JP2022008677A - アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 - Google Patents
アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022008677A JP2022008677A JP2021160831A JP2021160831A JP2022008677A JP 2022008677 A JP2022008677 A JP 2022008677A JP 2021160831 A JP2021160831 A JP 2021160831A JP 2021160831 A JP2021160831 A JP 2021160831A JP 2022008677 A JP2022008677 A JP 2022008677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- certain embodiments
- modified
- nucleoside
- compound
- nucleosides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 0 CCCCC(C)(C)C(CC1)=CC1C(CO)(C(C)(C)C(C)(C(CC1CC1)C1C(*)=*1)C(*1)C1CCCCC1)[C@]1(C1CC1)[C@]1*C1 Chemical compound CCCCC(C)(C)C(CC1)=CC1C(CO)(C(C)(C)C(C)(C(CC1CC1)C1C(*)=*1)C(*1)C1CCCCC1)[C@]1(C1CC1)[C@]1*C1 0.000 description 14
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/712—Nucleic acids or oligonucleotides having modified sugars, i.e. other than ribose or 2'-deoxyribose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
- C07H21/02—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
- C07H21/04—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
- C12N15/1136—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/11—Antisense
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/14—Type of nucleic acid interfering nucleic acids [NA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/315—Phosphorothioates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/316—Phosphonothioates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/33—Chemical structure of the base
- C12N2310/334—Modified C
- C12N2310/3341—5-Methylcytosine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本出願は、電子形式の配列表とともに出願されている。配列表は、2016年10月3日に作成されたサイズ456kbのBIOL0270WOSEQ_ST25.txtと題するファイルとして提出される。この電子形式の配列表中の情報は、その全体が参照により本明細書に援用される。
1923、1925、1932、1979、1986、1988、1990、2003、2015、2018、2020、2027~2028、2035、2037、2039、2044の核酸塩基配列のいずれかのうちの少なくとも8個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物を提供する。
Aes Ads mCds Ads Ads Gds mCds Tds Gds Gds Tds mCes Ges Ges Tes Te(配列番号1914)(式中、Aはアデニンであり、mCは5’-メチルシトシンであり、Gはグアニンであり、Tはチミンであり、eは2’-O-メトキシエチル修飾ヌクレオシドであり、dは2’-デオキシヌクレオシドであり、sはホスホロチオエートヌクレオシド間結合である)に従う修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物を提供する。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、GalNAcコンジュゲートを更に含む。特定の実施形態において、コンジュゲートは、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートである。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、切断可能部分によって、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートに結合される。特定の実施形態において、切断可能部分は、リン酸基である。
特定の定義が提供されない限り、本明細書に記載される分析化学、有機合成化学及び医薬製薬化学に関して使用される用語ならびにこれらの手順及び技術は、当該技術分野にお
いてよく知られており、一般的に使用されるものである。化学合成及び化学分析には、標準的技術を使用することができる。許容される場合、本開示を通して参照される全ての特許、出願、公開出願、ならびに他の公開物、国立生物工学情報センター(NCBI)などのデータベースを通じて取得可能なGENBANKアクセッション番号及び関連する配列情報、ならびに他のデータは、本明細書で考察される文献の一部について、またその全体が参照により本明細書に援用される。
ができる。
。特定の実施形態において、第1の核酸はアンチセンス化合物であり、第2の核酸は標的核酸である。
る。
のそれぞれは、互いに独立して修飾されていても修飾されていなくてもよい。
チドを指す。「3’標的部位」とは、標的セグメントの最も3’側のヌクレオチドを指す。
特定の実施形態は、AGTを特異的に調節する化合物を提供する。特定の実施形態において、AGT特異的調節薬は、RAAS関連疾患、障害及び/または病態を治療、予防または改善するために使用されるAGT特異的阻害薬である。特定の実施形態において、AGT特異的阻害薬は、AGT mRNA及び/またはAGTタンパク質の発現を阻害することができる核酸化合物である。特定の実施形態において、核酸化合物は、オリゴマー化合物である。特定の実施形態において、オリゴマー化合物は、アンチセンスオリゴヌクレオチドである。特定の実施形態において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、修飾アンチセンスオリゴヌクレオチドである。特定の実施形態において、修飾アンチセンスオリゴヌクレオチドは、キメラアンチセンスオリゴヌクレオチドである。
も96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%相補的である。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、配列番号1~6のいずれかのうちの長さの等しい部分に100%相補的な核酸塩基配列を含む。
0%相補的である、化合物を提供する。
99~1710、1712、1714~1721、1724~1726、1728~1731、1735、1736、1739~1741、1751、1755、1771、1778、1781~1783、1827、1834、1836、1843~1846、1872、1874、1875~1888、1890~1895、1897、1898、1900、1904~1927、1931~1933、1937、1939、1940、1943、1950、1951、1953、1955~1959、1962、1964~1967、1969~1971、1973、1977~1981、1984~1991、1993~1996、2000~2005、2007~2012、2014~2025、2027、2028、2030、2032~2037、2039~2045、2047、2051の核酸塩基配列のいずれかのうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する12~30個の結合されたヌクレオシドからなる修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物を提供する。
少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する12~30個の結合されたヌクレオシドからなる修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物を提供する。
を含む。
トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートに結合される。特定の実施形態において、切断可能部分は、リン酸基である。
おいて、修飾オリゴヌクレオチドは、切断可能部分によって、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートに結合される。特定の実施形態において、切断可能部分は、リン酸基である。
476、1488、1489、1500、1503、1504、1522、1524、1526、1528、1535、1536、1539、1542、1543、1545、1585、1592、1594、1595、1599、1604、1610~1612、1615、1618、1619~1624、1626、1628、1629、1631、1632、1635~1637、1640、1658、1662、1665~1671、1673、1676~1679、1681~1683、1686、1687、1699~1710、1712、1714~1721、1724~1726、1728~1731、1735、1736、1739~1741、1751、1755、1771、1778、1781~1783、1827、1834、1836、1843~1846、1872、1874、1875~1888、1890~1895、1897、1898、1900、1904~1927、1931~1933、1937、1939、1940、1943、1950、1951、1953、1955~1959、1962、1964~1967、1969~1971、1973、1977~1981、1984~1991、1993~1996、2000~2005、2007~2012、2014~2025、2027、2028、2030、2032~2037、2039~2045、2047、2051のうちの少なくとも8個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する、修飾オリゴヌクレオチドを含み、当該修飾オリゴヌクレオチドは、(a)複数の結合されたデオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、(b)複数の結合されたヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、(c)複数の結合されたヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントとを含み、ここで、ギャップセグメントは、5’ウイングセグメントと3’ウイングセグメントとの間に直接隣接して配置され、各ウイングセグメントの各ヌクレオシドは、修飾糖を含み、少なくとも1つのヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合であり、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである。特定の実施形態において、各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合である。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、GalNAcコンジュゲートを更に含む。特定の実施形態において、コンジュゲートは、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートである。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、切断可能部分によって、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートに結合される。特定の実施形態において、切断可能部分は、リン酸基である。
デオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、(b)複数の結合されたヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、(c)複数の結合されたヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントとを含み、ここで、ギャップセグメントは、5’ウイングセグメントと3’ウイングセグメントとの間に直接隣接して配置され、各ウイングセグメントの各ヌクレオシドは、修飾糖を含み、少なくとも1つのヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合であり、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである。特定の実施形態において、各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合である。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、GalNAcコンジュゲートを更に含む。特定の実施形態において、コンジュゲートは、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートである。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、切断可能部分によって、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートに結合される。特定の実施形態において、切断可能部分は、リン酸基である。
、修飾糖を含み、少なくとも1つのヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合であり、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである。特定の実施形態において、各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合である。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、GalNAcコンジュゲートを更に含む。特定の実施形態において、コンジュゲートは、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートである。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、切断可能部分によって、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートに結合される。特定の実施形態において、切断可能部分は、リン酸基である。
ホスホロチオエート結合であり、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである。特定の実施形態において、各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合である。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、GalNAcコンジュゲートを更に含む。特定の実施形態において、コンジュゲートは、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートである。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、切断可能部分によって、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6
GalNAc3コンジュゲートに結合される。特定の実施形態において、切断可能部分は、リン酸基である。
Aes Ads mCds Ads Ads Gds mCds Tds Gds Gds Tds mCes Ges Ges Tes Te(配列番号1914)(式中、Aはアデニンであり、mCは5’-メチルシトシンであり、Gはグアニンであり、Tはチミンであり、eは2’-O-メトキシエチル修飾ヌクレオシドであり、dは2’-デオキシヌクレオシドであり、sはホスホロチオエートヌクレオシド間結合である)に従う修飾オリゴヌクレオチドを含む化合物を提供する。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、GalNAcコンジュゲートを更に含む。特定の実施形態において、コンジュゲートは、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートである。特定の実施形態において、修飾オリゴヌクレオチドは、切断可能部分によって、5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3コンジュゲートに結合される。特定の実施形態において、切断可能部分は、リン酸基である。
る。特定の実施形態において、AGTの減少により、線維症が軽減または防止される。特定の実施形態において、AGTの減少により、RAAS経路関連疾患、障害及び/または病態の症状またはマーカーが調節される。特定の実施形態において、マーカーは、寿命短縮、高血圧、慢性腎疾患、脳卒中、心筋梗塞、心不全、心臓弁膜症、血管の動脈瘤、末梢動脈疾患、器官障害ならびに他の心臓血管系疾患、障害及び/もしくは病態またはその症状のうちの1つ以上から選択され得る。
オリゴマー化合物には、オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオシド、オリゴヌクレオチド類似体、オリゴヌクレオチド模倣物、アンチセンス化合物、アンチセンスオリゴヌクレオチド及びsiRNAが含まれるが、これらに限定されない。オリゴマー化合物は、標的核酸に対して「アンチセンス」であり得、これは、オリゴマー化合物が水素結合を介して標的核酸にハイブリダイゼーションを起こすことができることを意味する。
的切断を導くことができた。同様に、1または3個のミスマッチを含むものを含む、13核酸塩基のアンチセンスオリゴヌクレオチドを使用した場合も、標的特異的切断が達成された。
特定の実施形態において、アンチセンス化合物は、阻害活性の向上、標的核酸に対する結合親和性の増大、またはin vivoヌクレアーゼによる分解に対する耐性などの特性をアンチセンス化合物に付与するために、パターンまたはモチーフで配置された化学修飾サブユニットを有する。
特定の実施形態において、アンチセンス活性は、少なくとも部分的には、RNase Hによる標的RNAの分解から生じる。RNase Hは、RNA:DNA二本鎖のRNA鎖を切断する細胞エンドヌクレアーゼである。「DNA様」である一本鎖アンチセンス化合物が哺乳動物細胞においてRNase H活性を誘発することは、当該技術分野において知られている。したがって、DNAまたはDNA様ヌクレオシドの少なくとも一部を含むアンチセンス化合物は、RNase Hを活性化し、標的核酸の切断をもたらすことができる。特定の実施形態において、RNase Hを活用するアンチセンス化合物は、1つ以上の修飾ヌクレオシドを含む。特定の実施形態において、かかるアンチセンス化合物は、1~8個の修飾ヌクレオシドのブロックを少なくとも1つ有する。このような特定の実施形態において、修飾ヌクレオシドは、RNase H活性を支援しない。特定の実施形態において、かかるアンチセンス化合物は、本明細書に記載されるようなギャップマーである。このような特定の実施形態において、ギャップマーのギャップは、DNAヌクレオシドを含む。このような特定の実施形態において、ギャップマーのギャップは、DNA様ヌクレオシドを含む。このような特定の実施形態において、ギャップマーのギャップは、DNAヌクレオシド及びDNA様ヌクレオシドを含む。
、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30個またはそれ以上のヌクレオシドのいずれかであり得る。
(J)m-(B)n-(J)p-(B)r-(A)t-(D)g-(A)v-(B)w-(J)x-(B)y-(J)z
式中、
各Aは、独立して、2’-置換ヌクレオシドであり、
各Bは、独立して、二環式ヌクレオシドであり、
各Jは、独立して、2’-置換ヌクレオシドまたは2’-デオキシヌクレオシドのいずれかであり、
各Dは、2’-デオキシヌクレオシドであり、
mは0~4であり、nは0~2であり、pは0~2であり、rは0~2であり、tは0~2であり、vは0~2であり、wは0~4であり、xは0~2であり、yは0~2であり、zは0~4であり、gは6~14であり、
ただし、
m、n及びrのうちの少なくとも1つは、0以外であり、
w及びyのうちの少なくとも1つは、0以外であり、
m、n、p、r及びtの合計は、2~5であり、
v、w、x、y及びzの合計は、2~5である。
特定の実施形態において、アンチセンス化合物は、干渉RNA化合物(RNAi)であり、これには、二本鎖RNA化合物(短い干渉RNAまたはsiRNAとも呼ばれる)及び一本鎖RNAi化合物(すなわち、ssRNA)が含まれる。このような化合物は、少なくとも部分的にRISC経路を介して作用し、標的核酸を分解及び/または隔離する(したがって、microRNA/microRNA模倣体化合物を含む)。特定の実施形態において、アンチセンス化合物は、当該アンチセンス化合物をこのような機序に特に適するようにする修飾を含む。
特定の実施形態において、アンチセンス化合物は、一本鎖RNAi化合物(ssRNA)としての使用に特に適したものを含め、修飾された5’末端を含む。このような特定の実施形態において、5’末端は、修飾リン酸部分を含む。特定の実施形態において、このような修飾リン酸は、安定化する(例えば、非修飾5’-リン酸と比較して分解/切断に耐性がある)。特定の実施形態において、このような5’末端ヌクレオシドは、5’-リン部分を安定化させる。特定の修飾5’末端ヌクレオシドは、当該技術分野において、例えば、WO2011/139702に認めることができる。
T1は、任意に保護されたリン部分であり、
T2は、式IIcの化合物をオリゴマー化合物に結合するヌクレオシド間結合基であり、Aは、次式のうちの1つを有し、
Q3は、O、S、N(R5)またはC(R6)(R7)であり、
各R3、R4、R5、R6及びR7は、独立して、H、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキルまたはC1~C6アルコキシであり、
M3は、O、S、NR14、C(R15)(R16)、C(R15)(R16)C(R17)(R18)、C(R15)=C(R17)、OC(R15)(R16)またはOC(R15)(Bx2)であり、
R14は、H、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、置換C1~C6アルコキシ、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニルであり、
R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、置換C1~C6アルコキシ、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニルであり、
Bx1は、複素環式塩基部分であり、
あるいは、Bx2が存在する場合、Bx2は、複素環式塩基部分であり、Bx1は、H、ハロゲン、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、置換C1~C6アルコキシ、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニルであり、
J4、J5、J6及びJ7は、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、置換C1~C6アルコキシ、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニルであり、
あるいは、J4は、J5またはJ7のうちの1つと架橋を形成し、ここで、当該架橋は、O、S、NR19、C(R20)(R21)、C(R20)=C(R21)、C[=C(R20)(R21)]及びC(=O)から選択される1~3個の結合された二価基を含み、J5、J6及びJ7のうちの他の2つは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、置換C1~C6アルコキ
シ、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニルであり、
各R19、R20及びR21は、独立して、H、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、置換C1~C6アルコキシ、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニルであり、
Gは、H、OH、ハロゲンまたはO-[C(R8)(R9)]n-[(C=O)m-X1]j-Zであり、
各R8及びR9は、独立して、H、ハロゲン、C1~C6アルキルまたは置換C1~C6アルキルであり、
X1は、O、SまたはN(E1)であり、
Zは、H、ハロゲン、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、置換C2~C6アルキニルまたはN(E2)(E3)であり、
E1、E2及びE3は、それぞれ独立して、H、C1~C6アルキルまたは置換C1~C6アルキルであり、
nは、1~約6であり、
mは、0または1であり、
jは、0または1であり、
各置換基は、ハロゲン、OJ1、N(J1)(J2)、=NJ1、SJ1、N3、CN、OC(=X2)J1、OC(=X2)N(J1)(J2)及びC(=X2)N(J1)(J2)から独立して選択される任意に保護された置換基を1つ以上含み、
X2は、O、SまたはNJ3であり、
各J1、J2及びJ3は、独立して、HまたはC1~C6アルキルであり、
jが1であるとき、ZはハロゲンまたはN(E2)(E3)以外であり、
当該オリゴマー化合物は、8~40個のモノマーサブユニットを含み、標的核酸の少なくとも一部にハイブリダイズ可能である。
Q1及びQ2は、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシまたは置換C1~C6アルコキシである。特定の実施形態において、Q1及びQ2は、それぞれHである。特定の実施形態において、Q1及びQ2は、それぞれ独立して、Hまたはハロゲンである。特定の実施形態において、Q1及びQ2はHであり、Q1及びQ2の一方はF、CH3またはOCH3である。
Ra及びRcは、それぞれ独立して、保護ヒドロキシル、保護チオール、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C1~C6アルコキシ、置換C1~C6アルコキシ、保護アミノまたは置換アミノであり、
Rbは、OまたはSである。特定の実施形態において、RbはOであり、Ra及びRcは、それぞれ独立して、OCH3、OCH2CH3またはCH(CH3)2である。
、同じRNA様糖修飾を含む。特定の実施形態において、当該領域の各ヌクレオシドは、2’-Fヌクレオシドである。特定の実施形態において、当該領域の各ヌクレオシドは、2’-OMeヌクレオシドである。特定の実施形態において、当該領域の各ヌクレオシドは、2’-MOEヌクレオシドである。特定の実施形態において、当該領域の各ヌクレオシドは、cEtヌクレオシドである。特定の実施形態において、当該領域の各ヌクレオシドは、LNAヌクレオシドである。特定の実施形態において、一様な領域は、オリゴヌクレオチドの全てを構成するか、オリゴヌクレオチドの全てを本質的に構成する。特定の実施形態において、当該領域は、1~4末端ヌクレオシドを除く、オリゴヌクレオチド全体を構成する。
ABBABB;
AABAAB;
ABBABAABB;
ABABAA;
AABABAB;
ABABAA;
ABBAABBABABAA;
BABBAABBABABAA;または
ABABBAABBABABAA;
ここで、Aは第1の種類のヌクレオシドであり、Bは第2の種類のヌクレオシドである。
-(A)2-(B)x-(A)2-(C)y-(A)3-
式中、Aは、第1の種類の修飾ヌクレオシドであり、
B及びCは、Aとは異なる修飾のヌクレオシドであるが、B及びCは、互いに同じ修飾を有してもよいし、互いに異なる修飾を有してもよく、
x及びyは、1~15である。
5’-(Q)-(AB)xAy-(D)z
式中、
Qは、安定化されたリン酸部分を含むヌクレオシドである。特定の実施形態において、Qは、式IIcまたはIIeを有するヌクレオシドであり、
Aは、第1の種類の修飾ヌクレオシドであり、
Bは、第2の種類の修飾ヌクレオシドであり、
Dは、隣接するヌクレオシドとは異なる修飾を含む修飾ヌクレオシドである。したがって、yが0の場合、DはBとは異なる修飾である必要があり、yが1の場合、DはAとは異なる修飾である必要がある。特定の実施形態において、Dは、AとBの両方と異なる。
Xは、5~15であり、
Yは、0または1であり、
Zは、0~4である。
5’-(Q)-(A)x-(D)z
式中、
Qは、安定化されたリン酸部分を含むヌクレオシドである。特定の実施形態において、Qは、式IIcまたはIIeを有するヌクレオシドであり、
Aは、第1の種類の修飾ヌクレオシドであり、
Dは、Aとは異なる修飾を含む修飾ヌクレオシドである。
Xは、11~30であり、
Zは、0~4である。
る。
特定の実施形態において、アンチセンス化合物は、二本鎖RNAi化合物(siRNA)である。このような実施形態において、一方または両方の鎖は、ssRNAに関して上記した任意の修飾モチーフを含み得る。特定の実施形態において、ssRNA化合物は、非修飾RNAであり得る。特定の実施形態において、siRNA化合物は、非修飾RNAヌクレオシドを含むが、修飾ヌクレオシド間結合を含み得る。
か、イオン相互作用、水素結合、ファンデルワールス相互作用、疎水性相互作用及び/またはスタッキング相互作用によって交互に非共有結合される。特定の実施形態において、二本鎖オリゴヌクレオチドは、標的遺伝子のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列を含む。別の実施形態において、二本鎖オリゴヌクレオチドは、標的遺伝子の発現の阻害を生じさせるような形で、標的遺伝子のヌクレオチド配列と相互作用する。
et al.,2002,Science,297,1833-1837;Jenuwein,2002,Science,297,2215-2218;及びHall et
al.,2002,Science,297,2232-2237参照)。
たはin vivoで発現され得る。
特定の実施形態において、アンチセンス化合物は、RNase Hによる切断もしくは標的核酸をもたらすこと、またはRISC経路による切断もしくは除去をもたらすことを想定していない。このような特定の実施形態において、アンチセンス活性は、ハイブリダイズしたアンチセンス化合物の存在が標的核酸の活性を遮断する占有から生じ得る。このような特定の実施形態において、アンチセンス化合物は、一様に修飾されていてもよいし、修飾の組み合わせならびに/または修飾及び非修飾ヌクレオシドを含んでもよい。
AGTをコードするヌクレオチド配列には、限定するものではないが、次のもの:GENBANKアクセッション番号NM_000029.3(配列番号1として本明細書に援用される)、GENBANKアクセッション番号NT_167186.1のヌクレオチド24354000~24370100の相補体(配列番号2として本明細書に援用される)、GENBANKアクセッション番号AK307978.1(配列番号3として本明細書に援用される)、GENBANKアクセッション番号AK303755.1(配列番号4として本明細書に援用される)、GENBANKアクセッション番号AK293507.1(配列番号5として本明細書に援用される)、及びGENBANKアクセッション番号CR606672.1(配列番号6として本明細書に援用される)が含まれる。特定の実施形態において、本明細書に記載されるアンチセンス化合物は、AGTをコードする核酸配列を標的にする。特定の実施形態において、本明細書に記載されるアンチセンス化合物は、配列番号1~6のうちのいずれかの配列を標的にする。
No)によって記載されるアンチセンス化合物は、核酸塩基配列及びモチーフの組み合わせを示す。
続く。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示されるアンチセンス化合物とAGT核酸との間でハイブリダイゼーションが生じる。最も一般的なハイブリダイゼーションの機序には、核酸分子の相補的な核酸塩基間での水素結合(例えば、ワトソン・クリック型、フーグスティーン型または逆フーグスティーン型の水素結合)が関与する。
アンチセンス化合物及び標的核酸は、そのアンチセンス化合物の十分な数の核酸塩基が、所望の作用(例えば、AGT核酸などの標的核酸のアンチセンス阻害)を生じるように、その標的核酸の対応する核酸塩基と水素結合することができるとき、互いに相補的である。
Analysis Package,Version 8 for Unix,Gen
etics Computer Group,University Research
Park,Madison Wis.)によって、デフォルト設定を使用して決定することができる。
ントの少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19、少なくとも20もしくはそれ以上の核酸塩基部分またはこれらの値のうちのいずれか2つによって定義される範囲の核酸塩基部分に相補的であるアンチセンス化合物も企図される。
本明細書で提供されるアンチセンス化合物はまた、ある特定のヌクレオチド配列、配列番号もしくは特定のISIS番号によって表される化合物またはその部分に対して、所定の同一性パーセントを有し得る。本明細書で使用されるとき、アンチセンス化合物は、それが同じ核酸塩基対を形成する能力を有するのであれば、本明細書で開示される配列と同一である。例えば、開示されるDNA配列中でチミジンの代わりにウラシルを含有するRNAは、ウラシルとチミジンがどちらもアデニンと対合するので、そのDNA配列と同一であるとみなされる。本明細書に記載されるアンチセンス化合物の短縮型及び延長型、ならびに本明細書で提供されるアンチセンス化合物に対して非同一塩基を有する化合物も企図される。非同一塩基は、互いに隣接していてもよいし、アンチセンス化合物全体に分散していてもよい。アンチセンス化合物の同一性パーセントは、比較対象の配列に対して同一の塩基対形成を有する塩基の数に応じて、算出される。
ヌクレオシドは、塩基-糖の組み合わせである。ヌクレオシドの核酸塩基(塩基としても知られる)部分は、通常、複素環式塩基部分である。ヌクレオチドは、ヌクレオシドの糖部分に共有結合したリン酸基を更に含むヌクレオシドである。ペントフラノシル糖を含むヌクレオシドの場合、リン酸基は、糖の2’、3’または5’ヒドロキシル部分に結合され得る。オリゴヌクレオチドは、隣接するヌクレオシドと互いに共有結合されることによって形成され、線状高分子オリゴヌクレオチドを形成する。リン酸基は、オリゴヌクレオチド構造内で、オリゴヌクレオチドのヌクレオシド間結合を形成するものと一般に言われている。
RNA及びDNAの天然に生じるヌクレオシド間結合は、3’-5’ホスホジエステル結合である。天然に生じるヌクレオシド間結合を有するアンチセンス化合物よりも、1つ以上の修飾ヌクレオシド間結合、すなわち、天然に生じないヌクレオシド間結合を有するアンチセンス化合物のほうが、例えば、細胞取込みの向上、核酸標的に対する親和性の向
上及びヌクレアーゼ存在下での安定性の増大などの望ましい特性を有するため、選択されることが多い。
本発明のアンチセンス化合物は、場合により、糖基が修飾されている1つ以上のヌクレオシドを含有することができる。このような糖修飾ヌクレオシドは、ヌクレアーゼ安定性の向上、結合親和性の増大または他の何らかの有益な生物学的特性をアンチセンス化合物に付与し得る。特定の実施形態において、ヌクレオシドは、化学修飾リボフラノース環部分を含む。化学修飾リボフラノース環の例には、限定するものではないが、置換基の付加(例えば、5’及び2’置換基、非ジェミナル環原子の架橋による二環式核酸(BNA)の形成、リボシル環酸素原子のS、N(R)またはC(R1)(R2)(R、R1及びR2は、それぞれ独立してH、C1~C12アルキルまたは保護基である)による置き換え及びこれらの組み合わせが挙げられる。化学修飾糖の例には、2’-F-5’-メチル置換ヌクレオシド(開示されている他の5’,2’-ビス置換ヌクレオシドについては2008年8月21日に公開されたPCT国際出願WO2008/101157を参照)またはリボシル環酸素原子のSの置き換えと2’位の更なる置換(2005年6月16日に公開された米国特許出願公開US2005-0130923参照)、あるいは、BNAの5’-置換(2007年11月22日に公開されたPCT国際出願WO2007/134181を参照;例えば、5’-メチルまたは5’-ビニル基で置換されたLNA)が挙げられる。
CH3)(CH3)-O-2’(及びその類似体;WO/2009/006478(2009年1月8日公開)として公開されたPCT/US2008/068922参照);4’-CH2-N(OCH3)-2’(及びその類似体;WO/2008/150729(2008年12月11日公開)として公開されたPCT/US2008/064591参照);4’-CH2-O-N(CH3)-2’(2004年9月2日に公開された米国特許出願公開US2004-0171570参照);4’-CH2-N(R)-O-2’(式中、Rは、H、C1~C12アルキル保護基である)(2008年9月23日発行の米国特許第7,427,672号参照);4’-CH2-C(H)(CH3)-2’(例えば、Zhou,et al.,J.Org.Chem.,2009,74,118-134参照)ならびに4’-CH2-C(=CH2)-2’(及びその類似体:WO2008/154401(2008年12月8日公開)として公開されたPCT/US2008/066154参照)のうちの1つを含む。
et al.,Curr.Opinion Mol.Ther.,2001,3,239-243;Wahlestedt et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,2000,97,5633-5638;Singh et al.,Chem.Commun.,1998,4,455-456;Koshkin et al.,Tetrahedron,1998,54,3607-3630;Kumar et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,1998,8,2219-2222;Singh et al.,J.Org.Chem.,1998,63,10035-10039;米国特許第7,399,845号、同第7,053,207号、同第7,034,133号、同第6,794,499号、同第6,770,748号、同第6,670,461号、同第6,525,191号、同第6,268,490号;米国特許出願公開第US2008-0039618号、同第US2007-0287831号、同第US2004-0171570号;米国特許出願第12/129,154号、同第61/099,844号、同第61/097,787号、同第61/086,231号、同第61/056,564号、同第61/026,998号、同第61/026,995号、同第60/989,574号;国際出願第WO2007/134181号、同第WO2005/021570号、同第WO2004/106356号、同第WO99/14226号;ならびにPCT国際出願番号:PCT/US2008/068922、PCT/US2008/066154及びPCT/US2008/064591参照)。前述の二環式ヌクレオシドのそれぞれは、例えばα-L-リボフラノース及びβ-D-リボフラノースを含む、1つ以上の立体化学的糖構造を有するように調製することができる(WO99/14226(1999年3月25日公開)として公開されたPCT国際出願PCT/DK98/00393号参照)。
Bxは、複素環式塩基部分であり、
-Qa-Qb-Qc-は、-CH2-N(Rc)-CH2-、-C(=O)-N(Rc)-CH2-、-CH2-O-N(Rc)-、-CH2-N(Rc)-O-または-N(Rc)-O-CH2であり、
Rcは、C1~C12アルキルまたはアミノ保護基であり、
Ta及びTbは、それぞれ独立して、H、ヒドロキシル保護基、コンジュゲート基、反応性リン基、リン部分または支持体への共有結合である。
Bxは、複素環式塩基部分であり、
Ta及びTbは、それぞれ独立して、H、ヒドロキシル保護基、コンジュゲート基、反応性リン基、リン部分または支持体への共有結合であり、
Zaは、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、置換C1~C6アルキル、置換C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルキニル、アシル、置換アシル、置換アミド、チオールまたは置換チオールである。
Bxは、複素環式塩基部分であり、
Ta及びTbは、それぞれ独立して、H、ヒドロキシル保護基、コンジュゲート基、反応性リン基、リン部分または支持体への共有結合であり、
Zbは、C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、置換C1~C6アルキル、置換C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルキニルまたは置換アシル(C(=O)-)である。
Bxは、複素環式塩基部分であり、
Ta及びTbは、それぞれ独立して、H、ヒドロキシル保護基、コンジュゲート基、反応性リン基、リン部分または支持体への共有結合であり、
Rdは、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニルであり、
各qa、qb、qc及びqdは、独立して、H、ハロゲン、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニル、C1~C6アルコキシル、置換C1~C6アルコキシル、アシル、置換アシル、C1~C6アミノアルキルまたは置換C1~C6アミノアルキルである。
Bxは、複素環式塩基部分であり、
Ta及びTbは、それぞれ独立して、H、ヒドロキシル保護基、コンジュゲート基、反応性リン基、リン部分または支持体への共有結合であり、
qa、qb、qe及びqfは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1~C12アルキル、置換C1~C12アルキル、C2~C12アルケニル、置換C2~C12アルケニル、C2~C12アルキニル、置換C2~C12アルキニル、C1~C12アルコキシ、置換C1~C12アルコキシ、OJj、SJj、SOJj、SO2Jj、NJjJk、N3、CN、C(=O)OJj、C(=O)NJjJk、C(=O)Jj、O-C(=O)N
JjJk、N(H)C(=NH)NJjJk、N(H)C(=O)NJjJkまたはN(H)C(=S)NJjJkであり、
あるいはqe及びqfは、一緒になって=C(qg)(qh)であり、
qg及びqhは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C1~C12アルキルまたは置換C1~C12アルキルである。
Bxは、複素環式塩基部分であり、
Ta及びTbは、それぞれ独立して、H、ヒドロキシル保護基、コンジュゲート基、反応性リン基、リン部分または支持体への共有結合であり、
各qi、qj、qk及びqlは、独立して、H、ハロゲン、C1~C12アルキル、置換C1~C12アルキル、C2~C12アルケニル、置換C2~C12アルケニル、C2~C12アルキニル、置換C2~C12アルキニル、C1~C12アルコキシル、置換C1~C12アルコキシル、OJj、SJj、SOJj、SO2Jj、NJjJk、N3、CN、C(=O)OJj、C(=O)NJjJk、C(=O)Jj、O-C(=O)NJjJk、N(H)C(=NH)NJjJk、N(H)C(=O)NJjJkまたはN(H)C(=S)NJjJkであり、
qi及びqjまたはql及びqkは、一緒になって、=C(qg)(qh)であり、式中、qg及びqhは、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C1~C12アルキルまたは置換C1~C12アルキルである。
2’を有する、ある炭素環二環式ヌクレオシドが記載されている(Frier et al.,Nucleic Acids Research,1997,25(22),4429-4443及びAlbaek et al.,J.Org.Chem.,2006,71,7731-7740)。炭素環二環式ヌクレオシドの合成及び調製についても、そのオリゴマー化及び生化学的研究とともに記載されている(Srivastava et
al.,J.Am.Chem.Soc.2007,129(26),8362-8379)。
Bxは、複素環式塩基部分であり、
T3及びT4は、それぞれ独立して、テトラヒドロピランヌクレオシド類似体をオリゴマー化合物に結合するヌクレオシド間結合基であり、あるいは、T3及びT4の一方は、テトラヒドロピランヌクレオシド類似体をオリゴマー化合物またはオリゴヌクレオチドに結合するヌクレオシド間結合基であり、T3及びT4の他方は、H、ヒドロキシル保護基、結合されたコンジュゲート基または5’もしくは3’末端基であり、
q1、q2、q3、q4、q5、q6及びq7は、それぞれ独立して、H、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニルまたは置換C2~C6アルキニルであり、
R1及びR2の一方は、水素であり、他方は、ハロゲン、置換または無置換アルコキシ、NJ1J2、SJ1、N3、OC(=X)J1、OC(=X)NJ1J2、NJ3C(=X)NJ1J2及びCNから選択され、式中、Xは、O、SまたはNJ1であり、各J1、J2及びJ3は、独立して、HまたはC1~C6アルキルである。
Biology and Crystallization Communications,2005,F61(6),585-586;Gu et al.,Tetrahedron,2004,60(9),2111-2123;Gu et al.,Oligonucleotides,2003,13(6),479-489;Wang et
al.,J.Org.Chem.,2003,68,4499-4505;Verbeure et al.,Nucleic Acids Research,2001,29(24),4941-4947;Wang et al.,J.Org.Chem.,2001,66,8478-82;Wang et al.,Nucleosides,Nucleotides&Nucleic Acids,2001,20(4-7),785-788;Wang et al.,J.Am.Chem.,2000,122,8595-8602;PCT出願公開WO06/047842;及びPCT出願公開WO01/049687参照;各文献は、その全体を参照により本明細書に援用する)。特定の修飾シクロヘキセニルヌクレオシドは、式Xを有する。
Bxは、複素環式塩基部分であり、
T3及びT4は、それぞれ独立して、シクロヘキセニルヌクレオシド類似体をアンチセンス化合物に結合するヌクレオシド間結合基であり、あるいは、T3及びT4の一方は、テトラヒドロピランヌクレオシド類似体をアンチセンス化合物に結合するヌクレオシド間結合基であり、T3及びT4の他方は、H、ヒドロキシル保護基、結合されたコンジュゲート基または5’もしくは3’末端基であり、
q1、q2、q3、q4、q5、q6、q7、q8及びq9は、それぞれ独立して、H、C1~C6アルキル、置換C1~C6アルキル、C2~C6アルケニル、置換C2~C6アルケニル、C2~C6アルキニル、置換C2~C6アルキニルまたは他の糖置換基である。
オリゴヌクレオチドはまた、in vivo使用に有用な特徴を有する、遺伝子発現のアンチセンス阻害剤であることが示されている(Martin,Helv.Chim.Acta,1995,78,486-504;Altmann et al.,Chimia,1996,50,168-176;Altmann et al.,Biochem.Soc.Trans.,1996,24,630-637;及びAltmann et al.,Nucleosides Nucleotides,1997,16,917-926)。
核酸塩基(または塩基)の修飾または置換は、天然または合成の非修飾核酸塩基と構造的に区別可能であるが、機能的には交換可能である。天然核酸塩基と修飾核酸塩基はどちらも水素結合に関与することができる。このような核酸塩基修飾は、ヌクレアーゼ安定性、結合親和性または他の何らかの有益な生物学的特性をアンチセンス化合物に付与し得る。修飾核酸塩基には、合成及び天然核酸塩基、例えば、5-メチルシトシン(5-me-C)などが含まれる。特定の核酸塩基置換は、5-メチルシトシン置換を含め、標的核酸に対するアンチセンス化合物の結合親和性を増大させるのに特に有用である。例えば、5-メチルシトシン置換は、核酸二本鎖の安定性を0.6~1.2℃増加させることが示されている(Sanghvi,Y.S.,Crooke,S.T.and Lebleu,B.,eds.,Antisense Research and Applications,CRC Press,Boca Raton,1993,pp.276-278)。
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、医薬組成物または製剤の調製のために、薬学的に
許容される活性物質または不活性物質と混合され得る。医薬組成物を製するための組成物及び方法は、限定するものではないが、投与経路、疾患の程度または投与される用量を含む、多くの基準に依存する。
特定の実施形態において、医薬組成物は、投薬レジメン(例えば、用量、投与頻度及び継続期間)に従って投与され、投薬レジメンは、所望の効果を達成するように選択され得る。所望の効果は、例えば、AGTの減少またはAGTに関連する疾患、障害もしくは病態の予防、減少、改善もしくは進行遅延であり得る。
薬効及び代謝にも依存する。特定の実施形態において、用量は、体重1kgあたり0.01μg~100mgまたは0.001mg~1000mgの用量範囲内であり、毎日、毎週、隔週、毎月、3ヶ月毎、半年毎もしくは毎年1回以上、または2~20年毎に1回投与することができる。治療が奏効した後、患者は、疾患状態の再発を防ぐために、維持療法を受けるのが望ましい場合があり、この場合、オリゴヌクレオチドは、体重1kgあたり0.01μg~100mgの範囲または0.001mg~1000mgの用量範囲の維持用量で、毎日1回以上から20年毎に1回、投与される。
本発明の化合物または医薬組成物は、局所的または全身的治療が望ましいかに応じて、また治療対象領域に応じて、様々な方法で投与することができる。投与は、吸入(すなわち、肺)、経腸(すなわち、腸溶性)、非経口または局所投与であってよい。
特定の実施形態において、本明細書で提供されるオリゴヌクレオチドまたはオリゴマー化合物は、1つ以上のコンジュゲート基の共有結合によって修飾される。一般に、コンジュゲート基は、結合されるオリゴヌクレオチドまたはオリゴマー化合物の1つ以上の特性、限定するものではないが、薬力学、薬物動態、安定性、結合、吸収、細胞分布、細胞取込み、電荷及びクリアランスなどの特性を変更する。本明細書で使用されるとき、「コンジュゲート基」とは、オリゴヌクレオチドまたはオリゴマー化合物に結合された原子団を含む特性基(radical group)を意味する。一般に、コンジュゲート基は、結合される化合物の1つ以上の特性、限定するものではないが、薬力学、薬物動態、結合、吸収、細胞分布、細胞取込み、電荷及び/またはクリアランスなどの特性を変更する。コンジュゲート基は、化学技術分野で日常的に使用されており、コンジュゲート基をオリゴヌクレオチドまたはオリゴマー化合物に共有結合させるコンジュゲートリンカーを含み得る。特定の実施形態において、コンジュゲート基は、コンジュゲート基をオリゴヌクレオチドまたはオリゴマー化合物に共有結合させる切断可能部分を含む。特定の実施形態において、コンジュゲート基は、コンジュゲート基をオリゴヌクレオチドまたはオリゴマー化合物に共有結合させるコンジュゲートリンカー及び切断可能部分を含む。特定の実施形態において、コンジュゲート基は、次の一般式を有する。
。
標的化部分は、分岐基に共有結合した3つの係留リガンドを含む。
いて、標的化部分は、3つのN-アセチルガラクトサミンリガンドを含む。特定の実施形態において、標的化部分は、2つのN-アセチルガラクトサミンリガンドを含む。特定の実施形態において、標的化部分は、1つのN-アセチルガラクトサミンリガンドを含む。
Conjugated to a Multivalent Carbohydrate Cluster for Cellular Targeting,” Bioconjugate Chemistry,2003,(14):18-29(その全体を参照により本明細書に援用する)またはRensen et al.,“Design and Synthesis of Novel N-Acetylgalactosamine-Terminated Glycolipids for Targeting
of Lipoproteins to the Hepatic Asiaglycoprotein Receptor,” J.Med.Chem.2004,(47):5798-5808を参照されたい)。
holesterol Lowering Agent” J.Med.Chem.(1995)38:1846-1852,BIESSEN et al.,“Synthesis of Cluster Galactosides with High Affinity for the Hepatic Asialoglycoprotein
Receptor” J.Med.Chem.(1995)38:1538-1546,LEE et al.,“New and more efficient multivalent glyco-ligands for asialoglycoprotein receptor of mammalian hepatocytes” Bioorganic&Medicinal Chemistry(2011)19:2494-2500,RENSEN et al.,“Determination of
the Upper Size Limit for Uptake and Processing of Ligands by the Asialoglycoprotein Receptor on Hepatocytes in Vitro and in Vivo” J.Biol.Chem.(2001)276(40):37577-37584,RENSEN et al.,“Design and Synthesis of Novel N-Acetylgalactosamine-Terminated Glycolipids for Targeting of Lipoproteins to the Hepatic Asialoglycoprotein Receptor” J.Med.Chem.(2004)47:5798-5808,SLIEDREGT et al.,“Design and Synthesis of Novel Amphiphilic Dendritic Galactosides for Selective Targeting of Liposomes to the Hepatic Asialoglycoprotein Receptor” J.Med.Chem.(1999)42:609-618及びValentijn et al.,“Solid-phase synthesis of lysine-based cluster galactosides with high affinity for the Asialoglycoprotein Receptor” Tetrahedron,1997,53(2),759-770が含まれ、これらのそれぞれの全体を参照により本明細書に援用する。
al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,1992,660,306-309;Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Let.,1993,3,2765-2770)、チオコレステロール(Oberhauser et al.,Nucl.Acids Res.,1992,20,533-538)、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオール残基もしくはウンデシル残基(Saison-Behmoaras et al.,EMBO J.,1991,10,1111-1118;Kabanov et al.,FEBS Lett.,1990,259,327-330;Svinarchuk et al.,Biochimie,1993,75,49-54)、リン脂質、例えば、ヘキサデシル-rac-グリセロールもしくはトリエチル-アンモニウム 1,2-ジ-O-ヘキサデシル-rac-グリセロ-3-H-ホスホネ-
ト(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3651-3654;Shea et al.,Nucl.Acids Res.,1990,18,3777-3783)、ポリアミンもしくはポリエチレングリコール鎖(Manoharan et al.,Nucleosides&Nucleotides,1995,14,969-973)またはアダマンタン酢酸(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3651-3654)、パルミチル部分(Mishra et al.,Biochim.Biophys.Acta,1995,1264,229-237)、オクタデシルアミンもしくはヘキシルアミノ-カルボニル-オキシコレステロール部分(Crooke et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1996,277,923-937)がある。
アンチセンス化合物のAGT核酸のレベル、活性または発現に対する作用は、様々な細胞種においてin vitroで試験することができる。このような分析に使用される細胞種は、供給業者(例えば、American Type Culture Collection,Manassas,VA;Zen-Bio,Inc.,Research Triangle Park,NC;Clonetics Corporation,Walkersville,MD)から入手可能であり、供給業者の説明書に従って市販の試薬(例えば、Invitrogen Life Technologies,Carlsbad,CA)を使用して細胞を培養する。例示的な細胞種には、HepG2細胞、Hep3B細胞、Huh7(肝細胞癌)細胞、初代肝細胞、A549細胞、GM04281線維芽細胞及びLLC-MK2細胞が含まれるが、これらに限定されない。
ここでは、細胞をアンチセンスオリゴヌクレオチドで処理するための方法について記載する。この方法は、他のアンチセンス化合物による処理のために適宜変更され得る。
~12ug/mLの範囲であるLIPOFECTAMINE2000(登録商標)濃度を得る。
Press,Cold Spring Harbor,New York.2001)。一般に、処理を複数の反復試験で実施する場合、データは、反復処理の平均として表す。
LIPOFECTAMINE2000(登録商標)、LipofectinまたはCytofectinを用いてトランスフェクトした場合、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、典型的に、1nM~300nMの範囲の濃度で使用される。エレクトロポレーションを用いてトランスフェクトした場合、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、625~20,000nMの範囲のより高い濃度で使用される。
RNA分析は、全細胞RNAまたはポリ(A)+mRNAに関して実施することができる。RNA単離法は、当該技術分野においてよく知られている(Sambrook and Russell,Molecular Cloning:A Laboratory
Manual,3rd Ed.,2001)。RNAは、当該技術分野においてよく知られている方法を使用して、例えば、TRIZOL(登録商標)試薬(Invitrogen(Carlsbad,CA))を使用して、製造元の推奨プロトコルに従って、調製される。
AGT核酸のレベルまたは発現の阻害は、当該技術分野において周知の様々な方法でアッセイすることができる(Sambrook and Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Ed.,2001)。例えば、標的核酸レベルは、例えば、ノーザンブロット分析、競合ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)または定量リアルタイムPCRによって定量することができる。RNA分析は、全細胞RNAまたはポリ(A)+mRNAに関して実施することができる。RNA単離法は、当該技術分野においてよく知られている。ノーザンブロット分析も当該技術分野において常法である。定量リアルタイムPCRは、市販のABI PRISM(登録商標)7600、7700または7900 Sequence Detection
System(PE-Applied Biosystems(Foster City,CA)から入手可能)を使用し、製造元の説明書に従って使用することにより、簡便に実施することができる。
標的RNAレベルの定量は、定量リアルタイムPCRにより、ABI PRISM(登録商標)7600、7700または7900 Sequence Detection System(PE-Applied Biosystems(Foster City,CA))を製造元の説明書に従って使用して、実施することができる。定量リアルタイムPCR法は、当該技術分野においてよく知られている。
EEN(登録商標)によるRNA定量法は、Jones,L.J.ら(Analytical Biochemistry,1998,265,368-374)に教示されている。CYTOFLUOR(登録商標)4000機器(PE Applied Biosystems)を使用してRIBOGREEN(登録商標)蛍光を測定する。
AGT核酸のアンチセンス阻害は、AGTタンパク質レベルを測定することによって評価することができる。AGTのタンパク質レベルは、当該技術分野においてよく知られている様々な方法、例えば、免疫沈降法、ウェスタンブロット分析(免疫ブロット法)、酵素結合免疫吸着法(ELISA)、定量タンパク質アッセイ、タンパク質活性アッセイ(例えば、カスパーゼ活性アッセイ)、免疫組織化学法、免疫細胞化学法または蛍光標識細胞分取法(FACS)で評価または定量することができる(Sambrook and Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Ed.,2001)。標的に対する抗体は、種々の市販供給源から特定及び入手することもできるし、当該技術分野においてよく知られている従来のモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体作製法によって調製することもできる。
アンチセンス化合物、例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、AGTの発現を阻害する能力及び体内における高血圧の軽減などの表現型に変化をもたらす能力を評価するために動物で試験される。試験は、正常な動物または実験疾患モデルで実施することができる。動物に投与するために、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、滅菌注射用水またはリン酸緩衝生理食塩水などの薬学的に許容される希釈剤で製剤化される。投与には、腹腔内、静脈内及び皮下などの非経口投与経路が含まれる。アンチセンスオリゴヌクレオチドの用量及び投与頻度の算出は、投与経路及び動物の体重などの因子によって決まる。一実施形態において、アンチセンスオリゴヌクレオチドによる処置期間後、肝臓組織からRNAを単離し、AGT核酸発現における変化を測定する。AGTタンパク質レベルの変化は、直接測定することができる。AGT発現の変化は、RAAS経路の阻害レベルを決定することによって測定することもできる。AGT阻害のレベルを決定するためのマーカーとして、RAAS経路関連疾患、障害及び/または病態を使用することができる。
本発明の特定の実施形態は、化合物、組成物、ならびに当該化合物及び組成物を使用してAGTレベルを減少させる方法を提供する。特定の実施形態において、本発明は、化合物、組成物、ならびに当該化合物または組成物の治療上有効な量を対象に投与することを含む、当該化合物及び組成物を使用して対象を治療する方法を提供する。特定の実施形態において、対象は、RAAS経路関連疾患、障害または病態を有するか、そのリスクがある。特定の実施形態において、化合物または組成物は、アンチセンス化合物を含む。
寿命短縮、高血圧、高血圧緊急症(すなわち、悪性高血圧)、腎疾患(例えば、慢性腎疾患、多発性嚢胞腎疾患)、子癇前症、マルファン症候群、脳卒中、心疾患(例えば、心筋梗塞、心不全、鬱血性心不全、心臓弁膜症)、血管の動脈瘤、腹部動脈瘤、末梢動脈疾患、器官障害ならびに他のRAAS関連疾患、障害及び/もしくは病態またはその症状のうちの1つ以上から選択することができる。
特定の実施形態において、本明細書で提供されるアンチセンス化合物を含む第1の剤は、1つ以上の第2の剤と共投与される。特定の実施形態において、アンチセンス化合物は、アンチセンスオリゴヌクレオチドである。特定の実施形態において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、修飾オリゴヌクレオチドである。
体拮抗薬(例えば、エプレレノン、スピロノラクトン及びフィネレノン)が挙げられるが、これらに限定されない。
ヒトの治療法としての使用を改善する有益な特性を有する好ましいアンチセンス化合物が本明細書の実施例において示される。簡潔性のため、好ましいアンチセンス化合物の選択に寄与する試験のみ記載する。参照を容易にするために、実施例の限定的な要約を以下に提供する。
、ヒトAGTトランスジェニック(huAGT tg)マウスにおける単回投与での効力及び忍容性の試験について、50以上のアンチセンス化合物を選択した。50以上のアンチセンス化合物のうち、huAGT tgマウスにおける用量反応及び忍容性試験のために、約14のアンチセンス化合物を更に選択した(実施例4)。
本明細書に記載される特定の化合物、組成物及び方法について、特定の実施形態に従って具体的に説明してきたが、以下の実施例は、本明細書に記載の化合物を例示するためにのみ提供するものであり、同化合物を限定するものではない。本出願で言及される参照文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に援用される。
ヒトAGT核酸を標的にするアンチセンスオリゴヌクレオチドを2000以上設計し、そのin vitroでのAGT mRNAに対する効果について、類似の培養条件を有する一連の実験で試験した。代表的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの結果を以下の表に示す。
ントには、5’方向及び3’方向にウイングセグメントが配されている。5’ウイングセグメント中の少なくとも1つのヌクレオシド及び/または3’ウイングセグメント中の1つのヌクレオシドがMOE及び/またはcEt糖修飾を有する。
した。無処置の対照細胞に対するAGTの阻害率(%)として結果を示す。
設計し、実施例1に記載のin vitro単回投与アッセイで試験した2000以上のアンチセンスオリゴヌクレオチドのうち、AGT mRNAの著しい阻害を呈するアンチセンスオリゴヌクレオチドをいくつか選択し、HepG2細胞において種々の用量で更に試験した。いくつかの一連の実験で試験した例示的なアンチセンスオリゴヌクレオチドの結果を以下の表に示す。
Aレベルを定量リアルタイムPCRによって測定した。ヒトプライマープローブセットRTS3721を使用してmRNAレベルを測定した。RIBOGREEN(登録商標)によって測定した全RNA含量に従ってAGT mRNAレベルを調整した。無処置の対照細胞に対するAGTの阻害率(%)として結果を示す。各オリゴヌクレオチドの50%阻害濃度(IC50)も示す。アンチセンスオリゴヌクレオチド処置細胞では、AGT mRNAレベルが用量依存的に著しく減少した。
トランスジェニック(Tg)マウスモデル「huAGT」を作製し、このhuAGT Tgモデルでアンチセンスオリゴヌクレオチドの有効性を評価した。in vitro試験から選択したAGTアンチセンスオリゴヌクレオチドをhuAGTマウスで評価した。
雌の10週齢のトランスジェニックhuAGTマウスをマウス各4匹の群に分けた。8群に対して、2.5週間にわたって、アンチセンスオリゴヌクレオチドの皮下注射を20mg/kgの用量で週1回行った(処置3回)。マウスの1群に、2.5週間、PBSの皮下注射を週1回行った。この生理食塩水注射群をオリゴヌクレオチド処置群と比較する対照群とした。
17日目に、ヒトAGT mRNA発現に関するリアルタイムPCR解析及び測定のために、トランスジェニックマウスの肝臓及び腎臓から全RNAを抽出した。結果を、RIBOGREEN(登録商標)により正規化した、PBS対照に対する阻害率(%)として示す。表23に示すように、ほとんどのアンチセンスオリゴヌクレオチドによる処置は、PBS対照と比較して、ヒトAGT mRNAの著しい減少をもたらした。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの肝機能及び腎機能に対する作用を評価するために、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、アミノ基転移酵素、総ビリルビン及び血中尿素窒素(BUN)の血漿中レベルを測定した。結果を表24に示す。肝機能または腎機能マーカーのうちのいずれかのレベル変化が、アンチセンスオリゴヌクレオチドについて予想される範囲を越えて生じたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
トランスジェニックマウスの体重を15日目に測定した。各群の平均体重を以下の表に示す。肝臓、脾臓及び腎臓の重量を試験終了時に測定した。これを表25に示す。器官重量の何らかの変化が、アンチセンスオリゴヌクレオチドについて予想される範囲を越えて生じたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
huAGTマウス2匹からなる群のそれぞれに、2週間にわたって、アンチセンスオリゴヌクレオチドの皮下注射を25mg/kg/週の用量で行った。huAGTマウスの1群にPBSの皮下注射を行い、これをオリゴヌクレオチド処置群と比較する対照群とした。
10日目に、ヒトAGT mRNA発現に関するリアルタイムPCR解析及び測定のために、トランスジェニックマウスの肝臓から全RNAを抽出した。結果を、マウス2匹の各群について平均し、RIBOGREEN(登録商標)により正規化した、PBS対照に対する阻害率(%)として示す。表26に示すように、ほとんどのアンチセンスアンチセンスオリゴヌクレオチドによる処置は、PBS対照と比較して、ヒトAGT mRNAの
著しい減少をもたらした。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの肝機能に対する作用を評価するために、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、アミノ基転移酵素の血漿中レベルを測定した。結果を、マウス2匹の各群について平均し、表27に示す。肝機能マーカーのうちのいずれかのレベル変化が、アンチセンスオリゴヌクレオチドについて予想される範囲を越えて生じたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
全処置群のhuAGTマウスの体重を1日目及び8日目に測定した。10日目に動物を屠殺し、その肝臓を摘出し、重量を測定した。結果を、マウス2匹の各群について平均し、表28に示す。器官重量の何らかの変化が、アンチセンスオリゴヌクレオチドについて予想される範囲を越えて生じたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
huAGTマウス2匹からなる群のそれぞれに、2週間にわたって、アンチセンスオリゴヌクレオチドの皮下注射を25mg/kg/週の用量で行った。huAGTマウス4匹の1群にPBSの皮下注射を行い、これをオリゴヌクレオチド処置群と比較する対照群とした。
10日目に、ヒトAGT mRNA発現に関するリアルタイムPCR解析及び測定のために、トランスジェニックマウスの肝臓から全RNAを抽出した。結果を、マウス2匹の各群について平均し、RIBOGREEN(登録商標)により正規化した、PBS対照に対する阻害率(%)として示す。表29に示すように、ほとんどのアンチセンスアンチセンスオリゴヌクレオチドによる処置は、PBS対照と比較して、ヒトAGT mRNAの著しい減少をもたらした。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの肝機能に対する作用を評価するために、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、アミノ基転移酵素の血漿中レベルを測定した。結果を、マウス2匹の各群について平均し、表30に示す。肝機能マーカーのうちのいずれかのレベル変化が、アンチセンスオリゴヌクレオチドについて予想される範囲を越えて生じたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
全処置群のhuAGTマウスの体重を1日目及び8日目に測定した。10日目に動物を屠殺し、その肝臓を摘出し、重量を測定した。結果を、マウス2匹の各群について平均し、表31に示す。重量の何らかの変化が、アンチセンスオリゴヌクレオチドについて予想される範囲を越えて生じたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
雄の6週齢のトランスジェニックhuAGTマウスをマウス各3~4匹の群に分けた。8群に対して、2週間にわたって、アンチセンスオリゴヌクレオチドの皮下注射を5mg/kgの用量で週1回行った。マウスの1群に、2週間、PBSの皮下注射を週1回行った。この生理食塩水注射群をオリゴヌクレオチド処置群と比較する対照群とした。
17日目に、ヒトAGT mRNA発現に関するリアルタイムPCR解析及び測定のために、トランスジェニックマウスの肝臓及び腎臓から全RNAを抽出した。結果を、RIBOGREEN(登録商標)により正規化した、PBS対照に対する阻害率(%)として示す。表32に示すように、ほとんどのアンチセンスオリゴヌクレオチドによる処置は、PBS対照と比較して、ヒトAGT mRNAの著しい減少をもたらした。
15日目に、アンチセンスオリゴヌクレオチドの肝機能及び腎機能に対する作用を評価するために、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、アミノ基転移酵素、総ビリルビン及び血中尿素窒素(BUN)の血漿中レベルを測定した。結果を表33に示す。肝機能マーカーのうちのいずれかのレベル変化が、アンチセンスオリゴヌクレオチドについて予想される範囲を越えて生じたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
トランスジェニックマウスの体重を1、8及び13日目に測定した。各群の平均を以下
の表に示す。また、15日目に、肝臓、脾臓及び腎臓の重量を測定した。これを表34に示す。重量の何らかの変化が、アンチセンスオリゴヌクレオチドについて予想される範囲を越えて生じたアンチセンスオリゴヌクレオチドは、更なる試験から除外した。
huAGTトランスジェニックマウスにおける単回投与試験から選択したAGTアンチセンスオリゴヌクレオチドを、huAGTトランスジェニックマウスにおける用量反応試験で更に評価した。
4点用量反応試験のために、雄のhuAGTマウスをマウス各4匹からなる37群に分けた。36群に対して、2.5週間にわたって、アンチセンスオリゴヌクレオチドの皮下注射を5、10、25及び50mg/kg/週の用量で行った(合計3回の投与)。huAGTマウスの1群に生理食塩水の皮下注射を行い、これをオリゴヌクレオチド処置群と比較する対照群とした。
17日目に、huAGTマウスを屠殺し、ヒトAGT mRNA発現に関するリアルタイムPCR解析及び測定のために、肝臓及び腎臓から全RNAを抽出した。RT-PCRの結果を、RIBOGREEN(登録商標)により正規化した、生理食塩水処置対照群に対する平均阻害率(%)として示す。表35に示すように、選択したアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドによる処置は、生理食塩水対照と比較して、ヒトAGT mRNAの著しい減少をもたらした。
全処置群のhuAGTマウスの体重を実験の1、8及び15日目に測定した。結果を、各マウス群について平均し、表36に示す。
別の4点用量反応試験のために、5つの強力なヒトAGT標的化アンチセンスオリゴヌクレオチド(ISIS番号620003、654451、654472、654691及び654999)を先の試験から選択し、in vitroで強力であり、またhuAGTトランスジェニックマウス単回投与試験で強力かつ忍容性を示したISIS568637と比較した。この試験では、huAGTマウスをマウス各3匹からなる25群に分けた。これらの群に、10日にわたって、アンチセンスオリゴヌクレオチドの皮下注射を1、4、10及び40mg/kgの用量で2回の注射により行った。huAGTマウス3匹の1群に生理食塩水の皮下注射を行い、これをオリゴヌクレオチド処置群と比較する対照群とした。
10日目に、アンチセンスオリゴヌクレオチド処置huAGTマウスを屠殺し、ヒトAGT mRNA発現に関するリアルタイムPCR解析及び測定のために、肝臓及び腎臓から全RNAを抽出した。結果を、RIBOGREEN(登録商標)により正規化した、PBS対照群に対するmRNA平均阻害率(%)として示す。表37に示すように、アンチセンスオリゴヌクレオチドによる処置は、生理食塩水対照と比較して、ヒトAGT mRNAの著しい減少をもたらした。
10日目に、アンチセンスオリゴヌクレオチドの肝機能及び腎機能に対する作用を評価するために、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、アミノ基転移酵素、ビリルビン及びBUNの血漿中レベルを測定した。結果を表38に示す。
3点用量反応試験のために、5つの強力なヒトAGT標的化アンチセンスオリゴヌクレオチド(ISIS番号568637、594622、594624、594625及び594627)を先の用量反応試験から選択した。この試験では、huAGTマウスをマウス各3匹からなる16群に分けた。これらの群に、1週間にわたって、アンチセンスオリゴヌクレオチドの皮下注射を1、5及び15mg/kgの用量で2回の注射により行った。huAGTマウス3匹の1群に生理食塩水の皮下注射を行い、これをオリゴヌクレオチド処置群と比較する対照群とした。
8日目に、ヒトAGT mRNA発現に関するリアルタイムPCR解析及び測定のために、トランスジェニックマウスの肝臓及び腎臓から全RNAを抽出した。結果を、RIBOGREEN(登録商標)により正規化した、PBS対照に対する阻害率(%)として示す。表39に示すように、ほとんどのアンチセンスオリゴヌクレオチドによる処置は、PBS対照と比較して、ヒトAGT mRNAの著しい減少をもたらした。
8日目に、アンチセンスオリゴヌクレオチドの肝機能及び腎機能に対する作用を評価するために、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、アミノ基転移酵素、総ビリルビン及び血中尿素窒素(BUN)の血漿中レベルを測定した。結果を表40に示す。
トランスジェニックマウスの体重を1、8及び13日目に測定した。各群の平均を以下の表に示す。また、15日目に、肝臓、脾臓及び腎臓の重量を測定した。これを表41に示す。
40cPを超える粘度を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドをスクリーニングして除去する目的で、9つのアンチセンスオリゴヌクレオチドの粘度を測定した。40cPを超える粘度を有するオリゴヌクレオチドは、いずれの対象への投与にも粘度が高すぎると考えられる。
CD1(登録商標)マウス(Charles River,MA)は、多目的マウスモデルであり、安全性及び有効性試験によく利用されている。上記試験から選択したアンチセンスオリゴヌクレオチドでマウスを処置し、種々の血漿中化学マーカーのレベル変化について評価した。
ASO処置CD1マウスの体重を毎週測定した。43日目に、マウスを屠殺し、器官を摘出し、重量を測った。試験終了時の体重及び器官重量をグラム単位(g)で表43に示す。
オリゴヌクレオチドの肝機能及び腎機能に対する作用を評価するために、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、ALT(アラニンアミノ基転移酵素)及びAST(アスパラギン酸アミノ基転移酵素)、ビリルビン、クレアチニンならびにBUNの血漿中レベルを測定した。
結果を、各群について平均し、各項目について表44に示す。
スプラーグドーリー(SD)ラットは、安全性及び有効性評価に使用される多目的モデ
ルである。上記実施例に記載した試験から選択した9つのアンチセンスオリゴヌクレオチドでSDラットを処置し、種々の血漿中化学マーカーのレベル変化について評価した。
雄のSDラットを12時間の明暗サイクルで飼育し、Purina通常ラット用飼料を不断給餌した。ラットを1群あたりラット4匹の群に分け、各群に100mg/kg/週で、6週間、皮下注射した。最終投与から48時間後にラットを安楽死させ、更なる分析のために器官及び血漿を採取した。
アンチセンスオリゴヌクレオチドで処置したラットの肝臓、脾臓及び腎臓の重量を試験終了時に測定した。体重及び器官重量をグラム単位で表45に示す。
9つのアンチセンスオリゴヌクレオチドの肝機能及び腎機能に対する作用を評価するために、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、ALT(アラニンアミノ基転移酵素)及びAST(アスパラギン酸アミノ基転移酵素)、アルブミン、BUN、クレアチニンならびにビリルビンの血漿中レベルを測定した。また、総尿蛋白及び尿クレアチニンレベルを測定し、総尿蛋白とクレアチニンの比(P/C比)を求めた。
アンチセンスオリゴヌクレオチドで処置したラットの肝臓及び腎臓を顕微鏡で検査したが、処置に関連する顕著な有害な所見は観察されなかった。
本試験に着手した時点で、カニクイザルのゲノム配列は、国立生物工学情報センター(NCBI)データベースで入手できなかったため、カニクイザル遺伝子配列との交差反応性は確認できなかった。その代わりに、相補性について、カニクイザルで使用したアンチセンスオリゴヌクレオチドの配列をアカゲザル配列と比較した。アカゲザル配列に対して相補性を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドは、カニクイザル配列とも十分に交差反応性であると予想される。
々の用量で試験した。これらの9つの有力なアンチセンスオリゴヌクレオチドを以下の表に記載する。
mRNA標的レベルを調整した。無処置の対照細胞に対するAGTの阻害率(%)として結果を示す。
12週間の用量反応試験において、上記実施例に記載した試験から選択した9つのアンチセンスオリゴヌクレオチドでカニクイザルを処置した。アンチセンスオリゴヌクレオチドの有効性及び忍容性ならびに肝臓及び腎臓におけるその薬物動態プロファイルを評価した。
試験に先立って、サルを隔離状態に置き、その期間中、全般的な健康状態について動物を毎日観察した。サルは2~4歳で、体重は2~4kgであった。無作為に割り当てた5匹の雄のカニクイザルの10群のそれぞれに、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはPBSを皮下注射した。サルには、合計15回の投与で、40mg/kg/週のアンチセンスオリゴヌクレオチドを週1回、12週間投与した(サルは第1週及び第2週に40mg/kgを2回投与する負荷処置を受けた)。対照群のカニクイザルには類似の方法でPBSを注射し、これを対照群とした。
体重を毎週評価したが、アンチセンスオリゴヌクレオチドの体重に対する顕著な作用は観察されなかった。77日目に体重を測定し、79日目に器官重量を測定した。これを以下の表49に示す。
試験中、分析のために血漿、血清及び尿を採取した。9つの有力なアンチセンスオリゴ
ヌクレオチドの肝機能及び腎機能に対する作用を評価するために、79日目に、臨床化学自動分析装置(Hitachi Olympus AU400e(Melville,NY))を使用して、ALT(アラニンアミノ基転移酵素)及びAST(アスパラギン酸アミノ基転移酵素)、BUNならびにビリルビンの血漿中レベルを測定した。表50に示すように、ALT、AST、BUN及びビリルビンに対する著しい作用は観察されなかった。
試験の最後に、AGTのmRNA発現を測定するリアルタイムPCR解析のために、サルの肝臓及び腎臓からRNAを抽出した。プライマープローブセットRTS4039を使用した。各群の結果を平均し、RIBOGREEN(登録商標)により正規化した、PBS対照に対するmRNA阻害率(%)として示す。表51に示すように、アンチセンスオリゴヌクレオチドによる処置は、AGT mRNAレベルに異なる効果をもたらした。
上記試験から有力候補(ISIS654472)の5-10-5完全ホスホロチオエートMOEギャップマーを選択し、これを、同じヌクレオチド配列を有するが、以下の表52に記載するように主鎖構造が異なる、6つの5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3(別名「GalNAc」)-コンジュゲート化5-10-5MOEギャップマーの設計のベースとして使用した。「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合である。「o」は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合である。「A」は、アデニン核酸塩基である。「mC」は、5’-メチルシトシン核酸塩基である。「G」は、グアニン核酸塩基である。「T」は、チミン核酸塩基である。「e」は、MOE修飾を示す。「d」は、デオキシリボースを示す。
結果を、各群について平均し、表53に示す。
28匹の雄のSDラットを、1群あたりラット4匹の7群に分けた。ラットに、4週間にわたって、PBS(無処置対照)または10mg/kg/週のGalNAcコンジュゲート化アンチセンスオリゴヌクレオチドを皮下注射した。
先の実施例に記載したように、huAGTマウスは、アンチセンスオリゴヌクレオチドの効力を試験するのに有用である。親5-10-5MOEギャップマー(ISIS654472)と、同じ配列を有するGalNAcコンジュゲート化化合物(ISIS757456)との用量反応比較を実施した。表55に示すように、GalNAcコンジュゲート化アンチセンスオリゴヌクレオチドは、非コンジュゲート化アンチセンスオリゴヌクレオチドよりも8倍強力である。
[態様1]配列番号1の核酸塩基2250~2337のうちの長さの等しい部分に相補的な少なくとも8個の連続した核酸塩基部分を含む核酸塩基配列を有する12~30個の結合されたヌクレオシドからなる修飾オリゴヌクレオチドを含み、前記修飾オリゴヌクレオチドの前記核酸塩基配列が配列番号1に対して少なくとも80%相補的である、化合物。
[態様2]配列番号1の核酸塩基2281~2300のうちの長さの等しい部分に相補的な少なくとも8個の連続した核酸塩基部分を含む核酸塩基配列を有する12~30個の結合されたヌクレオシドからなる修飾オリゴヌクレオチドを含み、前記修飾オリゴヌクレオチドの前記核酸塩基配列が配列番号1に対して少なくとも80%相補的である、化合物。
[態様3]前記修飾オリゴヌクレオチドが、15~30、15~25、15~24、16~24、17~24、18~24、19~24、20~24、19~22、20~22、16~20、16または20個の結合されたヌクレオシドからなる、態様1または2に記載の化合物。
[態様4]前記修飾オリゴヌクレオチドが、配列番号1のうちの長さの等しい部分に相補的な少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または少なくとも20個の連続した核酸塩基部分を含む核酸塩基配列を含む、態様1または2に記載の化合物。
[態様5]前記修飾オリゴヌクレオチドの前記核酸塩基配列が、配列番号1に対して、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または100%相補的である、先行態様のいずれか一に記載の化合物。
[態様6]12~30個の結合されたヌクレオシドを含み、かつ配列番号14~2051の核酸塩基配列のうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。
[態様7]12~30個の結合されたヌクレオシドを含み、かつ配列番号46、53~54、61、68、76、83、85、93、96~97、109、127、129~130、132、134~15、137~39、142、163~172、180~184、186、189、234、236、238~239、267、313、411、452、463~470、475~478、480、500~503、512、517~518、524~526、654、689、702、725~726、728、738、779、786~787、800、808、810~811、825、865、868、889、894、903、905、909、954、966、1011、1015、1021、1024、1080、1085、1258~1259、1261~1262、1293~1294、1299、1325、1470、1472~1473、1522、1542、1604、1623~1624、1667、1670、1682~1683、1687、1700、1703~1704、1708、1714、1716、1719~1720、1724~1726、1729~1730、1827、1936、1843~1844、1846、1886、1893~1894、1914、1923、1925、1932、1979、1986、1988、1990、2003、2015、2018、2020、2027~2028、2035、2037、2039、2044の核酸塩基配列のうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。
[態様8]12~30個の結合されたヌクレオシドを含み、かつ配列番号238、1714、1719、1893~1894、1914、1923、1925、2003の核酸塩基配列のうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。
[態様9]12~30個の結合されたヌクレオシドを含み、かつ配列番号1914の核酸塩基配列のうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。
[態様10]一本鎖である、先行態様のいずれか一に記載の化合物。
[態様11]二本鎖である、先行態様のいずれか一に記載の化合物。
[態様12]少なくとも1つのヌクレオシド間結合が修飾ヌクレオシド間結合である、先行態様のいずれか一に記載の化合物。
[態様13]少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間結合がホスホロチオエートヌクレオシド間結合である、態様12に記載の化合物。
[態様14]各修飾ヌクレオシド間結合がホスホロチオエートヌクレオシド間結合である、態様12に記載の化合物。
[態様15]前記修飾オリゴヌクレオチドが少なくとも1つの修飾糖を含む、先行態様のいずれか一に記載の化合物。
[態様16]少なくとも1つの修飾糖が二環式糖である、態様15に記載の化合物。
[態様17]少なくとも1つの修飾糖が、2’-O-メトキシエチル、拘束エチル(cEt)、3’-フルオロ-HNAまたは4’-(CH2)n-O-2’架橋(式中、nは1または2である)を含む、態様15に記載の化合物。
[態様18]少なくとも1つのヌクレオシドが修飾核酸塩基を含む、先行態様のいずれか一に記載の化合物。
[態様19]前記修飾核酸塩基が5-メチルシトシンである、態様18に記載の化合物。
[態様20]前記修飾オリゴヌクレオチドが、12~30個の結合されたヌクレオシドからなり、
a.複数の結合されたデオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
b.複数の結合されたヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
c.複数の結合されたヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントとを含み、
前記ギャップセグメントは、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に配置され、各ウイングセグメントの各ヌクレオシドは、修飾糖を含む、先行請求のいずれか一に記載の化合物。
[態様21]前記修飾オリゴヌクレオチドが16~20個の結合された核酸塩基からなる、態様20に記載の化合物。
[態様22]前記修飾オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのホスホロチオエートヌクレオシド間結合を更に含む、態様20に記載の化合物。
[態様23]前記修飾オリゴヌクレオチドが修飾核酸塩基を更に含む、態様20に記載の化合物。
[態様24]前記修飾オリゴヌクレオチドが、
a.10個の結合されたデオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
b.3~5個の結合されたヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
c.3~5個の結合されたヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと
を含む、16~20個の結合されたヌクレオシドからなり、
前記ギャップセグメントは、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に配置され、各ウイングセグメントの各ヌクレオシドは、2’-O-メトキシエチル糖を含み、各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合を含み、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである、態様20に記載の化合物。
[態様25]次式:mCes Aes mCes Aes Aes Ads mCds Ads Ads Gds mCds Tds Gds Gds Tds mCes Ges Ges Tes Te(配列番号1914);
(式中、
A=アデニン、
mC=5’-メチルシトシン
G=グアニン、
T=チミン、
e=2’-O-メトキシエチル修飾ヌクレオシド、
d=2’-デオキシヌクレオシド、及び
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合である)
に従う修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。
[態様26]コンジュゲート基を更に含む、先行態様のいずれか一に記載の化合物。
[態様27]前記コンジュゲート基がGalNAc部分である、態様26に記載の化合物。
[態様28]配列番号1914のうちの少なくとも8個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する、20個の結合されたヌクレオシドからなる修飾オリゴヌクレオチドを含み、前記修飾オリゴヌクレオチドは、
a.10個の結合されたデオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
b.5個の結合されたヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
c.5個の結合されたヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
d.GalNAcコンジュゲートとを含み、
前記ギャップセグメントは、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に配置され、各ウイングセグメントの各ヌクレオシドは、2’-O-メトキシエチル糖を含み、各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合を含み、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである、化合物。
[態様29]次式に従う修飾オリゴヌクレオチド。
[態様31]治療法に使用するための、先行態様のいずれか一に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチドを含む、組成物。
[態様32]薬剤の調製に使用するための、先行態様のいずれか一に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチドを含む、組成物。
[態様33]細胞、組織、器官または動物においてAGTを減少させるのに使用するための、先行態様のいずれか一に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチド。
[態様34]動物におけるRAAS経路関連疾患、障害及び/または病態に関連する疾患、障害または病態の治療、予防、改善または進行遅延に使用するための、先行態様のいずれか一に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチド。
[態様35]前記疾患、障害または病態が高血圧である、態様34に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチド。
上記試験から有力候補(ISIS654472)の5-10-5完全ホスホロチオエートMOEギャップマーを選択し、これを、同じヌクレオチド配列を有するが、以下の表52に記載するように主鎖構造が異なる、6つの5’-トリスヘキシルアミノ-(THA)-C6 GalNAc3(別名「GalNAc」)-コンジュゲート化5-10-5MOEギャップマーの設計のベースとして使用した。「s」は、ホスホロチオエートヌクレオシド間結合である。「o」は、ホスホジエステルヌクレオシド間結合である。「A」は、アデニン核酸塩基である。「mC」は、5-メチルシトシン核酸塩基である。「G」は、グアニン核酸塩基である。「T」は、チミン核酸塩基である。「e」は、MOE修飾を示す。「d」は、デオキシリボースを示す。
Claims (35)
- 配列番号1の核酸塩基2250~2337のうちの長さの等しい部分に相補的な少なくとも8個の連続した核酸塩基部分を含む核酸塩基配列を有する12~30個の結合されたヌクレオシドからなる修飾オリゴヌクレオチドを含み、前記修飾オリゴヌクレオチドの前記核酸塩基配列が配列番号1に対して少なくとも80%相補的である、化合物。
- 配列番号1の核酸塩基2281~2300のうちの長さの等しい部分に相補的な少なくとも8個の連続した核酸塩基部分を含む核酸塩基配列を有する12~30個の結合されたヌクレオシドからなる修飾オリゴヌクレオチドを含み、前記修飾オリゴヌクレオチドの前記核酸塩基配列が配列番号1に対して少なくとも80%相補的である、化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、15~30、15~25、15~24、16~24、17~24、18~24、19~24、20~24、19~22、20~22、16~20、16または20個の結合されたヌクレオシドからなる、請求項1または2に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、配列番号1のうちの長さの等しい部分に相補的な少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または少なくとも20個の連続した核酸塩基部分を含む核酸塩基配列を含む、請求項1または2に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドの前記核酸塩基配列が、配列番号1に対して、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または100%相補的である、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
- 12~30個の結合されたヌクレオシドを含み、かつ配列番号14~2051の核酸塩基配列のうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。
- 12~30個の結合されたヌクレオシドを含み、かつ配列番号46、53~54、61、68、76、83、85、93、96~97、109、127、129~130、132、134~15、137~39、142、163~172、180~184、186、189、234、236、238~239、267、313、411、452、463~470、475~478、480、500~503、512、517~518、524~526、654、689、702、725~726、728、738、779、786~787、800、808、810~811、825、865、868、889、894、903、905、909、954、966、1011、1015、1021、1024、1080、1085、1258~1259、1261~1262、1293~1294、1299、1325、1470、1472~1473、1522、1542、1604、1623~1624、1667、1670、1682~1683、1687、1700、1703~1704、1708、1714、1716、1719~1720、1724~1726、1729~1730、1827、1936、1843~1844、1846、1886、1893~1894、1914、1923、1925、1932、1979、1986、1988、1990、2003、2015、2018、2020、2027~2028、2035、2037、2039、2044の核酸塩基配列のうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13
、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。 - 12~30個の結合されたヌクレオシドを含み、かつ配列番号238、1714、1719、1893~1894、1914、1923、1925、2003の核酸塩基配列のうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。
- 12~30個の結合されたヌクレオシドを含み、かつ配列番号1914の核酸塩基配列のうちの少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19または20個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。
- 一本鎖である、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
- 二本鎖である、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
- 少なくとも1つのヌクレオシド間結合が修飾ヌクレオシド間結合である、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
- 少なくとも1つの修飾ヌクレオシド間結合がホスホロチオエートヌクレオシド間結合である、請求項12に記載の化合物。
- 各修飾ヌクレオシド間結合がホスホロチオエートヌクレオシド間結合である、請求項12に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが少なくとも1つの修飾糖を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
- 少なくとも1つの修飾糖が二環式糖である、請求項15に記載の化合物。
- 少なくとも1つの修飾糖が、2’-O-メトキシエチル、拘束エチル(cEt)、3’-フルオロ-HNAまたは4’-(CH2)n-O-2’架橋(式中、nは1または2である)を含む、請求項15に記載の化合物。
- 少なくとも1つのヌクレオシドが修飾核酸塩基を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記修飾核酸塩基が5-メチルシトシンである、請求項18に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、12~30個の結合されたヌクレオシドからなり、
a.複数の結合されたデオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
b.複数の結合されたヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
c.複数の結合されたヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントとを含み、
前記ギャップセグメントは、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に配置され、各ウイングセグメントの各ヌクレオシドは、修飾糖を含む、先行請求
項のいずれか一項に記載の化合物。 - 前記修飾オリゴヌクレオチドが16~20個の結合された核酸塩基からなる、請求項20に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのホスホロチオエートヌクレオシド間結合を更に含む、請求項20に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが修飾核酸塩基を更に含む、請求項20に記載の化合物。
- 前記修飾オリゴヌクレオチドが、
a.10個の結合されたデオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
b.3~5個の結合されたヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
c.3~5個の結合されたヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと
を含む、16~20個の結合されたヌクレオシドからなり、
前記ギャップセグメントは、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に配置され、各ウイングセグメントの各ヌクレオシドは、2’-O-メトキシエチル糖を含み、各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合を含み、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである、請求項20に記載の化合物。 - 次式:mCes Aes mCes Aes Aes Ads mCds Ads Ads Gds mCds Tds Gds Gds Tds mCes Ges Ges
Tes Te(配列番号1914);
(式中、
A=アデニン、
mC=5’-メチルシトシン
G=グアニン、
T=チミン、
e=2’-O-メトキシエチル修飾ヌクレオシド、
d=2’-デオキシヌクレオシド、及び
s=ホスホロチオエートヌクレオシド間結合である)
に従う修飾オリゴヌクレオチドを含む、化合物。 - コンジュゲート基を更に含む、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物。
- 前記コンジュゲート基がGalNAc部分である、請求項26に記載の化合物。
- 配列番号1914のうちの少なくとも8個の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する、20個の結合されたヌクレオシドからなる修飾オリゴヌクレオチドを含み、前記修飾オリゴヌクレオチドは、
a.10個の結合されたデオキシヌクレオシドからなるギャップセグメントと、
b.5個の結合されたヌクレオシドからなる5’ウイングセグメントと、
c.5個の結合されたヌクレオシドからなる3’ウイングセグメントと、
d.GalNAcコンジュゲートとを含み、
前記ギャップセグメントは、前記5’ウイングセグメントと前記3’ウイングセグメントとの間に配置され、各ウイングセグメントの各ヌクレオシドは、2’-O-メトキシエチル糖を含み、各ヌクレオシド間結合は、ホスホロチオエート結合を含み、各シトシン残基は、5-メチルシトシンである、化合物。 - 先行請求項のいずれか一項に記載の化合物もしくは修飾オリゴヌクレオチドまたはその塩と、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む、組成物。
- 治療法に使用するための、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチドを含む、組成物。
- 薬剤の調製に使用するための、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチドを含む、組成物。
- 細胞、組織、器官または動物においてAGTを減少させるのに使用するための、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチド。
- 動物におけるRAAS経路関連疾患、障害及び/または病態に関連する疾患、障害または病態の治療、予防、改善または進行遅延に使用するための、先行請求項のいずれか一項に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチド。
- 前記疾患、障害または病態が高血圧である、請求項34に記載の化合物または修飾オリゴヌクレオチド。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023069869A JP2023093644A (ja) | 2015-10-08 | 2023-04-21 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
JP2024168190A JP2025011138A (ja) | 2015-10-08 | 2024-09-27 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562238831P | 2015-10-08 | 2015-10-08 | |
US62/238,831 | 2015-10-08 | ||
PCT/US2016/056068 WO2017062816A2 (en) | 2015-10-08 | 2016-10-07 | Compounds and methods for modulating angiotensinogen expression |
JP2018516525A JP2018530325A (ja) | 2015-10-08 | 2016-10-07 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018516525A Division JP2018530325A (ja) | 2015-10-08 | 2016-10-07 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023069869A Division JP2023093644A (ja) | 2015-10-08 | 2023-04-21 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022008677A true JP2022008677A (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=58488579
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018516525A Ceased JP2018530325A (ja) | 2015-10-08 | 2016-10-07 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
JP2021160831A Ceased JP2022008677A (ja) | 2015-10-08 | 2021-09-30 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
JP2023069869A Pending JP2023093644A (ja) | 2015-10-08 | 2023-04-21 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
JP2024168190A Pending JP2025011138A (ja) | 2015-10-08 | 2024-09-27 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018516525A Ceased JP2018530325A (ja) | 2015-10-08 | 2016-10-07 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023069869A Pending JP2023093644A (ja) | 2015-10-08 | 2023-04-21 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
JP2024168190A Pending JP2025011138A (ja) | 2015-10-08 | 2024-09-27 | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10912792B2 (ja) |
EP (3) | EP4474389A3 (ja) |
JP (4) | JP2018530325A (ja) |
KR (2) | KR20180055898A (ja) |
CN (2) | CN113817735A (ja) |
AU (3) | AU2016334114B2 (ja) |
BR (2) | BR112018005223B1 (ja) |
CA (1) | CA2998898A1 (ja) |
CL (2) | CL2018000899A1 (ja) |
CO (1) | CO2018002598A2 (ja) |
HK (1) | HK1258275A1 (ja) |
IL (2) | IL295971A (ja) |
MX (2) | MX392014B (ja) |
PE (1) | PE20181085A1 (ja) |
SG (1) | SG10202003148VA (ja) |
WO (1) | WO2017062816A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201801600B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG11201609376SA (en) | 2014-05-22 | 2016-12-29 | Alnylam Pharmaceuticals Inc | Angiotensinogen (agt) irna compositions and methods of use thereof |
TWI851574B (zh) | 2018-05-14 | 2024-08-11 | 美商阿尼拉製藥公司 | 血管收縮素原(AGT)iRNA組成物及其使用方法 |
US20220243210A1 (en) * | 2019-05-17 | 2022-08-04 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Angiotensin ii type 1 receptor targeted oligonucleotides and uses thereof |
WO2021096763A1 (en) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for treating an angiotensinogen- (agt-) associated disorder |
US11649458B2 (en) | 2020-05-05 | 2023-05-16 | University Of Kentucky Research Foundation | Inhibiting angiotensinogen to attenuate aortic pathology in Marfan syndrome |
US11447521B2 (en) * | 2020-11-18 | 2022-09-20 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Compounds and methods for modulating angiotensinogen expression |
CN114763547A (zh) * | 2021-01-14 | 2022-07-19 | 施能康生物科技有限公司 | 靶向血管紧张素原的核酸及其用途 |
WO2022232650A1 (en) * | 2021-04-30 | 2022-11-03 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Methods for reducing agt expression |
AU2022355198A1 (en) * | 2021-10-01 | 2024-04-04 | Adarx Pharmaceuticals, Inc. | Angiotensinogen-modulating compositions and methods of use thereof |
CN113862268B (zh) * | 2021-10-20 | 2025-05-13 | 厦门甘宝利生物医药有限公司 | Agt抑制剂及其用途 |
CA3238865A1 (en) * | 2021-11-16 | 2023-05-25 | Shanghai Argo Biopharmaceutical Co., Ltd. | Composition and methods for inhibiting expression of angiotensinogen (agt) protein |
US20250197853A1 (en) * | 2021-11-19 | 2025-06-19 | Tuojie Biotech (Shanghai) Co., Ltd. | Sirna targeting angiotensinogen and pharmaceutical use of sirna |
TW202339773A (zh) * | 2022-01-20 | 2023-10-16 | 大陸商上海拓界生物醫藥科技有限公司 | 一種dsRNA、其應用及製備方法 |
CN117264948B (zh) * | 2022-06-14 | 2024-05-10 | 广州必贝特医药股份有限公司 | 抑制血管紧张素原基因表达的RNAi抑制剂及其应用 |
WO2024013334A1 (en) * | 2022-07-15 | 2024-01-18 | Silence Therapeutics Gmbh | Nucleic acids for inhibiting expression of agt in a cell |
WO2024031008A2 (en) * | 2022-08-03 | 2024-02-08 | Sirnaomics, Inc. | Combination sirna and peptide docking vehicle (pdov) compositions and methods of their use for improved regulation and functionality |
WO2024059881A2 (en) * | 2022-09-16 | 2024-03-21 | Sirnaomics, Inc. | Products and compositions |
TW202430193A (zh) * | 2022-12-20 | 2024-08-01 | 美商靖因藥業(上海)有限公司 | 靶向agt之聚核酸分子及其用途 |
WO2024138136A1 (en) * | 2022-12-22 | 2024-06-27 | Sirnaomics, Inc. | Products and compositions |
CN119530218A (zh) * | 2023-08-30 | 2025-02-28 | 苏州炫景生物科技有限公司 | 双链寡核苷酸及其在抑制血管紧张素原表达中的应用 |
WO2024234831A1 (zh) * | 2023-05-15 | 2024-11-21 | 苏州时安生物技术有限公司 | 一种用于调节血管紧张素原基因表达的双链rna、其缀合物、药物组合物及用途 |
WO2024259134A1 (en) | 2023-06-13 | 2024-12-19 | Arnatar Therapeutics, Inc | Advanced rna targeting (arnatar) for angiotensinogen |
CN118995714A (zh) * | 2024-09-26 | 2024-11-22 | 北京悦康科创医药科技股份有限公司 | 靶向抑制AGT基因表达的siRNA及其在治疗高血压中的应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000506866A (ja) * | 1996-03-15 | 2000-06-06 | ユニバーシティ オブ フロリダ | アンギオテンシノゲンmRNAに標的化されたオリゴヌクレオチド |
JP2017517511A (ja) * | 2014-05-22 | 2017-06-29 | アルナイラム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドAlnylam Pharmaceuticals, Inc. | アンジオテンシノーゲン(AGT)iRNA組成物およびその使用 |
Family Cites Families (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5118800A (en) | 1983-12-20 | 1992-06-02 | California Institute Of Technology | Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide |
FR2567892B1 (fr) | 1984-07-19 | 1989-02-17 | Centre Nat Rech Scient | Nouveaux oligonucleotides, leur procede de preparation et leurs applications comme mediateurs dans le developpement des effets des interferons |
US5185444A (en) | 1985-03-15 | 1993-02-09 | Anti-Gene Deveopment Group | Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages |
US5506337A (en) | 1985-03-15 | 1996-04-09 | Antivirals Inc. | Morpholino-subunit combinatorial library and method |
US5034506A (en) | 1985-03-15 | 1991-07-23 | Anti-Gene Development Group | Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages |
US5166315A (en) | 1989-12-20 | 1992-11-24 | Anti-Gene Development Group | Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids |
US5591722A (en) | 1989-09-15 | 1997-01-07 | Southern Research Institute | 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides and their antiviral activity |
WO1991006556A1 (en) | 1989-10-24 | 1991-05-16 | Gilead Sciences, Inc. | 2' modified oligonucleotides |
US5670633A (en) | 1990-01-11 | 1997-09-23 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression |
US5646265A (en) | 1990-01-11 | 1997-07-08 | Isis Pharmceuticals, Inc. | Process for the preparation of 2'-O-alkyl purine phosphoramidites |
GB9009980D0 (en) | 1990-05-03 | 1990-06-27 | Amersham Int Plc | Phosphoramidite derivatives,their preparation and the use thereof in the incorporation of reporter groups on synthetic oligonucleotides |
ATE167523T1 (de) | 1990-05-11 | 1998-07-15 | Microprobe Corp | Teststreifen zum eintauchen für nukleinsäure- hybridisierungsassays und verfahren zur kovalenten immobilisierung von oligonucleotiden |
US6582908B2 (en) | 1990-12-06 | 2003-06-24 | Affymetrix, Inc. | Oligonucleotides |
DE59208572D1 (de) | 1991-10-17 | 1997-07-10 | Ciba Geigy Ag | Bicyclische Nukleoside, Oligonukleotide, Verfahren zu deren Herstellung und Zwischenprodukte |
US5359044A (en) | 1991-12-13 | 1994-10-25 | Isis Pharmaceuticals | Cyclobutyl oligonucleotide surrogates |
FR2687679B1 (fr) | 1992-02-05 | 1994-10-28 | Centre Nat Rech Scient | Oligothionucleotides. |
EP0577558A2 (de) | 1992-07-01 | 1994-01-05 | Ciba-Geigy Ag | Carbocyclische Nukleoside mit bicyclischen Ringen, Oligonukleotide daraus, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und Zwischenproduckte |
EP0691968B1 (en) | 1993-03-30 | 1997-07-16 | Sanofi | Acyclic nucleoside analogs and oligonucleotide sequences containing them |
US5801154A (en) | 1993-10-18 | 1998-09-01 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense oligonucleotide modulation of multidrug resistance-associated protein |
US5446137B1 (en) | 1993-12-09 | 1998-10-06 | Behringwerke Ag | Oligonucleotides containing 4'-substituted nucleotides |
US5519134A (en) | 1994-01-11 | 1996-05-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Pyrrolidine-containing monomers and oligomers |
US5627053A (en) | 1994-03-29 | 1997-05-06 | Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. | 2'deoxy-2'-alkylnucleotide containing nucleic acid |
US5597909A (en) | 1994-08-25 | 1997-01-28 | Chiron Corporation | Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use |
AU1039397A (en) | 1995-11-22 | 1997-06-27 | Johns Hopkins University, The | Ligands to enhance cellular uptake of biomolecules |
JP3756313B2 (ja) | 1997-03-07 | 2006-03-15 | 武 今西 | 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体 |
US6770748B2 (en) | 1997-03-07 | 2004-08-03 | Takeshi Imanishi | Bicyclonucleoside and oligonucleotide analogue |
US6794499B2 (en) | 1997-09-12 | 2004-09-21 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
CA2303299C (en) | 1997-09-12 | 2016-02-23 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
US20030228597A1 (en) | 1998-04-13 | 2003-12-11 | Cowsert Lex M. | Identification of genetic targets for modulation by oligonucleotides and generation of oligonucleotides for gene modulation |
US6300319B1 (en) | 1998-06-16 | 2001-10-09 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Targeted oligonucleotide conjugates |
US6043352A (en) | 1998-08-07 | 2000-03-28 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 2'-O-Dimethylaminoethyloxyethyl-modified oligonucleotides |
AU778559B2 (en) | 1999-03-05 | 2004-12-09 | G.D. Searle Llc | Combination therapy of angiotensin converting enzyme inhibitor and epoxy-steroidal aldosterone antagonist for treatment of cardiovascular disease |
CA2370628A1 (en) | 1999-04-21 | 2000-10-26 | American Home Products Corporation | Methods and compositions for inhibiting the function of polynucleotide sequences |
KR100782896B1 (ko) | 1999-05-04 | 2007-12-06 | 엑시콘 에이/에스 | L-리보-lna 유사체 |
US6525191B1 (en) | 1999-05-11 | 2003-02-25 | Kanda S. Ramasamy | Conformationally constrained L-nucleosides |
AU5016200A (en) | 1999-05-21 | 2000-12-12 | Myriad Genetics, Inc. | Diabetes gene |
US6902888B1 (en) | 1999-05-21 | 2005-06-07 | Myriad Genetics, Inc. | Diabetes gene |
WO2001049687A2 (en) | 1999-12-30 | 2001-07-12 | K. U. Leuven Research & Development | Cyclohexene nucleic acids |
US7491805B2 (en) | 2001-05-18 | 2009-02-17 | Sirna Therapeutics, Inc. | Conjugates and compositions for cellular delivery |
AU2002217980A1 (en) | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Cell Works Inc. | Conjugates of glycosylated/galactosylated peptide |
JP2005504020A (ja) | 2001-07-03 | 2005-02-10 | アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド | ヌクレアーゼ耐性キメラオリゴヌクレオチド |
EP2957568B1 (en) | 2002-11-05 | 2016-12-21 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Compositions comprising alternating 2'-modified nucleosides for use in gene modulation |
EP1562971B1 (en) | 2002-11-05 | 2014-02-12 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Polycyclic sugar surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation |
EP2213738B1 (en) | 2002-11-14 | 2012-10-10 | Dharmacon, Inc. | siRNA molecules targeting Bcl-2 |
US6673661B1 (en) | 2002-12-20 | 2004-01-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Self-aligned method for forming dual gate thin film transistor (TFT) device |
US20040185559A1 (en) | 2003-03-21 | 2004-09-23 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Modulation of diacylglycerol acyltransferase 1 expression |
US7723509B2 (en) | 2003-04-17 | 2010-05-25 | Alnylam Pharmaceuticals | IRNA agents with biocleavable tethers |
WO2004106356A1 (en) | 2003-05-27 | 2004-12-09 | Syddansk Universitet | Functionalized nucleotide derivatives |
EP1661905B9 (en) | 2003-08-28 | 2012-12-19 | IMANISHI, Takeshi | Novel artificial nucleic acids of n-o bond crosslinkage type |
JP5379347B2 (ja) | 2003-09-18 | 2013-12-25 | アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド | 4’−チオヌクレオシドおよびオリゴマー化合物 |
EP1766071A4 (en) | 2004-06-03 | 2009-11-11 | Isis Pharmaceuticals Inc | DOUBLE-STRONG COMPOSITIONS WITH DIFFERENTLY MODIFIED STRANDS FOR USE IN GENE MODULATION |
EP2397563A3 (en) | 2004-09-17 | 2012-07-18 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Enhanced antisense oligonucleotides |
WO2006047842A2 (en) | 2004-11-08 | 2006-05-11 | K.U. Leuven Research And Development | Modified nucleosides for rna interference |
US20060148740A1 (en) | 2005-01-05 | 2006-07-06 | Prosensa B.V. | Mannose-6-phosphate receptor mediated gene transfer into muscle cells |
PL2314594T3 (pl) | 2006-01-27 | 2014-12-31 | Isis Pharmaceuticals Inc | Zmodyfikowane w pozycji 6 analogi bicykliczne kwasów nukleinowych |
WO2007134181A2 (en) | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 5'-modified bicyclic nucleic acid analogs |
EP2125852B1 (en) | 2007-02-15 | 2016-04-06 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | 5'-substituted-2'-f modified nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom |
CA2688321A1 (en) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | N-substituted-aminomethylene bridged bicyclic nucleic acid analogs |
ES2386492T3 (es) | 2007-06-08 | 2012-08-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Análogos de ácidos nucleicos bicíclicos carbocíclicos |
ATE538127T1 (de) | 2007-07-05 | 2012-01-15 | Isis Pharmaceuticals Inc | 6-disubstituierte bicyclische nukleinsäureanaloga |
US8546556B2 (en) | 2007-11-21 | 2013-10-01 | Isis Pharmaceuticals, Inc | Carbocyclic alpha-L-bicyclic nucleic acid analogs |
CN102006890A (zh) | 2007-12-04 | 2011-04-06 | 阿尔尼拉姆医药品有限公司 | 靶向脂质 |
EP2265627A2 (en) | 2008-02-07 | 2010-12-29 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Bicyclic cyclohexitol nucleic acid analogs |
EP2274425A2 (en) | 2008-04-11 | 2011-01-19 | Alnylam Pharmaceuticals Inc. | Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components |
AU2009275387B2 (en) | 2008-08-25 | 2010-07-08 | Excaliard Pharmaceuticals, Inc. | Antisense oligonucleotides directed against connective tissue growth factor and uses thereof |
WO2010036698A1 (en) | 2008-09-24 | 2010-04-01 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Substituted alpha-l-bicyclic nucleosides |
DK2361256T3 (da) | 2008-09-24 | 2013-07-01 | Isis Pharmaceuticals Inc | Cyclohexenyl-nukleinsyreanaloger |
WO2011017521A2 (en) | 2009-08-06 | 2011-02-10 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Bicyclic cyclohexose nucleic acid analogs |
CA2774389A1 (en) | 2009-10-01 | 2011-04-07 | Symphony Evolution, Inc. | Methods of treating aneurysmal dilatation, blood vessel wall weakness and specifically abdominal aortic and thoracic aneurysm using matrix metalloprotease-2 inhibitors |
US8993738B2 (en) | 2010-04-28 | 2015-03-31 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Modified nucleosides, analogs thereof and oligomeric compounds prepared therefrom |
US20130225530A1 (en) | 2010-07-12 | 2013-08-29 | Dkfz Deutsches Krebsforschungszentrum | Wogonin for the prevention and therapy of cardiac hypertrophy |
US9290760B2 (en) | 2010-09-15 | 2016-03-22 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Modified iRNA agents |
CN102260673A (zh) * | 2011-07-12 | 2011-11-30 | 深圳职业技术学院 | 靶向人血管紧张素原的rna干扰片段、表达载体与应用 |
DK2751270T3 (en) | 2011-08-29 | 2018-10-29 | Ionis Pharmaceuticals Inc | OLIGOMER-CONJUGATE COMPLEXES AND THEIR USE |
EP2877579B1 (en) | 2012-07-27 | 2019-12-18 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Modulation of renin-angiotensin system (ras) related diseases by angiotensinogen |
CN103103192A (zh) * | 2013-01-18 | 2013-05-15 | 深圳职业技术学院 | 靶向血管紧张素原的rna干扰片段、其表达载体、混合克隆细胞株及其应用 |
ES2730015T3 (es) | 2013-05-01 | 2019-11-07 | Ionis Pharmaceuticals Inc | Composiciones y métodos para modular expresión de HBV y de TTR |
JP6649248B2 (ja) | 2013-05-01 | 2020-02-19 | レグルス セラピューティクス インコーポレイテッド | 細胞取り込みの向上のための化合物および方法 |
WO2016196111A1 (en) * | 2015-06-01 | 2016-12-08 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Polynucleotide agents targeting angiotensinogen (agt) and methods of use thereof |
-
2016
- 2016-10-07 IL IL295971A patent/IL295971A/en unknown
- 2016-10-07 AU AU2016334114A patent/AU2016334114B2/en active Active
- 2016-10-07 US US15/763,942 patent/US10912792B2/en active Active
- 2016-10-07 MX MX2018004307A patent/MX392014B/es unknown
- 2016-10-07 CN CN202111106191.6A patent/CN113817735A/zh active Pending
- 2016-10-07 EP EP24190082.8A patent/EP4474389A3/en active Pending
- 2016-10-07 KR KR1020187012472A patent/KR20180055898A/ko not_active Abandoned
- 2016-10-07 PE PE2018000423A patent/PE20181085A1/es unknown
- 2016-10-07 WO PCT/US2016/056068 patent/WO2017062816A2/en not_active Application Discontinuation
- 2016-10-07 BR BR112018005223-0A patent/BR112018005223B1/pt active IP Right Grant
- 2016-10-07 EP EP16854454.2A patent/EP3359164A4/en not_active Withdrawn
- 2016-10-07 CN CN201680058511.6A patent/CN108271351B/zh active Active
- 2016-10-07 SG SG10202003148VA patent/SG10202003148VA/en unknown
- 2016-10-07 EP EP21185493.0A patent/EP3960183A1/en not_active Withdrawn
- 2016-10-07 BR BR122020023854-2A patent/BR122020023854B1/pt active IP Right Grant
- 2016-10-07 CA CA2998898A patent/CA2998898A1/en active Pending
- 2016-10-07 HK HK19100639.6A patent/HK1258275A1/zh unknown
- 2016-10-07 KR KR1020247007192A patent/KR20240033305A/ko active Pending
- 2016-10-07 JP JP2018516525A patent/JP2018530325A/ja not_active Ceased
-
2018
- 2018-03-08 IL IL257989A patent/IL257989B2/en unknown
- 2018-03-08 ZA ZA2018/01600A patent/ZA201801600B/en unknown
- 2018-03-13 CO CONC2018/0002598A patent/CO2018002598A2/es unknown
- 2018-04-06 CL CL2018000899A patent/CL2018000899A1/es unknown
- 2018-04-06 MX MX2022005200A patent/MX2022005200A/es unknown
-
2020
- 2020-05-29 CL CL2020001453A patent/CL2020001453A1/es unknown
- 2020-11-23 US US17/101,299 patent/US20220000901A1/en active Pending
-
2021
- 2021-09-30 JP JP2021160831A patent/JP2022008677A/ja not_active Ceased
-
2022
- 2022-04-22 AU AU2022202671A patent/AU2022202671A1/en not_active Abandoned
-
2023
- 2023-04-21 JP JP2023069869A patent/JP2023093644A/ja active Pending
-
2024
- 2024-05-23 AU AU2024203439A patent/AU2024203439A1/en active Pending
- 2024-09-27 JP JP2024168190A patent/JP2025011138A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000506866A (ja) * | 1996-03-15 | 2000-06-06 | ユニバーシティ オブ フロリダ | アンギオテンシノゲンmRNAに標的化されたオリゴヌクレオチド |
JP2017517511A (ja) * | 2014-05-22 | 2017-06-29 | アルナイラム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッドAlnylam Pharmaceuticals, Inc. | アンジオテンシノーゲン(AGT)iRNA組成物およびその使用 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2022008677A (ja) | アンジオテンシノーゲンの発現を調節するための化合物及び方法 | |
JP7037681B2 (ja) | Tmprss6発現を調節するための化合物及び方法 | |
JP7059242B2 (ja) | 筋強直性ジストロフィープロテインキナーゼ(dmpk)の発現を調節するための化合物及び方法 | |
US10100310B2 (en) | Modulation of prekallikrein (PKK) expression | |
JP6306598B2 (ja) | アンドロゲン受容体発現の調節 | |
JP2022058784A (ja) | 補体b因子の調節薬 | |
ES2773489T3 (es) | Modulación de enfermedades relacionadas con el sistema renina-angiotensina (RAS) mediante angiotensinógenos | |
TW201723176A (zh) | Kras表現之調節劑 | |
JP2016523548A (ja) | 成長ホルモン受容体のモジュレータ | |
JP5951752B2 (ja) | Ptp1b発現のアンチセンス調節 | |
HK40069167A (en) | Compounds and methods for modulating angiotensinogen expression | |
HK1225639B (en) | Modulation of prekallikrein (pkk) expression |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211029 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230323 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20230721 |