JP2022065732A - Manufacturing method of metal mesh molded product - Google Patents
Manufacturing method of metal mesh molded product Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022065732A JP2022065732A JP2020174387A JP2020174387A JP2022065732A JP 2022065732 A JP2022065732 A JP 2022065732A JP 2020174387 A JP2020174387 A JP 2020174387A JP 2020174387 A JP2020174387 A JP 2020174387A JP 2022065732 A JP2022065732 A JP 2022065732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal mesh
- axial direction
- molding
- molded body
- axial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 158
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 11
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wire Processing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、金属メッシュ成形体の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a metal mesh molded product.
例えば、自動車の排気管と、その周囲を覆うプロテクタとの隙間を目詰めする部材として、平板状の金属メッシュ成形体が用いられる。このような金属メッシュ成形体は、下金型側に形成された成形孔に、帯状の金属メッシュを詰め込み、上金型で金属メッシュを押圧することによって圧縮成形される(例えば、特許文献1の第3図及び第4図参照)。 For example, a flat plate-shaped metal mesh molded body is used as a member that closes the gap between the exhaust pipe of an automobile and the protector that covers the exhaust pipe of the automobile. Such a metal mesh molded body is compression-molded by filling a strip-shaped metal mesh into a molding hole formed on the lower mold side and pressing the metal mesh with the upper mold (for example, Patent Document 1). See FIGS. 3 and 4).
特許文献1では、金属メッシュは、成形孔に詰め込まれるときに、長手方向に渦巻状に巻回されるため、その渦巻部分の最外周に金属メッシュの末端部が配置される。この状態で金属メッシュを圧縮成形して得られた金属メッシュ成形体では、経時変化、輸送時の振動、又は他のメッシュ成形体との接触等により、図14に示すように金属メッシュ100の末端部101が跳ね上がるように剥離するバラケが発生し易くなる。このようなバラケが発生すると、外観不良や寸法外れが引き起こされ、前記隙間の目詰め機能が失われてしまう。
In Patent Document 1, when the metal mesh is packed in the forming hole, it is spirally wound in the longitudinal direction, so that the end portion of the metal mesh is arranged on the outermost circumference of the spiral portion. In the metal mesh molded body obtained by compression molding the metal mesh in this state, the end of the
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、金属メッシュのバラケが発生するのを抑制することができる金属メッシュ成形体の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a metal mesh molded product capable of suppressing the occurrence of metal mesh dispersal.
(1)本発明は、筒状に形成された金属メッシュを、その軸方向一端部から軸方向他端部に向けて径方向外側に折り返しながら渦巻状に巻回することで、前記軸方向他端部よりも径方向外側に渦巻部を形成する巻回工程と、前記渦巻部が形成された前記金属メッシュを、その軸方向を下金型の成形孔の深さ方向に向けた状態で、当該成形孔に詰め込む詰込工程と、前記成形孔に詰め込まれた前記金属メッシュを上金型で押圧することで金属メッシュ成形体を成形する成形工程と、を含む金属メッシュ成形体の製造方法である。 (1) In the present invention, a tubular metal mesh is wound in a spiral shape while being folded outward in the radial direction from one end in the axial direction to the other end in the axial direction. In the winding process of forming the spiral portion radially outside the end portion and the metal mesh in which the spiral portion is formed, the axial direction thereof is directed to the depth direction of the forming hole of the lower mold. A method for manufacturing a metal mesh molded body, which comprises a packing step of packing into the molding hole and a molding step of molding the metal mesh molded body by pressing the metal mesh packed in the molding hole with an upper mold. be.
本発明によれば、筒状の金属メッシュの軸方向一端部を径方向外側に折り返しながら渦巻状に巻回することで、金属メッシュの軸方向他端部よりも径方向外側に渦巻部が形成される。そして、渦巻部が形成された状態で金属メッシュを押圧することで金属メッシュ成形体が成形される。これにより、渦巻部よりも径方向外側に金属メッシュの末端部(軸方向一端部及び軸方向他端部)が配置されることはないので、金属メッシュの末端部が跳ね上がるように剥離するバラケが発生するのを抑制することができる。 According to the present invention, by winding the cylindrical metal mesh in a spiral shape while folding the one end portion in the axial direction outward in the radial direction, a spiral portion is formed radially outward from the other end portion in the axial direction of the metal mesh. Will be done. Then, the metal mesh molded body is molded by pressing the metal mesh with the spiral portion formed. As a result, the end portion of the metal mesh (one end in the axial direction and the other end in the axial direction) is not arranged radially outside the spiral portion, so that the end portion of the metal mesh is peeled off so as to jump up. It can be suppressed from occurring.
(2)前記巻回工程では、前記軸方向他端部が前記渦巻部の軸方向長さの範囲内に配置されるまで前記金属メッシュを巻回するのが好ましい。
この場合、金属メッシュの軸方向他端部が渦巻部よりも軸方向外側に突出することはないので、金属メッシュのバラケが発生するのをさらに効果的に抑制することができる。
(2) In the winding step, it is preferable to wind the metal mesh until the other end in the axial direction is arranged within the axial length of the spiral portion.
In this case, since the other end portion of the metal mesh in the axial direction does not protrude outward in the axial direction from the spiral portion, it is possible to more effectively suppress the occurrence of disparity in the metal mesh.
(3)他の観点から見た本発明は、筒状に形成された金属メッシュを、その軸方向一端部から軸方向他端部に向けて径方向内側に折り返しながら渦巻状に巻回することで、前記軸方向他端部を含む所定長さ部分よりも径方向内側に渦巻部を形成する巻回工程と、前記所定長さ部分を前記渦巻部に沿って径方向内側に折り畳む折畳工程と、前記所定長さ部分が径方向内側に折り畳まれた前記金属メッシュを、その軸方向を下金型の成形孔の深さ方向に向けた状態で、当該成形孔に詰め込む詰込工程と、前記成形孔に詰め込まれた前記金属メッシュを上金型で押圧することで金属メッシュ成形体を成形する成形工程と、を含む金属メッシュ成形体の製造方法である。 (3) From another point of view, the present invention winds a tubular metal mesh in a spiral shape while folding back radially inward from one end in the axial direction to the other end in the axial direction. A winding step of forming a spiral portion radially inward from a predetermined length portion including the other end portion in the axial direction, and a folding step of folding the predetermined length portion radially inward along the spiral portion. The metal mesh whose predetermined length portion is folded inward in the radial direction is packed into the molding hole with its axial direction directed toward the depth direction of the molding hole of the lower mold. This is a method for manufacturing a metal mesh molded body, which comprises a molding step of molding the metal mesh molded body by pressing the metal mesh packed in the molding holes with an upper mold.
本発明によれば、筒状の金属メッシュの軸方向一端部を径方向内側に折り返しながら渦巻状に巻回することで、金属メッシュの軸方向他端部を含む所定長さ部分よりも径方向内側に渦巻部が形成される。そして、前記所定長さ部分を渦巻部に沿って径方向内側に折り畳んだ状態で金属メッシュを押圧することで金属メッシュ成形体が成形される。これにより、渦巻部よりも径方向外側に金属メッシュの末端部(軸方向一端部及び軸方向他端部)が配置されることはないので、金属メッシュの末端部が跳ね上がるように剥離するバラケが発生するのを抑制することができる。 According to the present invention, by winding one end of the tubular metal mesh in a spiral shape while folding it inward in the radial direction, the metal mesh is spirally wound in a radial direction with respect to a predetermined length portion including the other end in the axial direction of the metal mesh. A spiral portion is formed on the inside. Then, the metal mesh molded body is formed by pressing the metal mesh in a state where the predetermined length portion is folded inward in the radial direction along the spiral portion. As a result, the end portion of the metal mesh (one end in the axial direction and the other end in the axial direction) is not arranged radially outside the spiral portion, so that the end portion of the metal mesh is peeled off so as to jump up. It can be suppressed from occurring.
(4)前記折畳工程では、前記軸方向他端部が前記渦巻部の軸方向長さの範囲内に配置されるように、前記所定長さ部分を折り畳むのが好ましい。
この場合、金属メッシュの軸方向他端部が渦巻部よりも軸方向外側に突出することはないので、金属メッシュのバラケが発生するのをさらに効果的に抑制することができる。
(4) In the folding step, it is preferable to fold the predetermined length portion so that the other end portion in the axial direction is arranged within the range of the axial length of the spiral portion.
