JP2021503209A - 無線通信方法及び装置 - Google Patents
無線通信方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021503209A JP2021503209A JP2020524285A JP2020524285A JP2021503209A JP 2021503209 A JP2021503209 A JP 2021503209A JP 2020524285 A JP2020524285 A JP 2020524285A JP 2020524285 A JP2020524285 A JP 2020524285A JP 2021503209 A JP2021503209 A JP 2021503209A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resource
- index
- format
- channel
- scheduling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
- H04W72/232—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0028—Formatting
- H04L1/003—Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1273—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
端末装置が、スケジューリングリソースのリソースインデックスを指示するためのダウンリンク制御情報(DCI)における複数の指示ビットの指示フォーマットを決定することであって、前記指示フォーマットは、複数の指示ビットにおけるビット数Kを限定するために使用され、前記ビット数Kは、スケジューリングリソースに対応するリソース集合、又はスケジューリングリソースに対応するリソースタイプ、又はスケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットを指示するために使用され、Kは0以上の整数であることと、
端末装置が決定された指示フォーマットに基づき、DCIから、複数の指示ビットが指示したリソースインデックスを決定することと、
端末装置が、決定されたリソースインデックスに従って、少なくとも1つの利用可能なリソースから、ネットワーク装置と通信するスケジューリングリソースを決定することと、を含む。
端末装置がネットワーク装置から送信された、指示フォーマットを指示するために使用される第1の情報を受信することを含む。
端末装置が利用可能なリソースのリソースインデックスの設定形態に応じて、指示フォーマットを決定することを含む。
利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定されない場合、Kは0に等しく、利用可能なリソースに同一のリソースインデックスがない。
端末装置が利用可能なリソースの少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数の関係に基づいて、指示フォーマットを決定することを含む。
少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同一ではない場合、Kは0に等しい。
少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプには、2M/Nより大きい数のリソースが含まれるリソース集合又はチャネルフォーマット又はリソースタイプが少なくとも1つ存在する場合、Kは0に等しい。
少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプを特定の組合せに組み合わせる組合せの数Sを決定することであって、特定の組合せのリソースの数は2M/S以下であり、Mは複数の指示ビットのビット数であることと、
数Sに基づいて、Kを決定することと、を含む。
少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット2に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット3に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット4に対応するPUCCHリソース集合と、を含む。
端末装置が、ネットワーク装置から送信された、利用可能なリソース及び対応するリソースインデックスを構成するために使用される第2の情報を受信することをさらに含む。
ネットワーク装置が、スケジューリングリソースのリソースインデックスを指示するためのダウンリンク制御情報(DCI)における複数の指示ビットの指示フォーマットを決定することであって、前記指示フォーマットは、複数の指示ビットにおけるビット数Kを限定するために使用され、前記ビット数Kは、スケジューリングリソースに対応するリソース集合、又はスケジューリングリソースに対応するリソースタイプ、又はスケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットを指示するために使用され、Kは0以上の整数であることと、
ネットワーク装置が決定された指示フォーマットに応じて、DCIを送信することと、を含む。
ネットワーク装置が指示フォーマットを指示するために使用される第1の情報を端末装置に送信することを含む。
利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定されない場合、Kは0に等しく、利用可能なリソースに同一のリソースインデックスがない。
少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同一ではない場合、Kは0に等しい。
少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプには、2M/Nより大きい数のリソースが含まれるリソース集合又はチャネルフォーマット又はリソースタイプが少なくとも1つ存在する場合、Kは0に等しい。
数Sは、少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプを特定の組合せに組み合わせる数であり、特定の組合せのリソースの数は2M/S以下であり、Mは複数の指示ビットのビット数である。
少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット2に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット3に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット4に対応するPUCCHリソース集合と、を含む。
ネットワーク装置が利用可能なリソース及び対応するリソースインデックスを構成するために使用される第2の情報を端末装置に送信することをさらに含む。
該利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定されない場合、該Kは0に等しく、該利用可能なリソースに同一のリソースインデックスがない。
該少なくとも2つのリソース集合又は該少なくとも2つのチャネルフォーマット又は該少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同一ではない場合、該Kは0に等しい。
該少なくとも2つのリソース集合又は該少なくとも2つのチャネルフォーマット又は該少なくとも2つのリソースタイプには、2M/Nより大きい数のリソースが含まれるリソース集合又はチャネルフォーマット又はリソースタイプが少なくとも1つ存在する場合、該Kは0に等しい。
該数Sは該少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプを特定の組合せに組み合わせる数であり、該特定の組合せのリソースの数は2M/S以下であり、Mは該複数の指示ビットのビット数である。
該少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット2に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット3に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット4に対応するPUCCHリソース集合と、を含む。
Claims (60)
- 無線通信方法であって、
端末装置が、スケジューリングリソースのリソースインデックスを指示するためのダウンリンク制御情報(DCI)における複数の指示ビットの指示フォーマットを決定することであって、前記指示フォーマットは、複数の指示ビットにおけるビット数Kを限定するために使用され、前記ビット数Kは、スケジューリングリソースに対応するリソース集合、又はスケジューリングリソースに対応するリソースタイプ、又はスケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットを指示するために使用され、Kは0以上の整数であることと、
前記端末装置が、決定された前記指示フォーマットに基づいて、前記DCIから、前記複数の指示ビットが指示したリソースインデックスを決定することと、
前記端末装置が、決定された前記リソースインデックスに従って、少なくとも1つの利用可能なリソースから、前記ネットワーク装置と通信する前記スケジューリングリソースを決定することと、を含むことを特徴とする、前記無線通信方法。 - 前記Kは1以上であり、前記複数の指示ビットは、少なくとも1つの第1のビットと少なくとも1つの第2のビットで構成され、
前記第1のビットは、前記スケジューリングリソースに対応するリソース集合のインデックス、前記スケジューリングリソースに対応するリソースタイプのインデックス、又は前記スケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットのインデックスを指示するために使用され、
前記第2のビットは、対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックス、対応するリソースタイプに対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックス、又は対応するチャネルフォーマットに対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックスを指示するために使用され、
前記リソース集合は少なくとも1つの利用可能なリソースを含むことを特徴とする
請求項1に記載の方法。 - 前記Kは0に等しく、前記複数の指示ビットは、すべての利用可能なリソースにおける前記スケジューリングリソースのインデックスを指示するために使用される第3のビットで構成されることを特徴とする
請求項1に記載の方法。 - 前記端末装置が前記ネットワーク装置から送信された、前記指示フォーマットを指示するために使用される第1の情報を受信することをさらに含むことを特徴とする
請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記第1の情報は、無線リソース制御(RRC)メッセージ又はシステム情報又はブロードキャストチャネルに含まれることを特徴とする
請求項4に記載の方法。 - 前記端末装置が、スケジューリングリソースのリソースインデックスを指示するためのダウンリンク制御情報(DCI)における複数の指示ビットの指示フォーマットを決定することは、
前記端末装置が利用可能なリソースのリソースインデックスの設定形態に基づいて前記指示フォーマットを決定することを含むことを特徴とする
請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記利用可能なリソースのリソースインデックスが、少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定される場合、前記Kは1以上であり、前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプのリソースインデックスの間に少なくとも1つの同一のリソースインデックスを有し、又は、
前記利用可能なリソースのリソースインデックスが、少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定されない場合、前記Kは0に等しく、前記利用可能なリソースには同一のリソースインデックスがないことを特徴とする
請求項6に記載の方法。 - 前記端末装置が、スケジューリングリソースのリソースインデックスを指示するためのダウンリンク制御情報(DCI)における複数の指示ビットの指示フォーマットを決定することは、
前記端末装置が利用可能なリソースの少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数の関係に基づいて、前記指示フォーマットを決定することを含むことを特徴とする
請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同じである場合、前記Kは1以上であり、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同一ではない場合、前記Kは0に等しいことを特徴とする
請求項8に記載の方法。 - 前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数がいずれも2M/N以下である場合、前記Kは1以上であり、Nはリソース集合又はリソースタイプ又はチャネルフォーマットの数であり、Mは前記複数の指示ビットのビット数であり、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプには、2M/Nより大きい数のリソースが含まれるリソース集合又はチャネルフォーマット又はリソースタイプが少なくとも1つ存在する場合、前記Kは0に等しいことを特徴とする
請求項8に記載の方法。 - 前記端末装置が利用可能なリソースの少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数の関係に基づいて、前記指示フォーマットを決定することは、
前記少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプを特定の組合せに組み合わせる組合せの数Sを決定することであって、前記特定の組合せのリソースの数は2M/S以下であり、Mは前記複数の指示ビットのビット数であることと、
前記数Sに基づいて前記Kを決定することと、を含むことを特徴とする
請求項8に記載の方法。 - 前記少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット0に対応する物理アップリンク制御チャンネル(PUCCH)リソース集合と、フォーマット1に対応するPUCCHリソース集合と、を含み、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット2に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット3に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット4に対応するPUCCHリソース集合と、を含むことを特徴とする
請求項7〜11のいずれか1項に記載の方法。 - 前記端末装置が前記ネットワーク装置から送信された、利用可能なリソース及び対応するリソースインデックスを構成するために使用される第2の情報を受信することをさらに含むことを特徴とする
請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。 - 前記第2の情報はRRCメッセージ又はシステム情報又はブロードキャストチャネルに含まれることを特徴とする
請求項13に記載の方法。 - 前記スケジューリングリソースは、PUCCHリソース、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)リソース又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソースであることを特徴とする
請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。 - 無線通信方法であって、
ネットワーク装置が、スケジューリングリソースのリソースインデックスを指示するためのダウンリンク制御情報(DCI)における複数の指示ビットの指示フォーマットを決定することであって、前記指示フォーマットは、複数の指示ビットにおけるビット数Kを限定するために使用され、前記ビット数Kは、スケジューリングリソースに対応するリソース集合、又はスケジューリングリソースに対応するリソースタイプ、又はスケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットを指示するために使用され、Kは0以上の整数であることと、
前記ネットワーク装置が決定された前記指示フォーマットに基づいて、前記DCIを送信することと、を含むことを特徴とする、前記無線通信方法。 - 前記Kは1以上であり、前記複数の指示ビットは、少なくとも1つの第1のビットと少なくとも1つの第2のビットで構成され、
前記第1のビットは、前記スケジューリングリソースに対応するリソース集合のインデックス、前記スケジューリングリソースに対応するリソースタイプのインデックス、又は前記スケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットのインデックスを指示するために使用され、
前記第2のビットは、対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックス、対応するリソースタイプに対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックス、又は対応するチャネルフォーマットに対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックスを指示するために使用され、
前記リソース集合は少なくとも1つの利用可能なリソースを含むことを特徴とする
請求項16に記載の方法。 - 前記Kは0に等しく、前記複数の指示ビットは、すべての利用可能なリソースにおける前記スケジューリングリソースのインデックスを指示するために使用される第3のビットで構成されることを特徴とする
請求項16に記載の方法。 - 前記ネットワーク装置が前記指示フォーマットを指示するために使用される第1の情報を前記端末装置に送信することをさらに含むことを特徴とする
請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。 - 前記第1の情報は無線リソース制御(RRC)メッセージ又はシステム情報又はブロードキャストチャネルに含まれることを特徴とする
請求項19に記載の方法。 - 前記指示フォーマットは前記端末装置の利用可能なリソースのリソースインデックスの設定形態に対応することを特徴とする
請求項16〜20のいずれか1項に記載の方法。 - 前記利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定される場合、前記Kは1以上であり、前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプのリソースインデックスの間に少なくとも1つの同一のリソースインデックスを有し、又は、
前記利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定されない場合、前記Kは0に等しく、前記利用可能なリソースには同一のリソースインデックスがないことを特徴とする
請求項21に記載の方法。 - 前記指示フォーマットが前記端末装置の利用可能なリソースの少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数の関係に対応することを特徴とする
請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。 - 前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同じである場合、前記Kは1以上であり、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同一ではない場合、前記Kは0に等しいことを特徴とする
請求項23に記載の方法。 - 前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数がいずれも2M/N以下である場合、前記Kは1以上であり、Nはリソース集合又はリソースタイプ又はチャネルフォーマットの数であり、Mは前記複数の指示ビットのビット数であり、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプには、2M/Nより大きい数のリソースが含まれるリソース集合又はチャネルフォーマット又はリソースタイプが少なくとも1つ存在する場合、前記Kは0に等しいことを特徴とする
請求項23に記載の方法。 - 前記Kは数Sに対応し、
前記数Sは前記少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプを特定の組合せに組み合わせる数であり、前記特定の組合せのリソースの数は2M/S以下であり、Mは前記複数の指示ビットのビット数であることを特徴とする
請求項23に記載の方法。 - 前記少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット0に対応する物理アップリンク制御チャンネル(PUCCH)リソース集合と、フォーマット1に対応するPUCCHリソース集合と、を含み、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット2に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット3に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット4に対応するPUCCHリソース集合と、を含むことを特徴とする
請求項22〜26のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ネットワーク装置が利用可能なリソース及び対応するリソースインデックスを構成するために使用される第2の情報を前記端末装置に送信することをさらに含むことを特徴とする
請求項16〜27のいずれか1項に記載の方法。 - 前記第2の情報はRRCメッセージ又はシステム情報又はブロードキャストチャネルに含まれることを特徴とする
請求項28に記載の方法。 - 前記スケジューリングリソースは、PUCCHリソース、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)リソース又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソースであることを特徴とする
請求項16〜29のいずれか1項に記載の方法。 - 端末装置であって、
スケジューリングリソースのリソースインデックスを指示するためのダウンリンク制御情報(DCI)における複数の指示ビットの指示フォーマットを決定するように構成される処理ユニットであって、前記指示フォーマットは、複数の指示ビットにおけるビット数Kを限定するために使用され、前記ビット数Kは、スケジューリングリソースに対応するリソース集合、又はスケジューリングリソースに対応するリソースタイプ、又はスケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットを指示するために使用され、Kは0以上の整数である処理ユニットと、
前記ネットワーク装置から送信された前記DCIを受信する通信ユニットと、を備え、
前記処理ユニットは、さらに、決定された前記指示フォーマットに基づき、前記DCIから、前記複数の指示ビットが指示したリソースインデックスを決定し、決定された前記リソースインデックスに従って、少なくとも1つの利用可能なリソースから、前記ネットワーク装置と通信する前記スケジューリングリソースを決定するように構成されることを特徴とする、前記端末装置。 - 前記Kは1以上であり、前記複数の指示ビットは、少なくとも1つの第1のビットと少なくとも1つの第2のビットで構成され、
前記第1のビットは、前記スケジューリングリソースに対応するリソース集合のインデックス、前記スケジューリングリソースに対応するリソースタイプのインデックス、又は前記スケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットのインデックスを指示するために使用され、
前記第2のビットは、対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックス、対応するリソースタイプに対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックス、又は対応するチャネルフォーマットに対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックスを指示するために使用され、
前記リソース集合は少なくとも1つの利用可能なリソースを含むことを特徴とする
請求項31に記載の装置。 - 前記Kは0に等しく、前記複数の指示ビットは、すべての利用可能なリソースにおける前記スケジューリングリソースのインデックスを指示するために使用される第3のビットで構成されることを特徴とする
請求項31に記載の装置。 - 前記通信ユニットは、さらに、
前記ネットワーク装置から送信された、前記指示フォーマットを指示するために使用される第1の情報を受信するように構成されることを特徴とする
請求項31〜33のいずれか1項に記載の装置。 - 前記第1の情報は無線リソース制御(RRC)メッセージ又はシステム情報又はブロードキャストチャネルに含まれることを特徴とする
請求項34に記載の装置。 - 前記処理ユニットは、さらに、
利用可能なリソースのリソースインデックスの設定形態に応じて、前記指示フォーマットを決定するように構成されることを特徴とする
請求項31〜33のいずれか1項に記載の装置。 - 前記利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定される場合、前記Kは1以上であり、前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプのリソースインデックスの間に少なくとも1つの同一のリソースインデックスを有し、又は、
前記利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定されない場合、前記Kは0に等しく、前記利用可能なリソースには同一のリソースインデックスがないことを特徴とする
請求項36に記載の装置。 - 前記処理ユニットは、さらに、
利用可能なリソースの少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数の関係に基づいて、前記指示フォーマットを決定するように構成されることを特徴とする
請求項31〜33のいずれか1項に記載の装置。 - 前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同じである場合、前記Kは1以上であり、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同一ではない場合、前記Kは0に等しいことを特徴とする
請求項38に記載の装置。 - 前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数がいずれも2M/N以下である場合、前記Kは1以上であり、Nはリソース集合又はリソースタイプ又はチャネルフォーマットの数であり、Mは前記複数の指示ビットのビット数であり、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプには、2M/Nより大きい数のリソースが含まれるリソース集合又はチャネルフォーマット又はリソースタイプが少なくとも1つ存在する場合、前記Kは0に等しいことを特徴とする
請求項38に記載の装置。 - 前記処理ユニットは、さらに、
前記少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプを特定の組合せに組み合わせる組合せの数Sを決定し、前記特定の組合せのリソースの数は2M/S以下であり、Mは前記複数の指示ビットのビット数であり、
前記数Sに基づいて前記Kを決定するように構成されることを特徴とする
請求項38に記載の装置。 - 前記少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット0に対応する物理アップリンク制御チャンネル(PUCCH)リソース集合と、フォーマット1に対応するPUCCHリソース集合と、を含み、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット2に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット3に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット4に対応するPUCCHリソース集合と、を含むことを特徴とする
請求項37〜41のいずれか1項に記載の装置。 - 前記通信ユニットは、さらに、
前記ネットワーク装置から送信された、利用可能なリソース及び対応するリソースインデックスを構成するために使用される第2の情報を受信するように構成されることを特徴とする
請求項31〜42のいずれか1項に記載の装置。 - 前記第2の情報はRRCメッセージ又はシステム情報又はブロードキャストチャネルに含まれることを特徴とする
請求項43に記載の装置。 - 前記スケジューリングリソースは、PUCCHリソース、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)リソース又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソースであることを特徴とする
請求項31〜44のいずれか1項に記載の装置。 - ネットワーク装置であって、
スケジューリングリソースのリソースインデックスを指示するためのダウンリンク制御情報(DCI)における複数の指示ビットの指示フォーマットを決定するように構成される処理ユニットであって、前記指示フォーマットは、複数の指示ビットにおけるビット数Kを限定するために使用され、前記ビット数Kは、スケジューリングリソースに対応するリソース集合、又はスケジューリングリソースに対応するリソースタイプ、又はスケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットを指示するために使用され、Kは0以上の整数である処理ユニットと、
決定された前記指示フォーマットに基づき、前記DCIを送信するように構成される通信ユニットと、を備えることを特徴とする、前記ネットワーク装置。 - 前記Kは1以上であり、前記複数の指示ビットは、少なくとも1つの第1のビットと少なくとも1つの第2のビットで構成され、
前記第1のビットは、前記スケジューリングリソースに対応するリソース集合のインデックス、前記スケジューリングリソースに対応するリソースタイプのインデックス、又は前記スケジューリングリソースに対応するチャネルフォーマットのインデックスを指示するために使用され、
前記第2のビットは、対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックス、対応するリソースタイプに対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックス、又は対応するチャネルフォーマットに対応するリソース集合における前記スケジューリングリソースのインデックスを指示するために使用され、
前記リソース集合は少なくとも1つの利用可能なリソースを含むことを特徴とする
請求項46に記載の装置。 - 前記Kは0に等しく、前記複数の指示ビットは、すべての利用可能なリソースにおける前記スケジューリングリソースのインデックスを指示するために使用される第3のビットで構成されることを特徴とする
請求項46に記載の装置。 - 前記通信ユニットは、さらに、
前記指示フォーマットを指示するために使用される第1の情報を前記端末装置に送信するように構成されることを特徴とする
請求項46〜48のいずれか1項に記載の装置。 - 前記第1の情報は無線リソース制御(RRC)メッセージ又はシステム情報又はブロードキャストチャネルに含まれることを特徴とする
請求項49に記載の装置。 - 前記指示フォーマットは前記端末装置の利用可能なリソースのリソースインデックスの設定形態に対応することを特徴とする
請求項46〜50のいずれか1項に記載の装置。 - 前記利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定される場合、前記Kは1以上であり、前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプのリソースインデックスの間に少なくとも1つの同一のリソースインデックスを有し、又は、
前記利用可能なリソースのリソースインデックスが少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに応じてそれぞれ設定されない場合、前記Kは0に等しく、前記利用可能なリソースには同一のリソースインデックスがないことを特徴とする
請求項51に記載の装置。 - 前記指示フォーマットが前記端末装置の利用可能なリソースの少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数の関係に対応することを特徴とする
請求項46〜48のいずれか1項に記載の装置。 - 前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同じである場合、前記Kは1以上であり、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数が同一ではない場合、前記Kは0に等しいことを特徴とする
請求項53に記載の装置。 - 前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプに含まれるリソースの数がいずれも2M/N以下である場合、前記Kは1以上であり、Nはリソース集合又はリソースタイプ又はチャネルフォーマットの数であり、Mは前記複数の指示ビットのビット数であり、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合又は前記少なくとも2つのチャネルフォーマット又は前記少なくとも2つのリソースタイプには、2M/Nより大きい数のリソースが含まれるリソース集合又はチャネルフォーマット又はリソースタイプが少なくとも1つ存在する場合、前記Kは0に等しいことを特徴とする
請求項53に記載の装置。 - 前記Kは数Sに対応し、
前記数Sは前記少なくとも2つのリソース集合又は少なくとも2つのチャネルフォーマット又は少なくとも2つのリソースタイプを特定の組合せに組み合わせる数であり、前記特定の組合せのリソースの数は2M/S以下であり、Mは前記複数の指示ビットのビット数であることを特徴とする
請求項53に記載の装置。 - 前記少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット0に対応する物理アップリンク制御チャンネル(PUCCH)リソース集合と、フォーマット1に対応するPUCCHリソース集合と、を含み、又は、
前記少なくとも2つのリソース集合は、フォーマット2に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット3に対応するPUCCHリソース集合と、フォーマット4に対応するPUCCHリソース集合と、を含むことを特徴とする
請求項52〜56のいずれか1項に記載の装置。 - 前記ネットワーク装置が利用可能なリソース及び対応するリソースインデックスを構成するために使用される第2の情報を前記端末装置に送信することをさらに含むことを特徴とする
請求項46〜57のいずれか1項に記載の装置。 - 前記第2の情報はRRCメッセージ又はシステム情報又はブロードキャストチャネルに含まれることを特徴とする
請求項58に記載の装置。 - 前記スケジューリングリソースは、PUCCHリソース、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)リソース又は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)リソースであることを特徴とする
請求項46〜59のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2017/109404 WO2019084928A1 (zh) | 2017-11-03 | 2017-11-03 | 无线通信方法和设备 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021503209A true JP2021503209A (ja) | 2021-02-04 |
JP7206271B2 JP7206271B2 (ja) | 2023-01-17 |
Family
ID=66332795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020524285A Active JP7206271B2 (ja) | 2017-11-03 | 2017-11-03 | 無線通信方法及び装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11337243B2 (ja) |
EP (1) | EP3706495B1 (ja) |
JP (1) | JP7206271B2 (ja) |
KR (1) | KR102464343B1 (ja) |
CN (2) | CN111511035B (ja) |
AU (1) | AU2017438016A1 (ja) |
BR (1) | BR112020008701A2 (ja) |
CA (1) | CA3080817A1 (ja) |
MX (1) | MX2020004598A (ja) |
RU (1) | RU2761508C2 (ja) |
SG (1) | SG11202003959SA (ja) |
WO (1) | WO2019084928A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7206271B2 (ja) * | 2017-11-03 | 2023-01-17 | オッポ広東移動通信有限公司 | 無線通信方法及び装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2077646A1 (en) * | 2008-01-05 | 2009-07-08 | Panasonic Corporation | Control channel signaling using code points for indicating the scheduling mode |
EP3691172B1 (en) * | 2009-10-01 | 2023-12-06 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Uplink control data transmission |
CN103327591A (zh) * | 2012-03-21 | 2013-09-25 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种探测参考信号的功率控制方法 |
CN103634074B (zh) * | 2012-08-29 | 2018-04-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 下行数据的速率匹配方法及装置 |
US20180020430A1 (en) * | 2015-01-28 | 2018-01-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit |
EP3253159B1 (en) * | 2015-01-28 | 2021-03-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit |
EP3251245B1 (en) | 2015-01-28 | 2023-04-05 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Uplink feedback methods for operating with a large number of carriers |
CN106162907B (zh) * | 2015-04-03 | 2020-02-28 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 基于机器型通信的通信系统中传输dci的方法和装置 |
WO2016163503A1 (ja) * | 2015-04-09 | 2016-10-13 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP6081531B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2017-02-15 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
WO2017000248A1 (zh) * | 2015-06-30 | 2017-01-05 | 华为技术有限公司 | 一种资源分配信息指示方法、基站及用户设备 |
US11095404B2 (en) * | 2015-07-31 | 2021-08-17 | Qualcomm Incorporated | Multiplexing downlink control information of same aggregation level by coding together |
CN106507497B (zh) * | 2015-09-08 | 2020-09-11 | 华为技术有限公司 | 用于上行数据传输的方法、终端设备和网络设备 |
JP7206271B2 (ja) * | 2017-11-03 | 2023-01-17 | オッポ広東移動通信有限公司 | 無線通信方法及び装置 |
EP3709523A4 (en) * | 2017-11-08 | 2021-06-30 | Ntt Docomo, Inc. | USER TERMINAL, AND RADIO COMMUNICATION PROCESS |
-
2017
- 2017-11-03 JP JP2020524285A patent/JP7206271B2/ja active Active
- 2017-11-03 CN CN202010317183.5A patent/CN111511035B/zh active Active
- 2017-11-03 CN CN201780093675.7A patent/CN111034314A/zh active Pending
- 2017-11-03 KR KR1020207015826A patent/KR102464343B1/ko active Active
- 2017-11-03 RU RU2020117952A patent/RU2761508C2/ru active
- 2017-11-03 BR BR112020008701-7A patent/BR112020008701A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2017-11-03 EP EP17930692.3A patent/EP3706495B1/en active Active
- 2017-11-03 CA CA3080817A patent/CA3080817A1/en not_active Abandoned
- 2017-11-03 AU AU2017438016A patent/AU2017438016A1/en not_active Abandoned
- 2017-11-03 WO PCT/CN2017/109404 patent/WO2019084928A1/zh unknown
- 2017-11-03 MX MX2020004598A patent/MX2020004598A/es unknown
- 2017-11-03 SG SG11202003959SA patent/SG11202003959SA/en unknown
-
2020
- 2020-04-28 US US16/860,750 patent/US11337243B2/en active Active
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
NTT DOCOMO, INC.: "Resource allocation for PUCCH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90BIS R1-1718214, JPN6021038862, 3 October 2017 (2017-10-03), ISSN: 0004768433 * |
OPPO: "Resource allocation for PUCCH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #91 R1-1719971, JPN6021038864, 18 November 2017 (2017-11-18), ISSN: 0004609497 * |
PANASONIC: "Discussion on resource allocation for uplink control channel[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90BIS R1-1718260, JPN6022018156, 2 October 2017 (2017-10-02), ISSN: 0004768434 * |
QUALCOMM INCORPORATED: "Resource allocation and transmit diversity for PUCCH[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #90B R1-1718566, JPN6022018155, 3 October 2017 (2017-10-03), ISSN: 0004768435 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102464343B1 (ko) | 2022-11-04 |
EP3706495B1 (en) | 2022-12-28 |
SG11202003959SA (en) | 2020-05-28 |
BR112020008701A2 (pt) | 2020-11-03 |
US11337243B2 (en) | 2022-05-17 |
RU2020117952A3 (ja) | 2021-12-03 |
CN111511035A (zh) | 2020-08-07 |
EP3706495A1 (en) | 2020-09-09 |
JP7206271B2 (ja) | 2023-01-17 |
RU2761508C2 (ru) | 2021-12-09 |
RU2020117952A (ru) | 2021-12-03 |
KR20200081452A (ko) | 2020-07-07 |
WO2019084928A1 (zh) | 2019-05-09 |
CA3080817A1 (en) | 2019-05-09 |
EP3706495A4 (en) | 2020-11-11 |
US20200260476A1 (en) | 2020-08-13 |
CN111511035B (zh) | 2022-11-15 |
AU2017438016A1 (en) | 2020-06-18 |
MX2020004598A (es) | 2020-08-06 |
CN111034314A (zh) | 2020-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10952207B2 (en) | Method for transmitting data, terminal device and network device | |
US11368339B2 (en) | Sounding reference signal transmission method, network device and terminal device | |
CN111935809B (zh) | 无线通信方法和终端设备 | |
JP2021516458A (ja) | アップリンク制御情報の伝送方法及び装置 | |
US20200288447A1 (en) | Resource configuration method and device | |
JP2021512524A (ja) | 無線通信方法、端末及びネットワークデバイス | |
WO2019237241A1 (zh) | 一种下行信号的传输方法及终端设备 | |
TW202008827A (zh) | 資源配置的方法、終端設備和網路設備 | |
KR20200138814A (ko) | 데이터를 전송하는 방법, 단말기 및 네트워크 기기 | |
JP2021515425A (ja) | 無線通信方法、端末装置及びネットワーク装置 | |
US11849436B2 (en) | Radio communication method and device | |
US11576162B2 (en) | Method and device for radio communication | |
JP7027529B2 (ja) | 無線通信方法、端末装置及び送信ノード | |
WO2019100340A1 (zh) | 随机接入的方法、上报频谱的方法、终端设备和网络设备 | |
WO2019061347A1 (zh) | 无线通信方法和设备 | |
JP7206271B2 (ja) | 無線通信方法及び装置 | |
JP2021527971A (ja) | 通信方法及び端末デバイス | |
WO2019080111A1 (zh) | 无线通信方法和设备 | |
US20230344556A1 (en) | Repeated transmission indicating method, electronic device and storage medium | |
JP2020530216A (ja) | 無線通信方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7206271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |