JP2021161324A - トップコート剤及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材 - Google Patents
トップコート剤及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021161324A JP2021161324A JP2020066100A JP2020066100A JP2021161324A JP 2021161324 A JP2021161324 A JP 2021161324A JP 2020066100 A JP2020066100 A JP 2020066100A JP 2020066100 A JP2020066100 A JP 2020066100A JP 2021161324 A JP2021161324 A JP 2021161324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver
- chemical conversion
- fastening member
- white
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H lead(2+);dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Pb+2].[Pb+2].[Pb+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O RYZCLUQMCYZBJQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 title claims abstract description 29
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims abstract description 24
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 42
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 29
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 27
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 22
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 10
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 26
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 11
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 3
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 3
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-butanetriol Chemical compound OCCC(O)CO ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DQYSALLXMHVJAV-UHFFFAOYSA-M 3-heptyl-2-[(3-heptyl-4-methyl-1,3-thiazol-3-ium-2-yl)methylidene]-4-methyl-1,3-thiazole;iodide Chemical compound [I-].CCCCCCCN1C(C)=CS\C1=C\C1=[N+](CCCCCCC)C(C)=CS1 DQYSALLXMHVJAV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KOVAQMSVARJMPH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybutan-1-ol Chemical compound COCCCCO KOVAQMSVARJMPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N (z)-octadec-9-en-1-amine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCN QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940083957 1,2-butanediol Drugs 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJLUATLTXUNBOT-UHFFFAOYSA-N 1-Hexadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCN FJLUATLTXUNBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSZZMFWKAQEMPB-UHFFFAOYSA-N 1-methoxybutan-2-ol Chemical compound CCC(O)COC CSZZMFWKAQEMPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IPUDBCXGMBSQGH-UHFFFAOYSA-N 2-methoxybutan-1-ol Chemical compound CCC(CO)OC IPUDBCXGMBSQGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTTFFPATQICAQN-UHFFFAOYSA-N 2-methoxypropan-1-ol Chemical compound COC(C)CO YTTFFPATQICAQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-1-butanol Chemical compound COC(C)CCO JSGVZVOGOQILFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N butane-1,2-diol Chemical compound CCC(O)CO BMRWNKZVCUKKSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- KAJZYANLDWUIES-UHFFFAOYSA-N heptadecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCN KAJZYANLDWUIES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000007561 laser diffraction method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WEAYWASEBDOLRG-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2,5-triol Chemical compound OCCCC(O)CO WEAYWASEBDOLRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N pentane-1,2-diol Chemical compound CCCC(O)CO WCVRQHFDJLLWFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
- C09D7/62—Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/06—Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/02—Ingredients treated with inorganic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/40—Compounds of aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/06—Treatment with inorganic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D171/00—Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D171/02—Polyalkylene oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/08—Anti-corrosive paints
- C09D5/10—Anti-corrosive paints containing metal dust
- C09D5/103—Anti-corrosive paints containing metal dust containing Al
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/20—Diluents or solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/45—Anti-settling agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/70—Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/02—Elements
- C08K3/08—Metals
- C08K2003/0812—Aluminium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【課題】銀白色の美しい外観を示すとともに、高温で熱処理した場合でも摩擦係数の上昇を抑えて調整でき、摺動性を安定化させるとともに、強固で、耐水性や耐食性等に優れた保護膜を形成するトップコート剤、及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する締結部材を提供すること。【解決手段】本発明は、ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤、水溶性の変性オルガノポリシロキサン、アルミニウムフレーク、及び水を含む希釈剤を含むトップコート剤、及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材を提供する。【選択図】なし
Description
本発明は、摺動性、耐食性と銀白色外観に優れたトップコート剤及びこのトップコート剤を保護膜として用いた銀白色締結部材に関する。
締結部材はその使用に際して摩擦係数が重要である。安定した摩擦係数を有する締結部材を提供する必要があるが、締結部材の摩擦係数は、特に締結部材の表面を被覆する保護膜により大きな影響を受ける。このため締結部材の保護膜には、種々の摩擦係数安定化剤(特開2008−37905号公報及び特開2006−206683号公報など参照)が使用されてきたが、摩擦係数を安定化するために使用されていたワックスは分散性が悪く、十分に安定した摩擦係数が得られないという問題があった。また、トップコート剤で形成された膜自体が有機物であるため熱に弱く、高温にさらされる環境下での使用では膜の劣化が大きく、締結部材の保護膜としての機能の劣化が激しいという問題があった。
これらの問題を解決するために、水溶性の変性オルガノポリシロキサンを主体とした膜材料を用いたトップコート剤が開発されている(国際公開第2015/029836号参照)。このトップコート剤を用いて形成される膜は、Si−O−Si結合(シロキサン結合)を主体とした膜であるため、熱に強く、高温にさらされる環境下でも劣化が少ない強固で安定な膜であるが、このトップコート剤を被覆した締結部材は外観が黒色となる。さらに、有機膜に比べて摩擦係数が高くなる傾向があり、より安定な保護膜を形成するためには高温で熱処理を行う必要がある。また、高温で熱処理をした場合、摩擦係数がさらに上昇するなどの問題があり、使用する上で、締結部材の摩擦係数の安定性は十分ではなかった。
これらの問題を解決するために、水溶性の変性オルガノポリシロキサンを主体とした膜材料を用いたトップコート剤が開発されている(国際公開第2015/029836号参照)。このトップコート剤を用いて形成される膜は、Si−O−Si結合(シロキサン結合)を主体とした膜であるため、熱に強く、高温にさらされる環境下でも劣化が少ない強固で安定な膜であるが、このトップコート剤を被覆した締結部材は外観が黒色となる。さらに、有機膜に比べて摩擦係数が高くなる傾向があり、より安定な保護膜を形成するためには高温で熱処理を行う必要がある。また、高温で熱処理をした場合、摩擦係数がさらに上昇するなどの問題があり、使用する上で、締結部材の摩擦係数の安定性は十分ではなかった。
したがって、本発明は、銀白色の美しい外観を示すとともに、高温で熱処理した場合でも摩擦係数の上昇を抑えて調整でき、摺動性を安定化させるとともに、強固で、耐水性や耐食性等に優れた保護膜を形成するトップコート剤、及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する締結部材を提供することを課題とする。
本発明は、以下に示すトップコート剤、及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材を提供する。
[1]ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤、水溶性の変性オルガノポリシロキサン、アルミニウムフレーク、及び水を含む希釈剤を含むトップコート剤。
[2]前記ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤が下記式で表されるポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤である、[1]記載のトップコート剤。
(1)
(式中、R1は水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数1〜22のアルキル基若しくはアルケニル基を示し、Yは水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数1〜4のアルキル基若しくはアシル基を示し、pは1〜30の整数を示し、qは0〜30の整数を示す。)
[3]前記ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤のEOモル付加量(p+q)が30以上である、[2]記載のトップコート剤。
[4]前記希釈剤がさらに水溶性グリコールエーテル及び水溶性アルコールの少なくとも1種を含む、[1]〜[3]のいずれか1項記載のトップコート剤。
[5]前記ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤の含有量が20〜150g/Lである、[1]〜[4]のいずれか1項記載のトップコート剤。
[6]アルミニウムフレークが、シリカで被覆されたアルミニウムフレークである、[1]〜[5]のいずれか1項記載のトップコート剤。
[7]6価クロムフリー3価クロム化成皮膜又はクロムフリー化成皮膜上に形成して摩擦係数を調整させるための、[1]〜[6]のいずれか1項記載のトップコート剤。
[8]亜鉛めっきが施された金属基体表面に、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜と、該6価クロムフリー3価クロム化成皮膜上に銀白色保護皮膜とを備えてなる銀白色締結部材であって、
前記銀白色保護皮膜が、[1]〜[7]のいずれか1項記載のトップコート剤を用いて形成された保護皮膜である、銀白色締結部材。
[9]銀白色締結部材の製造方法であって、
亜鉛めっきが施された金属基体表面に、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜が形成された締結部材に、[1]〜[7]のいずれか1項記載のトップコート剤をコーティングした後に80℃以上の温度で加熱乾燥することを含む、製造方法。
[1]ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤、水溶性の変性オルガノポリシロキサン、アルミニウムフレーク、及び水を含む希釈剤を含むトップコート剤。
[2]前記ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤が下記式で表されるポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤である、[1]記載のトップコート剤。
(式中、R1は水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数1〜22のアルキル基若しくはアルケニル基を示し、Yは水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数1〜4のアルキル基若しくはアシル基を示し、pは1〜30の整数を示し、qは0〜30の整数を示す。)
[3]前記ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤のEOモル付加量(p+q)が30以上である、[2]記載のトップコート剤。
[4]前記希釈剤がさらに水溶性グリコールエーテル及び水溶性アルコールの少なくとも1種を含む、[1]〜[3]のいずれか1項記載のトップコート剤。
[5]前記ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤の含有量が20〜150g/Lである、[1]〜[4]のいずれか1項記載のトップコート剤。
[6]アルミニウムフレークが、シリカで被覆されたアルミニウムフレークである、[1]〜[5]のいずれか1項記載のトップコート剤。
[7]6価クロムフリー3価クロム化成皮膜又はクロムフリー化成皮膜上に形成して摩擦係数を調整させるための、[1]〜[6]のいずれか1項記載のトップコート剤。
[8]亜鉛めっきが施された金属基体表面に、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜と、該6価クロムフリー3価クロム化成皮膜上に銀白色保護皮膜とを備えてなる銀白色締結部材であって、
前記銀白色保護皮膜が、[1]〜[7]のいずれか1項記載のトップコート剤を用いて形成された保護皮膜である、銀白色締結部材。
[9]銀白色締結部材の製造方法であって、
亜鉛めっきが施された金属基体表面に、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜が形成された締結部材に、[1]〜[7]のいずれか1項記載のトップコート剤をコーティングした後に80℃以上の温度で加熱乾燥することを含む、製造方法。
本発明によると、銀白色の外観を示し、高温で熱処理した場合でも摩擦係数の上昇を抑えて調整でき、摺動性を安定化させるとともに、強固で、耐水性や耐食性等に優れた保護膜を形成するトップコート剤、及びこのトップコート剤用を用いて形成した保護膜を有する締結部材を提供することができる。
本発明の銀白色のトップコート剤は、ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤、水溶性の変性オルガノポリシロキサン、アルミニウムフレーク、及び水を含む希釈剤を含む。
本発明のトップコート剤において、ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤は、摩擦調整剤として用いられる。ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤は、好ましくは下記式(1)で表されるポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤である。
(1)
式(1)中、R1は水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数1〜22のアルキル基若しくはアルケニル基を示し、好ましくは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数8〜18のアルキル基若しくはアルケニル基を示す。Yは水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数1〜4のアルキル基若しくはアシル基を示し、好ましくは水素原子を示す。pは1〜30の整数を示し、qは0〜30の整数を示し、好ましくはp+qは2〜60の整数を示し、より好ましくはp+qは30〜60の整数を示す。ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレン牛脂アミン、ポリオキシエチレンヤシ油アルキルアミン、ポリオキシエチレンステアリルアミン、ポリオキシエチレンラウリルアミン、ポリオキシエチレンミリスチルアミン、ポリオキシエチレンペンタデシルアミン、ポリオキシエチレンパルミチルアミン、ポリオキシエチレンマルガリルアミン、ポリオキシエチレンオレイルアミン、ポリオキシエチレンバクセニルアミン、ポリオキシエチレンアラキジルアミン、ポリオキシエチレンベヘニルアミンなどが挙げられる。なお、式(1)で表されるポリオキシエチレンアミン系界面活性剤は、例えば日本乳化剤(株)製の「Newcol 405」、「Newcol 410」、竹本油脂(株)製の「パイオニンD−3104」、「パイオニンD−3110」、ライオン(株)製の「エソミンT/15」、「エソミンT/25」などとして市販されている。ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。トップコート剤中のポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤の濃度は、好ましくは20〜150g/Lの範囲であり、より好ましくは40〜80g/Lの範囲である。ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤の濃度が20g/Lより少ないと、摩擦係数を調整する効果が不十分となり、また150g/Lより多いとトップコート剤により形成された膜自体の耐水性や耐食性が低下する傾向がみられる。なお、摩擦調整剤として、本発明の摩擦調整剤の効果を阻害しない範囲において、他の公知の摩擦調整剤を併用してもよい。
本発明のトップコート剤において、ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤は、摩擦調整剤として用いられる。ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤は、好ましくは下記式(1)で表されるポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤である。
式(1)中、R1は水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数1〜22のアルキル基若しくはアルケニル基を示し、好ましくは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数8〜18のアルキル基若しくはアルケニル基を示す。Yは水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数1〜4のアルキル基若しくはアシル基を示し、好ましくは水素原子を示す。pは1〜30の整数を示し、qは0〜30の整数を示し、好ましくはp+qは2〜60の整数を示し、より好ましくはp+qは30〜60の整数を示す。ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレン牛脂アミン、ポリオキシエチレンヤシ油アルキルアミン、ポリオキシエチレンステアリルアミン、ポリオキシエチレンラウリルアミン、ポリオキシエチレンミリスチルアミン、ポリオキシエチレンペンタデシルアミン、ポリオキシエチレンパルミチルアミン、ポリオキシエチレンマルガリルアミン、ポリオキシエチレンオレイルアミン、ポリオキシエチレンバクセニルアミン、ポリオキシエチレンアラキジルアミン、ポリオキシエチレンベヘニルアミンなどが挙げられる。なお、式(1)で表されるポリオキシエチレンアミン系界面活性剤は、例えば日本乳化剤(株)製の「Newcol 405」、「Newcol 410」、竹本油脂(株)製の「パイオニンD−3104」、「パイオニンD−3110」、ライオン(株)製の「エソミンT/15」、「エソミンT/25」などとして市販されている。ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。トップコート剤中のポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤の濃度は、好ましくは20〜150g/Lの範囲であり、より好ましくは40〜80g/Lの範囲である。ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤の濃度が20g/Lより少ないと、摩擦係数を調整する効果が不十分となり、また150g/Lより多いとトップコート剤により形成された膜自体の耐水性や耐食性が低下する傾向がみられる。なお、摩擦調整剤として、本発明の摩擦調整剤の効果を阻害しない範囲において、他の公知の摩擦調整剤を併用してもよい。
水溶性の変性オルガノポリシロキサンは、親水性セグメントがオルガノポリシロキサンセグメントの末端又は側鎖のケイ素原子に結合してなる変性オルガノポリシロキサンである。親水性セグメントとしては、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテル、N−アシルアルキレンイミン、アクリル酸、ビニルアルコール等が挙げられるが、好ましくはポリアルキレングリコールであり、特にプロピレングリコールが好ましい。したがって、好ましい水溶性の変性オルガノポリシロキサンは、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンであり、特にポリオキシプロピレン変性オルガノポリシロキサン(ポリプロピレングリコール変性オルガノポリシロキサン)が好ましい。このようなポリシロキサンは市販品のポリプロピレングリコール変性シリコーンとして容易に入手できる。水溶性の変性オルガノポリシロキサンは、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。トップコート剤中の水溶性の変性オルガノポリシロキサンの濃度は、好ましくは50〜450g/Lの範囲であり、より好ましくは150〜350g/Lの範囲である。
希釈剤の主な成分は水である。また、トップコート剤は、通常の塗料と同じく、塗装作業性、保存性、塗膜厚調整等の理由により、例えば水と水溶性有機溶剤、例えば水とブチルセロソルブで適度の濃度に希釈して使用することができる。例えばそのトップコート剤希釈液中のトップコート剤濃度は30〜100wt%、好ましくは50〜80wt%である。
水以外の希釈剤としては、水溶性グリコールエーテル及び水溶性アルコールなどが挙げられる。水溶性グリコールエーテルとしては、アルキレングリコールアルキルエーテル類が好ましく、例えばモノアルキレングリコールモノアルキルエーテル、モノアルキレングリコールジアルキルエーテルであり、より好ましくはエチレングリコールモノアルキルエーテル(セロソルブ類)である。具体的には、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、エチレングリコールモノエチルエーテル(エチルセロソルブ)、エチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(2−メトキシー1−プロパノール、1−メトキシー2−プロパノールなど)、ブチレングリコールモノメチルエーテル(2−メトキシー1−ブタノール、3−メトキシー1−ブタノール、1−メトキシー2−ブタノールなど)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジメチルセロソルブ)、エチレングリコールジエチルエーテル(ジエチルセロソルブ)などが挙げられる。これらのうちでは、特に好ましくはエチレングリコールモノブチルエーテル、ブチレングリコールモノメチルエーテルである。上記水溶性グリコールエーテルは、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。トップコート剤中の水溶性グリコールエーテルの濃度は、好ましくは50〜400g/Lの範囲であり、より好ましくは200〜300g/Lの範囲である。
水溶性アルコールとしては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロピルアルコール、2−ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ペンタンジオール、グリセリン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5ペンタントリオール、1,2,6ヘキサントリオールなどが挙げられる。水溶性アルコールは、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。トップコート剤中の水溶性アルコールの濃度は、好ましくは50〜400g/Lの範囲であり、より好ましくは200〜300g/Lの範囲である。
水以外の希釈剤としては、水溶性グリコールエーテル及び水溶性アルコールなどが挙げられる。水溶性グリコールエーテルとしては、アルキレングリコールアルキルエーテル類が好ましく、例えばモノアルキレングリコールモノアルキルエーテル、モノアルキレングリコールジアルキルエーテルであり、より好ましくはエチレングリコールモノアルキルエーテル(セロソルブ類)である。具体的には、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、エチレングリコールモノエチルエーテル(エチルセロソルブ)、エチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(2−メトキシー1−プロパノール、1−メトキシー2−プロパノールなど)、ブチレングリコールモノメチルエーテル(2−メトキシー1−ブタノール、3−メトキシー1−ブタノール、1−メトキシー2−ブタノールなど)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジメチルセロソルブ)、エチレングリコールジエチルエーテル(ジエチルセロソルブ)などが挙げられる。これらのうちでは、特に好ましくはエチレングリコールモノブチルエーテル、ブチレングリコールモノメチルエーテルである。上記水溶性グリコールエーテルは、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。トップコート剤中の水溶性グリコールエーテルの濃度は、好ましくは50〜400g/Lの範囲であり、より好ましくは200〜300g/Lの範囲である。
水溶性アルコールとしては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロピルアルコール、2−ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ペンタンジオール、グリセリン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5ペンタントリオール、1,2,6ヘキサントリオールなどが挙げられる。水溶性アルコールは、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。トップコート剤中の水溶性アルコールの濃度は、好ましくは50〜400g/Lの範囲であり、より好ましくは200〜300g/Lの範囲である。
アルミニウムフレークは、本発明のトップコート剤の溶液中の着色化剤として用いられる。アルミニウムフレークのレーザー回折・散乱法による平均粒子径は、好ましくは1〜50μm、より好ましくは5〜10μmである。また、アルミニウムフレークの平均片厚は、電子顕微鏡観察により求めた場合、好ましくは0.05〜0.5μm、より好ましくは0.1〜0.3μmである。さらに、アルミニウムフレークとして、表面にシリカが被覆された、シリカ被覆アルミニウムを用いることが好ましい。表面に被覆されたシリカの厚みは、好ましくは50nm以下である。シリカ被覆アルミニウムとしては、「Hydrolanシリーズ」(商品名、エカルト社製)、「アルペーストEMRシリーズ」(商品名、東洋アルミニウム社製)等の市販品が使用可能である。銀白色のトップコート剤の溶液中の着色化剤成分の濃度は、好ましくは2〜25重量%の範囲である。
本発明においては、上記トップコート剤に部材を浸漬し、遠心でトップコート剤を良く振り切るか、又はスプレー塗布した後、皮膜を十分に乾燥することで銀白色保護皮膜が得られる。遠心振り切りは、200〜1000rpmが好ましい。また、振り切り時間は、2〜5分が好ましい。乾燥温度は、80〜220℃が好ましい。また、乾燥時間は、10〜60分が好ましい。この乾燥温度範囲よりも低いと耐食性が低下し、また高過ぎても耐食性が低下する。乾燥時間が10分より短いと耐食性が低下する。また、乾燥時間が長すぎると経済的でない。また、銀白色保護皮膜の乾燥方法としては、予備乾燥、ついで本乾燥する2段階の乾燥方法が好ましい。予備乾燥は、乾燥温度30℃〜80℃、乾燥時間3〜60分が好ましく、本乾燥は、乾燥温度100℃〜220℃、乾燥時間10〜60分が好ましい。80℃以下で予備乾燥することにより、高温乾燥時に皮膜が収縮して皮膜切れや未着のような皮膜欠陥を防止することができるので好ましい。
本発明の銀白色締結部材は、亜鉛めっきが施された金属基体表面に、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜と、該6価クロムフリー3価クロム化成皮膜上に銀白色保護皮膜とを備えてなる。上記銀白色締結部材としては、ボルト、ねじ、ナット、座金、平板部品(ステー、ベースプレート)などの他にジョイントパイプ部材やホースバンドなどが挙げられる。
本発明で用いられる金属基体としては、鉄、ニッケル、銅、アルミニウムなどの各種金属、及びこれらの合金、あるいは亜鉛置換処理を施したアルミニウムなどの金属や合金の基体が挙げられる。
本発明で用いられる金属基体としては、鉄、ニッケル、銅、アルミニウムなどの各種金属、及びこれらの合金、あるいは亜鉛置換処理を施したアルミニウムなどの金属や合金の基体が挙げられる。
上記金属基体は、常法により亜鉛めっきが施される。基体上に亜鉛めっきを析出させるには、硫酸浴、ホウフッ化浴、塩化カリウム浴、塩化ナトリウム浴、塩化アンモニウム折衷浴等の酸性・中性浴、シアン浴、ジンケート浴、ピロリン酸浴等のアルカリ性浴のいずれでも良く、特に挙げるとすれば、ジンケート浴が好ましい。また、基体上に析出する亜鉛めっきの厚みは任意とすることができるが、1μm以上であるのが好ましく、より好ましくは5〜25μm厚とするのがよい。
本発明では、このようにして基体上に亜鉛めっきを析出させた後、必要に応じて適宜、前処理、例えば水洗、又は水洗後、硝酸活性処理してから、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜を形成するための化成処理液を用いて、例えば浸漬処理等の方法で化成処理を行う。
本発明では、このようにして基体上に亜鉛めっきを析出させた後、必要に応じて適宜、前処理、例えば水洗、又は水洗後、硝酸活性処理してから、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜を形成するための化成処理液を用いて、例えば浸漬処理等の方法で化成処理を行う。
上記6価クロムフリー3価クロム化成皮膜は、Znイオン濃度が20g/L以下の6価クロムフリー3価クロム化成処理液を用いて形成される。上記6価クロムフリー3価クロム化成皮膜のクロムイオン付着量は0.1〜2.0mg/dm2であり、好ましくは0.2〜1.5mg/dm2である。クロムイオン付着量をこのような範囲とすることで、外観に優れた高耐食性のものとすることができる。
また上記銀白色保護皮膜の厚さは、好ましくは0.1〜10μmである。厚みをこのような範囲とすることで、銀白色外観に優れた高耐食性のものとすることができ、また液だまりやシミの発生、並びに寸法精度の低下を防止することができる。
また上記銀白色保護皮膜の厚さは、好ましくは0.1〜10μmである。厚みをこのような範囲とすることで、銀白色外観に優れた高耐食性のものとすることができ、また液だまりやシミの発生、並びに寸法精度の低下を防止することができる。
本発明において、金属基体表面の3価クロム化成処理皮膜は、亜鉛めっきが施された金属基体表面を上記3価クロム化成処理液に接触させることにより、例えば亜鉛めっき上に3価クロム化成処理皮膜を形成することができる。亜鉛めっきが施された金属基体表面を上記3価クロム化成処理液に接触させる方法としては、上記3価クロム化成処理液に、例えば亜鉛めっきが施された金属基体を浸漬するのが一般的である。例えば、10〜40℃の液温で5〜600秒浸漬するのが好ましく、より好ましくは15〜120秒浸漬する。なお、亜鉛めっきでは3価クロム化成処理皮膜の光沢を増すために、通常3価クロム化成処理前に被処理物を稀硝酸溶液に浸漬させることが行われるが、本発明ではこのような前処理を用いてもよいし、用いなくてもよい。上記以外の条件や処理操作は、従来のクロメート処理方法に準じて行うことができる。
上記銀白色保皮膜は、ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤、水溶性の変性オルガノポリシロキサン、アルミニウムフレーク、及び水を含む希釈剤を含む銀白色のトップコート剤の溶液に締結部材を浸漬するか、又はスプレー塗布をすることにより形成される。
次に、実施例及び比較例により本発明を説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
次に、実施例及び比較例により本発明を説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(実施例1〜14及び比較例1〜6)
(トップコート剤の調製)
表1〜4に記載した組成比で各トップコート剤を調製した。
水溶性の変性オルガノポリシロキサンを水に溶解して水溶液を調製し、これに摩擦調整剤を混合した。このとき、常温で固形のポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤については、温浴で溶かした状態で混合した。銀白色の外観を得るための着色化剤として、シリカ被覆アルミニウムフレークを含むアルミニウムペースト「アルペーストEMR−D5660」(商品名、東洋アルミニウム社製)を混合した。アルミニウムペースト中のシリカ被覆アルミニウムフレークの固形分は50重量%である。さらに、希釈剤を混合してトップコート剤を得た。なお、摩擦調整剤のポリオキシエチレン牛脂アミン、ポリオキシエチレンステアリルアミン、ポリオキシエチレンラウリルアミンは、式(1)によって表され、そのp+qは、表1〜3に示される値である。
(トップコート剤の調製)
表1〜4に記載した組成比で各トップコート剤を調製した。
水溶性の変性オルガノポリシロキサンを水に溶解して水溶液を調製し、これに摩擦調整剤を混合した。このとき、常温で固形のポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤については、温浴で溶かした状態で混合した。銀白色の外観を得るための着色化剤として、シリカ被覆アルミニウムフレークを含むアルミニウムペースト「アルペーストEMR−D5660」(商品名、東洋アルミニウム社製)を混合した。アルミニウムペースト中のシリカ被覆アルミニウムフレークの固形分は50重量%である。さらに、希釈剤を混合してトップコート剤を得た。なお、摩擦調整剤のポリオキシエチレン牛脂アミン、ポリオキシエチレンステアリルアミン、ポリオキシエチレンラウリルアミンは、式(1)によって表され、そのp+qは、表1〜3に示される値である。
(総合摩擦係数)
鉄製のボルト(ねじサイズ:M6×35)にジンケート浴亜鉛めっき(ディップソール(株)製NZ−110浴を使用)を厚さ8μm施したものを用い、水洗し、硝酸溶(5mL/L)に10秒浸漬した後、更に水洗し、3価クロム化成処理液(ディップソール(株)製ZT−444CS:70mL/L、化成処理条件:pH2.3−30℃−40秒間)を用いて3価クロム化成皮膜を形成した、その後水洗した。次いで、ボルトを遠心脱水機にかけた(700rpmで3分間)。その後、表1〜4に記載したトップコート剤に、前記3価クロム化成皮膜を形成した鉄製ボルトを浸漬(30℃−20秒浸漬)し、遠心脱水機にかけ(700rpmで3分間)、乾燥(80〜220℃で30分間)して銀白色保護皮膜を形成した。
得られたボルトについて、JIS B1084に従う締付試験方法にて総合摩擦係数を測定した。
鉄製のボルト(ねじサイズ:M6×35)にジンケート浴亜鉛めっき(ディップソール(株)製NZ−110浴を使用)を厚さ8μm施したものを用い、水洗し、硝酸溶(5mL/L)に10秒浸漬した後、更に水洗し、3価クロム化成処理液(ディップソール(株)製ZT−444CS:70mL/L、化成処理条件:pH2.3−30℃−40秒間)を用いて3価クロム化成皮膜を形成した、その後水洗した。次いで、ボルトを遠心脱水機にかけた(700rpmで3分間)。その後、表1〜4に記載したトップコート剤に、前記3価クロム化成皮膜を形成した鉄製ボルトを浸漬(30℃−20秒浸漬)し、遠心脱水機にかけ(700rpmで3分間)、乾燥(80〜220℃で30分間)して銀白色保護皮膜を形成した。
得られたボルトについて、JIS B1084に従う締付試験方法にて総合摩擦係数を測定した。
(トップコート剤の乾燥条件による影響)
ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤である摩擦調整剤としてポリオキシエチレン牛脂アミン(p+q=40)を用いた実施例1では、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステルを用いた比較例1に比べて、高温で熱処理した場合でも総合摩擦係数の上昇を抑えることができた。
注:トップコート皮膜の色は全て銀白色
ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤である摩擦調整剤としてポリオキシエチレン牛脂アミン(p+q=40)を用いた実施例1では、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステルを用いた比較例1に比べて、高温で熱処理した場合でも総合摩擦係数の上昇を抑えることができた。
Claims (9)
- ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤、水溶性の変性オルガノポリシロキサン、アルミニウムフレーク、及び水を含む希釈剤を含むトップコート剤。
- 前記ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤のEOモル付加量(p+q)が30以上である、請求項2記載のトップコート剤。
- 前記希釈剤がさらに水溶性グリコールエーテル及び水溶性アルコールの少なくとも1種を含む、請求項1〜3のいずれか1項記載のトップコート剤。
- 前記ポリオキシアルキレンアミン系界面活性剤の含有量が20〜150g/Lである、請求項1〜4のいずれか1項記載のトップコート剤。
- アルミニウムフレークが、シリカで被覆されたアルミニウムフレークである、請求項1〜5のいずれか1項記載のトップコート剤。
- 6価クロムフリー3価クロム化成皮膜又はクロムフリー化成皮膜上に形成して摩擦係数を調整させるための、請求項1〜6のいずれか1項記載のトップコート剤。
- 亜鉛めっきが施された金属基体表面に、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜又はクロムフリー化成皮膜と、該6価クロムフリー3価クロム化成皮膜又はクロムフリー化成皮膜上に銀白色保護皮膜とを備えてなる銀白色締結部材であって、
前記銀白色保護皮膜が、請求項1〜7のいずれか1項記載のトップコート剤を用いて形成された保護皮膜である、銀白色締結部材。 - 銀白色締結部材の製造方法であって、
亜鉛めっきが施された金属基体表面に、6価クロムフリー3価クロム化成皮膜又はクロムフリー化成皮膜が形成された締結部材に、請求項1〜7のいずれか1項記載のトップコート剤をコーティングした後に80℃以上の温度で加熱乾燥することを含む、製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020066100A JP7500014B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | トップコート剤及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材 |
PCT/JP2021/014122 WO2021201203A1 (ja) | 2020-04-01 | 2021-04-01 | トップコート剤及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材 |
US17/913,764 US20240384110A1 (en) | 2020-04-01 | 2021-04-01 | Top coating agent and silvery-white fastening member having protective film formed using said top coating agent |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020066100A JP7500014B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | トップコート剤及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021161324A true JP2021161324A (ja) | 2021-10-11 |
JP7500014B2 JP7500014B2 (ja) | 2024-06-17 |
Family
ID=77929144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020066100A Active JP7500014B2 (ja) | 2020-04-01 | 2020-04-01 | トップコート剤及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240384110A1 (ja) |
JP (1) | JP7500014B2 (ja) |
WO (1) | WO2021201203A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022103981A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | セイコーエプソン株式会社 | 水系組成物および着色方法 |
JP7623021B2 (ja) | 2023-01-10 | 2025-01-28 | サンノプコ株式会社 | 水性エマルション塗料用ローラー塗装性向上剤及びこれを含有する水性エマルション塗料 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024162436A1 (ja) * | 2023-02-01 | 2024-08-08 | 日本製鉄株式会社 | 表面処理鋼板 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3301817B2 (ja) * | 1993-05-25 | 2002-07-15 | 北海製罐株式会社 | アルミニウム容器及びその製造方法 |
JP2002080977A (ja) | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Nippon Paint Co Ltd | 金属缶の表面処理方法及び金属缶 |
JP4837922B2 (ja) | 2005-01-26 | 2011-12-14 | メイラ株式会社 | 摩擦係数安定化剤および締結部材 |
JP3128852U (ja) | 2006-11-09 | 2007-01-25 | 関西電力株式会社 | 高耐食性締結具 |
EP3040385A4 (en) | 2013-08-28 | 2017-03-29 | Dipsol Chemicals Co., Ltd. | Friction modifier for top coating agent for trivalent chromium chemical conversion coating film or chromium-free chemical conversion coating film, and top coating agent including same |
JP6283857B2 (ja) | 2013-08-28 | 2018-02-28 | ディップソール株式会社 | 耐食性及び黒色外観に優れた車両用黒色締結部材 |
-
2020
- 2020-04-01 JP JP2020066100A patent/JP7500014B2/ja active Active
-
2021
- 2021-04-01 US US17/913,764 patent/US20240384110A1/en active Pending
- 2021-04-01 WO PCT/JP2021/014122 patent/WO2021201203A1/ja active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022103981A (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-08 | セイコーエプソン株式会社 | 水系組成物および着色方法 |
US12344749B2 (en) | 2020-12-28 | 2025-07-01 | Seiko Epson Corporation | Water-based composition and coloring method |
JP7623021B2 (ja) | 2023-01-10 | 2025-01-28 | サンノプコ株式会社 | 水性エマルション塗料用ローラー塗装性向上剤及びこれを含有する水性エマルション塗料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021201203A1 (ja) | 2021-10-07 |
JP7500014B2 (ja) | 2024-06-17 |
US20240384110A1 (en) | 2024-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021201203A1 (ja) | トップコート剤及びこのトップコート剤を用いて形成した保護膜を有する銀白色締結部材 | |
EP1455002B1 (en) | Pretreatment method for coating | |
CN109415813B (zh) | 钢板表面处理用溶液组合物、利用该组合物进行表面处理的镀锌系钢板及其制造方法 | |
EP1270764B1 (en) | Surface treated tin-plated steel sheet | |
JP5754104B2 (ja) | 溶融亜鉛系めっき鋼板及びその製造方法 | |
KR20110132472A (ko) | 표면 처리제, 당해 표면 처리제를 이용한 도금 강판의 제조 방법 및 도금 강판 | |
US9650521B1 (en) | Friction modifier for top coating agent for trivalent chromium chemical conversion coating film or chromium-free chemical conversion coating film, and top coating agent including same | |
JP3967519B2 (ja) | Zn−Mg系電気めっき金属板およびその製造方法 | |
JP2016522325A (ja) | クロム表面のカソード防食方法 | |
BR112013028734B1 (pt) | agente de tratamento de conversão química para tratamento de superfície de substrato metálico e método para tratamento de superfície de substrato metálico usando o mesmo | |
JP2004218071A (ja) | 脱脂兼化成処理剤及び表面処理金属 | |
JP2008184690A (ja) | 塗装前処理方法 | |
KR20230078988A (ko) | 아연, 알루미늄 및 마그네슘의 융용합금도금용 플럭스 조성물 | |
JP2006161115A (ja) | 化成処理剤及び表面処理金属 | |
KR101573187B1 (ko) | 철함유 재료의 부식 방지 방법 | |
JP2021161513A (ja) | トップコート剤及びトップコート剤用摩擦調整剤 | |
JP4400372B2 (ja) | 半田付け性、耐食性および耐ホイスカー性に優れるSn系めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR100917325B1 (ko) | 마그네슘 합금에 니켈을 도금하는 방법 및 니켈 도금된 마그네슘 합금 | |
JP6347531B1 (ja) | 皮膜形成方法 | |
JP6758611B2 (ja) | 高意匠摺動部材 | |
JPS6379992A (ja) | 塗装性に優れたZn系電気めっき皮膜の形成方法 | |
JP7046317B2 (ja) | ヘッドレストステー | |
JPS639594B2 (ja) | ||
JP4321123B2 (ja) | 半田付け性に優れる錫めっき鋼板 | |
JPH11152588A (ja) | 金属の防錆保護皮膜形成用組成物と形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7500014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |