[go: up one dir, main page]

JP2021500279A - 空気支援式粒子送達システム - Google Patents

空気支援式粒子送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021500279A
JP2021500279A JP2020506939A JP2020506939A JP2021500279A JP 2021500279 A JP2021500279 A JP 2021500279A JP 2020506939 A JP2020506939 A JP 2020506939A JP 2020506939 A JP2020506939 A JP 2020506939A JP 2021500279 A JP2021500279 A JP 2021500279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide duct
air
slide
internal region
particulate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020506939A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・ビー・ヴェントゥリーノ
ベンジャミン・ジェイ・ジェンセン
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド, キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2021500279A publication Critical patent/JP2021500279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/52Adaptations of pipes or tubes
    • B65G53/521Adaptations of pipes or tubes means for preventing the accumulation or for removal of deposits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15658Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/02Floating material troughs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/04Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/40Feeding or discharging devices
    • B65G53/50Pneumatic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G53/00Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
    • B65G53/34Details
    • B65G53/52Adaptations of pipes or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk
    • B65G2201/042Granular material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/16Pneumatic conveyors
    • B65G2812/1608Pneumatic conveyors for bulk material
    • B65G2812/1616Common means for pneumatic conveyors
    • B65G2812/1625Feeding or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/16Pneumatic conveyors
    • B65G2812/1608Pneumatic conveyors for bulk material
    • B65G2812/1641Air pressure systems
    • B65G2812/165Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Chutes (AREA)
  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

粒子状材料を搬送するための方法および装置が説明される。粒子状材料搬送装置は、スライドダクト軸を有するスライドダクトを含み得る。スライドダクトは、内部領域を含んでもよく、内部領域は、上部第3の内部領域、中間第3の内部領域、および底部第3の内部領域を有し得る。上部第3の内部領域は、中間第3の内部領域の上方に配置され、中間第3の内部領域は、底部第3の内部領域の上方に配置される。ダクトはさらに開口部を画定する。空気移動機構は、より大きな量の空気が、上部第3の内部領域または中間第3の内部領域のいずれかよりも、底部第3の内部領域を通って出るように、スライドダクト軸の方向に、空気を開口部を通して、スライドダクトの中に移動させるように構成されたダクトに接続され得る。【選択図】図1

Description

本開示は、粒子送達システムに対するものであり、より具体的には重力供給粒子送達システムに対する。
使い捨ての乳児用オムツ、女性用ケア製品、失禁用衣類などの吸収性物品には、木質綿毛などの従来的吸収性材料と比較して、物品の吸収容量の増大、ならびに物品のかさばり減少を可能にする超吸収性ポリマーなどの、超吸収性粒子状材料(「SAM」)が含まれる。SAMを含む吸収性物品設計を製造するために、さまざまな装置およびプロセスが用いられてきた。一部の実施例では、吸引ドラム装置が、吸収性コアまたはパッドを作製するために使用され、吸収性材料(パルプ綿毛およびSAMなど)は、成形チャンバ内で一緒に混合され、吸引ドラムを通して重力および/または空気の吸引によって吸引ドラム上に堆積される。
一部の実施例では、SAMは、成形チャンバ内に供給され、空気式搬送手段を介してパルプ綿毛と混合される。例えば、SAMは、高速空気移動によって管を通して供給され、空気の移動によって成形チャンバ内に押し込まれる。他の例では、SAMは、重力搬送によって成形チャンバに供給され得る。こうした実施例では、SAMホッパーは、成形チャンバの上方に位置付けられて、SAMが一つまたは複数のSAM滑降斜面路に沿って供給されて、成形チャンバ内に導かれ得る。SAM供給プロセス、空気式搬送および重力搬送の両方は、SAMの成形チャンバ内のパルプ綿毛との不均一な混合および/またはASAMの吸引ドラム上への不均一な堆積を生じ得る。この結果、形成された吸収性コア内のSAMの最終分布を制御することを困難にすることができる。従って、形成された吸収性コア内のSAM分布の制御を増加させることができる方法および装置が望ましい。
本開示は、医療装置構造および組立品の製造およびその使用のいくつかの代替的設計、材料および方法を対象とする。
第1の実施例では、粒子状材料搬送装置は、近位端と遠位端との間に延びて、垂直方向および水平方向の両方で延長するスライドダクト軸を有するスライドダクトを含んでもよい。スライドダクトは、少なくとも部分的にスライドダクト壁で囲まれた内部領域であって、内部領域は、スライドダクト軸に沿って延びる上部第3の内部領域と、スライドダクト軸に沿って延びる中間第3の内部領域と、スライドダクト軸に沿って延びる底部第3の内部領域とを有し、各内部領域が、スライドダクトの近位端と遠位端の間に伸び、上部第3の内部領域は、垂直方向において中間第3の内部領域の上方に配置され、中間第3の内部領域は、垂直方向において底部第3の内部領域の上方に配置される、内部領域と、スライドダクト壁によって画定される開口部と、をさらに含んでもよい。装置は、スライドダクト遠位端を出る空気について、より大量の空気が、上部第3の内部領域または中間第3の内部領域のいずれかよりも底部第3の内部領域を通って出るように、スライドダクト軸の方向において、開口部を通してスライドダクトの内部領域内に空気を移動させるように構成された空気移動機構をさらに含んでもよい。
第2の実施例では、請求項1の粒子状材料搬送装置は、スライドダクト遠位端を出る空気の大部分が底部第3の内部領域を通って出てもよい。
第3の実施例では、第1または第2の実施例のいずれかのスライドダクトの近位端は、開口部を画定し得る。
第4の実施例では、第1および第2の実施例のいずれかの開口部は、スライドダクト壁の開口部を含んでもよい。
第5の実施例では、第1から第4の実施例のいずれかの空気移動機構は、エアナイフを含んでもよい。
第6の実施例では、第1から第5の実施例のいずれかの粒子状材料搬送装置は、粒子状材料がスライドダクトの内部領域に入る粒子状材料出口をさらに含んでもよく、粒子状材料出口が開口部よりスライドダクトの遠位端に近くに配置され得る。
第7の実施例では、第1から第6の実施例のいずれかの空気移動機構は、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約25psiの圧力で開口部に供給するように構成され得る。
第8の実施例では、第1から第7の実施例のいずれかの空気移動機構は、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約15psiの圧力で開口部に供給するように構成され得る。
第9の実施例では、第1から第8の実施例のいずれかの空気移動機構は、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約5psiの圧力で開口部に供給するように構成され得る。
第10の例では、粒子状材料搬送装置は、近位端と遠位端との間に延び、垂直方向および水平方向の両方に延びるスライドダクト軸を有するスライドダクトであって、スライドダクトが少なくとも部分的にスライドダクト壁によって境界を有する内部領域を含み、スライドダクト壁が開口部を画定するスライドダクトと、空気を開口部を通してスライドダクトの内部領域に移動させるように構成された空気移動機構であって、空気が、スライドダクト軸に対して約0度〜約30度の角度でスライドダクトの内部領域に入る、空気移動機構とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、空気移動機構は、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約20psiの圧力で開口部に供給するように構成され得る。
第11の実施例では、第10の実施例の空気移動機構は、ノズルを含んでもよく、ノズルは、スライドダクト軸に対して約0度〜約10度の角度で開口部に近接して配置され得る。
第12の実施例では、第10または第11の実施例のいずれかの空気移動機構は、エアナイフを含んでもよい。
第13の実施例では、第10または第11の実施例のいずれかの空気移動機構は、空気送風機を含んでもよい。
第14の実施例において、第10〜第13の実施例のいずれかのスライドダクトの内部領域の少なくとも一部分は、陰圧下にあり得る。
第15の実施例では、第10〜第14の実施例のいずれかの材料搬送装置は、材料がスライドダクトの内部領域に入る材料出口をさらに含んでもよく、材料出口は、開口部よりスライドダクトの遠位端に近くに配置され得る。
第16の実施例では、第10〜第15の実施例のいずれかの空気移動機構は、空気を約1psi〜約25psiの圧力で開口部に供給するように構成され得る。
第17の実施例では、第10〜第16の実施例のいずれかの空気移動機構は、空気を約1psi〜約15psiの圧力で開口部に供給するように構成され得る。
第18の実施例では、粒子状材料搬送システムは、導管に接続されたホッパーであって、導管がホッパーと接続した近位端と遠位端との間に延びる、ホッパーと、近位端と遠位端との間に延び、スライドダクト軸を有するスライドダクトであって、スライドダクトが少なくとも部分的にスライドダクト壁によって境界を有する内部領域を含み、スライドダクト壁が開口部を画定する、スライドダクトと、開口部を通して、スライドダクトの内部領域に空気を移動させるように構成された空気移動機構と、スライドダクト遠位端に接続された真空源とを含んでもよい。さらに、空気移動機構は、空気をスライドダクト軸に対して約0度〜約30度の角度で、スライドダクトの内部領域に移動させるように構成されてもよく、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約25psiの圧力で開口部に供給するように構成され得る。導管遠位端は、スライドダクト近位端とスライドダクト遠位端との間に配置される。
第19の実施例では、第18の実施例の導管遠位端は、開口部よりスライドダクト遠位端の近くに配置され得る。
第20の実施例では、第18および第19の実施例のいずれかの空気移動機構は、エアナイフを含んでもよい。
いくつかの例示的な実施形態の上記要約は、開示された各実施形態または本開示の態様の全ての実施を説明することを意図していない。
本開示の態様は、添付図面に関連してさまざまな実施形態の以下の詳細な説明を考慮してよりさらに理解され得る。
図1は、本開示による例示的な粒子状材料搬送システムの図である。 図2は、図1の粒子状材料搬送システムのスライドダクトの斜視図である。 図3は、本開示による別の例示的な粒子状材料搬送システムの図である。 図4は、図3の粒子状材料搬送システムのスライドダクトの斜視図である。 図5は、図1の粒子状材料搬送システムの一部分の側面図である。 図6は、図1の粒子状材料搬送システムの一部分の別の側面図である。 図7は、スライドダクトの異なる領域における相対的気流量を示す粒子状材料搬送システムのスライドダクトの別の側面図である。 図8は、スライドダクト近位端に向かって見た図1のスライドダクトの内側の真っ直ぐな図である。
本開示の態様は、さまざまな修正および代替形態に変更可能であるが、その詳細は、図面の例として示され、詳細に説明される。しかしながら、本開示は、記載された特定の実施形態に本開示の態様を限定するものではないことを理解されたい。むしろ、本開示の精神および範囲内に入る全ての修正、等価物、および代替物をカバーすることを意図するものである。
本開示は、吸収性物品の吸収性コアを形成するためにSAM粒子などの粒子状材料を成形チャンバ内に送達するための方法および装置を対象とする。方法は、スライドダクトに沿って粒子状材料を成形チャンバに送達することを含むことができ、SAM粒子は重力下で少なくとも部分的にスライドダクトを下降させる。スライドダクトは一般的に、スライドダクト壁によって境界を成す内部領域を含んでもよく、ダクトが粒子状材料を受ける近位端と、粒子状材料がダクトを出る遠位端とを有し得る。ダクト内部領域は、上部第3の内部領域、中間第3の内部領域、および底部第3の内部領域に分割され得る。方法は、スライドダクトを通して粒子の移動方向に空気を送達することをさらに含んでもよく、送達される空気の大部分は、底部第3の内部領域を通してスライド遠位端をでる。いくつかの実施形態では、送達される空気は、約1ポンド/平方インチ(psi)〜約20psiの圧力で送達され得る。こうした粒子状材料搬送装置での空気送達の方法は、スライドダクトを出るときにSAM粒子の分布の均一性を増加させることができ、従って、成形チャンバ内および最終的に形成された吸収性コア内のSAM粒子の分布のより一貫した制御を可能にする。
以下の詳細な説明は、異なる図面の類似した要素が同じ番号になっている図面を参照して読み取る必要がある。詳細な説明および図面は、必ずしも縮尺ではなく、例示的な実施形態を描写しており、本開示の範囲を制限することを意図していない。図示した例示的実施形態は、例示的なものとしてのみ意図されている。例示的実施形態の選択された特徴は、明確に反対に記載されていない限り、追加の実施形態に組み込まれてもよい。
いくつかの適切な寸法、範囲および/またはさまざまな構成要素、特徴および/または仕様に関する範囲および/または値が開示されているが、当業者であれば、本開示によって引用されるのは、所望の寸法、範囲および/または値が明示的に開示されたものから逸脱し得ることを理解するであろう。さらに、全ての数値は、明示的に示されているか否かにかかわらず、「約(about)」という用語によって変更されるとみなされる。「約」という用語は一般に、当業者が列挙した値(すなわち、同じ機能または結果を有する)と同等のものを考慮する数の範囲を意味する。多くの場合、「約」という用語は、最も近い主要な図に丸みを付けられた数を含むことを示し得る。さらに、端部による数値範囲の列挙は、その範囲内の全ての数を含む(例えば、1〜5は1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、および5を含む)。
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「一つの(a)」、「一つの(an)」、および「その(the)」は、その内容が明確に別途指示されていない限り、単数形もしくは複数の指示対象を含むかまたはそれを指す。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される場合、「または(or)」という用語は、一般に「および/または(and/or)」という用語を含み、その内容が明確に別途指示されていない限り含まれる。
用語の定義
本明細書に使用されるように、「吸収性物品(absorbent article)」という用語は、本明細書において、身体から排出されるさまざまな液体、固体、および半固体の滲出物を吸収および包含するために、着用者の身体に接触して、または着用者の身体に近接して(すなわち、身体と隣接して)配置し得る物品をさす。このような吸収性物品は、再使用のために洗濯またはその他の方法で復元するのではなく、限定された使用期間後は廃棄することが意図されている。本開示は、オムツ、トレーニングパンツ、幼児用おむつ、水泳パンツ、失禁用製品を含むがこれに限定されないさまざまな使い捨て吸収性物品に、本開示の範囲から逸脱することなく適用されることを理解すべきである。
「取得層(acquisition layer)」という用語は、本明細書において、液体身体滲出物を受け入れ一時的に保持することができ、液体身体滲出物の急増または噴出を減少させ、その後に吸収性物品の別の層または複数の層への液体身体滲出物を放出することができる層を指す。
本明細書で使用されるとき、「エアレイド(airlaid)」という用語は、本明細書において、エアレイプロセスによって製造されたウェブを指す。エアレイプロセスでは、約3〜約52mmの範囲の典型的な長さを有する小さな繊維の束が分離され、空気供給に同伴され、その後、通常は真空供給の助けを借りて成形スクリーン上に堆積される。ランダムに堆積された繊維は、例えば、高温空気を使用して互いに結合され、結合剤構成要素またはラテックス接着剤を活性化する。エアレイは、例えば、米国特許第4,640,810号(Laursenら)で教示され、その全体が参照により全ての目的のために本明細書に組み込まれる。
「結合(bonded)」という用語は、本明細書で使用する場合、二つの要素の連結、接着、接続、付着などをさす。二つの要素は、それらが互いに直接的に、または各々が中間要素に結合しているときのように互いに間接的に、連結、接着、接続、付着などしているとき、一つに結合されているとみなされるであろう。結合は、例えば、接着、圧力接合、熱接合、超音波接合、ステッチ、縫合、および/または溶接を介して起こり得る。
本明細書で使用される場合、「結合カーデッドウェブ(bonded carded web)」という用語は、本明細書において、縦方向にステープル繊維を分離または分解および整列し、一般に縦方向に配向された繊維不織布ウェブを形成するくしまたはカードユニットを通して送られる、ステープル繊維から作製されるウェブを意味する。この材料は、空気結合、超音波接合、接着剤結合などにより点結合を含むことができる方法によって一緒に結合され得る。
本明細書で使用される場合、「コフォーム(coform)」という用語は、本明細書において、熱可塑性繊維および第2の非熱可塑性材料の混合物または安定化マトリックスを含む複合材料を意味する。一例として、コフォーム材料は、形成中にそれを通して他の材料がウェブに追加される滑降斜面路の近くに、少なくとも一つのメルトブローン金型ヘッドが配置されるプロセスによって作られ得る。その他の材料は、コットン、レーヨン、リサイクル紙、パルプ綿毛などの木質、非木質のパルプなどの繊維組織材料、無機および/または有機の吸収性材料、処理ポリマーステープル繊維など含み得るがこれに限定されない。このようなコフォーム材料の一部の実施例は、米国特許番号4,100,324(Andersonら)、4,818,464(Lau)、5,284,703(Everhartら)、および5,350,624(Georgerら)に開示されており、それぞれが全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
本明細書で使用される場合、「コンジュゲート繊維(conjugate fibers)」という用語は、本明細書において、別個の押出機から押し出され、また繊維上に形成されるように共に紡がれた少なくとも二つのポリマー源から形成された繊維を意味する。コンジュゲート繊維は、時々、複合繊維と呼ばれる。ポリマーが、コンジュゲート繊維の断面全体にわたって実質的に絶えず配置された別個のゾーンに配置され、コンジュゲート繊維の長さに沿って連続的に延びる。こうしたコンジュゲート繊維の構成は、例えば、一つのポリマーが別のポリマーによって囲まれているシース/コア配置であってもよく、または横並び配置、パイ型配置、または「海島型(islands−in−the−sea)」配置であり得る。コンジュゲート繊維は、米国特許番号5,108,820(Kanekoら、4,795,668(Kruegerら)、5,540,992(Marcherら)、5,336,552(Strackら)、5,425,987(Shawver)、および5,382,400(Pikeら)に教示され、それぞれが全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。二つの構成要素繊維については、ポリマーは75/25、50/50、25/75またはその他任意の望ましい比で存在し得る。加えて、プロセス補助剤などのポリマー添加物が各ゾーンに含まれ得る。
「フィルム(film)」という用語は、本明細書において、キャストフィルム押出またはブローンフィルム押出プロセスなどの押出および/または成形プロセスを使用して作られる熱可塑性フィルムをさす。本用語は、液体移動フィルムを構成する有孔フィルム、スリットフィルム、およびその他の多孔性フィルム、ならびにバリアフィルム、充填フィルム、通気性フィルム、および配向フィルムなどであるがこれらに限定されない流体を移動しないフィルムを含む。
「gsm」という用語は、本明細書において、平方メートルあたりのグラム数をさす。
「親水性(hydrophilic)」という用語は、本明細書において、繊維と接触している水性液体によって濡れる繊維または繊維の表面をさす。材料の濡れの程度は、関与する液体および材料の接触角および表面張力に関して説明され得る。特定の繊維材料または繊維材料の混合物の濡れ性を計測する適切な機器とギ技術は、Cahn SFA−222表面力分析システム、または実質的に同等なシステムによって提供され得る。このシステムで測定する時、90度未満の接触角を有する繊維は「濡れ性(wettable)」または親水性と呼ばれ、90度より大きな接触角を有する繊維は「非濡れ性(nonwettable)」または疎水性と呼ばれる。
「不透液性(liquid impermeable)」という用語は、本明細書において、尿などの液体身体滲出物が、通常の使用条件において、液体接触点で、層または多層積層物の平面に対して略垂直の方向で層または積層物を通過しないことを意味する。
「透液性(liquid permeable)」という用語は、本明細書において、不透液性ではない任意の材料を指す。
本明細書で使用される場合、「縦方向(machine direction)」(MD)という用語は、機械方向に対して略垂直な方向の織物の幅を意味する「横方向(cross−machine direction)」(CD)とは反対に、生産される方向の織物の長さを意味する。
本書で使用される時、「メルトブローンウェブ(meltblown web)」という用語は、本明細書において、溶融熱可塑性材料を、複数の細かい、通常は円形のダイスキャピラリーを通して、場合によってはマイクロ繊維の直径までその直径を小さくするために溶融熱可塑性材料の繊維を希釈する高速な収束速度のガス(例えば空気)流中に押出すプロセスによって形成された不織布ウェブを意味する。その後、メルトブローン繊維は高速ガス流によって運ばれ、収集表面上に堆積されて無作為に分配されたメルトブローン繊維のウェブを形成する。このようなプロセスは、例えば、米国特許第3,849,241号(Butenら)に開示されており、その全体を参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。メルトブローン繊維は実質的に連続的または不連続であり得る微小繊維で、一般に直径が10ミクロンより小さく、また収集表面に堆積したときには一般に粘着性がある。
本書で使用するとき、「不織布繊維(nonwoven fabric)」または「不織布ウェブ(nonwoven web)」という用語は、本明細書において、中に入れるが、ニット織物でのように特定可能な方法でない様式で挿入されている個別の繊維または糸の構造を有するウェブを意味する。不織布繊維または不織布ウェブは、例えば、メルトブローンプロセス、スパンボンドプロセス、スルーエアー結合カーデッドウェブ(BCWおよびTABCWとして知られる)プロセスなど、数多くのプロセスから形成されている。不織布ウェブの坪量は、一般的に約5、10、または20gsm〜約120、125、または150gsmなど、変化し得る。
本明細書で使用される場合、「スパンボンドウェブ(spunbond web)」という用語は、本明細書において、小径の実質的に連続的な繊維を含むウェブを意味する。繊維は、溶融熱可塑性材料を、押出し繊維の直径の紡糸口金の複数の細かい通常円形のキャピラリーから押出し、次に例えば、縮径引出機構および/または他の既知のスパンボンド機構で、急速に減少させることによって形成される。スパンボンドウェブの製造は、例えば、米国特許番号4,340,563(Appelら)、3,692,618(Dorschnerら)、3,802,817(Matsukiら)、3,338,992(Kinney)、3,341,394(Kinney)、3,502,763(Hartman)、3,502,538(Levy)、3,542,615(Doboら)、および5,382,400(Pikeら)に記述されおよび図示されるが、それぞれが全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。スパンボンド繊維は、収集表面上に堆積したとき、一般的に粘着性はない。スパンボンド繊維は、時には約40ミクロン未満の直径を有してもよく、また約5〜約20ミクロンの間であり得る。
「伸張フィルム積層物(stretch film laminate)」という用語は、本明細書において、繊維質不織布ウェブ材料の少なくとも一つの外層に積層された弾性フィルムの積層物を意味する。望ましくは、弾性フィルムは、空気および蒸気透過性であり、液体不透過性および互いに対して一般的に垂直な少なくとも一つおよび好ましくは二つの方向において、弾性である。より望ましくは、弾性フィルムは、材料のX−Y平面の全ての方向において、弾性である。他の実施形態では、弾性フィルムは、対向する外部不織布層、外側の不織布層の両方に結合された弾性フィルムの中間層とのラミネートを形成するように、弾性フィルムの両側に積層された繊維性不織布ウェブ材料などのカバー層を有することができる。さらなる情報は、米国特許番号第7,803,244(Siqueiraら)および米国特許番号第8,361,913(Siqueiraら)に開示され、それぞれが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、「超吸収性ポリマー(superabsorbent polymer)」、「超吸収性(superabsorbent)」または「SAM」という用語は、互換的に使用されるものとし、それらの質量に対して非常に大量の液体を吸収および保持することができるポリマーを指すものとする。架橋されることができるヒドロゲルとして分類される水吸収ポリマーは、水素結合および水分子とのその他の極性力を通し、水溶液を吸収する。水を吸収するSAMの能力は、イオン性(水溶液のイオン濃度の係数)、および水に対する親和性を有するSAMの極性の官能基に基づいている。SAMは典型的には、ポリアクリル酸ナトリウム塩(時々、ポリアクリレートと呼ばれる)を形成する開始剤の存在で、水酸化ナトリウムIと混合されたアクリル酸Iの重合から作製される。その他の材料は、ポリアクリルアミド共重合体、エチレンマレイン酸共重合体、架橋カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール共重合体、架橋ポリエチレンオキシド、およびポリアクリロニトリルのデンプングラフト共重合体など、超吸収性ポリマーを作製するためにも使用される。SAMは、粒子または繊維形状の吸収性物品、または被覆または別の材料もしくは繊維として存在し得る。こうしたSAM粒子は、0.9重量パーセントの塩化ナトリウムを含む水溶液中の少なくとも約15倍の重量および一部の実施形態では、少なくとも約30倍の重量を吸収する能力を有し得る。
材料または物品の一部を描写するため本明細書で使用される場合、「弾性(elasticated)」という用語は、材料または物品が、材料または物品が弾性特性を示すように、弾性材料(例えば、一つまたは複数の弾性バンドまたはストランド)に接合された非弾性シート材料で作製されることを意味する。
「熱可塑性(thermoplastic)」という用語は、本明細書において、熱に曝された時に軟化して成形することができ、室温に冷却された時、実質的に非軟化状態に戻る材料をさす。
「ユーザー(user)」または「介護者(caregiver)」という用語は、本明細書において、これらの吸収性物品のうちの一つの着用者の周りの、おむつ、おむつパンツ、トレーニングパンツ、幼児用おむつ、失禁用製品、またはその他の吸収性物品などであるがこれらに限定されない吸収性物品に適合する人を指す。ユーザーと着用者は、一人の同一人物とすることができる。
図1および図3は、例示的な粒子状材料搬送装置10aおよび10bそれぞれを描写するものである。それぞれの粒子状材料搬送装置10aおよび10bは、スライドダクト11a、11bおよび空気移動機構23を含む。図示した通り、スライドダクト11a、11bは、粒子状材料を粒子状材料搬送装置10a、10bを通して少なくとも重力によって運ぶために、水平方向52と垂直方向50の両方において、近位端24と遠位端26との間に延びる。いくつかの実施形態では、粒子状材料搬送装置10a、10bは、粒子状材料ホッパーシステムをさらに含んでもよく、また目的地への粒子状材料の搬送を提供するために、目的地で終結し得る。例えば、粒子状材料搬送装置10a、10bは、粒子状材料の供給源であるホッパー15をさらに含んでもよく、粒子状材料が、吸収性コアまたは吸収性コア前駆体製品を形成するプロセスの一部として使用される成形チャンバ13で終結し得る。
図1および図3のホッパー15は、一般に、SAM粒子またはその他の粒子状材料などの粒子状材料を含むことに適し得る。ホッパー15は、粒子状材料送達導管19に接続され得る。粒子状材料送達導管19は、粒子状材料をホッパー15から粒子状材料搬送装置10a、10bのスライドダクト11a、11bに搬送し得る。少なくとも一部の実施形態では、導管19は、粒子状材料が重力によって導管19を通って横断し、本明細書の出口と呼ばれる導管遠位端20を抜け出て、スライドダクト11a、11bの中へと放出されるように角度付けられ得る。これらの実施形態の少なくとも一部において、導管遠位端20は、導管遠位端20を出る粒子状材料が矢印33によって示されるように、スライドダクト底部壁12上に落下するように、スライドダクト底部壁12の上方に垂直方向に配置され得る。
一部の実施形態では、粒子計量装置17は、ホッパー15と導管19との間に配置され得る。存在する場合、計量装置17は、望ましい量の粒子状材料が所与の時間単位を超えて成形チャンバ13に到達することを確実にするために、粒子状材料の指定された量(例えば、体積または重量によって)だけがユニット時間あたり、導管19を通して流れることを確実にし得る。計量装置17を通って流れる粒子状材料の体積の例示的な適切な範囲は、約5,000グラム/分(g/分)〜約25,000g/分である。
成形チャンバ13は、粒子状材料搬送装置10aまたは10bによってホッパー15から搬送される粒子状材料を使用して、吸収性コアまたは吸収性コア前駆体構成要素を作製し得るところにある。こうした成形チャンバは一般的に、吸収性コア形成技術で周知であり、多くの異なる方法で構成され得る。一部のこうした実施形態では、成形チャンバ13は、真空成形テーブルまたは真空形成ドラムなどの装置を含み得る。従って、いくつかの実施形態では、成形チャンバ13は、成形チャンバを真空にする(すなわち、成形チャンバ内で大気圧と比較して陰圧を生成する)ために、真空源21などの真空源に、より具体的には、成形テーブル/ドラムに接続され得る。テーブル/ドラム内の陰圧は、粒子状材料搬送装置10aまたは10bから成形テーブル/ドラム上の位置に成形チャンバ13に入る粒子状材料を引き出すかまたは方向付けるための吸引を提供する。このように、粒子状材料は、吸収性コアまたは吸収性コア前駆体構成要素を形成するために、テーブル/ドラム上に引き出され得る。加えて、成形チャンバ13およびスライドダクト11a、11bの流体相互接続された性質により、スライドダクト11a、11bの内部領域も陰圧を有し得る。こうした実施形態では、粒子状材料が導管19から粒子状材料搬送装置10a、10bに入るとき、スライドダクト11a、11bの内部領域が陰圧下にある間に粒子状材料がスライドダクト11a、11bに入ることは明らかである。
図2および図4は、本開示によるスライドダクトの代替的な実施形態、スライドダクト11aおよび11bの斜視図である。一般に、スライドダクト11a、11bは、スライドダクト底部壁12、スライドダクト上部壁14、スライドダクトの第1の側壁16、およびスライドダクトの第2の側壁18を含み得る。しかしながら、その他の実施形態では、スライドダクト11a、11bは完全に囲まれなくてもよい。例えば、スライドダクト11a、11bは、スライドダクト底部壁12およびスライドダクトの第1および第2の壁16、18のみを含み得る。壁12、16、18(一部の実施形態では14)は、スライドダクト11の内部領域22を結合し得る。
図2および図4に示す実施形態では、スライドダクト11a、11bは一般的に長方形の形状を有するように示されている。しかし当然のことながら、記述された形状は制限することを意味しない。一般的なスライドダクト11a、11bには、円形、三角形、台形などの任意の適切な形状があり得る。ただし、スライドダクト底部壁12が一般的に平坦である実施形態が一般的に好ましい実施形態であることが本開示から明らかであろう。
スライドダクト11a、11bは、金属またはプラスチックなどの適切な任意の材料から成り得る。例えば、スライドダクト11a、11bが金属から成る場合、スライドダクト11a、11bはアルミニウムまたは鋼などであり得る。スライドダクト11a、11bがプラスチックである場合、スライドダクト11a、11bは高密度ポリエチレン(HDPE)またはポリ塩化ビニル(PVC)またはこれに類するものであり得る。一般に、スライドダクト11a、11bは、スライドダクトが水平方向52に関して本明細書で説明した任意の角度で配向されるとき、粒子状材料がスライドダクト11a、11bをスライド降下することを可能にする適切な任意の低摩擦材料から成り得る。
スライドダクト11a、11bはさらに、開口部35を含み得る。開口部35は、空気が空気移動機構23によりスライドダクト11a、11bに入る開口部であり得る。図2の実施形態では、開口部35はスライドダクト11aの近位端24である。図1でわかる通り、粒子状材料搬送装置10aの空気移動機構23は、スライドダクト11aの近位端24に近接して配置され、近位端24(例えば、開口部35)を通して空気を内部領域22に注入するように構成される。図4の実施形態では、開口部35は、スライドダクト11bのスライドダクト底部壁12の開口部36を含む。図3でわかるように、粒子状材料搬送装置10bの空気移動機構23は、開口部35の近傍に配置され、開口部35を通して空気を内部領域22に注入するように構成される。
一般に、空気移動機構23は、スライドダクト11a、11bの内部領域22に空気を注入するように構成され得る。いくつかの実施形態では、空気移動機構23は、スライドダクト11a、11bの内部領域22の中へと空気を向けるように構成されたエアナイフを含み得る。その他の実施形態では、空気移動機構23は、ファンまたは他の空気移動源などの空気送風機を含んでもよく、スライドダクト11a、11bの内部領域22に空気を向けるように、開口部35に近接して配置される一つまたは複数のノズルを含んでもよい。
図5でより詳細にわかるように、スライドダクト11a、11bおよび導管19はそれぞれ、それぞれ軸、スライドダクト軸51および導管軸53を有し得る。図5はさらに、スライドダクト11a、11bの内部領域22に注入された矢印31によって表される空気移動機構23および空気の方向を示す。図示した通り、空気移動機構23は、スライドダクト軸51の一般的な方向において、スライドダクト11a、11bの内部領域22に空気を注入するように構成され、空気移動機構23は、導管遠位端20よりもスライドダクト11a、11bの近位端24に近くに配置される。こうした実施形態では、粒子状材料が導管遠位端20を出ると、粒子状材料は、空気移動機構23によって形成される内部領域22内の移動する気流上に落下する。この構成では、粒子状材料が移動する気流上に落下すると、粒子状材料は移動する空気の一般的な方向に押し流される。粒子状材料が移動する気流上に落下するように、粒子状材料搬送装置10a、10bを構成することにより、粒子状材料は、導管19からの落下からスライドダクト底部壁12を打つことからのリバンド効果がより少なくなる。粒子状材料による減少したリバンドにより、スライドダクト11に沿って移動し、成形チャンバ13に入り、最終的に吸収性コアまたは吸収性コア前駆体製品内の配置内にあるとき、粒子状材料のより精密な制御が可能になる。
図6は、導管19に対する空気移動機構23の可能な位置をさらに詳細に示す。より具体的には、空気移動機構23がスライドダクト11a、11bの内部領域22に空気を注入する開口部は、導管遠位端20から水平距離37に配置され得る。いくつかの実施形態では、水平距離37は、約15mm〜約3m、または約15mm〜約2m、または約15mm〜約1m、または約20mm〜約500mmであり得る。一般的に、水平距離37は、導管遠位端20を出る粒子状材料が空気移動機構23によってスライドダクト11a、11bの内部領域22内に注入される気流に落下するように、任意の適切な距離であり得る。
図5に戻ると、スライドダクト軸51は、水平方向52に対して角度54で方向付けられ得ることがわかる。一般に、角度54は、約100度〜約175度、または約110度〜約170度、または約120度〜約165度、または約125度〜約160度の範囲であり得る。さらに、異なる実施形態では、導管軸53は、水平方向52に対して角度56を形成してもよく、角度54に関連して説明した角度のいずれかであり得る。角度56は、一部の実施形態では角度54と同一であってもよく、その他の実施形態では、角度56は角度54とは異なってもよい。
図5は、矢印31で表されるように、空気移動機構23によってスライドダクト11の内部領域22に注入される空気の方向をさらに示す。注入された空気の方向は、水平方向52に対して角度58を形成し得る。角度58はまた、角度54に関連して説明した任意の角度であり得る。さらに、一部の実施形態では、角度58は角度54と同一であってもよく、その他の実施形態では、角度58は角度54とは異なってもよい。角度58が角度54と異なるそのような実施形態では、角度58は、角度54から約プラスまたはマイナス1度から約プラスまたはマイナス30度の間、または角度54から約プラスまたはマイナス1度から約プラスまたはマイナス10度の間だけ異なってもよい。
本明細書の粒子状材料搬送装置10aおよび10bの別の利点は、空気移動機構23が、望ましい結果を達成するために比較的低いエネルギーで動作すればよい。例えば、空気移動機構23は、空気を、スライドダクト11a、11bの内部領域22に、約0.5ポンド/平方インチ(psi)(3.45Kpa)〜約25psi(172Kpa)、または約1psi(6.89kPa)〜約25psi(172kPa)、または約1psi(6.89kPa)〜約20psi(138kPa)、または約1psi(6.89kPa)〜約15psi(103kPa)、または約1psi(6.89kPa)〜約10psi(68.9kPa)の圧力で、供給するように構成され得る。
図7は、空気移動機構23によるスライドダクト11a内の相対的気流の図である。図7の実施例は、スライドダクト11aに向かって方向付けられているが、説明は、スライドダクト11bに等しく適用されることが理解されるべきである。スライドダクト11aは、互いの上部に積み重ねられた三つの別個の領域で破壊され得る。例えば、スライドダクト11aは、スライドダクト底部領域71、スライドダクト中間領域72、およびスライドダクト上部領域73を有し得る。各領域71、72、および73は、ダクト24の近位端からダクト26の遠位端まで延在し、スライドダクト軸51に平行に延長する。各領域71、72、および73は、スライドダクト軸51に垂直に測定される対応する高さ81、82、および83を有する。図7の実施例では、各領域71、72、および73の各々は、スライドダクト11aの全長高さの1/3の高さ81、82、および83を有する。
矢印61、62、および63は、例えば、空気移動機構23がスライドダクト11aの内部領域22の中へ空気を注入する間、スライドダクト11a内の気流の相対量を描写するものである。図示されるように、比較的より多くの空気は、その他の領域82または83のいずれかよりもスライドダクト底部領域を通って流れ、および出ている。これは、上述のように、スライドダクト11aの内部領域22に注入された空気は、一般的にスライドダクト軸51の方向に向けられるためである。さらに、図を通して見ることができるように、空気移動機構23は、内部領域22に注入された空気が主にスライドダクト底部領域71に注入されるように配置される。こうした実施形態では、注入された空気は、スライドダクト底部領域71内に留まる傾向がある。いくつかのさらなる実施形態では、他の領域82または83のいずれかよりも相対的に多くの空気がスライドダクトの底部領域を通って流れ、および出るが、しかし、スライドダクト11aを流れる空気の大部分は、スライドダクトの底部領域71を通過して流出し得る。つまり、より多くの空気が、スライドダクトの底部領域71を通過して出、空気が、スライドダクト中央部と上部領域82と83を合わせて通過して流れ、および出る。
領域71、72、および73の各々を通って流れ、および出る空気の量を測定する一つの方法は、スライドダクト11aの遠位端26にピトー管を位置付けることである。例えば、ピトー管は、各領域71、72、73の中央にスライドダクト11aの遠位端26に位置付けられ得る。ピトー管からの測定は、当技術分野で周知の流量を計算するために使用できる。その後、異なる領域71、72、および73を通る流量を使用して、領域71、72、および73のそれぞれを通って流れ、および出る空気の量(例えば、単位時間当たり)を決定することができる。領域71を通る空気の量が、その他の領域82、83のどちらかおよび/または領域82、83の組み合わせを通って流れる空気の量よりも大きいかどうかを判断するために比較され得る。
図8は、空気移動機構23の一部分の図でスライドダクト近位端26に向かって見たときのスライドダクト11aの内側の真っ直ぐな図である。図8でわかるように、空気移動機構23は機構幅91を有し得る一方、スライドダクト11はスライドダクト幅93を有し得る。空気移動機構23が広がるスライドダクト11aの部分は、中央スライドダクト領域97と呼ばれ、空気移動機構23が広がらないスライドダクト11aの部分は、側部領域95と呼ばれる。
いくつかの実施形態では、機構幅91は、スライドダクト11a内に注入された空気がスライドダクト幅93全体にわたるように、スライドダクト幅93と同じであり得る。しかしながら、その他の実施形態では、機構幅91は、図8に示す通り、スライドダクト幅93よりも小さくてもよい。例えば、機構幅91は、スライドダクト幅93の約50%〜約90%、またはスライドダクト幅93の約50%〜約80%、またはスライドダクト幅93の約50%〜約75%であり得る。機構幅91がスライドダクト幅93よりも小さいこのような実施形態では、スライドダクト11aの内部領域22に注入される空気は、スライドダクト幅93全体にわたらない。例えば、注入された空気のほとんどは、中央領域97を通してのみ広がる。ただし、注入された空気がない側部領域95は、注入された空気によるそれらの側部領域95における空気の同伴により、スライドダクト11aを横切って幅方向に注入された空気の広がり、および内部領域22(存在する場合)内の陰圧により、いくらかの気流が存在する。しかし、側部領域95を通る気流は、中央領域97を通る気流よりも小さくなる。従って、これは、粒子状材料をさらに制御することを可能にし得る。例えば、より多量の粒子状材料は、比較的より多くの粒子状材料が、中央領域97内の気流がより大きいために、側部領域95より、中央領域97を通って搬送され得るので、吸収性コアまたは吸収性コアの前駆体製品の中央領域に堆積し得る。
詳細な説明に引用されている全ての文書は、該当部分において、参照により本明細書に組み込まれる。いかなる文書の引用も、本発明に関して先行技術であることを承認するものとして解釈されるべきではない。本文書に記載された用語の任意の意味または定義が、参照により本明細書に組み込まれる文書のいずれかの意味または定義と矛盾する範囲において、本文書の用語に割り当てられた意味または定義を適用するものとする。
当業者であれば、本開示は、本明細書に記載および意図された特定の実施形態以外のさまざまな形態で現れることを認識するであろう。具体的には、さまざまな実施形態および図面に関連して説明したさまざまな特徴は、それらの実施形態および/または図のみに適用されると解釈されるべきではない。むしろ、それぞれの記述された特徴は、それらの特徴と併せて説明される他の特徴のいずれかを有それともまたは有さないさまざまな意図された実施形態のその他任意の特徴と組み合わされ得る。従って、添付の請求項に記載される本開示の範囲から逸脱することなく、形態および詳細における逸脱がなされえる。
特許請求の範囲に記載の数値限定に「約」が記載されているか否かにかかわらず、本発明の技術思想に鑑みて、実質的に同一の範囲を含むものである。

Claims (20)

  1. 近位端と遠位端との間に延在し、垂直方向および水平方向の両方で延在するスライドダクト軸を有するスライドダクトであって、
    少なくとも部分的にスライドダクト壁で囲まれた内部領域であって、前記内部領域が、前記スライドダクト軸に沿って延在する上部第3の内部領域と、前記スライドダクト軸に沿って延在する中間第3の内部領域と、前記スライドダクト軸に沿って延在する底部第3の内部領域と、を有し、各内部領域が、前記スライドダクトの前記近位端と前記遠位端の間に延在し、前記上部第3の内部領域が、前記垂直方向において前記中間第3の内部領域の上方に配置され、前記中間第3の内部領域が、前記垂直方向において前記底部第3の内部領域の上方に配置される、内部領域と、
    前記スライドダクト壁によって画定される開口部と、
    前記スライドダクト遠位端を出る空気について、より大量の空気が、前記上部第3の内部領域または前記中間第3の内部領域のいずれかよりも前記底部第3の内部領域を通って出るように、前記スライドダクト軸の方向において、前記開口部を通って前記スライドダクトの前記内部領域内に空気を移動させるように構成された空気移動機構と、を含む、スライドダクトを含む、粒子状材料搬送装置。
  2. 前記スライドダクト遠位端を出る前記空気の大部分が前記底部第3の内部領域を通って出る、請求項1に記載の粒子状材料搬送装置。
  3. 前記スライドダクトの前記近位端が前記開口部を画定する、請求項1に記載の粒子状材料搬送装置。
  4. 前記開口部が前記スライドダクト壁の開口部を含む、請求項1に記載の粒子状材料搬送装置。
  5. 前記空気移動機構がエアナイフである、請求項1に記載の粒子状材料搬送装置。
  6. 粒子状材料が前記スライドダクトの前記内部領域に入る粒子状材料出口をさらに含み、前記粒子状材料出口が前記開口部より前記スライドダクトの前記遠位端に近くに配置される、請求項1に記載の粒子状材料搬送装置。
  7. 前記空気移動機構が、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約25psiの圧力で前記開口部に供給するように構成される、請求項1に記載の材料搬送装置。
  8. 前記空気移動機構が、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約15psiの圧力で前記開口部に供給するように構成される、請求項1に記載の材料搬送装置。
  9. 前記空気移動機構が、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約5psiの圧力で前記開口部に供給するように構成される、請求項1に記載の材料搬送装置。
  10. 近位端と遠位端との間に延在し、垂直方向および水平方向の両方で延在するスライドダクト軸を有するスライドダクトであって、前記スライドダクトが、少なくとも部分的にスライドダクト壁によって囲まれた内部領域を含み、前記スライドダクト壁が開口部を画定する、スライドダクトと、
    空気を前記開口部を通して前記スライドダクトの前記内部領域に移動させるように構成された空気移動機構であって、前記空気が、前記スライドダクト軸に対して約0度〜約30度の角度で前記スライドダクトの前記内部領域に入る、空気移動機構と、を含み、
    前記空気移動機構が、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約20psiの圧力で前記開口部に供給するように構成される、粒子状材料搬送装置。
  11. 前記空気移動機構が、ノズルを含み、前記ノズルが、前記開口部に近接して、前記スライドダクト軸に対して約0度〜約10度の角度の配向で配置される、請求項10に記載の粒子状材料搬送装置。
  12. 前記空気移動機構がエアナイフである、請求項10に記載の粒子状材料搬送装置。
  13. 前記空気移動機構が空気送風機である、請求項10に記載の粒子状材料搬送装置。
  14. 前記スライドダクトの前記内部領域の少なくとも一部分が陰圧下にある、請求項10に記載の粒子状材料搬送装置。
  15. 材料が前記スライドダクトの前記内部領域に入る材料出口をさらに含み、前記材料出口が前記開口部より前記スライドダクトの前記遠位端に近くに配置される、請求項10に記載の材料搬送装置。
  16. 前記空気移動機構が、空気を約1psi〜約25psiの圧力で前記開口部に供給するように構成される、請求項10に記載の材料搬送装置。
  17. 前記空気移動機構が、空気を約1psi〜約15psiの圧力で前記開口部に供給するように構成される、請求項10に記載の材料搬送装置。
  18. 導管に接続されたホッパーであって、前記導管がホッパーと接続した近位端と遠位端との間に延在する、ホッパーと、
    近位端と遠位端との間に延在し、スライドダクト軸を有するスライドダクトであって、前記スライドダクトが、少なくとも部分的にスライドダクト壁によって囲まれた内部領域を含み、前記スライドダクト壁が開口部を画定する、スライドダクトと、
    前記開口部を通して、前記スライドダクトの前記内部領域に空気を移動させるように構成された空気移動機構と、
    前記スライドダクト遠位端に接続された真空源と、を含み、
    前記空気移動機構が、前記空気を前記スライドダクト軸に対して約0度〜約30度の角度で、前記スライドダクトの前記内部領域に移動させるように構成され、
    前記空気移動機構が、空気を約1ポンド/平方インチ(psi)〜約25psiの圧力で前記開口部に供給するように構成され、
    前記出口が、前記スライドダクト近位端と前記スライドダクト遠位端との間に配置される、粒子状材料搬送システム。
  19. 前記出口遠位端が、前記開口部より前記スライドダクト遠位端の近くに配置される、請求項18に記載の粒子状材料搬送システム。
  20. 前記空気移動機構がエアナイフである、請求項18に記載の粒子状材料搬送システム。
JP2020506939A 2017-08-31 2017-08-31 空気支援式粒子送達システム Pending JP2021500279A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2017/049565 WO2019045720A1 (en) 2017-08-31 2017-08-31 AIR ASSISTED PARTICLE DISTRIBUTION SYSTEM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021500279A true JP2021500279A (ja) 2021-01-07

Family

ID=65526003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506939A Pending JP2021500279A (ja) 2017-08-31 2017-08-31 空気支援式粒子送達システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10968054B2 (ja)
EP (1) EP3676206A4 (ja)
JP (1) JP2021500279A (ja)
KR (1) KR102325615B1 (ja)
CN (1) CN111051226B (ja)
BR (1) BR112020003471A2 (ja)
MX (1) MX2020001890A (ja)
RU (1) RU2752704C1 (ja)
WO (1) WO2019045720A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115611004B (zh) * 2022-11-14 2025-05-30 国家能源集团宁夏煤业有限责任公司 输送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851479A (ja) * 1971-10-29 1973-07-19
JP2003072945A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc 粉粒体搬送装置における粉粒体切り出し装置
US20100040422A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 United Conveyor Corporation High-efficiency material inlet with particulate diffuser plate for use in entraining particulate solids in a prime mover fluid
JP2012126571A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ビンシステム及びチャー回収装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1515965A (en) * 1922-10-25 1924-11-18 Pardee Frank Air spiral
US2316814A (en) * 1940-03-08 1943-04-20 Schemm Henry Ripley Feeder
US2330642A (en) * 1941-10-28 1943-09-28 William R Tuttle Grain conveyer and storage tank
GB804779A (en) 1957-10-03 1958-11-19 Polysius Gmbh Equipment for troughs, silos and the like for conveying granular and like materials
US3338992A (en) * 1959-12-15 1967-08-29 Du Pont Process for forming non-woven filamentary structures from fiber-forming synthetic organic polymers
FR1268385A (fr) * 1960-09-28 1961-07-28 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Transporteur pneumatique
US3502763A (en) * 1962-02-03 1970-03-24 Freudenberg Carl Kg Process of producing non-woven fabric fleece
US3502538A (en) * 1964-08-17 1970-03-24 Du Pont Bonded nonwoven sheets with a defined distribution of bond strengths
US3341394A (en) 1966-12-21 1967-09-12 Du Pont Sheets of randomly distributed continuous filaments
US3542615A (en) 1967-06-16 1970-11-24 Monsanto Co Process for producing a nylon non-woven fabric
US3849241A (en) * 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
DE2048006B2 (de) 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
DE1950669C3 (de) * 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US3603646A (en) * 1970-01-26 1971-09-07 Ibm Semiconductor wafer air slide with controlled wafer motion
US3948564A (en) * 1974-01-17 1976-04-06 Gca Corporation Fluid bearing apparatus and method utilizing selective turntable diverter structure
US4100324A (en) 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
US4340563A (en) * 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
GB2099778B (en) * 1981-04-28 1985-02-27 Bigwood Joshua & Son Ltd Feeding station for pneumatic conveyors
US4525107A (en) * 1982-09-22 1985-06-25 Feldsted Robert J C Barge having a pneumatic loading and unloading system
US4795668A (en) * 1983-10-11 1989-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bicomponent fibers and webs made therefrom
US4640810A (en) * 1984-06-12 1987-02-03 Scan Web Of North America, Inc. System for producing an air laid web
SU1221118A1 (ru) 1984-08-01 1986-03-30 Сибирский Филиал Всесоюзного Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательского Института Гидротехники Им.Б.Е.Веденеева Склад мелкодисперсных сыпучих материалов
US4818464A (en) 1984-08-30 1989-04-04 Kimberly-Clark Corporation Extrusion process using a central air jet
SU1291511A1 (ru) 1985-04-25 1987-02-23 Уральский политехнический институт им.С.М.Кирова Аэрожелоб дл транспортировани зернистого материала
US4648779A (en) 1985-06-24 1987-03-10 Jack J. Weitzman Air table with selective air distribution
US4697962A (en) * 1985-08-02 1987-10-06 Coalair Systems Limited Partnership Control system for a continuous process venturi accelerated pneumatic pump
SU1346540A1 (ru) 1986-03-27 1987-10-23 Уральский политехнический институт им.С.М.Кирова Аэродинамический желоб дл транспортировани зернистой полидисперсного материала
US4934875A (en) 1986-08-07 1990-06-19 Free-Flow Packaging Corporation Air conveyor dispensing and recycling system
US4819928A (en) 1987-09-21 1989-04-11 Mobil Oil Corporation Plastic film air table conveyor
JP2682130B2 (ja) 1989-04-25 1997-11-26 三井石油化学工業株式会社 柔軟な長繊維不織布
US5033914A (en) * 1989-09-29 1991-07-23 Cyclonaire Corporation High efficiency feeder apparatus for pneumatic conveying lines
RU1771459C (ru) 1990-09-21 1992-10-23 Александр Клавдиевич Докучаев Установка дл пневматической подачи сыпучего материала
CA2048905C (en) 1990-12-21 1998-08-11 Cherie H. Everhart High pulp content nonwoven composite fabric
DK132191D0 (da) 1991-07-05 1991-07-05 Danaklon As Fibre og fremstilling deraf
US5382400A (en) * 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
US5336552A (en) * 1992-08-26 1994-08-09 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and ethylene alkyl acrylate copolymer
US5405682A (en) 1992-08-26 1995-04-11 Kimberly Clark Corporation Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and elastomeric thermoplastic material
US5350624A (en) * 1992-10-05 1994-09-27 Kimberly-Clark Corporation Abrasion resistant fibrous nonwoven composite structure
US5429788A (en) * 1994-03-28 1995-07-04 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for depositing particulate material in a composite substrate
US5829597A (en) * 1994-09-28 1998-11-03 Beloit Technologies, Inc. Air density system with air recirculation and gyrating bar feeder
GB2304597B (en) * 1995-08-30 1999-10-20 Univ Loughborough Method for treating particulate material
US6261030B1 (en) * 1998-11-05 2001-07-17 Omega Design Corp. Desiccant feeder system and apparatus
TW541286B (en) 1999-12-26 2003-07-11 Inst State Physics Of Natural Novel aqueous composition and use of the same
US6402436B1 (en) * 2000-04-28 2002-06-11 Eastman Chemical Company Method and device for conveying planar ribbon of crimped fiber using air jets
DE10127427A1 (de) * 2001-06-06 2002-12-12 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur pneumatischen Förderung von geschnittenen Glasfasern
ITBO20010458A1 (it) 2001-07-18 2003-01-18 Giben Impianti Spa Dispositivo di supporto e scorrimento a velo d'aria
TWI222423B (en) 2001-12-27 2004-10-21 Orbotech Ltd System and methods for conveying and transporting levitated articles
FR2858972B1 (fr) 2003-08-19 2006-02-17 Inst Francais Du Petrole Dispositif pour le transport de particules solides granulaires avec un debit controle
US7185748B2 (en) * 2004-03-11 2007-03-06 Tritek Technologies, Inc. Object transport and sorting assemblies and methods
DE102004026119A1 (de) * 2004-05-15 2005-12-08 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur pneumatischen Förderung von Glasfasern
EP1894865A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-05 Claudius Peters Technologies GmbH Fördervorrichtung für pulverförmiges Gut
US7803244B2 (en) * 2006-08-31 2010-09-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven composite containing an apertured elastic film
CN201010364Y (zh) * 2007-01-30 2008-01-23 上海宝钢生产协力公司 一种粉煤灰管式气力输送装置
US7597185B1 (en) * 2007-10-29 2009-10-06 Mantissa Corporation Conveyor and air film chute
CN102471001B (zh) 2009-07-15 2015-04-22 东洋钢钣株式会社 膜漂浮搬送装置及其制造方法
US8376663B2 (en) * 2010-03-10 2013-02-19 Mantissa Corporation Segmented conveyor and air film chute
DE102010056576B8 (de) 2010-12-30 2015-05-07 Paprima Industries Inc. Papierherstellungsmaschine und Verfahren zum Herstellen von Papier
JP5638582B2 (ja) 2012-09-28 2014-12-10 三菱重工業株式会社 粉体搬送装置及びチャー回収装置
US9480282B2 (en) * 2013-07-31 2016-11-01 Evans Mactavish Agricraft, Inc. Feed device for linear airflow separator
US20150197034A1 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Saint-Gobain Placo Sas Apparatus and Method for Constructing Building Boards Using Low Friction Surfaces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851479A (ja) * 1971-10-29 1973-07-19
JP2003072945A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc 粉粒体搬送装置における粉粒体切り出し装置
US20100040422A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 United Conveyor Corporation High-efficiency material inlet with particulate diffuser plate for use in entraining particulate solids in a prime mover fluid
JP2012126571A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ビンシステム及びチャー回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200037852A (ko) 2020-04-09
KR102325615B1 (ko) 2021-11-12
US10968054B2 (en) 2021-04-06
US20200354165A1 (en) 2020-11-12
EP3676206A4 (en) 2021-07-28
RU2752704C1 (ru) 2021-07-30
MX2020001890A (es) 2020-03-24
WO2019045720A1 (en) 2019-03-07
BR112020003471A2 (pt) 2020-08-25
EP3676206A1 (en) 2020-07-08
CN111051226B (zh) 2022-10-04
CN111051226A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6060638A (en) Matched permeability liner/absorbent structure system for absorbent articles and the like
RU2201191C2 (ru) Прокладка с высокой пропускающей способностью, обеспечивающая улучшенное впитывание и распределение
KR100542168B1 (ko) 조절가능한 충전 패턴을 갖는 흡수용품
CN102905661A (zh) 超薄流体吸收芯
TW201200114A (en) Method for thinning water-absorbing material aggregate and thinned water-absorbing material aggregate obtained by the method
ES2674390T3 (es) Proceso y aparato para producir material no tejido que contiene fibras y/o que contiene partículas
US11602464B2 (en) Multi-layer material for use in an absorbent article
JP6196228B2 (ja) コイル状フィラメント不織布ウェブを含む組立中間体及び物品
CN112040919B (zh) 薄流体吸收芯-吸收性纸
CN103957851A (zh) 包括短纤维非织造幅材的组装中间体和制品
US20130143019A1 (en) Method of making coiled-filament nonwoven web and articles
JP2021500279A (ja) 空気支援式粒子送達システム
US7687012B2 (en) Method and apparatus to shape a composite structure without contact
EP4385474B1 (en) Apparatus for feeding and distributing superabsorbent particles onto a substrate
JP2017153901A (ja) 吸収体及び衛生用品
US20070045905A1 (en) Method and apparatus to mechanically shape a composite structure
EP4378436A1 (en) Apparatus for distributing superabsorbent particles onto a substrate
US20230149228A1 (en) Absorbent layers suitable for use in absorbent articles and methods for making same
CN117323120A (zh) 一种非织造吸水芯体及其生产设备及其生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211214