JP2022023683A - Rear part structure for vehicle - Google Patents
Rear part structure for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022023683A JP2022023683A JP2020126792A JP2020126792A JP2022023683A JP 2022023683 A JP2022023683 A JP 2022023683A JP 2020126792 A JP2020126792 A JP 2020126792A JP 2020126792 A JP2020126792 A JP 2020126792A JP 2022023683 A JP2022023683 A JP 2022023683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- seat
- panel
- floor panel
- side member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本開示は、車両の後部構造に関する。 The present disclosure relates to the rear structure of the vehicle.
車体後端部に形成されるリヤゲート開口部の下側に車幅方向に延設されるリヤエンドパネルと、リヤエンドパネルに後端部が結合され車体前後方向に延設される骨格部材であるリヤサイドメンバとを備える車両の後部構造において、リヤエンドパネルとリヤサイドメンバとの結合部分に強度補強部材を設けて車体後部の強度向上が行われている。 A rear end panel extending in the vehicle width direction below the rear gate opening formed at the rear end of the vehicle body, and a rear side member which is a skeleton member extending in the front-rear direction of the vehicle body by connecting the rear end to the rear end panel. In the rear structure of the vehicle provided with the above, a strength reinforcing member is provided at the joint portion between the rear end panel and the rear side member to improve the strength of the rear portion of the vehicle body.
例えば、特許文献1には、バンパーステイの倒れ込みを防止することができる上に、バックドア開口近傍部の強度も高めることができる自動車のリヤパンパ支持部構造について示され、リヤサイドメンバとリヤエンドパネルとの略垂直な結合箇所に、強度補強部材及び補強プレートが車室内側に取り付けられる構造が示されている。
For example,
一方、リヤエンドパネルの前方には車両の後席が配置され、かかる後席においてシートバックがシートクッション側に折り畳まれた状態で、シートクッションとシートバックとが共に車両後方側に回転して、折り畳まれた状態で車両前後方向に沿った角度に傾倒されて格納される構造が知られている。例えば、特許文献2、特許文献3に示される。
On the other hand, the rear seat of the vehicle is arranged in front of the rear end panel, and in the state where the seat back is folded toward the seat cushion in the rear seat, both the seat cushion and the seat back rotate to the rear side of the vehicle and are folded. It is known that the vehicle is tilted and stored at an angle along the front-rear direction of the vehicle in a closed state. For example, it is shown in Patent Document 2 and
特許文献1には、バックドア開口近傍部の強度も高める補強部材を車室内側に設置することが示されるが、この強度補強部材をリヤエンドパネルの前方に格納される後席の回転シートの当て部として利用することは示されていない。
また、特許文献2、特許文献3には、リヤエンドパネルの前方に格納される後席の回転シートについて示されるが、回転シートの格納時の当て部についての開示は見られない。格納後の回転シートの室内側に現れる面は、荷室床面として機能するので回転シートの格納状態を支持する当て部には、荷物荷重を車体の骨格部材へ効率よく伝達することが要求される。
Further, Patent Document 2 and
そこで、上記課題に鑑み、本発明の少なくとも一つの実施形態は、リヤゲート開口部の補強部材に後方回転格納式の後席シートの格納時の当て部を設けて。回転範囲を規制するとともに、格納後の後席シートに作用する荷物荷重を車体の骨格部材へ効率よく伝達することができる車両の後部構造を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, at least one embodiment of the present invention is provided with a rear rotation retractable rear seat seat resting portion on the reinforcing member of the rear gate opening. It is an object of the present invention to regulate the rotation range and to provide a rear structure of a vehicle capable of efficiently transmitting a load load acting on a rear seat after storage to a skeleton member of a vehicle body.
(1)前述した目的を達成するために発明されたものであり、本発明の少なくとも一つの実施形態は、車体後端部にリヤゲート開口部を有し、該リヤゲート開口部の前方に後方回転格納式の後席シートを備える車両の後部構造であって、車両前後方向に延在して設けられる左右一対のリヤサイドメンバと、前記リヤサイドメンバの上に設けられ車両後部荷室フロアを構成するリヤフロアパネルと、前記リヤゲート開口部の下側に車幅方向に延在して設けられ前記リヤサイドメンバの後端部に結合するリヤエンドパネルと、一端部が前記リヤフロアパネルを介して前記リヤサイドメンバに結合し、他端部が前記リヤエンドパネルに結合する補強部材と、を備え、前記補強部材に、前記後方回転格納式の後席シートを車両後方に回転して格納したとき前記後席シートの骨格部材が当たるストッパ部が設けられる。 (1) It was invented to achieve the above-mentioned object, and at least one embodiment of the present invention has a rear gate opening at the rear end of the vehicle body and is rotationally retracted in front of the rear gate opening. A rear floor structure of a vehicle provided with a rear seat of the type, a pair of left and right rear side members extending in the front-rear direction of the vehicle, and a rear floor panel provided above the rear side members to form a rear luggage compartment floor of the vehicle. A rear end panel extending below the rear gate opening in the vehicle width direction and connecting to the rear end portion of the rear side member, and one end portion connecting to the rear side member via the rear floor panel. The other end thereof is provided with a reinforcing member that is coupled to the rear end panel, and the skeleton member of the rear seat is hit against the reinforcing member when the rear rotation retractable rear seat is rotated and stored in the rear of the vehicle. A stopper portion is provided.
このような構成(1)によれば、後方回転格納式のシートを車両後方に回転して格納したとき後席シートの骨格部材が、補強部材に設けられたストッパ部に当るので、後席シートの車両後方側への回転範囲が簡単な構造によって確実に規制される。 According to such a configuration (1), when the rear rotation retractable seat is rotated and stored in the rear of the vehicle, the skeleton member of the rear seat seat hits the stopper portion provided on the reinforcing member, so that the rear seat seat The range of rotation toward the rear of the vehicle is reliably regulated by a simple structure.
また、格納後の後席シートの室内側に現れる面は、荷室床面として機能するため、後席シートの格納状態を支持するストッパ部には、荷物荷重も作用する。ストッパ部が補強部材に設けられ、補強部材が車体の骨格部材であるリヤサイドメンバに結合されるので、荷物荷重を、車体の骨格部材であるリヤサイドメンバへ効率よく伝達することができる。従って、車両後部荷室フロア面を構成するリヤフロアパネルに直接後席シートを当てて後席シートの格納状態を支持する構造に比べ、リヤフロアパネルへの負担が低減される。つまり、リヤフロアパネルが回転後の後席シートによって損傷することが低減される。 Further, since the surface of the rear seats that appears on the indoor side after storage functions as the floor surface of the luggage compartment, a load load also acts on the stopper portion that supports the retracted state of the rear seats. Since the stopper portion is provided on the reinforcing member and the reinforcing member is coupled to the rear side member which is the skeleton member of the vehicle body, the load can be efficiently transmitted to the rear side member which is the skeleton member of the vehicle body. Therefore, the burden on the rear floor panel is reduced as compared with the structure in which the rear seat is directly applied to the rear floor panel constituting the rear luggage compartment floor surface of the vehicle to support the retracted state of the rear seat. That is, the rear floor panel is less likely to be damaged by the rear seats after rotation.
(2)幾つかの実施形態では、前記ストッパ部は、前記後席シートを構成するシートフレームの格納状態における下面が当たる当て面である。 (2) In some embodiments, the stopper portion is a contact surface to which the lower surface of the seat frame constituting the rear seat is in a retracted state.
このような構成(2)によれば、ストッパ部は、後席シートを構成するシートフレームの格納状態における下面が当たる当て面であるので、後方回転格納式の後席シートの車両後方側への回転が確実に規制されるとともに、格納後の後席シートに作用する荷物荷重を確実にリヤサイドメンバへ伝達できる。 According to such a configuration (2), since the stopper portion is a contact surface against which the lower surface of the seat frame constituting the rear seat seat is in the retracted state, the rear rotation retractable rear seat seat is directed to the rear side of the vehicle. Rotation is reliably regulated, and the load of luggage acting on the rear seats after storage can be reliably transmitted to the rear side members.
(3)幾つかの実施形態では、前記補強部材の一端部は、複数のボルトによって前記リヤフロアパネルを介して前記リヤサイドメンバに結合され、前記当て面は、平面視において前記複数のボルトに挟まれる位置に形成される。 (3) In some embodiments, one end of the reinforcing member is coupled to the rear side member via the rear floor panel by a plurality of bolts, and the contact surface is sandwiched between the plurality of bolts in a plan view. Formed in position.
このような構成(3)によれば、当て面は、平面視において複数のボルトに挟まれる位置に形成されるので、すなわち、当て面はボルトの近傍に位置されるので、当て面に作用する荷物荷重を確実にリヤサイドメンバへ伝達できる。 According to such a configuration (3), the contact surface is formed at a position sandwiched between a plurality of bolts in a plan view, that is, the contact surface is located in the vicinity of the bolts and therefore acts on the contact surface. The load can be reliably transmitted to the rear side members.
(4)幾つかの実施形態では、前記当て面は、前記ボルトの上端位置より上方に位置するようにボルト締結面より隆起したビードの頂上面に形成される。 (4) In some embodiments, the contact surface is formed on the top surface of the bead raised from the bolt fastening surface so as to be located above the upper end position of the bolt.
このような構成(4)によれば、当て面は、ボルトの上端位置より上方に位置するようにボルト締結面より隆起したビードの頂上面に形成されるので、当て面へのシートフレームの格納状態における下面の当たりがボルトによって害されることはない。また、隆起したビードによって補強部材の剛性が向上する。 According to such a configuration (4), since the contact surface is formed on the top surface of the bead raised from the bolt fastening surface so as to be located above the upper end position of the bolt, the seat frame is stored in the contact surface. The contact of the bottom surface in the state is not damaged by the bolt. In addition, the raised beads improve the rigidity of the reinforcing member.
(5)幾つかの実施形態では、前記補強部材は、車両前後方向に傾斜して設けられ板状部材であり、下側に位置する前記一端部は前記リヤフロアパネルを介して前記リヤサイドメンバに結合され、上側に位置する前記他端部は前記リヤフロアパネルより上方の前記リヤエンドパネルに結合されるリヤエンドブレースによって構成され、前記ストッパ部は、前記一端部に設けられる。 (5) In some embodiments, the reinforcing member is a plate-shaped member provided so as to be inclined in the front-rear direction of the vehicle, and the one end portion located on the lower side is connected to the rear side member via the rear floor panel. The other end located on the upper side is configured by a rear end brace coupled to the rear end panel above the rear floor panel, and the stopper portion is provided at the one end portion.
このような構成(5)によれば、リヤエンドブレースのブレース構造によって車体後部のリヤエンドパネル周りの剛性を向上することができるとともに、そのリヤエンドブレースの一端部を利用してストッパ部とするので、後方回転格納式のシートの車両後方側への回転範囲が簡単な構造によって規制できる。 According to such a configuration (5), the brace structure of the rear end brace can improve the rigidity around the rear end panel at the rear of the vehicle body, and one end of the rear end brace is used as a stopper, so that the rear end brace is used. The range of rotation of the rotary retractable seat toward the rear of the vehicle can be regulated by a simple structure.
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、リヤゲート開口部の補強部材に後方回転格納式の後席シートの格納時の当て部を設けることで、格納時の後席シートの車両後方側への回転範囲が確実に規制されるとともに、格納後の後席シートに作用する荷物荷重を車体の骨格部材であるリヤサイドメンバへ効率よく伝達することができる。 According to at least one embodiment of the present invention, by providing the reinforcing member of the rear gate opening with a contact portion for retracting the rear seat of the rear rotation retractable type, the rear seat can be moved to the rear side of the vehicle during storage. The rotation range is surely regulated, and the load of luggage acting on the rear seats after storage can be efficiently transmitted to the rear side member which is a skeleton member of the vehicle body.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、実施形態として記載されている、または図面に示されている構成部品の相対的配置等は、本発明の範囲をこれらに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、説明中の上下前後左右の方向は、運転席から乗員が前方を見た方向で定義するものとする。各図中において、「FR」は前方、「RHD」は右方、「UPR」は上方を示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the relative arrangement of the components described as the embodiment or shown in the drawings is not intended to limit the scope of the present invention to these, and is merely an explanatory example. The directions of up, down, front, back, left and right in the explanation are defined as the direction in which the occupant looks forward from the driver's seat. In each figure, "FR" indicates the front, "RHD" indicates the right side, and "UPR" indicates the upper side.
図1~7を参照して本発明の一実施形態を説明する。図1に、車両1の後部車体構造3を示す。図1は、車室内側から車両1の後方を見た斜視図である。車両1は。車体後部にバックドア(不図示)によって開閉されるリヤゲート開口部5を備える。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7. FIG. 1 shows the
そして、このリヤゲート開口部5の前方には、図7A等で示すように後方回転格納式の後席シート7を備え、荷室空間または客室空間として利用される後部車室9が形成されるようなっている。バックドアの開閉により後部車室9にアクセスできるように構成されている。なお、後席シート7は、3列シートまたは2列シートの最後部のシートの例であるが、列数にこだわるものではなく、最後部のシートであればよい。
A rear rotation retractable
まず、車両1の後部車体構造3について説明する。図1に示すように、リヤゲート開口部5を形成する左右一対のリヤピラー11が設けられ、リヤピラー11の下端には、車幅方向両端部が接続され、リヤゲート開口部5の下側を構成するリヤエンドパネル13が設けられている。
First, the
荷室空間または客室空間として利用される後部車室9の底部にはフロアを形成するリヤフロアパネル15が配設される。リヤフロアパネル15の車両両側部は、リヤホイルハウス17に接続し、リヤフロアパネル15の車両後端部は、リヤエンドパネル13の略垂直に形成された内側面パネル13aに接続している。
A
リヤフロアパネル15の車両両側部の下面にはリヤホイルハウス17の側部に沿って逆ハット形(上方が開口した凹形状)断面のリヤサイドメンバ19が、左右一対、車両前後方向に延在している。これらリヤフロアパネル15とリヤサイドメンバ19とによって車幅方向の閉断面部21(図6参照)を形成している。また。このリヤサイドメンバ19の後端部はリヤエンドパネル13の内側面パネル13aに結合する。
On the lower surface of both sides of the vehicle of the
そして、一端部がリヤフロアパネル15を介してリヤサイドメンバ19に結合し、他端部がリヤエンドパネル13の内側面パネル13aに結合する補強部材23が設けられている。
A reinforcing
補強部材23は、例えば、図1、2に示すように、車両前後方向に傾斜して設けられる板状の板金部材であり、傾斜下側に位置する一端部はリヤフロアパネル15を介してリヤサイドメンバ19にボルト25にて結合され、傾斜上側に位置する他端部はリヤフロアパネル15より上方のリヤエンドパネル13の内側面パネル13aに結合され、略水平状のリヤサイドメンバ19と略垂直状のリヤエンドパネル13とを斜めの部材で補強する所謂ブレース構造からなっている。このように補強部材23は、リヤエンドブレース27によって構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the reinforcing
リヤエンドブレース27の傾斜上側に位置する他端部のリヤエンドパネル13への結合部分は、図3で示すようにリヤエンドパネル13は、内側面パネル13aと外側面パネル13bとで形成され閉断面部を有し、その内側面パネル13aにボルト29によって結合されている。
As shown in FIG. 3, the
リヤエンドパネル13の内側面パネル13aと外側面パネル13bとで形成される閉断面部14の内部には閉断面部14を車幅方向に仕切るバルクヘッド16が設けられ、リヤエンドパネル13の強度が高められている。
A
また、リヤエンドブレース27には、図1、2に示すように、車幅方向に沿って凹凸状に形成され車両前後方向に沿って延在する複数の縦ビード31が補強用として形成されている。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, the
そして、このリヤエンドブレース27の傾斜下側に位置する一端部であって、車幅方向の車両中心側に、後方回転格納式の後席シート7を車両後方に回転して格納したときに後席シート7の骨格部材であるシートバックフレーム33が当たるストッパ部35が設けられている。
Then, when the rear rotation retractable
図1、2に示すように、ストッパ部35は、例えば、格納時の後席シート7のシートバックフレーム33の格納状態における一部の下面が当たる当て面37として構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3~6にシートバックフレーム33の格納状態における一部の下面が、当て面37に当たる状態を示している。図3は、後席シート7を格納した状態を示し、要部断面の側面視図であり、シートバック7aとシートクッション7bとが重ね合わされた状態で車両後方側に回転して格納された状態を示す。
FIGS. 3 to 6 show a state in which a part of the lower surface of the seat back
図4は、図3のC部における図2のB-B線断面概要を示す拡大図であり、図4に示すように、パイプ状のシートバッククロスフレーム33aの車幅方向端部とリクライニング機構39と連結するサイドフレーム33bの格納状態における下面が、シートバック7aの表皮40を介して当て面37と当たる状態を示す。
FIG. 4 is an enlarged view showing an outline of a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 2 in the portion C of FIG. 3, and as shown in FIG. 4, the end portion of the pipe-shaped seat
また、図3、4に示すように、リヤエンドブレース27の傾斜下側の前後のボルト25、25は、車両前後方向に間隔をあけて設置され、リヤフロアパネル15を介してリヤサイドメンバ19のフランジ部19aに締結する。また、当て面37が、その前後のボルト25、25の間に配置される。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the front and
図5は、後席シート7を格納した状態を示し、車内から車両後方を見た要部断面の正面視図であり、重ね合わされたシートバック7aとシートクッション7bとの間には、シートバック7aに装着されたヘッドレスト7cが挟まれている状態を示す。
FIG. 5 shows a state in which the
また、図5に示すように、リヤエンドブレース27の傾斜下側の左右のボルト25、25は、車幅方向に間隔をあけて設置され、リヤフロアパネル15を介してリヤサイドメンバ19のフランジ部19aに締結する。また、縦ビード31、31が、その左右のボルト25、25の間に配置される。
Further, as shown in FIG. 5, the left and
図6は、図5のD部における図2のA-A線断面概要を示す拡大図である。図6に示すように、パイプ状のシートバッククロスフレーム33aの車幅方向端部とリクライニング機構39と連結するサイドフレーム33bの格納状態における下面が、シートバック7aの表皮40を介して当て面37と当たる状態を示す。
FIG. 6 is an enlarged view showing an outline of a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2 in the portion D of FIG. As shown in FIG. 6, the lower surface of the pipe-shaped seat
次に、後方回転格納式の後席シート7の格納手順について図7A~図7Cを参照して説明する。格納は図7A→図7B→図7Cの順で行う。なお、後席シート7は、本実施形態では、左右の着座部及び左右の背もたれ部が、それぞれ左右一体化したベンチタイプの場合を示す。
Next, the procedure for storing the rear rotation retractable
図7Aに第1ステップとして格納開始状態を示す。通常の使用状態では、後席シート7の着座部を構成するシートクッション7bと、背もたれ部を構成するシートバック7aとは、リクライニング機構39によって連結され、シートバック7aはシートクッション7bに対して所定のリクライニング角度に設定されて後席として使用される。格納開始時には、リクライニング機構39によってシートバック7aをシートクッション7b側に折り畳む。
FIG. 7A shows the storage start state as the first step. In a normal use state, the
リクライニング機構39は、ヒンジブラケット41を介してリヤフロアパネル15またはリヤホイルハウス17等の車体側に固定されている。また、シートクッション7bはリヤフロアパネル15上に、ロック及びアンロックが可能な不図示のロック機構によって固定されるようになっている。
The
図7Bに第2ステップとして後方回転状態を示す。リクライニング機構39によってシートバック7aをシートクッション7b側に折り畳んで、シートクッション7bの上面に重ねる。ロック機構の解除によって、シートクッション7bのロックが解除されると、折り畳まれた状態でシートクッション7bとシートバック7aとが一体となってヒンジブラケット41に回転支持されて車両後方側に回転可能になる。
FIG. 7B shows a backward rotation state as the second step. The seat back 7a is folded toward the
図7Cに第3ステップとして格納完了状態を示す。シートクッション7bとシートバック7aとが一体となって車両後方側に回転されて、車両前後方向に沿った角度に重ねた状態で傾倒されて格納される。その格納するとき、シートバックフレーム33の格納状態における一部の下面が当て面37に当たることで、車両後方側への回転範囲が規制されて、車両前後方向に沿った角度に重ねた状態で格納される。
FIG. 7C shows the storage completion state as the third step. The
このように、リクライニング機構39、ヒンジブラケット41、不図示のロック機構によって、図7A~図7Cの手順で後席シート7を折り畳んで後方側に回転して格納できるように構成されている。
As described above, the
以上説明した実施形態によれば、補強部材であるリヤエンドブレース27の一部を利用してストッパ部35を構成する当て面37を設けるので、新たにストッパ部に相当する部品をリヤフロアパネル15等に設置することが不要であり、車両の後部構造が簡単化できる。また、当て面37によって、格納時の後席シート7の車両後方側への回転範囲を確実に規制できる。
According to the embodiment described above, since the
さらに、格納後に室内側に現れるシートクッション7bの裏側面は、荷室床面として機能するため、当て面37には荷物荷重も作用する。当て面37はリヤサイドメンバ19に接続されるリヤエンドブレース27に形成されているので、当て面37に作用する荷物荷重を、車体の骨格部材であるリヤサイドメンバ19へ効率よく伝達することができる。
Further, since the back side surface of the
従って、リヤフロアパネル15に格納時の後席シート7が直接当って支持される構造に比べ、リヤフロアパネル15への負担が低減される。つまり、リヤフロアパネル15が格納時の後席シート7によって損傷されることが低減される。
Therefore, the burden on the
また、本実施形態によれば、ストッパ部35である当て面37は、格納時に後席シート7のシートバックフレーム33の格納状態における下面が当たる面であるので、すなわち、シートバック7aのウレタンフォームのような変形容易な部材ではなく剛体部分であり、しかもフレームの格納状態における下面を下から支持するように当てるため、車両後方側への回転範囲を確実に規制できるとともに、格納後の後席シート7に作用する荷物荷重を確実にリヤサイドメンバ19へ伝達できる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、リヤエンドブレース27が、略水平状のリヤサイドメンバ19と略垂直状のリヤエンドパネル13とを斜めの部材で補強する所謂ブレース構造からなるので、体後部のリヤエンドパネル13周りの剛性を効果的に向上することができるとともに、そのリヤエンドブレース27の一部を利用して当て面37とするので、後方回転格納式の後席シート7の車両後方側への回転範囲が簡単な構造によって規制できる。
Further, according to the present embodiment, since the
幾つかの実施形態では、図1~4に示すように、リヤエンドブレース27の一端部は、複数のボルト25によってリヤフロアパネル15を介してリヤサイドメンバ19に結合され、当て面37は、平面視において車両前後方向の複数のボルト25、25に挟まれる位置に形成される。
In some embodiments, as shown in FIGS. 1-4, one end of the
このような構成によれば、当て面37が、平面視において複数(車両前後方向に配設された2つ)のボルト25、25に挟まれてボルト25の近傍に位置されるので、当て面37に作用する荷物荷重を確実にリヤサイドメンバ19へ伝達できる。
According to such a configuration, the
幾つかの実施形態では、図4示すように、当て面37は、ボルト25の上端(ボルト頭)の位置より上方に位置するようにリヤエンドブレース27のボルト締結面より隆起した横ビード43の頂上面に形成されている。
In some embodiments, as shown in FIG. 4, the
また、当て面37は、図2、4に示すように、当て面37が形成される横ビード43は、リヤエンドブレース27に車両左右方向の延びて設けられており、車両前後方向に沿って延在する複数の縦ビード31の一つと接続してビード形状が連続するようになっている。なお、横ビード43のボルト締結面よりの高さは、縦ビード31の高さより高く形成されているが、当て面37が、ボルト25の上端(ボルト頭)の位置より上方に位置されるのであれば、縦ビード31の高さと同等に合わせてもよい。
Further, as shown in FIGS. The bead shape is continuous by connecting to one of a plurality of existing
このような構成によれば、当て面37が、ボルト25のボルト頭の位置より上方に位置するようにリヤエンドブレース27のボルト締結面より隆起した横ビード43の頂上面に形成されるので、当て面37へのシートバックフレーム33の格納状態における下面の当たりが害されることはない。
According to such a configuration, the
また、車両左右方向に沿って延在する横ビード43によって、車両前後方向に沿って延在する複数の縦ビード31と相俟って、リヤエンドブレース27の剛性がさらに向上する。
Further, the
以上説明した本実施形態によれば、後方回転格納式の後席シート7について、左右の着座部及び左右の背もたれ部が、それぞれ左右一体化したベンチタイプの場合について説明したが、左右の着座部及び左右の背もたれ部が、それぞれ分離したセパレートタイプの場合であってもよく、この場合には、左右のリヤエンドブレース27に形成される当て面37によって。左右の分離シートのそれぞれの背もたれ部のシートバックフレームの車幅方向外側の部位又はシートバックフレームの一部を当てて支持する。また、セパレートタイプの場合の格納手順は、既に説明した図7A~図7Cの手順を、左右の分離シートのそれぞれにおいて行う。
According to the present embodiment described above, regarding the rear rotation retractable
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、リヤゲート開口部の補強部材に後方回転格納式のシートの格納時の当て部を設けて。回転範囲を規制するとともに、格納後のシートに作用する荷物荷重を車体の骨格部材へ効率よく伝達することができるので、車両の後部構造への利用に適している。 According to at least one embodiment of the present invention, the reinforcing member of the rear gate opening is provided with a contact portion for retracting the rearward rotation retractable seat. It is suitable for use in the rear structure of a vehicle because it can regulate the rotation range and efficiently transmit the load of luggage acting on the seat after storage to the skeleton member of the vehicle body.
1 車両
3 後部車体構造
5 リヤゲート開口部
7 後席シート
7a シートバック
7b シートクッション
11 リヤピラー
13 リヤエンドパネル
15 リヤフロアパネル
17 リヤホイルハウス
19 リヤサイドメンバ
19a リヤサイドメンバのフランジ部
23 補強部材
25、29 ボルト
27 リヤエンドブレース
31 縦ビード
33 シートバックフレーム
33a シートバッククロスフレーム
33b サイドフレーム
35 ストッパ部
37 当て面
40 シートバックの表皮
43 横ビード
1
Claims (5)
車両前後方向に延在して設けられる左右一対のリヤサイドメンバと、
前記リヤサイドメンバの上に設けられ車両後部荷室フロアを構成するリヤフロアパネルと、
前記リヤゲート開口部の下側に車幅方向に延在して設けられ前記リヤサイドメンバの後端部に結合するリヤエンドパネルと、
一端部が前記リヤフロアパネルを介して前記リヤサイドメンバに結合し、他端部が前記リヤエンドパネルに結合する補強部材と、を備え、
前記補強部材に、前記後方回転格納式の後席シートを車両後方に回転して格納したとき前記後席シートの骨格部材が当たるストッパ部が設けられることを特徴とする車両の後部構造。 A rear structure of a vehicle having a rear gate opening at the rear end of the vehicle body and a rear rotation retractable rear seat in front of the rear gate opening.
A pair of left and right rear side members that extend in the front-rear direction of the vehicle,
A rear floor panel provided on the rear side member and constituting the rear luggage compartment floor of the vehicle, and a rear floor panel.
A rear end panel extending below the rear gate opening in the vehicle width direction and connecting to the rear end of the rear side member,
One end is provided with a reinforcing member that is connected to the rear side member via the rear floor panel, and the other end is provided with a reinforcing member that is connected to the rear end panel.
The rear structure of the vehicle is characterized in that the reinforcing member is provided with a stopper portion that the skeleton member of the rear seat seat hits when the rear seat of the rear rotation retractable type is rotated and stored in the rear of the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126792A JP7424239B2 (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Vehicle rear structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126792A JP7424239B2 (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Vehicle rear structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022023683A true JP2022023683A (en) | 2022-02-08 |
JP7424239B2 JP7424239B2 (en) | 2024-01-30 |
Family
ID=80226119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020126792A Active JP7424239B2 (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Vehicle rear structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7424239B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62122754U (en) * | 1986-01-28 | 1987-08-04 | ||
JP2003094996A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Suzuki Motor Corp | The flip-up lock structure of the folding sheet |
JP2009208610A (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Nissan Motor Co Ltd | Automobile rear bumper supporting structure |
JP2011121500A (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Toyota Boshoku Corp | Vehicle seat |
US20150344072A1 (en) * | 2014-05-31 | 2015-12-03 | GM Global Technology Operations LLC | Rear end reinforcement structure for a motor vehicle body |
JP2018094976A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle rear part structure |
JP2018094974A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle rear seat structure |
CN110962941A (en) * | 2018-09-29 | 2020-04-07 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Reinforced body-in-white frame |
-
2020
- 2020-07-27 JP JP2020126792A patent/JP7424239B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62122754U (en) * | 1986-01-28 | 1987-08-04 | ||
JP2003094996A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Suzuki Motor Corp | The flip-up lock structure of the folding sheet |
JP2009208610A (en) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Nissan Motor Co Ltd | Automobile rear bumper supporting structure |
JP2011121500A (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Toyota Boshoku Corp | Vehicle seat |
US20150344072A1 (en) * | 2014-05-31 | 2015-12-03 | GM Global Technology Operations LLC | Rear end reinforcement structure for a motor vehicle body |
JP2018094976A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle rear part structure |
JP2018094974A (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-21 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle rear seat structure |
CN110962941A (en) * | 2018-09-29 | 2020-04-07 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Reinforced body-in-white frame |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7424239B2 (en) | 2024-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1916149B1 (en) | Frame structure of seatback for vehicle | |
US7527315B2 (en) | Seat device for vehicle | |
EP1586482B1 (en) | Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith | |
JP5930304B2 (en) | Vehicle seat | |
KR100568980B1 (en) | Seat folding device of vehicle | |
JP6007722B2 (en) | Vehicle seat back structure | |
US6290292B1 (en) | Seat back structure of hinged vehicle seat | |
JP5544837B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP5742537B2 (en) | Automotive seat position adjustment device | |
JP2004322822A (en) | Rear vehicle body structure of vehicle | |
JP2004299641A (en) | Rear part car body structure of vehicle | |
JP2010163113A (en) | Rear part vehicle body structure for vehicle | |
JP7424239B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP2010167872A (en) | Vehicular seatbelt arranging structure | |
US20190299823A1 (en) | Vehicle | |
US10479411B2 (en) | Structurally reinforced vehicle body | |
JP5286920B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP2004306799A (en) | Supporting structure of seat for vehicle | |
JP5716605B2 (en) | Car seat equipment | |
JP7543873B2 (en) | Vehicle luggage compartment structure | |
JP2010083192A (en) | Lower body structure of vehicle | |
JP5477536B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP2010076671A (en) | Lower vehicle body structure for vehicle | |
JP4766386B2 (en) | Rear structure of roof-open vehicle | |
WO2023037377A1 (en) | A vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240101 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7424239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |