JP2021517573A - 二つの4−{[(2s)−2−{4−[5−クロロ−2−(1h−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2h)−イル}ブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド誘導体の調製方法 - Google Patents
二つの4−{[(2s)−2−{4−[5−クロロ−2−(1h−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2h)−イル}ブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド誘導体の調製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021517573A JP2021517573A JP2020548726A JP2020548726A JP2021517573A JP 2021517573 A JP2021517573 A JP 2021517573A JP 2020548726 A JP2020548726 A JP 2020548726A JP 2020548726 A JP2020548726 A JP 2020548726A JP 2021517573 A JP2021517573 A JP 2021517573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloro
- triazole
- phenyl
- formula
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 C*OC1C(C(C=C(C(C)=C)N)=*(C)*2*=*C(N)=C2)=CC*(C)C1 Chemical compound C*OC1C(C(C=C(C(C)=C)N)=*(C)*2*=*C(N)=C2)=CC*(C)C1 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/28—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
- C07C237/30—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Hematology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
Description
4−{[(2S)−2−{4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル}ブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(I)、
4−({(2S)−2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノイル}アミノ)−2−フルオロベンズアミド(II)、
2,5−ジメトキシピリジン(III)、
(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)、
4−ブロモ−2,5−ジメトキシピリジン(V)、
4−ブロモ−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(VI)、
tert−ブチル2−ブロモブタノエート(VII)、
tert−ブチル2−(4−ブロモ−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)ブタノエート(VIII)、
tert−ブチル2−[5−メトキシ−2−オキソ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−1(2H)−イル]ブタノエート(IX)、
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール(X−Cl)、
1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(X−CF3)、
tert−ブチル2−{4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル}ブタノエート(XI−Cl)、
tert−ブチル2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノエート(XI−CF3)、
2−{4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル}ブタン酸(XII−Cl)、
2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタン酸(XII−CF3)、
4−アミノ−2−フルオロベンズアミド(XIII)、
4−(2−{4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル}ブタナミド)−2−フルオロベンズアミド(XIV−Cl)、
4−{2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタナミド}−2−フルオロベンズアミド(XIV−CF3)。
a)それぞれ、2,5−ジメトキシピリジン(III)および1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール(X−Cl)または1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(X−CF3)から、tert−ブチル2−[5−メトキシ−2−オキソ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−1(2H)−イル]ブタノエート(IX)を経由する、tert−ブチル2−{4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル}ブタノエート(XI−Cl)またはtert−ブチル2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノエート(XI−CF3)の調製。
4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2,5−ジメトキシ−ピリジン(XV−Cl)
4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−2,5−ジメトキシピリジン(XV−CF3)
4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−Cl)
4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−CF3)
(2R)−2−アミノブタン酸(XVII)
(2R)−2−ブロモブタン酸(XVIII)
4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)
a)式(III)の化合物から式(IX)の化合物を経由する式(XI−Cl)/(XI−CF3)の化合物(国際公開第2017/005725号パンフレットに記載) 対 式(III)の化合物から式(XVI−Cl)/(XVI−CF3)の化合物(本発明)
国際公開第2017/005725号パンフレットおよび国際公開第2014/154794号パンフレットの一部に記載されているシークエンスは、2,5−ジメトキシピリジン(III)のリチウム化−ボリル化シークエンスから開始して、(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)を提供し、次のステップにおいて、ピリジン環上のボリル基を臭化物で置換して4−ブロモ−2,5−ジメトキシピリジン(V)を得る。4−ブロモ−2,5−ジメトキシピリジン(V)を脱メチル化して4−ブロモ−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(VI)を得、これをtert−ブチル2−ブロモブタノエート(VII)でN−アルキル化してtert−ブチル2−(4−ブロモ−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)ブタノエート(VIII)を得る。式(VIII)の化合物上に、ピナコールボロン酸エステルをPd触媒ボリル化反応で導入して、tert−ブチル2−[5−メトキシ−2−オキソ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−1(2H)−イル]ブタノエート(IX)を得る。次に、式(IX)の化合物を1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール(X−Cl)/1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(X−CF3)とカップリングさせて、中間体tert−ブチル2−{4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル}ブタノエート(XI−Cl)/tert−ブチル2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノエート(XI−CF3)を得る。このシークエンスは式(I)/(II)の標的化合物の完了を可能にするが、より大規模な分子の調製にはいくつかの欠点がある。ホウ酸(式(IV)の化合物)を介してピリジン(式(V)の化合物)上に臭化物を設置することは、特に別のボロン酸エステルが式(IX)の化合物の調製のためのシークエンスの後の同じ位置に導入されるので、比較的不経済で低収率の手順である。加えて、式(VIII)の化合物から式(IX)の化合物への工程における(ビス)ピナコラトジボロンおよび式(VIII)の化合物から式(IX)の化合物への変換における触媒Pd(dppf)Cl2の使用、および式(IX)の化合物から式(XI−Cl)/(XI−CF3)の化合物への変換は、シークエンスを比較的コスト集約的にする。さらに、このシークエンスは、式(V)の化合物から式(XI−Cl)/(XI−CF3)の化合物への変換において、非有利である溶媒DMFおよびジオキサンを必要とする。式(V)の化合物を調製するための臭化銅はまた、製造プロセスの工業化の際に廃棄物処分の問題を伴う。
本発明に記載されるシークエンスは、異なる合成中間体およびより有利な反応条件の使用によって、シークエンス長および関連する問題を劇的に減少させる。2,5−ジメトキシピリジン(III)の(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)への第1の変換は改善された反応条件および後処理手順のために、改善された収率を維持する。前述の反応条件とは対照的に、変換は−78℃の代わりに−60℃で行うことができ、これはプロセスの工業化にとって有利である。さらに、生成物の品質および収率のために、リチウムジイソプロピルアミドをインサイツで直接調製し、リチウムジイソプロピルアミドの市販の溶液を使用しないことが有益である。反応の完了後、酢酸と水の混合物でクエンチし、残りの有機溶媒を、真空下70℃を超えない温度で除去する(生成物の安定性)。
式(XI−Cl)/(XI−CF3)の化合物から式(XIV−Cl)/(XIV−CF3)の化合物(国際公開第2017/005725号パンフレットに記載)
国際公開第2017/005725号パンフレットでは、式(XI−Cl)/(XI−CF3)の中間体化合物は、式(XVI−Cl)/(XVI−CF3)の標的化合物のラセミ体に直線シークエンスで進む。したがって、式(XI−Cl)/(XI−CF3)の化合物のt−ブチルエステルは、ジオキサン中の4M塩化水素を用いて、酸性エステル加水分解により、(XII−Cl)/(XI−CF3)の化合物のカルボン酸へ変換される。次いで、式(XII−Cl)/(XII−CF3)の化合物を4−アミノ−2−フルオロベンズアミド(XIII)とカップリングさせて、式(XIV−Cl)/(XIV−CF3)の化合物を得る。tert−ブチルエステルの脱保護は、最終化合物の付加的なカップリングが形成されないので、シークエンスに別の非生産性工程を付加する。全合成の最大の欠点の1つは、国際公開第2017/005725号パンフレットに記載されているシークエンスの最初の生成物、式(XIV−Cl)/(XIV−CF3)の化合物が完全にラセミ体であり、このシーケンスでの鏡像異性的に純粋な物質を得る機会が非常に限られていることである(上記の文献の優先順位を参照されたい)。
本発明では、式(XIX)の化合物である式(I)/(II)の化合物の東側部分全体を別々に調製し、合成ストラテジーに高度の収束性を付加する最後の工程で式(XVI−Cl)/(XVI−CF3)の化合物にカップリングさせる。高レベルのエナンチオマー純度を得るために、最終工程は、純粋なSN2反応として進行し、立体中心を完全に反転させて、エナンチオマー的に純粋なR−立体異性体4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)から式(I)/(II)の化合物を形成する必要がある。
キラル分離を経由する式(XIV−Cl)/(XIV−CF3)の化合物の式(I)/(II)の化合物への変換(国際公開第2017/005725号パンフレットに記載)
国際公開第2017/005725号パンフレットに記載されている式(I)/(II)の化合物の調製は、キラル超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を経由する式(XIV−Cl)/(XIV−CF3)のラセミ化合物の2つのエナンチオマーの分離に依存する。これは、より大きなスケールで式(I)/(II)の化合物の製造を可能にするのには適していない、非常に高価で時間のかかる手順を表す。これは、標準的な実験室SFCでの処理時間がすでに非常に低い(3〜4g eutomer/日/機械)ので、特に真実である。これに加えて、製造された材料の半分は望ましくない鏡像異性体であり、すぐに使用することはできず、ラセミ化条件および再びSFC分離に課す必要がある。
対照的に、本発明に記載される手順は、>99%eeのee値の所望の鏡像異性体の濃縮を達成するための容易かつスケーラブルな方法を示す。式(I)/(II)の鏡像異性的に純粋な化合物は非晶質固相形態で存在するが、式(I)/(II)(式(XIV−Cl)/(XIV−CF3)の化合物と同じである)の化合物のラセミ物質は有機溶媒中ではるかに低い溶解度で結晶性である。有機溶媒は酢酸エチル、ジクロロメタン、メタノール、2−プロパノール、アセトンおよびそれらの混合物であり、非常に好ましくは、溶媒は酢酸エチルである。式(I)/(II)の所望のエナンチオマー的に純粋な化合物および式(I)/(II)の化合物のラセミ物質の異なる溶解度のこの原理に基づいて、85%ee〜93%ee(上記のよう)のee値を有する生成物を、還流するまで加熱された規定量の酢酸エチルに溶解し、撹拌する。式(I)/(II)の化合物対酢酸エチルの比は1:1〜1:10(m/m)が好ましく、式(I)/(II)の化合物対酢酸エチルの比は1:2〜1:5(m/m)が特に好ましい。式(I)/(II)のより溶解性の低い結晶性ラセミ化合物は懸濁液を形成し、一方、式(I)/(II)の化合物の所望のエナンチオマー的に純粋な非晶質材料は、有機溶媒に溶解する。熱濾過は、結晶性ラセミ体をさらなるエナンチオ濃縮単一エナンチオマーから分離する。ラセミ体を介して、残りの望ましくないエナンチオマーを生成物から除去し、ee値>99%eeを得る。これは、式(I)/(II)(ee値>99%ee)の鏡像異性的に純粋な化合物が、85%ee〜93%eeのee値を有する式(I)/(II)の化合物を、有機溶媒中、好ましくは酢酸エチルで還流するまで加熱し、次いで濾過することによって得られることを意味する。濾液から溶媒を蒸発させると、式(I)/(II)の鏡像異性的に純粋な化合物(ee値>99%ee)が得られ、これを順相カラムクロマトグラフィーによってさらに精製して、他の化学的不純物から分離する。他の化学的不純物は、反応中に生成される副生成物である。
