JP2021526858A - Rna標的化融合タンパク質組成物および使用方法 - Google Patents
Rna標的化融合タンパク質組成物および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021526858A JP2021526858A JP2021518052A JP2021518052A JP2021526858A JP 2021526858 A JP2021526858 A JP 2021526858A JP 2021518052 A JP2021518052 A JP 2021518052A JP 2021518052 A JP2021518052 A JP 2021518052A JP 2021526858 A JP2021526858 A JP 2021526858A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rna
- sequence
- present disclosure
- polypeptide
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/22—Ribonucleases [RNase]; Deoxyribonucleases [DNase]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/67—General methods for enhancing the expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
- C12N15/90—Stable introduction of foreign DNA into chromosome
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
- C12N15/90—Stable introduction of foreign DNA into chromosome
- C12N15/902—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
- C12N15/907—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/09—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/85—Fusion polypeptide containing an RNA binding domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
- C12N15/1131—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/20—Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2750/14143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2830/00—Vector systems having a special element relevant for transcription
- C12N2830/008—Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
Description
関連出願
配列表の組み込み
ガイドRNA
融合タンパク質
CasRX/Cas13d gut_metagenome_P17E0k2120140920、c87000043:
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグemb|OBVH01003037.1、ヒト腸内メタゲノム配列(WGSコンティグemb|OBXZ01000094.1|およびemb|OBJF01000033.1|にも見いだされる):
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグtpg|DJXD01000002.1|(培養されていないRuminococcusアセンブリ、UBA7013、ヒツジ腸内メタゲノム由来):
CasRX/Cas13d DR:
を含むまたはそれからなる。
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグOGZC01000639.1(ヒト腸内メタゲノムアセンブリ):
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグemb|OHBM01000764.1(ヒト腸内メタゲノムアセンブリ):
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグemb|OHCP01000044.1(ヒト腸内メタゲノムアセンブリ):
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグemb|OGDF01008514.1|(ヒト腸内メタゲノムアセンブリ):
を含み得るまたはそれからなり得る。
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグemb|OGPN01002610.1(ヒト腸内メタゲノムアセンブリ):
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグemb|OBLI01020244およびemb|OBLI01038679(ブタ腸内メタゲノム由来)由来:
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグemb|OGNF01009141.1:
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグemb|OIEN01002196.1:
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし):コンティグe−k87_11092736:
CasRX/Cas13dメタゲノムヒット(タンパク質受託なし)の例示的なダイレクトリピート配列:コンティグe−k87_11092736(配列番号107)は、核酸配列:CasRX/Cas13dダイレクトリピート1:gtgagaagtc tccttatggg gagatgctac(配列番号108)を含むまたはそれからなる。
gRNA標的配列
RNA分子
RNA結合性エンドヌクレアーゼ
本開示の組成物の一部の実施形態では、AGO2ポリペプチドは、
融合タンパク質
ベクター
核酸
細胞
使用方法
実施形態例:
(a)RNA分子内の標的配列に特異的に結合するガイドRNA(gRNA)を含む配列と、
(b)第1のRNA結合性ポリペプチドをコードする配列と第2のRNA結合性ポリペプチドをコードする配列とを含む、融合タンパク質をコードする配列と
を含む組成物であって、
第1のRNA結合性ポリペプチドも第2のRNA結合性ポリペプチドも有意なDNAヌクレアーゼ活性を含まず、
第1のRNA結合性ポリペプチドと第2のRNA結合性ポリペプチドが同一ではなく、かつ
第2のRNA結合性ポリペプチドが、RNAヌクレアーゼ活性を含む、
組成物
または
第1のRNA結合性ポリペプチドと第2のRNA結合性ポリペプチドとを含む融合タンパク質をコードする核酸配列を含む組成物であって、第1のRNA結合性ポリペプチドが、ガイドされるRNA結合性ポリペプチドではなく、第1のRNA結合性ポリペプチドと第2のRNA結合性ポリペプチドが同一ではなく、かつ第2のRNA結合性ポリペプチドが、RNAヌクレアーゼ活性を含む、組成物。
実施形態2.標的配列が、少なくとも1つのリピート配列を含む、実施形態1に記載の組成物。
実施形態3.gRNAを含む配列が、gRNAを真核細胞において発現させることができるプロモーターを含む、実施形態1または2に記載の組成物。
実施形態4.真核細胞が、動物細胞である、実施形態3に記載の組成物。
実施形態5.動物細胞が、哺乳動物細胞である、実施形態4に記載の組成物。
実施形態6.動物細胞が、ヒト細胞である、実施形態5に記載の組成物。
実施形態7.プロモーターが、構成的に活性なプロモーターである、実施形態1から6のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態8.プロモーターが、RNAポリメラーゼの発現を駆動することができるプロモーターから単離されるまたはそれに由来する、実施形態1から7のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態9.プロモーターが、U6プロモーターから単離されるまたはそれに由来する、実施形態8に記載の組成物。
実施形態10.プロモーターが、転移RNA(tRNA)の発現を駆動することができるプロモーターから単離されるまたはそれに由来する、実施形態1から7のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態11.プロモーターが、アラニンtRNAプロモーター、アルギニンtRNAプロモーター、アスパラギンtRNAプロモーター、アスパラギン酸tRNAプロモーター、システインtRNAプロモーター、グルタミンtRNAプロモーター、グルタミン酸tRNAプロモーター、グリシンtRNAプロモーター、ヒスチジンtRNAプロモーター、イソロイシンtRNAプロモーター、ロイシンtRNAプロモーター、リシンtRNAプロモーター、メチオニンtRNAプロモーター、フェニルアラニンtRNAプロモーター、プロリンtRNAプロモーター、セリンtRNAプロモーター、トレオニンtRNAプロモーター、トリプトファンtRNAプロモーター、チロシンtRNAプロモーター、またはバリンtRNAプロモーターから単離されるまたはそれに由来する、実施形態10に記載の組成物。
実施形態12.プロモーターが、バリンtRNAプロモーターから単離されるまたはそれに由来する、実施形態10に記載の組成物。
実施形態13.gRNAを含む配列が、標的RNA配列に特異的に結合するスペーサー配列を含む、実施形態1から12のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態14.スペーサー配列が、標的RNA配列に対して少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、87%、90%、95%、97%、99%またはその間の任意のパーセンテージの相補性を有する、実施形態13に記載の組成物。
実施形態15.スペーサー配列が、標的RNA配列に対して100%の相補性を有する、実施形態13に記載の組成物。
実施形態16.スペーサー配列が、20ヌクレオチドを含むまたはそれからなる、実施形態13から15のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態17.スペーサー配列が、21ヌクレオチドを含むまたはそれからなる、実施形態13から15のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態18.スペーサー配列が、配列
実施形態19.gRNAを含む配列が、第1のRNA結合性タンパク質に特異的に結合する足場配列を含む、実施形態1から18のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態20.足場配列が、ステムループ構造を含む、実施形態19に記載の組成物。
実施形態21.足場配列が、90ヌクレオチドを含むまたはそれからなる、実施形態19または20に記載の組成物。
実施形態22.足場配列が、93ヌクレオチドを含むまたはそれからなる、実施形態19または20に記載の組成物。
実施形態23.足場配列が、配列
実施形態24.スペーサー配列が、配列
実施形態25.足場配列が、ステップ−ループ構造を含む、実施形態19または24に記載の組成物。
実施形態26.足場配列が、85ヌクレオチドを含むまたはそれからなる、実施形態25に記載の組成物。
実施形態27.足場配列が、配列
実施形態28.スペーサー配列が、配列CUG(配列番号18)、CCUG(配列番号19)、CAG(配列番号80)、GGGGCC(配列番号81)またはこれらの任意の組合せの少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、または7つのリピートの配列を含む、実施形態16に記載の組成物。
実施形態29.gRNAを含む配列が、第1のRNA結合性タンパク質に特異的に結合する足場配列を含む、実施形態28に記載の組成物。
実施形態30.足場配列が、ステムループ構造を含む、実施形態29に記載の組成物。
実施形態31.足場配列が、90ヌクレオチドを含むまたはそれからなる、実施形態29または30に記載の組成物。
実施形態32.足場配列が、93ヌクレオチドを含むまたはそれからなる、実施形態30または31に記載の組成物。
実施形態33.足場配列が、配列
実施形態34.gRNAが、RNA分子内の第2の配列に結合しないまたは選択的には結合しない、実施形態1から33のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態35.RNAゲノムまたはRNAトランスクリプトームが、RNA分子を含む、実施形態34に記載の組成物。
実施形態36.第1のRNA結合性タンパク質が、CRISPR−Casタンパク質を含む、実施形態1から35のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態37.CRISPR−Casタンパク質が、II型CRISPR−Casタンパク質である、実施形態36に記載の組成物。
実施形態38.第1のRNA結合性タンパク質が、Cas9ポリペプチドまたはそのRNA結合性部分を含む、実施形態37に記載の組成物。
実施形態39.CRISPR−Casタンパク質が、V型CRISPR−Casタンパク質である、実施形態36に記載の組成物。
実施形態40.第1のRNA結合性タンパク質が、Cpf1ポリペプチドまたはそのRNA結合性部分を含む、実施形態39に記載の組成物。
実施形態41.CRISPR−Casタンパク質が、VI型CRISPR−Casタンパク質である、実施形態36に記載の組成物。
実施形態42.第1のRNA結合性タンパク質が、Cas13ポリペプチドまたはそのRNA結合性部分を含む、実施形態41に記載の組成物。
実施形態43.CRISPR−Casタンパク質が、ネイティブなRNAヌクレアーゼ活性を含む、実施形態36から42のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態44.ネイティブなRNAヌクレアーゼ活性が低下しているまたは阻害されている、実施形態43に記載の組成物。
実施形態45.ネイティブなRNAヌクレアーゼ活性が増加しているまたは誘導されている、実施形態43に記載の組成物。
実施形態46.CRISPR−Casタンパク質が、ネイティブなDNAヌクレアーゼ活性を含み、ネイティブなDNAヌクレアーゼ活性が阻害されている、実施形態36から45のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態47.CRISPR−Casタンパク質が変異を含む、実施形態46に記載の組成物。
実施形態48.CRISPR−Casタンパク質のヌクレアーゼドメインが、変異を含む、実施形態47に記載の組成物。
実施形態49.変異が、CRISPR−Casタンパク質をコードする核酸に存在する、実施形態47に記載の組成物。
実施形態50.変異が、CRISPR−Casタンパク質をコードするアミノ酸に存在する、実施形態47に記載の組成物。
実施形態51.変異が、置換、挿入、欠失、フレームシフト、逆位、または転位を含む、実施形態47から50のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態52.変異が、ヌクレアーゼドメイン、ヌクレアーゼドメイン内の結合性部位、ヌクレアーゼドメイン内の活性部位、またはヌクレアーゼドメイン内の少なくとも1つの必須アミノ酸残基の欠失を含む、実施形態47から50のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態53.第1のRNA結合性タンパク質が、PumilioおよびFBF(PUF)タンパク質を含む、実施形態1から35のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態54.第1のRNA結合性タンパク質が、Pumilioに基づくアセンブリ(PUMBY)タンパク質を含む、実施形態53に記載の組成物。
実施形態55.第1のRNA結合性タンパク質が、RNA結合活性のために多量体形成を必要としない、実施形態1から54のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態56.第1のRNA結合性タンパク質が、多量体複合体の単量体ではない、実施形態55に記載の組成物。
実施形態57.多量体タンパク質複合体が、第1のRNA結合性タンパク質を含まない、実施形態55に記載の組成物。
実施形態58.第1のRNA結合性タンパク質が、RNA分子内の標的配列に選択的に結合する、実施形態1から57のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態59.第1のRNA結合性タンパク質が、RNA分子内の第2の配列に対する親和性を含まない、実施形態58に記載の組成物。
実施形態60.第1のRNA結合性タンパク質が、RNA分子内の第2の配列に対して高い親和性を含まずそれに選択的に結合しない、実施形態58または59に記載の組成物。
実施形態61.RNAゲノムまたはRNAトランスクリプトームが、RNA分子を含む、実施形態60に記載の組成物。
実施形態62.第1のRNA結合性タンパク質が、終点を含めて、2アミノ酸から1300アミノ酸の間を含む、実施形態1から61のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態63.第1のRNA結合性タンパク質をコードする配列が、核局在化シグナル(NLS)をコードする配列をさらに含む、実施形態1から62のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態64.核局在化シグナル(NLS)をコードする配列が、第1のRNA結合性タンパク質をコードする配列に対して3’側に位置する、実施形態63に記載の組成物。
実施形態65.第1のRNA結合性タンパク質が、C末端にNLSを含む、実施形態64に記載の組成物。
実施形態66.第1のRNA結合性タンパク質をコードする配列が、第1のNLSをコードする第1の配列および第2のNLSをコードする第2の配列をさらに含む、実施形態1から62のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態67.第1のNLSをコードする配列または第2のNLSをコードする配列が、第1のRNA結合性タンパク質をコードする配列に対して3’側に位置する、実施形態66に記載の組成物。
実施形態68.第1のRNA結合性タンパク質が、C末端に第1のNLSまたは第2のNLSを含む、実施形態67に記載の組成物。
実施形態69.第2のRNA結合性タンパク質が、ヌクレアーゼドメインを含むまたはそれからなる、実施形態1から68のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態70.第2のRNA結合性タンパク質をコードする配列が、RNAseを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態71.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAse1を含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態72.RNAse1タンパク質が、配列番号20を含むまたはそれからなる、実施形態71に記載の組成物。
実施形態73.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAse4を含むまたはそれからなる、実施形態72に記載の組成物。
実施形態74.RNAse4タンパク質が、(配列番号21を含むまたはそれからなる、実施形態73に記載の組成物。
実施形態75.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAse6を含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態76.RNAse6タンパク質が、配列番号22を含むまたはそれからなる、実施形態75に記載の組成物。
実施形態77.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAse7を含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態78.RNAse7タンパク質が、配列番号23を含むまたはそれからなる、実施形態77に記載の組成物。
実施形態79.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAse8を含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態80.RNAse8タンパク質が、配列番号24を含むまたはそれからなる、実施形態79に記載の組成物。
実施形態81.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAse2を含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態82.RNAse2タンパク質が、配列番号25を含むまたはそれからなる、実施形態81に記載の組成物。
実施形態83.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAse6PLを含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態84.RNAse6PLタンパク質が、配列番号26を含むまたはそれからなる、実施形態83に記載の組成物。
実施形態85.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAseLを含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態86.RNAseLタンパク質が、配列番号27を含むまたはそれからなる、実施形態85に記載の組成物。
実施形態87.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAseT2を含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態88.RNAseT2タンパク質が、配列番号28を含むまたはそれからなる、実施形態87に記載の組成物。
実施形態89.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAse11を含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態90.RNAse11が、配列番号29を含むまたはそれからなる、実施形態89に記載の組成物。
実施形態91.第2のRNA結合性タンパク質が、RNAseT2様を含むまたはそれからなる、実施形態70に記載の組成物。
実施形態92.RNAseT2様タンパク質が、配列番号30を含むまたはそれからなる、実施形態91に記載の組成物。
実施形態93.第2のRNA結合性タンパク質が、NOB1ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態94.NOB1ポリペプチドが、配列番号31を含むまたはそれからなる、実施形態93に記載の組成物。
実施形態95.第2のRNA結合性タンパク質が、エンドヌクレアーゼを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態96.第2のRNA結合性タンパク質が、エンドヌクレアーゼV(ENDOV)を含むまたはそれからなる、実施形態95に記載の組成物。
実施形態97.ENDOVタンパク質が、配列番号32を含むまたはそれからなる、実施形態96に記載の組成物。
実施形態98.第2のRNA結合性タンパク質が、エンドヌクレアーゼG(ENDOG)を含むまたはそれからなる、実施形態95に記載の組成物。
実施形態99.ENDOGタンパク質が、配列番号33を含むまたはそれからなる、実施形態98に記載の組成物。
実施形態100.第2のRNA結合性タンパク質が、エンドヌクレアーゼD1(ENDOD1)を含むまたはそれからなる、実施形態95に記載の組成物。
実施形態101.ENDOD1タンパク質が、配列番号34を含むまたはそれからなる、実施形態100に記載の組成物。
実施形態102.第2のRNA結合性タンパク質が、ヒトフラップエンドヌクレアーゼ−1(hFEN1)を含むまたはそれからなる、実施形態95に記載の組成物。
実施形態103.hFEN1タンパク質が、配列番号35を含むまたはそれからなる、実施形態102に記載の組成物。
実施形態104.第2のRNA結合性タンパク質が、ヒトSchlafen14(hSLFN14)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態105.hSLFN14ポリペプチドが、配列番号36を含むまたはそれからなる、実施形態104に記載の組成物。
実施形態106.第2のRNA結合性タンパク質が、ヒトベータ−ラクタマーゼ様タンパク質2(hLACTB2)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態107.hLACTB2ポリペプチドが、配列番号37を含むまたはそれからなる、実施形態106に記載の組成物。
実施形態108.第2のRNA結合性タンパク質が、脱プリン/脱ピリミジン(AP)エンドデオキシリボヌクレアーゼ(APEX2)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態109.APEX2ポリペプチドが、配列番号38を含むまたはそれからなる、実施形態108に記載の組成物。
実施形態110.APEX2ポリペプチドが、配列番号39を含むまたはそれからなる、実施形態108に記載の組成物。
実施形態111.第2のRNA結合性タンパク質が、アンジオゲニン(ANG)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態112.ANGポリペプチドが、配列番号40を含むまたはそれからなる、実施形態111に記載の組成物。
実施形態113.第2のRNA結合性タンパク質が、熱応答性タンパク質12(HRSP12)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態114.HRSP12ポリペプチドが、配列番号41を含むまたはそれからなる、実施形態113に記載の組成物。
実施形態115.第2のRNA結合性タンパク質が、ジンクフィンガーCCCH型含有12A(ZC3H12A)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態116.ZC3H12Aポリペプチドが、配列番号42を含むまたはそれからなる、実施形態115に記載の組成物。
実施形態117.ZC3H12Aポリペプチドが、配列番号43を含むまたはそれからなる、実施形態115に記載の組成物。
実施形態118.第2のRNA結合性タンパク質が、反応性中間体イミンデアミナーゼA(RIDA)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態119.RIDAポリペプチドが、配列番号44を含むまたはそれからなる、実施形態118に記載の組成物。
実施形態120.第2のRNA結合性タンパク質が、ホスホリパーゼDファミリーメンバー6(PDL6)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態121.PDL6ポリペプチドが、(配列番号126を含むまたはそれからなる、実施形態120に記載の組成物。
実施形態122.第2のRNA結合性タンパク質が、エンドヌクレアーゼIII様タンパク質1(NTHL)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態123.NTHLポリペプチドが、配列番号123を含むまたはそれからなる、実施形態122に記載の組成物。
実施形態124.第2のRNA結合性タンパク質が、ミトコンドリアリボヌクレアーゼP触媒サブユニット(KIAA0391)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態125.KIAA0391ポリペプチドが、配列番号127を含むまたはそれからなる、実施形態124に記載の組成物。
実施形態126.第2のRNA結合性タンパク質が、脱プリンまたは脱ピリミジン部位リアーゼ(APEX1)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態127.APEX1ポリペプチドが、配列番号125を含むまたはそれからなる、実施形態126に記載の組成物。
実施形態128.第2のRNA結合性タンパク質が、アルゴノート2(AGO2)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態129.AGO2ポリペプチドが、配列番号128を含むまたはそれからなる、実施形態128に記載の組成物。
実施形態130.第2のRNA結合性タンパク質が、ミトコンドリアヌクレアーゼEXOG(EXOG)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態131.EXOGポリペプチドが、配列番号129を含むまたはそれからなる、実施形態130に記載の組成物。
実施形態132.第2のRNA結合性タンパク質が、ジンクフィンガーCCCH型含有12D(ZC3H12D)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態133.ZC3H12Dポリペプチドが、配列番号130を含むまたはそれからなる、実施形態132に記載の組成物。
実施形態134.第2のRNA結合性タンパク質が、小胞体から核へのシグナル伝達2(ERN2)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態135.ERN2ポリペプチドが、配列番号131を含むまたはそれからなる、実施形態134に記載の組成物。
実施形態136.第2のRNA結合性タンパク質が、ぺロタmRNAサーベイランスおよびリボソームレスキュー因子(PELO)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態137.PELOポリペプチドが、配列番号132を含むまたはそれからなる、実施形態136に記載の組成物。
実施形態138.第2のRNA結合性タンパク質が、YBEYメタロペプチダーゼ(YBEY)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態139.YBEYポリペプチドが、配列番号133を含むまたはそれからなる、実施形態138に記載の組成物。
実施形態140.第2のRNA結合性タンパク質が、切断およびポリアデニル化特異的因子4様(CPSF4L)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態141.CPSF4Lが、配列番号134を含むまたはそれからなる、実施形態140に記載の組成物。
実施形態142.第2のRNA結合性タンパク質が、hCG_2002731ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態143.hCG_2002731ポリペプチドが、配列番号135を含むまたはそれからなる、実施形態142に記載の組成物。
実施形態144.hCG_2002731ポリペプチドが、配列番号136を含むまたはそれからなる、実施形態142に記載の組成物。
実施形態145.第2のRNA結合性タンパク質が、除去修復交差相補群1(ERCC1)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態146.ERCC1ポリペプチドが、配列番号137を含むまたはそれからなる、実施形態145に記載の組成物。
実施形態147.第2のRNA結合性タンパク質が、ras関連C3ボツリヌス毒素基質1アイソフォーム(RAC1)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態148.RAC1ポリペプチドが、配列番号138を含むまたはそれからなる、実施形態147に記載の組成物。
実施形態149.第2のRNA結合性タンパク質が、リボヌクレアーゼAA1(RAA1)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態150.RAA1ポリペプチドが、配列番号139を含むまたはそれからなる、実施形態149に記載の組成物。
実施形態151.第2のRNA結合性タンパク質が、Ras関連タンパク質(RAB1)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態152.RAB1ポリペプチドが、配列番号140を含むまたはそれからなる、実施形態151に記載の組成物。
実施形態153.第2のRNA結合性タンパク質が、DNA複製ヘリカーゼ/ヌクレアーゼ2(DNA2)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態154.DNA2ポリペプチドが、配列番号141を含むまたはそれからなる、実施形態153に記載の組成物。
実施形態155.第2のRNA結合性タンパク質が、FLJ35220ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態156.FLJ35220ポリペプチドが、配列番号142を含むまたはそれからなる、実施形態155に記載の組成物。
実施形態157.第2のRNA結合性タンパク質が、FLJ13173ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態158.FLJ13173ポリペプチドが、(配列番号143を含むまたはそれからなる、実施形態157に記載の組成物。
実施形態159.第2のRNA結合性タンパク質が、DNA修復エンドヌクレアーゼXPF(ERCC4)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態160.ERCC4ポリペプチドが、配列番号64を含むまたはそれからなる、実施形態159に記載の組成物。
実施形態161.第2のRNA結合性タンパク質が、変異型Rnase1(Rnase1(K41R))ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態162.Rnase1(K41R)ポリペプチドが、配列番号116を含むまたはそれからなる、実施形態161に記載の組成物。
実施形態163.第2のRNA結合性タンパク質が、変異型Rnase1(Rnase1(K41R、D121E))ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態164.Rnase1(Rnase1(K41R、D121E))ポリペプチドが、配列番号117を含むまたはそれからなる、実施形態163に記載の組成物。
実施形態165.第2のRNA結合性タンパク質が、変異型Rnase1(Rnase1(K41R、D121E、H119N))ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態166.Rnase1(Rnase1(K41R、D121E、H119N))ポリペプチドが、配列番号118を含むまたはそれからなる、実施形態165に記載の組成物。
実施形態167.第2のRNA結合性タンパク質が、変異型Rnase1(Rnase1(H119N))ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態168.Rnase1(Rnase1(H119N))ポリペプチドが、配列番号119を含むまたはそれからなる、実施形態167に記載の組成物。
実施形態169.第2のRNA結合性タンパク質が、変異型Rnase1(Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D、H119N))ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態170.Rnase1(Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D、H119N))ポリペプチドが、配列番号120を含むまたはそれからなる、実施形態169に記載の組成物。
実施形態171.第2のRNA結合性タンパク質が、変異型Rnase1(Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D、H119N))ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態172.Rnase1(Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D、H119N、K41R、D121E))ポリペプチドが、配列番号121を含むまたはそれからなる、実施形態171に記載の組成物。
実施形態173.第2のRNA結合性タンパク質が、変異型Rnase1(Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D、H119N))ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態174.Rnase1(Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D))ポリペプチドが、配列番号122を含むまたはそれからなる、実施形態173に記載の組成物。
実施形態175.第2のRNA結合性タンパク質が、テニューリン膜貫通タンパク質1(TENM1)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態176.TENM1ポリペプチドが、配列番号144を含むまたはそれからなる、実施形態175に記載の組成物。
実施形態177.第2のRNA結合性タンパク質が、テニューリン膜貫通タンパク質2(TENM2)ポリペプチドを含むまたはそれからなる、実施形態69に記載の組成物。
実施形態178.TENM2ポリペプチドが、配列番号145を含むまたはそれからなる、実施形態177に記載の組成物。
実施形態179.(a)第1のRNA結合性ポリペプチドをコードする配列またはその一部と、(b)第2のRNA結合性ポリペプチドをコードする配列とを含む標的RNA結合性融合タンパク質をコードする配列を含む組成物であって、第1のRNA結合性ポリペプチドが、gRNA配列によってガイドされていない標的RNAに結合し、第2のRNA結合性ポリペプチドが、RNAヌクレアーゼ活性を含む、組成物。
実施形態180.第1のRNA結合性ポリペプチドまたはその一部が、PUF、PUMBY、またはPPRポリペプチド、またはその一部である、実施形態179に記載の組成物。
実施形態181.RNA分子またはRNA分子によってコードされるタンパク質の発現のレベルを改変するための方法であって、実施形態1または179に記載の組成物とRNA分子を、融合タンパク質またはその一部のRNA分子への結合に適した条件下で接触させることを含む方法。
方法
HEK−293細胞を、10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン(GIBCO)を伴うDMEM中で培養し、90%〜100%の集密度で継代した。細胞を、RNA単離のために24ウェルプレートのウェル当たり細胞1×105個で播種したか、またはルシフェラーゼアッセイのために96ウェルプレートのウェル当たり細胞0.5×105個で播種した。RNA単離を、RNAeasyカラム(Qiagen)を用いて製造者のプロトコールに従って行った。Nanodrop分光光度計を使用してRNAの質および濃度を推定した。cDNA調製を、Superscript III(Thermo)を使用しランダムプライマーを用いて製造者のプロトコールに従って行った。qPCRを、レポータープラスミド内のCTGリピートに隣接する配列内のプライマーを用い、以下のプライマーを使用して行った:
(実施例2)
反復RNA分子およびmRNA分子のRNAによりガイドされる切断
(実施例3)
ウイルスRNA分子のRNAによりガイドされる切断
他の実施形態
Claims (20)
- (a)第1のRNA結合性ポリペプチドまたはその一部と(b)第2のRNA結合性ポリペプチドとを含むRNAによりガイドされる標的RNA結合性融合タンパク質をコードする核酸配列を含む組成物であって、前記第1のRNA結合性ポリペプチドが、gRNA配列によってガイドされると標的RNAに結合し、前記第2のRNA結合性ポリペプチドが、RNAヌクレアーゼ活性を含む、組成物。
- 前記第1のRNA結合性ポリペプチドまたはその一部が、CRISPR/Casポリペプチドまたはその一部である、請求項1に記載の組成物。
- 前記CRISPR/Casポリペプチドまたはその一部が、Cas9、Cpf1、Cas13a、Cas13b、Cas13cおよびCasRX/Cas13dからなる群から選択され、前記CRISPR/Casポリペプチドが、ネイティブな活性、低下した活性またはヌル活性を有する、請求項2に記載の組成物。
- 前記第2のRNA結合性ポリペプチドが、RNAと会合する様式でRNAに結合する、請求項1に記載の組成物。
- 前記第2のRNA結合性ポリペプチドが、RNAを切断する様式でRNAと会合する、請求項4に記載の組成物。
- 前記核酸配列が、プロモーターを含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記プロモーターが、構成的プロモーターまたは組織特異的プロモーターである、請求項6に記載の組成物。
- 前記核酸配列がgRNA配列をさらに含み、前記gRNA配列が、RNA分子内の標的配列に特異的に結合するスペーサー配列および前記第1のRNA結合性ポリペプチドに特異的に結合する足場配列を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記スペーサー配列が、CUG(配列番号18)、CCUG(配列番号19)、CAG(配列番号80)、GGGGCC(配列番号81)、およびこれらの組合せからなる群から選択される配列の少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、または7つのリピートを含む配列を含む、請求項8に記載の組成物。
- 前記核酸配列が、前記gRNA配列の発現を駆動するプロモーターを含む、請求項8に記載の組成物。
- 前記プロモーターが、ポリメラーゼIIIプロモーターである、請求項9に記載の組成物。
- 前記ポリメラーゼIIIプロモーターが、U6プロモーターである、請求項10に記載の組成物。
- 前記プロモーターが、tRNAプロモーターである、請求項1または9に記載の組成物。
- 前記融合タンパク質が、NLS、NESまたはタグを含む、請求項1または9に記載の組成物。
- 請求項1または8に記載の組成物を含むベクター。
- アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、ナノ粒子、ミセル、リポソーム、リポプレックス、ポリマーソーム、ポリプレックス、およびデンドリマーからなる群から選択される、請求項15に記載のベクター。
- 請求項15に記載のベクターを含む細胞。
- 前記第2のRNA結合性ポリペプチドが、RNAse1、RNAse4、RNAse6、RNAse7、RNAse8、RNAse2、RNAse6PL、RNAseL、RNAseT2、RNAse11、RNAseT2様、NOB1、ENDOV、ENDOG、ENDOD1、hFEN1、hSLFN14、hLACTB2、APEX2、ANG、HRSP12、ZC3H12A、RIDA、PDL6、NTHL、KIAA0391、APEX1、AGO2、EXOG、ZC3H12D、ERN2、PELO、YBEY、CPSF4L、hCG_2002731、ERCC1、RAC1、RAA1、RAB1、DNA2、FLJ35220、FLJ13173、ERCC4、Rnase1(K41R)、Rnase1(K41R、D121E)、Rnase1(K41R、D121E、H119N)、Rnase1(H119N)、Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D、H119N)、Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D、H119N、K41R、D121E)、Rnase1(R39D、N67D、N88A、G89D、R91D)、TENM1、TENM2、RNAseK、TALEN、およびZNF638からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
- (a)RNA分子内の標的配列に特異的に結合するスペーサー配列および第1のRNA結合性ポリペプチドに特異的に結合する足場配列を含むガイドRNA(gRNA)配列、
(b)第1のRNA結合性ポリペプチドと第2のRNA結合性ポリペプチドをコードする配列とを含む融合タンパク質をコードする核酸配列と
を含む組成物であって、
前記第1のRNA結合性ポリペプチドも前記第2のRNA結合性ポリペプチドも有意なDNAヌクレアーゼ活性を含まず、
前記第1のRNA結合性ポリペプチドおよび前記第2のRNA結合性ポリペプチドが同一ではなく、かつ
前記第2のRNA結合性ポリペプチドが、RNAヌクレアーゼ活性を含む、
組成物。 - 標的RNA分子または前記RNA分子によってコードされるタンパク質の発現のレベルを改変するための方法であって、請求項19に記載の組成物と前記RNA分子を、前記融合タンパク質またはその一部の前記RNA分子への結合に適した条件下で接触させることを含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862682271P | 2018-06-08 | 2018-06-08 | |
US62/682,271 | 2018-06-08 | ||
PCT/US2019/036021 WO2019236982A1 (en) | 2018-06-08 | 2019-06-07 | Rna-targeting fusion protein compositions and methods for use |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021526858A true JP2021526858A (ja) | 2021-10-11 |
JPWO2019236982A5 JPWO2019236982A5 (ja) | 2022-06-15 |
Family
ID=68769584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021518052A Pending JP2021526858A (ja) | 2018-06-08 | 2019-06-07 | Rna標的化融合タンパク質組成物および使用方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20200071718A1 (ja) |
EP (1) | EP3802812A4 (ja) |
JP (1) | JP2021526858A (ja) |
KR (1) | KR20210058806A (ja) |
CN (1) | CN112930395A (ja) |
AU (1) | AU2019280990A1 (ja) |
CA (1) | CA3102779A1 (ja) |
SG (1) | SG11202012004SA (ja) |
WO (1) | WO2019236982A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9499805B2 (en) | 2010-06-18 | 2016-11-22 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Methods and compositions for synthetic RNA endonucleases |
JP7558563B2 (ja) | 2018-03-15 | 2024-10-01 | ケーエスキュー セラピューティクス, インコーポレイテッド | 免疫療法の改善のための遺伝子調節組成物及び遺伝子調節方法 |
WO2020150287A1 (en) * | 2019-01-14 | 2020-07-23 | University Of Rochester | Targeted nuclear rna cleavage and polyadenylation with crispr-cas |
US11572565B2 (en) | 2020-07-21 | 2023-02-07 | Trustees Of Boston University | Inducible control of gene expression |
CN112126645B (zh) * | 2020-09-11 | 2021-06-01 | 广州吉赛生物科技股份有限公司 | 一种环形rna敲低方法及其应用 |
CN112430597A (zh) * | 2020-11-24 | 2021-03-02 | 深圳市瑞吉生物科技有限公司 | 一种使目的基因沉默的CasRx制剂及其应用 |
US20240108751A1 (en) * | 2020-12-01 | 2024-04-04 | Locanabio, Inc. | Rna-targeting compositions and methods for treating myotonic dystrophy type 1 |
US20240000972A1 (en) * | 2020-12-01 | 2024-01-04 | Locanabio, Inc. | Rna-targeting compositions and methods for treating cag repeat diseases |
GB202105455D0 (en) | 2021-04-16 | 2021-06-02 | Ucl Business Ltd | Composition |
WO2022256414A1 (en) * | 2021-06-02 | 2022-12-08 | The Regents Of The University Of California | Rna recognition complex and uses thereof |
EP4457339A1 (en) * | 2021-12-27 | 2024-11-06 | Gracell Biotechnologies (Shanghai) Co., Ltd. | Systems and methods for cell modification |
CN114835776B (zh) * | 2022-04-08 | 2023-09-01 | 陕西师范大学 | 一种靶向Smad4/PELO相互作用的抵抗肿瘤转移小分子多肽及应用 |
CN116949011A (zh) * | 2022-04-26 | 2023-10-27 | 中国科学院动物研究所 | 经分离的Cas13蛋白、基于它的基因编辑系统及其用途 |
WO2024092230A2 (en) * | 2022-10-28 | 2024-05-02 | The Regents Of The University Of California | Recombinant enhanced antiviral restrictors |
CN115820603B (zh) * | 2022-11-15 | 2024-07-05 | 吉林大学 | 一种基于dCasRx-NSUN6单基因特异性M5C修饰编辑方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110002981A1 (en) * | 2006-12-20 | 2011-01-06 | Kolattukudy Pappachan E | MCPIP Protection Against Cardiac Dysfunction |
WO2017091630A1 (en) * | 2015-11-23 | 2017-06-01 | The Regents Of The University Of California | Tracking and manipulating cellular rna via nuclear delivery of crispr/cas9 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7425544B2 (en) * | 2003-09-18 | 2008-09-16 | Eli Lilly And Company | Modulation of eIF4E expression |
US9499805B2 (en) * | 2010-06-18 | 2016-11-22 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Methods and compositions for synthetic RNA endonucleases |
US9580714B2 (en) | 2010-11-24 | 2017-02-28 | The University Of Western Australia | Peptides for the specific binding of RNA targets |
AU2012326971C1 (en) | 2011-10-21 | 2018-02-08 | Kyushu University, National University Corporation | Method for designing RNA binding protein utilizing PPR motif, and use thereof |
EP3080271B1 (en) * | 2013-12-12 | 2020-02-12 | The Broad Institute, Inc. | Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems |
US20170088845A1 (en) * | 2014-03-14 | 2017-03-30 | The Regents Of The University Of California | Vectors and methods for fungal genome engineering by crispr-cas9 |
US10330674B2 (en) | 2015-01-13 | 2019-06-25 | Massachusetts Institute Of Technology | Pumilio domain-based modular protein architecture for RNA binding |
US10392607B2 (en) | 2015-06-03 | 2019-08-27 | The Regents Of The University Of California | Cas9 variants and methods of use thereof |
UA126373C2 (uk) | 2015-12-04 | 2022-09-28 | Новартіс Аг | Композиція і спосіб для імуноонкології |
US20170314002A1 (en) * | 2016-04-29 | 2017-11-02 | Bio-Rad Laboratories, Inc. | Dimeric proteins for specific targeting of nucleic acid sequences |
WO2018081806A2 (en) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Compositions and methods for impeding transcription of expanded microsatellite repeats |
US11739308B2 (en) | 2017-03-15 | 2023-08-29 | The Broad Institute, Inc. | Cas13b orthologues CRISPR enzymes and systems |
EP3600027A4 (en) | 2017-03-31 | 2020-12-23 | Neurodiagnostics LLC | LYMPHOCYTE-BASED MORPHOMETRIC TEST DEDICATED TO ALZHEIMER'S DISEASE |
US11168322B2 (en) | 2017-06-30 | 2021-11-09 | Arbor Biotechnologies, Inc. | CRISPR RNA targeting enzymes and systems and uses thereof |
US10476825B2 (en) | 2017-08-22 | 2019-11-12 | Salk Institue for Biological Studies | RNA targeting methods and compositions |
CN113286619A (zh) | 2018-06-08 | 2021-08-20 | 洛卡纳生物股份有限公司 | 用于调节适应性免疫的组合物和方法 |
CA3110282A1 (en) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | Locanabio, Inc. | Fasl immunomodulatory gene therapy compositions and methods for use |
-
2019
- 2019-06-07 WO PCT/US2019/036021 patent/WO2019236982A1/en unknown
- 2019-06-07 CN CN201980050249.4A patent/CN112930395A/zh active Pending
- 2019-06-07 EP EP19815645.7A patent/EP3802812A4/en active Pending
- 2019-06-07 SG SG11202012004SA patent/SG11202012004SA/en unknown
- 2019-06-07 US US16/434,689 patent/US20200071718A1/en not_active Abandoned
- 2019-06-07 CA CA3102779A patent/CA3102779A1/en active Pending
- 2019-06-07 JP JP2021518052A patent/JP2021526858A/ja active Pending
- 2019-06-07 KR KR1020217000538A patent/KR20210058806A/ko not_active Abandoned
- 2019-06-07 AU AU2019280990A patent/AU2019280990A1/en active Pending
- 2019-12-20 US US16/723,079 patent/US10822617B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2020
- 2020-08-24 US US17/001,318 patent/US20210047654A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110002981A1 (en) * | 2006-12-20 | 2011-01-06 | Kolattukudy Pappachan E | MCPIP Protection Against Cardiac Dysfunction |
WO2017091630A1 (en) * | 2015-11-23 | 2017-06-01 | The Regents Of The University Of California | Tracking and manipulating cellular rna via nuclear delivery of crispr/cas9 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
NAT REV IMMUNOL., vol. 17, no. 2, JPN6023028515, 19 December 2016 (2016-12-19), pages 130 - 143, ISSN: 0005102931 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2019280990A1 (en) | 2021-01-28 |
EP3802812A1 (en) | 2021-04-14 |
US20200123569A1 (en) | 2020-04-23 |
EP3802812A4 (en) | 2022-03-30 |
CA3102779A1 (en) | 2019-12-12 |
US20200071718A1 (en) | 2020-03-05 |
CN112930395A (zh) | 2021-06-08 |
KR20210058806A (ko) | 2021-05-24 |
US10822617B2 (en) | 2020-11-03 |
US20210047654A1 (en) | 2021-02-18 |
SG11202012004SA (en) | 2021-01-28 |
WO2019236982A1 (en) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021526858A (ja) | Rna標的化融合タンパク質組成物および使用方法 | |
JP2021526860A (ja) | 適応免疫をモジュレートするための組成物および方法 | |
JP7379447B2 (ja) | ゲノム編集分子の細胞内送達のためのペプチドおよびナノ粒子 | |
US20220127621A1 (en) | Fusion proteins and fusion ribonucleic acids for tracking and manipulating cellular rna | |
CN114450031A (zh) | 靶向rna的敲低和替代组合物及使用方法 | |
JP2021533803A (ja) | Fasl免疫モジュレート遺伝子治療組成物および使用方法 | |
JP2023551873A (ja) | Cagリピート病を処置するためのrna標的化組成物および方法 | |
JP2023551874A (ja) | 筋強直性ジストロフィー1型を処置するためのrna標的化組成物および方法 | |
WO2022221278A1 (en) | Compositions and methods comprising hybrid promoters | |
CN116801901A (zh) | 用于治疗1型强直性肌营养不良的靶向rna的组合物和方法 | |
CN117320741A (zh) | 用于治疗cag重复疾病的靶向rna的组合物和方法 | |
CN119421951A (zh) | 用于c9orf72重复序列扩增疾病的crispr干扰疗法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230710 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240301 |