[go: up one dir, main page]

JP2021502490A - 高炉状態監視 - Google Patents

高炉状態監視 Download PDF

Info

Publication number
JP2021502490A
JP2021502490A JP2020526239A JP2020526239A JP2021502490A JP 2021502490 A JP2021502490 A JP 2021502490A JP 2020526239 A JP2020526239 A JP 2020526239A JP 2020526239 A JP2020526239 A JP 2020526239A JP 2021502490 A JP2021502490 A JP 2021502490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
probe
wear
conductive
condition monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020526239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7241749B2 (ja
Inventor
グルイター,クリスチャン デ
グルイター,クリスチャン デ
ハイネン,イヴェス
マジオッリ,ニコラス
トカート,ポール
Original Assignee
ポール ワース エス.アー.
ポール ワース エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポール ワース エス.アー., ポール ワース エス.アー. filed Critical ポール ワース エス.アー.
Publication of JP2021502490A publication Critical patent/JP2021502490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7241749B2 publication Critical patent/JP7241749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/10Cooling; Devices therefor
    • C21B7/103Detection of leakages of the cooling liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/10Cooling; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/24Test rods or other checking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories or equipment specially adapted for furnaces of these types
    • F27B1/28Arrangements of monitoring devices, of indicators, of alarm devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Electric arc furnaces ; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories or equipment, e.g. dust-collectors, specially adapted for hearth-type furnaces
    • F27B3/24Cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/12Casings; Linings; Walls; Roofs incorporating cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangement of monitoring devices; Arrangement of safety devices
    • F27D21/0021Devices for monitoring linings for wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/10Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/001Cooling of furnaces the cooling medium being a fluid other than a gas
    • F27D2009/0013Cooling of furnaces the cooling medium being a fluid other than a gas the fluid being water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0018Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes
    • F27D2009/0021Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes with the parallel tube parts close to each other, e.g. a serpentine
    • F27D2009/0024Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes with the parallel tube parts close to each other, e.g. a serpentine with contiguous tubes, which may be separately welded one to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0018Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes
    • F27D2009/0032Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes integrated with refractories in a panel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0045Cooling of furnaces the cooling medium passing a block, e.g. metallic
    • F27D2009/0048Cooling of furnaces the cooling medium passing a block, e.g. metallic incorporating conduits for the medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0056Use of high thermoconductive elements
    • F27D2009/0062Use of high thermoconductive elements made from copper or copper alloy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

高炉、特に溶鉱炉は、炉外壁を画定する金属ジャケット(11)と、上記外壁の内面を保護する保護層とを備える。少なくとも1つの状態監視プローブ(24)が、保護層内に配置されて保護層を監視する。状態監視プローブは、状態監視データを送信するために上記外壁の外側に配置されている無線モジュール(62)に接続される。無線モジュール(62)は、金属ジャケット(11)の外面に取り付けられているケーシング(38)の内側に配置される。状態監視プローブ(24)は、冷却プレート本体または耐火物ライニングの前面の下の所定の深さ(d1、d2、d3)に位置決めされた1つまたは複数の導電性ループ(28)を含み、結果、損耗に起因するループ(複数可)の電気的特性の変化によって、本体(12)または耐火物の摩耗を検出することができる。【選択図】図7

Description

本発明は、一般に、冶金炉、すなわち高炉および溶鉱炉における状態監視に関する。本発明は、特に、冷却要素の前の保護層の損耗後の冷却要素の状態監視に関する。
よく知られているように、高炉は向流反応器として機能し、装入材料の下向きの流れが、高温の一酸化炭素に富む燃焼ガスの上向きの流れと接触する。鉄材料(鉄鉱石、焼結体、およびペレット)、コークス、溶剤からなる固体装入原料は、通常はOおよび場合によっては補助燃料を富化された空気が炉の底部近くの羽口から供給されている間に、重力によって炉の頂部に投入される。液体の溶銑および液体スラグが、炉の底部にあるいくつかの出銑口から定期的に取り出される。
高炉、特に溶鉱炉(BF)は、炉寿命を長くしながら、柔軟で安定した効率的な方法において、高い生産性および低い燃料比で稼働することが望ましい。
溶鉱炉はしばしば、「ブラックボックス」と呼ばれてきた。一つの理由は、炉の内部で何が起こっているのかを観察または監視することが難しいためであると考えられる。実際、BFでは、気体、固体、および液体の3つの相が共存しており、反応は半径方向に不均一に進行し、プロセスには時間依存の変動が伴い、測定されるべきパラメータは常に高温、高圧で、粉塵を含む雰囲気で移動している。
そうとは言え、BFのプローブおよび測定デバイスは、電子機器、光学機器、およびコンピュータ技術の発展に基づいて、過去数十年にわたって大きな進歩を遂げてきた。コンピュータを使用することによって、コンピュータは、変数を表示することを可能にするだけでなく、確立されたモデルを使用して、さまざまな変数を比較し、プロセス中の変数およびその進展を記憶するためのデータベースを構築するため、現在、溶鉱炉のさまざまなパラメータをより適切に監視することが可能になってきている。
主なプロセス監視センサは以下のとおりである。
−送風圧力を監視するために環状管内に配置されるとともに、装入原料の通気性および融着帯の所在を監視するためにBF内の複数の異なる高さに配置されている圧力タップ。
−耐火物の状態および局所的な熱変化を監視するためにさまざまな箇所(炉床およびシャフト)において耐火物ライニング内に設置された熱電対。
−ガス温度を測定し、装入原料を通じたガスパターンを決定するための装入原料上方固定式プローブ。
−炉のシャフト内部のガスの温度および組成を監視するために挿入された装入原料下方プローブ。
−軌道プローブが、装入プロセス中に分配シュートから落下する装入原料の軌道を測定する。
−頂部の半径方向プロファイルメータが、装入材料の装入原料最上面プロファイルを測定する。
−装入原料の下降を監視するための装入物移動センサ。
したがって、今日、洗練されたプローブおよび測定デバイスを使用することによって、プロセスの状態に関する有用な情報がBFオペレータに与えられる。BFの信頼性の高い動作のために、BFプロセスがオペレータにとってトランスペアレントになるように、これらの種々の検知デバイスを使用してさまざまな動作パラメータを収集することが不可欠である。
したがって、最新の溶鉱炉には、BF管理センターにプロセスデータを連続的に提供する多数のプローブ、機器および測定デバイスが装備されている。
プロセスパラメータに加えて、例えば、炉の適切な構成要素の摩耗状態を反映する状態パラメータを監視する必要がある。これは、検査によって、センサを用いて行われる。例えば、超音波プローブを用いて冷却要素の状態を監視することが知られている。
これに関連して、炉の中心部は高温および過酷な環境にさらされる。また、炉壁を保護し、これらの壁を通じた熱排出を制限するために、炉内壁には耐火材のライニングが装備されている。現代の炉では、耐火材は冷却ステーブと呼ばれる冷却要素に取り付けられている。
元々、そのような冷却要素は、内部に冷却パイプが鋳造された鋳鉄プレートであった。鋳鉄製ステーブの代替として、銅製ステーブが開発されていた。したがって、今日では、冶金炉の冷却要素も銅、銅合金、または最近では鋼から作成される。
耐火レンガライニング、耐火ガナイト吹き付け材料、またはプロセスにおいて生成される降着層が、パネル状ボディの高温面の前に配置される保護層を形成する。この保護層は、炉内部を支配する過酷な環境によって引き起こされる劣化から冷却要素を保護するのに役立つ。
オペレータによるBFの操作の状態に応じて、主に下降する装入原料(コークス、鉱石など)の摩擦に起因して、保護層が摩耗し得る。しかしながら実際には、炉は時としてこの保護層なしでも操作され、その結果高温面の層状リブが侵食される。
したがって、保守管理操作を予測するには、冷却要素の状態、すなわち摩耗を監視することが有用である。上記の過酷な条件に起因して、炉内部に高度なデバイスを取り付けることはまだ考えられていない。同じ理由で、炉内には常に材料が存在するため、冷却要素の状態を目視でチェックできない場合がある。
解決策は、当該技術分野においてすでに提案されている。例えば、特許文献1は、ステーブ本体の後面と接触する超音波プローブを使用してステーブ本体の侵食を検出する状態監視システムを備える冷却ステーブを開示している。これは、溶鉱炉環境で実施するのは面倒な技術と考えられる。
別の特許文献2は、状態監視システムを備える冷却ステーブを開示している。ステーブは、ステーブ本体内の複数の異なる箇所に分散された複数の閉じた圧力室を含む。本体部分の摩滅に起因して圧力が開放されたときに基準圧力からの偏差を検出するために、圧力センサが各圧力室に関連付けられている。本文献において説明されている解決策は技術的に満足のいくものであるが、何らかのワークショップ準備が必要であり、コストが加わる場合がある。
特許文献3は、摩耗モニタおよび/または熱電対がステーブおよび/または1つもしくは複数のレンガを通してまたはそれに隣接して配置されているステーブ/レンガ構造を開示している。制御センターへの送信のために、データ送信ケーブルが熱電対および摩耗監視システム端部に取り付けられており、結果、炉の動作中にデータ読み値を「リアルタイム」で連続的に送信することができる。摩耗監視技術は、時間領域反射率測定に依存しているため、かなり複雑である。
また、特許文献3には、炉の内部を自動的にスキャンしてマッピングし、ステーブおよび耐火レンガの内部状態を追跡するレーザスキャン及びマッピングシステムも開示されている。マッピングシステムは、投光器/受光器ユニットからのレーザ光波などのエネルギー波を使用する。そのようなマッピングを実行するために、溶鉱炉が停止し、装入量が低下したまれな状況で、そのような特定の装置が溶鉱炉において使用され得ることが理解されよう。
特許文献4は、耐火物ライニングの摩耗を検出するために導電性ループを使用することを開示している。各ループは、酸化アルミニウムのそれぞれの管に収容され、管は、互い違いに、概して円筒形の束に束ねられる。導電性ループは、炉のライニングに近い融点を有するワイヤから形成され、結果、ライニングが液化または溶融するとループが溶融する。導電性ループを互い違いに配置することにより、いくつかの深さにおいて摩耗を検出することが可能になる。ただし、このセンサの設計および設置はかなり実験的で扱いにくいものである。
特開昭61−264110号明細書 国際公開第2016/023838号パンフレット 国際公開第2013/009824号パンフレット 米国特許第3,532,797号明細書
本発明の目的は、高炉における状態監視を改善することである。
本発明の特定の目的は、冷却要素の状態、すなわちそれらの摩耗状態の監視を改善することである。
本発明は、高炉および溶鉱炉の状態監視に関する考察から導き出された。上記のように、圧力、温度、装入原料分布などのプロセスパラメータを監視するために、BFにはいくつかのセンサおよびプローブが配置されている。これらは、BF制御センターにプロセスデータを連続的に提供し、これは、溶鉱炉の効率的で信頼性の高い動作に必要とされる。
これらのプロセス監視プローブおよびセンサの設置には時間がかかり、相当の作業量が発生する。センサはBF動作の連続データを提供する必要があるため、センサを炉内部に設置するだけでなく、ケーブルを炉の外殻を通じて制御センターまで配線する必要もある。
特に耐火層を修復するかまたは冷却ステーブを交換するときなど、BFの保守管理停止中に配線が再び問題になる。
状態監視の文脈において、本発明者らは、有線送信の代わりに、センサデータの無線送信の使用を提案する。高炉の状況で無線伝送を使用することは、一見不適切と思われるかもしれない。無線モジュールの周囲には多くの金属構造があり、動作条件は過酷である(温度/粉塵/炉殻の障壁)。また、炉の動作中に電池を交換することも問題になる場合がある。
しかしながら、無線送信の使用は、状態監視センサからのデータの送信にとって道理にかなう。炉の動作に連続的に必要とされるプロセスパラメータとは対照的に、例えば、耐火物ライニングまたは冷却要素の摩耗状態は、このような連続的な監視を必要としない。状態パラメータは、選択的に、または数時間から数日に及ぶ時間ベースで定期的にチェックすることができる。実際には、状態パラメータは数時間ごとまたは1日に1回チェックされ得る。この短い毎日の動作時間は、電池時間を保持し、数週間/数か月のサービスを可能にし、結果、停止期間の間に電池交換が不要になる可能性がある。
最後に重要なことであるが、状態監視センサおよびプローブのデータを送信するために無線モジュールを使用すると、時間のかかる面倒な配線作業が回避され、したがって、高炉の停止時間が大幅に短縮される。
第1の態様によれば、本発明は、高炉、特に、
炉外壁を画定する金属ジャケットと、
上記外壁の内面を(少なくとも部分的に)保護する保護層と、
上記外壁の内部かつ保護層内に配置されて保護層を監視する少なくとも1つの状態監視プローブと
を備え、
少なくとも1つの状態監視プローブは、電池式であり、状態監視データを送信するために外壁の外側に配置されている無線モジュールに動作可能に接続されている検出モジュール(34)に接続されており、
上記外壁は、状態監視プローブ(複数可)と無線モジュールとの間の有線接続のための開口部を備え、ケーシングが、開口部を被覆するために上記金属ジャケットの外面に気密に取り付けられている、高炉を提案する。
上記の従来技術から明らかなように、当該技術分野における一般的な知識は、有線摩耗監視センサおよびプロセス監視センサ(熱電対)を使用することである。したがって、本発明は、状態監視プローブに無線モジュールを使用することによって技術的な先入観を克服する。
本発明は、測定頻度がプロセス監視センサと比較して低く、それらの読み値が生産目的で必要とされないため、電池式無線モジュールが状態/摩耗センサからデータを送信するのに実行可能であるという洞察に存する。
無線モジュールと組み合わせて摩耗プローブを使用することによって、特に既存の溶鉱炉を改造するときに、摩耗センサの設置が大幅に単純化される。理解されるように、センサワイヤを外側に引き出し、検出/無線モジュールに接続するには、炉殻の開口部を利用することで十分である。
状態監視センサおよびプローブのデータを送信するために無線モジュールを使用すると、時間がかかり、面倒でコストがかかる配線作業が回避され、したがって、高炉の停止時間が大幅に短縮される。実施形態では、検出モジュールは、所定の時間間隔をおいて、ただし1日1回または2回以下の頻度で上記状態監視プローブ(複数可)によって状態を評価するように構成される。
有利には、無線モジュール、検出モジュール、および電池は、ケーシングの内側に配置される。通信を改善するために、無線モジュールのアンテナはケーシングの外側に延伸してもよい。検出無線モジュールはこのようにBFの過酷な環境から保護されるが、時にケーシングを開けることによってアクセス可能である。検出無線モジュールが閉じた金属ケーシング内に配置されるにもかかわらず、アンテナはケーシングの外側に誘導されるため、無線送信が可能である。
実施形態では、ケーシングは鋼管部品を含み、その一端は金属ジャケットの開口部を囲むように位置決めされ、上記金属ジャケットの外面に溶接される。管部品の対向端はカバーによって密に閉じられる。
一般に、保護層は、冷却要素および/または耐火物ライニングを備えることができる。状態監視プローブは、冷却要素および/または耐火物ライニング内に埋め込むことができる。「冷却要素」という用語は、本明細書においては、周知の冷却プレートおよび冷却ステーブを含む、高炉または溶鉱炉本体内で使用することができる任意の冷却装置を包含するために本明細書で使用される。
冷却要素の状態監視は、請求項7に記載の設計によって有利に達成される。状態監視プローブは、冷却プレート本体の前面の下の所定の深さに位置決めされた1つまたは複数の導電性ループを含み、各ループは本体の後面にある1対の端子に接続されており、結果、損耗に起因するループ(複数可)の電気的特性の変化によって、導電性ループの摩耗を検出することができる。この状態監視プローブの設計はまた、摩耗検出プローブとも呼ばれる場合がある。
このような導電性ループを備えた状態監視プローブは、電圧、電流、または抵抗の変化など、さまざまな電気的原理に基づいて、端子に接続された検出モジュールによって評価することができる。
好ましくは、検出モジュールは、各導電性ループの電気的閉回路状態を評価するように構成される。このような評価は、事前の較正を必要とせず、温度変動の影響を受けないため、容易に実施することができる。
上記および他の実施形態は、添付の従属請求項に記載されている。
別の態様によれば、本発明は、請求項10に記載の冶金炉または高炉のための冷却プレートに関する。冷却プレートは、前面と反対側の後面とを備えた本体を備え、使用時に、上記前面は、炉内部に向けられる。本体は、例えば水などの冷却流体を循環させるための少なくとも1つの冷却剤チャネルを内部に含む。前側は、好ましくは、交互のリブおよび溝を備える。
少なくとも1つの摩耗検出プローブが本体に埋め込まれて、その摩耗を検出することを理解されたい。摩耗検出プローブは、上記本体の前面の下の所定の深さに位置決めされ、上記前面から電気的に絶縁されている複数の導電性ループを含み、各ループは本体の後面にある1対の端子に接続されており、結果、損耗に起因するループ(複数可)の電気的特性の変化によって、本体の摩耗を検出することができる。冷却プレートにはさらに以下の特徴がある。
導電性ループは、基板上の導電性ラインとして形成される。
各導電性ループは一般にU字形状を示し、ループは互いに入れ子状になっている。
導電性ループは、一般に、本体の厚さ方向において後側から延伸し、結果、各ループの、損耗可能区画を形成する端部区画が、前面から所定の距離(d1、d2、d3)に配置される。
プローブは、上記本体の貫通穴または止まり穴内に配置される。
プローブは、導電性ループによって上記基板を取り囲む円筒形ハウジングを備え、円筒形ハウジングは穴の形状と一致する形状を有する。
円筒形ハウジングは、冷却プレート本体と同じ材料から作成される。
この冷却プレートの他の実施形態は、添付の請求項11〜14に記載されている。
さらなる態様によれば、本発明は、請求項15に記載の摩耗検出プローブに関する。
ここで、本発明を、例として、添付の図面を参照して説明する。
溶鉱炉外壁に対して取り付けられた状態監視センサを備えた本発明の冷却プレートの一実施形態の断面図である。 使用されていない冷却プレートに埋め込まれた摩耗検出プローブの概略図である。 部分的に装着された冷却プレートに埋め込まれた摩耗検出プローブの概略図である。 変更されたハウジングを備えた摩耗検出プローブの取り付けを示す断面斜視図である。 図1の摩耗検出プローブの分解図である。 摩耗検出プローブの別の実施形態の分解図である。 検出モジュールをホストするケーシングに関する図1の詳細図である。 本発明による摩耗検出プローブによって改造された冷却プレートの断面図である。
前述のように、溶鉱炉の最新の動作は、典型的には、炉内のさまざまな箇所に配置されたプロセス監視センサおよびプローブによって取得されるプロセスデータに基づいている。
プロセス監視に加えて、状態監視センサが、BF構成要素の摩耗状態を評価するために必要である。本発明の文脈において、BFにおける状態監視を、ここで、冷却要素、すなわち冷却プレートにおける摩耗検出に関する用途に関して説明する。摩耗検出プローブの設置および設計を最初に説明し、続いて、例えば、工場現場またはクラウド内のいずれかにある、制御センターまたはデータストレージおよび/もしくは処理システムにデータを送信するための無線モジュールへの動作可能な結合を説明する。
状態監視のために装備された冷却プレート10の好ましい実施形態が図1に示されている。冷却プレート10は、溶鉱炉の外壁11(または外殻)に取り付けられている。そのような外壁は、従来、内面11.2に外壁および底部を被覆する耐火物ライニングを設けられた、通常は鋼製の直立した金属ジャケット(一部のみ表示)によって形成される(図1では、分かりやすくするために、耐火物ライニングの一部のみが示され、15として指定されている)。冷却プレートは、冷却目的のために、殻壁11と耐火物ライニング15との間に配置される。それらはアンカー手段11.1によって固定されている。
図1は、冷却プレート10の一部のみを示している。当該技術分野において知られているように、冷却プレート10は、典型的にはスラブから形成された、すなわち銅、銅合金、鋳鉄または鋼の鋳造体または鍛造体から作成された本体12を備える。本体12は、炉11.2の内部と炉壁11との間に排熱保護スクリーンを提供するために、その中に埋め込まれた少なくとも1つの従来の冷却剤チャネル14を有する。冷却流体(典型的には水)は、壁11を通して配置された適切なコネクタ14.1を介して冷却剤チャネル14に循環される。
本体12は、炉内部に向けられた前面16と、使用時に炉壁11に面する反対側の後面18とを有する。
図1に示すように、本体12の前面16は、有利には、特に交互の層状リブ20および溝22を備えた構造化表面を有する。冷却プレート10が炉に取り付けられると、溝22およびリブ20は、耐火レンガライニングのための固定手段を提供するために、概して水平に配置される。
溶鉱炉の動作過程中に、降下する装入材料によって耐火レンガライニングが侵食され、冷却プレートが保護されずに溶鉱炉内の過酷な環境に直面する。
その結果、BFの動作状態に応じて、冷却プレートの損耗が発生する可能性があり、冷却プレートの摩耗状態を監視することが望ましい。
そのような冷却プレートの状態を監視するために、複数の摩耗検出プローブがその中に埋め込まれている。
したがって、この実施形態では、本体12は、本体12の前面16に垂直な方向に穿孔された複数の貫通穴26を含む。穴26の直径は、その中に摩耗検出プローブ24を受け入れるような寸法にされる。
摩耗検出プローブ24の設計は、それぞれ使用されていない冷却プレートの状態および部分的に摩耗した冷却プレートの状態に対応する図2および図3の概略図からよりよく理解されるであろう。
プローブ24は、ここでは3つであるいくつかの導電性ループ28を備える。
各導電性ループ28は、使用時に本体12の後面18上に配置される一対の端子30に接続される。各導電性ループ28は、概して本体の厚さ方向に延伸して、前面16の下の所定の深さに達する。より具体的には、各ループ28の端部区画は、前面16までのそれぞれの所定の距離d1、d2、d3に位置する。そのような端部区画は、冷却プレートの前面が摩滅するにつれて損耗によって変更および/または排除されるように設計された損耗可能区画32を形成する。実際には、導電性ループ28は、支持基板またはプレートと組み合わされ、互いに分離および絶縁される。
導電性ループ28の全体的な形状は、損耗可能区画32が前面16までのそれぞれの所定の距離に達する限り、摩耗検出プローブ24の重要な特徴ではない。図2の実施形態では、ループ28は、後面18上の端子30から延伸し、前面16までの所与の距離において損耗可能区画32を形成する横断方向の第3の線によって再結合される2本の平行線によるU字形を有する。3つのループ28は、キャリア基板42上に置かれ、互いに入れ子状になっており、互いから絶縁されている。
キャリア基板42上に導電性ループを有するそのようなプローブは、例えば、プリント回路基板として容易に製造することができる。
図2では、冷却プレート10は摩耗していない。プローブ24は、冷却プレート10の前面16と後面18との間に延伸する。
動作中、炉内部の材料は冷却プレート10に衝突し、こすれ合う。高い損耗効果により、冷却プレートのビットが取り去られる。図3の破線で示すように、摩耗の兆候が冷却プレート本体12上に現れる。摩耗検出プローブ24は、プレート10の本体12と共に摩耗する。摩耗プロファイルが距離d1に対応する深さに達すると、外側導電性ループ32の損耗可能区画が中断し、そこを電流が循環することができなくなる。
摩耗が進むと、他の導電性ループの損耗可能区画に到達し(d2、次にd3)、冷却プレートが導電性ループの特定の箇所において摩滅した場合にのみ、損耗区画が中断される。
すべての導電性ループ28の完全性をチェックすることにより、(複数の異なる導電性ループの位置d1、d2などが分かっていれば)冷却プレートの残りの厚さを推定することが可能である。
ループ28の端子30は、ワイヤ36を介して検出モジュール34に接続することができる。実施形態では、検出モジュールは、端子に直接接続されてもよく、または検出モジュールと端子との間に他の構成要素があってもよい。
検出モジュール34は有利には、各ループ28の電気的閉回路状態を評価するように構成される。導電性ループ28が閉回路状態を立証する場合、それぞれの端子に加えられる電流はそこを循環することができる。これにより、回路の完全性が確認される。したがって、対応する深さにおいて冷却プレートが損傷または摩耗していないと推測することができる。
検出モジュール34は、エネルギーを節約するために、例えば数時間ごと、好ましくは1日1回など、所定の時間間隔をおいて、それぞれの導電性ループの評価を実行するように構成することができる。
検出モジュール34は、以下でさらに説明するように、冷却プレートの後面上に、または後面からさらに離れて設置される。図1では、検出モジュール34は、炉壁11の外側の密閉ケーシング38に収容されている。検出モジュール34は、ここでは、炉壁11内の開口部を通過するワイヤ36を介して3つのプローブ24に接続されている。
ここで図5を参照すると、図1において使用される摩耗検出プローブ24の可能な設計が示されている。上記のように、導電性ループ28は、典型的には、基板42またはプレートなどの実質的に剛性のキャリアによって支持される。これは、プリント回路技術を使用して、例えば、銅メッキ基板のウェットまたはドライエッチングなどによって容易に製造することができる。基板42は、エポキシ樹脂または他の適切な材料から作製され得る。印刷技術を使用して、導電性ループ/トラックを形成することもできる。導電性トラックの露出面は、(噴霧、塗装、またはラミネートにより被着される)電気絶縁材料によってコーティングすることにより絶縁することができる。必要に応じて、異なる導電性ループが別のループの上に構築される多層構造を製造することができる。
これらは単なる例であり、キャリア基板上に導電性トラックを形成するために、任意の適切な技術を使用することができる。
図5から理解されるように、摩耗検出プローブ24は、有利には、回路基板42を取り囲む円筒形ハウジングを備える。円筒形ハウジングは、本体12の穴26の形状と一致する外形を有する。
円筒形ハウジングは、回路基板42が間に挟まれる2つの半円筒部分44を備える。2つの半円筒部分44は互いに押し付けられて、回路基板42を中央でクランプ締めし、穴26の内側に適合する円筒形状を形成する。2つの半円筒部分44は、例えばねじまたは接着剤など、図示されていない任意の適切な固定手段を使用してともに保持することができる。ただし、ねじ止めまたは接着は必須ではない。回路基板を間に置いて2つの円筒形部品を簡単に組み立て、それを冷却プレート本体の穴に導入するだけで十分であり得る。実施形態において、熱伝導性ペーストの層を、たとえば、ハウジング部分/回路基板の界面に提供することができる。
良好な冷却を確保し、摩耗パターンに影響を与えないようにするために、ハウジング部分44は、好ましくは、冷却プレート本体12と同じ材料から作成される。すなわち、ハウジング部分44は、銅または銅合金から作成されてもよい。一般に、ハウジング部分は、同じまたは同等の摩耗挙動/速度を呈する材料から作成されてもよい。本体の材料よりも硬い材料は避けることが好ましい。穴26がかなり狭い場合には、より柔らかい材料を使用することができる。
位置決めの目的で、各半円筒部分44は、本体12の後方に位置する端部(端子30と同じ端部)に肩部46を含むことができる。肩部46は、直径のより大きい区画を形成し、これは、本体12内に設けられた取り付け穴26の入口区画48内の相補的な半径方向表面48(図4)に当接する。肩部46および当接面48は、本体12の厚さ方向におけるプローブ24の位置を規定する。
図4では、後面18は、穴26が穿孔された凹部50を備えることが留意され得る。この凹部50は、例えば、検出モジュールまたは他の構成要素を収容するための空間を提供する。このような凹部50は必須ではなく、実際に図1の実施形態では省略されており、端子30が本体12の後面と実質的に整列している。
なお図4を参照すると、プローブ24に隣接するねじ穴54の内側に挿入されたねじ52およびワッシャ53を含む、任意のロック手段が示されている。より大きい区画の自由端は、軸方向に延伸する1つまたは2つの平面を提供するように機械加工され、それぞれの半径方向表面56が露呈する。図4に示すように、設置されると、ワッシャ53(および場合によってはねじ頭)は、半径方向表面56と重なり、プローブ24を所定の位置においてブロックする。この設計により、ねじ52は、プローブハウジング24の軸方向および回転運動を妨げる。
124で示される摩耗検出プローブの代替設計が図6に示されている。同一または類似の要素が、100を加えた同じ参照記号によって示される。プローブ24と比較すると、最初の違いは、導電線が敷かれていることにある。プリント回路基板142は、互いに入れ子状になった、所定の数、すなわち3つのU字形導電性ループ128を備える。導電性ループ128は電気的に独立しておらず、同じ接地端子157を共有し、端子130の総数が低減される。
もう1つの違いは、半円筒部分144が、回路基板142を収容するように寸法決めされた、末端で開口する、軸方向に延伸する凹部158を備えることである。
上記の実施形態では、摩耗検出プローブ24、124は、本体12の厚さ全体にわたって延伸するように示され、したがって、貫通穴26内に取り付けられる。ただし、摩耗検出プローブは長さが短く、止まり穴内に挿入され得る。
図示されていない他の実施形態では、摩耗検出プローブは、ハウジングなしで冷却プレート本体内に配置することができるが、充填材料内に鋳造することができる。例えば、止まり穴は、冷却プレートの後面から穿孔され、続いて、例えばコンクリートのような充填材料を充填され得る。次に、導電性ループを担持する基板からなる摩耗検出プローブが止まり穴に挿入される。そのような実施形態では、基板は、使用中、垂直面内にあるように位置決めされることが好ましい。対照的に、導電性ループを備えた基板42が図4のようにハウジング内に提供される場合、プローブは、基板42が使用時に水平面内にあるように方向付けられることが好ましい。
次に、プローブ24の配線について説明する。上記で説明したように、典型的には、複数のプローブ24が、溝またはリブに対応するさまざまな箇所において冷却プレート12に埋め込まれる(例えば、図1を参照)。ループ28の完全性の評価は、典型的には、プローブ自体とは別個の検出モジュール34によって実行される。検出モジュール34は、技術の選択に応じて、1つまたは複数のプローブに関連付けることができる。検出モジュール34は、通常、導電性ループへの接続の数を決定する特定の数のI/O端子を有する収集カードを含む。検出モジュールは、好ましくは、各導電性ループ28の評価を実行するように構成されたプロセッサユニットを含む。ただし、これは必須ではなく、検出モジュールは単純にインターフェースとしての役割を果たしてもよく、評価はBF制御センターにおいて行われる。
図1の実施形態では、同じ冷却プレートのプローブ24は、共通の検出モジュール34に配線される(ワイヤ35が、それぞれのプローブから検出モジュール34まで延伸する)。検出モジュール34自体は、炉殻11の外側のケーシング38内に配置されている。これは図7に詳細に示す。
ケーシング38は、鋼管部品38.1を含み、その一端は、金属ジャケット11の開口部40を囲むように位置決めされ、金属ジャケット11の外面に気密に溶接される。管部品38.1の対向端は、カバー38.2によって密に閉じられている。ここで、カバー38.2は、管部品38.1に溶接された半径方向フランジ38.3にねじ止めされている。環状ガスケット38.4が、カバーおよびフランジの向かい合う表面の間に挿入される。したがって、ケーシング38は、開口部を介して炉内へのアクセスポートを提供するが、BFが動作しているとき、圧力漏れを回避するために密閉可能に閉鎖される。
このようなケーシング38は、特に熱電対にアクセスするために、当該技術分野で知られていることが留意され得る。図7の参照符号60は、冷却プレートの温度を監視するために冷却プレートの後側に従来通り取り付けられた熱電対を示す。熱電対は、必要に応じて操作および交換を容易にするために、ケーシングの中に延伸している。
検出モジュール34は、摩耗検出プローブ24によって決定されるものとしての、冷却プレート12についての状態データをBF制御センターに送信するために、無線モジュール62に動作可能に接続されることに留意されたい。検出モジュール34および無線モジュール62は、電池64によって給電される。無線モジュールのアンテナ66は、ケーシング38(および炉壁11)の外側に延伸するようにケーシング38を通過することが好ましい。図示の実施形態では、スタッフィングボックス65がカバー38.2内で穴38.5の中に設けられ、アンテナ66は上記穴38.5を通って案内される。熱電対60のワイヤ(図示せず)も、典型的には、この穴38.5を通過する。
ここで本発明は、BF殻上の既存のアクセスポート、すなわちケーシング38を利用して、状態監視プローブを設置する。検出モジュール34は、炉壁の外側のケーシング38内に設置され、ワイヤ36は、簡便に開口部40を通過することができる。
無線モジュール62を使用することによって、個々の検出モジュール34を制御センターに接続するための長くて高価な配線の情報が回避される。これにより、炉の保守管理停止時間が短縮されることによって、大きな利点が得られる。
無線モジュール62は、例えばWIFI、Bluetooth(登録商標)、3G、4G、LTE、ローラなどの任意の適切な無線技術/規格に基づくことができる。
プロセス監視プローブとは対照的に、連続給電が必要ないため、ここでは状態監視に電池駆動モジュールを使用することが理にかなっている。検出モジュールは、1日1回または2回、冷却プレートの状態/摩耗を評価するようにプログラムされている。摩耗検出プローブのこの短いオンタイムにより、電池での長時間の動作が可能になる。電池は、任意の適切な技術に基づくことができる。
最後に図8を参照すると、既存の溶鉱炉を改造するための本発明の効率を示す実施形態が示されている。図7と同じ参照符号が、同一または類似の要素を示している。冷却プレート10の摩耗を監視するためには、炉殻11内に、殻11と冷却プレート10との間の絶縁層13を貫通する開口部40を穿孔することで十分である。次いで、冷却プレート本体内に、後側から前側へと厚さ方向に貫通穴26が穿孔される。明らかに、内部冷却チャネルが開かないようにするために、既知の箇所に貫通穴が穿孔される。ここでも、開口40への密閉可能なアクセスポートを提供するケーシング38が認識されよう。
次に、図7および図6に示されるような摩耗プローブ24が貫通穴に挿入される。貫通穴26の内径およびプローブ24の外径は、それらがわずかな遊びをもって嵌合するように適合されている。一端がプローブのPCBに接続されたワイヤ35´が、開口40およびケーシング38の壁を通して引き出される。ここで、ワイヤ35´は、カバー38.2内の穴38.5を通過し、カバー38.2は、スタッフィングボックス65によって密閉される。
プローブ24は、プローブ24の軸と位置合わせされ、一端においてプローブハウジングの後側を圧迫し、他端においてカバー38.2の内側を圧迫する圧縮ばね72によって適所に維持されることが留意され得る。これは、プローブ24が穴に完全に挿入されたままになり、結果、導電性ループの端部が既知の位置にあることを確実にする。ねじなどの他の固定手段と比較して、ばね72を使用することには、冷却プレートのさらなる機械加工または準備を必要としないという利点がある。ガイドスリーブ74を、必要に応じてばね72内に、後者によってカバーされる距離の一部において挿入することができる。
ワイヤ35´は、炉の外側で、金属ハウジング70.1内に配置された、検出モジュール34、無線モジュール62および電池64を備えるユニット70に接続される。無線モジュール62は、ハウジング70.1の外側のアンテナ66´に接続されている。

Claims (15)

  1. 高炉、特に溶鉱炉であって、
    炉外壁を画定する金属ジャケット(11)と、
    前記外壁の内面を保護する保護層と、
    前記外壁の内部かつ前記保護層内に配置されて前記保護層を監視する少なくとも1つの状態監視プローブ(24)と、を備え、
    前記少なくとも1つの状態監視プローブは、電池式であり、状態監視データを送信するために前記外壁の外側に配置されている無線モジュール(62)に動作可能に接続されている検出モジュール(34)に接続されており、
    前記外壁(11)は、前記少なくとも1つの状態監視プローブ(24)と前記無線モジュール(62)との間の有線接続のための開口部(40)を備え、ケーシング(38)が、前記開口部(40)を被覆するために前記金属ジャケット(11)の外面に気密に取り付けられている、高炉。
  2. 前記検出モジュール(34)は、所定の時間間隔をおいて、ただし1日1回または2回以下の頻度で前記少なくとも1つの状態監視プローブによって状態を評価するように構成されている、請求項1に記載の高炉。
  3. 前記無線モジュール(62)、前記検出モジュール(62)および前記電池が前記ケーシング(38)の内部に配置されており、前記無線モジュール(62)のアンテナ(66)が、前記ケーシング(38)の外側に延伸する、請求項1または2に記載の高炉。
  4. 前記ケーシング(38)は鋼管部品(38.1)を含み、該鋼管部品の一端は前記開口部(40)を囲むように位置決めされ、前記金属ジャケットの前記外面に溶接され、前記管部品(38.1)の対向端はカバー(38.2)によって密に閉じられる、請求項1、2または3に記載の高炉。
  5. 前記保護層が、冷却要素(10)および/または耐火物ライニング(15)を含み、前記状態監視プローブ(24)は、前記冷却要素および/または前記耐火物ライニング内に埋め込まれる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の高炉。
  6. 前記冷却要素(24)が前記外壁(11)の前記内面に対して固定され、前記状態監視プローブ(24)が前記冷却要素の本体(12)内に埋め込まれる、請求項5に記載の高炉。
  7. 前記状態監視プローブ(24)が、前記本体の前面の下の所定の深さに位置決めされ、前記前面から電気的に絶縁されている複数の導電性ループ(28)を含み、各ループは前記本体の後面にある1対の端子(30)に接続されており、結果、損耗に起因する前記ループ(複数可)の電気的特性の変化によって、前記本体の摩耗を検出することができ、
    前記導電性ループは、基板(42)上の導電性ラインとして形成され、
    各導電性ループ(28)は一般にU字形状を示し、前記ループは互いに入れ子状になっており、
    前記導電性ループ(28)は、一般に、前記本体の厚さ方向において後側から延伸し、結果、各ループの、損耗可能区画を形成する端部区画が、前記前面から前記所定の距離(d1、d2、d3)に配置され、
    前記プローブ(24)は、前記本体の貫通穴(26)または止まり穴内に配置され、
    前記プローブ(24)は、前記導電性ループによって前記基板を取り囲む円筒形ハウジングを備え、前記円筒形ハウジングは前記穴の形状と一致する形状を有し、
    前記円筒形ハウジングは、前記冷却プレート(12)の本体(12)と同じ材料から作成される、請求項6に記載の高炉。
  8. 前記検出モジュール(34)が前記端子(30)に接続されており、各ループ(28)の前記電気特性、特に各ループの電圧、電流または抵抗のうちの1つを評価するように構成されている、請求項7に記載の高炉。
  9. 前記検出モジュール(34)が、抵抗測定に基づいて各導電性ループ(28)の電気的閉回路状態を評価するように構成されている、請求項8に記載の高炉。
  10. 冶金炉または高炉のための冷却要素であって、
    前面(16)および対向する後面(18)を備えた本体(12)であって、該本体は、中に少なくとも1つの冷却剤チャネル(14)を有し、使用時、前記前面は炉の内部に向けられ、好ましくは交互のリブおよび溝を備える、本体(12)と、
    前記本体の摩耗を検出するために前記本体(12)内に埋め込まれた少なくとも1つの摩耗検出プローブ(24)と、を備え、
    前記摩耗検出プローブ(24)が、前記本体の前面の下の所定の深さに位置決めされ、前記前面から電気的に絶縁されている複数の導電性ループ(28)を含み、各ループは前記本体の後面にある1対の端子(30)に接続されており、その結果として、損耗に起因する前記ループ(複数可)の電気的特性の変化によって、前記本体の摩耗を検出することが可能であり、
    前記導電性ループは、基板(42)上の導電性ラインとして形成され、
    各導電性ループ(28)は一般にU字形状を示し、前記ループは互いに入れ子状になっており、
    前記導電性ループ(28)は、一般に、前記本体の厚さ方向において後側から延伸し、その結果として、各ループの、損耗可能区画を形成する端部区画が、前記前面から前記所定の距離(d1、d2、d3)に配置され、
    前記プローブ(24)は、前記本体の貫通穴(26)または止まり穴内に配置され、
    前記プローブ(24)は、前記導電性ループによって前記基板を取り囲む円筒形ハウジングを備え、前記円筒形ハウジングは前記穴の形状と一致する形状を有し、
    前記円筒形ハウジングは、前記冷却プレート本体(12)と同じ材料から作成される、冷却要素。
  11. 前記入れ子にされたループが互いから絶縁されているか、または前記U字形の分岐を形成する共通の区画を共有している、請求項10に記載の冷却プレート。
  12. 前記円筒形ハウジングが2つの半円筒部分(44)を含み、前記導電性ループを有する前記基板が2つの前記半円筒部分の間に保持される、請求項10または11に記載の冷却プレート。
  13. 前記プローブ(26)が、特に、前記プローブハウジングの後端および前記ケーシング(38)の壁を圧迫するばね要素(72)によって、前記穴(26)内に予め負荷をかけられている、請求項10、11または12に記載の冷却プレート。
  14. 前記端子(30)に接続されており、各ループ(28)の電気特性、特に各ループの電圧、電流または抵抗のうちの1つを評価するように構成されている検出モジュール(34)を備える、請求項10〜13のいずれか一項に記載の冷却プレート。
  15. 摩耗検出プローブ(24)であって、
    基板(42)上の導電性ラインとして形成される複数の導電性ループ(28)を備え、各導電性ループ(28)は一般にU字形状を示し、前記ループは互いに入れ子状になっており、
    前記プローブ(24)は、前記導電性ループによって前記基板を取り囲む円筒形ハウジングを備え、前記円筒形ハウジングは、前端、後端、および、一般に、中で冷却プレート内に挿入されることになる穴の形状と一致する円筒形状を有し、
    前記ハウジングは、銅または銅合金から作成され、
    前記導電性ループ(28)は、一般に、前記ハウジングの前記後端から前記ハウジングの長手方向に延伸し、結果、各ループの、損耗可能区画を形成する端部区画が、前記前端から所定の距離に配置され、
    各ループは、前記ハウジングの前記後端の一対の端子(30)に接続され、その結果として、損耗に起因する前記ループ(複数可)の電気的特性の変化によって、前記プローブの摩耗を検出することができる、摩耗検出プローブ(24)。
JP2020526239A 2017-11-13 2018-11-12 高炉状態監視 Active JP7241749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU100516 2017-11-13
LU100516A LU100516B1 (en) 2017-11-13 2017-11-13 Shaft furnace condition monitoring
PCT/EP2018/080934 WO2019092241A1 (en) 2017-11-13 2018-11-12 Shaft furnace condition monitoring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502490A true JP2021502490A (ja) 2021-01-28
JP7241749B2 JP7241749B2 (ja) 2023-03-17

Family

ID=60484429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526239A Active JP7241749B2 (ja) 2017-11-13 2018-11-12 高炉状態監視

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11377701B2 (ja)
EP (2) EP3710604B1 (ja)
JP (1) JP7241749B2 (ja)
KR (1) KR102606031B1 (ja)
BR (1) BR112020009548B1 (ja)
EA (1) EA038898B1 (ja)
ES (2) ES2909119T3 (ja)
LU (1) LU100516B1 (ja)
PL (2) PL4001441T3 (ja)
TW (1) TWI785144B (ja)
WO (1) WO2019092241A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU100516B1 (en) * 2017-11-13 2019-05-27 Wurth Paul Sa Shaft furnace condition monitoring
CN110864563A (zh) * 2019-12-19 2020-03-06 苏州蓝柯新能源科技有限公司 一种电炉压力检测调节装置
TWI778687B (zh) * 2021-06-30 2022-09-21 中國鋼鐵股份有限公司 高爐爐冷智能監控系統
CN118408285B (zh) * 2024-06-26 2024-10-01 新疆宇澄热力股份有限公司 一种降烟温和堵塞的燃煤焚烧锅炉
CN119002042B (zh) * 2024-10-23 2024-12-17 北京神网创新科技有限公司 一种用于激光扫描装置的激光枪

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202688354U (zh) * 2012-07-30 2013-01-23 北京北科亿力科技有限公司 一种无线高炉炉壳测温装置
JP2017527697A (ja) * 2014-08-11 2017-09-21 ポール ヴルス エス.エイ.Paul Wurth S.A. 一体化された摩耗検出システムを備えた溶鉱炉冷却版

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1119110A (en) * 1965-11-26 1968-07-10 Gen Electric Improvements in switch and terminal assembly for selectively controlling dynamoelectric machine winding circuits and the like
US3532797A (en) * 1967-08-07 1970-10-06 Hermann K Lunig Apparatus for monitoring thickness of wall lining of electric arc furnace
US3898366A (en) * 1974-05-08 1975-08-05 Youngstown Sheet And Tube Co Metallurgical heating system with refractory wear indicia
SE445258B (sv) * 1980-08-28 1986-06-09 Kobe Steel Ltd Sett att overvaka avnotning av eldfasta veggar i en masugn
JPH0244186Y2 (ja) * 1980-11-07 1990-11-22
US4442706A (en) * 1981-03-02 1984-04-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Probe and a system for detecting wear of refractory wall
NL183317C (nl) * 1982-06-03 1988-09-16 Hoogovens Groep Bv Hoogovenwand.
JPS61264110A (ja) 1985-05-17 1986-11-22 Kawasaki Steel Corp 高炉ステ−ブ損耗検知方法
US4864492A (en) 1986-09-17 1989-09-05 International Business Machines Corporation System and method for network configuration
US4872345A (en) * 1988-03-30 1989-10-10 Shell Oil Company Measuring wall erosion
JPH0777389A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Nec Yamagata Ltd 熱処理炉の温度測定機構
WO2011146723A2 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Gillespie + Powers, Inc. Wireless temperature sensing and control system for metal kiln and method of using the same
WO2013009824A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Berry Metal Company Stave and brick constructions having refractory wear monitors and in process thermocouples
LU92346B1 (en) * 2013-12-27 2015-06-29 Wurth Paul Sa Stave cooler for a metallurgical furnace and method for protecting a stave cooler
BR102014033086A2 (pt) * 2014-12-30 2016-10-18 Ecil Met Tec Ltda sonda de imersão e conjunto de sublança de imersão e sonda de imersão para um forno conversor
LU100516B1 (en) * 2017-11-13 2019-05-27 Wurth Paul Sa Shaft furnace condition monitoring
CN111929837B (zh) 2020-09-09 2020-12-15 瑞泰光学(常州)有限公司 摄像光学镜头

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202688354U (zh) * 2012-07-30 2013-01-23 北京北科亿力科技有限公司 一种无线高炉炉壳测温装置
JP2017527697A (ja) * 2014-08-11 2017-09-21 ポール ヴルス エス.エイ.Paul Wurth S.A. 一体化された摩耗検出システムを備えた溶鉱炉冷却版

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020009548B1 (pt) 2023-04-11
EP4001441B1 (en) 2024-05-01
JP7241749B2 (ja) 2023-03-17
EP3710604A1 (en) 2020-09-23
BR112020009548A2 (pt) 2020-11-03
US20220356539A1 (en) 2022-11-10
TWI785144B (zh) 2022-12-01
WO2019092241A1 (en) 2019-05-16
LU100516B1 (en) 2019-05-27
US11377701B2 (en) 2022-07-05
EA038898B1 (ru) 2021-11-03
ES2982987T3 (es) 2024-10-21
US12071675B2 (en) 2024-08-27
ES2909119T3 (es) 2022-05-05
EP4001441A1 (en) 2022-05-25
EA202091159A1 (ru) 2020-08-10
US20200270711A1 (en) 2020-08-27
KR20200081491A (ko) 2020-07-07
PL4001441T3 (pl) 2024-08-26
TW201923094A (zh) 2019-06-16
EP3710604B1 (en) 2022-01-05
KR102606031B1 (ko) 2023-11-23
PL3710604T3 (pl) 2022-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7241749B2 (ja) 高炉状態監視
US20110144790A1 (en) Thermal Sensing for Material Processing Assemblies
CN102262045B (zh) 用于在线监测腐蚀的系统和方法
CN102844133B (zh) 用于在冶金的容器处的滑动封闭件或浇注管转换器的监测装置
CN110387450A (zh) 对高炉炉缸侵蚀进行监测的装置及方法
PL197746B1 (pl) Termopara umieszczana w ścianie reaktora gazyfikacyjnego
JP5353740B2 (ja) 溶融物レベル計測装置および溶融物レベル計測方法
RU2358015C2 (ru) Способ защиты фурменного прибора и огнеупорной футеровки печи
JP2008214717A (ja) 転炉炉体状態の測定装置
CN217520605U (zh) 一种热电偶及温度监测设备
KR100919014B1 (ko) 제3세대 열전대 돌출형 크로스존데
JP2008101933A (ja) 鋼構造物の表面温度測定方法
CN222438988U (zh) 一种耐磨保护管热电偶
Belford et al. Development, installation, and operation of a full-copper, deep-cooled slag tap-block for a six-in-line copper slag-cleaning electric furnace
CN115900350B (zh) 一种高效隔热耐高温炉衬
CN222729829U (zh) 便于监测托圈内炉体温度的转炉
CN118076851A (zh) 冷却元件以及与冷却元件有关的方法
Williams The Monitoring and Repair of Furnace Linings at TEMCO
Sadri et al. Furnace Refractory Lining Barrier Monitoring Tools and Techniques
KR101035689B1 (ko) 절연 와이어를 구비한 스테이브 및 이를 이용한 고로 노체 두께 측정 시스템
CN116336824A (zh) 双膛窑炉墙测温预警装置
CN114812842A (zh) 一种热电偶、温度监测设备及钎焊火焰温度实时监控方法
KR20000026875A (ko) 노저부 스탬프재 열화상태의 연속감지방법
JPH0770617A (ja) 高炉炉底部の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200710

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7241749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150