JP2021143271A - 多層化粘着剤層、セパレータ付き多層化粘着剤層及びその製造方法、粘着型光学フィルム、セパレータ付き粘着型光学フィルム及びその製造方法、並びに画像表示装置 - Google Patents
多層化粘着剤層、セパレータ付き多層化粘着剤層及びその製造方法、粘着型光学フィルム、セパレータ付き粘着型光学フィルム及びその製造方法、並びに画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021143271A JP2021143271A JP2020042417A JP2020042417A JP2021143271A JP 2021143271 A JP2021143271 A JP 2021143271A JP 2020042417 A JP2020042417 A JP 2020042417A JP 2020042417 A JP2020042417 A JP 2020042417A JP 2021143271 A JP2021143271 A JP 2021143271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- sensitive adhesive
- adhesive layer
- separator
- drying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/301—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements flexible foldable or roll-able electronic displays, e.g. thin LCD, OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/311—Flexible OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
前記粘着剤層は、それぞれ厚みが10〜20μmであり、
前記多層化粘着剤層は、総厚みが20〜100μmであり、かつ
前記多層化粘着剤層は、ISC−S値が50以下であることを特徴とする多層化粘着剤層、に関する。
前記第1粘着剤層の形成材料である粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系ポリマーAを含み、
前記第2粘着剤層の形成材料である粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系ポリマーBを含み、
前記(メタ)アクリル系ポリマーAの形成材料であるモノマー組成物と前記(メタ)アクリル系ポリマーBの形成材料であるモノマー組成物は、炭素数1〜18のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを50質量%以上含むことが好ましい。
さらに、前記粘着剤層上に別の粘着剤組成物を塗布する工程、及び前記乾燥工程を繰り返し行うことにより、前記粘着剤層上に別の粘着剤層を順次積層する工程を含む、前記セパレータ付き多層化粘着剤層の製造方法、に関する。
他方のセパレータ上に粘着剤組成物を塗布する工程、及び前記乾燥工程を少なくとも1回行うことにより、他方のセパレータ上に粘着剤層を1層以上形成する工程、
さらに、前記一方のセパレータ上の粘着剤層と前記他方のセパレータ上の粘着剤層とを積層する工程を含む、前記セパレータ付き多層化粘着剤層の製造方法、に関する。
前記粘着剤層の前記セパレータを有しない面に光学フィルムを積層し、前記セパレータを剥離する工程、
他方のセパレータ上に粘着剤組成物を塗布する工程、及び前記乾燥工程を少なくとも1回行うことにより、他方のセパレータ上に粘着剤層を1層以上形成する工程、
さらに、前記光学フィルム上の粘着剤層と前記他方のセパレータ上の粘着剤層とを積層する工程を含む、前記セパレータ付き粘着型光学フィルムの製造方法、に関する。
本発明の多層化粘着剤層は、2層以上の粘着剤層が直接積層されており、総厚みが20〜100μmであり、かつISC−S値が50以下である。そして、前記粘着剤層は、それぞれ厚みが10〜20μmである。
本発明のセパレータ付き多層化粘着剤層は、前記多層化粘着剤層の片面又は両面にセパレータを有するものである。セパレータは、公知のものを特に制限なく使用することができ、剥離処理したセパレータを用いることが好ましい。
本発明の粘着型光学フィルムは、前記多層化粘着剤層と、光学フィルムとを有するものである。光学フィルムは特に制限されず、例えば、液晶表示装置(LCD)、有機EL表示装置、CRT、及びPDPなどの画像表示装置に用いられる光学フィルムが挙げられ、具体的には、偏光フィルム、位相差板、視野角拡大フィルム、輝度向上フィルム、ハードコートフィルム、アンチグレア処理フィルム、アンチリフレクティブフィルム、及びローリフレクティブフィルムなどの反射防止フィルム、これらを積層したフィルムなどが挙げられる。前記粘着型光学フィルムは、例えば、前記セパレータ付き多層化粘着剤層の多層化粘着剤層の片面又は両面に光学フィルムを貼り合わせることにより製造することができる。
本発明のセパレータ付き粘着型光学フィルムは、前記セパレータ付き多層化粘着剤層と、前記光学フィルムとを有するものである。
本発明の粘着型光学フィルムは、フレキシブル画像表示装置(例えば、フレキシブル有機EL表示装置)の構成部材として有用である。
本発明の光学フィルムに含まれる偏光膜(偏光子ともいう。)は、空中延伸(乾式延伸)やホウ酸水中延伸工程等の延伸工程によって延伸された、ヨウ素を配向させたポリビニルアルコール(PVA)系樹脂を用いることができる。
本発明に用いられる光学フィルムには、位相差膜を含むことができ、前記位相差膜(位相差フィルムともいう。)は、高分子フィルムを延伸させて得られるものや液晶材料を配向、固定化させたものを用いることができる。本明細書において、位相差膜は、面内及び/又は厚み方向に複屈折を有するものをいう。
本発明に用いられる光学フィルムには、透明樹脂材料から形成される保護膜を含むことができ、前記保護膜(透明保護フィルムともいう。)は、ノルボルネン系樹脂等のシクロオレフィン系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂などを用いることができる。
本発明のフレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムは、前記多層化粘着剤層を少なくとも1つ含む。
本発明のフレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムに用いる多層化粘着剤層の内、第1の多層化粘着剤層は、前記保護膜に対して、前記偏光膜と接している面と反対側に、配置されることが好ましい(図1参照)。
本発明のフレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムに用いる多層化粘着剤層の内、第2の多層化粘着剤層を、前記位相差膜に対して、前記偏光膜と接している面と反対側に配置することができる(図1参照)。
透明導電層を有する部材としては、特に限定されるものではなく、公知のものを使用することができるが、透明フィルム等の透明基材上に透明導電層を有するものや、透明導電層と液晶セルを有する部材を挙げることができる。
また、本発明のフレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムは、導電性を有する層(導電性層、帯電防止層)を有していても構わない。前記フレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムは、屈曲機能を有し、非常に薄い厚み構成となるため、製造工程等で生じる微弱な静電気に対して反応性が大きく、ダメージを受けやすいが、前記粘着型光学フィルムに導電性層を設けることで、製造工程等での静電気による負荷が大きく軽減され、好ましい態様となる。
本発明のフレキシブル画像表示装置は、上記のフレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムと、有機EL表示パネルとを含み、有機EL表示パネルに対して視認側にフレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムが配置され、折り曲げ可能に構成されている。任意ではあるが、フレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムに対して視認側にウインドウを配置することができる(図1〜図3参照)。
<アクリル系粘着剤(A)の調製>
冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌装置を備えた反応容器に、アクリル酸ブチル94.9質量部、アクリル酸5質量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル0.1質量部、及びジベンゾイルパーオキサイドを前記モノマー合計(固形分)100質量部に対して0.3質量部を酢酸エチルと共に加えて、窒素ガス気流下、60℃で7時間反応させた後、その反応液に酢酸エチルを加えて、重量平均分子量220万、分散比3.9のアクリル系ポリマー(A)を含有する溶液を得た(固形分濃度30%)。前記アクリル系ポリマー(A)を含有する溶液の固形分100質量部あたり、0.6質量部のトリメチロールプロパントリレンジイソシアネート(日本ポリウレタン工業(株)製:コロネートL)と、0.075質量部のγ−グリシドキシプロピルメトキシシラン(信越化学工業(株)製:KBM−403)を配合して、アクリル系粘着剤(A)を調製した。
<アクリル系粘着剤(B)の調製>
冷却管、窒素導入管、温度計及び撹拌装置を備えた反応容器に、アクリル酸ブチル99質量部、アクリル酸4−ヒドロキシブチル1質量部、及び2,2−アゾビスイソブチロニトリルを前記モノマー合計(固形分)100質量部に対して0.3質量部を酢酸エチルと共に加えて、窒素ガス気流下、60℃で4時間反応させた後、その反応液に酢酸エチルを加えて、重量平均分子量170万、分散比4.1のアクリル系ポリマー(B)を含有する溶液を得た(固形分濃度30%)。前記アクリル系ポリマー(B)を含有する溶液の固形分100質量部あたり、0.15質量部のトリメチロールプロパンキシリレンジイソシアネート(三井武田ケミカル(株):タケネートD110N)と、0.2質量部のシランカップリング剤(綜研化学(株)製:A−100、アセトアセチル基含有シランカップリング剤)を配合して、アクリル系粘着剤(B)を調製した。
<セパレータ/第1粘着剤層/第2粘着剤層/セパレータからなるセパレータ付き多層化粘着剤層の作製>
離型処理を施したポリエステルフィルム(セパレータ、三菱化学ポリエステル社製、商品名:ダイヤホイルMRF#38、厚さ38μm)の離型処理面上に、製造例1で調製したアクリル系粘着剤(A)を、乾燥厚さが15μmになるようにダイコーターで塗工した。その後、95℃のオーブン中にて、風速5m/秒の風を15秒間送ることにより第1乾燥工程を施した。次いで、75℃のオーブン中にて、風速5m/秒の風を60秒間送ることにより第2乾燥工程を施した。さらに、155℃のオーブン中にて、風速20m/秒の風を45秒間送ることにより第3乾燥工程を施し、セパレータ上に第1粘着剤層を形成した。同様の方法で、セパレータ上に第2粘着剤層を形成した。そして、セパレータ上の第1粘着剤層とセパレータ上の第2粘着剤層を互いに貼り合わせて、セパレータ/第1粘着剤層/第2粘着剤層/セパレータからなるセパレータ付き多層化粘着剤層を作製した。
表1に記載のアクリル系粘着剤、第1粘着剤層及び第2粘着剤層の厚み、及び乾燥工程における乾燥条件を採用した以外は、実施例1と同様の方法で、セパレータ付き多層化粘着剤層を作製した。
<セパレータ/粘着剤層からなるセパレータ付き粘着剤層の作製>
離型処理を施したポリエステルフィルム(セパレータ、三菱化学ポリエステル社製、商品名:ダイヤホイルMRF#38、厚さ38μm)の離型処理面上に、製造例1で調製したアクリル系粘着剤(A)を、乾燥厚さが30μmになるようにダイコーターで塗工した。その後、115℃のオーブン中にて、風速8m/秒の風を15秒間送ることにより第1乾燥工程を施した。次いで、90℃のオーブン中にて、風速8m/秒の風を60秒間送ることにより第2乾燥工程を施した。さらに、155℃のオーブン中にて、風速20m/秒の風を45秒間送ることにより第3乾燥工程を施し、セパレータ上に粘着剤層を形成し、セパレータ/粘着剤層からなるセパレータ付き粘着剤層を作製した。
表1に記載のアクリル系粘着剤、粘着剤層の厚み、及び乾燥工程における乾燥条件を採用した以外は、比較例1と同様の方法で、セパレータ付き粘着剤層を作製した。
<ISC−S値>
(株)アイ・システム製のEyeScale−4Wを用いて、当該装置の仕様に基づいて、3CCDイメージセンサーのISC−S測定モードにて、粘着剤層の面内のムラのレベルをISC−S値として算出した。
(測定条件)
実施例1〜8で作製したセパレータ付き多層化粘着剤層の一方のセパレータを剥離し、粘着面に無アルカリガラス板(コーニング社製、1737)を貼り合わせた後、他方のセパレータを剥離した。そして、他方のセパレータを剥離した粘着面を専用治具に貼り付けた状態のものをサンプルとして用いた。また、比較例1〜4で作製したセパレータ付き粘着剤層の粘着面に無アルカリガラス板(コーニング社製、1737)を貼り合わせた後、セパレータを剥離した。そして、セパレータを剥離した粘着面を専用治具に貼り付けた状態のものをサンプルとして用いた。なお、使用した前記無アルカリガラス板は、ISC−S値に影響を与えないものである。
光源、サンプル(光源が粘着面側)、スクリーンをこの順で設置して、スクリーンに投影された、サンプルの透過画像をCCDカメラにより測定した。光源およびCCDカメラからサンプル(無アルカリガラス板に貼り付けた粘着剤層)までの距離は30cmになるように配置した。また光源およびCCDカメラからスクリーンまで距離は100cmになるように配置した。光源およびCCDカメラは、サンプル、スクリーンからの距離が同じになるように20cm離して設置した。ISC−S値は、スジムラの評価に係わり、ISC−S値が50以下であればムラを小さく制御できていると判断できる。
実施例1〜8で作製したセパレータ付き多層化粘着剤層の一方のセパレータを剥離し、粘着面に光学フィルム(特開2019−191282号公報の実施例1に記載の位相差層付き偏光板)を貼り合わせて、セパレータ/多層化粘着剤層/光学フィルムからなるセパレータ付き粘着型光学フィルムを作製した。また、比較例1〜4で作製したセパレータ付き粘着剤層の粘着面に前記光学フィルムを貼り合わせて、セパレータ/粘着剤層/光学フィルムからなるセパレータ付き粘着型光学フィルムを作製した。
作製したセパレータ付き粘着型光学フィルムを50mm×100mmの大きさに切断して測定用サンプルとした。測定用サンプルを、光学フィルム側を下にして、両面テープを介して平板状の剥離治具に貼り合せた。次いで、測定用サンプルの短辺からセパレータと粘着剤層を剥離し、セパレータをチャックし、引張り試験機を用いて引張り、剥離力(N/50mm)の測定を行った(引張方向:光学フィルムの表面に対して180°、引張速度:300mm/min)。5個の測定用サンプルについて剥離力を測定し、各測定用サンプルの測定値の平均値をセパレータ剥離力(N/50mm)として採用した。
2 保護膜
3 位相差層
6 透明導電層
8 透明基材
10 有機EL表示パネル
10−1 有機EL表示パネル(タッチセンサ付き)
11 フレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルム(有機EL表示装置用粘着型光学フィルム)
12−1 第1の多層化粘着剤層
12−2 第2の多層化粘着剤層
12−3 第3の多層化粘着剤層
13 加飾印刷フィルム
20 光学積層体
40 ウインドウ
100 フレキシブル画像表示装置(有機EL表示装置)
Claims (13)
- 2層以上の粘着剤層が直接積層されている多層化粘着剤層であって、
前記粘着剤層は、それぞれ厚みが10〜20μmであり、
前記多層化粘着剤層は、総厚みが20〜100μmであり、かつ
前記多層化粘着剤層は、ISC−S値が50以下であることを特徴とする多層化粘着剤層。 - 前記多層化粘着剤層は、少なくとも直接積層されている第1粘着剤層と第2粘着剤層を含み、
前記第1粘着剤層の形成材料である粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系ポリマーAを含み、
前記第2粘着剤層の形成材料である粘着剤組成物は、(メタ)アクリル系ポリマーBを含み、
前記(メタ)アクリル系ポリマーAの形成材料であるモノマー組成物と前記(メタ)アクリル系ポリマーBの形成材料であるモノマー組成物は、炭素数1〜18のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを50質量%以上含む、請求項1に記載の多層化粘着剤層。 - 前記(メタ)アクリル系ポリマーAの形成材料であるモノマー組成物と前記(メタ)アクリル系ポリマーBの形成材料であるモノマー組成物は、同じアルキル(メタ)アクリレートを50質量%以上含む、請求項2に記載の多層化粘着剤層。
- 有機EL表示装置用多層化粘着剤層である、請求項1〜3のいずれかに記載の多層化粘着剤層。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の多層化粘着剤層の片面又は両面にセパレータを有するセパレータ付き多層化粘着剤層。
- 引張速度300mm/分、剥離角度180度の条件で測定されるセパレータ剥離力が0.15N/50mm以下である、請求項5に記載のセパレータ付き多層化粘着剤層。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の多層化粘着剤層と、光学フィルムとを有する粘着型光学フィルム。
- フレキシブル画像表示装置用粘着型光学フィルムである、請求項7に記載の粘着型光学フィルム。
- 請求項5又は6に記載のセパレータ付き多層化粘着剤層と、光学フィルムとを有するセパレータ付き粘着型光学フィルム。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の多層化粘着剤層、又は請求項7又は8に記載の粘着型光学フィルムを有する画像表示装置。
- セパレータ上に粘着剤組成物を塗布する工程、及び温度30〜105℃、風速0.5〜7m/秒、及び乾燥時間5〜30秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第1乾燥工程、前記第1乾燥工程後、温度30〜85℃、風速0.5〜7m/秒、及び乾燥時間10〜120秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第2乾燥工程、前記第2乾燥工程後、温度90〜160℃、風速0.1〜25m/秒、及び乾燥時間10〜180秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第3乾燥工程を含む乾燥工程により、セパレータ上に粘着剤層を形成する工程、
さらに、前記粘着剤層上に別の粘着剤組成物を塗布する工程、及び前記乾燥工程を繰り返し行うことにより、前記粘着剤層上に別の粘着剤層を順次積層する工程を含む、請求項5又は6に記載のセパレータ付き多層化粘着剤層の製造方法。 - 一方のセパレータ上に粘着剤組成物を塗布する工程、及び温度30〜105℃、風速0.5〜7m/秒、及び乾燥時間5〜30秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第1乾燥工程、前記第1乾燥工程後、温度30〜85℃、風速0.5〜7m/秒、及び乾燥時間10〜120秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第2乾燥工程、前記第2乾燥工程後、温度90〜160℃、風速0.1〜25m/秒、及び乾燥時間10〜180秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第3乾燥工程を含む乾燥工程を少なくとも1回行うことにより、一方のセパレータ上に粘着剤層を1層以上形成する工程、
他方のセパレータ上に粘着剤組成物を塗布する工程、及び前記乾燥工程を少なくとも1回行うことにより、他方のセパレータ上に粘着剤層を1層以上形成する工程、
さらに、前記一方のセパレータ上の粘着剤層と前記他方のセパレータ上の粘着剤層とを積層する工程を含む、請求項5又は6に記載のセパレータ付き多層化粘着剤層の製造方法。 - 一方のセパレータ上に粘着剤組成物を塗布する工程、及び温度30〜105℃、風速0.5〜7m/秒、及び乾燥時間5〜30秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第1乾燥工程、前記第1乾燥工程後、温度30〜85℃、風速0.5〜7m/秒、及び乾燥時間10〜120秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第2乾燥工程、前記第2乾燥工程後、温度90〜160℃、風速0.1〜25m/秒、及び乾燥時間10〜180秒間の条件で塗布した粘着剤組成物を乾燥する第3乾燥工程を含む乾燥工程を少なくとも1回行うことにより、一方のセパレータ上に粘着剤層を1層以上形成する工程、
前記粘着剤層の前記セパレータを有しない面に光学フィルムを積層し、前記セパレータを剥離する工程、
他方のセパレータ上に粘着剤組成物を塗布する工程、及び前記乾燥工程を少なくとも1回行うことにより、他方のセパレータ上に粘着剤層を1層以上形成する工程、
さらに、前記光学フィルム上の粘着剤層と前記他方のセパレータ上の粘着剤層とを積層する工程を含む、請求項9に記載のセパレータ付き粘着型光学フィルムの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020042417A JP2021143271A (ja) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | 多層化粘着剤層、セパレータ付き多層化粘着剤層及びその製造方法、粘着型光学フィルム、セパレータ付き粘着型光学フィルム及びその製造方法、並びに画像表示装置 |
KR1020227024084A KR20220148800A (ko) | 2020-03-11 | 2021-03-05 | 다층화 점착제층, 세퍼레이터 구비 다층화 점착제층 및 그 제조 방법, 점착형 광학 필름, 세퍼레이터 구비 점착형 광학 필름 및 그 제조 방법, 그리고 화상 표시 장치 |
CN202180014294.1A CN115087716A (zh) | 2020-03-11 | 2021-03-05 | 多层化粘合剂层、带隔膜的多层化粘合剂层及其制造方法、粘合型光学膜、带隔膜的粘合型光学膜及其制造方法、以及图像显示装置 |
PCT/JP2021/008776 WO2021182340A1 (ja) | 2020-03-11 | 2021-03-05 | 多層化粘着剤層、セパレータ付き多層化粘着剤層及びその製造方法、粘着型光学フィルム、セパレータ付き粘着型光学フィルム及びその製造方法、並びに画像表示装置 |
TW110108551A TW202141089A (zh) | 2020-03-11 | 2021-03-10 | 多層化黏著劑層、附分離件之多層化黏著劑層及其製造方法、黏著型光學薄膜、附分離件之黏著型光學薄膜及其製造方法、以及影像顯示裝置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020042417A JP2021143271A (ja) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | 多層化粘着剤層、セパレータ付き多層化粘着剤層及びその製造方法、粘着型光学フィルム、セパレータ付き粘着型光学フィルム及びその製造方法、並びに画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021143271A true JP2021143271A (ja) | 2021-09-24 |
Family
ID=77671649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020042417A Pending JP2021143271A (ja) | 2020-03-11 | 2020-03-11 | 多層化粘着剤層、セパレータ付き多層化粘着剤層及びその製造方法、粘着型光学フィルム、セパレータ付き粘着型光学フィルム及びその製造方法、並びに画像表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021143271A (ja) |
KR (1) | KR20220148800A (ja) |
CN (1) | CN115087716A (ja) |
TW (1) | TW202141089A (ja) |
WO (1) | WO2021182340A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215522A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Nitto Denko Corp | 両面粘着シート及びプラスチックフィルムの固定方法 |
JP2012185519A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-09-27 | Nitto Denko Corp | 粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001311062A (ja) * | 2001-03-07 | 2001-11-09 | Lintec Corp | 粘着シート |
JP3623923B2 (ja) * | 2001-03-07 | 2005-02-23 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
JP2008163263A (ja) * | 2006-12-29 | 2008-07-17 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 離型フィルム用ポリエステルフィルム |
JP2010070585A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Hitachi Chem Co Ltd | 両面粘着シートの製造方法及び両面粘着シート |
WO2012018055A1 (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-09 | 新タック化成株式会社 | 両面粘着シート、剥離シート付き両面粘着シート、その製造方法および透明積層体 |
JP4918166B1 (ja) * | 2011-02-14 | 2012-04-18 | 新タック化成株式会社 | 両面粘着シート、剥離シート付き両面粘着シート、その製造方法および透明積層体 |
JP5011444B2 (ja) | 2010-09-03 | 2012-08-29 | 日東電工株式会社 | 粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置 |
JP2013100447A (ja) * | 2011-10-11 | 2013-05-23 | Oji Holdings Corp | 多層両面粘着シート、積層体、およびタッチパネル付表示装置 |
JP2013174749A (ja) * | 2012-02-25 | 2013-09-05 | Mitsubishi Plastics Inc | 光学素子構造体 |
JP6022825B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-11-09 | 三井化学株式会社 | 積層体、および該積層体を含む成形体 |
JP6036502B2 (ja) * | 2013-04-10 | 2016-11-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 多層両面粘着シート、積層体、タッチパネル付表示装置、および多層両面粘着シートの剥離方法 |
JP6036674B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2016-11-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 両面粘着シート、剥離シート付き両面粘着シート、その製造方法および透明積層体 |
CN105807356B (zh) * | 2015-01-20 | 2020-10-02 | 日东电工株式会社 | 两面带有粘合剂层的偏振薄膜、其制造方法及图像显示装置 |
JP2016194085A (ja) * | 2016-07-06 | 2016-11-17 | 王子ホールディングス株式会社 | 粘着シート及びその使用方法並びに積層体 |
JP2019191282A (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-31 | 日東電工株式会社 | 位相差層付き偏光板および有機el表示装置 |
-
2020
- 2020-03-11 JP JP2020042417A patent/JP2021143271A/ja active Pending
-
2021
- 2021-03-05 WO PCT/JP2021/008776 patent/WO2021182340A1/ja active Application Filing
- 2021-03-05 KR KR1020227024084A patent/KR20220148800A/ko active Pending
- 2021-03-05 CN CN202180014294.1A patent/CN115087716A/zh active Pending
- 2021-03-10 TW TW110108551A patent/TW202141089A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215522A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-09-24 | Nitto Denko Corp | 両面粘着シート及びプラスチックフィルムの固定方法 |
JP2012185519A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-09-27 | Nitto Denko Corp | 粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021182340A1 (ja) | 2021-09-16 |
TW202141089A (zh) | 2021-11-01 |
CN115087716A (zh) | 2022-09-20 |
KR20220148800A (ko) | 2022-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5591477B2 (ja) | 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層、粘着型光学部材、透明導電性積層体、タッチパネルおよび画像表示装置 | |
US9169423B2 (en) | Adhesive optical film, manufacturing method for the same and image display device using the same | |
US20100143634A1 (en) | Pressure-sensitive adhesive layer-carrying transparent conductive film, method for production thereof, transparent conductive laminate, and touch panel | |
JP6692599B2 (ja) | 粘着剤層付き偏光板 | |
US9429695B2 (en) | Polarizing plate with a pressure-sensitive adhesive layer and image display device | |
WO2018034148A1 (ja) | フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置 | |
JP7142497B2 (ja) | 粘着剤層付片保護偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法 | |
WO2012086466A1 (ja) | 粘着型光学フィルムの製造方法 | |
JP2009237489A (ja) | 表面保護フィルム付き偏光板の製造方法 | |
TWI691577B (zh) | 附有黏著劑層之光學薄膜 | |
JP7153459B2 (ja) | 粘着剤層、粘着剤層付片保護偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法 | |
TWI698665B (zh) | 附有黏著劑層之偏光板 | |
WO2019026751A1 (ja) | フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置 | |
CN120082295A (zh) | 表面保护膜及光学构件 | |
WO2018181715A1 (ja) | 粘着剤層、粘着剤層付片保護偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法 | |
WO2018181014A1 (ja) | 粘着剤層付片保護偏光フィルム、画像表示装置およびその連続製造方法 | |
WO2021182340A1 (ja) | 多層化粘着剤層、セパレータ付き多層化粘着剤層及びその製造方法、粘着型光学フィルム、セパレータ付き粘着型光学フィルム及びその製造方法、並びに画像表示装置 | |
JP6594782B2 (ja) | 粘着剤層付き偏光板 | |
JP5736065B2 (ja) | 粘着剤層付偏光板及び画像表示装置 | |
JP6642975B2 (ja) | 粘着剤層付き偏光板 | |
JP7309521B2 (ja) | 粘着剤層付偏光フィルム積層体、及び、該粘着剤層付偏光フィルム積層体が使用される光学表示パネル | |
JP7117070B2 (ja) | 積層体および画像表示装置 | |
JP7190268B2 (ja) | 粘着剤層付偏光フィルム及びその剥離方法、並びに画像表示装置 | |
KR102460885B1 (ko) | 점착제층, 점착제층을 구비한 편보호 편광 필름, 화상 표시 장치 및 그 연속 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240305 |