In this case, since the other end portion of the metal mesh in the axial direction does not protrude outward in the axial direction from the spiral portion, it is possible to more effectively suppress the occurrence of disparity in the metal mesh.
本発明によれば、金属メッシュのバラケが発生するのを抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of variation in the metal mesh.
次に、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
[金属メッシュ成形体の構成]
図1は、金属メッシュ成形体の一例を示す斜視図である。図1において、金属メッシュ成形体1は、例えば、自動車の排気管と、その周囲を覆うプロテクタ(排気管カバー)との隙間を目詰めする部材として用いられる。金属メッシュ成形体1は、例えば短冊板状に成形されている。
Next, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[Structure of metal mesh molded body]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a metal mesh molded body. In FIG. 1, the metal mesh molded body 1 is used, for example, as a member that closes a gap between an automobile exhaust pipe and a protector (exhaust pipe cover) that covers the exhaust pipe thereof. The metal mesh molded body 1 is molded into, for example, a strip plate.
図2は、金属メッシュ成形体の成形前における金属メッシュを示す斜視図である。図3は、図2のA-A矢視断面図である。図2及び図3に示すように、金属メッシュ2は、例えば、金属製の細いワイヤ21を編んで筒状に形成されている。
FIG. 2 is a perspective view showing a metal mesh of a metal mesh molded product before molding. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. As shown in FIGS. 2 and 3, the
[第1実施形態における金属メッシュ成形体の製造方法]
次に、本発明の第1実施形態に係る金属メッシュ成形体1の製造方法について、図3~図7を参照しながら説明する。
[Method for manufacturing a metal mesh molded product according to the first embodiment]
Next, a method for manufacturing the metal mesh molded body 1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3 to 7.
<巻回工程>
作業者は、図3に示す状態から図4に示すように、金属メッシュ2を、軸方向一方側から所定長さだけ径方向外側に折り返す。作業者は、その径方向外側への折り返しを、金属メッシュ2の軸方向一端部22から軸方向他端部23に向けて繰り返し行い、金属メッシュ2を渦巻状に巻回する(巻回工程)。
<Rolling process>
As shown in FIG. 4, the operator folds the
これにより、図5に示すように、金属メッシュ2の軸方向他端部23よりも径方向外側には渦巻部24が形成される。渦巻部24は、金属メッシュ2を軸方向一方側又は軸方向他方側から見ると環状に形成されている(図6参照)。作業者は、金属メッシュ2の軸方向他端部23が、渦巻部24の軸方向長さL1の範囲内に配置されるまで金属メッシュ2を巻回するのが好ましい。なお、巻回工程において、金属メッシュ2の軸方向他端部23は、前記軸方向長さL1の範囲から多少は軸方向他方側に飛び出していてもよい。
As a result, as shown in FIG. 5, the
<詰込工程>
図6は、金属メッシュ成形体の成形に用いられる下金型の平面図である。図6に示すように、作業者は、渦巻部24が形成された金属メッシュ2を、その軸方向を下金型51の成形孔51aの深さ方向(紙面略垂直方向)に向けた状態で、成形孔51aに詰め込む(詰込工程)。その際、金属メッシュ2の軸方向一方側を下側にして成形孔51aに詰め込んでもよいし、金属メッシュ2の軸方向他方側を下側にして成形孔51aに詰め込んでもよい。成形孔51aは、下金型51を構成する外型及び底型(図示省略)によって形成されており、金属メッシュ成形体1の外形に沿った形状を有している。
<Cramming process>
FIG. 6 is a plan view of a lower mold used for molding a metal mesh molded body. As shown in FIG. 6, the operator is in a state where the
<成形工程>
作業者は、金属メッシュ2が詰め込まれた下金型51の成形孔51aに、図7に示すように上金型52を挿入させる。上金型52の外形は、金属メッシュ成形体1の外形に沿った形状とされており、下金型51の成形孔51aに挿入可能な大きさに形成されている。
<Molding process>
The operator inserts the
作業者は、図示しない押圧機を用いて、下金型51の成形孔51aに挿入された上金型52を上側から押圧する(成形工程)。これにより、下金型51と上金型52との間において金属メッシュ2が成形孔51aの深さ方向に圧縮されることで、図1に示す短冊状の金属メッシュ成形体1が成形される。
The operator presses the
図8は、上記のようにして製造された金属メッシュ成形体1の図1のB-B矢視断面図である。図8に示すように、金属メッシュ2の軸方向一端部22は、渦巻部24の渦中心に配置されている。また、金属メッシュ2の軸方向他端部23は、渦巻部24よりも径方向内側に配置されている。したがって、上記のように製造された金属メッシュ成形体1では、渦巻部24よりも径方向外側に金属メッシュ2の軸方向一端部22及び軸方向他端部23が配置されることはない。
FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 1 of the metal mesh molded body 1 manufactured as described above. As shown in FIG. 8, the
<作用効果>
第1実施形態の金属メッシュ成形体1の製造方法によれば、筒状の金属メッシュ2の軸方向一端部22を径方向外側に折り返しながら渦巻状に巻回することで、金属メッシュ2の軸方向他端部23よりも径方向外側に渦巻部24が形成される。そして、渦巻部24が形成された金属メッシュ2を押圧することで金属メッシュ成形体1が成形される。これにより、渦巻部24よりも径方向外側に金属メッシュ1の末端部(軸方向一端部22及び軸方向他端部23)が配置されることはないので、金属メッシュ1の末端部が跳ね上がるように剥離するバラケが発生するのを抑制することができる。
<Action effect>
According to the method for manufacturing the metal mesh molded body 1 of the first embodiment, the shaft of the
また、金属メッシュ1は、軸方向他端部23が渦巻部24の軸方向長さL1の範囲内に配置されるまで巻回されるので、金属メッシュ1の軸方向他端部23が渦巻部24よりも軸方向他方側(軸方向外側)に突出することはない。これにより、金属メッシュ1のバラケが発生するのをさらに抑制することができる。
Further, since the metal mesh 1 is wound until the
また、巻回工程では、金属メッシュ2を径方向外側に折り返しながら渦巻状に巻回するので、後述する第2実施形態のように金属メッシュ2を径方向内側に折り返しながら渦巻状に巻回する場合と比較して、渦巻部24を容易に形成することができる。
Further, in the winding step, since the
[第2実施形態における金属メッシュ成形体の製造方法]
次に、本発明の第2実施形態に係る金属メッシュ成形体1の製造方法について、図3、図7、及び図9~図11を参照しながら説明する。
[Method for manufacturing a metal mesh molded product in the second embodiment]
Next, a method for manufacturing the metal mesh molded body 1 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 3, 7, and 9 to 11.
<巻回工程>
作業者は、図3に示す状態から図9に示すように、金属メッシュ2を、軸方向一方側から所定長だけ径方向内側に折り返す。作業者は、その径方向内側への折り返しを、金属メッシュ2の軸方向一端部22から軸方向他端部23に向けて繰り返し行い、金属メッシュ2を渦巻状に巻回する(巻回工程)。これにより、図10に示すように、金属メッシュ2における軸方向他端部23を含む軸方向の所定長さ部分25よりも径方向内側に渦巻部26が形成される。
<Rolling process>
As shown in FIG. 9, the operator folds the
<折畳工程>
作業者は、図10に示す状態から図11に示すように、所定長さ部分25を渦巻部26に沿って径方向内側に折り畳む(折畳工程)。その際、作業者は、金属メッシュ2の軸方向他端部23が渦巻部26の軸方向長さL2の範囲内に配置されるように、所定長さ部分25を折り畳むのが好ましい。なお、折畳工程において、所定長さ部分25を折り畳んだときに、金属メッシュ2の軸方向他端部23が前記軸方向長さL2の範囲から多少は軸方向一方側に飛び出していてもよい。
<Folding process>
As shown in FIG. 11, the operator folds the
<詰込工程>
図12は、金属メッシュ成形体の成形に用いられる下金型の平面図である。図12に示すように、作業者は、所定長さ部分25が径方向内側に折り畳まれた金属メッシュ2を、その軸方向を下金型51の成形孔51aの深さ方向(紙面略垂直方向)に向けた状態で、成形孔51aに詰め込む(詰込工程)。その際、金属メッシュ2の軸方向一方側を下側にして成形孔51aに詰め込んでもよいし、金属メッシュ2の軸方向他方側を下側にして成形孔51aに詰め込んでもよい。
<Cramming process>
FIG. 12 is a plan view of a lower mold used for molding a metal mesh molded body. As shown in FIG. 12, the operator sets the
