JP2021508343A - リゾホスファチジルコリン組成物 - Google Patents
リゾホスファチジルコリン組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021508343A JP2021508343A JP2020554958A JP2020554958A JP2021508343A JP 2021508343 A JP2021508343 A JP 2021508343A JP 2020554958 A JP2020554958 A JP 2020554958A JP 2020554958 A JP2020554958 A JP 2020554958A JP 2021508343 A JP2021508343 A JP 2021508343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- lpc
- weight
- lipid
- marine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
- A61K31/683—Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
- A61K31/685—Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS OR COOKING OILS
- A23D9/00—Other edible oils or fats, e.g. shortenings or cooking oils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J7/00—Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/115—Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/115—Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
- A23L33/12—Fatty acids or derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/20—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
- A61K31/202—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11B—PRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
- C11B1/00—Production of fats or fatty oils from raw materials
- C11B1/02—Pretreatment
- C11B1/025—Pretreatment by enzymes or microorganisms, living or dead
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/18—Lipids
- A23V2250/184—Emulsifier
- A23V2250/1846—Phosphatidyl Choline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/18—Lipids
- A23V2250/186—Fatty acids
- A23V2250/1882—Polyunsaturated fatty acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/56—Materials from animals other than mammals
- A61K35/612—Crustaceans, e.g. crabs, lobsters, shrimps, krill or crayfish; Barnacles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/001—Amines; Imines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
Abstract
Description
本発明は、医薬品、栄養補助食品及び機能性食品において使用するための海洋リゾホスファチジルコリン組成物、ならびに海洋リゾホスファチジルコリン組成物を作製するための方法を提供する。
リゾホスファチジルコリン(LPC)は、ホスファチジルコリン(PC)分子が部分的に加水分解され、その結果、PC分子に結合している脂肪酸基の1つが除去されて生じた化合物である。
本明細書で使用される場合、「リン脂質」とは、グリセロールのsn−1及びsn−2位に結合した2つの脂肪酸部分と、グリセロールのsn−3位のリン酸残基によって連結された頭部基とを有する有機化合物を指す。例示的な頭部基部分としては、コリン、エタノールアミン、セリン及びイノシトールが挙げられる。リン脂質としては、ホスファチジルコリン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール及びホスファチジン酸が挙げられる。脂肪酸部分は、例えば、エステルまたはエーテル結合により、sn−1またはsn−2位で結合されている脂肪酸分子の部分である。脂肪酸部分が、脂肪アシルである場合、脂肪アシルの脂肪族鎖は、エステル結合を介して結合され、脂肪酸部分が脂肪酸の脂肪族鎖である場合、脂肪族鎖はエーテル結合を介して結合される。したがって、特定の脂肪酸が本発明のリン脂質(例えば、EPAまたはDHA)に関連して言及される場合、それは、関連する脂肪アシル基またはその脂肪族鎖への言及として解釈されるべきである。
本発明は、特定の生物学的出発物質の使用に限定されない。好ましい実施形態において、リン脂質抽出物は、生物学的出発物質から調製され、そしてLPC組成物は、リン脂質抽出物の酵素処理によって作製される。生物学的出発物質は、好ましくは、藻類バイオマス、植物バイオマスもしくは海洋動物バイオマスであってもよいし、またはそれらから生成されてもよい。好ましい実施形態では、海洋動物バイオマスが出発物質として利用される。適切な海洋動物バイオマスとしては、限定するものではないが、オキアミ、カニ、カラヌス(Calanus)、プランクトン、卵、ザリガニ、エビ、魚、特にニシン、及び軟体動物が挙げられる。生物学的出発物質は、新鮮もしくは冷凍のいずれかあってもよいし、または藻類、植物もしくは海洋動物のバイオマスから生成された物質、例えば、ミール、粉末、加水分解物、または凝固物(ペースト)であってもよい。ペーストは、ウェットペーストであっても、ドライペーストであってもよい。いくつかの好ましい実施形態では、生物学的出発物質は、オキアミ材料、例えば、オキアミミール、オキアミ加水分解物、オキアミ凝固物、または新鮮もしくは冷凍のオキアミである。任意の種のオキアミが利用され得る。好ましい実施形態では、オキアミは、Euphausia superba または Euphausia pacificaである。
抽出プロセスの最初の工程では、オキアミミールを適切な溶媒と混合してミールから脂質を抽出する。従来技術の方法とは対照的に、本発明は、最初の溶媒抽出物中の汚染物質の量の増大を犠牲にして、オキアミミールから脂質の最大量を好ましくは抽出する条件を利用する。好ましい実施形態では、溶媒は有機プロトン性溶媒であるが、食品グレードの脂質の抽出での使用が公知の他の溶媒、例えばアセトン、ヘキサンなども使用され得る。適切な有機プロトン性溶媒としては、限定するものではないが、n−ブタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ニトロメタン、エタノール、及びメタノールが挙げられる。特に好ましい実施形態では、プロトン性溶媒はエタノールである。
いくつかの実施形態では、粗オキアミ脂質溶液を脱塩して、不溶性無機塩(例えば、少量または微量のKCl及び/またはAlCl3を含むNaCl)などのヘキサン不溶性物質、同様にトリメチルアミンオキシドなどの望ましくない化合物、ならびに銅及びヒ素などの金属を除去する。いくつかの好ましい実施形態では、本発明のLPC組成物は、脱塩されたオキアミ脂質組成物から調製される。この方法は、上記の脱塩オキアミ脂質を参照して説明されているが、この方法は、一般に、リン脂質を含む任意の脂質画分に適用可能である。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明のLPC組成物は、上記のリン脂質供給源から調製される。いくつかの好ましい実施形態において、本発明は、リン脂質を含む海洋原料または他の原料から、高含量のEPA及びDHAを有するリゾホスファチジルコリン(LPC)組成物を作製する方法を提供し、この方法は、海洋原料をこの海洋原料にとって天然ではないホスホリパーゼで処理して、ホスホリパーゼ処理された原料を得ること、及びホスホリパーゼ処理された原料を分別して、出発原料よりも高いリゾホスファチジルコリン含有量を有する脂質組成物を得ることを含む。いくつかの好ましい実施形態では、原料は、オキアミ脂質調製物、ニシン脂質調製物、ニシン卵脂質調製物、藻類脂質調製物、及びカラヌス脂質調製物からなる群より選択され、それにより、オキアミLPC組成物、ニシンLPC組成物、ニシン卵LPC組成物、藻類LPC組成物、またはカラヌスLPC組成物を得る。いくつかの特に好ましい実施形態では、オキアミ脂質調製物は、Euphausia superba脂質調製物である。いくつかの好ましい実施形態では、原料は、以下の範囲のEPA及びDHAの含有量を有する;EPA:1〜70重量%及びDHA:1〜70重量%、より好ましくは、EPA:5〜70重量%及びDHA:5〜70重量%、最も好ましくは、EPA:10〜60重量%及びDHA:10〜60重量%。
組成物の約10%〜約100%のLPC(w/w)、または60%〜100%のLPC、70%〜90%のLPC、20%〜50%のLPC、20%〜40%のLPC、20%〜30%のLPC、10%〜30%のLPCを含むことにより、及び組成物の5%〜60%(w/w)、組成物の5%〜50%(w/w)、組成物の5%〜40%、または組成物の5%〜30%、または組成物の20%〜60%(w/w)、組成物の20%〜50%(w/w)、または組成物の20%〜40%(w/w)、または組成物の30%〜50%(w/w)のオメガ3脂肪酸含有量を有することにより、特徴付けられる。オメガ3脂肪酸含有量は、エステルまたはエーテル結合によって組成物中のリン脂質及びグリセロール分子に連結されるオメガ3脂肪酸アシル鎖の含有量を含むことが当業者に認識されるであろう。組成物中のオメガ−s脂肪酸アシル基の重量%は、好ましくは、1H−NMRまたは13C−NMRを含む他の適切なNMR技術によって決定され得る。あるいは、当技術分野で公知であるとおり、ガスクロマトグラフィーによって分析されるように、オメガ3脂肪酸含有量は、脂肪酸100gあたりのgで表され得る。これらの実施形態では、リゾリン脂質組成物は、好ましくは10〜50g/100gのオメガ3脂肪酸、最も好ましくは20〜40g/100gのオメガ3脂肪酸を含み、ここで100グラムあたりのg数は、ガスクロマトグラフィーで測定した総脂肪酸100グラムあたりのオメガ3脂肪酸の重量である。
a)2−LPC:1−LPCの比率が、1:8〜18:1、及びより好ましくは1.2:1〜8:1、1.2:1〜4:1、1.2:1〜2:1、4:1〜10:1;または5:1〜12:1;
b)ホスファチジルコリン(PC)含有量が組成物の0.5%〜10%(w/w)、より好ましくは組成物の10%、9%、8%、7%、6%または5%(w/w)未満;
c)ホスファチジルエタノールアミン(PE)含有量が組成物の1.2%、1.1%、1.0%、0.7%、または0.5%(w/w)未満;
d)中性脂質含有量が組成物の約5%〜65%(w/w)、またはより好ましくは約45%〜65%(w/w)または15%〜35%(w/w);
e)2−LPC:2−LPCエーテルの比率が15:1〜50:1、より好ましくは50:1〜25:1であり、組成物が好ましくは5%、4%、3%、2%、1.0%、0.9%、0.8%、0.7%、0.6%、0.5%、0.4%、0.3%、0.2%または0.1%未満の2−LPCエーテルを含み得るか;及び/または
f)EPA:DHAの比率が1:1〜3:1、DHA:EPAの比率が1:1〜5:1。
いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、上記のLPC組成物及び生理学的に許容される担体を含む医薬組成物または栄養補助食品組成物を提供する。いくつかの好ましい実施形態では、生理学的に許容される担体は脂質担体である。いくつかの好ましい実施形態では、本発明は、本明細書で上記されるような海洋LPC組成物、医薬組成物または栄養補助食品組成物を含有する経口送達ビヒクルを提供する。
いくつかの実施形態では、本発明のリゾリン脂質組成物は、リゾリン脂質組成物の経口投与によって、標的組織または器官におけるEPA及び/またはDHAの量を増大させる際に使用するために提供される。本発明による好ましい標的組織及び器官とは、副腎、血液、骨、骨髄、脳、脂肪(白色)、腎臓(全体)、大腸粘膜、肝臓、肺、筋肉、心筋、膵臓、下垂体、前立腺、皮膚、小腸粘膜、脾臓、胃粘膜、精巣、胸腺、及び/または甲状腺である。
実施例1−SUPERBA(商標)BOOST(商標)
本実施例では、SUPERBA(商標)BOOST(商標)(Aker Biomarine AS,Lysaker,NO)を出発リン脂質源として使用したLPC組成物の生成について説明する。SUPERBA(商標)BOOST(商標)は、好ましくは、本明細書の他の場所で説明されているSMBプロセスによって生成される。SUPERBA(商標)BOOST(商標)は、オキアミリン脂質組成物であり、1000mgには560mgのリン脂質、150mgのEPA及び70mgのDHAを含む。手短に言えば、9グラムのSUPERBA(商標)BOOST(商標)を90mlのEtOHに混合し、次いで、窒素でパージした1リットルの丸底反応フラスコに450mlの水を加える。次に、0.40mlのLECITASE(商標)Ultraを加え、その反応を撹拌しながら30分間進行させる。次いで、500mlのEtOHを添加して酵素を失活させ、その混合物を、ロトバップを使用して蒸発乾固させる。次いで、溶剤ベースの分離を行う。酵素処理したオキアミ脂質サンプルを、ヘプタン及びメタノールを含む溶剤浴と混合する。LPC及びPC種は極性溶媒(メタノール)に移行し、非極性脂質はヘプタンに分配される。ヘプタン相をデカンテーションすると、LPC及びPCを含む極性脂質の量が多い極性相が残る。フラスコ内の乾燥脂質組成物に、各々250mlのヘプタン及びMeOHを添加する。フラスコを激しく振とうし、その相を分離させる。上部の非極性ヘプタン相をデカントし、別の250mlヘプタンを、極性MeOH相に加え、分離を繰り返す。次いで、10グラムのシリカゲルをMeOH抽出物に加え、その溶液をロトバップで蒸発乾固させる。次いで、LPCを、乾燥した脂質組成物からフラッシュクロマトグラフィー(直径5cmのカラムに100gのシリカゲル)によって精製する。LPCは一連の移動相で溶出される:MPA(ヘプタン);MPB(トルエン:メタノール:トリエチルアミン、60:40:1);及びメタノール:トリエチルアミン、95:5)。その画分を収集し、蒸発乾固させる。
本実施例では、SUPERBA(商標)BOOST(商標)(Aker Biomarine AS,Lysaker,NO)を出発リン脂質源として使用したLPC組成物の製造について説明する。SUPERBA(商標)BOOST(商標)は、好ましくは、本明細書の他の場所で説明されているSMBプロセスによって生成される。SUPERBA(商標)BOOST(商標)は、オキアミリン脂質組成物であり、1000mgには560mgのリン脂質、150mgのEPA及び70mgのDHAが含まれる。手短に言えば、10グラムのSUPERBA(商標)BOOST(商標)を、100mlのEtOHに混合し、次いで、窒素でパージした1リットルの丸底反応フラスコに450mlの水を加える。次に、0.40mlのLECITASE(商標)Ultraを加え、その反応を撹拌しながら40分間進行させる。次いで、500mlのEtOHを添加して酵素を失活させ、その混合物を、ロトバップを使用して蒸発乾固させる。次いで、溶剤ベースの分離を行う。酵素処理したオキアミ脂質サンプルを、ヘプタン及びメタノールを含む溶剤浴と混合する。LPC及びPC種は、極性溶媒(メタノール)に移行し、非極性脂質はヘプタンに分配される。具体的には、乾燥したサンプルにメタノール(250ml)及びヘプタン(250ml)を加えた。激しく振盪した後、その相を分離し、メタノール相を別のヘプタン部(250ml)で抽出した。このヘプタン画分を、TLCで分析し、別々にエバポレートさせた。メタノール残留物にシリカゲル60(20g)を加え、その溶液を濃縮乾固した。次いで、LPCを、乾燥した脂質組成物からフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。シリカゲルを、シリカゲル(130g)と共にカラム(直径5cm)にロードし、カラムを溶出した。画分容積25ml。溶離液:500ml EtOAc、250ml EtOAc:MeOH80:20、250ml EtOAc:MeOH 50:50、250ml MeOH、500ml MeOH:Et3N 95:5、500ml MeOH:Et3N 90:10。画分をTLCで分析し、その知見に従ってエバポレートさせた。クロマトグラフィー分離後のLPC含有画分は、3.28グラムの最終質量をもたらした。
本実施例では、SUPERBA(商標)BOOST(商標)(Aker Biomarine AS、Lysaker、NO)を出発リン脂質源として使用したLPC組成物の製造について説明する。SUPERBA(商標)BOOST(商標)は、好ましくは、本明細書の他の場所で説明されているSMBプロセスによって生成される。SUPERBA(商標)BOOST(商標)は、オキアミリン脂質組成物であり、1000mgには560mgのリン脂質、150mgのEPA及び70mgのDHAが含まれる。手短に言えば、10グラムのSUPERBA(商標)BOOST(商標)を、100mlのEtOHに混合し、次いで、窒素でパージした1リットルの丸底反応フラスコに450mlの水を加える。次に、0.40mlのLECITASE(商標)Ultraを加え、その反応を撹拌しながら40分間進行させる。次いで、500mlのEtOHを添加して酵素を失活させ、その混合物を、ロトバップを使用して蒸発乾固させる。次に、乾燥した脂質組成物から次のようにフラッシュクロマトグラフィーでLPCを精製する:この残留物をメタノール(200ml)に再溶解し、シリカゲル60(20g)を加え、その懸濁液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固する。シリカゲルを、シリカゲル(130g)と共にカラム(直径5cm)にロードし、カラムを溶出した。画分容積25ml。溶離液:500ml EtOAc、250ml EtOAc:MeOH80:20、250ml EtOAc:MeOH 50:50、250ml MeOH、500ml MeOH:Et3N 90:10。画分をTLCで分析し、その知見に従ってエバポレートさせた。クロマトグラフィー分離後のLPC含有画分によって、3.73グラムの最終質量が得られた。
本実施例では、ROMEGA(商標)(Arctic Nutrition AS,Orsta,NO)を出発リン脂質源として使用したLPC組成物の生成について説明する。ROMEGA(商標)は、好ましくは、本明細書の他の場所で説明されているプロセスによって生成される。ROMEGA(商標)は、ニシン卵油と魚油の組成物であって、1000mg/3000mgには340mg/1020mgのリン脂質、100mg/300mgのEPA及び320mg/960mgのDHAが含まれる。手短に言えば、9グラムのROMEGA(商標)を90mlのEtOHに混合し、次いで、窒素でパージした1リットルの丸底反応フラスコに450mlの水を加える。次に、0.40mlのLECITASE(商標)Ultraを加え、その反応を撹拌しながら40分間進行させる。次いで、500mlのEtOHを添加して酵素を失活させ、その混合物を、ロトバップを使用して蒸発乾固させる。次いで、溶剤ベースの分離を行う。酵素処理したニシン卵/魚脂質サンプルを、ヘプタン及びメタノールを含む溶剤浴と混合する。LPC及びPC種は極性溶媒(メタノール)に移行し、非極性脂質はヘプタンに分配される。具体的には、乾燥したサンプルにメタノール(250ml)及びヘプタン(250ml)を加えた。激しく振盪した後、その相を分離し、メタノール相を別のヘプタン部(250ml)で抽出した。ヘプタン画分を、TLCで分析し、別々にエバポレートさせた。メタノール残留物にシリカゲル60(20g)を加え、その溶液を濃縮乾固した。次いで、LPCを、乾燥した脂質組成物からフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。シリカゲルを、シリカゲル(130g)と共にカラム(直径5cm)にロードし、カラムを溶出した。画分容積25ml。溶離液:500ml EtOAc、250ml EtOAc:MeOH80:20、250ml EtOAc:MeOH 50:50、250ml MeOH、500ml MeOH:Et3N 95:5、500ml MeOH:Et3N 90:10。画分をTLCで分析し、その知見に従ってエバポレートさせた。クロマトグラフィー分離後のLPC含有画分によって、0.84グラムの最終質量が得られた。
本実施例では、ROMEGA(商標)(Arctic Nutrition AS,Orsta,NO)を出発リン脂質源として使用したLPC組成物の製造について説明する。ROMEGA(商標)は、好ましくは、本明細書の他の場所で説明されているプロセスによって生成される。ROMEGA(商標)は、ニシン卵油と魚油との組成物であって、1000mg/3000mgには340mg/1020mgのリン脂質、100mg/300mgのEPA及び320mg/960mgのDHAが含まれる。手短に言えば、9グラムのROMEGA(商標)を90mlのEtOHに混合し、次いで、窒素でパージした1リットルの丸底反応フラスコに450mlの水を加える。次に、0.40mlのLECITASE(商標)Ultraを加え、その反応を撹拌しながら40分間進行させる。次いで、500mlのEtOHを添加して酵素を失活させ、その混合物を、ロトバップを使用して蒸発乾固させる。次に、乾燥した脂質組成物から次のようにフラッシュクロマトグラフィーでLPCを精製する:この残留物をメタノール(200ml)に再溶解し、シリカゲル60(20g)を加え、その懸濁液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固する。シリカゲルを、シリカゲル(130g)と共にカラム(直径5cm)にロードし、カラムを溶出した。画分容積25ml。溶離液:500ml EtOAc、250ml EtOAc:MeOH80:20、250ml EtOAc:MeOH 50:50、250ml MeOH、500ml MeOH:Et3N 90:10。画分をTLCで分析し、その知見に従ってエバポレートさせた。クロマトグラフィー分離後のLPC含有画分によって、0.76グラムの最終質量が得られた。
表1:サンプルAKB69444−1の結果(概要)、2D及び31P−NMR(PL)
表2:サンプルAKB69444−1の結果(概要)、2D及び31P−NMR(エーテルPL)
表3:LPC組成には、サンプルAKB69444−1の1H−NMRにより決定された組成物の38.74%(w/w)のオメガ3脂肪酸が含まれていた。:
表4:サンプルAKB70005−1及びAKB70005−2の1H−NMRで測定されたLPC組成物のオメガ3脂肪酸(w/w)。
表5:サンプルAKB70005−3及びAKB70005−4の1H−NMRで測定されたLPC組成のオメガ3脂肪酸(w/w)。
表6:サンプルAKB70005−5の1H−NMRで測定されたLPC組成のオメガ3脂肪酸(w/w)。
表7:AKB70005−1、AKB70005−2、及びAKB70005−3の結果(概要)、2D及び31P−NMR(PL)。
表8:AKB70005−1、AKB70005−2、及びAKB70005−3の結果(概要)、2D及び31P−NMR(PL)。
表9:AKB70005−4、及びAKB70005−5の結果(概要)、2D及び31P−NMR(PL)。
表10:AKB70005−4、及びAKB70005−5の結果(概要)、2D及び31P−NMR(PL)。
表11:凡例(略語)。
LPC組成物は、出発点としてSUPERBA(商標)オキアミ油を使用して製造された。リン脂質含有量を31P−NMRで分析した。その結果を表12に提示する。
表12.
この実施例は、本発明のさらなるリゾリン脂質組成物の生成物の要約を提供する。
オキアミ油からLPCを合成するために使用される方法は、最終の混合物/サンプルの標的組成に応じて4つの工程に分割され得る:
1.CRUDE:最終組成物中の14−27,3重量%のLPC濃度に達成させるプロセス(表13.1−1及び14.1−1)。
2.POLAR−1/POLAR−2:最終組成物中の35,2−65,7重量%というLPCの濃度を達成させるCRUDE後のプロセス(表13.1−2及び14.1−2)。
3.FLASH:最終組成物中の56,6−81,1重量%というLPCの濃度を達成させるCRUDE後のプロセス(表13.1−3)。
4.配合(FORMULATION):最終組成物で5〜14重量%のPEG400を含む39,3〜41,1重量%のLPC濃度を達成させるPOLAR−2後のプロセス(14.1−3)。
CRUDE−1 & CRUDE−2 LPC混合物/サンプルは同じプロセスに従う。Superba Boost(10g)を、EtOH(2−10g)に溶解し、pH安定化水(2−45g、pH 6−12)で希釈して、pH 5.2−6.2の混合液を達成し、レシターゼウルトラ40μLを加え、蓋をして、室温で120〜1440分間攪拌した。酸化を防ぐために、サンプルをN2でフラッシュしてもよい。EtOH(25−50g)を加えて反応混合物をクエンチし、減圧下50℃で濃縮してCRUDE−1とCRUDE−2 LPC−混合物/サンプルを得た(それぞれ表13及び表16)。
POLAR−2:POLARプロセスは、CRUDEプロセスでのクエンチの直後に開始された。したがって、CRUDEサンプルを50℃で、減圧下で濃縮することはせず、CRUDE−1及びCRUDE−2 LPC混合物/バッチを得て、むしろ、25〜100gのヘプタンをCRUDE−1またはCRUDE−2混合物に添加して、相分離を実現し、これによって、EtOH及び水リッチ相(極性相と呼ばれる)での極性脂質の富化を実現した。ヘプタン相をデカンテーションして、極性相のみを残した。極性相を減圧下で濃縮して、POLAR−1及びPOLAR−2 LPC−混合物/サンプルを得た(それぞれ表14及び表17)。
CRUDEサンプルを、25〜50gのシリカゲル60を添加して、エタノール(10〜100g)に再溶解し、蒸発乾固した。フラッシュクロマトグラフィー(125g Silicagel 60、カラム径5cm)を実施した。500ml 80:20 MPA:MPB、500ml 50:50 MPA:MPB、500ml MP B、500ml MP Cを用いた溶出を実行した。続いてカラムをEtOHで押し出した:Et3N(80:20、300mL)。結果に基づいて、異なる画分を組み合わせてエバポレートさせ、FLASH LPC−混合物/サンプルを得た(表15)。
PEG400を含む製剤は、POLAR混合物/サンプルから作られた。このために、EtOH及びPEG400を、POLAR混合物に加え、混合物(EtOH、PEG400とPOLAR LPC混合物)を減圧下で50°Cで濃縮して、FORMULATION LPC−混合物/サンプル(表18)最終濃度5〜14重量%のPEG400及び4〜7重量%のEtOHを得た(表18)。
表13 プロセス1の6つのCRUDE−1オキアミLPC組成バッチの分析結果
表14 プロセス1由来の6つのPOLAR−1オキアミLPC組成物バッチからの分析結果
表15 プロセス1由来の6つのFLASHオキアミLPC組成物バッチからの分析結果
表16 プロセス2由来の2つのCRUDE−2オキアミLPC組成物バッチからの分析結果
表17 プロセス2由来の8つのPOLAR−2オキアミLPC組成物バッチからの分析結果
表18 プロセス2由来の2つのFormulation(配合物)オキアミLPC組成物バッチからの分析結果
表19は、さまざまなバッチの追加の分析データを示す。
表19
この実施例は、生体組織における本発明のリゾリン脂質組成物の取り込みに関するデータを提供する。簡単に言えば、上記のLS:ABM−9C0リゾリン脂質組成物を、14C標識lysoPC−EPAまたはlysoPC−DHAを用いてスパイクし、14C標識PC−EPAまたはDHAでスパイクした精製オキアミPC組成物(PEGを配合した98%PC)と比較した。スパイクした組成物をラットに経口投与し、様々な組織への取り込みを定量的全身オートラジオグラフィー(Quantitative Whole Body Autoradiography)で測定した。さまざまな臓器及び組織への取り込みのタイミング、ならびに組織への取り込み量の両方に関するデータを収集した。結果を、表20〜23に示す。驚くべきことに、これらのデータによって、lysoPC−EPAでスパイクしたリゾリン脂質組成物とlysoPC−DHAでスパイクしたリゾリン脂質組成物の両方の取り込みが、インタクトなリン脂質で調製されたサンプル(すなわち、かなりの量のリゾリン脂質を含まないサンプル)と比較して、組み込まれているEPA及びDHAの総量がどちらも時間内で速く、かつ大きかったことが示されている。この結果は、目を除いて、調査した全ての器官/組織で観察された。
表20
表21
表22
表23
Claims (46)
- 組成物の約10%〜約100%(w/w)のLPC及び組成物の5%〜50%(w/w)のオメガ3脂肪酸含有量を含むこと、及び必要に応じて以下の特徴または特性のうちの1つ以上を有することを特徴とする、海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物
a)2−LPC:1−LPCの比率が1:8〜18:1;
b)ホスファチジルコリン(PC)含有量が前記組成物の10%未満(w/w);
c)ホスファチジルエタノールアミン(PE)含有量が前記組成物の1.2%(w/w)未満;
d)中性脂質含有量が前記組成物の5%〜65%(w/w);
e)2−LPCエーテル含有量が1.0%(w/w)未満;及び
f)EPA:DHAの比率が1:1〜3:1、または、DHA:EPAの比率が1:1〜5:1。 - 前記組成物が前記組成物の60%〜100%(w/w)のLPCを含む、請求項1に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が前記組成物の30%〜50%(w/w)のオメガ3脂肪酸含量を有する、請求項1に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が前記組成物の70%〜90%(w/w)のLPCを含む、請求項1に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が前記組成物の35%〜45%(w/w)のオメガ3脂肪酸含量を有する、請求項1に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が前記組成物の20%〜50%(w/w)のLPCを含む、請求項1に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が前記組成物の20%〜30%(w/w)のLPCを含む、請求項1に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が前記組成物の5%〜20%(w/w)のオメガ3脂肪酸含量を有する、請求項1に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(a)を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(b)を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(c)を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(d)を有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(e)を有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(f)を有する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(a),(b)及び(c)のうち2つ以上を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)のうちの2つ以上を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)のうちの3つ以上を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)のうちの4つ以上を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)のうちの5つ以上を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、特性(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び(f)を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 前記組成物が、オキアミLPC組成物、ニシンLPC組成物、ニシン卵LPC組成物、藻類LPC組成物、及びカラヌスLPC組成物からなる群より選択される、請求項1〜20のいずれか1項に記載の海洋リゾホスファチジルコリン(LPC)組成物。
- 請求項1−21のいずれか1項に記載の組成物と生理学的に許容される担体とを含む、医薬組成物または栄養補助食品組成物。
- 前記生理学的に許容される担体が、脂質担体である、請求項22に記載の医薬組成物または栄養補助食品組成物。
- 請求項1から23のいずれか1項に記載の海洋LPC組成物、医薬組成物または栄養補助食品組成物を含む経口送達ビヒクル。
- 第1の脂質画分及び第2の脂質画分を含む脂質組成物であって、前記第1の脂質画分は、請求項1〜21のいずれか1項に記載の海洋LPC組成物であり、前記第2の脂質画分は、前記第1の脂質画分とは異なる供給源から得られるか、及び/または20%未満のLPCを含む、前記脂質組成物。
- 前記第2の脂質画分が、トリグリセリド画分、ジグリセリド画分、脂肪酸エチルエステル画分、遊離脂肪酸画分及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項25に記載の脂質組成物。
- 前記第2の脂質画分がEPA及び/またはDHAを含む海洋脂質画分である、請求項19または20のいずれかに記載の脂質組成物。
- 請求項25〜27のいずれか1項に記載の脂質組成物及び生理学的に許容可能な担体を含む医薬組成物または栄養補助食品組成物。
- 請求項25〜27のいずれか1項に記載の脂質組成物を含む経口送達ビヒクル。
- リン脂質を含有する海洋原料から、高含量のEPA及びDHAを有するリゾホスファチジルコリン(LPC)組成物を作製する方法であって、海洋原料にとって天然ではないホスホリパーゼで前記海洋原料を処理して、ホスホリパーゼ処理された原料を提供すること、及び前記ホスホリパーゼ処理された原料を分画して、前記出発原料よりも高いリゾホスファチジルコリン含有量を有する脂質組成物を提供することを含む、前記方法。
- 前記原料が、オキアミ脂質調製物、ニシン脂質調製物、ニシン卵脂質調製物、藻類脂質調製物、及びカラヌス脂質調製物からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
- 前記オキアミ脂質調製物が、Euphausia Superba脂質調製物である、請求項30〜31のいずれか1項に記載の方法。
- 前記原料が溶媒中でホスホリパーゼと接触させられる、請求項30〜32のいずれか1項に記載の方法。
- 前記溶媒が水とアルコールの混合物である、請求項33に記載の方法。
- 前記アルコールがエタノールである、請求項34に記載の方法。
- 前記原料を、約85%の水と15%のエタノールの混合物中でホスホリパーゼと接触させる、請求項35に記載の方法。
- 前記酵素がホスホリパーゼA1(PLA1)である、請求項30〜36のいずれか1項に記載の方法。
- 前記酵素がホスホリパーゼA1(PLA1)であり、ここで、前記酵素濃度が0.1〜20(容積/重量)%、好ましくは0.1〜15(容積/重量)%、より好ましくは0.1〜10(容積/重量)%、さらに好ましくは0.1〜5(容積/重量)%、最も好ましくは0.1〜3(容積/重量)%の範囲である、請求項30〜37のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項30〜38のいずれか1項に記載の方法であって、前記酵素が、ホスホリパーゼA1(PLA1)であり、3〜12、好ましくは4〜10、より好ましくは4〜9、最も好ましくは5〜9のpHで実施される、前記方法。
- 請求項30〜39のいずれか1項に記載の方法であって、前記酵素が、ホスホリパーゼA1(PLA1)であり、4〜95℃、好ましくは4〜85℃、より好ましくは10〜80℃、さらに好ましくは15〜70℃、さらにより好ましくは15〜65℃、最も好ましくは15〜60℃で行われる、前記方法。
- 請求項30〜40のいずれか1項に記載の方法であって、前記原料が、以下の範囲;EPA:1〜70重量%及びDHA:1〜70重量%、より好ましくは、EPA:5〜70重量%及びDHA:5〜70重量%、最も好ましくは、EPA:10〜60重量%及びDHA:10〜60重量%というEPA及びDHAの含有量を有する、前記方法。
- 請求項30〜41のいずれか1項に記載の方法であって、前記LPC組成物が、以下の範囲;EPA:1〜100重量%及び/またはDHA:1〜100重量%、より好ましくは、EPA:5〜100重量%及び/またはDHA:5〜100重量%、最も好ましくは、EPA:10〜90重量%及び/またはDHA:10〜90重量%というEPA及びDHAの含有量を有する、前記方法。
- 請求項30〜42のいずれか1項に記載の方法であって、前記LPC組成物が、10〜100重量%、好ましくは20〜100重量%、より好ましくは30〜100重量%、さらに好ましくは40〜100重量%、最も好ましくは50〜100重量%の範囲のLPC含有量を有する、前記方法。
- 請求項30〜43のいずれか1項に記載の方法であって、前記プロセスによって得られる前記LPC組成物が、前記組成物の約20%〜約95%(w/w)のLPC及び組成物の5%〜50%(w/w)のオメガ3脂肪酸含有量を含むこと、及び必要に応じて以下の特徴または特性:
a)2−LPC:1−LPCの比率が1:8〜18:1;
b)ホスファチジルコリン(PC)含有量が前記組成物の10%未満(w/w);
c)ホスファチジルエタノールアミン(PE)含有量が前記組成物の1.2%(w/w)未満;
d)中性脂質含有量が前記組成物の5%〜65%(w/w);
e)2−LPCエーテル含有量が1.0%(w/w)未満;及び
f)EPA:DHAの比率が1:1〜3:1、または、DHA:EPAの比率が1:1〜5:1、のうちの1つ以上を有することを特徴とする、前記方法。 - ヒトの消費のためにLPC組成物を処方することをさらに含む、請求項30〜44のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1〜29のいずれか1項に記載の組成物、または請求項24〜39のいずれか1項に記載の方法によって作製される組成物であって、好ましくは10歳未満、より好ましくは1歳未満、さらにより好ましくは1ヶ月齢未満、最も好ましくは新生児のヒト対象の食事を補うための使用のための、前記組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762608891P | 2017-12-21 | 2017-12-21 | |
US62/608,891 | 2017-12-21 | ||
US201862725683P | 2018-08-31 | 2018-08-31 | |
US62/725,683 | 2018-08-31 | ||
PCT/IB2018/001588 WO2019123015A1 (en) | 2017-12-21 | 2018-12-21 | Lysophosphatidylcholine compositions |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021508343A true JP2021508343A (ja) | 2021-03-04 |
JP7625416B2 JP7625416B2 (ja) | 2025-02-03 |
Family
ID=65685831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020554958A Active JP7625416B2 (ja) | 2017-12-21 | 2018-12-21 | リゾホスファチジルコリン組成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11065267B2 (ja) |
EP (1) | EP3727037A1 (ja) |
JP (1) | JP7625416B2 (ja) |
KR (2) | KR20240135688A (ja) |
CN (1) | CN111902053A (ja) |
AU (1) | AU2018389595B2 (ja) |
BR (1) | BR112020012705A2 (ja) |
CA (1) | CA3086416A1 (ja) |
IL (1) | IL275534B2 (ja) |
MX (1) | MX2020006529A (ja) |
SG (1) | SG11202005905TA (ja) |
WO (1) | WO2019123015A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG11202005905TA (en) | 2017-12-21 | 2020-07-29 | Aker Biomarine Antarctic As | Lysophosphatidylcholine compositions |
WO2020081513A1 (en) * | 2018-10-16 | 2020-04-23 | Systamedic Inc. | Novel compositions for the treatment of inflammatory diseases |
CN114286680A (zh) * | 2019-06-20 | 2022-04-05 | 阿克海洋生物南极股份公司 | 肠胃外溶血磷脂酰胆碱制剂诸如lpc-dha、lpc-epa及其在治疗中的用途 |
NL2023407B1 (en) * | 2019-06-28 | 2021-02-01 | Aker Biomarine Antarctic As | Parenteral lysophosphatidylcholine formulations |
CN110564786B (zh) * | 2019-08-02 | 2022-06-03 | 大渔华创(广州)海洋生物科技有限公司 | 一种epa/dha型溶血磷脂组合物及其制备方法 |
TWI815067B (zh) * | 2019-12-26 | 2023-09-11 | 日商瑪魯哈日魯股份有限公司 | 包含結合有多元不飽合脂肪酸之磷脂質之魚卵脂質組成物 |
CA3172141A1 (en) | 2020-03-31 | 2021-10-07 | Finn Myhren | Krill oil composition enriched in lpc-dha and lpc-epa |
WO2022006711A1 (en) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | Kemin Industries, Inc. | Method for the preparation of lysophosphatidylinositol |
WO2022101678A2 (en) | 2020-11-15 | 2022-05-19 | Aker Biomarine Antarctic As | Lysophospholipid formulations |
WO2022125684A1 (en) * | 2020-12-08 | 2022-06-16 | Orochem Technologies Inc. | Process for purifying lpc-dha and/or lpc-epa using a chromatographic stationary phase and compositions thereof |
US12023359B2 (en) | 2022-11-01 | 2024-07-02 | Aker Biomarine Human Ingredients As | Phospholipid compositions for delivery of therapeutic compounds |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017209598A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 国立大学法人北海道大学 | 2−dha−リゾホスファチジルコリン含有脂質組成物及びその製造方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657715B2 (ja) * | 1987-04-09 | 1994-08-03 | キユーピー株式会社 | Lpc以外のリゾ型リン脂質をほとんど含まないリゾリン脂質の製造方法 |
FR2698269B1 (fr) | 1992-11-24 | 1995-01-06 | Inst Nat Sante Rech Med | Nouveaux médicaments à base d'acides gras insaturés, utilisables notamment comme antiagrégants plaquettaires et/ou comme transporteurs privilégiés vers le cerveau. |
US20060177486A1 (en) | 2004-11-17 | 2006-08-10 | Natural Asa | Enzymatically synthesized marine phospholipids |
JP2006197842A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Shizuoka Prefecture | ホスホリパーゼa1活性を有する組成物、それを用いて得られる2−アシル型リゾリン脂質、及びそれらの製造方法 |
US20080044487A1 (en) | 2006-05-05 | 2008-02-21 | Natural Asa | Anti-inflammatory properties of marine lipid compositions |
US20080021000A1 (en) | 2006-07-19 | 2008-01-24 | Su Chen | Mixtures of and methods of use for polyunsaturated fatty acid-containing phospholipids and alkyl ether phospholipids species |
EP2085089A1 (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-05 | KTB-Tumorforschungs GmbH | Phospholipids Containing omega-3-Fatty Acids for the Treatment of Overweight, Obesity and Addictive Behavior |
US20090281065A1 (en) | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Kemin Industries, Inc. | Use of Lysophospholipids to Treat Inflammation |
US9814256B2 (en) * | 2009-09-14 | 2017-11-14 | Rimfrost Technologies As | Method for processing crustaceans to produce low fluoride/low trimethyl amine products thereof |
US8906886B2 (en) | 2009-07-03 | 2014-12-09 | Su Chen | Composition and method for promoting survival of aged basal forebrain cholinergic neuron leading to provention and treatment of age-related neurodegenerative disorder |
UA103954C2 (ru) * | 2009-10-30 | 2013-12-10 | Тарос Лтд. | Способ получения масла криля, обогащенного фосфолипидами и нейтральными липидами, без применения растворителя |
WO2012043481A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 国立大学法人東京海洋大学 | 2-アシル-リゾホスファチジルセリン含有組成物及びその製造方法 |
JP6058933B2 (ja) | 2012-07-26 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | 動画処理装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
MX372724B (es) | 2012-12-24 | 2025-03-05 | Qualitas Health Inc | Formulaciones de acido eicosapentaenoico (epa). |
US10175256B2 (en) | 2013-09-26 | 2019-01-08 | National University Of Singapore | Compositions and methods utilizing lysophosphatidylcholine scaffolds |
WO2015069097A1 (en) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | N.V. Nutricia | Efficacy of dietary dha-phospholipid for brain dha and dpa accretion in neonates |
KR102515207B1 (ko) | 2015-02-11 | 2023-03-29 | 에이커 바이오마린 앤탁틱 에이에스 | 지질 조성물 |
WO2016128830A1 (en) | 2015-02-11 | 2016-08-18 | Aker Biomarine Antarctic As | Lipid extraction processes |
US9556116B2 (en) | 2015-02-11 | 2017-01-31 | Orochem Technologies, Inc. | Krill oil refinery for purification of krill oil extract |
CA3043920A1 (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Balchem Corporation | Essential nutrients and related methods |
US10555957B2 (en) * | 2017-05-10 | 2020-02-11 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Methods and compositions for enriching DHA levels in the brain |
SG11202005905TA (en) | 2017-12-21 | 2020-07-29 | Aker Biomarine Antarctic As | Lysophosphatidylcholine compositions |
-
2018
- 2018-12-21 SG SG11202005905TA patent/SG11202005905TA/en unknown
- 2018-12-21 CN CN201880086246.1A patent/CN111902053A/zh active Pending
- 2018-12-21 MX MX2020006529A patent/MX2020006529A/es unknown
- 2018-12-21 KR KR1020247029700A patent/KR20240135688A/ko active Pending
- 2018-12-21 US US16/229,031 patent/US11065267B2/en active Active
- 2018-12-21 CA CA3086416A patent/CA3086416A1/en active Pending
- 2018-12-21 JP JP2020554958A patent/JP7625416B2/ja active Active
- 2018-12-21 WO PCT/IB2018/001588 patent/WO2019123015A1/en unknown
- 2018-12-21 IL IL275534A patent/IL275534B2/en unknown
- 2018-12-21 AU AU2018389595A patent/AU2018389595B2/en active Active
- 2018-12-21 KR KR1020207021085A patent/KR102704572B1/ko active Active
- 2018-12-21 EP EP18855122.0A patent/EP3727037A1/en active Pending
- 2018-12-21 BR BR112020012705-1A patent/BR112020012705A2/pt unknown
-
2021
- 2021-07-08 US US17/370,703 patent/US12076333B2/en active Active
-
2024
- 2024-08-27 US US18/816,714 patent/US20250090561A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017209598A (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-30 | 国立大学法人北海道大学 | 2−dha−リゾホスファチジルコリン含有脂質組成物及びその製造方法 |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1861, JPN6023000179, 2016, pages 723 - 729, ISSN: 0005149807 * |
JOURNAL OF MOLECULAR NEUROSCIENCE, vol. 16, JPN6023000180, 2001, pages 201 - 204, ISSN: 0005149808 * |
JOURNAL OF OLEO SCIENCE, vol. Vol.61(8), JPN6023000178, 2012, pages 427 - 432, ISSN: 0005149806 * |
LIPIDS IN HEALTH AND DISEASE, vol. Vol.12:178, JPN7023003443, 2013, pages 1 - 11, ISSN: 0005149810 * |
NUTRITION RESEARCH, vol. 34, JPN6023037476, 2014, pages 126 - 133, ISSN: 0005149809 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102704572B1 (ko) | 2024-09-06 |
KR20240135688A (ko) | 2024-09-11 |
US20210338697A1 (en) | 2021-11-04 |
IL275534B2 (en) | 2024-09-01 |
AU2018389595B2 (en) | 2024-10-10 |
MX2020006529A (es) | 2021-01-08 |
SG11202005905TA (en) | 2020-07-29 |
IL275534B1 (en) | 2024-05-01 |
AU2018389595A1 (en) | 2020-07-09 |
US12076333B2 (en) | 2024-09-03 |
KR20200128656A (ko) | 2020-11-16 |
US20190201424A1 (en) | 2019-07-04 |
BR112020012705A2 (pt) | 2020-11-24 |
CA3086416A1 (en) | 2019-06-27 |
EP3727037A1 (en) | 2020-10-28 |
IL275534A (en) | 2020-08-31 |
US20250090561A1 (en) | 2025-03-20 |
JP7625416B2 (ja) | 2025-02-03 |
CN111902053A (zh) | 2020-11-06 |
WO2019123015A8 (en) | 2020-08-06 |
US11065267B2 (en) | 2021-07-20 |
WO2019123015A1 (en) | 2019-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12076333B2 (en) | Lysophosphatidylcholine compositions | |
US11578289B2 (en) | Lipid extraction processes | |
US10076530B2 (en) | Lipid compositions with high DHA content | |
KR101468191B1 (ko) | 인지 기능의 개선을 위한 글라이세로인지질 | |
EP2230942B1 (en) | Lipid mixture for infant nutrition | |
JP7190598B2 (ja) | 多価不飽和脂肪酸が結合したリン脂質を含む魚卵脂質組成物 | |
JP5997887B2 (ja) | 経口投与剤 | |
AU2016217566A1 (en) | Lipid compositions | |
AU2019200757A1 (en) | Lipid extraction processes | |
JP2013216654A (ja) | 脳萎縮抑制剤 | |
JP2009269865A (ja) | 経口投与剤 | |
EA043427B1 (ru) | Композиции лизофосфатидилхолинов | |
JP2000239168A (ja) | 脳卒中予防剤およびこれを配合してなる組成物 | |
JP2006121957A (ja) | ドコサヘキサエン酸の脳蓄積性の高いリン脂質組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240822 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20241107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20241226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7625416 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |