JP2022072061A - センサシステム、子タグ、センサ、コンピュータ及び機械制御方法 - Google Patents
センサシステム、子タグ、センサ、コンピュータ及び機械制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022072061A JP2022072061A JP2020181270A JP2020181270A JP2022072061A JP 2022072061 A JP2022072061 A JP 2022072061A JP 2020181270 A JP2020181270 A JP 2020181270A JP 2020181270 A JP2020181270 A JP 2020181270A JP 2022072061 A JP2022072061 A JP 2022072061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- memory
- child tag
- sensor system
- dedicated controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
Abstract
Description
機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、
無線インターフェースと、
第2のメモリと、
前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力するプロセッサと、
を有する子タグと、
前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込む変換部を有するコンピュータと、
を具備し、
前記専用コントローラの前記機械制御部は、前記コンピュータにより前記第1のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械を制御する。
前記複数のセンサをさらに具備し、各前記複数のセンサは、
センサ本体と、
前記センサ本体への電源供給及び電源遮断を切り替える第1のスイッチと、
前記子タグの前記第1の接続部に接続される第2の接続部と、を有し、
前記第1のスイッチは、前記センサ本体へ所定期間の電源供給及びその他の期間の電源遮断を一定間隔で繰り返し、
前記センサ本体は、電源が供給される毎に、前記センサ本体が取得した前記検出結果を、前記子タグの前記第2のメモリに書き込む。
前記第2のスイッチは、前記プロセッサへ所定期間の電源供給及びその他の期間の電源遮断を一定間隔で繰り返し、
前記プロセッサは、電源が供給される毎に、前記第2のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果を読み出して前記電文を作成及び出力する。
各前記1以上の第1のセンサは、前記センサ本体として、振動及び/又は加速度を検出する第1のセンサ本体を有し、
前記第1のセンサ本体が閾値より大きい振動及び/又は加速度を検出すると、前記第1のセンサの前記第1のスイッチは、前記第1のセンサ本体への電源供給及び電源遮断を開始する。
前記子タグの前記プロセッサが前記第1の信号を受信すると、前記第2のスイッチは、前記プロセッサへの電源供給及び電源遮断を開始する。
各前記1以上の第2のセンサは、前記センサ本体として、振動及び/又は加速度以外の要素を検出する第2のセンサ本体を有し、
前記子タグの前記プロセッサが前記第1の信号を受信すると、前記プロセッサは、第2の信号を前記第2のセンサに送信し、
前記第2のセンサが前記第2の信号を受信すると、前記第2のセンサの前記第1のスイッチは、前記第2のセンサ本体への電源供給及び電源遮断を開始する。
前記子タグの前記プロセッサが前記第3の信号を受信すると、前記第2のスイッチは、前記プロセッサへの電源供給を停止する。
前記第2のセンサが前記第4の信号を受信すると、前記第2のセンサの前記第1のスイッチは、前記第2のセンサ本体への電源供給を停止する。
機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、
無線インターフェースと、
第2のメモリと、
前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力するプロセッサと、
を有する子タグと、
前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込む変換部を有するコンピュータと、
を具備し、
前記専用コントローラの前記機械制御部は、前記コンピュータにより前記第1のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械を制御する
センサシステムに含まれる
子タグである。
機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、
無線インターフェースと、
第2のメモリと、
前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力するプロセッサと、
を有する子タグと、
前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込む変換部を有するコンピュータと、
を具備し、
前記専用コントローラの前記機械制御部は、前記コンピュータにより前記第1のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械を制御する
センサシステムに含まれる各前記複数のセンサであって、
センサ本体と、
前記センサ本体への電源供給及び電源遮断を切り替える第1のスイッチと、
前記子タグの前記第1の接続部に接続される第2の接続部と、を有し、
前記第1のスイッチは、前記センサ本体へ所定期間の電源供給及びその他の期間の電源遮断を一定間隔で繰り返し、
前記センサ本体は、電源が供給される毎に、前記センサ本体が取得した前記検出結果を、前記子タグの前記第2のメモリに書き込む。
機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、
無線インターフェースと、
第2のメモリと、
前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力するプロセッサと、
を有する子タグ
が出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込む変換部
を具備する。
機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、無線インターフェースと、第2のメモリと、を有する子タグが、前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力し、
コンピュータが、前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込み、
前記専用コントローラの前記機械制御部が、前記コンピュータにより前記第1のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械を制御する。
10 センサ
10A 振動センサ(第1のセンサ)
10B 温度センサ(第2のセンサ)
11 センサ本体
11A 振動センサ本体
11B 温度センサ本体
12 タイマ
13 ID設定部
14 接続部
15 配線
16 スイッチ
20、20A、20B 子タグ
21 接続部
22 増幅器
23 A/D変換器
24 プロセッサ
25 メモリ
26 無線インターフェース
27 ID設定部
28 タイマ
29 スイッチ
30 第1の親タグ
40 コンピュータ
41 変換部
50 専用コントローラ
51 メモリ
52 機械制御部
53 表示制御部
54 ディスプレイ
60 第2の親タグ
70 傾向値管理装置
80 工作機械
81 スピンドル
82 モータ
90 クラウドサーバ
B バッテリ
Claims (19)
- 機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、
無線インターフェースと、
第2のメモリと、
前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力するプロセッサと、
を有する子タグと、
前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込む変換部を有するコンピュータと、
を具備し、
前記専用コントローラの前記機械制御部は、前記コンピュータにより前記第1のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械を制御する
センサシステム。 - 請求項1に記載のセンサシステムであって、
前記子タグが出力した前記電文を受信し、前記コンピュータに転送する第1の親タグ
をさらに具備するセンサシステム。 - 請求項1又は2に記載のセンサシステムであって、
前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械の傾向値を算出して出力する傾向値管理装置
をさらに具備するセンサシステム。 - 請求項3に記載のセンサシステムであって、
前記傾向値管理装置は、さらに、前記工作機械の専用コントローラから機械制御に関するデータを受信して出力する
センサシステム。 - 請求項3又は4に記載のセンサシステムであって、
前記子タグが出力した前記電文を受信し、前記傾向値管理装置に転送する第2の親タグ
をさらに具備するセンサシステム。 - 請求項1乃至5の何れか一項に記載のセンサシステムであって、
前記工作機械は、スピンドルを有し、
前記複数のセンサは、前記スピンドルに配置される
センサシステム。 - 請求項1乃至6の何れか一項に記載のセンサシステムであって、
前記複数のセンサをさらに具備し、各前記複数のセンサは、
センサ本体と、
前記センサ本体への電源供給及び電源遮断を切り替える第1のスイッチと、
前記子タグの前記第1の接続部に接続される第2の接続部と、を有し、
前記第1のスイッチは、前記センサ本体へ所定期間の電源供給及びその他の期間の電源遮断を一定間隔で繰り返し、
前記センサ本体は、電源が供給される毎に、前記センサ本体が取得した前記検出結果を、前記子タグの前記第2のメモリに書き込む
センサシステム。 - 請求項7に記載のセンサシステムであって、
前記子タグは、前記プロセッサ本体への電源供給及び電源遮断を切り替える第2のスイッチをさらに有し、
前記第2のスイッチは、前記プロセッサへ所定期間の電源供給及びその他の期間の電源遮断を一定間隔で繰り返し、
前記プロセッサは、電源が供給される毎に、前記第2のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果を読み出して前記電文を作成及び出力する
センサシステム。 - 請求項7又は8に記載のセンサシステムであって、
前記複数のセンサは、1以上の第1のセンサを含み、
各前記1以上の第1のセンサは、前記センサ本体として、振動及び/又は加速度を検出する第1のセンサ本体を有し、
前記第1のセンサ本体が閾値より大きい振動及び/又は加速度を検出すると、前記第1のセンサの前記第1のスイッチは、前記第1のセンサ本体への電源供給及び電源遮断を開始する
センサシステム。 - 請求項9に記載のセンサシステムであって、
前記第1のセンサ本体が前記閾値より大きい振動及び/又は加速度を検出すると、前記第1のセンサ本体は、第1の信号を前記子タグに送信し、
前記子タグの前記プロセッサが前記第1の信号を受信すると、前記第2のスイッチは、前記プロセッサへの電源供給及び電源遮断を開始する
センサシステム。 - 請求項10に記載のセンサシステムであって、
前記複数のセンサは、1以上の第2のセンサを含み、
各前記1以上の第2のセンサは、前記センサ本体として、振動及び/又は加速度以外の要素を検出する第2のセンサ本体を有し、
前記子タグの前記プロセッサが前記第1の信号を受信すると、前記プロセッサは、第2の信号を前記第2のセンサに送信し、
前記第2のセンサが前記第2の信号を受信すると、前記第2のセンサの前記第1のスイッチは、前記第2のセンサ本体への電源供給及び電源遮断を開始する
センサシステム。 - 請求項9乃至11の何れか一項に記載のセンサシステムであって、
前記第1のセンサ本体が前記閾値より大きい振動及び/又は加速度を所定時間以上検出しない場合、前記第1のセンサの前記第1のスイッチは、前記第1のセンサ本体への電源供給を停止する
センサシステム。 - 請求項12に記載のセンサシステムであって、
前記第1のセンサ本体が前記閾値より大きい振動及び/又は加速度を所定時間以上検出しない場合、前記第1のセンサ本体は、第3の信号を前記子タグに送信し、
前記子タグの前記プロセッサが前記第3の信号を受信すると、前記第2のスイッチは、前記プロセッサへの電源供給を停止する
センサシステム。 - 請求項13に記載のセンサシステムであって、
前記子タグの前記プロセッサが前記第3の信号を受信すると、前記プロセッサは、第4の信号を前記第2のセンサに送信し、
前記第2のセンサが前記第4の信号を受信すると、前記第2のセンサの前記第1のスイッチは、前記第2のセンサ本体への電源供給を停止する
センサシステム。 - 請求項1乃至14の何れか一項に記載のセンサシステムであって、
前記専用コントローラ
をさらに具備するセンサシステム。 - 機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、
無線インターフェースと、
第2のメモリと、
前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力するプロセッサと、
を有する子タグと、
前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込む変換部を有するコンピュータと、
を具備し、
前記専用コントローラの前記機械制御部は、前記コンピュータにより前記第1のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械を制御する
センサシステムに含まれる
子タグ。 - 機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、
無線インターフェースと、
第2のメモリと、
前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力するプロセッサと、
を有する子タグと、
前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込む変換部を有するコンピュータと、
を具備し、
前記専用コントローラの前記機械制御部は、前記コンピュータにより前記第1のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械を制御する
センサシステムに含まれる各前記複数のセンサであって、
センサ本体と、
前記センサ本体への電源供給及び電源遮断を切り替える第1のスイッチと、
前記子タグの前記第1の接続部に接続される第2の接続部と、を有し、
前記第1のスイッチは、前記センサ本体へ所定期間の電源供給及びその他の期間の電源遮断を一定間隔で繰り返し、
前記センサ本体は、電源が供給される毎に、前記センサ本体が取得した前記検出結果を、前記子タグの前記第2のメモリに書き込む
センサ。 - 機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、
無線インターフェースと、
第2のメモリと、
前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力するプロセッサと、
を有する子タグ
が出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込む変換部
を具備するコンピュータ。 - 機械制御部及び第1のメモリを有する専用コントローラにより制御される前記工作機械に配置された複数のセンサがそれぞれ接続される複数の第1の接続部と、無線インターフェースと、第2のメモリと、を有する子タグが、前記複数の第1の接続部に接続された前記複数のセンサより出力され、前記第2のメモリに書き込まれた複数の検出結果を纏めて電文を作成し、前記電文を前記無線インターフェースを介して出力し、
コンピュータが、前記子タグが出力した前記電文に含まれる前記複数の検出結果を、前記専用コントローラが受信可能な通信規格に変換し、変換後の前記複数の検出結果を、前記専用コントローラの前記第1のメモリに書き込み、
前記専用コントローラの前記機械制御部が、前記コンピュータにより前記第1のメモリに書き込まれた前記複数の検出結果に基づき、前記工作機械を制御する
機械制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020181270A JP7546902B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | センサシステム、センサ及び機械制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020181270A JP7546902B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | センサシステム、センサ及び機械制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022072061A true JP2022072061A (ja) | 2022-05-17 |
JP7546902B2 JP7546902B2 (ja) | 2024-09-09 |
Family
ID=81605123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020181270A Active JP7546902B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | センサシステム、センサ及び機械制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7546902B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7537692B1 (ja) * | 2024-02-22 | 2024-08-21 | 日本ミクロン株式会社 | センサシステム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4118695B2 (ja) | 2003-01-22 | 2008-07-16 | 三菱電機株式会社 | 数値制御システム |
JP4441257B2 (ja) | 2003-12-26 | 2010-03-31 | 東芝プラントシステム株式会社 | センサ情報伝送icタグ装置 |
US9737968B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-08-22 | Haas Automation, Inc. | Machine tool with vibration detection |
US10121028B2 (en) | 2013-06-26 | 2018-11-06 | Vypin, LLC | Asset tag apparatus and related methods |
SE545056C2 (en) | 2016-02-19 | 2023-03-14 | Tomologic Ab | Method and machine system for controlling an industrial operation |
JP7024190B2 (ja) | 2017-03-03 | 2022-02-24 | オムロン株式会社 | ワイヤレスセンサシステムおよび通信方法 |
JP7032244B2 (ja) | 2018-06-04 | 2022-03-08 | 株式会社日立製作所 | 切削加工システム、及び情報処理装置 |
JP7217101B2 (ja) | 2018-07-27 | 2023-02-02 | ミネベアミツミ株式会社 | センサ情報収集装置 |
JP7092705B2 (ja) | 2019-04-19 | 2022-06-28 | ファナック株式会社 | 工場監視システム、工場監視方法、及び工場監視用プログラム |
-
2020
- 2020-10-29 JP JP2020181270A patent/JP7546902B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7537692B1 (ja) * | 2024-02-22 | 2024-08-21 | 日本ミクロン株式会社 | センサシステム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7546902B2 (ja) | 2024-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014098983A (ja) | センサ端末、収集端末、測定データ収集システム及び方法 | |
US10841669B2 (en) | Battery management device, battery management system, and battery management method | |
JP2011523190A (ja) | 削減電力消費センサデバイス及び斯様なセンサデバイスを有する照明システム | |
US10219134B2 (en) | Bluetooth low energy based emergency backup and recovery solution in an industrial controller | |
US10485081B2 (en) | Monitoring system, electronic equipment, and monitoring system control method | |
JP4937373B2 (ja) | データ収集システム | |
KR20080058454A (ko) | 분산 모니터링 방법 | |
JP2022072061A (ja) | センサシステム、子タグ、センサ、コンピュータ及び機械制御方法 | |
CN106463986A (zh) | 用于电子设备功率的方法和装置 | |
KR101457436B1 (ko) | 저전력 센서 노드 | |
US20170352244A1 (en) | Retroactive messaging for handling missed synchronization events | |
US10243373B2 (en) | Power control system, power control device, server device, and method for controlling power control system | |
KR102312666B1 (ko) | 에너지 하베스팅 모듈과 연결된 선택적 동작 기반의 초저전력 무선 센서 모듈 | |
CN215576166U (zh) | 一种机电设备运行状态在线监测实验系统 | |
CN112379624A (zh) | 一种机电设备运行状态在线监测实验系统 | |
CN205505297U (zh) | 控制空调的设备和空调器 | |
US20220236713A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2016208349A (ja) | 遠隔監視システム、ノード装置及び遠隔監視方法 | |
JP2008046790A (ja) | 生産ライン監視システム | |
JP2011211554A (ja) | 無線センサーネットワークシステム | |
JP6768496B2 (ja) | 無線端末装置、及び、無線端末システム | |
EP4036666A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
CN216599660U (zh) | 一种低功耗多模网关 | |
JP7546987B1 (ja) | IoT用の情報処理装置、情報処理システム、及び、プログラム | |
CN111698654B (zh) | 基于传感器的无线监测方法、系统、电子设备以及介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230721 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7546902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |