JP2021503026A - コークス化システム及びコークス化方法 - Google Patents
コークス化システム及びコークス化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021503026A JP2021503026A JP2020526561A JP2020526561A JP2021503026A JP 2021503026 A JP2021503026 A JP 2021503026A JP 2020526561 A JP2020526561 A JP 2020526561A JP 2020526561 A JP2020526561 A JP 2020526561A JP 2021503026 A JP2021503026 A JP 2021503026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coke
- tower
- raw material
- heating
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B57/00—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
- C10B57/02—Multi-step carbonising or coking processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G9/00—Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
- C10G9/005—Coking (in order to produce liquid products mainly)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B55/00—Coking mineral oils, bitumen, tar, and the like or mixtures thereof with solid carbonaceous material
- C10B55/02—Coking mineral oils, bitumen, tar, and the like or mixtures thereof with solid carbonaceous material with solid materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B1/00—Retorts
- C10B1/02—Stationary retorts
- C10B1/04—Vertical retorts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B53/00—Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
- C10B53/08—Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form in the form of briquettes, lumps and the like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B55/00—Coking mineral oils, bitumen, tar, and the like or mixtures thereof with solid carbonaceous material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B55/00—Coking mineral oils, bitumen, tar, and the like or mixtures thereof with solid carbonaceous material
- C10B55/02—Coking mineral oils, bitumen, tar, and the like or mixtures thereof with solid carbonaceous material with solid materials
- C10B55/04—Coking mineral oils, bitumen, tar, and the like or mixtures thereof with solid carbonaceous material with solid materials with moving solid materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B57/00—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10B—DESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
- C10B57/00—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
- C10B57/04—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition
- C10B57/045—Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general using charges of special composition containing mineral oils, bitumen, tar or the like or mixtures thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G9/00—Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Coke Industry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
Description
本発明はコークス化システムに関し、特に針状コークスを製造するためのコークス化システムに関する。本発明は、コークス化方法にも関する。
針状コークスは、主に高出力及び超高出力の黒鉛電極の製造に使用されている。鉄鋼時代の発展に伴い、スクラップ鋼の収率が徐々に高まり、電気炉鋼の開発が進められ、黒鉛電極、特に高出力及び超高出力電極の消費が必然的に増加し、針状コークスの需要は継続的に増加している。
本発明の発明者らは、従来技術における針状コークスを製造するための遅延コークス化事業において、加熱ユニットは一般に可変温度制御を採用し、加熱ユニットは遅延コークス化の製造サイクルにおける昇温、温度維持、降温、及び昇温のプロセスを循環的に行うことによって、可変温度範囲は広くなり、且つ安定した運転は困難であることを見出した。一部の遅延コークス化プロセスにおいても、加熱ユニットは異なる原料を加熱するために異なる加熱段階を経る必要があり、例えば、新たな原料、新たな原料とコーカーガスオイルとの混合物、及び中間留出油は異なるコークス充填段階で加熱され、加熱ユニットの供給性の違いは大きく、異なる供給段階における引上げ/形成比率(コークス引上げ原料(coke-pulling feedstock)のコークス形成原料(coke-forming feedstock)に対する比率)の制御は異なり、これは加熱ユニットの供給量に大きな変化を生じることを見出した。
前記コークス化方法は、少なくとも以下の工程:
(1)前記コークス形成原料を前記コークス塔aに供給し、前記コークス塔aにより生成されたオイルガスを前記分離塔に導入して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(2)前記コークス塔aの供給時間が前記コークス塔aのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、前記コークス塔aへの前記コークス形成原料の供給を停止し、同時に前記コークス塔bへの前記コークス形成原料の供給を開始し、前記コークス塔aへの前記コークス引上げ原料の供給を開始し、前記コークス塔bによって生成されたオイルガスを前記分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(3)前記コークス塔bの供給時間が前記コークス塔bのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、前記コークス塔bへの前記コークス形成原料の供給を停止し、同時に前記コークス塔cへの前記コークス形成原料の供給を開始し、前記コークス塔bへの前記コークス引上げ原料の供給を開始し、前記コークス塔aへの前記コークス引上げ原料の供給を停止し、前記コークス塔cによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(4)前記コークス塔aでの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(5)前記コークス塔cの供給時間が前記コークス塔cのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、前記コークス塔cへの前記コークス形成原料の供給を停止し、同時に前記コークス塔aへの前記コークス形成原料の供給を開始し、前記コークス塔cへの前記コークス引上げ原料の供給を開始し、前記コークス塔bへの前記コークス引上げ原料の供給を停止し、前記コークス塔aによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(6)前記コークス塔bでの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(7)前記コークス塔aの供給時間が前記コークス塔aのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、前記コークス塔aへの前記コークス形成原料の供給を停止し、同時に前記コークス塔bへの前記コークス形成原料の供給を開始し、前記コークス塔aへの前記コークス引上げ原料の供給を開始し、前記コークス塔cへの前記コークス引上げ原料の供給を停止し、前記コークス塔bによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(8)前記コークス塔cの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(9)(3)〜(8)を繰り返す工程;
を含む、コークス化方法。
具体的な操作方法は以下の通りである:
(1)コークス化原料を、前記加熱炉aによって加熱し、前記コークス塔aに入れ、生成されたオイルガスを前記分留塔に入れて分留して、ガス、コーカーガソリン、及びコーカーディーゼルと、塔底部におけるコーカーガスオイルとを得て、塔底部にある前記コーカーガスオイルを、前記コークス引上げ原料貯蔵タンクに導入する;
(2)工程(1)における前記コークス塔aの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、前記コークス塔aのコークス供給を前記コークス塔bに切り替え、前記コークス塔bは工程(1)における前記コークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、前記コークス塔aには前記加熱炉bを介して加熱された前記コークス引上げ原料を供給し、コークス充填を継続する;
(3)工程(2)における前記コークス塔bの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、前記コークス塔bのコークス供給を前記コークス塔cに切り替え、前記コークス塔cは工程(1)における前記コークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、前記加熱炉bにより比較的高温に加熱された前記コークス引上げ原料を前記コークス塔bに切り替え、このとき、前記コークス塔aを、蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立てする;
(4)工程(3)における前記コークス塔cの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、前記コークス塔cのコークス供給を前記コークス塔aに切り替え、前記コークス塔aは工程(1)におけるプロセスを繰り返し、前記加熱炉bにより比較的高温に加熱された前記コークス引上げ原料を前記コークス塔cに切り替え、このとき、前記コークス塔bを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立する;
(5)工程(4)における前記コークス塔aの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、前記コークス塔aのコークス供給を前記コークス塔bに切り替え、前記コークス塔bは工程(1)における前記コークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、前記加熱炉bにより比較的高温に加熱された前記コークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)を前記コークス塔aに切り替え、このとき、前記コークス塔cを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立する;
(6)工程(3)、工程(4)、及び工程(5)のプロセスを繰り返す;
コークス化方法。
本コークス化システム及び本コークス化方法によれば、以下の技術的効果の少なくとも1つを実現することができる:
(1)石油又は石炭原料を利用して、安定した性能を持つ高品質の針状コークスを製造することができる。
(2)同一のコークス塔上に複数の加熱ユニットを配置し、各加熱ユニットの供給物性と処理量に応じて加熱ユニットの各々を設計することにより、供給物性、供給量、並びに単一の加熱ユニットの温度変化及び圧力変化が製品物性に及ぼす影響を低減する。
(3)複数の加熱ユニット及び複数のコークス塔の運転により、原料貯蔵タンク内の新たな原料がコークス塔内に広域中間相構造を発生させるための最適条件を創出することができ、コークス塔内の広域中間相構造がある程度発達すると、必要なコークス引上げプロセスが行われる必要があるため、コークス化が容易でないコークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)による全面的なコークス充填へと後段の加熱段階を変遷させ、コークス引上げ原料は広域中間相の温度を上昇させコークス塔内のコークスを引き出す役割のみを果たし、等方性コークスの生成は制限され、原料貯蔵タンク内の新たな原料から広域中間相を生成させるプロセスとコークス引上げ原料によって温度を上昇させるプロセスはそれぞれ別々に実施され、各段階で要求される最適条件がそれぞれ創出され、針状コークス製品の性能は効果的に改善され、針状コークスの熱膨張係数は減少する。
(4)コークス引上げ原料(特にコーカーガスオイル)を加熱ユニットに入れる前に、濾過装置を通してコークス微粒子を除去することによって、システムの長期運転及び針状コークスの品質の改善が促進される。
(5)工業的な遅延コークス化システムの連続運転の要件は、複数のコークス塔及び複数の加熱ユニットによって運転される遅延コークス化によって、満たすことができる。
(6)製造された針状コークスは安定した流線形組織、低い熱膨張係数等という利点を有し、大規模な超高出力黒鉛電極用の針状コークスの要件を満たしている。
図1は、本発明のコークス化システムの例示的な概略図であるが、本発明はそれに限定されない。
ここで、本発明の本実施形態を詳細に参照するが、本発明の範囲は、実施形態によっては限定されず、添付の特許請求の範囲によって定義されることを理解されたい。
具体的な操作方法は以下の通りである:
(1)コークス化原料を、加熱炉aによって加熱し、コークス塔aに入れ、生成されたオイルガスを分留塔に入れて分留し、ガス、コーカーガソリン、及びコーカーディーゼルと、塔底部におけるコーカーガスオイルとを得て、塔底部にあるコーカーガスオイルを、コークス引上げ原料貯蔵タンクに導入する;
(2)工程(1)におけるコークス塔aの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、コークス塔aのコークス供給をコークス塔bに切り替え、コークス塔bは工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、コークス塔aには加熱炉bを介して加熱されたコークス引上げ原料を供給し、コークス充填を継続する;
(3)工程(2)におけるコークス塔bの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、コークス塔bのコークス供給をコークス塔cに切り替え、コークス塔cは工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、加熱炉bにより比較的高温に加熱されたコークス引上げ原料をコークス塔bに切り替え、このとき、コークス塔aを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立てされる;
(4)工程(3)におけるコークス塔cの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、コークス塔cのコークス供給をコークス塔aに切り替え、コークス塔aは工程(1)における方法を繰り返し、加熱炉bにより比較的高温に加熱されたコークス引上げ原料をコークス塔cに切り替え、このとき、コークス塔aを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立する;
(5)工程(4)におけるコークス塔aの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、コークス塔aのコークス供給をコークス塔bに切り替え、コークス塔bは工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、加熱炉bにより比較的高温に加熱されたコークス引上げ原料をコークス塔aに切り替え、このとき、コークス塔cを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立する;
(6)工程(3)、工程(4)、及び工程(5)の方法を繰り返す。
コークス化方法は、少なくとも以下の工程を含む:
(1)コークス形成原料をコークス塔aに供給し、コークス塔aにより生成されたオイルガスを分離塔に導入して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(2)コークス塔aの供給時間がコークス塔aのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、コークス塔aへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔bへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔aへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔bによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(3)コークス塔bの供給時間がコークス塔bのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、コークス塔bへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔cへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔bへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔aへのコークス引上げ原料の供給を停止し、コークス塔cによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(4)コークス塔aでの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(5)コークス塔cの供給時間がコークス塔cのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、コークス塔cへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔aへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔cへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔bへのコークス引上げ原料の供給を停止し、コークス塔aによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(6)コークス塔bでの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(7)コークス塔aの供給時間がコークス塔aのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、コークス塔aへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔bへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔aへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔cへのコークス引上げ原料の供給を停止し、コークス塔bによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(8)コークス塔cの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(9)(3)〜(8)を繰り返す工程。
(1)原料1を加熱炉1によって加熱し、加熱した原料をコークス塔aに供給し、生成したオイルガスを分留塔に供給して分留し、ガス、コーカーガソリン、コーカーディーゼル、塔底部のコーカーガスオイルを得る;
(2)工程(1)におけるコークス塔aの供給時間がコークス充填サイクルの30〜70%を含むとき、加熱炉1によって加熱された原料1をコークス塔bに切り替え、工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填工程をコークス塔bで繰り返し、加熱炉bを通して加熱されたコークス引上げ原料をコークス塔aに供給して、コークス充填を継続する;
(3)工程(2)におけるコークス塔bの供給時間がコークス充填サイクルの30〜70%を含むとき、加熱炉1によって加熱された原料1をコークス塔cに切り替え、工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填工程をコークス塔cで繰り返し、加熱炉bで加熱された原料2をコークス塔bに切り替え、このときにコークス塔aを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立てする;
(4)工程(3)におけるコークス塔cの供給時間がコークス充填サイクルの30〜70%を含むとき、加熱炉1によって加熱された原料1をコークス塔aに切り替え、工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填工程を繰り返し、加熱炉bで加熱された原料2をコークス塔cに切り替え、このときにコークス塔bを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立てする;
(5)工程(4)におけるコークス塔aの供給時間がコークス充填サイクルの30〜70%を含むとき、加熱炉1によって加熱された原料1をコークス塔bに切り替え、工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填工程をコークス塔bで繰り返し、加熱炉bで加熱された原料2をコークス塔aに切り替え、このときにコークス塔cを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立てする;
(6)工程(3)、工程(4)、及び工程(5)のプロセスを繰り返す。
(1)コークス形成原料を加熱炉によって加熱してコークス塔aに入れ、生成されたオイルガスを分留塔に入れ、生成されたオイルガスを分留塔に入れて分留し、ガス、コーカーガソリン、及びコーカーディーゼルと、塔底部におけるコーカーガスオイルとを得て、塔底部にあるコーカーガスオイルをコークス引上げ原料貯蔵タンクに導入する;
(2)工程(1)におけるコークス塔aの供給時間がコークス充填サイクル全体の30〜70%を含むとき、コークス塔aのコークス供給をコークス塔bに切り替え、コークス塔bは工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、コークス塔aには加熱炉bを介して加熱されたコークス引上げ原料を供給して、コークス充填を継続する;
(3)工程(2)におけるコークス塔bの供給時間がコークス充填サイクル全体の30〜70%を含むとき、コークス塔bのコークス供給をコークス塔cに切り替え、コークス塔cは工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、加熱炉bにより比較的高温に加熱されたコークス引上げ原料をコークス塔bに切り替え、このとき、コークス塔aを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立てする;
(4)工程(3)におけるコークス塔cの供給時間がコークス充填サイクル全体の30〜70%を含むとき、コークス塔cのコークス供給をコークス塔aに切り替え、コークス塔aは工程(1)における方法を繰り返し、加熱炉bにより比較的高温に加熱されたコークス引上げ原料をコークス塔cに切り替え、このとき、コークス塔aを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立する;
(5)工程(4)におけるコークス塔aの供給時間がコークス充填サイクル全体の30〜70%を含むとき、コークス塔aのコークス供給をコークス塔bに切り替え、コークス塔bは工程(1)におけるコークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、加熱炉bにより比較的高温に加熱されたコークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)をコークス塔aに切り替え、このとき、コークス塔cを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立する;
(6)工程(3)、工程(4)、及び工程(5)の方法を繰り返す。
(1)原料1を、まず、加熱炉2を通してコークス形成原料としてコークス塔4aに供給する。コークス塔4aによって生成されたオイルガスを、パイプライン5を介して分離塔6に供給して分離し、さらなる処理のために分離塔を出るガス7、ガソリン8、及びディーゼル9、並びに塔底部から分離塔を出るコーカーガスオイルを生成する。
(2)コークス塔4aの供給時間がコークス塔4aのコークス充填サイクルTの30〜70%に達すると、コークス塔4aへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔4bへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス引上げ原料貯蔵タンク12内の補助コークス引上げ原料の、パイプライン13及び加熱炉14(ここで原料が加熱される)を介して濾過装置16を通した、コークス塔4aへの供給を開始する。コークス塔4a及び4bによって生成されたオイルガスを、分離塔6に供給して分離し、さらなる処理のために分離塔を出るガス7、ガソリン8、及びディーゼル9、並びに塔底部におけるコーカーガスオイルを生成し、その一部をパイプライン10を介してコークス引上げ原料貯蔵タンク12に供給し、もう一方の部分をパイプライン11を介してリサイクルし、パイプライン13からの補助コークス引上げ原料と混合して、コークス塔4aに戻す。
(3)コークス塔4bの供給時間がコークス塔4bのコークス充填サイクルTの30〜70%に達すると、コークス塔4bへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔4cへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔4bへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔4aへのコークス引上げ原料の供給を停止する。コークス塔4b及び4cによって生成されたオイルガスを、分離塔6に供給して分離し、さらなる処理のために分離塔を出るガス7、ガソリン8、及びディーゼル9、並びに塔底部におけるコーカーガスオイルを生成し、その一部を、パイプライン10を介してコークス引上げ原料貯蔵タンク12に供給し、もう一方の部分を、パイプライン11を介してリサイクルし、パイプライン13からの補助コークス引上げ原料と混合し、コークス塔4bに戻す。
(4)待機状態のコークス塔4aの蒸気パージ及び脱コークス化を実施する;
(5)コークス塔4cの供給時間がコークス塔4cのコークス充填サイクルTの30〜70%に達すると、コークス塔4cへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔4aへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔4cへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔4bへのコークス引上げ原料の供給を停止する。コークス塔4a及び4cによって生成されたオイルガスを分離塔6に供給して分離し、さらなる処理のために分離塔を出るガス7、ガソリン8、及びディーゼル9、並びに塔底部においてコーカーガスオイルを生成し、その一部を、パイプライン10を介してコークス引上げ原料貯蔵タンク12に供給し、もう一方の部分を、パイプライン11を介してリサイクルし、パイプライン13からの補助コークス引上げ原料と混合し、コークス塔4cに戻す。
(6)待機状態のコークス塔4bの蒸気パージ及び脱コークス化を実施する;
(7)コークス塔4aの供給時間がコークス塔4aのコークス充填サイクルTの30〜70%に達すると、コークス塔4aへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔4bへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔4aへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔4cへのコークス引上げ原料の供給を停止する。コークス塔4a及び4bによって生成されたオイルガスを、分離塔6に供給して分離し、さらなる処理のために分離塔を出るガス7、ガソリン8、及びディーゼル9、並びに塔底部においてコーカーガスオイルを生成し、その一部をパイプライン10を介してコークス引上げ原料貯蔵タンク12に供給し、もう一方の部分をパイプライン11を介してリサイクルし、パイプライン13からの補助コークス引上げ原料と混合し、コークス塔4aに戻す;
(8)待機状態のコークス塔4cの蒸気パージ及び脱コークス化を実施する;
(9)工程(3)〜(8)を繰り返す。
以下、実施例及び比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
精油所からの触媒スラリーオイルをコークス化原料として使用した。スラリーオイルの具体的な分析特性を表1に示した。コークス塔の最大圧力は0.5MPaであり、コークス化手順のコークス製造サイクルは32hであった。本発明によって提供される3塔切り替えプロセスを実施した。工程(1)では、加熱炉1の出口温度は420〜440℃であり、昇温手順及び温度維持手順を行い、加熱速度は5℃/hであり、温度維持時間は12hであり、コークス塔内のガス速度を0.05〜0.08m/sに制御した。工程(2)では、加熱炉2の出口温度は460〜490℃であり、昇温手順及び温度維持手順を行い、加熱速度は10℃/hであり、温度維持時間は13hであり、コークス塔内のガス速度を0.13〜0.18m/sに制御した。工程(1)〜(5)において、コーカーガスオイルは、350℃の10%留出温度、及び460℃の90%留出温度を有していた。コークス塔へのコークス引上げ原料を用いたコークス充填プロセスでは、引上げ/形成比(コークス引上げ原料のコークス形成原料に対する比率)を1.0に制御した。コークス引上げ原料中のコークス微粒子の濃度は20mg/L以下に制御した。3塔プロセスで得られた針状コークスの異なるバッチの特性を表2に示した。
(1)原料1を加熱炉2によって加熱し、コークス形成原料としてコークス塔4aに供給した。加熱炉2の出口は、温度可変、温度一定のモードで制御した。可変温度範囲は420〜440℃であり昇温速度は5℃/hであった。コークス塔4aの最大圧力は0.5MPaであった。コークス塔4aにより生成されたオイルガスは、パイプライン5を介して分離塔6に供給した。分離塔6の最大圧力は0.5MPaであり、塔頂部温度は150℃であり、塔底部温度は350℃であった。オイルガスを分離して、さらなる処理のために分離塔を出たガス7、ガソリン8及びディーゼル9、並びに塔底部から分離塔を出たコーカーガスオイルを生成した。
(2)コークス塔4aの供給時間がコークス塔4aのコークス充填サイクルTの50%に達したとき、コークス塔4aへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔4bへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス引上げ原料貯蔵タンク12中の補助コークス引上げ原料を、パイプライン13(ここでコークス引上げ原料中のコークス微粒子の濃度を20mg/L以下に制御した)及び加熱炉14(ここで原料を加熱した)を介して濾過装置16を通してコークス塔4aに供給した。加熱炉14の出口温度は460〜490℃であり、昇温手順及び温度維持手順を行い、加熱速度は10℃/hであった。コークス塔4a及び4bの最大圧力は0.5MPaに制御した。コークス塔4a及び4bで発生したオイルガスを分離塔6に供給し、分離塔6の最大圧力は0.5MPa、塔頂部温度は150℃、塔底部温度は350℃とし、分離して、さらなる処理のために分離塔を出たガス7、ガソリン8及びディーゼル9、並びに塔底部においてコーカーガスオイルを生成した。場合によっては、コーカーガスオイルの一部を、パイプライン10を介してコークス引上げ原料貯蔵タンク12に供給し、残りの部分はパイプライン11を介してリサイクルし、パイプライン13からの補助コークス引上げ原料と混合してコークス塔4aに戻した。引上げ/形成比率(コークス引上げ原料のコークス形成原料に対する比率)を1.0に制御した。
(3)コークス塔4bの供給時間がコークス塔4bのコークス充填サイクルTの50%に達したとき、コークス塔4bへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔4cへのコークス形成原料の供給を開始した。加熱炉2の出口は、温度可変、温度一定のモードで制御した。可変温度範囲は420〜440℃であり昇温速度は5℃/hであった。コークス塔4bへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔4aへのコークス引上げ原料の供給を停止した。加熱炉14の出口温度は460〜490℃であり、昇温手順及び温度維持手順を行い、加熱速度は10℃/hであった。コークス塔4b及び4cの最大圧力を0.5MPaに制御した。コークス塔4b及び4cで発生したオイルガスを分離塔6に供給し、分離塔6の最大圧力は0.5MPa、塔頂部温度は150℃、塔底部温度は350℃とし、分離して、さらなる処理のために分離塔を出たガス7、ガソリン8及びディーゼル9、並びに塔底部においてコーカーガスオイルを生成した。場合によっては、コーカーガスオイルの一部を、パイプライン10を介してコークス引上げ原料貯蔵タンク12に供給し、残りの部分はパイプライン11を介してリサイクルし、パイプライン13からの補助コークス引上げ原料と混合してコークス塔4bに戻すし。引上げ/形成比率(コークス引上げ原料のコークス形成原料に対する比率)を1.0に制御した。
(4)コークス塔4aの蒸気パージ及び脱コークス化を行い、待機状態とした;
(5)コークス塔4cの供給時間がコークス塔4cのコークス充填サイクルTの50%に達したとき、コークス塔4cへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔4aへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔4cへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔4bへのコークス引上げ原料の供給を停止した。加熱炉2の出口を、温度可変、温度一定のモードで制御した。可変温度範囲は420〜440℃であり昇温速度は5℃/hであった。加熱炉14の出口温度は460〜490℃であり、昇温手順及び温度維持手順を行い、加熱速度は10℃/hであった。コークス塔4a及び4cの最大圧力を0.5MPaに制御した。コークス塔4a及び4cで生成したオイルガスを分離塔6に供給し、分離塔6の最大圧力は0.5MPa、塔頂部温度は150℃、塔底部温度は350℃とし、分離して、さらなる処理のために分離塔を出たガス7、ガソリン8及びディーゼル9、並びに塔底部においてコーカーガスオイルを生成した。場合によっては、コーカーガスオイルの一部を、パイプライン10を介してコークス引上げ原料貯蔵タンク12に供給し、残りの部分はパイプライン11を介してリサイクルし、パイプライン13からの補助コークス引上げ原料と混合してコークス塔4cに戻した。引上げ/形成比率(コークス引上げ原料のコークス形成原料に対する比率)を1.0に制御した。
(6)コークス塔4bの蒸気パージ及び脱コークス化を行い、待機状態とした。
(7)コークス塔4aの供給時間がコークス塔4aのコークス充填サイクルTの50%に達したとき、コークス塔4aへのコークス形成原料の供給を停止し、同時にコークス塔4bへのコークス形成原料の供給を開始し、コークス塔4aへのコークス引上げ原料の供給を開始し、コークス塔4cへのコークス引上げ原料の供給を停止した。加熱炉2の出口は、温度可変、温度一定のモードで制御した。可変温度範囲は420〜440℃であり昇温速度は5℃/hであった。加熱炉14の出口温度は460〜490℃であり、昇温手順及び温度維持手順を行い、加熱速度は10℃/hであった。コークス塔4a及び4bの最大圧力を0.5MPaに制御した。コークス塔4a及び4bで発生したオイルガスを分離塔6に供給し、分離塔6の最大圧力は0.5MPa、塔頂部温度は150℃、塔底部温度は350℃とし、分離して、さらなる処理のために分離塔を出たガス7、ガソリン8及びディーゼル9、並びに塔底部におけるコーカーガスオイルを生成した。場合によっては、コーカーガスオイルの一部を、パイプライン10を介してコークス引上げ原料貯蔵タンク12に供給し、残りの部分はパイプライン11を介してリサイクルし、パイプライン13からの補助コークス引上げ原料と混合してコークス塔4aに戻した。
(8)コークス塔4cに対して蒸気パージ及び脱コークス化を行い、待機状態とした;及び、
(9)(3)〜(8)の工程を繰り返し、針状コークスの安定した生産を開始した。
実施例1と同じコークス形成原料を使用した。コークス充填サイクルTは32hであった。図2に示す従来の2塔切替操作を行った。針状コークス17のための新たな原料を、加熱炉18によって加熱し、次いでパイプライン19を介してコークス塔20に入れた。加熱炉18の出口は、可変温度及び一定温度のモードで制御した。可変温度範囲は420〜440℃であり、昇温速度は5℃/hであった。コークス塔20の最大圧力は0.5MPaであった。
針状コークスを製造するために、実施例1と同じ装置及びコークス形成原料を使用した。補助コークス引上げ原料は、分離塔6からのコーカーガスオイル(コークス引上げ原料貯蔵タンク12に一時的に貯蔵された)であり、10%留出温度が330℃、90%留出温度が480℃であり、コークス生成率Bは20%であった。コークス塔のコークス充填サイクルTは40hであった。コークス塔の最大圧力は0.8MPaであった。加熱炉2の出口温度は400〜460℃であり、昇温手順及び温度維持手順を行ったところ、昇温速度は4℃/hであった。コークス塔への加熱炉2によるコークス充填プロセスでは、コークス塔内のガス速度を0.07〜0.10m/sに制御した。加熱炉14の出口温度は470〜510℃であり、加熱速度は10℃/hであった。コークス塔への加熱炉14によるコークス充填プロセスでは、コークス塔内のガス速度を0.18〜0.25m/sに制御した。コークス塔へのコークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)のコークス充填プロセスでは、引上げ/形成比(コークス引上げガス原料のコークス形成原料に対する比率)を2.0に制御した。コークス引上げ原料中のコークス微粒子の濃度は10mg/L以下に制御した。分留塔の最大圧力は0.2MPaであり、塔頂部温度は100℃であり、塔底部温度は330℃であった。その他の条件は実施例1と同様であった。3塔プロセスで得られた針状コークスの異なるバッチの特性を表3に示した。
実施例2と同じコークス形成原料を使用した。コークス充填サイクルTは40hであった。加熱炉18の出口は温度可変及び温度一定のモードで制御し、温度可変範囲は420〜460℃であり加熱速度は4℃/hであった。コークス塔20の最大圧力は0.8MPaであった。分留塔の最大圧力は0.2MPaであり、塔頂部温度は100℃であり、塔底部温度は330℃であった。引上げ/形成比率(コークス引上げ原料のコークス形成原料に対する比率)は0.5であった。コークス塔の供給時間がコークス塔のコークス充填サイクルTの50%に達したとき、加熱炉18の出口温度は460℃の開始温度から4℃/hの昇温速度で500℃まで上昇した。その他の条件は、比較例1と同様であった。得られた針状コークスの異なるバッチの特性を表3に示した。
Claims (23)
- 第1〜第m(合計m個)の加熱ユニット(好ましくは熱交換器又は加熱炉、より好ましくは加熱炉)と、
第1〜第n(合計n個)のコークス塔とを備えたコークス化システムであって、
mは2〜n−1の任意の整数であり、nは3以上の任意の整数(好ましくは3〜20の任意の整数、より好ましくは3〜5の任意の整数、より好ましくは3)であり、
m個の前記加熱ユニットの各々は、n個の前記コークス塔とそれぞれ連通しており、
n個の前記コークス塔の各々(好ましくは上部及び/又は天井部)は、1つ以上(好ましくは1つ)の分離塔(好ましくは精留塔、フラッシュ塔、蒸発塔、又は分留塔、より好ましくは分留塔)とそれぞれ連通しており、
1つ以上の前記分離塔(好ましくは下部及び/又は底部)は、第mの前記加熱ユニットと連通しており、任意に第iの前記加熱ユニット(iは1より大きくmより小さい任意の整数)と連通している(好ましくは、第1の前記加熱ユニットとは連通していない)、
コークス化システム。 - 制御ユニットをさらに備え、当該制御ユニットは、時間T0から、前記加熱ユニットの各々から第hの前記コークス塔への材料輸送を、第1の前記加熱ユニットから第mの前記加熱ユニットへと順番に開始及び終了させ、時間Teに、第mの前記加熱ユニットから第hの前記コークス塔への材料輸送を終了させられるように構成されており、T0はコークス充填開始時間であり、Teはn個の前記コークス塔の第hの前記コークス塔(hは1〜nの任意の整数)に対するコークス充填終了時間である、
請求項1に記載のコークス化システム。 - 少なくとも1つの濾過装置をさらに備え、当該濾過装置は、少なくとも1つの前記加熱ユニット(好ましくは第mの前記加熱ユニット、及び任意に第iの前記加熱ユニット、ここでiは1より大きくmより小さい任意の整数)の入口及び/又は出口に配置されている、
請求項1に記載のコークス化システム。 - 少なくとも1つのコークス形成原料貯蔵タンクをさらに備え、少なくとも1つの前記コークス形成原料貯蔵タンクは、第1の前記加熱ユニットと連通しており、任意に第iの前記加熱ユニット(iは1より大きくmより小さい任意の整数)と連通している(好ましくは、第mの前記加熱ユニットと連通していない)、
請求項1に記載のコークス化システム。 - 3つのコークス塔、2組の加熱炉、分留塔、及びコークス引上げ原料貯蔵タンクを備えるコークス化システムであって、
3つの前記コークス塔は、それぞれコークス塔a、コークス塔b、及びコークス塔cと標識され、
2組の前記加熱炉は、それぞれ加熱炉a及び加熱炉bと標識され、
任意の前記コークス塔は、2組の前記加熱炉に接続されており、
任意の前記コークス塔の頂部は、パイプラインを介して分留塔の入口に接続されており、
前記分留塔の底部出口は、前記コークス引上げ原料貯蔵タンクに接続されており、
前記コークス引上げ原料貯蔵タンクは、前記加熱炉bに接続され、前記コークス引上げ原料貯蔵タンクからの材料(コーカーガスオイル等)を前記コークス塔の供給温度まで加熱し、
前記加熱炉aは、原料タンクと接続されており、前記コークス塔の供給温度までコークス化原料を加熱する、
コークス化システム。 - m個の加熱ユニット及びn個のコークス塔を使用することによるコークス化工程を含むコークス化方法であって、
mは2〜n−1の任意の整数であり、nは3以上の任意の整数(好ましくは3〜20の任意の整数、より好ましくは3〜5の任意の整数、より好ましくは3)であり、
m個の前記加熱ユニットの各々は、材料輸送手段においてn個の前記コークス塔とそれぞれ連通しており、
T0はコークス充填開始時間であり、Teはn個の前記コークス塔の第hの前記コークス塔(hは1〜nの任意の整数)に対するコークス充填終了時間であるとした場合、
加熱ユニットの各々から第hの前記コークス塔への材料輸送を、第1の前記加熱ユニットから第mの前記加熱ユニットへと順番に、前記時間T0を開始時間として開始及び終了し、前記時間Teに、第mの前記加熱ユニットから第hの前記コークス塔への材料輸送を終了する、
コークス化方法。 - 前記時間Teにおいて、第1〜第mの前記加熱ユニットから第hの前記コークス塔へ輸送された材料の合計は、第hの前記コークス塔の目標コークス充填容量に等しい、
請求項6に記載のコークス化方法。 - 単一の材料輸送サイクル中に、第1〜第mの前記加熱ユニットの各々は、材料の1つのバッチのみを第hの前記コークス塔に輸送する、又は単一の材料輸送サイクル中の任意の時点で、第hの前記コークス塔は(i)輸送された材料を受け入れないか、若しくは(ii)第1〜第mの前記加熱ユニットのうちの1つから輸送された材料のみを受け入れる、
請求項6に記載のコークス化方法。 - 材料輸送サイクルが完了した後、(i)第hの前記コークス塔を待機状態にする、又は(ii)第hの前記コークス塔に対する次の材料輸送サイクルを開始するか、のいずれかの前に、第hの前記コークス塔をパージ操作及び脱コークス化操作に供する、
請求項6に記載のコークス化方法。 - 第1〜第mの前記加熱ユニットの各々は、その輸送された材料を、前記輸送された材料のために第hの前記コークス塔が必要とする温度まで加熱する、
請求項6に記載のコークス化方法。 - 第1の前記加熱ユニットは、その輸送された材料(第1の輸送された材料と呼ぶ)を400℃〜480℃(好ましくは420℃〜460℃)の供給温度W1に加熱し、
前記第1の輸送された材料は、第hの前記コークス塔の塔内ガス速度G1を0.05〜0.25m/s(好ましくは0.05〜0.10m/s)にし、
第mの前記加熱ユニットは、その輸送された材料(第mの輸送された材料と呼ぶ)を460℃〜530℃(好ましくは460℃〜500℃)の供給温度Wmに加熱し、
前記第mの輸送された材料は、第hの前記コークス塔の塔内ガス速度Gmを0.10〜0.30m/s(好ましくは0.15〜0.20m/s)にし、
第iの前記加熱ユニット(iは1より大きくmより小さい任意の整数)は、その輸送された材料(第iの輸送された材料と呼ぶ)を供給温度Wi(W1≦Wi≦Wm)に加熱し、
前記第iの輸送された材料は、第hの前記コークス塔の塔内ガス速度GiがG1≦Gi≦Gmに到達することを可能にし、且つ/又は、
第1の前記加熱ユニットによる輸送された材料の加熱速度V1は、1〜30℃/h(好ましくは1〜10℃/h)であり、
第mの前記加熱ユニットによる輸送された材料の加熱速度Vmは、30〜150℃/h(好ましくは50〜100℃/h)であり、
第iの前記加熱ユニットによる輸送された材料の加熱速度Vi(iは1より大きくmより小さい任意の整数)は、関係式V1≦Vi≦Vmを満たす、
請求項6に記載のコークス化方法。 - n個の前記コークス塔の各々の上部材料及び/又は天井部材料(好ましくは天井部材料)を、1つ以上(好ましくは1つ)の分離塔(好ましくは精留塔、フラッシュ塔、蒸発塔、又は分留塔、より好ましくは分留塔)に移送し、
1つ以上の前記分離塔において、材料を、前記分離塔の天井部材料と前記分離塔の底部材料とに少なくとも分離する、
請求項6に記載のコークス化方法。 - 1つ以上の前記分離塔の運転条件は、前記塔の頂部における圧力が0.01〜0.8MPaであり、前記塔の頂部における温度が100〜200℃であり、前記塔の底部における温度が280〜400℃であり、且つ/又はn個の前記コークス塔の運転条件は互いに同一であるか又は異なり、それぞれ独立して、前記塔の頂部における圧力が0.01〜1.0MPaであり、前記塔の頂部における温度が300〜470℃であり、前記塔の底部における温度が350〜510℃である、
請求項6又は12に記載のコークス化方法。 - 第1の前記加熱ユニットは、その輸送された材料としてコークス形成原料を(好ましくは、のみを)有し、第mの前記加熱ユニットは、その輸送された材料(好ましくは、少なくとも前記分離塔の底部材料を含む)としてコークス引上げ原料を(好ましくは、のみを)有し、第iの前記加熱ユニット(iは1より大きくmより小さい任意の整数)は、その輸送された材料として前記コークス形成原料及び前記コークス引上げ原料からなる群から選択される少なくとも1つを有する、
請求項12に記載のコークス化方法。 - 前記コークス形成原料は、石炭系原料及び石油系原料(硫黄含有量は、好ましくは0.6重量%より小さく、より好ましくは0.5重量%より小さく、及びコロイド/アスファルテン含有量は、10.0重量%より小さく、好ましくは5.0重量%より小さく、より好ましくは2.0重量%より小さい)のうちの少なくとも1つから選択され、好ましくはコールタール、コールタールピッチ、石油重油、エチレンタール、触媒分解残渣、又は熱分解残渣のうちの少なくとも1つから選択され、10〜80%(好ましくは20〜70%、より好ましくは30〜60%)のコークス形成率(コークス形成率Aと呼ぶ)を有し、
且つ/又は前記分離塔の底部材料は、300℃〜400℃(好ましくは350℃〜380℃)の10%留出点温度、450℃〜500℃(好ましくは460℃〜480℃)の90%留出点温度を有し、
且つ/又は前記コークス引上げ原料は、石炭系原料及び石油系原料(好ましくはコーカーガスオイル、コーカーディーゼル、エチレンタール、及び熱分解重油から選択され、より好ましくは硫黄含量は1.0重量%より小さく、より好ましくは0.6重量%より小さい)のうちの少なくとも1つから選択され、コークス形成率(コークス形成率Bと呼ぶ)は、コークス形成率A>コークス形成率Bという条件で、1〜40%(好ましくは1〜20%、より好ましくは1〜10%)である、
請求項14に記載のコークス化方法。 - 1つの材料輸送サイクル中に第hの前記コークス塔(hは1〜nの任意の整数)に輸送されるコークス形成原料の総量に対する前記コークス引上げ原料の総量の重量比率は、0.5〜4.0(好ましくは1.0〜2.0)である、
請求項14に記載のコークス化方法。 - Te−T0=Tである場合、
第hの前記コークス塔は、10〜60時間(好ましくは24〜48時間)のコークス充填サイクルTを有し、
又はn個の前記コークス塔は、互いに同一又は異なり(好ましくは互いに同一)、それぞれ独立して10〜60時間(好ましくは24〜48時間)であるコークス充填サイクルTを有する、
請求項6に記載のコークス化方法。 - 1つの材料輸送サイクル内で、1つの材料輸送サイクルをTC(時間単位)とし、第1〜第mの前記加熱ユニットの第hの前記コークス塔への材料輸送時間をそれぞれD1〜Dm(時間単位)とした場合、
D1/TC=10〜90%又は30〜70%、D2/TC=10〜90%又は30〜70%、...、Dm/TC=10〜90%又は30〜70%、且つTC/2≦D1+D2+...+Dm≦TC(好ましくはD1+D2+...+Dm=TC)であり、
又はD1=D2=...=Dm=TC/m=T/m、且つD1+D2+...+Dm=TC=Tであり、
Tは第hの前記コークス塔のコークス充填サイクルである、
請求項6に記載のコークス化方法。 - n個の前記コークス塔のうち、隣接する番号(番号1及び番号nは隣接する番号として規定される)の付いたいずれか2つが、それぞれ第aの前記コークス塔及び第bの前記コークス塔である(aは1〜nの任意の整数であり、bは1〜nの任意の整数であるが、a≠b)場合、
第jの前記加熱ユニット(jは1〜mの任意の整数)から第aの前記コークス塔への材料輸送が終了した時点で、第jの前記加熱ユニットから第bの前記コークス塔への材料輸送を開始する、
請求項6に記載のコークス化方法。 - 前記コークス形成原料及び前記コークス引上げ原料からなる群から選択される少なくとも1つの材料(好ましくは前記コークス引上げ原料、より好ましくは前記分離塔の底部材料)を、加熱ユニットに入る前、及び/又はコークス塔に入る前(好ましくは加熱ユニットに入る前、より好ましくは第mの加熱ユニットに入る前、及び任意に第iの加熱ユニットに入る前、iは1より大きくmより小さい任意の整数)に濾過し、それによって材料のコークス微粒子濃度が0〜200mg/L(好ましくは0〜100mg/L、より好ましくは0〜50mg/L)の範囲になるように制御する、
請求項14に記載のコークス化方法。 - n個の前記コークス塔の各々の上部材料及び/又は天井部材料(好ましくは天井部材料)の少なくとも一部(例えば10重量%以上、20重量%以上、30重量%以上、40重量%以上、50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、90重量%以上、又は100重量%)を、1つ以上(好ましくは1つ)の分離塔(好ましくは精留塔、フラッシュ塔、蒸発塔、又は分留塔、より好ましくは分留塔)に移送し、
1つ以上の前記分離塔の下部材料及び/又は底部材料の少なくとも一部(例えば10重量%以上、20重量%以上、30重量%以上、40重量%以上、50重量%以上、60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、90重量%以上、又は100重量%)を、第mの前記加熱ユニット、及び任意に第iの前記加熱ユニット(iは1より大きくmより小さい任意の整数)に輸送し、好ましくは第1の前記加熱ユニットに輸送しない、
請求項6に記載のコークス化方法。 - 請求項6に記載のコークス化方法であって、
m=2、n=3であり、3つのコークス塔を、それぞれコークス塔a、コークス塔b、及びコークス塔cと標識し、2つの加熱ユニットを、それぞれ加熱ユニットa及び加熱ユニットbと標識した場合、3つのコークス塔の各々の天井部材料(オイルガス)は、材料輸送手段において前記分離塔の1つと連通しており、前記加熱ユニットaはコークス形成原料を輸送及び加熱するものであり、前記加熱ユニットbはコークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)を輸送及び加熱するものであり、
前記コークス化方法は、少なくとも以下の工程:
(1)前記コークス形成原料を前記コークス塔aに供給し、前記コークス塔aにより生成されたオイルガスを前記分離塔に導入して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(2)前記コークス塔aの供給時間が前記コークス塔aのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、前記コークス塔aへの前記コークス形成原料の供給を停止し、同時に前記コークス塔bへの前記コークス形成原料の供給を開始し、前記コークス塔aへの前記コークス引上げ原料の供給を開始し、前記コークス塔bによって生成されたオイルガスを前記分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(3)前記コークス塔bの供給時間が前記コークス塔bのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、前記コークス塔bへの前記コークス形成原料の供給を停止し、同時に前記コークス塔cへの前記コークス形成原料の供給を開始し、前記コークス塔bへの前記コークス引上げ原料の供給を開始し、前記コークス塔aへの前記コークス引上げ原料の供給を停止し、前記コークス塔cによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(4)前記コークス塔aでの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(5)前記コークス塔cの供給時間が前記コークス塔cのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、前記コークス塔cへの前記コークス形成原料の供給を停止し、同時に前記コークス塔aへの前記コークス形成原料の供給を開始し、前記コークス塔cへの前記コークス引上げ原料の供給を開始し、前記コークス塔bへの前記コークス引上げ原料の供給を停止し、前記コークス塔aによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(6)前記コークス塔bでの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(7)前記コークス塔aの供給時間が前記コークス塔aのコークス充填サイクルTの30〜70%(好ましくは約50%)に達するとき、前記コークス塔aへの前記コークス形成原料の供給を停止し、同時に前記コークス塔bへの前記コークス形成原料の供給を開始し、前記コークス塔aへの前記コークス引上げ原料の供給を開始し、前記コークス塔cへの前記コークス引上げ原料の供給を停止し、前記コークス塔bによって生成されたオイルガスを分離塔に供給して、少なくともコーカーガスオイルを分離する工程;
(8)前記コークス塔cの蒸気パージ操作及び脱コークス化操作を行う工程;
(9)(3)〜(8)を繰り返す工程;
を含む、コークス化方法。 - コークス化装置を使用したコークス化方法であって、
前記コークス化装置は、3つのコークス塔、2組の加熱炉、分留塔、及びコークス引上げ原料貯蔵タンクを備え、
3つの前記コークス塔を、それぞれコークス塔a、コークス塔b、及びコークス塔cと標識し、
2組の前記加熱炉を、それぞれ加熱炉a及び加熱炉bと標識し、
任意のコークス塔は、2組の前記加熱炉と接続され、
任意のコークス塔の頂部は、前記分留塔の入口とパイプラインを介して接続され、
前記分留塔の底部出口は、前記コークス引上げ原料貯蔵タンクと接続され、
前記加熱炉bは、前記コークス引上げ原料貯蔵タンクと接続され、前記コークス引上げ原料貯蔵タンクからの材料(コーカーガスオイル等)を前記コークス塔の供給温度まで加熱するために使用され、
前記加熱炉aは、原料タンクに接続されており、新たな原料を前記コークス塔の供給温度まで加熱するために使用され、
具体的な操作方法は以下の通りである:
(1)コークス化原料を、前記加熱炉aによって加熱し、前記コークス塔aに入れ、生成されたオイルガスを前記分留塔に入れて分留して、ガス、コーカーガソリン、及びコーカーディーゼル、並びに塔底部におけるコーカーガスオイルを得て、塔底部にある前記コーカーガスオイルを、前記コークス引上げ原料貯蔵タンクに導入する;
(2)工程(1)における前記コークス塔aの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、前記コークス塔aのコークス供給を前記コークス塔bに切り替え、前記コークス塔bは工程(1)における前記コークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、前記コークス塔aには前記加熱炉bを介して加熱された前記コークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)を供給し、コークス充填を継続する;
(3)工程(2)における前記コークス塔bの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、前記コークス塔bのコークス供給を前記コークス塔cに切り替え、前記コークス塔cは工程(1)における前記コークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、前記加熱炉bにより比較的高温に加熱された前記コークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)を前記コークス塔bに切り替え、このとき、前記コークス塔aを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立てする;
(4)工程(3)における前記コークス塔cの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、前記コークス塔cのコークス供給を前記コークス塔aに切り替え、前記コークス塔aは工程(1)におけるプロセスを繰り返し、前記加熱炉bにより比較的高温に加熱された前記コークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)を前記コークス塔cに切り替え、このとき、前記コークス塔bを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立する;
(5)工程(4)における前記コークス塔aの供給時間がコークス製造サイクル全体の30〜70%を含むとき、前記コークス塔aのコークス供給を前記コークス塔bに切り替え、前記コークス塔bは工程(1)における前記コークス塔aのコークス充填プロセスを繰り返し、前記加熱炉bにより比較的高温に加熱された前記コークス引上げ原料(コーカーガスオイル等)を前記コークス塔aに切り替え、このとき、前記コークス塔cを蒸気パージ操作及び脱コークス化操作に供し、次回のコークス充填のために待機する状態となるように再組立する;
(6)工程(3)、工程(4)、及び工程(5)のプロセスを繰り返す;
コークス化方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201711119034.2 | 2017-11-14 | ||
CN201711119034 | 2017-11-14 | ||
PCT/CN2018/115326 WO2019096143A1 (zh) | 2017-11-14 | 2018-11-14 | 一种焦化系统和焦化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021503026A true JP2021503026A (ja) | 2021-02-04 |
JP7311508B2 JP7311508B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=66496385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020526561A Active JP7311508B2 (ja) | 2017-11-14 | 2018-11-14 | コークス化システム及びコークス化方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20210171835A1 (ja) |
EP (1) | EP3712231A4 (ja) |
JP (1) | JP7311508B2 (ja) |
KR (1) | KR102664755B1 (ja) |
CN (3) | CN113355117B (ja) |
RU (1) | RU2754538C1 (ja) |
WO (1) | WO2019096143A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7584538B2 (ja) | 2019-12-31 | 2024-11-15 | 中國石油化工股▲分▼有限公司 | ニードルコークスを製造するためのシステムおよび方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3971266A1 (en) * | 2020-09-18 | 2022-03-23 | Indian Oil Corporation Limited | A process for production of needle coke |
CN116694354A (zh) * | 2023-07-12 | 2023-09-05 | 曹式爽 | 一种针状焦工业化生产的拉焦、干燥装置及其方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60195186A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-10-03 | フオスター・ホイーラー・エナージイ・コーポレイシヨン | コークスに調節処理を施す方法 |
US4853106A (en) * | 1987-08-19 | 1989-08-01 | Mobil Oil Corporation | Delayed coking process |
JPH06504569A (ja) * | 1991-01-10 | 1994-05-26 | モービル オイル コーポレーション | 使用済み潤滑油をリサイクルする方法 |
JP2004509216A (ja) * | 2000-09-14 | 2004-03-25 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | コーカーのコークス槽蒸気管路の急冷方法及び装置 |
JP2005523344A (ja) * | 2001-08-24 | 2005-08-04 | コノコフィリップス カンパニー | より均一かつ高品質のコークスを生成するための方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3375188A (en) * | 1966-12-19 | 1968-03-26 | Lummus Co | Process for deashing coal in the absence of added hydrogen |
DE1671304B2 (de) * | 1967-03-28 | 1976-05-13 | Verzoegertes verkokungsverfahren zur gleichzeitigen herstellung zweier verschiedener guetegrade von petrolkoks | |
US3956101A (en) * | 1970-10-09 | 1976-05-11 | Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Production of cokes |
US3907664A (en) * | 1971-06-04 | 1975-09-23 | Continental Oil Co | Integrated delayed coking and thermal cracking refinery process |
US3769200A (en) * | 1971-12-06 | 1973-10-30 | Union Oil Co | Method of producing high purity coke by delayed coking |
US4235703A (en) | 1979-03-27 | 1980-11-25 | Conoco, Inc. | Method for producing premium coke from residual oil |
JPS5770184A (en) * | 1980-10-18 | 1982-04-30 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Preparation of needle coke |
US4518486A (en) * | 1980-12-24 | 1985-05-21 | The Standard Oil Company | Concurrent production of two grades of coke using a single fractionator |
US4929339A (en) * | 1984-03-12 | 1990-05-29 | Foster Wheeler U.S.A. Corporation | Method for extended conditioning of delayed coke |
SU1214717A1 (ru) * | 1984-05-30 | 1986-02-28 | Уфимский Нефтяной Институт | Способ получени игольчатого кокса |
SU1472480A1 (ru) * | 1986-04-25 | 1989-04-15 | Уфимский Нефтяной Институт | Способ получени игольчатого кокса из смеси каменноугольной смолы и нефт ных остатков |
SU1447835A1 (ru) * | 1986-07-28 | 1988-12-30 | Предприятие П/Я В-2223 | Способ получени кокса из нефт ных остатков |
CN1011416B (zh) * | 1987-03-28 | 1991-01-30 | 中国石油化工总公司石油化工科学研究院 | 具有两路进料系统的渣油焦化工艺 |
US4983272A (en) * | 1988-11-21 | 1991-01-08 | Lummus Crest, Inc. | Process for delayed coking of coking feedstocks |
US4894144A (en) | 1988-11-23 | 1990-01-16 | Conoco Inc. | Preparation of lower sulfur and higher sulfur cokes |
US5028311A (en) * | 1990-04-12 | 1991-07-02 | Conoco Inc. | Delayed coking process |
US5389234A (en) * | 1993-07-14 | 1995-02-14 | Abb Lummus Crest Inc. | Waste sludge disposal process |
CN1191321C (zh) | 2000-05-31 | 2005-03-02 | 中国石油化工集团公司 | 一种从含硫常压渣油生产针状石油焦的方法 |
CN1180055C (zh) * | 2001-04-28 | 2004-12-15 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种脱除原料油中固体颗粒的针焦生产方法 |
US6852294B2 (en) * | 2001-06-01 | 2005-02-08 | Conocophillips Company | Alternate coke furnace tube arrangement |
CN1323131C (zh) * | 2004-03-31 | 2007-06-27 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种提高焦炭强度的延迟焦化方法 |
US7604731B2 (en) * | 2004-06-25 | 2009-10-20 | Indian Oil Corporation Limited | Process for the production of needle coke |
RU2315079C2 (ru) * | 2005-12-15 | 2008-01-20 | Общество с ограниченной ответственностью "ЭкоБит" | Реактор для переработки коксующихся отходов нефтепереработки в жидкое топливо и кокс |
US8361310B2 (en) * | 2006-11-17 | 2013-01-29 | Etter Roger G | System and method of introducing an additive with a unique catalyst to a coking process |
CN101280212B (zh) * | 2007-04-04 | 2012-05-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 利用延迟焦化工艺处理高酸原油的方法 |
CN102295943B (zh) * | 2011-08-12 | 2013-06-26 | 中石油东北炼化工程有限公司葫芦岛设计院 | 一种大循环比油系针状焦焦化的方法 |
CN103805226B (zh) * | 2012-11-02 | 2016-05-11 | 中国石油化工集团公司 | 一种延迟焦化方法 |
CN104560104B (zh) * | 2013-10-23 | 2016-08-17 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种生产针状焦的方法 |
CN104560155B (zh) * | 2013-10-23 | 2016-08-17 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种焦化方法 |
CN105623692B (zh) * | 2014-10-31 | 2018-07-31 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种制备针状焦原料的方法 |
CN105647552B (zh) * | 2014-12-04 | 2018-06-15 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种煤干馏与煤催化裂化组合工艺方法 |
CN105985803B (zh) * | 2015-02-10 | 2017-11-24 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种制备针状焦原料的方法 |
CN106675632B (zh) * | 2015-11-09 | 2020-02-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种延迟焦化方法 |
CN108587661A (zh) * | 2018-07-09 | 2018-09-28 | 鞍山兴德工程技术有限公司 | 一种基于延迟焦化工艺制备针状焦的装置及方法 |
-
2018
- 2018-11-14 KR KR1020207017162A patent/KR102664755B1/ko active Active
- 2018-11-14 CN CN202110571352.2A patent/CN113355117B/zh active Active
- 2018-11-14 JP JP2020526561A patent/JP7311508B2/ja active Active
- 2018-11-14 EP EP18879571.0A patent/EP3712231A4/en active Pending
- 2018-11-14 US US16/763,913 patent/US20210171835A1/en not_active Abandoned
- 2018-11-14 CN CN201811351063.6A patent/CN109777459B/zh active Active
- 2018-11-14 CN CN202011227967.5A patent/CN112521962B/zh active Active
- 2018-11-14 RU RU2020115834A patent/RU2754538C1/ru active
- 2018-11-14 WO PCT/CN2018/115326 patent/WO2019096143A1/zh unknown
-
2023
- 2023-05-10 US US18/315,192 patent/US20230272284A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60195186A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-10-03 | フオスター・ホイーラー・エナージイ・コーポレイシヨン | コークスに調節処理を施す方法 |
US4853106A (en) * | 1987-08-19 | 1989-08-01 | Mobil Oil Corporation | Delayed coking process |
JPH06504569A (ja) * | 1991-01-10 | 1994-05-26 | モービル オイル コーポレーション | 使用済み潤滑油をリサイクルする方法 |
JP2004509216A (ja) * | 2000-09-14 | 2004-03-25 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | コーカーのコークス槽蒸気管路の急冷方法及び装置 |
JP2005523344A (ja) * | 2001-08-24 | 2005-08-04 | コノコフィリップス カンパニー | より均一かつ高品質のコークスを生成するための方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7584538B2 (ja) | 2019-12-31 | 2024-11-15 | 中國石油化工股▲分▼有限公司 | ニードルコークスを製造するためのシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2754538C1 (ru) | 2021-09-03 |
CN113355117A (zh) | 2021-09-07 |
CN109777459B (zh) | 2021-07-09 |
CN112521962B (zh) | 2021-08-06 |
US20230272284A1 (en) | 2023-08-31 |
CN109777459A (zh) | 2019-05-21 |
KR102664755B1 (ko) | 2024-05-08 |
EP3712231A1 (en) | 2020-09-23 |
EP3712231A4 (en) | 2021-08-18 |
KR20200087221A (ko) | 2020-07-20 |
CN113355117B (zh) | 2022-11-11 |
JP7311508B2 (ja) | 2023-07-19 |
CN112521962A (zh) | 2021-03-19 |
US20210171835A1 (en) | 2021-06-10 |
WO2019096143A1 (zh) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230272284A1 (en) | Coking system and coking process | |
CN101302434B (zh) | 一种针状焦的制备方法 | |
CN103184057B (zh) | 一种生产均质石油针状焦的方法 | |
RU2014117517A (ru) | Деасфальтизация растворителем с циклонной сепарацией | |
CN109370642A (zh) | 一种用于制备煤系针状焦的延迟焦化工艺 | |
CN111892950B (zh) | 一种组合工艺生产针状焦的方法 | |
CN111892952A (zh) | 一种生产炭材料的方法 | |
US3907664A (en) | Integrated delayed coking and thermal cracking refinery process | |
CN111892942B (zh) | 一种生产高端石墨材料的装置及其方法 | |
CN115216335A (zh) | 一种针状焦生产工艺 | |
CN110066676B (zh) | 一种生产优质针状焦的连续工艺 | |
CN111892941B (zh) | 一种焦化装置及生产针状焦的工艺方法 | |
CN109233886B (zh) | 一种利用中低温煤焦油制备煤系针状焦的生产方法 | |
CN111892940B (zh) | 一种生产针状焦的方法和装置 | |
CN111320167B (zh) | 一种生产高端石墨炭材料的组合工艺方法 | |
CN111320168B (zh) | 一种生产高端石墨炭材料的装置及方法 | |
CN111892951B (zh) | 一种生产高端石墨材料的组合工艺方法 | |
CN111320169B (zh) | 一种生产高端石墨炭材料的工艺方法 | |
CN102703102A (zh) | 一种采用旅大原油生产沥青的组合工艺 | |
CN111073692B (zh) | 优质石油焦的制备方法及其系统 | |
RU2537859C1 (ru) | Способ термодеструкции нефтяных остатков | |
CN104046384B (zh) | 一种延迟焦化的工艺方法及装置 | |
CN118256269A (zh) | 一种改善针状焦性能的生产工艺 | |
CN118620646A (zh) | 一种制备针状焦的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230517 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7311508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |