JP2021167157A - Vehicle airbag device - Google Patents
Vehicle airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021167157A JP2021167157A JP2020071519A JP2020071519A JP2021167157A JP 2021167157 A JP2021167157 A JP 2021167157A JP 2020071519 A JP2020071519 A JP 2020071519A JP 2020071519 A JP2020071519 A JP 2020071519A JP 2021167157 A JP2021167157 A JP 2021167157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- instrument panel
- support member
- vehicle
- panel reinforcement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 61
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 18
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 5
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】エアバッグの展開時の反力によるインパネレインフォースメントのねじれが少ない車両用エアバック装置を提供する。【解決手段】車両用エアバッグ装置10は、第1エアバッグモジュール11と、第1エアバッグモジュール11よりも下側に配置された第2エアバッグモジュール12と、を備える。車両用エアバッグ装置10は、さらに、インパネ90を補強するインパネレインフォースメント15と、インパネレインフォースメント15から前方に延び、第1エアバッグモジュール11と第2エアバッグモジュール12とを支持する支持部材16と、を備える。第1エアバッグモジュール11及び第2エアバッグモジュール12は、第1エアバッグ11Aと第2エアバッグ12Aとが上下反対側に展開する向きで固定されている【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an airbag device for a vehicle in which the instrument panel reinforcement is less twisted due to a reaction force when an airbag is deployed. A vehicle airbag device 10 includes a first airbag module 11 and a second airbag module 12 arranged below the first airbag module 11. The vehicle airbag device 10 further extends from the instrument panel reinforcement 15 to reinforce the instrument panel 90 and supports the first airbag module 11 and the second airbag module 12. A member 16 is provided. The first airbag module 11 and the second airbag module 12 are fixed so that the first airbag 11A and the second airbag 12A are deployed in opposite directions. [Selection diagram] FIG. 1
Description
本開示は、車両に搭載される車両用エアバッグ装置に関する。 The present disclosure relates to a vehicle airbag device mounted on a vehicle.
特許文献1には、車両の左右方向に延び、インパネ(インストルメントパネル)を補強するインパネレインフォースメント(特許文献1では、ステアリング支持メンバーと称されている)に、車両の乗員の頭部を保護するエアバッグを有するエアバッグモジュールを支持する支持部材を固定した車両用エアバッグ装置が開示されている。
In
上記特許文献1に記載の車両用エアバッグ装置では、エアバッグの展開時の反力により、支持部材を介してインパネレインフォースメントに回転モーメントが加わり、インパネレインフォースメントがねじられる。このインパネレインフォースメントのねじれが大きくなると、インパネレインフォースメントが変形し、破損にも繋がるので、当該ねじれはなるべく小さくしたい。
In the vehicle airbag device described in
本開示は、エアバッグの展開時の反力によるインパネレインフォースメントのねじれが少ない車両用エアバック装置を提供することを目的とする。 It is an object of the present disclosure to provide a vehicle airbag device in which the instrument panel reinforcement is less twisted due to a reaction force when the airbag is deployed.
本開示に係る車両用エアバッグ装置は、車両の乗員の頭部を保護する第1エアバッグを有する第1エアバッグモジュールと、前記第1エアバッグモジュールよりも下側に配置され、前記乗員の脚部に対して保護及び拘束の少なくとも一方を行う第2エアバッグを有する第2エアバッグモジュールと、前記車両の左右方向に延び、インパネを補強するインパネレインフォースメントと、前記インパネレインフォースメントに固定され、前記インパネレインフォースメントから前方に延び、前記第1エアバッグモジュールと前記第2エアバッグモジュールとを支持する支持部材と、を備え、前記第1エアバッグモジュールは、前記第1エアバッグが上側に向かって展開する向きで前記支持部材に固定され、前記第2エアバッグモジュールは、前記第2エアバッグが下側に向かって展開する向きで前記支持部材に固定されている。 The vehicle airbag device according to the present disclosure is a first airbag module having a first airbag that protects the head of a vehicle occupant, and is arranged below the first airbag module of the occupant. A second airbag module having a second airbag that protects and restrains the legs, an instrument panel reinforcement that extends in the left-right direction of the vehicle and reinforces the instrument panel, and the instrument panel reinforcement. The first airbag module includes a support member that is fixed, extends forward from the instrument panel reinforcement, and supports the first airbag module and the second airbag module, and the first airbag module is the first airbag. Is fixed to the support member in a direction in which the second airbag expands upward, and the second airbag module is fixed to the support member in a direction in which the second airbag expands downward.
上記構成によれば、第1エアバッグモジュール及び第2エアバッグモジュールが、車両の左右方向に延びるインパネレインフォースメントから前方に延びる支持部材に、第1エアバッグと第2エアバッグとが上下反対側に展開する向きで固定されているので、第1エアバッグと第2エアバッグとが同時に展開したときの各反力は、上下反対方向に向かう。このため、第1エアバッグの展開時の反力により、支持部材を介してインパネレインフォースメントに加わる第1回転モーメントと、第2エアバッグの展開時の反力により、支持部材を介してインパネレインフォースメントに加わる第2回転モーメントとは、回転方向が逆となり、互いに相殺される。従って、上記構成によれば、第1エアバッグ及び第2エアバッグの展開によりインパネレインフォースメントに実際に加わる回転モーメントが小さくなり、エアバッグの展開時の反力によるインパネレインフォースメントのねじれも少なくなる。 According to the above configuration, the first airbag module and the second airbag module are vertically inverted on the support member extending forward from the instrument panel reinforcement extending in the left-right direction of the vehicle. Since it is fixed in the direction of deploying to the side, each reaction force when the first airbag and the second airbag are deployed at the same time goes in the opposite directions. Therefore, the reaction force when the first airbag is deployed causes the first rotational moment applied to the instrument panel reinforcement via the support member, and the reaction force when the second airbag is deployed causes the instrument panel to pass through the support member. The rotation direction is opposite to that of the second rotational moment applied to the reinforcement, and they cancel each other out. Therefore, according to the above configuration, the rotational moment actually applied to the instrument panel reinforcement due to the deployment of the first airbag and the second airbag becomes smaller, and the instrument panel reinforcement is twisted due to the reaction force when the airbag is deployed. Less.
本開示によれば、エアバッグの展開時の反力によるインパネレインフォースメントのねじれが少ない車両用エアバック装置を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide an airbag device for a vehicle in which the instrument panel reinforcement is less twisted due to a reaction force when the airbag is deployed.
以下、本開示の実施の形態に係る車両用エアバッグ装置を、図面を参照しながら説明する。なお、各図に示す矢印FR、矢印UP、矢印RHは、車両用エアバッグ装置が搭載された車両の前方向(進行方向)、上方向、右方向をそれぞれ示している。また、各矢印FR、UP、RHの反対方向は、車両後方向、下方向、左方向を示す。以下、単に前後、上下、左右の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、車両左右方向(車両幅方向)の左右を示すものとする。 Hereinafter, the vehicle airbag device according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings. The arrows FR, UP, and RH shown in each figure indicate the front direction (traveling direction), the upward direction, and the right direction of the vehicle on which the vehicle airbag device is mounted. Further, the opposite directions of the arrows FR, UP, and RH indicate the vehicle rear direction, the downward direction, and the left direction. Hereinafter, when the explanation is simply made using the front-rear, up-down, and left-right directions, unless otherwise specified, the front-rear direction of the vehicle front-rear direction, the up-down direction of the vehicle up-down direction, and the left-right direction of the vehicle left-right direction (vehicle width direction) are shown. do.
図1に示すように、本実施の形態に係る車両用エアバッグ装置10は、車両のインパネ90内に配置される。図1に図示した本実施の形態に係る車両用エアバッグ装置10は、助手席の前方に配置されている。
As shown in FIG. 1, the
図1及び図2に示すように、車両用エアバッグ装置10は、第1エアバッグモジュール11と、第1エアバッグモジュール11よりも下側に配置された第2エアバッグモジュール12と、を備える。車両用エアバッグ装置10は、さらに、インパネ90を補強するインパネレインフォースメント15と、インパネレインフォースメント15から前方に延び、第1エアバッグモジュール11と第2エアバッグモジュール12とを支持する支持部材16と、を備える。車両用エアバッグ装置10は、さらに、インパネレインフォースメント15から後方に延び、インパネ90の下部90Aを前側から補強するアーム状の補強部材17を備える。支持部材16及び補強部材17は、図2に示すように、1組の第1エアバッグモジュール11及び第2エアバッグモジュール12に対して左右方向に2組配置されている。補強部材17は、車両衝突時において、インパネ90の下部90Aを介して乗員の膝の移動を制限(膝を拘束)する機能も有する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
詳細な構成の図示は省略するが、第1エアバッグモジュール11は、不図示のインフレ―タと、車両が障害物等に衝突したときのインフレ―タからのガスによって膨らみ展開する第1エアバッグ11Aと、これらを収容するケースと、を有する。第1エアバッグ11Aは、展開することにより、助手席に座った乗員の頭部を保護する。同様に、第2エアバッグモジュール12は、不図示のインフレ―タと、前記の衝突時のインフレ―タからのガスによって膨らみ展開する第2エアバッグ12Aと、これらを収容するケースと、を有する。第2エアバッグ12Aは、展開することで、前記の乗員の脚部を保護する。第2エアバッグ12Aは、前記の脚部の保護に加え又は代えて、展開することで、前記の乗員の脚部を拘束してもよい。
Although detailed configuration is not shown, the
インパネレインフォースメント15は、左右方向に延びた棒状部材であり、左右方向に延びた中心軸Cを有する。インパネレインフォースメント15は、インパネ90のフレームを構成している。インパネレインフォースメント15は、不図示のステアリングコラム等を支持してもよい。
The
支持部材16は、インパネレインフォースメント15から前方に延びたアーム状の支持部材本体16Aと、当該支持部材本体16Aの上部に締結されて固定された板状の第1固定部材16Bと、当該支持部材本体16Aの下部に締結されて固定された板状の第2固定部材16Cと、を備える。
The
支持部材本体16Aの後部と補強部材17の前部とは、インパネレインフォースメント15の外周面に合わせた形状となっており、インパネレインフォースメント15を囲んで締結されている。具体的に、インパネレインフォースメント15を間に挟んだ状態で、補強部材17の前端部が、支持部材本体16Aに固定されているフランジ付きの円筒ナットN1と螺合するボルトB1により支持部材本体16Aに締め付け固定される。さらに、支持部材本体16Aの後端部が、補強部材17に固定されているフランジ付きの円筒ナットN2と螺合するボルトB2により補強部材17に締め付け固定される。これにより、支持部材本体16Aと補強部材17とは、インパネレインフォースメント15を挟み込んだ状態で互いに締結され、インパネレインフォースメント15に固定される。なお、支持部材本体16Aと補強部材17とは、その両者がボルトとナットとにより挟み込まれて締め付け固定されてもよい。
The rear portion of the support member
支持部材本体16Aの前側の上部には、フランジ付きの円筒ナットN3が固定されており、前部の下部には、フランジ付きの円筒ナットN4が固定されている。第1固定部材16Bは、円筒ナットN3と螺合するボルトB3により、支持部材本体16Aの上部に締め付け固定されている。第2固定部材16Cは、円筒ナットN4と螺合するボルトB4により、支持部材本体16Aの下部に締め付け固定されている。支持部材本体16Aと第1固定部材16B及び第2固定部材16Cとは、その両者がボルトとナットとにより挟み込まれて締め付け固定されてもよい。
A flanged cylindrical nut N3 is fixed to the front upper portion of the support member
第1固定部材16Bは、支持部材本体16Aに締め付け固定されかつ前端から後端に向かって後方斜め上に延びている前部16BAと、前部16BAの後端から後方斜め下に延びている後部16BBと、を備える。後部16BBには、第1エアバッグモジュール11が、溶接、あるいは不図示のボルト等により固定されている。後部16BBに固定された第1エアバッグモジュール11は、第1エアバッグ11Aを上側である後方斜め上に展開する。
The
第2固定部材16Cは、その後端部が支持部材本体16Aに締め付け固定され、後端から前端に向かって前方斜め下に延びている。第2固定部材16Cの前端部には、第2エアバッグモジュール12が、溶接、あるいは不図示のボルト等により固定されている。第2固定部材16Cに固定された第2エアバッグモジュール12は、第2エアバッグ12Aを下側である後方斜め下、換言すると、第1エアバッグ11Aの展開方向とは上下逆方向に展開する。
The rear end of the
なお、板状の第1固定部材16B及び第2固定部材16Cは、図2に示すように左右の両端部が、上下方向に張り出したフランジ形状のリブとなっている。第1固定部材16B及び第2固定部材16Cそれぞれは、左右の両端部のリブにより、第1エアバッグ11A又は第2エアバッグ12Aの展開の反力により曲がらないように補強されている。
As shown in FIG. 2, both the left and right ends of the plate-shaped
以上のような構成により、支持部材16は、全体として、固定相手であるインパネレインフォースメント15から前方に延びるアーム状の部材となっており、第1エアバッグモジュール11と第2エアバッグモジュール12とを支持している。第1エアバッグモジュール11は、第1エアバッグ11Aが上側に向かって展開する向きで支持部材16に固定されている。第2エアバッグモジュール12は、第2エアバッグ12Aが下側に向かって展開する向きで支持部材16に固定されている。
With the above configuration, the
図3に示すように、衝突等による車両への衝撃発生時、第1エアバッグモジュール11は、第1エアバッグ11Aを展開し、第2エアバッグモジュール12は、第2エアバッグ12Aを展開する。第1エアバッグ11A及び第2エアバッグ12Aは、同時に展開する。展開した第1エアバッグ11Aは、車両の助手席の乗員の頭部を保護し、展開した第2エアバッグ12Aは、助手席の乗員の脚部を保護又は拘束する。
As shown in FIG. 3, when an impact is generated on the vehicle due to a collision or the like, the
第1エアバッグ11Aは、展開時に、展開方向とは反対の方向である前方斜め下方向に反力F1を生じさせる。この反力F1は、支持部材16を介して、インパネレインフォースメント15に伝わり、インパネレインフォースメント15を中心軸C回りで図3の回転方向S1に回転させようとする第1回転モーメントM1を生じさせる。第1回転モーメントM1は、反力F1×距離D1により求められる。距離D1は、インパネレインフォースメント15の中心軸Cから、反力F1の支持部材16(第1固定部材16B)に対する作用線までの距離である。第1回転モーメントM1は、インパネレインフォースメント15に、回転方向S1のねじれを生じさせる。
At the time of deployment, the
第2エアバッグ12Aは、展開時に、展開方向とは反対の方向である前方斜め上方向に、反力F2を生じさせる。この反力F2は、支持部材16を介して、インパネレインフォースメント15に伝わり、インパネレインフォースメント15を中心軸C回りで図3の回転方向S2に回転させようとする第2回転モーメントM2を生じさせる。第2回転モーメントM2は、反力F2×距離D2により求められる。距離D2は、図3に示すように、インパネレインフォースメント15の中心軸Cから、反力F2の支持部材16(第2固定部材16C)に対する作用線までの距離である。第2回転モーメントM2は、インパネレインフォースメント15に、回転方向S2のねじれを生じさせる。
At the time of deployment, the
ここで、インパネレインフォースメント15から前方に延びている支持部材16には、第1エアバッグモジュール11及び第2エアバッグモジュール12が、第1エアバッグ11Aと第2エアバッグ12Aとが上下反対側に展開する向きで固定されているので、第1エアバッグ11Aと第2エアバッグ12Aとが同時に展開したときの各反力F1及びF2は、上下反対方向に向かう。このため、反力F1により、支持部材16を介してインパネレインフォースメント15に加わる第1回転モーメントM1と、反力F2により、支持部材16を介してインパネレインフォースメント15に加わる第2回転モーメントM2とは、回転方向が逆となり(回転方向S1及びS2参照)、互いに相殺される。この相殺により、第1エアバッグ11A及び第2エアバッグ12Aの各展開時のインパネレインフォースメント15に加わる実際の回転モーメントを小さくでき、反力F1及びF2によるインパネレインフォースメント15のねじれを少なくできる。特に、第1エアバッグモジュール11と第2エアバッグモジュール12の一方のみを支持部材16に固定した場合よりも、前記ねじれを少なくできる。
Here, on the
また、第1エアバッグ11Aと第2エアバッグ12Aとは、支持部材16により連結されているので、反力F1と反力F2とは、支持部材16において一部が相殺される。ここで、第1エアバッグ11Aと第2エアバッグ12Aとが、インパネレインフォースメント15に別個に固定された2つの支持部材にそれぞれ固定されている場合(例えば、後述の図4の場合)、前記の相殺が生じないので、前記2つの支持部材のうち、第1エアバッグ11Aを支持する支持部材のインパネレインフォースメント15に固定された根本部分は、反力F1に耐える根本強度を要し、第2エアバッグ12Aを支持する支持部材のインパネレインフォースメント15に固定された根本部分は、反力F2に耐える根本強度を要する。一方で、支持部材16では、反力F1と反力F2との相殺が生じるので、支持部材16のインパネレインフォースメント15側の根本強度として必要な強度は、前記の相殺後に残った反力に耐えるもので足りる。これにより、例えば、支持部材16について軽量化を図れる。
Further, since the
なお、第1回転モーメントM1よりも第2回転モーメントM2の方が大きくなるように、上記反力F1及びF2と距離D1及びD2、つまり、第1エアバッグ11A及び第2エアバッグ12Aの展開力と第1エアバッグモジュール11及び第2エアバッグモジュール12の位置を設定するとよい。第1回転モーメントM1が第2回転モーメントM2よりも大きい場合、第1回転モーメントM1から第2回転モーメントM2を減じたモーメントにより、インパネレインフォースメント15がねじれ、補強部材17も回転方向S1の方向に回転して傾く可能性がある。この場合、補強部材17がインパネ90の下部90A(インパネ90の意匠を構成する面)から離れ、当該下部90Aの補強が低減されてしまう不都合が生じ得る。さらに、補強部材17による下部90Aを介した乗員の膝の拘束が遅れてしまう不都合も生じ得る。第2回転モーメントM2が第1回転モーメントM1よりも大きい場合、インパネレインフォースメント15のねじれ方向は逆となるので、前記の不都合の発生が抑制される。
The reaction forces F1 and F2 and the distances D1 and D2, that is, the deploying forces of the
本開示に係る車両用エアバッグ装置は、上記車両用エアバッグ装置10の構成に限定されない。各部材の形状等は適宜変更可能である。例えば、支持部材16と補強部材17とは、溶接等により固定されてもよい。第1固定部材16B及び第2固定部材16Cは、支持部材本体16Aに溶接等により固定されてもよいし、支持部材本体16Aと一体的に形成されてもよい。本開示に係る車両用エアバッグ装置は、運転席の前方に配置された車両用エアバッグ装置であってもよい。
The vehicle airbag device according to the present disclosure is not limited to the configuration of the
車両用エアバッグ装置10の構成を、例えば、図4に示す車両用エアバッグ装置20の構成に変更してもよい。車両用エアバッグ装置20は、上記実施の形態と同様の第1エアバッグモジュール11、第2エアバッグモジュール12、インパネレインフォースメント15を備える他、支持部材16に対応する支持部材26、補強部材17に対応する補強部材27を備える。支持部材26は、第1支持部材26A〜第3支持部材26Cを備える。第1支持部材26Aは、後端がインパネレインフォースメント15に溶接等により固定されている。第1支持部材26Aの前端には、円筒ナットN5が固定されており、円筒ナットN5と螺合するボルトB5により、第1固定部材16Bと同様の形状の第2支持部材26Bの前端が固定されている。第2支持部材26Bには、第1エアバッグモジュール11が上記実施の形態と同様の向きで固定されている。第3支持部材26Cの後端は、第1支持部材26Aとは別個にインパネレインフォースメント15に溶接等により固定され、前端には、第2エアバッグモジュール12が上記実施の形態と同様の向きで固定されている。補強部材27は、第1支持部材26A及び第3支持部材26Cとは別個に前端部がインパネレインフォースメント15に溶接等により固定され、インパネ90の下部90Aに沿って後側に延びている。車両用エアバッグ装置20では、第1支持部材26A及び第3支持部材26Cを左右方向において近接して又は同じ位置に設けられ、上記実施の形態と同様に、第1エアバッグ11Aと第2エアバッグ12Aとの展開時の反力F1及びF2によるインパネレインフォースメント15のねじれを少なくできる。また、第1エアバッグ11Aの展開時の反力によりインパネレインフォースメント15に加わる回転モーメントよりも、第2エアバッグ12Aの展開時の反力によりインパネレインフォースメント15に加わる回転モーメントを大きくすることで、上記実施の形態と同様に、補強部材27がインパネ90の下部90Aから離れることを抑制できる。
The configuration of the
10,20 車両用エアバッグ装置、11 第1エアバッグモジュール、11A 第1エアバッグ、12 第2エアバッグモジュール、12A 第2エアバッグ、15 インパネレインフォースメント、16,26 支持部材、16A 支持部材本体、16B 第1固定部材、16BA 前部、16BB 後部、16C 第2固定部材、17,27 補強部材、26A 第1支持部材、26B 第2支持部材、26C 第3支持部材、90 インパネ、90A 下部、C 中心軸、B1〜B5 ボルト、N1〜N5 円筒ナット、F1,F2 反力、D1,D2 距離、S1,S2 回転方向。 10,20 Vehicle airbag device, 11 1st airbag module, 11A 1st airbag, 12 2nd airbag module, 12A 2nd airbag, 15 instrument panel reinforcement, 16,26 support member, 16A support member Main body, 16B 1st fixing member, 16BA front part, 16BB rear part, 16C 2nd fixing member, 17,27 reinforcing member, 26A 1st support member, 26B 2nd support member, 26C 3rd support member, 90 instrument panel, 90A lower part , C central axis, B1 to B5 bolts, N1 to N5 cylindrical nuts, F1, F2 reaction force, D1, D2 distance, S1, S2 rotation direction.
Claims (1)
前記第1エアバッグモジュールよりも下側に配置され、前記乗員の脚部に対して保護及び拘束の少なくとも一方を行う第2エアバッグを有する第2エアバッグモジュールと、
前記車両の左右方向に延び、インパネを補強するインパネレインフォースメントと、
前記インパネレインフォースメントに固定され、前記インパネレインフォースメントから前方に延び、前記第1エアバッグモジュールと前記第2エアバッグモジュールとを支持する支持部材と、を備え、
前記第1エアバッグモジュールは、前記第1エアバッグが上側に向かって展開する向きで前記支持部材に固定され、
前記第2エアバッグモジュールは、前記第2エアバッグが下側に向かって展開する向きで前記支持部材に固定されている、
車両用エアバッグ装置。
A first airbag module with a first airbag that protects the head of the occupant of the vehicle,
A second airbag module located below the first airbag module and having a second airbag that provides at least one of protection and restraint to the occupant's legs.
An instrument panel reinforcement that extends in the left-right direction of the vehicle and reinforces the instrument panel,
A support member fixed to the instrument panel reinforcement, extending forward from the instrument panel reinforcement, and supporting the first airbag module and the second airbag module.
The first airbag module is fixed to the support member in a direction in which the first airbag expands upward.
The second airbag module is fixed to the support member in a direction in which the second airbag expands downward.
Vehicle airbag device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020071519A JP2021167157A (en) | 2020-04-13 | 2020-04-13 | Vehicle airbag device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020071519A JP2021167157A (en) | 2020-04-13 | 2020-04-13 | Vehicle airbag device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021167157A true JP2021167157A (en) | 2021-10-21 |
Family
ID=78080028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020071519A Pending JP2021167157A (en) | 2020-04-13 | 2020-04-13 | Vehicle airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021167157A (en) |
-
2020
- 2020-04-13 JP JP2020071519A patent/JP2021167157A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2617606B1 (en) | Vehicle rear side airbag device fixing structure | |
US20200238943A1 (en) | Passenger protection device for front passenger seat | |
KR101502459B1 (en) | Airbags, airbag modules and vehicles | |
KR101091693B1 (en) | Air-bag module of passenger seat | |
JP5413523B2 (en) | Car seat with side airbag device | |
JP2016145002A (en) | Vehicle seat | |
US8684126B2 (en) | Rearward pedal movement restraint assembly for vehicle | |
JP2011207419A (en) | Knee air bag device for vehicle | |
US10829075B2 (en) | Knee-airbag-device attachment structure of vehicle | |
JP7227517B2 (en) | vehicle seat | |
KR102729838B1 (en) | Airbag devices and vehicle seats | |
JP3821076B2 (en) | Vehicle airbag device | |
JP2021167157A (en) | Vehicle airbag device | |
JP7032187B2 (en) | Side airbag device | |
JP6969972B2 (en) | Mounting structure of knee airbag device for vehicles | |
JP7348571B2 (en) | side airbag device | |
JP5229260B2 (en) | Knee airbag device for vehicle | |
JP7096996B2 (en) | Mounting structure of vehicle knee airbag device | |
KR20030004733A (en) | Cowl cross bar connection bracket of car | |
JP2025093310A (en) | Vehicle seats | |
JP5725046B2 (en) | Knee lateral restraint airbag device | |
JPH0867224A (en) | Structure of knee bolster | |
JP2003019939A (en) | Airbag device for passenger seat of vehicle |