために適合させており、同所PDACモデルにおいて、遊離ゲムシタビンとAbraxane(登録商標)との組合せよりも著しく(>10倍)優れていることを可能にしている。注目すべきことに、シリカソーム担体での上の結果は、標的化リガンドの使用に頼ることを必要とせずに、「受動的」送達によって達成され得た。
薬物負荷のためのシリカソームの合成及び特徴づけ、ならびにPDAC腫瘍における可視化
本発明者らは、プロトン化剤に依存した遠隔負荷技術を使用しての、LBコーティングされたMSNP(シリカソームとしても公知)による高いイリノテカン負荷を実証している(例えば、図21Aの上のパネル、及びLiu et al.(2016)ACS Nano.10(2):2702-2715を参照されたい)。イリノテカンは、LBを越えてMSNP内部パッケージングスペースへと拡散することができる弱塩基性及び両親媒性の分子であり、そのMSNP内部パッケージングスペースで、先に捕捉されたトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)によるプロトン放出が、薬物を、LBを越えて逆拡散することができない親水性誘導体に変換する(図21A、上のパネル)。遠隔負荷手順を、50重量%(w/w、イリノテカン/MSNP)の薬物負荷容量を達成するIr-シリカソームバッチを合成するために使用した(同書)。シリカソーム表面上へのiRGDペプチドのコンジュゲーションがPDAC腫瘍部位への担体生体内分布に影響を及ぼし得るかどうかを決定するために、本発明者らはまた、LBのDSPE-PEG2000成分をペプチド中のシステイン残基へのコンジュゲーションのために使用する粒子バッチを合成した。これは、DSPE-PEG2000の代わりにDSPE-PEG2000-マレイミドを用いて、ステイン-修飾ペプチド、Cys-c(CRGDKGPDC)(配列番号11)へのチオール-マレイミドカップリングを可能にすることによって達成された(方法セクションを参照されたい)(図21A、ボックス2)。コンジュゲーション反応の成功を確認するために、本発明者らは、Ruoslahti et al.によって開発されたペプチドのフルオレセイン標識バージョン(FAM-iRGD)も使用して、充分な洗浄後にコンジュゲートしたシリカソームの蛍光分光法を行った(図27、パネルA)(Sugahara et al.(2009)Cancer Cell,16(6):510-520)。これによって、蛍光ペプチドとLBとの安定な会合が確認された。コロイド不安定性及び担体取り込みにおける妨害を防ぐために、iRGDコンジュゲーションの密度は、約3mol%(全LB成分に対して)に限定された。無傷のシリカソーム-iRGD担体の取り込みを、フローサイトメトリー及びKPC細胞における共焦点顕微鏡法によって確認した(図27、パネルB及びC)。
トランスジェニックKrasLSL-G12D/+;Trp53LSL-R172H/+;Pdx-1-Cre動物からの自発的PDAC腫瘍に由来するルシフェラーゼ発現KPC細胞を、免疫適格性B6/129マウスの膵臓尾部に同所移植した(例えば、図21Bの左のパネル、及びLiu et al.(2016)ACS Nano.10(2):2702-2715;Tseng et al.(2010)Clin.Cancer Res.16(14):3684-3695を参照されたい)。このストリンジェントなPDAC腫瘍モデルは、発がん遺伝子発現、成長特徴、転移、組織学的特徴及び形成異常間質の発生についてヒトPDACを模倣する。図21Bは、動物検死及びIVISイメージング(図21B)で見られたとおりの腫瘍成長特徴及び転移の詳細をまとめている(Tseng et al.(2010)Clin.Cancer Res.16(14):3684-3695;Torres et al.(2013)PloS One 8:e80580)。同所腫瘍部位へのシリカソーム生体内分布を、コンジュゲートされていないか(すなわち、「IRGD非含有」状態)、またはペプチド-コンジュゲートされている(「シリカソーム-iRGD」)近赤外(NIR)標識(DyLight 680)粒子50mg/kgの単回静脈内(IV)注射によって評価した(図22A)。動物の第3の群には、遊離ペプチド8μmol/kg及びコンジュゲートされていない粒子の同時投与が与えられた(「シリカソーム+iRGD」)。当初注射から24時間後及び動物と殺の後に行われた移植臓器のIVISイメージングは、シリカソーム-iRGDまたはシリカソームのみの群でのシグナル伝達強度と比較して、「シリカソーム+iRGD」群では、腫瘍部位でのNIRシグナル伝達強度の顕著な上昇を実証した(図22A)。イメージング強度を、IVIS Lumina Living Imageソフトウェアによって定量化した。それらのインビボ効果の欠如とは対照的に、ペプチド-コンジュゲートしたシリカソームは、KPC細胞において担体取り込みを増強することが分かり得た(図27、パネルB及びC)。本発明者らは、これを、膜貫通取り込みを開始するには充分なNRP-1受容体密度と解釈する一方で、Ruoslahti et al.によってインビトロ/インビボ比較について以前に報告されたとおり、腫瘍血管部位での受容体存在度は、通過することができるコンジュゲートされた粒子の数で限定され得る(Sugahara et al.(2009)Cancer Cell,16(6):510-520;Teesalu et al.(2009)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,106(38):16157-16162;Hussain et al.(2014)Sci Rep 4:5232)。NIR強度(図22B、左のパネル)が実際のMSNP取り込みを反映していることを示すために、誘導結合プラズマ発光分光測定(ICP-OES)を、腫瘍のケイ素(Si)含有率の定量化のために使用した(図22B、右のパネル)。これによって、シリカソーム-iRGDまたはシリカソームのみの群と比較して、「シリカソーム+iRGD」群におけるSi含有率の著しい(約3倍)上昇が実証された。本発明者らはまた、対照の非CendRペプチド、シクロ(RGDfK)とのシリカソーム同時投与(Sugahara et al.(2010)Science,328(5981):1031-1035)がシリカソーム取り込みを増強することができないことを示すために、別の実験を行うことによって、PDAC生体内分布のためのC末端(CendR)モチーフの重要性を実証した(図28)。この結果はまた、ICP-OESによって確認された(図28)。
Ir-シリカソームでのPDAC処置におけるiRGD同時投与の治療効果の可能性を実証するために、有効性実験を同じ同所腫瘍モデルにおいて行った。動物に、Ir-シリカソームのIV注射を40mg/kgの薬物用量(80mg/kgの担体用量に同等)で、iRGD8μmol/kgの同時投与を伴って、または伴わずに投与した。処置を、2×106KPC-luc細胞の同所実施から13日後に開始したが(図23A)、その時点で、原発性腫瘍のサイズは、マクロ転移の非存在下で約3~5mmであった(上記、及びLiu et al.(2016)ACS Nano.10(2):2702-2715を参照されたい)。注射を、3日ごとに合計4回の投与で繰り返した(図23A)。対照群は、IV PBS、Ir-シリカソームのみ(同じ用量)、または遊離iRGDのみ(同じ用量)を与えられた動物からなった。カプラン-マイヤープロットを使用して動物生存率を表し(同書)、動物検死を使用して局所腫瘍拡散及び転移の存在を評価した。多数の転移病巣を、食塩水または遊離iRGDペプチドで処置された動物の脾臓、小腸、胃、肝臓、及び腎臓で見ることができた(図23B)。Ir-シリカソームは、腫瘍量及び転移の数を有意に減少させたが、iRGD同時投与は、原発性腫瘍の縮小、さらには肝臓、胃及び小腸への拡散の阻害をさらに増強した(図23B)。図23Cのヒートマップは、転移疾患に対する、同時投与されたペプチドの影響の定量的表示を示している。ログランク検定(SPSS 19.0ソフトウェア、IBM SPSS Statistics、USA)も、PBS群と比較して、iRGDペプチドの同時投与中の57.1%と比較した場合、Ir-シリカソームのみでの処置は生存を28.6%改善したことを実証した(図23D);この相違は、統計的に有意である(p=0.027)。本発明者らはまた、24時間目に高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定されたとおり、iRGD(8μmol/kg)IVの単回投与をIr-シリカソーム(薬物40mg/kg)と一緒に与えられた動物では、イリノテカンの腫瘍内含有率の著しい(約2倍)増加が存在することを確認した(図23E)。
薬物取り込みを媒介する際のiRGDの作用機序は、がん血管上に優先的に発現されるαvβ3またはαvβ5インテグリンへのホーミングに依存している(Ruoslahti and Pierschbacher(1987)Science,238(4826):491-497;Hanahan and Weinberg(2000)Cell,100(1):57-70)。インテグリンへの循環ペプチドの結合には、ペプチドのC末端の切断及び放出が続き、これが、NRP-1との相互作用を媒介する(これは、C末端則としても公知)。NRP-1結合は、薬物及びナノ粒子の輸送を援助し得る小胞の系の起動をもたらす(Sugahara et al.(2009)Cancer Cell,16(6):510-520;Pang et al.(2014)Nat.Commun.5:4904)。KPC腫瘍部位でのNRP-1の発現を決定するために、IHC染色を、Alexa Fluor(登録商標)488標識抗NRP-1によって行ったが、内皮細胞及び核は、それぞれAlexa Fluor(登録商標)594標識抗CD31及びDAPIでの染色によって位置限定した。蛍光顕微鏡法及びImage J分析を、CD31とのNRP-1の重複%を決定するために行った;これは、94.2%の同時局在を実証した(図24B)。同所腫瘍部位でのシリカソーム取り込みにおけるNRP-1の役割を確かめるために、腫瘍担持マウスに、NRP-1のb1b2ドメインに対するアンタゴニスト抗体を予め注射した(Sugahara et al.(2009)Cancer Cell,16(6):510-520;Sugahara et al.(2010)Science,328(5981):1031-1035)。iRGD及びNIR標識シリカソームのその後の投与は、遮断抗体で処置されなかった動物と比較して、担体取り込みの決定的な減少を実証した(図24C)。同じ干渉が、対照IgGでは見られなかった(図24C)。これらのデータによって、iRGD媒介シリカソーム取り込みにおけるNRP-1の役割が確認される。
NRP-1へのiRGDのC末端の結合が、がんへの栄養素送達のために重要な新規の小胞輸送機構に関係するバルクトランスサイトーシス経路を開始し得ることが実証されている(Sugahara et al.(2009)Cancer Cell,16(6):510-520;Sugahara et al.(2010)Science,328(5981):1031-1035;Pang et al.(2014)Nat.Commun.5:4904)。本発明者らの知る限り、このトランスサイトーシス経路が、腫瘍の部位への治療用ナノ担体の輸送中に直接的に可視化されたことはない。視覚的な増強の実証をもたらし得る電子顕微鏡法(EM)を使用して、KPCモデルにおいてiRGD媒介輸送経路の超微細構造分析を試みた。初めに、本発明者らは、iRGD同時投与を伴う、または伴わないシリカソームのIV注射後にいろいろな間隔で採取された腫瘍部位で撮影されたTEMイメージを比較した(図25A)。24時間目に、iRGD同時投与が、内皮細胞を越えて、血管の管腔から半管腔側まで広がる直径110~370nmのブドウ状小胞の形成を誘導することが明らかに分かり得た(図25A、領域「3」及び「4」)。これらの特徴は、Dvorak et.al(Feng et al.(1996)J.Exp.Med.183(5):1981-1986)によって記載された小胞-空胞オルガネラ(vesiculo-vacuolar organelle)またはVVOと類似する。少なくとも10の該当領域において小胞の数をカウントし、細胞における内部表面積μm2当たりの小胞数を表すことによって決定される小胞密度の半定量分析は、iRGDが、ペプチド同時投与を与えられていない動物と比較して、小胞密度を約3倍増加させ得ることを実証した(図25A、左のパネル)。
NRP-1経路が、KPC腫瘍モデルにおいてiRGDに機能的に関連し得ることは明らかであるが、本発明者らは、そのペプチドがNOD SCID IL2αノックアウト(NSG)マウスにおいて成長させた患者由来異種移植片においてシリカソーム取り込みに影響を及ぼし得るかどうかを確認することに興味を持った(Ruckert et al.(2012).J.Surg.Res.172(1):29-39)。本発明者らの1人(TD)が、NSGマウスにおいて23のヒトPDAC腫瘍からなるリポジトリを確立している;これらの腫瘍サンプルは、ホイップル外科手術中に患者から得た。転移性腫瘍組織を、PDACの特徴である間質存在度ならびに発癌遺伝子及びシグナル伝達経路成分の発現を含めて、対応するヒトPDAC腫瘍の特色を示すがんの特徴について表現型で特徴づけれた(同書)。本発明者らは、同等の間質存在度を有するが、IHC染色によって決定されるとおり、NRP-1発現の密度及び分布において異なる腫瘍の対を選択するために、この表現型情報を使用した。NRP-1発現の密度、さらにはCD31及び細胞核(DAPI)とのその同時局在(図26A)を比較するために、image Jソフトウェアを使用して、染色を、NSGマウスから採取した腫瘍組織で第3または第4腫瘍継代で行った。本発明者らは、同様のコラーゲン密度(三重染色)を示すが、NRP-1発現において異なるXWR#8及びXWR#187と呼ばれる2つの患者腫瘍サンプルを特定することができた(図26A)。したがって、XWR#8は低いNRP-1存在度によって特徴づけられたが、XWR#187は、高いNRP-1発現レベルを有した(図26A)。XWR#187はまた、XWR#8(約35%)と比較して、より多いNRP-1陽性腫瘍血管(約80%)を示した。皮下異種移植片(n=3)をNSGマウスの側腹部で確立し、その後、動物に、NIR標識シリカソーム(50mg/kg)をiRGDペプチド(8μmol/kg)の同時投与を伴って、または伴わずにIV注射した。24時間後に動物をと殺した後に、移植組織のIVISイメージングは、iRGDを与えられたXWR#187の腫瘍部位では、NIR強度の50%上昇を示したが;同様の増強は、XWR#8においては見られなかった(図26B)。これらのデータは、ICP-OESを使用して腫瘍組織の元素Si含有率を評価することによって確認された(図26B)。すべて考慮すると、本発明者らのデータは、NRP-1発現の密度及び分布が、インビボで、ヒト腫瘍へのシリカソーム生体内分布の程度を決定することを示している。
この実施例で、本発明者らは、イリノテカン-シリカソーム担体の有効性が、腫瘍取り込みを増強するために担体に結合させる必要のないコンジュゲートされていないiRGDペプチドの同時投与によって有意に改善され得ることを実証している。遊離iRGDペプチドの同時投与は、同所KPC腫瘍部位でのシリカソーム取り込みを3~4倍増加させ、原発性腫瘍の死滅の増強、さらには転移阻害をもたらした。総じて、これは、動物の生存において、Ir-シリカソームのみを上回る有意な改善をもたらした。iRGD効果は、初めは腫瘍関連インテグリンとの相互作用、続いて、ペプチド切断及びNRP-1と結合するC末端の放出によって媒介される。NRP-1の生理学的役割は、栄養上の目的でトランスサイトーシスを制御することであるが、受容体-遮断抗体の注射後の粒子輸送の減少によって実証されるとおり、小胞系も、ナノ粒子の輸送のために使用され得る。さらに、EMイメージングは、iRGDが内皮細胞において、Au標識シリカソームを血管腔から腫瘍マトリックスへと運ぶことができる群化小胞の出現を誘導し得るという超微細構造の証拠を示した。本発明者らはまた、NRP-1が、NSGマウスに移植されたヒト膵臓腫瘍においてトランスサイトーシス経路を調節するという証拠を得た。腫瘍血管系の上で示差的NRP-1発現を有する腫瘍対の選択によって、iRGD処置中の担体取り込み及びイリノテカン送達における差異が実証された。すべて考慮すると、これらのデータは、iRGD同時投与によってイリノテカンシリカソーム担体の有効性を増強するために、PDAC化学療法に対する個人化アプローチを使用することが可能であることを示している。
物質及び実験手順のより詳細な説明を、以下の「補足的物質及び方法」に示す。
イリノテカン負荷されたシリカソームの合成:
65nm MSNP核を、上記に示したとおりのゾル-ゲル手順を使用して合成した(Liu et al.(2016)ACS Nano.10(2):2702-2715も参照されたい)。以前に報告されたとおり、脂質バイオフィルムを使用して、シリカソームを生成した(Meng et al.(2015)ACS Nano.9(4):3540-3557;実施例1及びLiu et al.(2016)ACS Nano.10(2):2702-2715を参照されたい)。簡単に述べると、MSNP500mgをTEA8SOS20mL(80mM溶液)に浸漬し、これを、丸底フラスコの底にコーティングされたDSPC/Chol/DSPE-PEG2000の混合物550mg(モル比3:2:0.15)からなる脂質バイオフィルムの上部に添加する(実施例1、及びLiu et al.(2016)ACS Nano.10(2):2702-2715を参照されたい)。LBでの粒子コーティングを達成するための音波処理の後に、遊離TEA8SOSを、Sepharose CL-4Bカラムでのサイズ排除クロマトグラフィーによって除去した。TEA8SOS負荷されたシリカソームを、薬物負荷のために、イリノテカン溶液10mg/mL中で65℃の水浴内でインキュベートした。30分後に、氷水浴内でクエンチすることによって、負荷を停止し、続いて、薬物負荷されたシリカソームを遠心分離によって3回洗浄し、PBS中に再懸濁した。
iRGD-コンジュゲートしたシリカソームを、LBに含まれるPEG鎖にペプチドを連結させることによって合成した。これは、上記のとおりの脂質のモル比を維持しながら、市販のDSPE-PEG2000-マレイミドをDSPE-PEG2000の代わりに使用することによって達成された。チオール-マレイミド反応を使用し、室温で4時間にわたって実施して、過剰(0.15mL、5mg/mL)のシステイン-修飾iRGDペプチドをDSPE-PEG2000-マレイミドにコンジュゲートした(Sugahara et al.(2009)Cancer Cell,16(6):510-520)。粒子を洗浄して、反応しなかったiRGDを除去した。コンジュゲーション反応の成功を、フルオレセイン(FAM)標識iRGDペプチドにコンジュゲートした粒子のバッチを調製し、続いて、十分に洗浄することによっても確認した(同書)(図27、パネルA)。
10nmAuナノ粒子を、クエン酸塩含有溶液中で合成した(下記の「補足物質及び物質」を参照されたい)。金ナノ粒子核上にMSNPシェルを成長させるために、クエン酸塩封止された粒子36mLを、CTAC溶液12mL(H2O中25重量%)に急速注入した。粒子を洗浄し、350rpmで撹拌しながら5分間にわたって85℃でCTAC溶液(H2O中6.25重量%)に再懸濁した。この混合物に、10%(w/v)トリエタノールアミン0.256mLを10分間にわたって添加し、続いて、シリカ前駆体、TEOS0.32mLを滴下添加した。溶液を350rpmで20分間にわたって撹拌して、約65nmの平均サイズを有するAu核/MSNPシェル粒子を作成した。粒子を、メタノール中1%NaCl(w/v)及び純メタノールで連続洗浄することによって精製した。次いで、Au標識MSNPを、前記したとおりにLBでコーティングした。
IVIS(Xenogen)イメージングを使用して、KPC由来同所モデルにおいて(n=3マウス/群)においてNIR標識シリカソームの生体内分布を試験した(実施例1、及びLiu et al.(2016)ACS Nano.10(2):2702-2715を参照されたい)。動物に、iRGD8μmol/kgの同時投与を伴って、または伴わずに、50mg/kgのコンジュゲートされた、及びコンジュゲートされていないシリカソームをIV注射した。動物を24時間後にと殺し、続いて、切除した腫瘍及び主要臓器をエクスビボでイメージングした。腫瘍生体内分布を、ICP-OESプロトコルを使用してSi含有率を評価することによっても確認した(同書)。
腫瘍担持B6/129マウスを、それぞれ6匹の動物を含む4つの群に無作為に割り付けた。第1の群には、イリノテカン用量40mg/kg(MSNP80mg/kg)を含有するシリカソームを3日ごとに合計4回の投与でIV注射した。第2群には、同じ用量のIr-シリカソームをiRGD8μmol/kgの同時投与と共に与えた。第3及び第4の群は、PBSまたはiRGDのみで処置した。マウスを、自発的な動物死の時点または瀕死状態に近づくまで毎日監視した(実施例1及びLiu et al.(2016)ACS Nano.10(2):2702-2715;Olive et al.(2009)Science,324(5933):1457-1461を参照されたい)。原発性腫瘍及び転移部位の生物発光イメージングを、と殺の10分前に動物にD-ルシフェリン75mg/kgを腹腔内注射することによって行った。腫瘍組織及び主要臓器(GI管、肝臓、脾臓、心臓、肺及び腎臓)を、生物発光イメージ強度の定量評価のために採取した。
KPC同所腫瘍マウスを、iRGD8μmol/kgの同時投与を伴って、または伴わずに、Au封入されたシリカソーム50mg/kgのIV注射によって処置した。腫瘍生検材料を24時間後に収集し、PBS中で洗浄し、ただちに4℃で2.5%グルタルアルデヒドで固定した。さらなるサンプル調製及び切り出しは、UCLAの電子顕微鏡検査サービスセンター(Electron MicroscopyServices Center)によって行われた。1%OsO4中で固定した後に、サンプルを酸化プロピレン中で脱水し、樹脂中に包埋した。60~80nm厚の組織切片を銅製のグリッド上に置き、JEOL1200-EX電子顕微鏡下で検査した。
施設内のヒト対象の許可により、ホイップル外科手術を受けた患者から23のPDACサンプルのリポジトリを収集し、Timothy Donahue博士の研究室でNSGマウスにおいて異種移植片を確立するために使用した。表現型決定データ及びNRP-1発現についてのIHC染色の実施を利用して、2つの患者サンプル(XWR#8及び#187)を、6週齢の雌のNSGマウスの側腹部で新鮮な皮下異種移植片を成長させるために収集した(Ruckert et al.(2012).J.Surg.Res.172(1):29-39)。腫瘍サイズが約0.8cmの直径まで成長したときに、上記の手順と同様に、iRGD同時投与を伴って、または伴わずにシリカソームを与えられた各群の3匹の動物を、腫瘍部位への生体内分布を評価するために使用した。動物を、エクスビボイメージングの実行のために24時間後にと殺して、NIR標識シリカソームの取り込みを決定した。イメージングデータを、ICP-OESによって腫瘍部位でのSi含有率を評価することによっても確認した。
群間の差異の比較分析を、両側スチューデントt検定(Excelソフトウェア、Microsoft)を使用して行った。統計的に有意な差違はp<0.05と決定された。値は、図の説明文で述べられているとおり、多数回の決定の平均±SDとして表された。生存データを、SPSSソフトウェアを使用してログランク検定(マンテル-コックス)によって処理した。
物質
テトラエチルオルトシケート(tetraethylorthosicate;TEOS)、トリエタノールアミン、セチルトリメチルアンモニウムクロリド溶液(CTAC、水中25重量%)、(3-アミノプロピル)トリエトキシシラン(APTES)、トリエチルアミン(TEA)、塩化金(III)水和物、クエン酸三ナトリウム脱水物、Dowex 50WX8樹脂、及びセファロースCL-4Bは、Sigma-Aldrich.USAから購入した。1.2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DSPC)、1.2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[メトキシ(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)(DSPE-PEG2000)、1.2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[マレイミド(ポリエチレングリコール)-2000](アンモニウム塩)(DSPE-PEG2000-マレイミド)及びコレステロール(Chol)は、Avanti Polar Lipids.USAから購入した。スクロースオクタスルファート(SOS)ナトリウム塩は、Toronto Research Chemicals.Canadaから購入した。塩酸イリノテカン三水和物は、LC Laboratories.USAから購入した。ペニシリン、ストレプトマイシン、及びダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)は、Invitrogenから購入した。ウシ胎児血清(FBS)は、Gemini Bio Products.USAから購入した。iRGD(CRGDKGPDC、配列番号11)は、Biomatik.USAから購入した。システイン残基で修飾された反応性iRGD及び遮断抗NPR-1抗体(NRP-1の組換えb1b2ドメインに対する)は、Ruoslahti博士の厚意によって提供された。シクロ(-RGDfK)(配列番号12)は、ApexBio Technology.USAから購入した。抗CD31抗体(カタログ#553708)は、BD Pharmingen(商標).USAから購入した。抗NPR-1抗体(ab81321)は、Abcam.USAから購入した。対照の正常ヤギIgG(sc-2028)は、Santa Cruz Biotechnology.USAから購入した。Alexa Fluor(登録商標)488コンジュゲートしたヤギ抗ウサギIgG(H+L)二次抗体(A11008)、Alexa Fluor(登録商標)594コンジュゲートしたヤギ抗ラットIgG(H+L)二次抗体(A11007)及びDyLight 680 NHSエステルは、Thermo Fisher Scientific Inc.USAから購入した。Matrigel(商標)Matrix Basement Membraneは、BD Bioscience.USAから購入した。すべての薬品をさらに精製せずに、そのまま使用した。
NIR蛍光色素。DyLight 680 NHSエステルをMSNP標識のために使用した。初めに、NHSエステルのコンジュゲーションのために、MSNP表面をNH2基で官能化した。簡単に述べると、MSNP10mgをエタノール1mL中に懸濁させ、APTES1μLと混合した。反応を、80℃で終夜撹拌しながら不活性N2雰囲気下で行った。続いて、混合物を遠心分離し、エタノールで3回洗浄した。NH2コンジュゲートしたMSNPをDMF1mLに懸濁させ、DyLight 680 NHSエステル0.01mgと混合し、室温で2時間にわたって撹拌した。標識されたMSNPを、エタノール及び脱イオン水で洗浄した。NIR標識MSNPを使用して、シリカソームを作成した。
約10nmの金ナノ粒子を、HAuCl45mL(10mM)及びMilli-Q水45mLを、凝縮器を備えた100mL丸底フラスコに添加することによって作成した。激しく撹拌しながら沸騰温度に達した後に、クエン酸ナトリウム5.8mL(38.8mM)を、沸騰溶液に添加した。これは、淡黄色からバーガンディ色への色変化を伴った。沸騰溶液を160℃で10分間にわたって撹拌し、次いで、加熱せずにさらに15分間にわたって撹拌した。金粒子を、本原稿の方法セクションにおいて記載したとおり、シリカソームを合成するための核として使用した。
不死化細胞系は、トランスジェニックKrasLSL-G12D/+;Trp53LSL-R172H/+;Pdx-1-Creマウスでの自発腫瘍に由来した。同所移植後の成長腫瘍の生物発光腫瘍イメージングを可能にするために、UCLAベクターコア施設(UCLA vector core facility)で、細胞にルシフェラーゼベースのレンチウイルスベクターを永続的にトランスフェクトした。限界希釈プロトコルの使用後に、代表的な細胞クローンを得た。
すべての動物実験を、UCLA動物実験委員会によって承認されたプロトコルで行った。雌のB6/129マウス(約8週)をJackson Laboratoryから購入した。同所異種移植片を成長させるために、マウスに、イソフルランで麻酔をかけ、続いて、ケタミン50mg/kg及びキシラジン10mg/kgをIP注射した。手術部位を、切開部位の周囲1cmの範囲で剃毛し、ベタダイン及び70%エタノールで洗うことによって滅菌した。マウスを外科手術のために加温パッドの上に置き、左側腹部の切開部位を、無菌ガーゼで覆った。約0.7cmの外科的切開を行って、注射部位を露出させ、続いて、27ゲージ針によって、2×106KPC-luc細胞を含有するDMEM/マトリゲル50μL(1:1v/v)を膵臓尾部に注射した。腹膜層を吸収性縫合糸(PDS II、Ethicon)で、かつ皮膚を非吸収性縫合糸(PROLENE、Ethicon)で閉じた。マウスを、麻酔から完全に回復するまで加温パッド上で保持し、次いで、清潔なケージに移した。人工涙軟膏剤を使用して、外科手術中にマウスの目を保護した。
KPC由来同所腫瘍担持マウスにNIR標識シリカソーム50mg/kg及び遊離iRGD8μmol/kgのIV注射を与える15分前に、遮断抗NRP-1抗体または対照IgG50μgを注射した。シリカソームのみを与えられた動物を対照として使用した。動物を、注射後24時間目にと殺し、エクスビボNIRイメージングを、NIR標識シリカソームの生体内分布を試験するために使用した。エクスビボイメージングデータを、IVISソフトウェアを使用するNIR強度分析によって定量化し、ICP-OESを使用するSi含有率分析を続けた。
組織中のイリノテカンのHPLC分析のために、採取した腫瘍及び臓器サンプルを秤量し、氷上で均質化した。組織ホモジネート0.1mLを酸性溶液0.4mL(0.1mol/Lのリン酸/メタノール、1:4v/v)で抽出した後に、抽出物を10秒間にわたって2回ボルテックス処理し、13,000rpmで10分間にわたって遠心分離した。Knauer Smartlineニューマティクポンプ、C18カラム、K-2600分光光度計、及びGinaデータ収集ソフトウェアを含む系でHPLC分析するために、イリノテカン含有上清を0.22μmフィルターで濾過した。1.0mL/分の流速で送達される移動相は、3%酢酸トリエチルアンモニウム水性緩衝液(pH5.5)及びアセトニトリル(73:27v/v)を含んだ。20マイクロリットルのイリノテカン含有サンプルを注射して、254nmでの薬物吸収を測定したが、典型的には約4.4分に溶離された。イリノテカン標準曲線を0.05~100μg/mLの濃度範囲で作成した。
二重色免疫蛍光染色を使用して、KPC腫瘍組織におけるNPR-1陽性血管を決定した。腫瘍組織を、OCT試薬を使用して低温包埋し、腫瘍切片を調製するために使用した。切片を初めに、抗NRP1モノクローナル抗体(1:250)で4℃で終夜処理した。一次抗体を除去し、PBS中で3回洗浄した後に、Alexa Fluor(登録商標)488二次抗体(1:500)を添加し、1時間にわたって室温でインキュベートした。同じ切片を抗CD31抗体でも染色し、Alexa Fluor(登録商標)594-コンジュゲートした二次抗体処置を続けて、CD31発現を同定した。DAPIを使用して、細胞核を位置限定した。染色した切片を蛍光顕微鏡(Observer D1、Zeiss)下で検査した。NRP-1+/CD31+血管の同時局在比を、Imaging J ソフトウェアによって決定した。
プロトセルとシリカソームとの比較分析
脂質二重層コーティングされたナノ粒子の調製に向けた1つのアプローチは、エアロゾル補助された自己集合法によって合成されたMSNPの使用を含む。MSNPを、静電荷電リポソームの使用によってコーティングしたが、これは順に、負の電荷をもつMSNP表面と付着し、それを壊し、次いで、それと融合する(例えば、Liu et al.(2009)J.Am.chem.Soc.131:7567-7569を参照されたい)。Sandia及びUniversity of New MexicoのBrinker博士のグループによって開発されたこの生成物は、「プロトセル」と呼ばれ、標題:「がん細胞に多成分カーゴを標的送達するためのプロトセル及びその使用(Protocells and their use for targeted delivery of multicomponent cargos to cancer cells)」で米国特許(米国特許第8,992,984B1号)を与えられた。その特許は特に、「プロトセルは、カーゴ成分及び多孔性粒子をリポソームまたは脂質と混合し、続いて、多孔性粒子上で脂質二重層を融合させ、カーゴ成分を多孔性粒子の1つまたは複数の空孔中に相乗的に負荷してプロトセル化合物を形成することによって形成することができる」ことを教示している。米国特許第8,992,984号の図1Cに示されているプロトセルの例は、「正の電荷をもつ多孔性粒子は、DOPS脂質二重層などの負の電荷をもつ脂質二重層と融合することができ、その際、その正の電荷をもつ多孔性粒子は、負の電荷をもつカーゴ成分(例えば、カルセインまたはDNAまたはsiRNA)を吸収することができる[正の電荷をもつ多孔性粒子]」を示している。
Claims (133)
- 表面を有し、かつ分子をその中に収容するために適した多数の空孔を画定するシリカナノ粒子;
前記表面をコーティングする脂質二重層;
前記多数の空孔を構成する空孔内のカーゴ捕捉剤;及び
前記空孔内で前記カーゴ捕捉剤と会合する、薬物を含むカーゴ
を含むナノ粒子薬物担体であって、
サブミクロン構造が1ミクロン未満の最大寸法を有し、前記脂質二重層が多数の空孔を安定的に密閉する、前記ナノ粒子薬物担体。 - 前記脂質二重層がリン脂質、コレステロール(CHOL)、及びmPEGリン脂質を含む、請求項1に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記リン脂質が、C14~C20炭素鎖を有する飽和脂肪酸、及び/またはC14~C20炭素鎖を有する不飽和脂肪酸、及び/またはC12~C20炭素鎖を有する脂肪酸の混合物を含む天然脂質を含む、請求項1~2のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記リン脂質が、ホスファチジルコリン(DPPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、及びジアクチルホスファチジルコリン(DAPC)からなる群から選択される飽和脂肪酸を含む、請求項3に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記リン脂質が、卵ホスファチジルコリン(卵PC)、及び大豆ホスファチジルコリン(大豆PC)からなる群から選択される天然脂質を含む、請求項3に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記リン脂質が、1,2-ジミリストレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジパルミトレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DOPC)、及び1,2-ジエイコセノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリンからなる群から選択される不飽和脂肪酸を含む、請求項3に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層が、リン脂質C14~C18炭素鎖、及び約350Da~5000Daの範囲のPEG分子量を有するmPEGリン脂質を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層が1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-PEG(DSPE-PEG)を含む、請求項7に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層がDPPC/Chol/DSPE-PEGまたはDSPC/Chol/DSPE-PEGを含む、請求項2のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層がDSPC/Chol/DSPE-PEGを含む、請求項9に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層がDSPC/Chol/DSPE-PEG2000を含む、請求項10に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層が、リン脂質、コレステロール、及びmPEGリン脂質を、リン脂質50~90mol%:CHOL10~50mol%:mPEGリン脂質1~10mol%の比で含む、請求項1~11のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層が、DSPC/Chol/DSPE-PEGを約3:2:0.15のモル比で含む、請求項10に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層が、前記ナノ粒子全体を包囲する実質的に連続的な二重層を形成している、請求項1~13のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層が、前記ナノ粒子全体を包囲する実質的に均一かつ無傷の二重層を形成している、請求項1~14のいずれか1項に記載ナノ粒子薬物担体。
- 前記シリカナノ粒子がメソ多孔性シリカナノ粒子である、請求項1~15のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記メソ多孔性シリカナノ粒子がコロイド的に安定している、請求項16に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記メソ多孔性シリカが:
約1~約20nm、または約1~約10nm、または約2~約8nmの範囲である平均空孔サイズを有し;かつ
約50nm~約300nm、または約50~約200nm、または約50~約150nm、または約50~約100nm、または約50~約80nm、または約50~約70nm、または約60~約70nmの範囲の平均サイズを有する、請求項16~17のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。 - 前記薬物との反応前のカーゴ捕捉剤が、トリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)、(NH4)2SO4、アンモニウム塩、トリメチルアンモニウム塩、及びトリエチルアンモニウム塩からなる群から選択される、請求項1~18のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記薬物との反応前のカーゴ捕捉剤がトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)である、請求項19に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記薬物が、前記空孔内で、SOS8-と会合したゲル様沈澱物としてプロトン化及び捕捉されている、請求項20に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記薬物が、プロトン化され得る少なくとも1個の弱塩基性基を含み、前記カーゴ捕捉剤が少なくとも1個の陰イオン基を含む;及び/または
前記薬物が、7を上回り、かつ11を下回るpKaを有するように選択される;及び/または
前記薬物が、第一級、第二級、及び第三級アミンを含む;及び/または
前記薬物が、約5~約25mg/mLの水溶性指数を有するように選択される;及び/または
前記薬物が、約-3.0~約3.0のオクタノール/水分配係数またはlogP値を有するように選択される;及び/または
前記薬物が、前記シリカナノ粒子の空孔の平均または中央サイズよりも小さいように選択される、請求項1~21のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。 - 前記カーゴが抗がん薬を含む、請求項22に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記カーゴがイリノテカンを含む、請求項23に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記カーゴが、トポイソメラーゼ阻害薬、抗腫瘍アンスラサイクリン抗生物質、有糸分裂阻害薬、アルカロイド、アルカリ性アルキル化薬、プリンまたはピリミジン誘導体、及びプロテインキナーゼ阻害薬からなる群から独立に選択される1つまたは複数の薬物を含む、請求項23に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記担体が、トポテカン、10-ヒドロキシカンプトテシン、ベロテカン、ルビテカン、ビノレルビン、LAQ824、ドキソルビシン、ミトキサントロン、ビンブラスチン、ビノレルビン、シクロフォスファミド、メクロレタミン、テモゾロミド、5-フルオロウラシル、5’-デオキシ-5-フルオロウリジン、ゲムシタビン、イマチニブ、オシメルチニブ及びスニチニブパゾパニブ、エンザスタウリン、バンデタニブ、エルロチニブ、ダサチニブ、及びニロチニブからなる群から選択される薬物を含む、請求項25に記載のナノ粒子薬物担体。
- 標的化部分、融合性ペプチド、及び輸送ペプチドからなる群から選択される部分にコンジュゲートしている、請求項1~26のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- がん細胞または腫瘍血管上の受容体に結合するペプチドにコンジュゲートしている、請求項27に記載のナノ粒子薬物担体。
- iRGDペプチドにコンジュゲートしている、請求項28に記載のナノ粒子薬物担体。
- 表2に示されている標的化ペプチドにコンジュゲートしている、請求項28に記載のナノ粒子薬物担体。
- トランスフェリン、及び/またはApoE、及び/または葉酸にコンジュゲートしている、請求項27~30のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- がんマーカーに結合する抗体を含む標的化部分にコンジュゲートしている、請求項27~31のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 表1に示されているがんマーカーに結合する抗体を含む標的化部分にコンジュゲートしている、請求項32に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記カーゴが、抗生物質、抗ウイルス薬、または抗真菌薬を含む、請求項22に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記カーゴが、シプロフロキサシン、及びレボフロキサシンからなる群から選択される抗生物質を含む;ならびに/または
前記カーゴが、テノフォビル、ジソプロキシル、及びフマラートからなる群から選択される抗ウイルス薬を含む;ならびに/または
前記カーゴが、アンホテリシンB、アニデュラファンギン、カスポファンギン、フルコナゾール、フルシトシン、イサブコナゾール、イトラコナゾール、ミカファンギン、ポサコナゾール、及びボリコナゾールからなる群から選択される抗真菌薬を含む、請求項34に記載のナノ粒子薬物担体。 - pH7.4を有する生物学的緩衝液中で、37℃で、24時間にわたって約20%未満、または約15%未満、または約10%未満、または約5%未満の前記カーゴの漏出を示す、請求項1~35のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 少なくとも約8w/w%、または少なくとも約10w/w%、または少なくとも約20w/w%、または少なくとも約30w/w%、または約40w/w%超、または約50w/w%超、または約60w/w%超、または約70w/w%超、または約80w/w%超の薬物負荷容量を有する、請求項1~36のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 少なくとも80w/w%の薬物負荷容量を有する、請求項1~36のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層が疎水性薬物を含む、請求項1~38のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層が、パクリタキセル、エリプチシン、カンプトテカン、SN-38、及び脂質プロドラッグ(例えば、アシクロビルジホスファートジミリストイルグリセロール、ドキソルビシンがコンジュゲートしたリン脂質プロドラッグ、ヌクレオシド類似体のリン脂質誘導体、リン脂質が結合したクロラムブシルなど)からなる群から選択される疎水性薬物を含む、請求項39に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層がパクリタキセルを含む、請求項39に記載のナノ粒子薬物担体。
- 懸濁液中の前記薬物担体が、4℃で貯蔵した場合に少なくとも1カ月、または少なくとも2カ月、または少なくとも3カ月、または少なくとも4カ月、または少なくとも5カ月、または少なくとも6カ月にわたって安定している、請求項1~40のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 懸濁液中の前記薬物担体の集団が:
幅において約30nm未満、または約20nm未満、または約10nm未満、または約5nm未満、または約3nm未満、または約2nm未満のサイズ分布範囲(半値全幅)を示す;及び/または
実質的に単峰性のサイズ分布を示す;及び/または
約0.2未満、または約0.1未満のPDIを示す;及び/または
サイズにおいて約0.1未満または約0.05未満、または約1.7/120未満の変動係数を示す、請求項1~42のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。 - 前記ナノ粒子薬物担体の約3%以上が、IV注射で腫瘍部位を現像するために分布している、請求項1~43のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記ナノ粒子薬物担体が、凍結乾燥後の再水和で、安定な懸濁液を形成する、請求項1~44のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 抗がん薬を負荷された場合に、同所PDACモデルにおいて、遊離薬物、または前記薬物を含有するリポソームよりも有効ながん細胞死滅をもたらす、請求項1~45のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 抗がん薬を負荷された場合に、遊離薬物及び/またはリポソーム中の薬物と比較すると、薬物毒性の低下を示す、請求項1~46のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- pH7.4を有する生理液中でコロイド安定性を有し、全身生体内分布を可能にする単分散性のままであり、かつ血管漏出(EPR効果)またはトランスサイトーシスによって疾患部位に進入することができる、請求項1~47のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体。
- 請求項1~48のいずれか1項に記載の多数のナノ粒子薬物担体;及び
薬学的に許容される担体
を含む、医薬製剤前記製剤。 - 乳剤、分散剤、または懸濁剤である、請求項49に記載の製剤。
- 前記懸濁剤、乳剤、または分散剤が、4℃で貯蔵した場合に少なくとも1カ月、または少なくとも2カ月、または少なくとも3カ月、または少なくとも4カ月、または少なくとも5カ月、または少なくとも6カ月にわたって安定している、請求項50に記載の製剤。
- 前記製剤中の前記ナノスケール薬物担体が、実質的に単峰性のサイズ分布を示す;及び/または
前記懸濁剤、乳剤、または分散剤中の薬物担体が、約0.2未満、または約0.1未満のPDIを示す、請求項49~51のいずれか1項に記載の製剤。 - 静脈内投与、動脈内投与、脳内投与、髄腔内投与、経口投与、エアロゾル投与、吸入を介する投与(鼻腔内及び気管内送達を含む、カニューレを介しての頭蓋内投与、ならびに皮下または筋肉内デポー沈着からなる群から選択される経路による投与のために製剤化されている、請求項49~52のいずれか1項に記載の製剤。
- 無菌注射用製剤である、請求項49~52のいずれか1項に記載の製剤。
- 単位投与製剤である、請求項49~54のいずれか1項に記載の製剤。
- それを必要とする対象に、請求項1~33もしくは36~48のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体、または請求項49~55のいずれか1項に記載の医薬製剤の有効量を投与することを含み、前記ナノ粒子薬物担体及び/または前記医薬製剤中の薬物が抗がん薬を含む、がんを処置する方法。
- 前記ナノ粒子薬物担体及び/または前記医薬製剤が、化学療法薬レジメンにおける一次治療である、請求項56に記載の方法。
- 前記ナノ粒子薬物担体及び/または前記医薬製剤が多剤化学療法レジメンの1成分である、請求項56に記載の方法。
- 前記多剤化学療法レジメンが、イリノテカン(IRIN)、オキサリプラチン(OX)、5-フルオロウラシル(5-FU)、及びロイコボリン(LV)からなる群から選択される少なくとも2つの薬物、または少なくとも3つの薬物、または少なくとも4つの薬物を含む、請求項58に記載の方法。
- 前記がんが、膵臓管状腺癌(PDAC)である、請求項56~59のいずれか1項に記載の方法。
- 前記がんが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、副腎皮質癌、AIDS関連がん(例えば、カポジ肉腫、リンパ腫)、肛門癌、虫垂癌、神経膠星状細胞腫、非定型奇形様/横紋筋肉腫様腫瘍、胆管癌、肝外癌、膀胱癌、骨癌(例えば、ユーイング肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫)、脳幹膠腫、脳腫瘍(例えば、神経膠星状細胞腫、脳及び脊髄腫瘍、脳幹膠腫、中枢神経系非定型奇形様/横紋筋肉腫様腫瘍、中枢神経系胎児性腫瘍、中枢神経系生殖細胞腫瘍、頭蓋咽頭腫、脳室上衣細胞腫、乳癌、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、類癌腫(例えば、小児期、胃腸)、心臓腫瘍、子宮頸癌、脊索腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖性障害、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、皮膚t細胞リンパ腫、腺管癌、例えば(胆管、肝臓外)、腺管上皮内癌(DCIS)、胎児性腫瘍、子宮内膜癌、脳室上衣細胞腫、食道癌、感覚神経芽細胞腫、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝臓外胆管癌、眼癌(例えば、眼内黒色腫、網膜芽細胞腫)、骨の線維性組織球腫、悪性、及び骨肉腫、胆嚢癌、胃癌、胃腸類癌腫、消化管間質腫瘍(GIST)、生殖細胞腫瘍(例えば、卵巣癌、睾丸癌、頭蓋外癌、生殖腺外癌、中枢神経系)、妊娠性絨毛腫瘍、脳幹癌、ヘアリーセル白血病、頭頚部癌、心臓癌、肝細胞(肝)癌、組織球増殖症、ランゲルハンス細胞癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、眼内黒色腫、島細胞腫瘍、膵臓神経内分泌腫瘍、カポジ肉腫、腎臓癌(例えば、腎臓細胞、ウィルムス腫瘍、及び他の腎臓腫瘍)、ランゲルハンス細胞組織球増殖症、喉頭癌、白血病、急性リンパ芽球性(ALL)、急性骨髄性(AML)、慢性リンパ球性(CLL)、慢性骨髄性(CML)、ヘアリーセル白血病、口唇及び口腔癌、肝臓癌(原発性)、上皮内小葉癌(LCIS)、肺癌(例えば、小児期、非小細胞、小細胞)、リンパ腫(例えば、AIDS関連、バーキット(例えば、非ホジキンリンパ腫)、皮膚T細胞(例えば、菌状息肉症、セザリー症候群)、ホジキン、非ホジキン、原発性中枢神経系(CNS))、マクログロブリン血症、ワルデンストローム、男性乳癌、骨の悪性線維性組織球腫及び骨肉腫、黒色腫(例えば、小児期、眼内(目))、メルケル細胞癌、中皮腫、転移性扁平上皮頸部癌、正中線管癌腫、口腔癌、多発性内分泌腺腫症、多発性骨髄腫/形質細胞新生物、菌状息肉症、骨髄異形成症候群、慢性骨髄性白血病(CML)、多発性骨髄腫、鼻腔及び副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、口唇及び口咽頭癌、骨肉腫、卵巣癌、膵臓癌、膵臓神経内分泌腫瘍(島細胞腫瘍)、乳頭腫症、傍神経節腫、副鼻腔及び鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、咽頭癌、褐色細胞種、下垂体腫瘍、形質細胞新生物、胸膜肺芽細胞腫、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎臓細胞(腎臓)癌、腎盂及び尿管、移行細胞癌、横紋筋肉腫、唾液腺癌、肉腫(例えば、ユーイング、カポジ、骨肉腫、横紋筋肉腫、軟部組織、子宮)、セザリー症候群、皮膚癌(例えば、黒色腫、メルケル細胞癌、基底細胞癌、非黒色腫)、小腸癌、扁平上皮細胞癌、潜在性原発を伴う扁平上皮頸部癌、胃癌、睾丸癌、咽頭癌、胸腺腫及び胸腺癌、甲状腺癌、栄養膜腫瘍、尿管及び腎盂癌、尿道癌、子宮癌、子宮内膜癌、子宮肉腫、膣癌、外陰癌、ワルデンストロームマクログロブリン血症、ならびにウィルムス腫瘍からなる群から選択されるがんである、請求項56~59のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ナノ粒子薬物担体がiRGDペプチドにコンジュゲートしておらず、前記ナノ粒子薬物担体をiRGDペプチドと併せて投与する、請求項56~61のいずれか1項に記載の方法。
- それを必要とする対象に、請求項1~22もしくは34~35のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体、または請求項49~55のいずれか1項に記載の医薬製剤の有効量を投与することを含み、前記ナノ粒子薬物担体及び/または前記医薬製剤中の薬物が抗微生物薬を含む、感染を処置する方法。
- 前記感染が、薬剤耐性細菌、ウイルス、または真菌による感染を含む、請求項56に記載の方法。
- 前記ナノ粒子薬物担体及び/または医薬製剤を、静脈内投与、動脈内投与、脳内投与、髄腔内投与、経口投与、エアロゾル投与、吸入を介する投与(鼻腔内及び気管内送達を含む、カニューレを介しての頭蓋内投与、ならびに皮下または筋肉内デポー沈着からなる群から選択される経路によって投与する、請求項56~64のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ナノ粒子薬物担体及び/または医薬製剤を、注射として、IVドリップバッグから、または薬物送達カニューレを介して投与する、請求項56~64のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象がヒトである、請求項56~66のいずれか1項に記載の方法。
- 前記対象が非ヒト哺乳類である、請求項56~66のいずれか1項に記載の方法。
- ナノ粒子薬物担体を作成する方法であって、
表面を有し、薬物分子をその中に収容するために適した多数の空孔を画定するシリカを含むナノ粒子を得ること;
捕捉剤を、前記多数の空孔を構成する空孔に配置すること(この際、前記捕捉剤は、前記薬物を前記空孔内に捕捉するその能力で選択される);
前記ナノ粒子の空孔を脂質二重層でコーティングすること;及び
脂質二重層でコーティングされた前記ナノ粒子を、前記二重層を通過することができる薬物と接触させるか、またはそれで浸漬すること(この際、前記薬物が前記空孔に進入し、前記捕捉剤と反応し、前記二重層の内部に保持される)を含む、前記方法。 - 前記脂質二重層が、リン脂質、コレステロール(CHOL)、及びmPEGリン脂質を含む、請求項69に記載の方法。
- 前記リン脂質が、C14~C20炭素鎖を有する飽和脂肪酸、及び/またはC14~C20炭素鎖を有する不飽和脂肪酸、及び/またはC12~C20炭素鎖を有する脂肪酸の混合物を含む天然脂質を含む、請求項69~70のいずれか1項に記載の方法。
- 前記リン脂質が、ホスファチジルコリン(DPPC)、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、及びジアクチルホスファチジルコリン(DAPC)からなる群から選択される飽和脂肪酸を含む、請求項71に記載の方法。
- 前記リン脂質が、卵ホスファチジルコリン(卵PC)、及び大豆ホスファチジルコリン(大豆PC)からなる群から選択される天然脂質を含む、請求項71に記載の方法。
- 前記リン脂質が、1,2-ジミリストレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジパルミトレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DOPC)、及び1,2-ジエイコセノイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリンからなる群から選択される不飽和脂肪酸を含む、請求項71に記載の方法。
- 前記脂質二重層が、リン脂質C14~C18炭素鎖、及び約350Da~5000Daの範囲のPEG分子量を有するmPEGリン脂質を含む、請求項69~74のいずれか1項に記載の方法。
- 前記脂質二重層が1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-PEG(DSPE-PEG)を含む、請求項75に記載のナノ粒子薬物担体。
- 前記脂質二重層がDPPC/Chol/DSPE-PEGまたはDSPC/Chol/DSPE-PEGを含む、請求項70に記載の方法。
- 前記脂質二重層がDSPC/Chol/DSPE-PEGを含む、請求項77に記載の方法。
- 前記脂質二重層がDSPC/Chol/DSPE-PEG2000を含む、請求項78に記載の方法。
- 前記脂質二重層が、リン脂質、コレステロール、及びmPEGリン脂質を、リン脂質50~90mol%:CHOL10~50mol%:mPEGリン脂質1~10mol%の比で含む、請求項69~79のいずれか1項に記載の方法。
- 前記脂質二重層が、DSPC/Chol/DSPE-PEGを約3:2:0.15のモル比で含む、請求項78に記載の方法。
- 前記脂質二重層を構成する脂質を、前記ナノ粒子と、前記ナノ粒子全体にわたって連続的な二重層が形成するために十分な比で組み合わせる、請求項69~81のいずれか1項に記載の方法。
- 前記脂質二重層を構成する脂質を、前記ナノ粒子と、約1.0:3.0からの範囲の粒子:脂質比で組み合わせる、請求項69~82のいずれか1項に記載の方法。
- 前記脂質二重層を構成する脂質を、前記ナノ粒子と、約1.0:1.1の粒子:脂質比で組み合わせる、請求項69~82のいずれか1項に記載の方法。
- 前記脂質二重層が、前記ナノ粒子全体を包囲する実質的に連続的な二重層を形成する、請求項69~84のいずれか1項に記載の方法。
- 前記脂質二重層が、前記ナノ粒子全体を包囲する実質的に均一かつ無傷の二重層を形成する、請求項69~85のいずれか1項に記載の方法。
- 前記シリカナノ粒子がメソ多孔性シリカナノ粒子である、請求項69~86のいずれか1項に記載の方法。
- 前記シリカナノ粒子がゾル-ゲル合成されたメソ多孔性シリカナノ粒子を含む、請求項87に記載の方法。
- 前記メソ多孔性シリカが、約1~約20nm、または約1~約10nm、または約2~約8nmの範囲である平均空孔サイズを有する;及び/または
前記メソ多孔性シリカナノ粒子が、約50nm~約300nm、または約50~約200nm、または約50~約150nm、または約50~約100nm、または約50~約80nm、または約50~約70nm、または約60~約70nmの範囲の平均サイズを有する、請求項69~88のいずれか1項に記載の方法。 - 前記薬物との反応前のカーゴ捕捉剤が、トリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)、(NH4)2SO4、アンモニウム塩、トリメチルアンモニウム塩、及びトリエチルアンモニウム塩からなる群から選択される、請求項69~89のいずれか1項に記載の方法。
- 前記薬物との反応前のカーゴ捕捉剤がトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)である、請求項90に記載の方法。
- 前記薬物が、前記空孔内で、SOS8-と会合したゲル様沈澱物としてプロトン化及び捕捉されている、請求項91に記載の方法。
- 前記薬物が、プロトン化され得る少なくとも1個の弱塩基性基を含み、前記カーゴ捕捉剤が少なくとも1個の陰イオン基を含む;及び/または
前記薬物が、7を上回り、かつ11を下回るpKaを有するように選択される;及び/または
前記薬物が、第一級、第二級、及び第三級アミンを含む;及び/または
前記薬物が、約5~約25mg/mLの水溶性指数を有するように選択される;及び/または
前記薬物が、約-3.0~約3.0のオクタノール/水分配係数またはlogP値を有するように選択される;及び/または
前記薬物が、前記シリカナノ粒子の空孔の平均または中央サイズ未満のサイズを有する、請求項69~92のいずれか1項に記載の方法。 - 前記カーゴが抗がん薬を含む、請求項93に記載の方法。
- 前記カーゴがイリノテカンを含む、請求項94に記載の方法。
- 前記カーゴが、トポイソメラーゼ阻害薬、抗腫瘍アンスラサイクリン抗生物質、有糸分裂阻害薬、アルカロイド、アルカリ性アルキル化薬、プリンまたはピリミジン誘導体、プロテインキナーゼ阻害薬からなる群から独立に選択される1つまたは複数の薬物を含む、請求項94に記載の方法。
- 前記担体が、トポテカン、10-ヒドロキシカンプトテシン、ベロテカン、ルビテカン、ビノレルビン、及びLAQ824、ドキソルビシン、ミトキサントロン、ビンブラスチン、ビノレルビン、シクロフォスファミド、メクロレタミン、テモゾロミド、5-フルオロウラシル、5’-デオキシ-5-フルオロウリジン、ゲムシタビン、イマチニブ、オシメルチニブ及びスニチニブパゾパニブ、エンザスタウリン、バンデタニブ、エルロチニブ、ダサチニブ、及びニロチニブからなる群から選択される薬物を含む、請求項96に記載の方法。
- 前記薬物担体が、標的化部分、融合性ペプチド、及び輸送ペプチドからなる群から選択される部分にコンジュゲートしている、請求項69~97のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1~48のいずれか1項に記載のナノ粒子薬物担体を生成する、請求項69~98のいずれか1項に記載の方法。
- 前記薬物担体が、がん細胞上の受容体に結合するペプチドにコンジュゲートしている、請求項98に記載の方法。
- 前記薬物担体がiRGDペプチドにコンジュゲートしている、請求項100に記載の方法。
- 前記薬物担体が、表2に示されている標的化ペプチドにコンジュゲートしている、請求項100に記載の方法。
- 前記薬物担体が、トランスフェリン、及び/またはApoE、及び/または葉酸にコンジュゲートしている、請求項98~102のいずれか1項に記載の方法。
- 前記薬物担体が、がんマーカーに結合する抗体を含む標的化部分にコンジュゲートしている、請求項98~103のいずれか1項に記載の方法。
- 前記薬物担体が、表1に示されているがんマーカーに結合する抗体を含む標的化部分にコンジュゲートしている、請求項104に記載の方法。
- 前記カーゴが抗生物質を含む、請求項93に記載の方法。
- 前記カーゴが、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、及びHIV抗レトロウイルス薬(例えば、テノフォビル、ジソプロキシル、フマラートなど)からなる群から選択される抗生物質を含む、請求項106に記載の方法。
- 前記薬物担体が、少なくとも約30w/w%、または約40w/w%超、または約50w/w%超、または約60w/w%超、または約70w/w%超、または約80w/w%超の容量まで負荷されている、請求項69~107のいずれか1項に記載の方法。
- 前記薬物担体が、少なくとも80w/w%の容量まで負荷されている、請求項69~107のいずれか1項に記載の方法。
- 前記脂質二重層が疎水性薬物を含む、請求項69~109のいずれか1項に記載の方法。
- 前記脂質二重層が、パクリタキセル、エリプチシン、カンプトテカン、SN-38、及び脂質プロドラッグ(例えば、アシクロビルジホスファートジミリストイルグリセロール、ドキソルビシンがコンジュゲートしたリン脂質プロドラッグ、ヌクレオシド類似体のリン脂質誘導体、リン脂質が結合したクロラムブシルなど)からなる群から選択される疎水性薬物を含む、請求項110に記載の方法。
- 前記脂質二重層がパクリタキセルを含む、請求項110に記載の方法。
- イリノテカンナノ担体を作成する方法であって、
イリノテカンをその中に収容するために適した多数の空孔を含む表面を有するシリカ体を含むナノ担体を得ること、
イリノテカンを捕捉するその能力で選択された薬剤を前記多数の空孔内に配置すること;
前記ナノ担体の空孔を、リン脂質二重層でコーティングすること(任意選択で、音波処理プロセスを使用);及び
イリノテカンを、前記リン脂質二重層コーティングされた空孔に導入して、リン脂質二重層コーティングされたイリノテカンナノ担体を作成することを含む、前記方法。 - 前記シリカ体が、ゾル-ゲル合成され、サイズ制御され、かつコロイド的に安定なシリカ体を含む、請求項113に記載の方法。
- 前記イリノテカン捕捉剤が、トリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)である、請求項113に記載の方法。
- 前記ナノ担体が
(a)少なくとも20w/w%(または30w/w%または40w/w%)のイリノテカン負荷容量を有する;及び/または
(b)pH7.4を有する生物学的緩衝液中で、37℃で、24時間にわたって<5%(または<10%)のイリノテカン漏出を示す、請求項115に記載の方法。 - 前記ナノ担体が、pH7.4を有する生理液中でコロイド安定性を有し、全身生体内分布を可能にする単分散性のままであり、かつ血管漏出(EPR効果)またはトランスサイトーシスによって疾患部位に進入することができる、請求項116に記載の方法。
- 前記リン脂質二重層がコレステロール及び/またはパクリタキセルを含む、請求項116に記載の方法。
- ナノ担体を作成する方法であって、
表面を有し、かつ分子をその中に収容するために適した多数の空孔を画定するシリカ体と、前記表面をコーティングするリン脂質二重層とを含む未負荷ナノ担体を得ること;
カーゴ捕捉剤を前記リン脂質二重層内に封入することを含む、前記方法。 - 前記ナノ担体を、前記カーゴ捕捉剤と相互作用するように選択されたカーゴに曝露することをさらに含む、請求項119に記載の方法。
- 前記カーゴが、7を上回り、かつ11を下回るpKaを有し、プロトン化され得るように選択され、前記カーゴ捕捉剤が、少なくとも1個の陰イオン基を含む、請求項120に記載の方法。
- 前記カーゴがイリノテカンであり、前記カーゴ捕捉剤が、トリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)である、請求項120に記載の方法。
- 前記カーゴが、トポイソメラーゼI阻害薬、トポテカン;1つもしくは複数の抗腫瘍アンスラサイクリン抗生物質、ドキソルビシン及びミトキサントロン;1つもしくは複数の有糸分裂阻害薬、ビンブラスチン及びビノレルビン;または1つもしくは複数のチロシン-キナーゼ阻害薬イマチニブ、オシメルチニブ及びスニチニブである、請求項120に記載の方法。
- 前記ナノ担体が、少なくとも30w/w%の薬物負荷容量を有する、請求項120に記載の方法。
- 表面を有し、かつ分子をその中に収容するために適した多数の空孔を画定するシリカ体;
前記表面をコーティングするリン脂質二重層;及び
前記リン脂質二重層内のカーゴ捕捉剤を含み;
サブミクロン構造が1ミクロン未満の最大寸法を有し、前記リン脂質二重層が前記多数の空孔を安定的に密閉している、ナノ担体。 - さらに、カーゴを前記リン脂質二重層内に含む、請求項125に記載のナノ担体。
- 前記カーゴが前記カーゴ捕捉剤と会合している、請求項126に記載のナノ担体。
- 前記カーゴが、プロトン化され得る少なくとも1個の弱塩基性基を含み、前記カーゴ捕捉剤が少なくとも1個の陰イオン基を含む;及び/または
前記カーゴが、7を上回り、かつ11を下回るpKaを有するように選択される;及び/または
前記カーゴが、第一級、第二級、第三級または第四級アミンを含む;及び/または
前記カーゴが、約5~約25mg/mLの水溶性指数を有するように選択される;及び/または
前記カーゴが、約-3.0~約3.0のオクタノール/水分配係数またはlogP値を有するように選択される;及び/または
前記カーゴが、2~8nmであり、前記ナノ粒子の空孔のサイズ未満であるように選択される、請求項127に記載のナノ担体。 - 前記カーゴがイリノテカンであり、前記カーゴ捕捉剤がトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルファート(TEA8SOS)である、請求項126に記載のナノ担体。
- 前記カーゴが、トポイソメラーゼI阻害薬、トポテカン;1つもしくは複数の抗腫瘍アンスラサイクリン抗生物質、ドキソルビシン及びミトキサントロン;1つもしくは複数の有糸分裂阻害薬、ビンブラスチン及びビノレルビン;または1つもしくは複数のチロシン-キナーゼ阻害薬イマチニブ、オシメルチニブ及びスニチニブである、請求項126に記載のナノ担体。
- pH7.4を有する生物学的緩衝液中で、37℃で、24時間にわたって5%未満のカーゴ漏出を有する、請求項126に記載のナノ担体。
- 少なくとも30w/w%、または少なくとも80w/w%の薬物負荷容量を有する、請求項126に記載のナノ担体。
- 前記リン脂質二重層がパクリタキセルを含む、請求項125に記載のナノ担体。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662276634P | 2016-01-08 | 2016-01-08 | |
US62/276,634 | 2016-01-08 | ||
PCT/US2017/012625 WO2017120537A1 (en) | 2016-01-08 | 2017-01-06 | Mesoporous silica nanoparticles with lipid bilayer coating for cargo delivery |
JP2018535362A JP7068173B2 (ja) | 2016-01-08 | 2017-01-06 | カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018535362A Division JP7068173B2 (ja) | 2016-01-08 | 2017-01-06 | カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022105089A true JP2022105089A (ja) | 2022-07-12 |
JP7636805B2 JP7636805B2 (ja) | 2025-02-27 |
Family
ID=59274072
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018535362A Active JP7068173B2 (ja) | 2016-01-08 | 2017-01-06 | カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 |
JP2022072344A Active JP7636805B2 (ja) | 2016-01-08 | 2022-04-26 | カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018535362A Active JP7068173B2 (ja) | 2016-01-08 | 2017-01-06 | カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10143660B2 (ja) |
EP (2) | EP3399966B1 (ja) |
JP (2) | JP7068173B2 (ja) |
KR (3) | KR20240064009A (ja) |
CN (1) | CN108601746B (ja) |
AU (3) | AU2017206077B2 (ja) |
CA (1) | CA3010711A1 (ja) |
WO (1) | WO2017120537A1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2964201B1 (en) | 2013-03-05 | 2024-02-14 | The Regents of the University of California | Lipid bilayer coated mesoporous silica nanoparticles with a high loading capacity for one or more anticancer agents |
EP3270932B1 (en) | 2015-03-16 | 2024-08-21 | PDX Pharmaceuticals, Inc. | Cross-linked polymer modified nanoparticles |
JP7068173B2 (ja) | 2016-01-08 | 2022-05-16 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 |
US10513509B2 (en) | 2016-05-26 | 2019-12-24 | Recurium Ip Holdings, Llc | EGFR inhibitor compounds |
KR20190122706A (ko) | 2017-03-09 | 2019-10-30 | 다이어메디카 인코포레이티드 | 조직 칼리크레인 1의 투약 형태 |
WO2019027905A1 (en) | 2017-07-31 | 2019-02-07 | January Therapeutics, Inc. | ORGANOPHOSPHATE DERIVATIVES |
WO2019133884A1 (en) | 2018-01-01 | 2019-07-04 | The Regents Of The University Of California | Scale up synthesis of silicasome nanocarriers |
CN108562737A (zh) * | 2018-01-12 | 2018-09-21 | 天津大学 | 用阳离子脂质体包裹负载钙黄绿素的介孔二氧化硅纳米颗粒的制备方法 |
US12208138B2 (en) * | 2018-02-19 | 2025-01-28 | Boise State University | Radiation-triggered liposomes |
EP3758490A4 (en) * | 2018-03-02 | 2021-12-22 | January Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS OF NANOPARTICLES |
TWI866908B (zh) * | 2018-04-23 | 2024-12-21 | 盈擘生技股份有限公司 | 用於治療肺部疾病的可吸入的緩釋組成物 |
JP2021536474A (ja) * | 2018-09-10 | 2021-12-27 | タイワン リポソーム カンパニー リミテッド | 徐放性眼科用医薬組成物およびその使用 |
CN113195090B (zh) | 2018-10-16 | 2023-06-20 | 硅胶实验室制药公司 | 二氧化硅胶囊/球制备的可调方法及其用途 |
TWI767149B (zh) * | 2018-10-17 | 2022-06-11 | 台灣微脂體股份有限公司 | 含有免疫調節劑的緩釋藥物組合物及其用途 |
CN109557158B (zh) * | 2018-12-12 | 2020-12-08 | 郑州大学 | 酶固定基质在有机磷杀虫剂生物检测领域中的应用 |
US12351653B1 (en) | 2019-03-08 | 2025-07-08 | Lisata Therapeutics, Inc. | Pharmaceutical compositions comprising novel cyclic peptides |
GB201904334D0 (en) | 2019-03-28 | 2019-05-15 | Sisaf Ltd | Carrier system for preparing herbaceous extracts |
GB201904338D0 (en) * | 2019-03-28 | 2019-05-15 | Sisaf Ltd | Fluorouracil-containing formulations |
WO2020204605A1 (ko) * | 2019-04-01 | 2020-10-08 | 한양대학교 산학협력단 | Cp2c 표적 펩티드 기반 항암제 |
WO2020236305A1 (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | Formulations of cyclic macromolecule-based nanoparticles encapsulating small molecules |
US20220249389A1 (en) | 2019-07-12 | 2022-08-11 | Oregon Health & Science University | Immunotherapeutic constructs and methods of their use |
CA3139714A1 (en) | 2019-07-12 | 2021-01-21 | Wassana Yantasee | Therapeutic constructs for co-delivery of mitotic kinase inhibitor and immune checkpoint inhibitor |
US11708637B2 (en) | 2019-08-13 | 2023-07-25 | The Regents Of The University Of California | Methods of supporting a graphene sheet disposed on a frame support |
CN110548029B (zh) * | 2019-10-09 | 2022-08-16 | 上海交通大学医学院 | 甲磺酸奥希替尼在制备治疗真菌感染药物中的应用 |
CN111074282B (zh) * | 2019-10-15 | 2021-11-05 | 东营施普瑞石油工程技术有限公司 | 一种pH响应型可降解智能缓蚀剂、制备方法及其应用 |
CN110559280B (zh) * | 2019-10-16 | 2021-06-25 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 治疗肺癌的载紫杉醇脂质体细菌吸入制剂 |
AU2021266721A1 (en) * | 2020-05-04 | 2022-12-08 | Lisata Therapeutics Australia Pty Ltd. | Methods for treating pancreatic cancer and other solid tumors |
CN115605196A (zh) * | 2020-05-06 | 2023-01-13 | 纳米科技制药公司(Us) | 用于治疗癌症和癌症耐药性的脂质体制剂 |
EP4171605A4 (en) * | 2020-06-30 | 2024-11-27 | The Regents Of The University Of California | GSK3 INHIBITOR-LOADED NANOFORMULATIONS AS CANCER IMMUNOTHERAPY |
WO2022115075A1 (en) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | Ege Üni̇versi̇tesi̇ | Targeted nanoparticles carrying dual drugs in the treatment of melanoma |
WO2022132748A1 (en) * | 2020-12-14 | 2022-06-23 | Bps Just Energy Technology, Llc | Antimicrobial compositions with supramolecular structures |
US20220378711A1 (en) * | 2021-05-11 | 2022-12-01 | United States Government As Represented By The Department Of Veterans Affairs | PH-Responsive Nanoparticles for Treating Cancer |
CN113521035B (zh) * | 2021-08-05 | 2023-04-25 | 河南大学 | 化学免疫联合治疗纳米药物的制备方法及应用 |
CN115960160B (zh) * | 2021-10-12 | 2024-07-16 | 南京大学 | 活细胞膜整合素αvβ3聚糖的原位糖链延长方法 |
US12201643B2 (en) | 2021-10-15 | 2025-01-21 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Mechanochemical dynamic for focal cancer treatment |
CN114487083B (zh) * | 2022-01-19 | 2024-05-07 | 中国地质大学(北京) | 一种磁性羟基纳米材料Fe3O4@COFs及其在磺胺质谱检测领域的应用 |
CN114796055B (zh) * | 2022-05-19 | 2023-08-15 | 广东艾粒生物科技有限责任公司 | 富含脂质体纳米粒的美白敷料及其制备方法 |
US20240050595A1 (en) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | Auburn University | Shrinking nanomaterial for biomedical applications |
WO2024050310A1 (en) * | 2022-08-29 | 2024-03-07 | Sorrento Therapeutics, Inc. | Lipid-coated nanoparticles |
CN115636885B (zh) * | 2022-10-26 | 2023-08-11 | 湖北中医药大学 | 一种季铵环糊精及其制备方法和应用、银纳米粒子环糊精复合物及其制备方法和应用 |
EP4364726A1 (en) * | 2022-11-02 | 2024-05-08 | Nano Targeting & Therapy Biopharma Inc. | Method for treating a cancer and/or cancer metastasis |
WO2024148364A1 (en) * | 2023-01-08 | 2024-07-11 | Attivare Therapeutics Inc. | Intertumoral and intratumoral delivery of cytokines using mesoporous silica rods as an immunomodulating system |
WO2024216145A1 (en) * | 2023-04-13 | 2024-10-17 | Ideaya Biosciences, Inc. | Combination therapy comprising a mat2a inhibitor and a topoisomerase inhibitor, a splicing inhibitor sulfonamide, or a kif18 inhibitor |
KR102666470B1 (ko) * | 2023-05-04 | 2024-05-17 | 주식회사 아리바이오 | 텔로머라제 활성화제와 나노 입자를 포함하는 약물 전달용 조성물 및 이를 포함하는 탈모 예방, 개선 또는 치료용 조성물 |
KR102666469B1 (ko) * | 2023-05-04 | 2024-05-17 | 주식회사 아리바이오 | 텔로머라제 활성화제와 나노 입자를 포함하는 약물 전달용 조성물 및 이를 포함하는 탈모 예방, 개선 또는 치료용 조성물 |
WO2025021705A2 (en) * | 2023-07-21 | 2025-01-30 | Politecnico Di Torino | Coated nanoparticles and their use for delivery of therapeutic and diagnostic agents |
US12102693B1 (en) * | 2023-08-25 | 2024-10-01 | Nanomedtrix, Llc | Pharmaceutical composition with nanoparticle-based drug delivery combined with non-invasive radiographic monitoring model |
KR102647264B1 (ko) * | 2023-11-01 | 2024-03-14 | 주식회사 아리바이오 | 텔로머라제 활성화제와 나노 입자를 포함하는 약물 전달용 조성물 및 이를 포함하는 탈모 예방, 개선 또는 치료용 조성물 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8992984B1 (en) * | 2009-10-21 | 2015-03-31 | Stc.Unm | Protocells and their use for targeted delivery of multicomponent cargos to cancer cells |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3993754A (en) | 1974-10-09 | 1976-11-23 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Liposome-encapsulated actinomycin for cancer chemotherapy |
US4086257A (en) | 1976-10-12 | 1978-04-25 | Sears Barry D | Phosphatidyl quaternary ammonium compounds |
CH624011A5 (ja) | 1977-08-05 | 1981-07-15 | Battelle Memorial Institute | |
US4235871A (en) | 1978-02-24 | 1980-11-25 | Papahadjopoulos Demetrios P | Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles |
US4522803A (en) | 1983-02-04 | 1985-06-11 | The Liposome Company, Inc. | Stable plurilamellar vesicles, their preparation and use |
US4588578A (en) | 1983-08-08 | 1986-05-13 | The Liposome Company, Inc. | Lipid vesicles prepared in a monophase |
US4885172A (en) | 1985-06-26 | 1989-12-05 | The Liposome Company, Inc. | Composition for targeting, storing and loading of liposomes |
US4737323A (en) | 1986-02-13 | 1988-04-12 | Liposome Technology, Inc. | Liposome extrusion method |
GB2189699A (en) | 1986-04-30 | 1987-11-04 | Haessle Ab | Coated acid-labile medicaments |
GB2189698A (en) | 1986-04-30 | 1987-11-04 | Haessle Ab | Coated omeprazole tablets |
US5091513A (en) | 1987-05-21 | 1992-02-25 | Creative Biomolecules, Inc. | Biosynthetic antibody binding sites |
US5132405A (en) | 1987-05-21 | 1992-07-21 | Creative Biomolecules, Inc. | Biosynthetic antibody binding sites |
JPS6412935A (en) | 1987-07-02 | 1989-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | Constant-speed travel device for vehicle |
US5733743A (en) | 1992-03-24 | 1998-03-31 | Cambridge Antibody Technology Limited | Methods for producing members of specific binding pairs |
DE4217353B4 (de) | 1992-05-26 | 2008-02-21 | Nimbus Biotechnologie Gmbh | Verfahren zur säulenchromatographischen Trennung von Proteinen mittels Lipidbilayer-beschichteter Silicagele |
US5827533A (en) | 1997-02-06 | 1998-10-27 | Duke University | Liposomes containing active agents aggregated with lipid surfactants |
DE19814775C2 (de) | 1998-04-02 | 2001-04-19 | Nimbus Biotechnologie Gmbh | Verfahren zur Bestimmung der Lipid-Bindungskonstanten von Substanzen in wässriger Lösung an Oberflächen aus amphiphilen Molekülen |
US7618565B2 (en) | 2001-08-16 | 2009-11-17 | Polytechnic Institute Of New York University | Lipobeads and their production |
US20040005352A1 (en) | 2002-04-16 | 2004-01-08 | Lopez Gabriel P. | Biologically functionalized porous microspheres |
WO2004017944A1 (en) | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Neopharm, Inc. | Liposomal gemcitabine compositions for better drug delivery |
US7563451B2 (en) | 2003-07-22 | 2009-07-21 | Iowa State University Research Foundation, Inc. | Capped mesoporous silicates |
LT3173073T (lt) * | 2004-05-03 | 2025-01-10 | Ipsen Biopharm Ltd. | Liposomos, skirtos vaistų pristatymui |
ES2570986T3 (es) | 2004-08-03 | 2016-05-23 | Chemetall Gmbh | Procedimiento para revestir superficies metálicas con un revestimiento anticorrosivo |
CA2581133A1 (en) | 2004-09-20 | 2006-03-30 | British Columbia Cancer Agency | Free or liposomal gemcitabine alone or in combination with free or liposomal idarubicin |
US20110104073A1 (en) | 2007-01-18 | 2011-05-05 | Qi Zeng | Iron/Iron Oxide Nanoparticle and Use Thereof |
WO2009078924A2 (en) | 2007-12-06 | 2009-06-25 | The Regents Of The University Of California | Mesoporous silica nanoparticles for biomedical applications |
US20100310465A1 (en) | 2008-01-23 | 2010-12-09 | The Regents Of The University Of California | Nano-devices having releasable seals for controlled release of molecules |
WO2009094568A1 (en) | 2008-01-23 | 2009-07-30 | The Regents Of The University Of California | Nano-devices having impellers for capture and release of molecules |
WO2010071831A2 (en) | 2008-12-19 | 2010-06-24 | The Regents Of The University Of California | Structured silver-mesoporous silica nanoparticles having antimicrobial activity |
WO2010078569A2 (en) | 2009-01-05 | 2010-07-08 | Stc.Unm | Porous nanoparticle supported lipid bilayer nanostructures |
TWI383808B (zh) | 2009-11-23 | 2013-02-01 | Nat Univ Tsing Hua | 磷脂質包覆中孔洞二氧化矽奈米球的合成與其生醫應用 |
US20120207795A1 (en) | 2010-07-13 | 2012-08-16 | The Regents Of The University Of California | Cationic polymer coated mesoporous silica nanoparticles and uses thereof |
WO2012009448A2 (en) | 2010-07-13 | 2012-01-19 | The Regents Of The University Of California | Cationic polymer coated mesoporous silica nanoparticles and uses thereof |
JP2014512409A (ja) | 2011-04-28 | 2014-05-22 | エスティーシー. ユーエヌエム | 標的送達用の多孔性ナノ粒子に担持された脂質二重層(プロトセル)及びその使用方法 |
US10220004B2 (en) | 2011-07-14 | 2019-03-05 | The Regents Of The University Of California | Method of controlled delivery using sub-micron-scale machines |
BR112014001346A8 (pt) | 2011-07-19 | 2018-05-08 | Stc Unm | composto nanotransportador, método, composto farmacêutico e uso de um composto |
SG11201401499XA (en) * | 2011-10-14 | 2014-09-26 | Stc Unm | Porous nanoparticle-supported lipid bilayers (protocells) for targeted delivery including transdermal delivery of cargo and methods thereof |
US8926994B2 (en) | 2011-12-07 | 2015-01-06 | The Methodist Hospital Research Institute | Mesoporous silicon particles for the presentation of tumor antigens and adjuvant for anti-cancer immunity |
US10319058B2 (en) | 2012-11-20 | 2019-06-11 | Mpt, Inc. | Method for applying advertising media to packaging, method of advertising, and system for applying a communication member on a packaging material |
EP2964201B1 (en) | 2013-03-05 | 2024-02-14 | The Regents of the University of California | Lipid bilayer coated mesoporous silica nanoparticles with a high loading capacity for one or more anticancer agents |
EP3270932B1 (en) | 2015-03-16 | 2024-08-21 | PDX Pharmaceuticals, Inc. | Cross-linked polymer modified nanoparticles |
LU92784B1 (en) | 2015-07-22 | 2017-01-31 | Luxembourg Inst Of Science And Tech (List) | Negatively charged self-assembling supported lipid bilayer on mesoporous silica nanoparticles, method of synthesis and use as a nanovector |
JP7068173B2 (ja) | 2016-01-08 | 2022-05-16 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 |
WO2019133884A1 (en) | 2018-01-01 | 2019-07-04 | The Regents Of The University Of California | Scale up synthesis of silicasome nanocarriers |
-
2017
- 2017-01-06 JP JP2018535362A patent/JP7068173B2/ja active Active
- 2017-01-06 KR KR1020247013856A patent/KR20240064009A/ko active Pending
- 2017-01-06 EP EP17736481.7A patent/EP3399966B1/en active Active
- 2017-01-06 EP EP23158990.4A patent/EP4218739A3/en active Pending
- 2017-01-06 KR KR1020227019372A patent/KR20220085840A/ko not_active Ceased
- 2017-01-06 AU AU2017206077A patent/AU2017206077B2/en active Active
- 2017-01-06 KR KR1020187022622A patent/KR102408525B1/ko active Active
- 2017-01-06 WO PCT/US2017/012625 patent/WO2017120537A1/en active Application Filing
- 2017-01-06 CA CA3010711A patent/CA3010711A1/en active Pending
- 2017-01-06 CN CN201780010248.8A patent/CN108601746B/zh active Active
- 2017-10-30 US US15/798,287 patent/US10143660B2/en active Active
-
2018
- 2018-10-18 US US16/164,030 patent/US10765636B2/en active Active
-
2020
- 2020-08-05 US US16/947,539 patent/US11096900B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-23 US US17/384,214 patent/US12171884B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-10 AU AU2022200881A patent/AU2022200881B2/en active Active
- 2022-04-26 JP JP2022072344A patent/JP7636805B2/ja active Active
-
2023
- 2023-09-18 AU AU2023233055A patent/AU2023233055B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8992984B1 (en) * | 2009-10-21 | 2015-03-31 | Stc.Unm | Protocells and their use for targeted delivery of multicomponent cargos to cancer cells |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
DRUMMOND, D.C. ET AL., CANCER RESEARCH, vol. 66, no. 6, JPN6020037923, 2006, pages 3271 - 3277, ISSN: 0005173603 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3399966A1 (en) | 2018-11-14 |
AU2017206077B2 (en) | 2021-11-18 |
KR102408525B1 (ko) | 2022-06-13 |
CN108601746B (zh) | 2024-09-13 |
AU2023233055B2 (en) | 2025-07-03 |
EP3399966B1 (en) | 2023-03-29 |
AU2023233055A1 (en) | 2023-10-05 |
AU2022200881A1 (en) | 2022-03-10 |
KR20240064009A (ko) | 2024-05-10 |
CA3010711A1 (en) | 2017-07-13 |
WO2017120537A1 (en) | 2017-07-13 |
US10765636B2 (en) | 2020-09-08 |
AU2022200881B2 (en) | 2023-10-12 |
US20180098945A1 (en) | 2018-04-12 |
JP2019501198A (ja) | 2019-01-17 |
JP7068173B2 (ja) | 2022-05-16 |
KR20180094112A (ko) | 2018-08-22 |
EP4218739A3 (en) | 2023-08-09 |
US11096900B2 (en) | 2021-08-24 |
US12171884B2 (en) | 2024-12-24 |
CN108601746A (zh) | 2018-09-28 |
JP7636805B2 (ja) | 2025-02-27 |
US20190160015A1 (en) | 2019-05-30 |
US20200383929A1 (en) | 2020-12-10 |
AU2017206077A1 (en) | 2018-07-05 |
EP4218739A2 (en) | 2023-08-02 |
US10143660B2 (en) | 2018-12-04 |
US20220160644A1 (en) | 2022-05-26 |
KR20220085840A (ko) | 2022-06-22 |
EP3399966A4 (en) | 2019-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7068173B2 (ja) | カーゴ送達のための、脂質二重層コーティングを備えたメソ多孔性シリカナノ粒子 | |
CN109803687B (zh) | 纳米载体向肿瘤的抗体介导的自催化靶向递送 | |
WO2009121631A2 (en) | Nanoparticles for targeted delivery of active agents to the lung | |
JP7017018B2 (ja) | エキノマイシン製剤、その製造法および使用法 | |
US20230241000A1 (en) | Gsk3 inhibitor-loaded nano formulations as a cancer immunotherapeutic | |
US20190216736A1 (en) | Scale up synthesis of silicasome nanocarriers | |
Wu et al. | The targeted-liposome delivery system of antitumor drugs | |
Yu et al. | Stromal and tumor immune microenvironment reprogramming through multifunctional cisplatin-based liposomes boosts the efficacy of anti-PD-1 immunotherapy in pancreatic cancer | |
Hunt | Precision targeting of intraperitoneal tumors with peptideguided nanocarriers | |
US20240245721A1 (en) | Double sided chimeric antigen receptor (car) engineered cell membrane based drug delivery systems | |
Hajimolaali et al. | Review of recent preclinical and clinical research on ligand-targeted liposomes as delivery systems in triple negative breast cancer therapy | |
Lúcio et al. | Functional lipid nanosystems in cancer | |
WO2022094132A1 (en) | A silicasome nanocarrier for metal-based drug delivery | |
TWI630910B (zh) | 供靶向、造影及治療前列腺癌之胜肽共軛奈米粒子 | |
HK1261293A1 (en) | Mesoporous silica nanoparticles with lipid bilayer coating for cargo delivery | |
HK1190632A (en) | Porous nanoparticle-supported lipid bilayers (protocells) for targeted delivery and methods of using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7636805 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |