JP2022023375A - Discharge amount adjusting tool and bottle container - Google Patents
Discharge amount adjusting tool and bottle container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022023375A JP2022023375A JP2020126283A JP2020126283A JP2022023375A JP 2022023375 A JP2022023375 A JP 2022023375A JP 2020126283 A JP2020126283 A JP 2020126283A JP 2020126283 A JP2020126283 A JP 2020126283A JP 2022023375 A JP2022023375 A JP 2022023375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge amount
- members
- pump head
- bottle body
- amount adjusting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Abstract
Description
本開示は、吐出量調整用具及びボトル容器に関する。 The present disclosure relates to a discharge rate adjusting tool and a bottle container.
内容液を吐出するポンプ式のボトル容器が広く利用されている。例えば、特許文献1には、容器本体と、容器本体の内容液を吸い上げるポンプ機構と、当該ポンプ機構によって吸い上げられた液体を押し下げ量に応じた吐出量で吐出ノズルから吐出するポンプヘッドと、吐出ノズルから吐出される内容液の吐出量を表示する表示部と、備えるポンプディスペンサーが記載されている。 Pump-type bottle containers that discharge the contents liquid are widely used. For example, Patent Document 1 describes a container body, a pump mechanism that sucks up the liquid content of the container body, a pump head that discharges the liquid sucked up by the pump mechanism from a discharge nozzle with a discharge amount according to a push-down amount, and discharge. A display unit for displaying the discharge amount of the content liquid discharged from the nozzle and a pump dispenser provided are described.
上述の特許文献1のポンプディスペンサーでは、表示部に表示された内容液の吐出量を確認しながらポンプヘッドを操作することによって所望の吐出量で内容液を吐出させることが可能である。しかしながら、ポンプディスペンサーを使用するたびにポンプヘッドの押し込み量を調節させることは、使用者に煩わしさを感じさせる恐れがある。 In the pump dispenser of Patent Document 1 described above, it is possible to discharge the content liquid at a desired discharge amount by operating the pump head while checking the discharge amount of the content liquid displayed on the display unit. However, adjusting the pushing amount of the pump head each time the pump dispenser is used may cause the user to feel annoyed.
したがって、内容液の吐出量を容易に調整することができる吐出量調整用具及びその吐出量調整用具を有するボトル容器が求められている。 Therefore, there is a demand for a discharge amount adjusting tool capable of easily adjusting the discharge amount of the content liquid and a bottle container having the discharge amount adjusting tool.
一態様では、ボトル本体と、ポンプヘッドと、ポンプヘッドに接続された首部とを有し、ボトル本体に対してポンプヘッドを押し下げることでボトル本体内の内容液を吐出するボトル容器に取り付けられ、内容液の吐出量を調整する吐出量調整用具が提供される。この吐出量調整用具は、ボトル本体とポンプヘッドとの間に介在するように首部に対して着脱自在に取り付けられる複数の部材を含んでいる。複数の部材の各々には、凹部及び該凹部と嵌合する凸部のうち少なくとも一方が形成される。複数の部材は、凹部と凸部とが嵌合した状態でボトル本体とポンプヘッドとの間で積み重ね可能である。 In one aspect, it has a bottle body, a pump head, and a neck connected to the pump head, and is attached to a bottle container that discharges the content liquid in the bottle body by pushing down the pump head with respect to the bottle body. A discharge amount adjusting tool for adjusting the discharge amount of the content liquid is provided. The discharge amount adjusting tool includes a plurality of members that are detachably attached to the neck portion so as to be interposed between the bottle body and the pump head. Each of the plurality of members is formed with at least one of a concave portion and a convex portion that fits the concave portion. The plurality of members can be stacked between the bottle body and the pump head in a state where the concave portion and the convex portion are fitted.
上記態様に係る吐出量調整用具は、ボトル本体とポンプヘッドとの間で積み重ね可能な複数の部材を含んでいる。したがって、首部に取り付けられる部材の個数を調節することで、ポンプヘッドのストローク長を所望の長さに制限することが可能である。よって、ボトル容器からの内容液の吐出量を容易に調整することができる。さらに、複数の部材は、凹部と凸部とが嵌合した状態で積み重ねられるので、首部に対して複数の部材をまとめて着脱することができる。 The discharge amount adjusting tool according to the above aspect includes a plurality of members that can be stacked between the bottle body and the pump head. Therefore, it is possible to limit the stroke length of the pump head to a desired length by adjusting the number of members attached to the neck portion. Therefore, the discharge amount of the content liquid from the bottle container can be easily adjusted. Further, since the plurality of members are stacked in a state where the concave portion and the convex portion are fitted, the plurality of members can be attached to and detached from the neck portion at once.
一実施形態では、複数の部材の各々は、一端部及び他端部を有し、一端部と他端部との間で中心軸線の周りで周方向に延在して、その内側に首部を収容するための空間を画成する本体部であり、一端部と他端部との間には切欠部が形成され、中心軸線に対して垂直な幅方向における切欠部の幅は首部の外径よりも小さい、該本体部と、本体部の一端部及び他端部から延在し、一端部及び他端部から離れるにつれて幅方向に互いに遠ざかるように傾斜する一対の傾斜面をそれぞれ有する一対のガイド部と、を含んでいてもよい。 In one embodiment, each of the plurality of members has one end and the other end, extending circumferentially around the central axis between one end and the other end, with a neck inside thereof. It is a main body that defines a space for accommodating, and a notch is formed between one end and the other end, and the width of the notch in the width direction perpendicular to the central axis is the outer diameter of the neck. A pair of smaller than, the main body and a pair of inclined surfaces extending from one end and the other end of the main body and tilting away from each other in the width direction as they move away from one end and the other end. A guide portion and may be included.
上記のように、切欠部の幅は首部の外径よりも小さいので、複数の部材をボトル容器の首部に取り付ける際に当該首部は一対の傾斜面に接触する。一対の傾斜面は、一端部及び他端部から離れるにつれて幅方向に互いに遠ざかるように傾斜しているので、そのまま複数の部材を首部に対して押しつけると、一対の傾斜面が首部に対して摺動しながら本体部を押し広げる。その結果、首部が切欠部を通過して本体部によって画成される空間内に配置される。したがって、複数の部材を首部に対して容易に取り付けることができる。 As described above, since the width of the notch is smaller than the outer diameter of the neck, the neck comes into contact with the pair of inclined surfaces when the plurality of members are attached to the neck of the bottle container. Since the pair of inclined surfaces are inclined so as to move away from each other in the width direction as they move away from one end and the other end, if a plurality of members are pressed against the neck as they are, the pair of inclined surfaces slide against the neck. Spread the main body while moving. As a result, the neck portion passes through the notch portion and is arranged in the space defined by the main body portion. Therefore, a plurality of members can be easily attached to the neck portion.
一実施形態では、複数の部材の各々は、周方向における切欠部と反対側の位置において本体部に連結された持ち手部を更に含んでいてもよい。周方向における切欠部と反対側に持ち手部を配置することで、首部に対して複数の部材を容易に取り付けることができる。 In one embodiment, each of the plurality of members may further include a handle portion connected to the main body portion at a position opposite to the notch portion in the circumferential direction. By arranging the handle portion on the side opposite to the notch portion in the circumferential direction, a plurality of members can be easily attached to the neck portion.
一実施形態では、前記複数の部材は、ポリエチレン又はポリプロピレンによって構成されていてもよい。ポリエチレン又はポリプロピレンは適度な弾性を有しているので、複数の部材を首部に容易に取り付けることが可能となる。 In one embodiment, the plurality of members may be made of polyethylene or polypropylene. Since polyethylene or polypropylene has moderate elasticity, a plurality of members can be easily attached to the neck portion.
一態様のボトル容器は、その内部に内容液を貯えるボトル本体と、吐出口を有し、その押し下げ量に応じた吐出量で吐出口から内容液を吐出するポンプヘッドと、ポンプヘッドに接続され、ボトル本体の内部に延びる首部と、内容液の吐出量を調整する吐出量調整用具と、を備えている。この吐出量調整用具は、ボトル本体とポンプヘッドとの間に介在するように首部に対して着脱自在に取り付けられる複数の部材を含んでいる。複数の部材の各々には、凹部及び該凹部と嵌合する凸部のうち少なくとも一方が形成されている。複数の部材は、凹部と凸部とが嵌合した状態でボトル本体とポンプヘッドとの間で積み重ね可能である。
上記のように、上記態様のボトル容器は内容液の吐出量を容易に調整することができる。
One aspect of the bottle container is connected to a bottle body that stores the content liquid inside, a pump head that has a discharge port and discharges the content liquid from the discharge port with a discharge amount corresponding to the pushing down amount, and a pump head. It is equipped with a neck extending inside the bottle body and a discharge amount adjusting tool for adjusting the discharge amount of the content liquid. The discharge amount adjusting tool includes a plurality of members that are detachably attached to the neck portion so as to be interposed between the bottle body and the pump head. Each of the plurality of members is formed with at least one of a concave portion and a convex portion that fits the concave portion. The plurality of members can be stacked between the bottle body and the pump head in a state where the concave portion and the convex portion are fitted.
As described above, in the bottle container of the above aspect, the discharge amount of the content liquid can be easily adjusted.
本発明の一態様及び種々の実施形態によれば、内容液の吐出量を容易に調整することができる。 According to one aspect of the present invention and various embodiments, the discharge amount of the content liquid can be easily adjusted.
以下、図面を参照して、本開示の実施形態について説明する。なお、以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は繰り返さない。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate explanations will not be repeated. The dimensional ratios in the drawings do not always match those described.
図1(a)は、一実施形態の吐出量調整用具が取り付けられるボトル容器を示す側面図である。図1(a)に示すボトル容器1は、その内部に収容された内容液を吐出ノズル14aから吐出する。限定されるものではないが、ボトル容器1に収容される内容液としては、石けん水、合成洗剤、化粧液、消毒液等が例示される。
FIG. 1A is a side view showing a bottle container to which the discharge amount adjusting tool of one embodiment is attached. The bottle container 1 shown in FIG. 1A discharges the content liquid contained therein from the
図1(a)に示すように、ボトル容器1は、ボトル本体10及びポンプ部12を備えている。ボトル本体10は、内容液を収容するための容器である。ポンプ部12は、ボトル本体10内に収容された内容液を吐出するための機構であり、ポンプヘッド14、首部16及びポンプ機構18を備えている。
As shown in FIG. 1A, the bottle container 1 includes a
ポンプヘッド14は、吐出ノズル(吐出口)14aを有し、ボトル本体10の上方に設けられている。首部16は、円筒形状を有する管体であり、その上端はポンプヘッド14に接続されている。首部16は、ボトル本体10の内部に延び、その下端はポンプ機構18に接続されている。ポンプ機構18は、例えばポンプ室、当該ポンプ室に配置されたピストン、逆止弁等を有し、ボトル本体10の内容液をポンプ室に吸い上げる。
The
ポンプヘッド14は上下方向に移動可能に構成されている。ポンプヘッド14がボトル本体10側へ押し下げられると、ポンプ機構18のピストンが下方に移動してポンプ室の圧力が上昇し、ポンプ室内の内容液がポンプヘッド14へ送られる。ポンプヘッド14へ送られた内容液は、吐出ノズル14aから吐出される。一方、押し下げられたポンプヘッド14が上方に移動すると、ポンプ機構18のピストンが上方に移動してポンプ室の圧力が低下し、ボトル本体10の内容液がポンプ室に吸い上げられる。
The
上記のように、ポンプヘッド14は、そのストローク長(押し下げ量)に応じた吐出量で吐出ノズル14aから内容液を吐出する。すなわち、ポンプヘッド14のストローク長が長いほど、吐出ノズル14aから吐出される内容液の吐出量は増加する。図1(b)は、後述する吐出量調整用具20が取り付けられていない状態におけるボトル容器1の最大ストローク長L1を示している。
As described above, the
このボトル容器1は、吐出量調整用具20を更に備えている。吐出量調整用具20は、ボトル容器1からの内容液の吐出量を調整する機構であり、ボトル容器1に対して着脱可能に取り付けられる。
The bottle container 1 further includes a discharge
図2は、吐出量調整用具20の斜視図である。図3は、吐出量調整用具20の上方からの分解斜視図である。図3は、吐出量調整用具20の下方からの分解斜視図である。図2~図4に示すように、吐出量調整用具20は、下部材22a、中間部材22b,22c,22d、及び、上部材22eを備えている。なお、以下では、下部材22a、中間部材22b,22c,22d、及び、上部材22eを特に区別する必要がない場合には、これらをまとめて複数の部材22と称することがある。
FIG. 2 is a perspective view of the discharge
複数の部材22は、ボトル本体10とポンプヘッド14との間に介在するように首部16に対して着脱自在に取り付け可能である(図7(b)参照)。複数の部材22が、ボトル本体10とポンプヘッド14との間に介在するように取り付けられることにより、ポンプヘッド14の最大ストローク長が小さくなり、ボトル容器1からの内容液の吐出量が制限される。さらに、複数の部材22は、ボトル本体10とポンプヘッド14との間で積み重ね可能である。したがって、首部16に取り付けられる複数の部材22の個数を調節することで、ポンプヘッド14の最大ストローク長を変化させることができる。その結果、ボトル容器1からの内容液の吐出量を容易に調整することができる。
The plurality of
以下、複数の部材22の詳細について説明する。複数の部材22は、例えば弾性を有する樹脂によって構成されている。具体的に、複数の部材22の材料としては、ポリエチレン又はポリプロピレンが例示される。
Hereinafter, the details of the plurality of
まず、複数の部材22のうち中間部材22b,22c,22dについて説明する。複数の中間部材22b,22c,22dは互いに同一の形状を有している。図5は、中間部材22b,22c,22dを示す平面図である。
First, among the plurality of
図2~図5に示すように、中間部材22b,22c,22dの各々は、本体部24、一対のガイド部26及び持ち手部28を有している。図5に示すように、本体部24は、一端部24a及び他端部24bを有し、一端部24aと他端部24bとの間で中心軸線Zの周りで周方向に延在している。すなわち、本体部24は、中心軸線Zを中心とした略円弧状に延在している。なお、以下の説明では、中心軸線Z方向に垂直な方向であって一端部24aと他端部24bとを結ぶ方向を幅方向といい、中心軸線Z方向及び幅方向に垂直な方向(後述する切欠部30と持ち手部28とを結ぶ方向)を前後方向という。
As shown in FIGS. 2 to 5, each of the
本体部24は、その内側に首部16が配置される空間Sを画成している。中間部材22b,22c,22dが首部16に対して取り付けられた際には、首部16は、その延在方向が中心軸線Z方向に一致した状態で空間S内に配置される。本体部24の内径r1は、首部16の外径r2よりも僅かに大きい。例えば、本体部24は、10mm~12mmの内径を有し得る。
The
本体部24の一端部24aと他端部24bとの間には、切欠部30が形成されている。切欠部30は、本体部24の一部が分断された部分である。切欠部30は、中間部材22b,22c,22dを首部16に対して取り付ける際に、首部16を空間S側へ通過させるための隙間である。切欠部30の幅方向における幅W、すなわち一端部24aと他端部24bとの距離は、首部16の外径r2よりも小さく形成されている。
A
一対のガイド部26は、一端部24a及び他端部24bにそれぞれ接続されている。図5に示すように、一対のガイド部26は、一端部24a及び他端部24bから離れるにつれて、幅方向において互いに遠ざかるように傾斜する一対の傾斜面26sをそれぞれ有している。すなわち、一対の傾斜面26sは、中心軸線Z方向から見て、一端部24a及び他端部24bから遠ざかるにつれて拡がるハの字形状を有している。一対の傾斜面26sがなす角度θは、例えば60°以上80°以下に設定され得る。
The pair of
持ち手部28は、中心軸線Zを中心とする周方向において切欠部30と反対側の位置で本体部24に連結されている。持ち手部28は、中間部材22cを首部16に対して取り付ける際に使用者によって把持される部分であり、持ちやすくするためにその先端部が二股形状を有している。
The
図6は、図2のVI-VI線に沿った複数の部材22の断面図を示している。図6に示すように、中間部材22b,22c,22dの各々には、凹部32及び当該凹部32と嵌合する凸部34が形成されている。凹部32は、中間部材22b,22c,22dの上面35に形成され、当該上面35から下方(中心軸線Z方向)に向けて窪んでいる。凹部32は、略矩形の断面形状を有し、本体部24、一対のガイド部26及び持ち手部28の上面35に沿って連続的に形成されている(図5参照)。
FIG. 6 shows a cross-sectional view of a plurality of
凸部34は、中間部材22b,22c,22dの下面36に形成され、当該下面36から下方(中心軸線Z方向)に向けて突出している。凹部32は、本体部24、一対のガイド部26及び持ち手部28の下面36に沿って連続的に形成されている。凸部34は、凹部32に対して嵌合する略矩形の断面形状を有している。なお、中間部材22b,22c,22dの下面36から凸部34の下面までの距離d1は、中間部材22b,22c,22dの上面35から凹部32の底面までの距離d2よりも僅かに小さく形成されている。
The
下部材22a及び上部材22eは、複数の中間部材22b,22c,22dをZ軸方向から挟み込むように複数の中間部材22b,22c,22dの下方及び上方にそれぞれ配置される。下部材22a及び上部材22eの形状は、複数の中間部材22b,22c,22dの形状と類似しているので、以下では複数の中間部材22b,22c,22dとの相違点について主に説明する。
The
下部材22aは、中間部材22b,22c,22dを支持する。図6に示すように、下部材22aの上面37には凹部32が形成されているが、下部材22aの下面38は平坦面となっている。すなわち、下部材22aの下面38には凸部34が形成されていない。なお、下部材22aの厚み(上面37と下面38との間の距離)t2は、中間部材22b,22c,22dの厚み(上面35と下面36との間の距離)t1よりも小さくてもよい。
The
上部材22eは、中間部材22b,22c,22dの上方に配置される。図6に示すように、上部材22eの下面40には、複数の中間部材22b,22c,22dの凹部32に嵌合する凸部34が形成されているが、上部材22eの上面39は平坦面となっている。すなわち、上部材22eの上面39には凹部32が形成されていない。なお、上部材22eの厚み(上面39と下面40との間の距離)t3は、複数の中間部材22b,22c,22dの厚みt1と同じであってもよい。
The
上記のように、複数の部材22の各々には、凹部32及び凸部34の少なくとも一方が形成されている。そして、複数の部材22a~22eは、複数の部材22a~22dの凹部に複数の部材22b~22eの凸部34が嵌合した状態で積み重ねられる。複数の部材22は、凹部32と凸部34の嵌合を解除することで取り外すことができるので、例えば中間部材22b,22c,22dの数を変更することによって、吐出量調整用具20の厚みTを調整することが可能である。
As described above, at least one of the
次に、図7(a)及び図7(b)を参照して、吐出量調整用具20の使用方法について説明する。まず、図7(a)に示すように、複数の部材22がZ軸方向に積み重ねられる。このとき、積み重ねられる複数の部材22の個数は、ボトル容器1から吐出されるべき内容液の量に応じて変更される。
Next, a method of using the discharge
次に、吐出量調整用具20がボトル容器1の首部16に対して取り付けられる。吐出量調整用具20の取り付ける際には、一対の傾斜面26sがボトル容器1の首部16に押し当てられる。そして、そのまま吐出量調整用具20が首部16に対して押しつけられると、一対の傾斜面26sが首部16に対して摺動して本体部24が押し広げられる。その結果、切欠部30の幅Wが広がり、首部16が切欠部30を通過して本体部24の空間S内に配置される。このようにして、吐出量調整用具20が首部16に対して容易に取り付けられる。
Next, the discharge
図7(b)に示すように、吐出量調整用具20が、ボトル本体10とポンプヘッド14との間に介在するように首部16に対して取り付けられると、ポンプヘッド14の最大ストローク長L2が、複数の部材22の取り付ける前のボトル容器1の最大ストローク長L1よりも小さくなる(図1(b)参照)。したがって、ボトル容器1からの内容液の吐出量が制限される。
As shown in FIG. 7B, when the discharge
上記のように、複数の部材22は、首部16に対して個別に着脱可能であるので、首部16に取り付けられる複数の部材22の個数を調節することで、ポンプヘッド14の最大ストローク長L2を変化させることができる。例えば、ポンプヘッド14とボトル本体10との間で積み重ねられる複数の部材22の個数を増加させることで、ポンプヘッド14の最大ストローク長L2を小さくすることができる。反対に、ポンプヘッド14とボトル本体10との間で積み重ねられる複数の部材22の個数を少なくすることで、ポンプヘッド14の最大ストローク長L2を大きくすることができる。したがって、ボトル容器1からの内容液の吐出量を容易に調整することができる。
As described above, since the plurality of
なお、一実施形態では、吐出量調整用具20の厚みTをボトル本体10の上部とポンプヘッド14の下部との間の距離と略等しい厚さに設定してもよい。この場合には、複数の部材22a~22eを積み重ねた状態で首部16に取り付けることで、ボトル容器1の最大ストローク長L2を0に近づけることができる。これにより、吐出量調整用具20を内容液の吐出を規制するストッパーとして用いることができる。吐出量調整用具20をストッパーとして用いることで、例えばボトル容器1を鞄にいれて持ち運ぶときに、意図せずにボトル容器1から内容液が漏れ出すことを防止することができる。
In one embodiment, the thickness T of the discharge
さらに、複数の部材22は、凹部32と凸部34とが嵌合した状態で積み重ねられるので、首部16に対して複数の部材22をまとめて着脱することができる。さらに、ポンプヘッド14のストローク時に複数の部材22が意図せずに首部16から脱落することを防止することができる。
Further, since the plurality of
以上、種々の実施形態に係る吐出量調整用具について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形態様を構成可能である。 Although the discharge amount adjusting tool according to various embodiments has been described above, various modifications can be configured without changing the gist of the invention without being limited to the above-described embodiment.
例えば、上述の吐出量調整用具20は、3つの中間部材22b,22c,22dを備えているが、任意の数の中間部材を備えることが可能である。中間部材の数を増加させることで、内容液の吐出量の調整範囲を広げることができる。
For example, the discharge
なお、複数の部材22の寸法は、ボトル容器1の形状に応じて適宜変更することができる。
The dimensions of the plurality of
1…ボトル容器、10…ボトル本体、14…ポンプヘッド、14a…吐出ノズル(吐出口)、16…首部、20…吐出量調整用具、22…複数の部材、24…本体部、24a…一端部、24b…他端部、26…ガイド部、26s…傾斜面、28…持ち手部、30…切欠部、32…凹部、34…凸部、S…空間、Z…中心軸線。 1 ... Bottle container, 10 ... Bottle body, 14 ... Pump head, 14a ... Discharge nozzle (discharge port), 16 ... Neck, 20 ... Discharge amount adjustment tool, 22 ... Multiple members, 24 ... Main body, 24a ... One end , 24b ... other end, 26 ... guide, 26s ... inclined surface, 28 ... handle, 30 ... notch, 32 ... concave, 34 ... convex, S ... space, Z ... central axis.
Claims (5)
前記ボトル本体と前記ポンプヘッドとの間に介在するように前記首部に対して着脱自在に取り付けられる複数の部材を含み、
前記複数の部材の各々には、凹部及び該凹部と嵌合する凸部のうち少なくとも一方が形成され、
前記複数の部材は、前記凹部と前記凸部とが嵌合した状態で前記ボトル本体と前記ポンプヘッドとの間で積み重ね可能である、吐出量調整用具。 It has a bottle body, a pump head, and a neck portion connected to the pump head, and is attached to a bottle container that discharges the content liquid in the bottle body by pushing down the pump head with respect to the bottle body. A discharge amount adjusting tool for adjusting the discharge amount of the content liquid.
Includes a plurality of members that are detachably attached to the neck so as to intervene between the bottle body and the pump head.
Each of the plurality of members is formed with at least one of a concave portion and a convex portion that fits the concave portion.
The plurality of members are discharge amount adjusting tools that can be stacked between the bottle body and the pump head in a state where the concave portion and the convex portion are fitted.
一端部及び他端部を有し、前記一端部と前記他端部との間で中心軸線の周りで周方向に延在して、その内側に前記首部を収容するための空間を画成する本体部であり、前記一端部と前記他端部との間には切欠部が形成され、前記中心軸線に対して垂直な幅方向における前記切欠部の幅は前記首部の外径よりも小さい、該本体部と、
前記本体部の前記一端部及び前記他端部から延在し、前記一端部及び前記他端部から離れるにつれて前記幅方向に互いに遠ざかるように傾斜する一対の傾斜面をそれぞれ有する一対のガイド部と、
を含む、請求項1に記載の吐出量調整用具。 Each of the plurality of members
It has one end and the other end, extends circumferentially around the central axis between the one end and the other end, and defines a space inside the one for accommodating the neck. A notch is formed between the one end and the other end of the main body, and the width of the notch in the width direction perpendicular to the central axis is smaller than the outer diameter of the neck. With the main body
A pair of guide portions each having a pair of inclined surfaces extending from the one end portion and the other end portion of the main body portion and inclined so as to move away from each other in the width direction as the distance from the one end portion and the other end portion increases. ,
The discharge amount adjusting tool according to claim 1.
吐出口を有し、その押し下げ量に応じた吐出量で前記吐出口から前記内容液を吐出するポンプヘッドと、
前記ポンプヘッドに接続され、前記ボトル本体の内部に延びる首部と、
前記内容液の吐出量を調整する吐出量調整用具と、
を備え、
前記吐出量調整用具は、前記ボトル本体と前記ポンプヘッドとの間に介在するように前記首部に対して着脱自在に取り付けられる複数の部材を含み、
前記複数の部材の各々には、凹部及び該凹部と嵌合する凸部のうち少なくとも一方が形成され、
前記複数の部材は、前記凹部と前記凸部とが嵌合した状態で前記ボトル本体と前記ポンプヘッドとの間で積み重ね可能である、ボトル容器。
The bottle body that stores the contents liquid inside it,
A pump head that has a discharge port and discharges the content liquid from the discharge port with a discharge amount corresponding to the pushing down amount.
A neck that is connected to the pump head and extends inside the bottle body,
A discharge amount adjusting tool for adjusting the discharge amount of the content liquid and
Equipped with
The discharge amount adjusting tool includes a plurality of members that are detachably attached to the neck portion so as to be interposed between the bottle body and the pump head.
Each of the plurality of members is formed with at least one of a concave portion and a convex portion that fits the concave portion.
A bottle container in which the plurality of members can be stacked between the bottle body and the pump head in a state where the concave portion and the convex portion are fitted to each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126283A JP2022023375A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Discharge amount adjusting tool and bottle container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126283A JP2022023375A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Discharge amount adjusting tool and bottle container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022023375A true JP2022023375A (en) | 2022-02-08 |
Family
ID=80226170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020126283A Pending JP2022023375A (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Discharge amount adjusting tool and bottle container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2022023375A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3068498U (en) * | 1999-10-26 | 2000-05-12 | 一郎 大津 | Movement control members for containers and dispensers |
JP2004099061A (en) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Pioneer Electronic Corp | Tool for limiting spouting quantity of pump-type liquid container |
JP2004291977A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Kazuhiko Wada | Discharge amount regulator for use in dispenser |
JP2009167741A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electric lock mounting structure |
JP2009298422A (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Kao Corp | Dispensing container |
JP2013170353A (en) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Swallow Kogyo Kk | Fitting device for exterior panel |
WO2016194826A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 株式会社フジキン | Method for producing fluid control device, fluid control device, and protective equipment for joint |
-
2020
- 2020-07-27 JP JP2020126283A patent/JP2022023375A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3068498U (en) * | 1999-10-26 | 2000-05-12 | 一郎 大津 | Movement control members for containers and dispensers |
JP2004099061A (en) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Pioneer Electronic Corp | Tool for limiting spouting quantity of pump-type liquid container |
JP2004291977A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Kazuhiko Wada | Discharge amount regulator for use in dispenser |
JP2009167741A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Electric lock mounting structure |
JP2009298422A (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Kao Corp | Dispensing container |
JP2013170353A (en) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Swallow Kogyo Kk | Fitting device for exterior panel |
WO2016194826A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 株式会社フジキン | Method for producing fluid control device, fluid control device, and protective equipment for joint |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104936707B (en) | Fluid application system | |
US8016167B2 (en) | Aerosol sprayer | |
US10569287B2 (en) | Discharge device | |
KR20190128206A (en) | Jug Spout | |
KR102427476B1 (en) | Liquid Dispenser Containing Release Sponge | |
JP5055281B2 (en) | Eye drops container | |
JP2022023375A (en) | Discharge amount adjusting tool and bottle container | |
JP5658999B2 (en) | Injection device | |
US20220097088A1 (en) | Dispenser and dispensing container | |
EP3766587A1 (en) | Orifice and spray container comprising same | |
JP2013010540A (en) | Jetting head for aerosol container | |
JP6576147B2 (en) | Dispensing tool | |
KR101923389B1 (en) | Fluid dispenser | |
KR20220081356A (en) | Coil elastic member for pump dispenser | |
JP4381919B2 (en) | Valve opening mechanism, replacement aerosol container using the same, and aerosol container replacement system. | |
KR102756553B1 (en) | Cosmetic-dispensing spatula | |
WO2023230821A1 (en) | Device for storing and dispensing at least two cosmetic products | |
EP4011502A1 (en) | Stamp type fluid discharge apparatus | |
JP5554160B2 (en) | Dispenser with applicator | |
JP2012214234A (en) | Two liquid mixing and dispensing container | |
JP7450490B2 (en) | Discharge container | |
JP7134049B2 (en) | ejector | |
CN111225861B (en) | Ejector for aerosol container | |
JP2024034311A (en) | Dispenser | |
KR20250009773A (en) | Content-dispensing cosmetic tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200727 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220301 |