<成形工程>
次に、作業者は、金属メッシュ2が詰め込まれた下金型51の成形孔51aに、図7に示すように上金型52を挿入させる。次に、作業者は、図示しない押圧機を用いて、下金型51の成形孔51aに挿入された上金型52を上側から押圧する(成形工程)。これにより、下金型51と上金型52との間において金属メッシュ2が成形孔51aの深さ方向に圧縮されることで、図1に示す短冊状の金属メッシュ成形体1が成形される。なお、本実施形態の下金型51及び上金型52の各形状は、第1実施形態と同様であるため、その説明を省略する。
<Molding process>
Next, the operator inserts the
図13は、上記のようにして製造された金属メッシュ成形体1の断面図である。図13に示すように、金属メッシュ2の軸方向一端部22は、渦巻部26の渦中心に配置されている。また、金属メッシュ2の軸方向他端部23は、渦巻部26よりも径方向内側に配置されている。したがって、上記のように製造された金属メッシュ成形体1では、渦巻部26よりも径方向外側に金属メッシュ2の軸方向一端部22及び軸方向他端部23が配置されることはない。
FIG. 13 is a cross-sectional view of the metal mesh molded body 1 manufactured as described above. As shown in FIG. 13, the
<作用効果>
第2実施形態の金属メッシュ成形体1の製造方法によれば、筒状の金属メッシュ2の軸方向一端部22を径方向内側に折り返しながら渦巻状に巻回することで、金属メッシュ2の軸方向他端部23を含む所定長さ部分25よりも径方向内側に渦巻部26が形成される。そして、所定長さ部分25を渦巻部26に沿って径方向内側に折り畳んだ状態で金属メッシュ2を押圧することで金属メッシュ成形体1が成形される。これにより、渦巻部26よりも径方向外側に金属メッシュ2の末端部(軸方向一端部22及び軸方向他端部23)が配置されることはないので、金属メッシュ2の末端部が跳ね上がるように剥離するバラケが発生するのを抑制することができる。
<Action effect>
According to the method for manufacturing the metal mesh molded body 1 of the second embodiment, the shaft of the
また、折畳工程において、金属メッシュ1の軸方向他端部23は、渦巻部26の軸方向長さL2の範囲内に配置されるように折り畳まれるので、金属メッシュ1の軸方向他端部23が渦巻部26よりも軸方向一方側(軸方向外側)に突出することはない。これにより金属メッシュ1のバラケが発生するのをさらに抑制することができる。
Further, in the folding step, the
[その他]
金属メッシュ成形体の形状は、上記実施形態の形状に限定されるものではなく、S字形状等の一筆書きで形成できる形状であればよい。
[others]
The shape of the metal mesh molded body is not limited to the shape of the above embodiment, and may be any shape that can be formed by one stroke such as an S-shape.
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time should be considered to be exemplary and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is shown by the scope of claims, not the above-mentioned meaning, and is intended to include the meaning equivalent to the scope of claims and all modifications within the scope.
1 金属メッシュ成形体
2 金属メッシュ
22 軸方向一端部
23 軸方向他端部
24,26 渦巻部
25 所定長さ部分
51 下金型
51a 成形孔
52 上金型
L1,L2 軸方向長さ
1 Metal mesh molded
Claims (4)
前記渦巻部が形成された前記金属メッシュを、その軸方向を下金型の成形孔の深さ方向に向けた状態で、当該成形孔に詰め込む詰込工程と、
前記成形孔に詰め込まれた前記金属メッシュを上金型で押圧することで金属メッシュ成形体を成形する成形工程と、を含む金属メッシュ成形体の製造方法。 By winding the tubular metal mesh in a spiral shape while folding it radially outward from one axial end to the other axial end, the outer end in the axial direction is more radially outer than the other end in the axial direction. The winding process to form a spiral part and
The packing step of packing the metal mesh on which the spiral portion is formed into the molding hole with its axial direction directed toward the depth direction of the molding hole of the lower mold.
A method for manufacturing a metal mesh molded body, which comprises a molding step of molding the metal mesh molded body by pressing the metal mesh packed in the molding holes with an upper mold.
前記所定長さ部分を前記渦巻部に沿って径方向内側に折り畳む折畳工程と、
前記所定長さ部分が径方向内側に折り畳まれた前記金属メッシュを、その軸方向を下金型の成形孔の深さ方向に向けた状態で、当該成形孔に詰め込む詰込工程と、
前記成形孔に詰め込まれた前記金属メッシュを上金型で押圧することで金属メッシュ成形体を成形する成形工程と、を含む金属メッシュ成形体の製造方法。 A cylindrical metal mesh is spirally wound while being folded inward in the radial direction from one end in the axial direction toward the other end in the axial direction, whereby a predetermined length including the other end in the axial direction is included. A winding process that forms a spiral part radially inward from the part,
A folding step of folding the predetermined length portion inward in the radial direction along the spiral portion,
The packing step of packing the metal mesh, in which the predetermined length portion is folded inward in the radial direction, into the molding hole with the axial direction directed toward the depth direction of the molding hole of the lower mold.
A method for manufacturing a metal mesh molded body, which comprises a molding step of molding the metal mesh molded body by pressing the metal mesh packed in the molding holes with an upper mold.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020174387A JP7579670B2 (en) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | Method for manufacturing metal mesh body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020174387A JP7579670B2 (en) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | Method for manufacturing metal mesh body |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022065732A true JP2022065732A (en) | 2022-04-28 |
JP7579670B2 JP7579670B2 (en) | 2024-11-08 |
Family
ID=81387458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020174387A Active JP7579670B2 (en) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | Method for manufacturing metal mesh body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7579670B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2680284A (en) | 1950-11-03 | 1954-06-08 | Barry Corp | Method of making dampers for vibration isolators |
JP4216584B2 (en) | 2002-12-27 | 2009-01-28 | 株式会社ベスト | Wire mesh buffer manufacturing method and wire mesh buffer |
JP2011218400A (en) | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Cordialtec:Kk | Compression molding and method of manufacturing the same |
CN106413936B (en) | 2014-08-12 | 2018-01-02 | 富士滤机工业株式会社 | The manufacture method and metal porous body of metal porous body |
-
2020
- 2020-10-16 JP JP2020174387A patent/JP7579670B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7579670B2 (en) | 2024-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006290463A (en) | Double wall paper cup | |
JP2020078828A (en) | Can production method, device for forming three-dimensional formation part on shoulder or chime part of can | |
CN102849289B (en) | The cup made with paper material and the method for the manufacture of cup | |
JP4648501B1 (en) | Double aerosol container manufacturing method, double aerosol container, and double aerosol container manufacturing apparatus | |
US7985496B2 (en) | Side terminal and insert, method and apparatus for manufacturing same | |
WO2007142270A1 (en) | Battery can and method of producing the same | |
JP2022065732A (en) | Manufacturing method of metal mesh molded product | |
JP4517715B2 (en) | Method for manufacturing irregular cross-section coil | |
CN108022794B (en) | Method for producing a mechanism with at least two coil windings | |
JP4978775B2 (en) | Tubular member | |
JP3857116B2 (en) | Powder mold and method for producing powder molded product | |
WO2008029910A1 (en) | Method of forming can body with rib | |
JPS58135732A (en) | Manufacture of cylindrical body provided with end plate | |
JP5267494B2 (en) | Magnetic component and manufacturing method thereof | |
JP3873591B2 (en) | Paper cup molding method and paper cup | |
CN208178267U (en) | Combination tower type, the thin-walled annular metal rubber piece stamping die with interior deep floor | |
JP5402523B2 (en) | Winding parts | |
JP5238382B2 (en) | Storage container and manufacturing method thereof | |
JPH0543958Y2 (en) | ||
CN216095838U (en) | Convex hull punching device for pipe | |
JPS6242691B2 (en) | ||
CN108480484A (en) | Combination tower type, the thin-walled annular metal rubber piece diel with interior deep floor and its working method | |
JPH09195756A (en) | Manufacture of ring body made of metallic net | |
JP2018193100A (en) | Paper tube container | |
JP5846349B2 (en) | Method for manufacturing aerosol container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7579670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |