[go: up one dir, main page]

JP2022098923A - 柑橘果皮由来成分を含有する飲料 - Google Patents

柑橘果皮由来成分を含有する飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2022098923A
JP2022098923A JP2020212598A JP2020212598A JP2022098923A JP 2022098923 A JP2022098923 A JP 2022098923A JP 2020212598 A JP2020212598 A JP 2020212598A JP 2020212598 A JP2020212598 A JP 2020212598A JP 2022098923 A JP2022098923 A JP 2022098923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
citrus
concentration
ppm
flavored beverage
furfural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020212598A
Other languages
English (en)
Inventor
真希 岡田
Maki Okada
恭子 田墨
Kyoko Taboku
かおり 小川
Kaori Ogawa
英陽 小田井
Hideharu Odai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Kirin Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Kirin Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd, Kirin Holdings Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2020212598A priority Critical patent/JP2022098923A/ja
Publication of JP2022098923A publication Critical patent/JP2022098923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】経時劣化による刺激感の発生が抑制された、果皮成分を含有する柑橘風味飲料の提供。
【解決手段】柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上である、柑橘風味飲料。
【選択図】なし

Description

本発明は、柑橘果皮由来成分を含有する飲料に関する。
柑橘系飲料における経時劣化後の柑橘の劣化臭をマスキングする方法は知られている(特許文献1および特許文献2)。また、酸味のとげとげしさを感じず、マイルド(まろやか)で味わいのある、新しい味感を持った柑橘系アルコール飲料を、5-ヒドロキシメチルフルフラールと、炭素数3~5のアルコールとを含有することによって提供できることが報告されている(特許文献3)。さらに、長期保管などにより劣化成分が発生するような場合であっても、シネオールまたはシス-3-ヘキセノール、あるいはそれらの両方を含み、シネオールとシス-3-ヘキセノールとを合計した濃度を0.1~500mg/lとすることにより、製造直後の設計に近い柑橘系果実の香味が感じられる飲料を提供できることが報告されている(特許文献4)。
しかし、これらの方法はいずれも、柑橘を含むアルコール飲料の劣化を改善する方法であり、柑橘果皮成分を含有する飲料における劣化を改善する方法ではない。
特開2019-37171号公報 特開2019-37172号公報 特開2020-80768号公報 国際公開第2016/024562号
本発明者らは、柑橘果汁に果皮成分を含有させると、力強い苦みによる飲みごたえが付与される一方、貯蔵中等における経時的な劣化により刺激感(バーニング感、持続的な苦み・辛味、えぐみ)が顕在化し、ボディ感(味厚み、果実感)が低下するという課題を見出した。
本発明者らは、果皮成分を含有する柑橘風味飲料に、一定濃度範囲の1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラール、またはオイゲノールを含有させるか、レモン果汁・グレープフルーツ果汁を閉鎖系内において加熱還流することにより得られる柑橘抽出物を含有させることにより、保管後の経時劣化による刺激感の発生を抑制できることを見出した。本発明は、この知見に基づくものである。
従って、本発明は、経時劣化による刺激感の発生が抑制された、果皮成分を含有する柑橘風味飲料を提供する。
すなわち、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1)柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上である、柑橘風味飲料。
(2)A+B+0.25C+0.25Dが0.05以上である、前記(1)に記載の柑橘風味飲料。
(3)1,4-シネオールおよびフルフラールを少なくとも含んでなる、前記(1)または(2)に記載の柑橘風味飲料。
(4)5-メチルフルフラールおよびオイゲノールを少なくとも含んでなる、前記(1)または(2)に記載の柑橘風味飲料。
(5)以下の条件:(i)B/Aが1~15である;(ii)C/Aが1~5である;(iii)B/Cが0.25~5である;および(iv)D/Cが1以下である、の少なくとも1つを充足する、前記(1)または(2)に記載の柑橘風味飲料。
(6)前記4種の成分からなる群から選択される少なくとも1種の成分を含有する柑橘抽出物を含んでなる、前記(1)~(5)のいずれかに記載の柑橘風味飲料。
(7)前記柑橘抽出物が、果実またはその加工物を閉鎖系内において加熱還流することにより得られるものである、前記(6)に記載の柑橘風味飲料。
(8)加熱還流が90~105℃の温度条件で行われるものである、前記(7)に記載の柑橘風味飲料。
(9)加熱還流が6~18時間行われるものである、前記(7)または(8)に記載の柑橘風味飲料。
(10)前記柑橘抽出物の製造に用いられる果実がレモンおよび/またはグレープフルーツの果実である、前記(7)~(9)のいずれかに記載の柑橘風味飲料。
(11)リモニンを含む、前記(1)~(10)のいずれかに記載の柑橘風味飲料。
(12)レモン果皮成分を含有するレモン風味飲料である、前記(1)~(11)のいずれかに記載の柑橘風味飲料。
(13)アルコール飲料である、前記(1)~(12)のいずれかに記載の柑橘風味飲料。
(14)柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料を製造する方法であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分の濃度を調整する工程を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上となるように調整される、方法。
(15)柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料における経時的な劣化による刺激感の発生を抑制する方法であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分の濃度を調整する工程を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上となるように調整される、方法。
(16)柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料における経時的な劣化によるボディ感の低下を抑制する方法であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分の濃度を調整する工程を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上となるように調整される、方法。
本発明によれば、柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料において、貯蔵中等における経時的な劣化による刺激感の発生を抑制することができる。また、本発明によれば、柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料において、貯蔵中等における経時的な劣化によるボディ感の低下を抑制することも可能である。
発明の具体的説明
本発明において「アルコール飲料」とは、酒税法上アルコール飲料とみなされる、アルコール度数1度以上の飲料を意味する。
本発明において「非アルコール飲料」とは、酒税法上アルコール飲料とみなされない、アルコール度数1度未満の飲料を意味する。「非アルコール飲料」のうち、アルコールが全く含まれない、すなわち、アルコール含量が0v/v%である飲料については特に「完全無アルコール飲料」と表現することができる。本発明における非アルコール飲料としては、例えば、チューハイ様飲料、カクテル様飲料、ワイン様飲料や、その他アルコール飲料との代替性がある飲料が挙げられる。
本発明において、「ppm」という単位は「mg/L」と同義であり、「ppb」という単位は「μg/L」と同義である。
本発明の柑橘風味飲料は、柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料である。本発明の柑橘風味飲料は、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールから選択される少なくとも1種の成分を所定の濃度で含有し、これにより、経時的な劣化による刺激感の発生が抑制される。このような飲料は、飲料中の前記成分の濃度を調整することにより製造することができる。前記成分の濃度調整は、前記成分を添加することにより行ってもよいし、あるいは、前記成分を含有する原料を配合すること、またはその配合量を増減させることによって行ってもよい。
本発明の柑橘風味飲料中の前記成分の濃度は、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上とされ、好ましくは0.05以上とされ、さらに好ましくは0.1以上、さらに好ましくは1以上とされる。また、これら成分の濃度の上限値は特に限定されるものではないが、柑橘風味飲料の嗜好性の観点から、例えば、1,4-シネオールについては100ppm、好ましくは50ppm、フルフラールについては100ppm、5-メチルフルフラールについては100ppm、オイゲノールについては100ppm、好ましくは25ppmとすることができる。
本発明の好ましい実施態様によれば、本発明の柑橘風味飲料中の前記成分の濃度は、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.5C+0.5Dが0.02以上とされ、好ましくは0.04以上とされる。
本発明の一つの実施態様によれば、本発明の柑橘風味飲料は、1,4-シネオールおよびフルフラールを少なくとも含む。本発明の他の実施態様によれば、本発明の柑橘風味飲料は、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールを少なくとも含む。
本発明の好ましい実施態様によれば、本発明の柑橘風味飲料において、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、B/Aが1~15とされるか、C/Aが1~5とされるか、B/Cが0.25~5とされるか、D/Cが1以下とされるか、またはそれらの組み合わせであり、好ましくは、B/Aが1~15とされ、C/Aが1~5とされ、B/Cが0.25~5とされ、D/Cが1以下とされる。
本発明の柑橘風味飲料中の前記成分の濃度は、GC/MS分析により測定することができる。その際に、より正確な濃度測定のためには、既知の濃度を有する幾つかの対照サンプルの測定値に基づいて作成した検量線を用いることが望ましい。GC/MSの条件の例を下記表1に示す。
Figure 2022098923000001
本発明の好ましい実施態様によれば、前記成分を含有する材料として柑橘抽出物が使用される。このような柑橘抽出物は、前記4種の成分から選択される少なくとも1種の成分を含有していればよく、特に制限されるものではないが、好ましくは特開2019-115264号公報に記載の香味改善組成物とされる。この香味改善組成物は、柑橘果実またはその加工物を閉鎖系内において加熱還流することにより得られるものである。
上記の加熱還流処理は、煮沸部と冷却部とを有し、加熱によって気化した成分が冷却部で冷却されて液体となり煮沸部に還流される、閉鎖型の加熱還流装置を使用して行われる。そのような装置としては、特に制限されるものではなく、例えば、管およびリリーフバルブを備えた密閉蓋で封じられたステンレス製フラスコと、その上方に設置した冷却器とを備え、ステンレス製フラスコと冷却器とが密閉蓋に備えられた管で接続された装置が挙げられる。このような装置を用いて果実やその加工物の加熱還流処理を行う場合、ステンレス製フラスコ内で果実やその加工物が加熱され、蒸発した香味成分が管を通って冷却器に入り、冷却器内で冷却凝縮されてステンレス製フラスコ内に移動することにより香味成分が回収される。一つの実施態様によれば、冷却器においては、ブライン等を用いて、蒸発した香味成分が液化するまで(例えば、0℃まで)冷却が行われる。
閉鎖系内における加熱還流の温度条件は、好ましくは90~105℃とされ、より好ましくは90~104℃とされ、さらに好ましくは90~103℃とされる。また、還流時間は、好ましくは6~18時間とされる。
上記の加熱還流処理は、必要に応じて系内を加圧して行ってもよい。加える圧力としては、特に制限されるものではなく、好ましくは0~0.2MPaであり、より好ましくは0~0.1MPaであり、特に好ましくは0~0.05MPaである。加熱還流処理時に加圧する場合には、閉鎖系内のいずれかの場所、例えば、加熱還流装置にリリーフバルブを備えることが好ましい。
上述の香味改善組成物に使用される果実としては、果実そのものだけではなく、果実に破砕、摩砕等の加工を施して得たものでもよいし、ペレット状にしたものでもよい。また、果実や果肉を絞って得られる果汁(ジュース)、果実抽出物および果実ピューレ等の加工物を使用してもよい。これらの果実および果実の加工物は1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
上述の香味改善組成物の好ましい実施態様では、果実を使用する場合には、その一部または全部を絞って果汁の状態にし、果実と果汁との混合物として加熱還流に供することができ、あるいは、果汁のみを加熱還流に供してもよい。
上述の香味改善組成物に用いられる果実としては、例えば、レモン、グレープフルーツ、オレンジ、マンダリン、シークヮーサー、イヨカン、ブンタン、キンカン、ベルガモット、ライム、ユズ、スダチおよびカボス等の柑橘類が挙げられる。これらのうち、好ましくはレモン、グレープフルーツ、オレンジ、および/またはライムが使用され、より好ましくはレモンおよび/またはグレープフルーツが使用される。これらの果実は1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
加熱還流処理が終わった後、得られる組成物を、必要に応じて濾過等の処理に供し、異物や夾雑物を除去し、上述の香味改善組成物とすることができる。この香味改善組成物には、保存安定性の観点から、食品としての安全性が確認された保存剤、例えば水やエタノールを添加して保存することができる。
本発明の飲料は柑橘風味飲料である。ここで「柑橘風味飲料」とは、飲用したときに柑橘類の風味を感じる飲料を意味する。柑橘風味飲料は、柑橘系フレーバーや柑橘系果汁などの柑橘系香味成分を添加することによって得ることができる。好ましい柑橘類の例としては、例えば、レモン、グレープフルーツ、オレンジ、マンダリン、シークヮーサー、イヨカン、ブンダン、キンカン、ベルガモット、ライム、スダチ、カボス等が挙げられ、好ましくはレモンおよびグレープフルーツ、さらに好ましくはレモンとされる。特に、本発明の柑橘風味飲料は、リモニンを含有することが好ましい。本発明の柑橘風味飲料におけるリモニンの濃度は特に制限されるものではないが、好ましくは0.01mg/100g以上、より好ましくは0.02mg/100g以上、さらに好ましくは0.025mg/100g以上とされる。リモニン濃度の上限値は特に制限されるものではないが、柑橘風味飲料の嗜好性の観点から、例えば、1mg/100g、好ましくは0.1mg/100gとされる。本発明の好ましい実施態様によれば、本発明の柑橘風味飲料はレモンまたはグレープフルーツ風味飲料とされ、より好ましくはレモン果汁を含有する飲料とされる。また、本発明の好ましい実施態様によれば、本発明の柑橘風味飲料に含まれる柑橘果皮成分はレモンまたはグレープフルーツの果皮成分とされ、より好ましくはレモンの果皮成分とされる。
本発明の柑橘風味飲料は、アルコール飲料であっても、非アルコール飲料であってもよいが、好ましくはアルコール飲料とされる。本発明の柑橘風味飲料のアルコール濃度は特に制限されるものではないが、好ましくは20v/v%以下、より好ましくは1~20v/v%、さらに好ましくは3~15v/v%、さらに好ましくは4~12v/v%とされる。アルコール濃度の調整は、食品としての安全性が確認されたエタノール含有材料の添加によって行うことができる。エタノール含有材料としては、原料用アルコールや蒸留酒(スピリッツ)を用いることができ、好ましい蒸留酒の例としては、ウオッカ、焼酎、テキーラ、ラム、ジン、ウイスキー等が挙げられる。
本発明の柑橘風味飲料は、飲料の製造に用いられる他の成分を含んでもよい。このような他の成分としては、例えば、甘味料(例えば、砂糖、ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、異性化液糖、糖アルコール、高甘味度甘味料等)、酸味料(例えば、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸、リン酸、フィチン酸、イタコン酸、フマル酸、グルコン酸、アジピン酸、酢酸、またはそれらの塩類等)、色素、食品添加剤(例えば、起泡・泡持ち向上剤、苦味料、保存料、酸化防止剤、増粘安定剤、乳化剤、食物繊維、pH調整剤など)等を適宜添加することができる。
本発明の柑橘風味飲料は、二酸化炭素を圧入したもの、すなわち、炭酸飲料とすることができる。炭酸ガス圧は、好みに応じて適宜調整することができ、例えば、0.05~0.4MPa(20℃におけるガス圧)の範囲で調整することができる。
本発明の柑橘風味飲料は、pHを、例えば、2.0~5.0、好ましくは2.3~4.0に調整することができる。飲料のpHは市販のpHメーターを使用して容易に測定することができる。
本発明の柑橘風味飲料は、好ましくは容器詰飲料として提供される。本発明の柑橘風味飲料に使用される容器は、飲料の充填に通常使用される容器であればよく、例えば、金属缶、樽容器、プラスチック製ボトル(例えば、PETボトル、カップ)、紙容器、瓶、パウチ容器等が挙げられるが、好ましくは金属缶・樽容器、プラスチック製ボトル(例えば、PETボトル)、または瓶とされる。
本発明の一つの実施態様によれば、本発明の柑橘風味飲料は、上記成分の濃度調整以外は、通常の柑橘風味飲料の製造方法に従って製造することができる。例えば、まず、タンク中において、アルコールを含有した水溶液に、糖または甘味料、および柑橘果皮成分を含有する柑橘系果汁もしくは柑橘系香料と共に酸味料を加えて香味を調整する。次いで、香味を整えた水溶液に炭酸ガスを加えて、炭酸ガス含有飲料を製造することができる。本発明の柑橘風味飲料は、このような製造過程のいずれかの段階で、上記成分または上記成分を含む材料を適宜加えることによって製造することができる。
本発明の他の態様によれば、柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料における経時的な劣化による刺激感の発生を抑制する方法であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分の濃度を、上述の条件を充足するように調整する工程を含んでなる方法が提供される。
本発明のさらに別の態様によれば、柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料における経時的な劣化によるボディ感の低下を抑制する方法であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分の濃度を、上述の条件を充足するように調整する工程を含んでなる方法が提供される。
さらに、上述の香味改善組成物は、柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料に添加することにより、経時的な劣化による刺激感の発生を抑制することができる。また、これにより、経時的な劣化によるボディ感の低下を抑制することも可能である。従って、本発明の別の態様によれば、上述の香味改善組成物を含んでなる、柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料が提供される。このような飲料は、飲料の原料に上述の香味改善組成物を添加することにより製造することができる。本発明のさらに別の態様によれば、上述の香味改善組成物を、柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料に添加することを含んでなる、経時的な劣化による刺激感の発生を抑制する方法、ならびに、経時的な劣化によるボディ感の低下を抑制する方法が提供される。
これらの態様における飲料中の香味改善組成物の含有量(つまり添加量)は、特に制限されるものではなく、その飲料の種類や、所望の効果とその程度に応じて、当業者により適宜決定される。当業者であれば、様々な濃度で上記の香味改善組成物を含有する飲料のサンプルを実際に調製し、各サンプルについて所望の効果を確認することにより、その飲料に最適な香味改善組成物の量を見出すことができる。
本発明の好ましい実施態様によれば、飲料における上述の香味改善組成物の含有量・添加量は、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上とされ、好ましくは0.05以上とされ、さらに好ましくは0.1以上となる条件を充足するものとされる。また、これら成分の濃度の上限値は特に限定されるものではないが、柑橘風味飲料の嗜好性の観点から、例えば、1,4-シネオールについては1ppm、好ましくは0.5ppm、フルフラールについては1ppm、5-メチルフルフラールについては1ppm、オイゲノールについては0.25ppmとすることができる。
以下の実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
試飲サンプル
以下の実施例において、いずれの試飲サンプルも次の条件を満たすものとした:
・レモン果汁:ストレート果汁に換算して2.10w/v%;
・レモン果皮成分含有果汁:リモニン量換算で0.025mg/100gまたは0.050mg/100g相当量;
・アルコール濃度:9v/v%;
・酸味料(クエン酸、クエン酸Na、リンゴ酸)、香料、甘味料(アセスルファムKおよびスクラロース)配合;
・pH:3.4;
・炭酸ガス圧:0.23MPa
・試飲前に50℃で1週間保管。
試飲サンプルへの1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールの添加量は、それぞれ以下の表2に示す3通りとした。
Figure 2022098923000002
官能評価
官能評価は、十分に訓練された6名のパネラーによって行った。評価項目は、刺激感(持続的な辛味、えぐみおよびバーニング感)の抑制効果、およびボディ感(味厚みおよび果実感)の維持効果の2項目とした。官能評価は、1(対照と同等)~5(非常に高い効果を感じる)の5段階のスコアで行い、評価結果は、6名のスコアの平均値±標準偏差として示した。
実施例1:1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールのそれぞれ単独による効果の確認
1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールをそれぞれ単独で添加した試飲サンプルを用意し、官能評価を行った。対照サンプルとしては、これら成分を添加しないサンプルを用意した。全試飲サンプルにおけるリモニンの濃度は0.025mg/100gであった。結果を表3に示す。
Figure 2022098923000003
表3から、上記の各成分は、用量依存的に刺激感の抑制効果を示すことが分かった。また、ボディ感の維持効果についても同様に、上記の各成分は、用量依存的に効果を示すことが分かった。
実施例2:リモニン濃度の高い試飲サンプルにおける効果の確認
本実施例では、リモニン濃度を上げた試飲サンプルにおける各成分の効果を調べた。対照サンプルとしては、これら成分を添加しないサンプルを用意した。全試飲サンプルにおけるリモニンの濃度は0.050mg/100gとした。結果を表4に示す。
Figure 2022098923000004
表4から、リモニン濃度の高い飲料においても同様の効果が認められた。
実施例3:複数の成分を組み合わせて添加したときの効果の確認
本実施例では、上記の4種の成分のうち、複数の成分を組み合わせて添加したときの効果を調べた。対照サンプルとしては、これら成分を添加しないサンプルを用意した。全試飲サンプルにおけるリモニンの濃度は0.025mg/100gであった。結果を表5に示す。
Figure 2022098923000005
表5から、上記成分の合計量が同じである場合、ある成分を単独で添加するよりも、複数の成分を組み合わせて添加した方が高い効果が得られることが分かった。
実施例4:柑橘抽出物添加したときの効果の確認
本実施例では、上記の4種の成分に代えて、これらの成分のうちの複数種を含有する柑橘抽出物を添加したときの効果を調べた。
柑橘抽出物は、特開2019-115264号公報に記載の方法に従って調製した。具体的には、特開2019-115264号公報の実施例1におけるサンプルを用いた。
柑橘抽出物を、300ppmまたは1000ppmの濃度で添加した試飲サンプルを用意した。上記表1に記載の条件によるGC/MSにより測定したところ、300ppmの柑橘抽出物を含む試飲サンプル中の、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、計算式A+B+0.25C+0.25Dの値が0.0570(ppm)であった。また、1000ppmの柑橘抽出物を含む試飲サンプル中では、計算式A+B+0.25C+0.25Dの値が0.1897(ppm)であった。
対照サンプルとしては、柑橘抽出物を添加しないサンプルを用意した。全試飲サンプルにおけるリモニンの濃度は0.025mg/100gであった。結果を表6に示す。
Figure 2022098923000006
表6から、柑橘抽出物は、少量の添加であっても十分な効果を発揮し、さらに、用量依存的に高い効果を示すことが分かった。

Claims (11)

  1. 柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上である、柑橘風味飲料。
  2. A+B+0.25C+0.25Dが0.05以上である、請求項1に記載の柑橘風味飲料。
  3. 以下の条件:
    (i)B/Aが1~15である;
    (ii)C/Aが1~5である;
    (iii)B/Cが0.25~5である;および
    (iv)D/Cが1以下である
    の少なくとも1つを充足する、請求項1または2に記載の柑橘風味飲料。
  4. 前記4種の成分からなる群から選択される少なくとも1種の成分を含有する柑橘抽出物を含んでなる、請求項1~3のいずれか一項に記載の柑橘風味飲料。
  5. 前記柑橘抽出物が、果実またはその加工物を閉鎖系内において加熱還流することにより得られるものである、請求項4に記載の柑橘風味飲料。
  6. 前記柑橘抽出物の製造に用いられる果実がレモンおよび/またはグレープフルーツの果実である、請求項5に記載の柑橘風味飲料。
  7. レモン果皮成分を含有するレモン風味飲料である、請求項1~6のいずれか一項に記載の柑橘風味飲料。
  8. アルコール飲料である、請求項1~7のいずれか一項に記載の柑橘風味飲料。
  9. 柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料を製造する方法であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分の濃度を調整する工程を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上となるように調整される、方法。
  10. 柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料における経時的な劣化による刺激感の発生を抑制する方法であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分の濃度を調整する工程を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上となるように調整される、方法。
  11. 柑橘果皮成分を含有する柑橘風味飲料における経時的な劣化によるボディ感の低下を抑制する方法であって、1,4-シネオール、フルフラール、5-メチルフルフラールおよびオイゲノールからなる群から選択される少なくとも1種の成分の濃度を調整する工程を含んでなり、1,4-シネオールの濃度をA(ppm)、フルフラールの濃度をB(ppm)、5-メチルフルフラールの濃度をC(ppm)、オイゲノールの濃度をD(ppm)としたときに、A+B+0.25C+0.25Dが0.01以上となるように調整される、方法。
JP2020212598A 2020-12-22 2020-12-22 柑橘果皮由来成分を含有する飲料 Pending JP2022098923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020212598A JP2022098923A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 柑橘果皮由来成分を含有する飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020212598A JP2022098923A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 柑橘果皮由来成分を含有する飲料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022098923A true JP2022098923A (ja) 2022-07-04

Family

ID=82261977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020212598A Pending JP2022098923A (ja) 2020-12-22 2020-12-22 柑橘果皮由来成分を含有する飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022098923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127438A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 サントリーホールディングス株式会社 リモネンを含有するアルコール飲料
JP7313531B1 (ja) 2022-12-26 2023-07-24 アサヒビール株式会社 柑橘風味飲料および柑橘風味飲料の香味向上方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198144A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019198144A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
周知・慣用技術集(香料)第II部 食品用香料, JPN6025002146, 14 January 2000 (2000-01-14), pages 121 - 124, ISSN: 0005510512 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127438A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 サントリーホールディングス株式会社 リモネンを含有するアルコール飲料
JP7313531B1 (ja) 2022-12-26 2023-07-24 アサヒビール株式会社 柑橘風味飲料および柑橘風味飲料の香味向上方法
JP2024092287A (ja) * 2022-12-26 2024-07-08 アサヒビール株式会社 柑橘風味飲料および柑橘風味飲料の香味向上方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468858B2 (ja) 柑橘類の蒸溜酒を含有するアルコール飲料
AU2020250206B2 (en) A beverage containing wood components
JP6996907B2 (ja) 柑橘の劣化臭が抑制された柑橘系飲料およびその製法
JP6764235B2 (ja) アルコール感が低減された柑橘系アルコール飲料、およびその製造方法
JP2022098923A (ja) 柑橘果皮由来成分を含有する飲料
JP6942561B2 (ja) 柑橘の劣化臭が抑制された柑橘系飲料およびその製法
JP6855167B2 (ja) 柑橘の果皮感が増強されたアルコール飲料およびその製造方法
AU2016206336B2 (en) A beverage containing isobutanol and/or isoamyl alcohol
JP7355541B2 (ja) 柑橘風味飲料、及び、柑橘風味飲料の香味向上方法
JP2021078382A (ja) 柑橘風味飲料、柑橘風味飲料の製造方法、及び、柑橘風味飲料の香味向上方法
JP7033435B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、果実感とボディ感の増強方法
JP2019201653A (ja) 果汁含有アルコール飲料
JP6880259B2 (ja) リンゴ酸を含有するノンアルコール飲料
JP7430997B2 (ja) 果実風味炭酸飲料、及び、果実風味炭酸飲料の香味向上方法
JP7373278B2 (ja) アルコールの辛みが低減されたアルコール飲料およびその製造方法
JP7335102B2 (ja) ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の飲用感向上方法
WO2020071346A1 (ja) リンゴ酸を含有するノンアルコール飲料
JP7086594B2 (ja) 飲料の香味改善組成物およびその製造方法
JP7016090B1 (ja) 果実酒の製造方法および果汁の製造方法
JP7449678B2 (ja) アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール飲料の香味向上方法
JP7377647B2 (ja) ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
JP7271293B2 (ja) ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法
JP7361463B2 (ja) アルコール飲料
JP2023034086A (ja) 容器詰アルコール飲料
AU2022428400A1 (en) Beverage having reduced alcohol stimulation and aftertaste

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20250124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20250326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20250603