4−{[(2S)−2−{4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル}ブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(I)または4−({(2S)−2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノイル}−アミノ)−2−フルオロベンズアミド(II)の調製方法を包含する。
i)第1段階で、(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)を、溶媒中、Pd触媒系の存在下、塩基とともに1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール(X−Cl)を反応させ、4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2,5−ジメトキシ−ピリジン(XV−Cl)を形成させる、
ii)第2段階で、4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2,5−ジメトキシ−ピリジン(XV−Cl)を、溶媒中、塩化リチウムおよびp−トルエンスルホン酸と反応させ、4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−Cl)を形成する、
iii)第3段階で、4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−Cl)を、溶媒中、塩基の存在下で、4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)と反応させ、続いて、式(I)の化合物を単離する。
i)第1段階で、(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)を、溶媒中、Pd触媒系の存在下、塩基とともに1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(X−CF3)と反応させ、4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−2,5−ジメトキシピリジン(XV−CF3)を形成させる、
ii)第2段階で、4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−2,5−ジメトキシピリジン(XV−CF3)を、溶媒中、塩化リチウムおよびp−トルエンスルホン酸と反応させ、4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−CF3)を形成する、
iii)第3段階で、4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−CF3)を、溶媒中、塩基の存在下、4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)と反応させ、続いて式(II)の化合物を単離する。
式(XVII)の化合物は、式(XVIII)の化合物に変換される。
式(XVIII)の化合物を式(XIII)の化合物と反応させて、式(XIX)の化合物を得る。
式(III)の化合物は、式(IV)の化合物に変換される。
式(IV)の化合物を式(X−Cl)の化合物と反応させて、式(XV−Cl)の化合物を得る。
式(IV)の化合物を式(X−CF3)の化合物と反応させて、式(XV−CF3)の化合物を得る。
式(XV−Cl)の化合物は、式(XVI−Cl)の化合物に変換される。
式(XV−CF3)の化合物は、式(XVI−CF3)の化合物に変換される。
式(XVI−Cl)の化合物を式(XIX)の化合物と反応させて、式(I)の化合物を得る。
式(XVI−CF3)の化合物を式(XIX)の化合物と反応させて、式(II)の化合物を得る。
Pd(amphos)2Cl2 ビス[(ジシクロヘキシル)(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン]パラジウム(II)−クロリド
wt% 重量%
area% 面積%
thの% 理論%
corr. 修正
uncorr. 未修正
分 分
h 時間
mg ミリグラム
g グラム
kg キログラム
l リットル
ml ミリリットル
ESI 電子噴霧イオン化
GC ガスクロマトグラフィー
HPLC 高圧(性能)液体クロマトグラフィー
SFC 超臨界流体クロマトグラフィー
Br ブロード
s シングレット
d ダブレット
t トリプレット
spt セプテット
quin クインテット
ppm 百万分率
m マルチプレット
Hz ヘルツ
M モル
EDC 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
DIC N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド
T3P プロピルホスホン酸無水物
THF テトラヒドロフラン
(m/m) 質量/質量
(m/v) 質量/体積
XRPD 粉末X線回折
DSC 示差走査熱量測定
(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)の合成
66.9g(661.1mmol)のN,N−ジイソプロピルアミンを380gのTHFに溶解し、−60℃の温度に冷却した。温度を−50℃未満に保ちながら、395.2mL(632.4mmol)のn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M)を45分以内に添加した。混合物を−60℃でさらに15分間撹拌した。次いで、80g(574.9mmol)の2,5−ジメトキシピリジンを、温度を−50〜−60℃に保ちながら45分以内に添加した。添加が完了した後、添加漏斗をさらに10mLのTHFで洗浄した。反応混合物を−60℃で2時間撹拌した後、118.9g(632.4mmol)のホウ酸トリイソプロピルを30分以内に添加した。再び、添加漏斗を10mLのTHFで洗浄した。反応混合物を20℃に温め、30分間撹拌した。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=8.15(brs、2H)、7.80(s、1H)、6.76(s、1H)、3.78(d、6H)。
5g(17.1mmol)の1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール(X−Cl)と121mg(0.17mmol)のPd(amphos)2Cl2を40.3gのtert−アミルアルコールに懸濁した。反応混合物を65℃に加熱し、水(35mL)中の5.4g(51.2mmol)の炭酸ナトリウムおよび3.8g(20.5mmol)の(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)の混合物を1時間かけて添加した。反応混合物を、トリアゾール(X−Cl)の完全な消費が観察されるまで、65℃でさらに5時間撹拌した。次に、0.8g(5.1mmol)のN−アセチル−システインを添加し、さらに30分間撹拌した後、さらに8mLの水を添加した。混合物を40分間にわたって8℃に冷却し、得られた懸濁液を濾過した。フィルターケーキを冷エタノール(4mLで2回)および水(5mLで2回)で洗浄した後、乾燥オーブン中で減圧下50℃で約15時間乾燥させた。収量:4.46g(理論値の74%)。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=8.56(s、1H)、7.68−7.79(m、4H)、6.79(s、1H)、3.76−3.85(s、3H)、3.44(s、3H)。
