[go: up one dir, main page]

JP2021522949A - インプラントされた細胞への酸素送達を制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

インプラントされた細胞への酸素送達を制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021522949A
JP2021522949A JP2020564168A JP2020564168A JP2021522949A JP 2021522949 A JP2021522949 A JP 2021522949A JP 2020564168 A JP2020564168 A JP 2020564168A JP 2020564168 A JP2020564168 A JP 2020564168A JP 2021522949 A JP2021522949 A JP 2021522949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
fluid pressure
pressure sensor
gas
total fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020564168A
Other languages
English (en)
Inventor
ジー. ストーン,サイモン
ジー. ストーン,サイモン
Original Assignee
ガイナー ライフ サイエンシズ,インク.
ガイナー ライフ サイエンシズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガイナー ライフ サイエンシズ,インク., ガイナー ライフ サイエンシズ,インク. filed Critical ガイナー ライフ サイエンシズ,インク.
Publication of JP2021522949A publication Critical patent/JP2021522949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/022Artificial gland structures using bioreactors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0075Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the delivery route, e.g. oral, subcutaneous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14204Pressure infusion, e.g. using pumps with gas-producing electrochemical cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0208Oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/04General characteristics of the apparatus implanted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0208Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/02Atmosphere, e.g. low oxygen conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

細胞インプラントへの酸素供給を制御するための方法及びシステム。一実施形態では、システムは、水電解槽、細胞カプセル、ガス導管、全流体圧センサ、及びコントローラを含む。水電解槽は、可変出力の酸素ガスを生成する。細胞カプセルは、細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含む。ガス導管は、水電解槽によって生成された酸素ガスを細胞カプセルに供給するために、水電解槽と細胞カプセルを相互接続する。全流体圧センサは、細胞チャンバ内の全流体圧の代表的な読み取り値を提供する場所に配置される。コントローラは、全流体圧センサからの1又は複数の検知された全圧読み取り値に基づいて水電解槽の可変出力をコントローラが制御し得るように、全流体圧センサ及び水電解槽の両方に電気的に連結される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年5月14日に出願された、発明者Simon G.Stoneによる米国仮特許出願第62/671,298号明細書の、米国特許法第119条第e項に基づく利益を主張し、その開示は参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般に、細胞及び/又は組織の治療の用途に有用なインプラント可能な医療デバイスに関し、より詳細には、インプラント可能な医療デバイスを使用して患者にインプラントされた細胞への酸素送達を制御するためのシステム及び方法に関する。
インプラント可能な医療デバイス(又は「インプラントデバイス」)は、さまざまな疾患、障害、及び/又は状態の治療に使用される一般的に用いられる器具である。いくつかのインプラントデバイスは、インプラント可能なコンテナ又はカプセル内に封入された、治療用細胞及び/又は組織を含む。インプラント可能なコンテナ又はカプセルは、通常は、細胞及び/又は組織が所望の治療を生み出すこと、及び、同時に免疫応答を制限しつつ、生み出された治療を患者に広めること、を可能にするように設計される。
細胞又は組織のインプラントの必要性を説明する例は、糖尿病の治療のための細胞治療法の開発である。現在、糖尿病治療のための細胞ベースの治療の選択肢には、膵臓全体の臓器移植又は膵ランゲルハンス島の移植が含まれる。しかしながら、生涯にわたる免疫抑制治療の必要性のため、これらの治療法は通常、1型糖尿病の治療が最も困難な患者、特に以前又は同時の臓器移植の結果として免疫抑制療法をすでに受けている患者のために用意されている。
この欠点に対処するために、免疫抑制を必要とせずに膵島及び他の組織のインプラントを可能にするコンテナ又はカプセルが開発されてきている。たとえば、現在利用可能ないくつかの細胞カプセルは、同種異系の封入された組織を宿主の免疫システムから保護する免疫隔離膜を組み込んでいる。ただし残念ながら、こうした免疫隔離膜は、封入された組織の血管新生を妨げ、それによって、封入された組織への必須のガスの送達、及びそこからの廃ガスの除去をより困難にもする。結果として、こうしたアプローチは、一部は封入された細胞への酸素送達における限界に起因して、期待される利益を実現することが最終的にできていない。
インプラントされた細胞への酸素送達における上記の限界に対処する試みにおいて、細胞カプセルに酸素を送達するためのいくつかの方法が開発されている。これらの方法には、インプラントされたデバイスへの皮膚を介しての圧縮酸素ガスの定期的な注入、経皮的カテーテルを介しての細胞カプセルへの酸素の送達、化学的酸素発生装置のインプラント、及び電気化学的酸素発生デバイスのインプラントが含まれる。
細胞を含んでいるインプラントされたデバイスへの皮膚を介しての圧縮酸素ガスの定期的な注入を含むアプローチの一例は、2014年7月22日に発行され、参照によって本明細書に組み込まれる、発明者Stemらによる特許文献1に開示されている。より具体的には、前述の特許によれば、機能細胞を含む皮下にインプラントされた医療デバイスにガスを補充するための方法が開示されており、その方法は、皮膚を貫通するように適合された少なくとも1本の針を挿入し、及び皮下にインプラントされた医療デバイスに接続することと、挿入された少なくとも1本の針をガス補充装置に接続することと、インプラントされたデバイス内のガスリザーバからガス補充装置にガスを抽出することと、抽出されたガス中の酸素レベルを感知することと、抽出されたガス中の感知された酸素レベルに基づいて、リザーバ内の酸素を補充するために必要なガスの量を計算することと、ガス補充装置のガスタンクから、インプラントされたデバイス内のガスリザーバにガスを供給することと、を含む。
本発明者は、上記のアプローチには一定の限度があると考える。たとえば、加圧酸素の注入は、ユーザが定期的に皮膚に穴を開けることを必要とし、また、デバイス内の隔膜の定期的な交換も必要とする。また、針で隔膜を適切に貫通できないことが、酸素ガスを体の不必要な領域に持ち込む可能性があり、危険であり得る。加えて、酸素の経皮的送達は感染のリスクを伴い、関連するデバイスが不必要に環境にさらされる。さらに、重要なことには、ガスリザーバ内の酸素レベルは、連続的又は自動ベースで感知されるのではなく、むしろ、針がオペレータによってガスリザーバに挿入されたときにのみ感知される。上で議論された特許によれば、ガスリザーバへの針の挿入は、2週間に1回のようにまれであり得る。理解できるように、酸素レベルのこうしたまれな監視では、危険なほど低いか又は高い酸素レベルが適時に感知及び対処されない場合がある。
細胞を含んでいるインプラントデバイスに酸素を供給するための、インプラントされた電気化学的酸素発生装置の使用を含むアプローチの一例は、2019年3月19日に発行され、参照によって組み込まれる、発明者Tempelmanらによる特許文献2に開示されている。より具体的には、前述の特許によれば、細胞インプラントのガス処理のためのシステムが開示され、そのシステムは、一実施形態では、(i)酸素ガスなどの第1のガスを出力するように構成された電気化学的デバイス、(ii)細胞を受け入れるように構成された第1のチャンバを含む細胞封じ込めサブシステム、及び(iii)電気化学的デバイスから第1のチャンバに第1のガスを運ぶためのガス導管であって、そのガス導管は、一端で電気化学的デバイスに連結され、他端で第1のチャンバに連結される、ガス導管、を含む。別の実施形態によれば、細胞封じ込めサブシステムは、ガスチャンバと、ガスチャンバの片側又は両側にある細胞チャンバとの両方を含む。前述の実施形態では、ガスチャンバは、電気化学的デバイスから第1のガスを受け取り、次いで、第1のガスが、ガスチャンバから1又は複数の細胞チャンバに送達される。
上記のタイプのシステムにおいて提供される酸素の量は、理想的には、インプラントされた細胞のすべての呼吸要求に持ちこたえ、かつ、細胞封じ込めサブシステム内の細胞密度を高めることを可能にする、ために必要とされる量と正確に等しものであるべきである。しかしながら、実際には、必要とされる酸素の量を、供給される酸素の量と一致させることは達成が困難である。提供される酸素が少なすぎるケースでは、インプラントされた細胞は死んでしまうか、又はその完全な機能を実行できないことになり得る。また一方で、完全にインプラントされたデバイスは通常、未使用ガスのための経皮的ベントを有しないため、供給される酸素が多すぎるケースでは、細胞封じ込めサブシステムが経験するガス圧が過剰になり得る。実際、場合によっては、細胞封じ込めサブシステムが膨張して破裂の重大なリスクにさらされるほどガス圧が十分高くなり得る。
細胞を含んでいるインプラントデバイスに酸素を供給するための、インプラントされた電気化学的酸素発生装置の使用を含むアプローチの別の例は、2018年5月11日に公開され、参照によって組み込まれる、特許文献3に開示されている。より具体的には、前述の公開によれば、血糖を調節することなどであるがこれに限定されない、治療用途のための封入デバイスシステムが開示されている。
システムは、デバイス内に統合された第1の酸素センサと、デバイスの外面に配置された第2の酸素センサとを有する封入デバイスを含み得、センサは、封入デバイスに収納された細胞(たとえば、膵島細胞、幹細胞由来ベータ細胞など)に関連するリアルタイム測定(酸素レベルなど)を可能にする。システムはまた、チャネルを介して封入デバイスに動作可能に接続された外因性酸素供給システムを特徴とし得、外因性酸素供給システムは、封入デバイスに酸素を供給するように適合される。
理解できるように、前述のPCT公開に記載されているアプローチは、酸素センサの使用を必要とする。しかしながら、酸素センサは通常、特定の化学種、このケースでは酸素、を選択的に検出するために、蛍光減衰又はボルタンメトリセンシング(すなわち、クラーク電極)などの複雑な技術に依存する高度なデバイスである。さらに、酸素センサは、過度のガス圧又は突然の漏れに関して制御システムに十分なフィードバックを与えない場合がある。
関心のあり得る他の文書には、以下、すなわち、2013年5月21日発行の発明者Rotemらによる特許文献4、2011年2月22日発行の発明者Vardiらによる特許文献5、2002年4月9日発行の発明者Coltonらによる特許文献6、2018年11月8日公開の発明者Ferranteらによる特許文献7、2018年5月17日公開の発明者Stoneらによる特許文献8、2018年5月17日公開の発明者Ferranteらによる特許文献9、2010年12月30日公開の発明者Tempelmanらによる特許文献10、2005年6月23日公開の発明者Rotemらによる特許文献11、2003年5月8日公開の発明者Coltonらによる特許文献12、2018年8月9日公開の特許文献13、2018年8月9日公開の特許文献14、2018年6月7日公開の特許文献15、2009年3月12日公開の特許文献16、2008年7月3日公開の特許文献17、2006年11月16日公開の特許文献18、2001年7月19日公開の特許文献19、及び非特許文献1、が含まれ、これらはすべて、参照により本明細書に組み込まれる。
米国特許第8,784,389B2号明細書 米国特許第10,231,817B2号明細書 PCT国際公開第WO2018/085714A1号 米国特許第8,444,630B2号明細書 米国特許第7,892,222B2号明細書 米国特許第6,368,592B1号明細書 米国特許出願公開第US2018/0318566A1号明細書 米国特許出願公開第US2018/0135948A1号明細書 米国特許出願公開第US2018/0133383A1号明細書 米国特許出願公開第2010/0330547A1号明細書 US2005/0136092A1号明細書 米国特許出願公開第US2003/0087427A1号明細書 PCT国際公開第WO2018/144099A1号、 PCT国際公開第WO2018/144098A1号、 PCT国際公開第WO2018/102077A2号、 PCT国際公開第WO2009/031154A2号、 PCT国際公開第WO2008/079997A2号、 PCT国際公開第WO2006/122169A2号、 PCT国際公開第WO01/50983A1号、
Akesson,MとHagander,Pとによる「Control of Dissolved Oxygen in Stirred Bioreactors」、テクニカルレポートTFRT−7571、Department of Automatic control、Lund Institute of Technology(LTH)(1998)
本発明の目的は、インプラントされた細胞への酸素送達を制御するための新規なシステムを提供することである。
本発明の一態様によれば、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムが提供され、そのシステムは、(a)可変出力で酸素ガスを生成するように構成された水電解槽と、(b)細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含む第1の細胞カプセルと、(c)第1のガス導管であって、前記第1のガス導管は水電解槽及び第1の細胞カプセルに流体的に連結され、それによって、水電解槽により生成された酸素ガスが第1の細胞カプセルに送達される、第1のガス導管と、(d)第1の細胞カプセルの細胞チャンバ内の全流体圧を感知するように配置される第1の全流体圧センサと、(e)第1の全流体圧センサ及び水電解槽の両方に電気的に連結され、第1の全流体圧センサからの1又は複数の感知された全圧読取値に基づいて、水電解槽の可変出力を制御するように構成されたコントローラと、を含む。
本発明のより詳細な特徴において、第1の全流体圧センサは、第1の細胞カプセル内に配置され得る。
本発明のより詳細な特徴において、第1の細胞カプセルは、ガスコンパートメントと細胞コンパートメントとを含み得、ガスコンパートメントと細胞コンパートメントとは、互いにガス連通し得る。
本発明のより詳細な特徴において、第1の全流体圧センサは、第1の細胞カプセルのガスコンパートメント内に配置され得る。
本発明のより詳細な特徴において、第1の全流体圧センサは、第1の細胞カプセルの外側に配置され得る。
本発明のより詳細な特徴において、第1のガス導管はT字型であり得、ガス導管の第1の端部は水電解槽に流体的に連結されており、ガス導管の第2の端部は第1の全流体圧センサに流体的に連結されており、ガス導管の第3の端部は第1の細胞カプセルに流体的に連結されている。
本発明のより詳細な特徴において、システムは、第2のガス導管をさらに含み得、第2のガス導管は、水電解槽に流体的に連結された第1の端部と、第1の全流体圧センサに流体的に連結された第2の端部と、を有し得る。
本発明のより詳細な特徴において、システムは、第2のガス導管をさらに含み得、第2のガス導管は、第1の細胞カプセルに流体的に連結された第1の端部と、第1の全流体圧センサに流体的に連結された第2の端部と、を有し得る。
本発明のより詳細な特徴において、システムは、第2の細胞カプセルをさらに含み得、第2の細胞カプセルは、細胞を保持するように適合された細胞チャンバを有し得、第1のガス導管は、第2の細胞カプセルにさらに流体的に連結され得、それによって、水電解槽により生成される酸素ガスが第2の細胞カプセルに送達され得る。
本発明のより詳細な特徴において、システムは、第2の全流体圧センサをさらに含み得、第2の全流体圧センサはコントローラに電気的に連結され得、ガス導管は、水電解槽に流体的に連結された第1の端部と、第1の細胞カプセルに流体的に連結された第2の端部と、第1の全流体圧センサに流体的に連結された第1の分岐と、第2の全流体圧センサに流体的に連結された第2の分岐と、を含むマニホールドであり得、ガス導管は、第1の分岐と第2の分岐との間でくびれていてもよく、第1及び第2の全流体圧センサによって感知された圧力の差が通過する流体の流れを示すようにサイズ設定された開口部を有し得る。
本発明の別の態様によれば、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムが提供され、そのシステムは、
(a)可変出力で酸素ガスを生成するように構成された水電解槽と、
(b)細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含む第1の細胞カプセルと、
(c)第1の全流体圧センサと、
(d)水電解槽及び第1の全流体圧センサに流体的に連結された第1のガス導管と、
(e)第2のガス導管であって、第2のガス導管は、第1の全流体圧センサ及び第1の細胞カプセルに流体的に連結され、それによって、水電解槽により生成された酸素ガスが、第1のガス導管、全流体圧センサ、及び第2のガス導管を介して第1の細胞カプセルに送達される、第2のガス導管と、
(f)第1の全流体圧センサと水電解槽との両方に電気的に連結され、第1の全流体圧センサからの1又は複数の感知された全圧読取値に基づいて、水電解槽の可変出力を制御するように構成されたコントローラと、を含む。
インプラントされた細胞への酸素送達を制御するための新規な方法を提供することも本発明の目的である。
本発明の一態様によれば、細胞インプラントへのガスの送達を制御するための方法が提供され、その方法は、
(a)可変ガス出力を有する電解槽を提供するステップと、
(b)細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含む細胞カプセルを提供するステップであって、細胞カプセルが、電解槽の可変ガス出力に流体的に連結されている、ステップと、
(c)細胞チャンバ内の全流体圧を測定するステップと、
(d)測定された全流体圧に基づいて電解槽の可変ガス出力を変化させるステップと、を含む。
本発明のより詳細な特徴において、電解槽は水電解槽であり得、ガスは酸素であり得る。
本発明のより詳細な特徴において、測定するステップ及び変化させるステップは、オペレータの介入を必要とせずに自動的に実行され得る。
本発明のより詳細な特徴において、測定するステップは、全流体圧センサを使用することを含み得る。
本発明のより詳細な特徴において、全流体圧センサは、細胞カプセル内に配置され得る。
本発明のより詳細な特徴において、全流体圧センサは、細胞カプセルの外側に配置され得る。
本発明のより詳細な特徴において、水電解槽、細胞カプセル、及び全流体圧センサは、患者の皮下にインプラントされ得る。
本発明のより詳細な特徴において、変化させるステップは、コントローラを使用することを含み得る。
本発明のより詳細な特徴において、水電解槽、細胞カプセル、全流体圧センサ、及びコントローラは、患者の皮下にインプラントされ得る。
本発明はまた、細胞インプラントにおける酸素濃度を制御するための方法も対象とする。
本発明の一態様によれば、細胞インプラント内の酸素濃度を制御するための方法は、
(a)水電解槽モード及び燃料電池モードで二者択一に動作するように構成される電気化学セルを提供するステップと、
(b)細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含み、電気化学セルに流体的に連結される細胞カプセルを提供するステップと、
(c)細胞チャンバ内の全流体圧を測定するステップと、
(d)測定された全流体圧に基づいて、水電解槽モード及び燃料電池モードのうちの1つで電気化学セルを動作させるステップと、を含む。本明細書及び特許請求の範囲の目的のために、本発明が所与の方向に配置されるか、又は所与の方向から見られたときに前記本発明を説明するために、「頂部」、「底部」、「近位」、「遠位」、「上」、「下」、「前」、及び「後」などのさまざまな関係語が使用され得る。本発明の向きを変えることによって、特定の関係語がそれに応じて調整される必要があり得ることが理解されるべきである。
本発明の、追加の目的、並びに態様、特徴、及び利点は、一部は以下の記載に明記され、一部は記載から明らかとなるか、又は本発明の実践によって学習され得る。記載において、その一部を形成し、本発明を実践するためのさまざまな実施形態が例示の目的で示されている、添付の図面への参照が行われる。実施形態は、当業者が本発明を実践することを可能にするために十分詳細に記載されており、他の実施形態が利用され得ること、及び本発明の範囲から逸脱することなく構造変更が行われ得ることが、理解されるべきである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって最もよく定義される。
ここに本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明のさまざまな実施形態を示し、記載とともに、本発明の原理を説明するのに役立つ。これらの図面は必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではなく、説明の目的のために、特定の構成要素は、普通より小さい寸法、及び/又は大きすぎる寸法を有し得る。図面において、同様の符号は同様の部分を表す。
細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第1の実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築されている。 インスリン応答機能(pO>35mmHg)及び高酸素症(pO<540mmHg)の限界が両方満たされ、カプセルが75vol%の膵島又はベータ細胞組織であると想定される場合の、膵島酸素消費速度の関数として、単一の細胞コンパートメント内の最大の計算された組織厚を示すグラフである。 (a)から(f)は、システムによって感知された圧力の様々なシナリオに対する、提案される、図1のシステムによる電流設定値の変化を示すグラフである。 図1のシステムによって用いられるアルゴリズムの一実施形態の動作を概略的に示すフローチャートである。 細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第2の実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築されている。 細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第3の実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築されている。 細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第4の実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築されている。 細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第5の実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築されている。 細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第6の実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築されている。 細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第7の実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築されている。 細胞インプラント内の酸素濃度を制御するためのシステムの一実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築され、電解槽モードで示されている。 細胞インプラント内の酸素濃度を制御するためのシステムの一実施形態の簡略化された概略図であり、システムは、本発明の教示に従って構築され、燃料電池モードで示されている。
インプラントされた細胞治療の生存及び機能は、代謝をサポートする酸素の利用可能性に大きく依存する。細胞の血管内生着又は血管に富んだカプセルへの細胞の統合は、レシピエントの現存する血中酸素の良好な利用をもたらすが、バルクからすべての細胞のミトコンドリアへの酸素運搬の拡散限界に起因して、移植された細胞の密度又は厚さには限界がある。皮下組織(有用なインプラント部位)の毛細管環境における血液中の酸素圧(分圧、pO)は比較的低い(<50mmHg)ため、膵ランゲルハンス島などの、高い酸素消費速度及びクラスタ形態を有する細胞については特に、デバイスのサイズに関連する特別な問題が存在する。
細胞の生存、機能、及びデバイスのサイズ、の問題の解決策は、細胞移植の部位への補助酸素の提供を含み、補助酸素は、すべての細胞の呼吸要求に持ちこたえるのに十分であり、デバイス内の細胞密度の増加を可能にする。しかしながら、完全にインプラントされたデバイスは、好ましくは、未使用ガスの経皮的ベントを有しておらず、したがって、カプセルに送達された酸素は、理想的には、細胞への酸素拡散界面で終点である(すなわち、行き止まり)。酸素は、たとえば、US10,231,817B2に開示されているように、水電気分解などの、いくつかの方法によって、完全にインプラントされたデバイス内で生成されることができる。以下でさらに議論されるように、図1は、細胞インプラントへの制御された酸素送達のためのシステムの一実施形態の簡略化された概略図であり、システムは水電気分解の使用を含む。
一方の面でのレシピエント組織への、血管が新生された界面と、もう一方の面への補助酸素の送達と、を有する細胞カプセルの一次元工学モデル化は、内部細胞への低酸素性損傷又は内部細胞の死、及び酸素送達面近くの細胞への高酸素損傷の限界をサポートするために、送達された補助酸素分圧と、細胞の酸素消費速度とが一致するべきであることを示唆している。加えて、こうしたモデル化は、これらの入力条件の任意の特定のセットの下でサポートされることができる細胞密度の範囲(%組織、細胞層数の深さ)があることを示唆している(図2)。血液及び細胞層からの現存する窒素(570mmHg)及び二酸化炭素(50〜150mmHg)の拡散に起因して、送達される酸素が細胞層への拡散に持ちこたえるのに十分な分圧を有するように、通常、定常状態の細胞カプセルの行き止まりのガスコンパートメントには大気圧よりも高い圧力が存在する。
治癒量(ここでは300,000IEと仮定される)を含む膵島の数(膵島等量、又はIEで報告され、平均約1560細胞、直径150pm)が臨床的に評価されることができ、それらの細胞の酸素消費速度(OCR)が、約2〜10pmol−O/IE/minの範囲内であると知られているため、細胞密度、送達される酸素分圧、及びカプセルサイズの間の関係は十分に限られている。それでもやはり、さまざまな深さの細胞のOCRは、通常の生活のリズムの間に、たとえば、カプセルが老化して高密度化するにつれて、及びたとえば血圧、血流、又は皮下温度に影響を与え得る環境変化が続くにつれて、大幅に変化し得る。膵島細胞の長期生存性は、最小で約35mmHg(たとえば、細胞死又は機能喪失を回避し、糖応答をサポートするため)及び最大で約600mmHg(たとえば、活性酸素種による高酸素損傷を回避するため)の範囲内の酸素分圧の維持に決定的に依存するため、ガス送達される細胞カプセル内の酸素分圧の注意深い管理が存在するべきである。インプラントされた酸素発生装置による酸素送達速度を変化させることができるため(たとえば、水電解槽では、印加電流を変化させることによって)、酸素分圧を適切な制限内に維持するように発生装置をプログラミングする方法が存在する。したがって、本発明の一実施形態によれば、全ガスカプセル圧はこの目的のために使用され得る。
ガスカプセルと細胞カプセルとが既知の酸素拡散率の膜によって分離され、アセンブリ全体が周囲の組織と補助酸素とから通常レベルの呼吸(酸素及び二酸化炭素)及び不活性(すなわち窒素)ガスの分圧にさらされるとき、全ガス圧の特殊なケースが存在する。二酸化炭素分圧は通常、間質液内でそれほど大きく逸脱せず、その結果、ガスカプセルの全圧は、約570mmHgの現存する窒素分圧と、膜を通して細胞コンパートメントへの必要な拡散酸素の流れを達成するために必要な任意の追加のpOとによって支配される。水蒸気圧は通常一定(約47mmHg)であり、二酸化炭素は通常、呼吸活性のレベルと宿主組織に対する拡散浄化の速度とに応じて、かろうじて可変である(たとえば、約40〜100mmHg)。バイオ人工膵臓用途についての典型的な膜材料と実際の細胞密度とに基づく計算は、ガスカプセル内で維持されるpOが、主に細胞コンパートメントの厚さ/密度とOCRとに依存して、約300〜800mmHgを目標とするべきであることを示唆している。したがって、任意のセットの公称条件について、ガスコンパートメントの全定常状態圧は約950〜1500mmHg(3.5〜14psig)であり得、所望のpO条件を維持するために、電解槽電流コントローラと組み合わせてのガス圧力センサの使用が、簡単なメンテナンス戦略を構成する。オンオフ又はPID制御アルゴリズムが利用され得(Akesson,MとHagander,Pとによる「Control of Dissolved Oxygen in Stirred Bioreactors」、テクニカルレポートTFRT−7571、Department of Automatic control、Lund Institute of Technology(LTH)(1998)を参照)、及びいくつかの圧力センサ技術が受け入れられる。微分項が用いられない比例積分(PI)アルゴリズム、又は積分項が用いられない比例微分(PD)アルゴリズムなど、PID制御アルゴリズムのバリエーションが使用され得る。観測された全圧と全圧設定値との差にアルゴリズムを適用することによって閉ループ制御が実現される。システムの全圧設定値を達成するために電流設定又はデューティサイクル(%「オン」時間)の変化を調整するために、この差(又は「誤差」)がアルゴリズムで使用され得る。オンオフ制御に対するPID制御の利点は、「オーバーシュート」又は不安定性なしに、ヒステリシスを最小限に抑えて、迅速かつスムーズなアプローチで設定値に到達する能力を含む。オフ制御は一般に、実施がより簡単であるが、中間電流設定値がないため、本質的に鋸歯状の周期性が特徴である。どちらの実施態様でも、閉ループ制御によって、ガスカプセルに送達される酸素分圧の比較的厳密な管理を可能にする。
全ガスカプセル圧閉ループ制御のケースでは、酸素送達チューブ内、又はマルチコンパートメントの細胞コンテナのガスコンパートメント内に、センサが配置され得る。圧倒的に、最も普及している圧力検知技術は、ピエゾ抵抗ひずみゲージに基づいている(たとえば、カリフォルニア州ミルピタスのシリコンマイクロストラクチャーズ社(Silicon Microstructures,Inc)のIntraSense(登録商標)ピエゾ抵抗MEMSセンサ)。この圧力センサタイプは、他の多くの圧力センサタイプのように、1つはリファレンスで、もう1つは関心のあるマトリクスである、2つの密閉されたコンパートメントの間に入れられた可撓性ダイアフラムへの変換素子の配置を含む。2つのコンパートメント間に圧力差が存在するとき、ダイアフラムは応答して撓み、ダイアフラム材料に生じる歪みが、ピエゾ抵抗素子のケースでは、ホイートストンブリッジ電気回路の1つの素子の抵抗の変化を引き起こす(参照により本明細書に組み込まれる、Sandmaierらによる「A square−diaphragm piezoresistive pressure sensor with a rectangular central boss for low−pressure ranges」、IEEE transactions on electron devices、40(10):1754〜1759(1993)を参照。)。オペアンプ回路が、ブリッジのバランスをとるのに必要とされる信号を増幅するように追加的に構成され得、それによって圧力差に対応する信号を登録し得る。リファレンス圧力は、異なるタイプのセンサ用にさまざまな密閉構成又は界面構成、すなわち、絶対圧力トランスデューサについては密閉真空、ゲージトランスデューサについては周囲又は大気界面、差動圧力トランスデューサについては第2の動作界面、及び密閉圧力トランスデューサについては圧力下で閉じ込められたガス、とすることができる。
別の圧力検知技術は、膜一体型及び相互嵌合型を含む静電容量検知である。ピエゾ抵抗センサと同様に、静電容量センサは、圧力差に応答したダイアフラムの変形の際の、電気回路特性の変化に依存する(参照により本明細書に組み込まれる、Sanderらによる「A monolithic capacitive pressure sensor with pulse−period output」、IEEE Transactions on Electron Devices、27(5):927−930(1980)を参照。)。このケースでは、コンデンサの一方又は両方のプレートがダイアフラムに組み込まれ、これらのプレートが離れることは、容量値の減少を引き起こす。この変化は、回路の発振周波数など、感知可能な依存信号の変動に現れる。
圧力センサに関する追加情報は、参照によって本明細書に組み込まれる、Yuらによる「Chronically Implanted Pressure Sensors:Challenges and State of the Field」、Sensors、14:20620〜20644(2014)に見られ得る。
全ガス圧センサの小型能、安定性及び単純さに起因して、本発明者は、全ガス圧センサの使用が、細胞コンパートメントに酸素を送達するインプラントされた水電解槽に電力を供給する電流コントローラを駆動する制御アルゴリズムと協力して、死体膵島又は幹細胞由来のベータ細胞クラスタを使用してバイオ人工膵臓デバイスへの酸素送達を管理するための特に望ましい方法であると考える。本明細書に記載の方法及び構成要素構成は、さまざまなガス発生技術、治療(又は他の方法で有用な)ガスタイプ、及び細胞又は組織治療用途、又はそれらの任意の組合せに対して、同様に受け入れられ論理的に拡張可能である。
したがって、好ましい実施形態では、本発明は、インプラントされた細胞への酸素送達の正確な測定及び制御のための要素を有する細胞治療デバイスに関し、また、インプラントされた細胞の長期生存性と機能とを維持するために酸素必要量の変化に最適に反応する方法にも関する。
ここで図1を参照すると、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第1の実施形態の簡略化された概略図が示されており、システムは、本発明の教示に従って構築され、符号11によって全体を示されている。本出願の他の場所で論じられているか、又は本発明の理解に重要ではない、システム11の詳細は、図1又は本明細書の付随する記載から省略され得るか、又は簡略化された方法で図1に示され得、及び/又は本明細書に記載され得る。
システム11は、細胞カプセル13と、水電解槽15と、圧力センサ17と、コントローラ19とを含み得る。
細胞カプセル13は、インプラントされた細胞及び/又は組織を含むように適合された従来の細胞カプセル又はコンテナを含み得るか、又は類似の適切な細胞カプセル又はコンテナを含み得る。たとえば、しかし限定されることなく、細胞カプセル13は、そのすべてが参照によって本明細書に組み入れられる、米国特許US10,231,817B2、米国特許出願公開US2018/0135948A1、及び米国特許出願公開US2018/0318566A1、のうちのいずれか1又は複数に開示されるタイプの細胞カプセル又はコンテナを含み得る。好ましい一実施形態では、細胞カプセル13は、ガスコンパートメント21並びに2つの細胞コンパートメント23及び25を含むタイプのマルチコンパートメントコンテナであり得る。ガスコンパートメント21は、細胞コンパートメント23と25との間に挟まれ得、1又は複数の膜によってそれらから分離され得る。ガスコンパートメント21は、細胞コンパートメント23及び25とガス連通し得る。たとえば、ガスコンパートメント21内のガスは、ガスコンパートメント21を細胞コンパートメント23及び25から分離する1又は複数の膜内で溶解性になり得(すなわち、溶解する)、その後、溶解したガスは、溶存ガスとしてガスコンパートメント21から細胞コンパートメント23及び25に入り得る。細胞カプセル13としての使用に適し得る細胞カプセルの例は、米国特許10,231,817B2の細胞封じ込めシステム1000、並びに、米国特許出願公開US2018/0318566A1のガスディフューザ/細胞カプセルデバイス911及び1011の組合せ、を含み得るがこれらに限定されない。
水電解槽15は、従来の水電解槽を含み得るか、又は類似の適切な水電解槽を含み得る。たとえば、水電解槽15は、そのすべてが参照によって本明細書に組み入れられる、米国特許10,231,817B2、米国特許6,368,592B1、米国特許出願公開US2018/0135948A1、米国特許出願公開US2018/0133383A1、及び米国特許出願公開US2018/0318566A1、のうちの1又は複数に開示されるタイプの水電解槽を含み得るが、これに限定されない。
水電解槽15は、水を分解することによって電気化学的に酸素(及び水素)を生成するために使用され得、酸素生成の速度は、電気化学反応の化学量論の法則によって決定される。
2HO→O+4H+4e(アノード反応)
4H+4e→2H(カソード反応)
したがって、酸素発生の速度は、水電解槽15に流れる電流率によって制御される。電流の制御は、水電解槽15のアノード(+)及びカソード(−)に接続された電気リード線を使用して、インプラントされたデバイス内の電流源回路を使用して実行され得る。水電解槽15によって電解される水源は、水電解槽15のインプラント部位に隣接する組織からの水であり得るか、又は他の何らかの水源であり得る。
実質的にガス不透過の材料からなり得る、ある長さのチューブ27又は他の類似の適切なガス導管が、水電解槽15の酸素出口29を細胞カプセル13のガスコンパートメント21の酸素入口31と流体的に連結するために使用され得る。このようにして、水電解槽15によって出力された酸素は、細胞カプセル13に送達され得る。これもまた電解槽15によって生成される、水素副産物は、経皮チューブによって、又は血液中に拡散して肺で息を吐かれることによって、水電解槽15の追加の出口(図示せず)から患者の体の外側に向かって送られ得る。
圧力センサ17は、全流体圧を感知することができる任意のセンサを含み得、流体は、ガス状媒体、液状媒体、又はガス及び液体の両方を含む媒体、の形態であり得る。たとえば、圧力センサ17は、従来のピエゾ抵抗型圧力センサ又は従来の静電容量型圧力センサであり得るが、これらに限定されない。本実施形態では、圧力センサ17は、細胞カプセル13のガスコンパートメント21内に配置され得る。ガスコンパートメント21内に位置する流体は、(液状媒体又はかなりの量の液体及びガスの両方を含む媒体とは違って)略完全にガス状媒体である可能性が高いので、圧力センサ17はガス圧力センサに等しい可能性が高い。
従来のマイクロプロセッサ又は類似の適切なデバイス、及び電池などのような電流源、を含み得るコントローラ19は、電線33で圧力センサ17に電気的に接続され得、及び電線35で水電解槽15にも接続され得る。以下でさらに議論されるように、コントローラ19は、ガスコンパートメント21内の全流体圧に関する圧力センサ17から電気信号を受信し得、こうした電気信号及びアルゴリズムに基づいて、水電解槽15の動作を制御し得る。
使用中、細胞カプセル13のコンパートメント23及び25内に収容されているインプラントされた細胞は、好ましくは、水電解槽15から酸素を受け取る。コンパートメント23及び25の一方又は両方は、好ましくは、インプラントされた細胞と患者の血液との間の分子交換を可能にするために、患者のネイティブな血管系の十分に近くに配置される。このようにして、血液からの栄養素がインプラントされた細胞に提供されることができ、インプラントされた細胞からの分泌物が治療効果のために患者に提供されることができる。インプラント時点で、治療に必要とされる細胞の数は、患者の基礎的及び刺激を受けた必要量(たとえば、インスリンの必要量)の関数として決定され得、細胞は、適切なサイズのカプセル13にロードされ得る。次いで、必要とされる予備酸素量(POD、時間あたりの酸素の標準立方センチメートル、scch)を決定するために、カプセルロード(組織界面の単位面積あたりの細胞)及びインプラントされた細胞の酸素消費速度(OCR)が使用され得る。
POD=1.446×10−6*n(細胞)*OCR/n(膵島)
ここで、n(細胞)は必要とされる治療用細胞の総数、OCRはpmol−O/IE/minでの酸素消費速度、n(膵島)は膵島等量あたりの細胞数(IE、通常は1560細胞/膵島)である。係数1.466×10−6は、pmol/minとscchとの間の酸素質量流量変換係数である。
PODに対応する予備電流設定値(i)は、次のように計算される。
=POD*4.5mA/scch
ここで、係数4.5mA/scchは、ファラデの法則から次のように計算される。
i/Q=F*z/V
ここで、Qはscchでの流速、Fはファラデ定数(96,485A−s/mol−e)、zは電気化学反応の移動数(mol e−/mol−product;電解酸素生成についてはz=4)、Vは、標準周囲条件(24,100scc/mol−gas;温度21°C、圧力1.0気圧)でのモルガス体積である。
細胞がカプセル13にロードされるとすぐに、システム11は、コントローラ19を使用して電流設定値を確立及び維持し得、細胞は、インプラント前の貯蔵、輸送及び調整中に培地(又は同様の栄養培地)で栄養を与えられ得る。インプラント後、細胞は、現在置かれた環境に固有の栄養素利用性に適応し得、そのため、細胞はリモデルし得るか、又はアポトーシスを受け得る。好ましくは、カプセル13は、細胞の近くの豊富な新しい血管構造の成長を促進する表面特徴を有し、カプセル13は、ホルモン及びより小さな栄養素分子の容易な移動を依然として可能にしながらカプセル13の内部への抗体の浸透を防止する、細胞と表面特徴との間に挿入された膜を含み得る。このようにして、システム11は、細胞によって分泌される主要なホルモン(複数を含む)を身体が十分に提供することができない患者に治療を提供し得る。
水電解槽15、細胞カプセル13、又はチューブ27の過圧又はそれらへの損傷から生じる、組織への生成ガスの突然又は長期の放出によってなど、患者に困難を課すことなく、インプラントされた細胞の有効性、及びそれによる有益な治療効果の持続期間、を最も長く延長するために、圧力センサ17からの信号は、電流設定値に対する変更を通知するためにコントローラ19によって利用され得る。コントローラ19は、圧力センサ17によって送信された圧力値に対応する電圧又は電流値を複数の時間スケール(秒から月まで)にわたって測定、記憶、及び平均化する能力を有し得る。コントローラ19はさらに、水電解槽15に印加される電流を制御及び検証する能力を有し得る。コントローラ19は、好ましくは、以下で議論される圧力傾向の例及び決定木によって暗示される論理に従って、電流設定値を変更することによって、観測された圧力の変化に応答するアルゴリズムでプログラムされる。
たとえば、ここで図3(a)から図3(f)を参照すると、システム11の動作中に遭遇し得るさまざまなシナリオを示すグラフが示されている。たとえば、図3(a)では、インプラントされた細胞は正常に挙動している。結果として、インプラントされた細胞の酸素需要量は、インプラントされた細胞に水電解槽15によって供給される酸素の量とほぼ一致している。その結果、圧力センサ17によって感知される全ガス圧はほぼ一定であり、それに応じて、コントローラ19は、水電解槽15が動作する電流を一定に維持する。一方、図3(b)では、インプラントされた細胞のいくつかが細胞の窮迫又は細胞死を来す。これにより、一時的に、水電解槽15によって供給される酸素の量が、インプラントされた細胞の酸素需要量を超える。その結果、圧力センサ17によって感知される全ガス圧が、時間とともに増加する。この増加に対処するために、コントローラ19は、水電解槽15が動作する電流を、圧力が安定する程度まで減少させる。図3(c)では、インプラントされた細胞の酸素消費速度(OCR)が、水電解槽15によって供給される酸素の量を超えている。これは、たとえば、細胞増殖に起因し得るか、又は単に最初の予測を超える酸素消費に起因し得る。酸素消費速度が、インプラントされた細胞に酸素が供給される速度を超えるため、全圧は時間とともに減少する。この影響に対処するために、コントローラ19は、水電解槽15が動作する電流を、圧力がその初期レベルに戻る程度まで増加させる。図3(d)は内分泌機能の効果を示している。見られるように、患者の糖濃度の増加に起因して、酸素消費の速度に一過性の増加が生じ得る。その結果、酸素消費速度が酸素供給速度を上回るので、これによって、圧力センサ17によって感知される圧力の対応する減少が引き起こされる。しかしながら、酸素消費量の増加は一過性であるため、水電解槽15が動作する電流に変化が無くても、全圧はすぐにその通常レベルに回復する。図3(e)は、圧力の低下が検出された直後で且つ自己修正が発生する前に、コントローラ19が、水電解槽15が動作する電流の増加を引き起こすことを除いて、図3(d)のシナリオと同様のシナリオを示す。この増加は、圧力が、そうでなかった場合よりも早く初期レベルに回復するという結果をもたらす。次いで、酸素消費速度がその初期レベルに戻った時点で、コントローラ19は、水電解槽15が動作する電流をその初期レベルに回復させる。図3(f)では、故障状態が発生(たとえば、致命的な誤動作)し、圧力センサ17によって感知される圧力が異常に低いレベルに低下した場合、コントローラ19は、水電解槽15への電流を遮断する。
ここで図4を参照すると、システム11、特にコントローラ19によって採用されるアルゴリズムの一実施形態の動作を示すフローチャートが示されている。
コントローラ19は、この例では、意思決定の目的で、以下の時間枠にわたるインプラントガス圧の移動平均を記憶(「ボックスカー」又は「先入れ先出し」バッファ)し得る。30秒間隔で5分間(急性時間枠);5分間隔で1時間(代謝時間枠);1時間間隔で30日間(細胞グラフト時間枠)。
急性時間枠は、システムの緊急の状況又は障害を示す、システム圧力の突然の異常な変化を捉えるために利用され得る。コントローラ19は、皮下気腫又は他の問題に起因する不快症状又は他のリスクを防ぐために、この時点で、細胞カプセルへガスを送達することを停止することを適切に選択し得る(すなわち、電流設定値を0に設定する)。
代謝時間枠は、局所的又は全体的な細胞活動が遅くなる(すなわち、睡眠中又は寒い間)又は速まる(すなわち、グルコース刺激であり得る、食後の内分泌活性中)ときに通常起こり得る、圧力の変化を捕捉するために利用され得る。コントローラ19は、細胞グラフトコアにおける低酸素症のいかなるリスクも軽減するように、この時間枠内で圧力が低下したときに、酸素産生を増加させる(すなわち、電流設定値を一時的に高い値に設定する)ことを適切に選択し得る。時間枠内で圧力が上昇したとき、コントローラ19は、細胞カプセルのガスコンパートメント近くの細胞への高酸素損傷のいかなるリスクも軽減するように、この時間枠内で圧力が低下したときに、酸素産生を減少させる(すなわち、電流設定値を一時的に低い値に設定する)ことを適切に選択し得る。あるいは、酸素システムは、そのデッドボリュームがこの時間枠にわたって電流設定値への変更が必要とされないほど十分であるように設計され得る。
細胞グラフト時間枠は、インプラントの細胞が、より高いOCR状態に成熟するか、又は低酸素症又は高酸素症により損傷を受けるときに、通常発生し得る圧力の変化を捉えるために利用されることができる。コントローラ19は、細胞グラフトコアにおける低酸素症のいかなるリスクも軽減するように、この時間枠内で圧力が低下したときに、酸素産生を増加させる(すなわち、電流設定値を恒久的に高い値に設定する)ことを適切に選択し得る。時間枠内で圧力が上昇したとき、コントローラ19は、細胞カプセルのガスコンパートメント近くの細胞への高酸素損傷のいかなるリスクも軽減するように、この時間枠で圧力が低下したときに、酸素産生を減少させる(すなわち、電流設定値を恒久的に低い値に設定する)ことを適切に選択し得る。細胞グラフト平均化バッファは、この時間枠内の電流設定値の任意の恒久的な変更時に随意に消去され得る。
潜在的な電流設定値の全範囲は、インプラント時点でPODから決定されたiの30%〜400%に制限され得、必要に応じて、電流設定値への変更は、急性時間枠内のイベントによって決定されるものを除いて、これらの制限から逸脱しないものとし得る。
本発明の一実施形態では、システム11全体が患者にインプラントされ得る。本発明の別の実施形態では、システム11のある特定のコンポーネントは患者にインプラントされ得、システム11の他のコンポーネントは患者の外部に存在し得る。
本実施形態では、圧力センサ17は、細胞カプセル13のガスコンパートメント21内に配置されるが、圧力センサ17は、ガスコンパートメント21内に配置される必要はなく、代わりに、システム11内の複数の異なる場所に配置され得ることが理解されるべきである。これは、全流体圧が、細胞カプセル13全体、並びに細胞カプセル13及び/又は水電解槽15に連結された任意の流体導管内でほぼ一定であるためである。この原理を説明するさまざまな代替的な実施形態が以下で議論される。
ここで図5を参照すると、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第2の実施形態の簡略化された概略図が示されており、システムは、本発明の教示に従って構築され、符号111によって全体が示されている。本出願の他の場所で論じられているか、又は本発明の理解に重要ではない、システム111の詳細は、図5及び/又は本明細書の付随する記載から省略され得るか、又は簡略化された方法で、図5に示され得、及び/又は本明細書に記載され得る。
システム111は、細胞カプセル113と、水電解槽115と、圧力センサ117と、コントローラ119とを含み得る。細胞カプセル113は細胞カプセル13と同一であり得、水電解槽115は水電解槽15と同一であり得、圧力センサ117は圧力センサ17と同一であり得、コントローラ119はコントローラ19と同一であり得る。電線33は、電解槽115とコントローラ119とを電気的に連結し得、電線35は、圧力センサ117とコントローラ119とを電気的に連結し得る。
システム111は、実質的にガス不透過性の材料のT字型のチューブ121をさらに含み得る。チューブ121の第1の端部は、細胞カプセル113に流体的に連結され得、チューブ121の第2の端部は、水電解槽115に流体的に連結され得、チューブ121の第3の端部は、圧力センサ117に流体的に連結され得る。
システム111は、システム11について上記に記載されたのと同様の方法で動作し得る。
ここで図6を参照すると、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第3の実施形態の簡略化された概略図が示されており、システムは、本発明の教示に従って構築され、符号211によって全体が示されている。本出願の他の場所で論じられているか、又は本発明の理解に重要ではない、システム211の詳細は、図6及び/又は本明細書の付随する記載から省略され得るか、又は簡略化された方法で、図6に示され得、及び/又は本明細書に記載され得る。
システム211は、多くの点でシステム111と類似し得る。2つのシステム間の1つの違いは、システム111が単一の流体ポートを有し得る圧力センサ117を含み得るのに対し、システム211は、流体入口ポート及び流体出口ポートの両方を有し得る圧力センサ217を含み得ることである。2つのシステム間の別の違いは、システム111が、細胞カプセル113と、水電解槽115と、圧力センサ117とを流体的に相互接続するT字型のチューブ121を含み得るのに対して、システム211は、代わりに、第1の長さのチューブ221と第2の長さのチューブ223とを含み得ることである。第1の長さのチューブ221は、水電解槽115と圧力センサ217とを流体的に相互接続し得、第2の長さのチューブ223は、細胞カプセル113と圧力センサ217とを流体的に相互接続し得る。チューブ221及びチューブ223のそれぞれは、チューブ121の材料と類似の材料からなり得る。
システム211は、システム11について上で記載されたのと同様の方法で動作し得る。
ここで図7を参照すると、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第4の実施形態の簡略化された概略図が示されており、システムは、本発明の教示に従って構築され、符号311によって全体を示されている。本出願の他の場所で論じられているか、又は本発明の理解に重要ではない、システム311の詳細は、図7及び/又は本明細書の付随する記載から省略され得るか、又は簡略化された方法で、図7に示され得、及び/又は本明細書に記載され得る。
システム311は、多くの点でシステム111と類似し得る。2つのシステム間の1つの違いは、システム111が単一の酸素ポートを有し得る電解槽115を含み得るのに対し、システム311は、2つの酸素ポートを有し得る電解槽315を含み得ることである。2つのシステム間の別の違いは、システム111が、細胞カプセル113と、水電解槽115と、圧力センサ117とを流体的に相互接続するT字型のチューブ121を含み得るのに対して、システム311は、代わりに、第1の長さのチューブ321と第2の長さのチューブ323とを含み得ることである。第1の長さのチューブ321は、水電解槽315(その2つの酸素ポートのうちの1方で)と圧力センサ117とを流体的に相互接続し得、第2の長さのチューブ323は、細胞カプセル113と水電解槽315(その2つの酸素ポートのうちの他方で)とを流体的に相互接続し得る。チューブ321及びチューブ323のそれぞれは、チューブ121の材料と類似の材料からなり得る。
システム311は、システム11について上で記載されたのと同様の方法で動作し得る。
ここで図8を参照すると、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第5の実施形態の簡略化された概略図が示されており、システムは、本発明の教示に従って構築され、符号411によって全体を示されている。本出願の他の場所で論じられているか、又は本発明の理解に重要ではない、システム411の詳細は、図8及び/又は本明細書の付随する記載から省略され得るか、又は簡略化された方法で、図8に示され得、及び/又は本明細書に記載され得る。
システム411は、多くの点でシステム111と類似し得る。2つのシステム間の1つの違いは、システム111が単一の酸素ポートを有し得る細胞カプセル113を含み得るのに対し、システム411は、2つの酸素ポートを有し得る細胞カプセル413を含み得ることである。2つのシステム間の別の違いは、システム111が、細胞カプセル113と、水電解槽115と、圧力センサ117とを流体的に相互接続するT字型のチューブ121を含み得るのに対して、システム411は、代わりに、第1の長さのチューブ421と第2の長さのチューブ423とを含み得ることである。第1の長さのチューブ421は、水電解槽115と細胞カプセル413(2つの酸素ポートのうちの1方で)とを流体的に相互接続し得、第2の長さのチューブ423は、細胞カプセル413と水電解槽115(2つの酸素ポートのうちの他方で)とを流体的に相互接続し得る。チューブ421及びチューブ423のそれぞれは、チューブ121の材料と類似の材料からなり得る。
システム411は、システム11について上で記載されたのと同様の方法で動作し得る。
ここで図9を参照すると、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第6の実施形態の簡略化された概略図が示されており、システムは、本発明の教示に従って構築され、符号511によって全体を示されている。本出願の他の場所で論じられているか、又は本発明の理解に重要ではない、システム511の詳細は、図9及び/又は本明細書の付随する記載から省略され得るか、又は簡略化された方法で、図9に示され得、及び/又は本明細書に記載され得る。
システム511は、多くの点でシステム111と類似し得る。2つのシステム間の1つの違いは、システム111が単一の細胞カプセル113を含み得るのに対し、システム511は、2つの細胞カプセル513−1と513−2とを含み得ることである。細胞カプセル513−1及び513−2のそれぞれは、互いに同一であり得、かつ、細胞カプセル113と同一であり得る。2つのシステム間の別の違いは、システム111が、細胞カプセル113と、水電解槽115と、圧力センサ117とを流体的に相互接続するT字型のチューブ121を含み得るのに対して、システム511は、代わりに、水電解槽115と、圧力センサ117と、細胞カプセル513−1及び513−2とを流体的に相互接続するマニホールド521を含み得ることである。チューブ121と同じタイプの材料からなり得るマニホールド521は、圧力センサ117の下流で2つの脚522−1と522−2とに分岐するように形成され得る。
システム511は、システム11について上で記載されたのと同様の方法で動作し得る。
ここで図10を参照すると、細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムの第7の実施形態の簡略化された概略図が示されており、システムは、本発明の教示に従って構築され、符号611によって全体を示されている。本出願の他の場所で論じられているか、又は本発明の理解に重要ではない、システム611の詳細は、図10及び/又は本明細書の付随する記載から省略され得るか、又は簡略化された方法で、図10に示され得、及び/又は本明細書に記載され得る。
システム611は、多くの点でシステム111と類似し得る。2つのシステム間の1つの違いは、システム111が単一の圧力センサ117を含み得るのに対し、システム611は、2つの圧力センサ617−1と617−2とを含み得ることである。圧力センサ617−1及び617−2のそれぞれは、互いに同一であり得、かつ、圧力センサ117と同一であり得る。圧力センサ617−1は、電線635−1によってコントローラ119に電気的に連結され得、圧力センサ617−2は、電線635−2によってコントローラ119に電気的に連結され得る。2つのシステム間の別の違いは、システム111が、細胞カプセル113と、水電解槽115と、圧力センサ117とを流体的に相互接続するT字型のチューブ121を含み得るのに対して、システム611は、代わりに、水電解槽115と、圧力センサ617−1及び617−2と、細胞カプセル113とを流体的に相互接続するマニホールド621を含み得ることである。チューブ121と同じタイプの材料からなり得るマニホールド621は、圧力センサ617−1及び617−2のための分岐の間の長さにおいて適切に構成されたオリフィスを伴ったくびれを有するように形成され得る。このようにして、圧力センサ617−1及び617−2によって読み取られた圧力の差が、流体の流れを示すために使用され得、下流のセンサは全圧を示すために使用され得る。
システム611は、システム11について上で記載されたのと同様の方法で動作し得る。
上記で議論したように、本発明のさまざまなシステムは、好ましくは、水電解槽からの酸素出力が、システムの感知された全流体圧に応答して変化させられ得るように構成される。たとえば、これは、システムの感知された全流体圧が所望のレベルを下回るときに水電解槽からの酸素出力が増加させられる結果となり得るか、又はシステムの感知された全流体圧が所望のレベルを上回るときに水電解槽からの酸素出力が減少させられる結果となり得る。しかしながら、システムの感知された全流体圧が所望よりも高い状況が存在し得、水電解槽からの酸素出力を減少させるだけでなく、システムから酸素を積極的に除去することが望ましい場合がある(すなわち、インプラントされた細胞の代謝消費速度よりも速い速度で)。本発明の一実施形態によれば、これは、電解槽モード又は燃料電池モードで二者択一に動作することができるシステムを提供することによって達成され得る。こうしたシステムが電解槽モードで動作させられたとき、システムは酸素を出力し、こうしたシステムが燃料電池モードで動作させられたとき、システムは酸素を消費する。たとえば、コントローラは、電解反応によってガスを生成することにより酸素の正圧を起こすために順方向(電解)モードで動作するように構成され得、さらに、反対の燃料電池反応によるシステム内の酸素と水素の排出によってガスを消費することにより酸素圧を下げるために、逆方向(燃料電池)モードで動作するように構成され得る。
+4H+4e→2HO(燃料電池カソード反応)
2H→4H+4e(燃料電池アノード反応)
燃料電池モードは、電解電流制御回路と並列で、オプションの直列抵抗器を伴った、トランジスタ又はスイッチの電子作動によって制御され得、それによって電解槽からの逆電流を可能にし、望ましい減少した酸素圧を達成するために作動時間が制限され得る。水素ガスが、電解槽カソードコンパートメント、水素ベントチューブ、及び任意の付属の水素ガス含有要素の、開放容積において利用可能である限り、ガス圧低下の速度を高めるために燃料電池の放電が使用され得る(すなわち、たとえば、急降下又はインプラントシステムの故障中の過圧のケースにおいて)。こうしたシステムの一例を以下に記載する。
ここで図11(a)及び図11(b)を参照すると、細胞インプラント内の酸素濃度を制御するためのシステムの一実施形態の簡略化された概略図が示されており、システムは、本発明の教示に従って構築され、符号711によって全体を示されている。本出願の他の場所で論じられているか、又は本発明の理解に重要ではない、システム711の詳細は、図11(a)及び図11(b)の1つ又は両方、及び/又は本明細書の付随する記載から省略され得るか、又は簡略化された方法で、図11(a)及び図11(b)の1つ又は両方に示され得、及び/又は本明細書に記載され得る。
システム711は、多くの点でシステム111と類似し得る。2つのシステム間の主な違いは、システム111が、酸素産生モードでのみ電解槽115を動作させるように構成されたコントローラ19を含み得るのに対し、システム711は、代わりに、酸素産生モード(すなわち、電解槽モード)又は酸素消費モード(すなわち、燃料電池モード)のいずれかで電解槽115を動作させるように構成されたコントローラ719を含み得ることである。より具体的には、コントローラ719は、外部の圧力センサ117、内部電流コントローラ713、及び信号線によって有効化される(すなわち、接続された2本の電線が短絡されるように、オンされる)電気スイッチ715及び716に接続され得る、マイクロプロセッサ又は同様に適切なデバイス712を含み得る。この用途で使用される単極単投電気スイッチは、メカニカルリレー(たとえば、アーマチュアリレー又はリードリレー)、又はソリッドステートリレー若しくは電界効果トランジスタなどの半導体デバイスなどの、適切なデジタル又はアナログ信号の用途で閉回路及び開回路状態を作り出せる任意のタイプであり得る。コントローラ719は、電解槽115への出力と並列に接続された2つの回路をさらに含み得る。電解槽モードの回路は、電流コントローラ713と、インプラントされたエネルギー源(電池)714と、電解槽モードイネーブルスイッチ715とを含み得、一方、燃料電池モードの回路は、燃料電池モードイネーブルスイッチ716と電流制限抵抗器717とを含み得る。図11(a)に見られるように、電解槽モードの動作は、マイクロプロセッサ712からのデジタル又はアナログ出力信号を使用して、電解槽モードスイッチ715をオンにし、かつ、燃料電池モードスイッチ716をオフにすることによって作動させられ得る。電解槽電流設定値は、マイクロプロセッサ712から電流コントローラ713へのアナログ又はデジタル信号によってコントローラ719内で確立され得る。
図11(b)に見られるように、燃料電池モードの動作は、マイクロプロセッサ712からのデジタル又はアナログ出力信号を使用して、電解槽モードスイッチ715をオフにし、かつ、燃料電池モードスイッチ716をオンにすることによって作動させられ得る。酸素生成物及び水素生成物の存在に起因して、電解槽モード動作の期間の後、電解槽115に電圧が存在する。この電圧、通常0.7〜1.5ボルトは、電流が、有効化された燃料電池モードスイッチ716と抵抗器717とを介して、自発的に且つ電解槽モードとは逆の方向に流れるのに必要とされる電位を提供し、電解槽の電気化学的界面での水素及び/又は酸素活量が使い果たされるまで酸素圧の低下を引き起こす。
電子回路の当業者によって容易に理解されることができるように、2つの単極単投電子作動スイッチを1つの単極双投電子作動スイッチと置き換えることによって類似のスイッチング構成が構成されることもでき、各投に対するコモンは電解槽出力に接続され、マイクロプロセッサ信号は、電解槽出力を電流コントローラ713に短絡すること(通常閉で、電解槽モード)と、電解槽出力を、電流制限抵抗器717を含んだ並列回路ループに短絡することと、の間でトグルする。
容易に理解されることができるように、システム711における水電解槽115、全流体圧センサ117、及び細胞カプセル113の配置は、単なる例示であり、したがって、これらのコンポーネントの配置は、上記のシステムのいずれかのラインに沿って修正され得る。
上記の実施形態のうちの2つ以上の特徴が組み合わせられ得ることが理解されるべきである。さらに、こうした組合せは、1又は複数の共通のコントローラを共有し得る。さらに、上記の実施形態は、他のインプラントされた医療用途における他の電解由来ガスの送達を制御するために類似の方法で使用され得る。
上記の本発明の実施形態は、単に例示的であることが意図されており、当業者は、本発明の精神から逸脱することなく、それに多くの変形及び修正を加えることができるものとする。こうしたすべての変形及び修正は、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲内にあることが意図されている。

Claims (21)

  1. 細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムであって、
    (a)可変出力で酸素ガスを生成するように構成された水電解槽と、
    (b)細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含む第1の細胞カプセルと、
    (c)第1のガス導管であって、前記第1のガス導管は前記水電解槽及び前記第1の細胞カプセルに流体的に連結され、それによって、前記水電解槽によって生成された酸素ガスが前記第1の細胞カプセルに送達される、第1のガス導管と、
    (d)前記第1の細胞カプセルの前記細胞チャンバ内の全流体圧を感知するように配置される、第1の全流体圧センサと、
    (e)前記第1の全流体圧センサ及び前記水電解槽の両方に電気的に連結され、前記第1の全流体圧センサからの1又は複数の感知された全圧読取値に基づいて、前記水電解槽の前記可変出力を制御するように構成された、コントローラと、
    を含むシステム。
  2. 前記第1の全流体圧センサは前記第1の細胞カプセル内に配置される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第1の細胞カプセルは、ガスコンパートメントと細胞コンパートメントとを含み、前記ガスコンパートメントと前記細胞コンパートメントとは、互いにガス連通している、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第1の全流体圧センサは前記第1の細胞カプセルの前記ガスコンパートメント内に配置される、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第1の全流体圧センサは前記第1の細胞カプセルの外側に配置される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第1のガス導管は、T字型であり、前記ガス導管の第1の端部は前記水電解槽に流体的に連結されており、前記ガス導管の第2の端部は前記第1の全流体圧センサに流体的に連結されており、前記ガス導管の第3の端部は前記第1の細胞カプセルに流体的に連結されている、請求項5に記載のシステム。
  7. 第2のガス導管をさらに含み、前記第2のガス導管は、前記水電解槽に流体的に連結された第1の端部と、前記第1の全流体圧センサに流体的に連結された第2の端部と、を有する、請求項5に記載のシステム。
  8. 第2のガス導管をさらに含み、前記第2のガス導管は、前記第1の細胞カプセルに流体的に連結された第1の端部と、前記第1の全流体圧センサに流体的に連結された第2の端部と、を有する、請求項5に記載のシステム。
  9. 第2の細胞カプセルをさらに含み、前記第2の細胞カプセルは、細胞を保持するように適合された細胞チャンバを有し、前記第1のガス導管は、前記第2の細胞カプセルにさらに流体的に連結され、それによって、前記水電解槽によって生成される酸素ガスが前記第2の細胞カプセルに送達される、請求項1に記載のシステム。
  10. 第2の全流体圧センサをさらに含み、前記第2の全流体圧センサは前記コントローラに電気的に連結され、前記ガス導管は、前記水電解槽に流体的に連結された第1の端部と、前記第1の細胞カプセルに流体的に連結された第2の端部と、前記第1の全流体圧センサに流体的に連結された第1の分岐と、第2の全流体圧センサに流体的に連結された第2の分岐と、を含むマニホールドであり、前記ガス導管は、前記第1の分岐と前記第2の分岐との間でくびれており、前記第1及び第2の全流体圧センサによって感知された圧力の差が通過する流体の流れを示すようにサイズ設定された開口部を有する、請求項1に記載のシステム。
  11. 細胞インプラントへの酸素送達を制御するためのシステムであって、
    (a)可変出力で酸素ガスを生成するように構成された水電解槽と、
    (b)細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含む第1の細胞カプセルと、
    (c)第1の全流体圧センサと、
    (d)前記水電解槽及び前記第1の全流体圧センサに流体的に連結された第1のガス導管と、
    (e)第2のガス導管であって、前記第2のガス導管は、前記第1の全流体圧センサ及び前記第1の細胞カプセルに流体的に連結され、それによって、前記水電解槽により生成された酸素ガスが、前記第1のガス導管、前記全流体圧センサ、及び前記第2のガス導管を介して前記第1の細胞カプセルに送達される、第2のガス導管と、
    (f)前記第1の全流体圧センサ及び前記水電解槽の両方に電気的に連結され、前記第1の全流体圧センサからの1又は複数の感知された全圧読取値に基づいて、前記水電解槽の前記可変出力を制御するように構成されたコントローラと、
    を含むシステム。
  12. 細胞インプラントへのガスの送達を制御するための方法であって、
    (a)可変ガス出力を有する電解槽を提供するステップと、
    (b)細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含む細胞カプセルを提供するステップであって、前記細胞カプセルが、前記電解槽の前記可変ガス出力に流体的に連結されている、ステップと、
    (c)前記細胞チャンバ内の全流体圧を測定するステップと、
    (d)前記測定された全流体圧に基づいて前記電解槽の前記可変ガス出力を変化させるステップと、
    を含む、方法。
  13. 前記電解槽は水電解槽であり、前記ガスは酸素である、請求項12に記載の方法。
  14. 測定する前記ステップ及び変化させる前記ステップは、オペレータの介入を必要とせずに自動的に実行される、請求項13に記載の方法。
  15. 測定する前記ステップは、全流体圧センサを使用することを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記全流体圧センサは前記細胞カプセル内に配置される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記全流体圧センサは前記細胞カプセルの外側に配置される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記水電解槽、前記細胞カプセル、及び前記全流体圧センサは、患者の皮下にインプラントされる、請求項17に記載の方法。
  19. 変化させる前記ステップは、コントローラを使用することを含む、請求項15に記載の方法。
  20. 前記水電解槽、前記細胞カプセル、前記全流体圧センサ、及び前記コントローラは、患者の皮下にインプラントされる、請求項17に記載の方法。
  21. 細胞インプラント内の酸素濃度を制御するための方法であって、
    (a)水電解槽モード及び燃料電池モードで二者択一に動作するように構成される電気化学セルを提供するステップと、
    (b)細胞を保持するように適合された細胞チャンバを含み、前記電気化学セルに流体的に連結される細胞カプセルを提供するステップと、
    (c)前記細胞チャンバ内の全流体圧を測定するステップと、
    (d)前記測定された全流体圧に基づいて、前記水電解槽モード及び前記燃料電池モードのうちの1つで前記電気化学セルを動作させるステップと、
    を含む、方法。
JP2020564168A 2018-05-14 2019-05-14 インプラントされた細胞への酸素送達を制御するためのシステム及び方法 Pending JP2021522949A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862671298P 2018-05-14 2018-05-14
US62/671,298 2018-05-14
PCT/US2019/032296 WO2019222273A1 (en) 2018-05-14 2019-05-14 System and method for controlling oxygen delivery to implanted cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021522949A true JP2021522949A (ja) 2021-09-02

Family

ID=68464911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020564168A Pending JP2021522949A (ja) 2018-05-14 2019-05-14 インプラントされた細胞への酸素送達を制御するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12090300B2 (ja)
EP (1) EP3810250B1 (ja)
JP (1) JP2021522949A (ja)
CN (1) CN113164721B (ja)
CA (1) CA3100199C (ja)
WO (1) WO2019222273A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3861584A4 (en) 2018-10-01 2022-08-17 Giner, Inc. HIGH TEMPERATURE ALKALINE WATER ELECTROLYSIS USING A COMPOSITE ELECTROLYTE CARRIER MEMBRANE
TWI717924B (zh) * 2019-12-03 2021-02-01 國立虎尾科技大學 電解式供氧裝置
CN111735519B (zh) * 2020-06-28 2022-11-08 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 质量流量转换系数确定方法及装置
CN114209938B (zh) * 2021-11-23 2023-11-10 北京谊安医疗系统股份有限公司 一种用于呼吸机的压力控制方法及控制系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538420A (ja) * 1999-02-25 2002-11-12 ローズマウント インコーポレイテッド 診断型流量測定
US20090149874A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Ethicon Endo-Surgery. Inc. Methods for implanting a gastric restriction device
US20110054387A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Jacob Stern Oxygen Supply For Implantable Medical Device
US20120178150A1 (en) * 2009-06-18 2012-07-12 Tempelman Linda A System for fluid perfusion of biological matter comprising tissue
JP2013139442A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Giner Inc 組織を含む生物物質の流体潅流システム
JP2016530980A (ja) * 2013-09-24 2016-10-06 ガイナー,インク. 細胞インプラントのガス処理用システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0175048B1 (ko) 1996-03-19 1999-04-01 김광호 포토레지스트 분사장치
US5944661A (en) 1997-04-16 1999-08-31 Giner, Inc. Potential and diffusion controlled solid electrolyte sensor for continuous measurement of very low levels of transdermal alcohol
US6368592B1 (en) * 1998-07-17 2002-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Method of delivering oxygen to cells by electrolyzing water
US6179986B1 (en) 1998-11-05 2001-01-30 Giner Electrochemical Systems Llc Solid polymer electrolyte electrochemical oxygen control system with integral reactor feedback sensing
US8012500B2 (en) 2000-01-01 2011-09-06 Beta-O2 Technologies Ltd. Implantable device
IL134009A (en) 2000-01-12 2011-07-31 Bo2 Technologies Ltd Transplant device
US8282811B2 (en) 2001-08-29 2012-10-09 Giner Electrochemical Systems, Llc Method and system for producing high-pressure hydrogen
US6811905B1 (en) 2002-05-21 2004-11-02 Giner Electro Chemical Systems, Llc Direct organic fuel cell having a vapor transport member
US7811433B2 (en) 2004-10-15 2010-10-12 Giner, Inc. Electrochemical carbon dioxide sensor
ES2609906T3 (es) 2005-05-10 2017-04-25 Neogenix, Llc Nuevos dispositivos electroquímicos portátiles para la curación de una herida mediante una doble acción
DK2104492T3 (en) 2006-11-28 2018-02-26 Beta O2 Tech Ltd Oxygen supply for cell graft and vascularization
WO2008079997A2 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Medtronic, Inc. Implantable device, angiogenesis mechanism and methods
US8083821B2 (en) 2007-04-13 2011-12-27 Giner, Inc. System for modifying the atmosphere within an enclosed space and incubator system including the same
WO2009031154A2 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Beta O2 Technologies Ltd. Air gap for supporting cells
US8551670B2 (en) 2007-12-17 2013-10-08 Giner Electrochemical Systems, Llc Electrochemical device comprising composite bipolar plate and method of using the same
US10091985B2 (en) 2009-06-18 2018-10-09 Giner, Inc. Perfusing an organ with an in situ generated gas
WO2012067650A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 Giner Electrochemical Systems, Llc Electrochemical device comprising an electrically-conductive, selectively-permeable membrane
US9610398B2 (en) 2011-11-22 2017-04-04 Incube Labs, Llc Implantable solid-liquid drug delivery apparatus, formulations, and methods of use
US9814413B2 (en) * 2014-07-24 2017-11-14 Thomas Jefferson University Long-term implantable monitoring system and methods of use
CN110139605A (zh) 2016-11-03 2019-08-16 代表亚利桑那大学的亚利桑那董事会 用于改进血糖调节的方法、系统和可植入装置
AU2017355528B2 (en) 2016-11-03 2021-04-01 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Encapsulation device systems with oxygen sensors with or without exogenous oxygen delivery
KR20220149620A (ko) 2016-11-03 2022-11-08 아리조나 보드 오브 리전츠 온 비해프 오브 더 유니버시티 오브 아리조나 산소 전달을 수반 또는 비-수반하는 적층형 조직 캡슐화 장치 시스템
CN110267526B (zh) 2016-11-03 2022-06-24 代表亚利桑那大学的亚利桑那董事会 用于在移植前后实时评估包封装置中细胞的方法和系统
JP7044268B2 (ja) * 2016-11-15 2022-03-30 ガイナー ライフ サイエンシズ,インク. 自己調節式電解ガス発生器、およびこれを備えるインプラントシステム
WO2018093956A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Giner, Inc. Percutaneous gas diffusion device suitable for use with a subcutaneous implant
WO2018204867A1 (en) 2017-05-04 2018-11-08 Giner, Inc. Robust, implantable gas delivery device and methods, systems and devices including same
CN112384267B (zh) 2018-05-17 2022-08-09 吉纳生命科学公司 具有组合的引线和气体端口端子的电解气体发生器
WO2022040614A1 (en) 2020-08-21 2022-02-24 Giner Life Sciences, Inc. Wearable system and method for modification of fluid environment of an ear
WO2022109202A1 (en) 2020-11-18 2022-05-27 Giner Life Sciences, Inc. Wearable system and method for gas delivery to exterior surface of an eye

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538420A (ja) * 1999-02-25 2002-11-12 ローズマウント インコーポレイテッド 診断型流量測定
US20090149874A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-11 Ethicon Endo-Surgery. Inc. Methods for implanting a gastric restriction device
US20120178150A1 (en) * 2009-06-18 2012-07-12 Tempelman Linda A System for fluid perfusion of biological matter comprising tissue
US20110054387A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Jacob Stern Oxygen Supply For Implantable Medical Device
JP2013139442A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Giner Inc 組織を含む生物物質の流体潅流システム
JP2016530980A (ja) * 2013-09-24 2016-10-06 ガイナー,インク. 細胞インプラントのガス処理用システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3810250B1 (en) 2025-07-30
US20190343616A1 (en) 2019-11-14
CA3100199A1 (en) 2019-11-21
WO2019222273A1 (en) 2019-11-21
CA3100199C (en) 2023-10-17
EP3810250A4 (en) 2022-07-13
CN113164721A (zh) 2021-07-23
EP3810250A1 (en) 2021-04-28
CN113164721B (zh) 2024-03-08
US12090300B2 (en) 2024-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12070383B2 (en) System for gas treatment of a cell implant
CN113164721B (zh) 用于控制到植入的细胞的氧输送的系统和方法
US20210386333A1 (en) Methods, systems, and implantable devices for enhancing blood glucose regulation
US6368592B1 (en) Method of delivering oxygen to cells by electrolyzing water
EP3541449B1 (en) Percutaneous gas diffusion device suitable for use with a subcutaneous implant
HK1226628B (zh) 用於細胞植入物的氣體處理的系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20241008