5g(15.3mmol)の1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(X−CF3)と108mg(0.15mmol)のPd(Amphos)2Cl2を、40.3gのtert−アミルアルコールに懸濁した。反応混合物を85℃に加熱し、4.8g(45.9mmol)の炭酸ナトリウムおよび3.6g(19.9mmol)の(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)の水(35mL)中混合物を3時間かけて添加した。反応混合物は、トリアゾール(X−CF3)の完全消耗まで、さらに85℃で1時間攪拌した。次に、0.8g(5.1mmol)のN−アセチル−システインを添加し、さらに30分間撹拌した後、tert−アミルアルコール40mLを留去し、エタノール20mLを添加した。混合物を120分間にわたって2℃に冷却し、さらに1時間撹拌した。次いで、得られた懸濁液を濾過した。フィルターケーキを冷エタノール(3回、3mL)および水(2回、5mL)で洗浄した後、乾燥オーブン中、減圧下50℃で約15時間乾燥させた。収量:3.62g(理論値の62%)。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=9.14(s、1H)、7.82(s、2H)、7.73(s、2H)、6.84(s、1H)、3.81(s、3H)、3.38(s、3H)。
9.0g(25.6mmol)の4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−2,5−ジメトキシピリジン(XV−Cl)、5.4g(128.1mmol)の塩化リチウムおよび1.8g(46.4mmol)のp−トルエンスルホン酸を60mlの2−プロパノールに溶解し、出発物質が完全に消費されるまで還流温度で約16時間撹拌した。次いで、120mLの水を60分で添加し、混合物をさらに60分で10℃に冷却した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを水(20mLで3回)で洗浄した。次いで、乾燥オーブン中、減圧下、50℃で約15時間乾燥させた。収量:7.46g(理論値の86%)。
1H−NMR(500MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=11.24(brs、1H)、8.62(s、1H)、7.66−7.78(m、3H)、6.99(s、1H)、6.36(s、1H)、3.29(s、3H)。
7.0g(18.2mmol)の4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−2,5−ジメトキシピリジン(XV−CF3)、3.9g(91.0mmol)の塩化リチウムおよび6.3g(32.9mmol)のp−トルエンスルホン酸を60mlの2−プロパノールに溶解し、出発物質が完全に消費されるまで還流温度で約16時間撹拌した。次いで、120mLの水を60分で添加し、混合物をさらに60分で10℃に冷却した。懸濁液を濾過し、濾過ケーキを水(20mLで3回)で洗浄した。次いで、乾燥オーブン中、減圧下、50℃で約15時間乾燥させた。収量:6.58g(理論値の97%)。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=11.21(brs、1H)、9.18(s、1H)、7.81(s、2H)、7.72(s、1H)、6.95(s、1H)、6.41(s、1H)、3.23(s、3H)。
撹拌容器中で、150g(1454.6mmol)の(2R)−2−アミノブタン酸(XVII)および605.8g(5091.1mmol)の臭化カリウムを809gの2.5M硫酸水溶液に溶解した。混合物を−10℃に冷却し、150mLの水中の150.4g(2181.9mmol)の亜硝酸ナトリウムの水溶液を30分で添加した。次いで、反応混合物を0℃で18時間撹拌した。反応温度を20℃に加温した後、反応混合物を酢酸エチル(500mLに3回)で抽出し、有機層を真空中で濃縮して、表題化合物を得た。収量: 193.9g(理論値の80%)。
1H−NMR(500MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=4.28(dd、1H)、1.98−2.07(m、1H)、1.83−1.94(m、1H)、0.97(t、3H)。
5.0g(32.4mmol)の4−アミノ−2−フルオロベンズアミド(XIII)をTHF(50mL)に懸濁し、0℃に冷却した。次いで、5.9g(35.6mmol)の(2R)−2−ブロモブタン酸(XVIII)および2.8g(35.6mmol)のピリジンを添加し、その後、31.0g(48.6mmol)の酢酸エチル中50%のT3P溶液を20分で添加した。混合物を10分間撹拌し、次いで22℃に温めた。出発物質が完全に消費されるまで、混合物をさらに3時間撹拌した。次いで、60gの水を45分で添加し、種結晶を添加した。投入を30分間停止し、次いで、さらに40gの水を15分間で添加した。混合物を蒸留して、40℃の内部温度が300mbarの真空に達するまで溶媒を除去した。次に、それを室温に冷却し、濾過した。フィルターケーキを冷水(10mL)で洗浄し、50℃で、約16時間減圧下、乾燥オーブン中で乾燥させた。収量:8.4g(理論値の85%)。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=10.70(s、1H)、7.70(t、1H)、7.62−7.67(m、1H)、7.55(s、1H)、7.52(brs、1H)、7.35(dd、1H)、4.46(t、1H)、2.10(spt、1H)、1.95(dquin、1H)、0.96(t、3H)。
10.0g(30mmol)の4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−2,3−ジヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−Cl)を2−プロパノール(85mL)およびアセトン(21mL)に22℃で溶解し、10.3g(90mmol)のN,N,N,N−テトラメチルグアニジンを加えた。22℃で15分間撹拌した後、9.89g(33mmol)の4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)を添加し、混合物を16時間撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、酢酸エチル(125mL)を加えた。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(125mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(125mL)で洗浄した。次いで、有機層を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル(140mL)に溶解し、30分間撹拌し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/アセトン勾配)により精製した。収率:12.5(理論値の75%)。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=10.78(s、1H)、8.62(s、1H)、7.62−7.81(m、5H)、7.53(brd、2H)、7.39(dd、1H)、7.18(s、1H)、6.48(s、1H)、5.54(dd、1H)、3.32(s、3H)、2.02−2.19(m、2H)、0.82(t、3H)。
10.0g(27mmol)の4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−ピリジン−2(1H)−オン(XVI−CF3)を2−プロパノール(85mL)およびアセトン(21mL)に22℃で溶解し、9.2g(81mmol)のN,N,N,N−テトラメチルグアニジンを加えた。22℃で15分間撹拌した後、9.0g(30mmol)の4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)を添加し、混合物を16時間撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、酢酸エチル(125mL)を加えた。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(125mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル(140mL)に溶解し、30分間撹拌し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/アセトン勾配)により精製した。収量:11.1g(理論値の70%)。
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6):δ[ppm]=10.77(brs、1H)、9.13(s、1H)、7.58−7.95(m、5H)、7.53(brd、2H)、7.37(dd、1H)、7.14(s、1H)、6.54(s、1H)、5.53(brdd、1H)、3.26(s、3H)、2.02−2.22(m、2H)、0.79(t、3H)。
25.0g(67mmol)の4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−ピリジン−2(1H)−オン(XVI−CF3)を2−プロパノール(125mL)およびアセトン(31.4mL)に22℃で溶解し、11.6g(101mmol)のN,N,N,N−テトラメチルグアニジンを加えた。22℃で15分間撹拌した後、22.5g(74mmol)の4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)を添加し、混合物を16時間撹拌した。次に、反応混合物を冷(0℃)水(661mL)にゆっくりと加えた。粗生成物が沈殿し、濾過した。次いで、粗生成物をアセトン(125mL)に懸濁し、30分間撹拌した。次に、水(98.5g)を4時間で添加し、混合物に播種し、さらに18時間撹拌した。得られたアセトン溶媒和物を濾過し、乾燥し、22℃でエタノール(108mL)に再溶解した。混合物を30分間撹拌し、濾過し、濾液を冷水(5℃、427g)にゆっくりと投入した。得られた懸濁液を濾過し、濾過ケーキを洗浄し、乾燥オーブン中で減圧下60℃で16時間乾燥させた。収量: 24.4g(理論値の61%)。
46.9mgの非晶質4−({(2S)−2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノイル}アミノ}−2−フルオロベンズアミド(II)固体をガラスバイアル中に秤量し、100μLの酢酸イソプロピルを添加した。バイアルを閉じ、内容物を磁気バーで25℃で撹拌した。約1週間の撹拌の間に、結晶性粒子の形成が生じた。得られた懸濁液を空気上で一晩乾燥させ、得られた固体をさらなる実験に使用した。
53.9mgの非晶質4−({(2S)−2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノイル}アミノ}−2−フルオロベンズアミド(II)固体をガラスバイアル中に秤量し、50μLのTHFを添加した。バイアルを閉じ、内容物を磁気バーで25℃で撹拌した。約1週間の撹拌の間に、結晶性粒子の形成が生じた。得られた懸濁液を空気上で一晩乾燥させ、得られた固体をさらなる実験に使用した。
50.5mgの非晶質の4−({(2S)−2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノイル}アミノ}−2−フルオロベンズアミド(II)固体をガラスバイアルに秤量し、アセトン50μLを加えた。バイアルを閉じ、内容物を磁気バーで25℃で撹拌した。約1週間の撹拌の間に、結晶性粒子の形成が生じた。得られた懸濁液を空気上で一晩乾燥させ、得られた固体をさらなる実験に使用した。
X線粉末回折(XRPD)データを、Cu KαOBradiation(1.5418Å)を使用するLynxEye検出器を有するBruker D2 PHASER回折計で記録した。全てのサンプルを周囲温度で測定した。0.5s段階−1において0.0264119°段階で、3.00149と40.0046°(2θ)の間のブラッグ−ブランタノ(Bragg−Brentano)(θ/2θ)水平面ジオメトリーでデータを収集した。X線管は30kV及び10mAで動作させた。
示差走査熱量測定(DSC)は、Mettler Toledo DSC2を用いて行い、インジウム標準で較正した。熱量計セルを、100mL/分の速度で、窒素でパージした。各試料約5〜10mgを、Alるつぼ中で測定した。5℃/分の昇温速度で、25−260℃(酢酸イソプロピルおよびテトラヒドロフラン溶媒和物の場合)または25−250℃(アセトン溶媒和物の場合)の範囲に設定した。データは、Mettler Toledo Star Systemを用いて処理した。
Claims (17)
- 4−{[(2S)−2−{4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル}ブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(I)または4−({(2S)−2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノイル}−アミノ)−2−フルオロベンズアミド(II)の調製方法であって、
それぞれ、4−[5−クロロ−2−(4−クロロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル]−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−Cl)または4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−CF3)を、溶媒中、塩基の存在下、4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)と反応させ、続いて式(I)または(II)の化合物を単離する、ことを特徴とする、方法。 - 反応が、塩基としてN,N,N,N−テトラメチルグアニジンを用いて行なわれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 反応が、プロトン性溶媒と極性非プロトン性溶媒との混合物を用いて行われることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
- 反応が、15〜25℃の温度で行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 式(I)または(II)の化合物を、引き続いて85%ee〜93%eeのee値を有する式(I)または(II)の化合物を有機溶媒中で加熱して還流させ、続いて有機溶媒の蒸発に続いて濾過することによって、式(I)または(II)の化合物をエナンチオマー的に純粋な形態で単離することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 4−{[(2R)−2−ブロモブタノイル]アミノ}−2−フルオロベンズアミド(XIX)が、(2R)−2−ブロモブタン酸(XVIII)と4−アミノ−2−フルオロベンズアミド(XIII)との反応によって得られることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- 4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシピリジン−2(1H)−オン(XVI−CF3)が、溶剤中、4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−2,5−ジメトキシピリジン(XV−CF3)と塩化リチウムおよびp−トルエンスルホン酸との反応によって得られることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- 4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−2,5−ジメトキシピリジン(XV−CF3)が、(2,5−ジメトキシピリジン−4−イル)ボロン酸(IV)と1−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール(X−CF3)とを、溶剤中、Pd触媒系の存在下、塩基とともに反応させることによって得られることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 反応が、前記Pd触媒系としてPd(Amphos)2Cl2を用いて行われることを特徴とする請求項8に記載の方法
- 反応が、溶媒としてアルコールを用いて行なわれることを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
- 4−({(2S)−2−{(4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノイル}アミノ)−2−フルオロベンズアミド(II)の製造方法であって、
その後の単離が、4−({(2S)−2−[4−{5−クロロ−2−[4−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル]フェニル}−5−メトキシ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]ブタノイル}アミノ)−2−フルオロベンズアミドアセトン(IIc)を介して行われることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18161983.4 | 2018-03-15 | ||
EP18161983 | 2018-03-15 | ||
PCT/EP2019/055815 WO2019175043A1 (en) | 2018-03-15 | 2019-03-08 | Preparative process of two 4-{[(2s)-2-{4-[5-chloro-2-(1h-1,2,3-triazol-1-yl)phenyl]-5-methoxy-2-oxopyridin-1(2h)-yl}butanoyl]amino}-2-fluorobenzamide derivatives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021517573A true JP2021517573A (ja) | 2021-07-26 |
JP7287978B2 JP7287978B2 (ja) | 2023-06-06 |
Family
ID=61683650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020548726A Active JP7287978B2 (ja) | 2018-03-15 | 2019-03-08 | 二つの4-{[(2s)-2-{4-[5-クロロ-2-(1h-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]-5-メトキシ-2-オキソピリジン-1(2h)-イル}ブタノイル]アミノ}-2-フルオロベンズアミド誘導体の調製方法 |
Country Status (28)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11542245B2 (ja) |
EP (2) | EP3765452B1 (ja) |
JP (1) | JP7287978B2 (ja) |
KR (1) | KR102807521B1 (ja) |
CN (1) | CN111770917B (ja) |
AR (1) | AR117400A1 (ja) |
AU (1) | AU2019236369B2 (ja) |
BR (1) | BR112020018562A2 (ja) |
CA (1) | CA3093733A1 (ja) |
CL (1) | CL2020002371A1 (ja) |
DK (1) | DK3765452T3 (ja) |
ES (1) | ES2920449T3 (ja) |
HR (1) | HRP20220565T1 (ja) |
HU (1) | HUE058796T2 (ja) |
IL (2) | IL277240B2 (ja) |
JO (1) | JOP20200232B1 (ja) |
LT (1) | LT3765452T (ja) |
MX (1) | MX2020009580A (ja) |
PE (1) | PE20211395A1 (ja) |
PL (1) | PL3765452T3 (ja) |
PT (1) | PT3765452T (ja) |
RS (1) | RS63338B1 (ja) |
SG (1) | SG11202006710RA (ja) |
SI (1) | SI3765452T1 (ja) |
TW (1) | TWI823911B (ja) |
UA (1) | UA126940C2 (ja) |
UY (1) | UY38147A (ja) |
WO (1) | WO2019175043A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112022015754A2 (pt) * | 2020-02-11 | 2022-12-06 | Cheminova As | Processo para a síntese de s-beflubutamid a partir do ácido (r)-2-aminobutanoico |
WO2022189280A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Bayer Aktiengesellschaft | Solvates of (4s)-24-chloro-4-ethyl-73-fluoro-35-methoxy-32,5-dioxo-14-(trifluoro-methyl)-32 h-6- aza-3(4,1)-pyridina-1(1)-[1,2,3]triazola-2(1,2),7(1)-dibenzenaheptaphane-74-carboxamide |
KR20230155504A (ko) | 2021-03-09 | 2023-11-10 | 바이엘 악티엔게젤샤프트 | (4s)-24-클로로-4-에틸-73-플루오로-35-메톡시-32,5-디옥소-14-(트리플루오로메틸)-32h-6-아자-3(4,1)-피리디나-1(1)-[1,2,3]트리아졸라-2(1,2),7(1)-디벤제나헵타판-74-카르복스아미드를 포함하는 제약 투여 형태 |
CA3212645A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Bayer Aktiengesellschaft | Crystalline forms of (4s)-24-chloro-4-ethyl-73-fluoro-35-methoxy-32,5-dioxo-14-(trifluoromethyl)-32h-6-aza-3(4,1)-pyridina-1(1)-[1,2,3]triazola-2(1,2),7(1)-dibenzenaheptaphane-74-carboxamide |
WO2023174399A1 (zh) * | 2022-03-18 | 2023-09-21 | 苏州晶云药物科技股份有限公司 | 取代的氧代吡啶类衍生物的晶型及其制备方法 |
CN116262724B (zh) * | 2022-11-18 | 2025-04-29 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 新型氧代吡啶类化合物及其制备方法和用途 |
CN116262734B (zh) * | 2022-11-18 | 2025-05-13 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代吡啶类化合物及其制备方法和用途 |
CN116262735B (zh) * | 2022-11-18 | 2025-05-13 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 新型氧代吡啶类化合物及其制备方法和用途 |
CN116262740A (zh) * | 2022-11-18 | 2023-06-16 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 新型氧代吡啶类化合物及其制备方法和用途 |
CN116082303B (zh) * | 2022-12-21 | 2025-02-25 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 新型氧代吡啶类化合物及其中间体和应用 |
CN116535392B (zh) * | 2023-06-26 | 2023-09-05 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 一种氧代吡啶类化合物的制备方法及中间体和应用 |
CN116621728A (zh) * | 2023-06-09 | 2023-08-22 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代吡啶类化合物的新型制备方法及关键中间体 |
CN116621742B (zh) * | 2023-06-09 | 2025-05-06 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代吡啶类化合物的新型制备方法及关键中间体 |
WO2024251276A1 (zh) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代吡啶类化合物的新型制备方法及关键中间体和应用 |
CN116751136A (zh) * | 2023-06-21 | 2023-09-15 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代吡啶类化合物的新型制备方法及关键中间体 |
CN116730861A (zh) * | 2023-06-21 | 2023-09-12 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代吡啶类化合物的新型制备方法及关键中间体 |
CN116874387A (zh) * | 2023-06-21 | 2023-10-13 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代吡啶类化合物的新型制备方法及关键中间体 |
CN117164561A (zh) * | 2023-09-07 | 2023-12-05 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 一种氧代嘧啶类化合物及其制备方法和用途 |
CN117164562B (zh) * | 2023-09-07 | 2025-06-13 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 一种氧代哒嗪类化合物及其制备方法和用途 |
CN117164565B (zh) * | 2023-09-07 | 2025-05-27 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 一种氧代嘧啶类化合物及其制备方法和用途 |
CN117164564B (zh) * | 2023-09-07 | 2025-07-08 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代哒嗪类化合物及其制备方法和用途 |
CN117164563B (zh) * | 2023-09-07 | 2025-06-10 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代嘧啶类化合物及其制备方法和用途 |
CN117164566B (zh) * | 2023-09-07 | 2025-06-06 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 一种氧代哒嗪类化合物及其制备方法和用途 |
CN117186073B (zh) * | 2023-09-08 | 2025-06-06 | 成都施贝康生物医药科技有限公司 | 氧代嘧啶类化合物及其制备方法和用途 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003519698A (ja) * | 2000-01-07 | 2003-06-24 | トランスフォーム ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド | 多様な固体形態のハイスループットでの形成、同定および分析 |
WO2017005725A1 (en) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Substituted oxopyridine derivatives |
CN107793396A (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-13 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 环氧基取代的氧代吡啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI633089B (zh) | 2013-03-28 | 2018-08-21 | 拜耳製藥股份有限公司 | 經取代的酮基吡啶衍生物 |
KR20210105939A (ko) * | 2018-12-17 | 2021-08-27 | 바이엘 악티엔게젤샤프트 | 혈전성 또는 혈전색전성 장애 및/또는 혈전성 또는 혈전색전성 합병증의 치료 및/또는 예방을 위한 치환된 옥소피리딘 유도체 |
CA3124296A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Bayer Aktiengesellschaft | Substituted oxopyridine derivatives |
WO2020127504A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | Bayer Aktiengesellschaft | Substituted oxopyridine derivatives |
-
2019
- 2019-03-08 PL PL19708556.6T patent/PL3765452T3/pl unknown
- 2019-03-08 HU HUE19708556A patent/HUE058796T2/hu unknown
- 2019-03-08 PT PT197085566T patent/PT3765452T/pt unknown
- 2019-03-08 JO JOP/2020/0232A patent/JOP20200232B1/ar active
- 2019-03-08 UA UAA202006635A patent/UA126940C2/uk unknown
- 2019-03-08 KR KR1020207026104A patent/KR102807521B1/ko active Active
- 2019-03-08 LT LTEPPCT/EP2019/055815T patent/LT3765452T/lt unknown
- 2019-03-08 WO PCT/EP2019/055815 patent/WO2019175043A1/en active IP Right Grant
- 2019-03-08 PE PE2020001408A patent/PE20211395A1/es unknown
- 2019-03-08 RS RS20220611A patent/RS63338B1/sr unknown
- 2019-03-08 EP EP19708556.6A patent/EP3765452B1/en active Active
- 2019-03-08 CN CN201980016087.2A patent/CN111770917B/zh active Active
- 2019-03-08 SI SI201930224T patent/SI3765452T1/sl unknown
- 2019-03-08 DK DK19708556.6T patent/DK3765452T3/da active
- 2019-03-08 SG SG11202006710RA patent/SG11202006710RA/en unknown
- 2019-03-08 IL IL277240A patent/IL277240B2/en unknown
- 2019-03-08 IL IL300463A patent/IL300463A/en unknown
- 2019-03-08 JP JP2020548726A patent/JP7287978B2/ja active Active
- 2019-03-08 US US16/980,210 patent/US11542245B2/en active Active
- 2019-03-08 EP EP21169162.1A patent/EP3889147A1/en not_active Withdrawn
- 2019-03-08 HR HRP20220565TT patent/HRP20220565T1/hr unknown
- 2019-03-08 ES ES19708556T patent/ES2920449T3/es active Active
- 2019-03-08 CA CA3093733A patent/CA3093733A1/en active Pending
- 2019-03-08 AU AU2019236369A patent/AU2019236369B2/en active Active
- 2019-03-08 MX MX2020009580A patent/MX2020009580A/es unknown
- 2019-03-08 BR BR112020018562-0A patent/BR112020018562A2/pt unknown
- 2019-03-13 TW TW108108373A patent/TWI823911B/zh active
- 2019-03-15 UY UY38147A patent/UY38147A/es active IP Right Grant
- 2019-03-15 AR ARP190100659A patent/AR117400A1/es unknown
-
2020
- 2020-09-14 CL CL2020002371A patent/CL2020002371A1/es unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003519698A (ja) * | 2000-01-07 | 2003-06-24 | トランスフォーム ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド | 多様な固体形態のハイスループットでの形成、同定および分析 |
WO2017005725A1 (en) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | Bayer Pharma Aktiengesellschaft | Substituted oxopyridine derivatives |
CN107793396A (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-13 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 环氧基取代的氧代吡啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7287978B2 (ja) | 二つの4-{[(2s)-2-{4-[5-クロロ-2-(1h-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル]-5-メトキシ-2-オキソピリジン-1(2h)-イル}ブタノイル]アミノ}-2-フルオロベンズアミド誘導体の調製方法 | |
JP6921087B2 (ja) | ルキソリチニブの合成プロセス | |
EP3601270A1 (en) | Crystal form of 6-(cyclopropanecarboxamido)-4-((2-methoxy-3-(1-methyl-1h-1,2,4-triazol-3-yl)phenyl)amino)-n-(methyl-d3) pyridazine-3-carboxamide | |
JP2022520047A (ja) | 鏡像異性的に濃縮されたjak阻害剤を調製するための方法 | |
US20140228575A1 (en) | Process for the Preparation of Solifenacin and Salts Thereof | |
BR112012019648B1 (pt) | Processo de produção de um composto e composto | |
CN111848607B (zh) | 一种新型bcl-2/bcl-xl抑制剂、药物组合物及用途 | |
JP2019529378A (ja) | インドールカルボキサミド化合物の製造方法 | |
KR20240021198A (ko) | Erk 억제제의 제조 방법 | |
KR20210049845A (ko) | 2-[(3r)-3-메틸모르폴린-4-일]-4-(1-메틸-1h-피라졸-5-일)-8-(1h-피라졸-5-일)-1,7-나프티리딘의 제조 방법 | |
JP7292517B2 (ja) | オキセタン-2-イルメタンアミンの調製のためのプロセスおよび中間体 | |
MXPA04008730A (es) | Proceso para preparacion de piperazinas quirales 1,4-disustituidas. | |
RU2804663C2 (ru) | Способ получения двух 4-{ [(2s)-2-{ 4-[5-хлор-2-(1h-1,2,3-триазол-1-ил)фенил]-5-метокси-2-оксопиридин-1(2h)-ил} бутаноил]амино} -2-фторбензамидных производных | |
HK40035144A (en) | Preparation process of two compounds | |
KR102060318B1 (ko) | 신규의 중간체, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 로수바스타틴 칼슘염의 제조방법 | |
WO2011013632A1 (ja) | チアベンゾアズレンプロピオン酸誘導体の製造法 | |
JPS6163677A (ja) | 抗菌剤−5 | |
TW202311255A (zh) | 製造血紅素調節劑之方法 | |
WO2022200444A1 (en) | New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3n)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)- carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds | |
EA046640B1 (ru) | Способ и промежуточное соединение для получения оксетан-2-илметанамина | |
HK40074616A (en) | Process and intermediate for the preparation of oxetan-2-ylmethanamine | |
HK40074616B (en) | Process and intermediate for the preparation of oxetan-2-ylmethanamine | |
EA049781B1 (ru) | Способ получения авапритиниба и его промежуточных соединений | |
US20130116443A1 (en) | Method for producing substituted pyridin-2-one | |
JP2016175859A (ja) | 光学活性ウラシル誘導体およびその中間体に関する製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7287978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |