JP2021140000A - Electronic components and manufacturing methods for electronic components - Google Patents
Electronic components and manufacturing methods for electronic components Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021140000A JP2021140000A JP2020036754A JP2020036754A JP2021140000A JP 2021140000 A JP2021140000 A JP 2021140000A JP 2020036754 A JP2020036754 A JP 2020036754A JP 2020036754 A JP2020036754 A JP 2020036754A JP 2021140000 A JP2021140000 A JP 2021140000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- protective film
- holder
- mounting component
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 59
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラモジュールなどの実装部品に適用されて、製造工程を簡素化することができる経済性に優れた電子部品及び電子部品の製造方法に関する。 The present invention relates to economically efficient electronic components and methods for manufacturing electronic components, which are applied to mounting components such as camera modules and can simplify the manufacturing process.
デジタルカメラやスキャナの撮像素子(電子部品)として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補性金属酸化膜半導体)センサが使用されている。
CMOSセンサが実装された基板は、クリーンルーム内にてレンズASSY(Assembly:構成部材)との組付け及びネジ止めが行われる。
CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensors are used as image sensors (electronic components) in digital cameras and scanners.
The substrate on which the CMOS sensor is mounted is assembled and screwed to the lens ASSY (Assembly) in a clean room.
これら基板とレンズASSYとの組付けに際しては微小ゴミが混入しないように、当該基板及びレンズASSYの双方に対してエアブローを行う。
その後、CMOSセンサでは、ゴミの付着の有無について顕微鏡を用いた作業者による目視確認を実施する。
そして、以上のような撮像素子の組立方法では、ゴミの付着の検査が作業者による目視確認依存することから、検査に手間がかかって生産効率が低下するという問題がある。また、ゴミの付着を完全に防止すべく全部の工程をクリーンルームで行うことは、膨大な設備コストを伴い、現実的ではない。
When assembling these substrates and the lens ASSY, air blow is performed on both the substrate and the lens ASSY so that minute dust is not mixed.
After that, the CMOS sensor visually confirms the presence or absence of dust adhering by an operator using a microscope.
Further, in the method of assembling the image sensor as described above, since the inspection of the adhesion of dust depends on the visual confirmation by the operator, there is a problem that the inspection is troublesome and the production efficiency is lowered. In addition, it is not realistic to carry out all the processes in a clean room in order to completely prevent the adhesion of dust, which entails enormous equipment costs.
一方、このような撮像素子に関連した技術として以下の特許文献1及び2が提案されている。
特許文献1に示されるカメラモジュールは、基板の一方側の面にバンプを介してフリップチップ実装されたCMOS等の撮像素子と、基板の他方の面に実装されかつ該基板の貫通孔を臨むレンズ及び該貫通孔の周縁に沿う筒状のレンズ枠を有するレンズユニットと、該レンズユニットのレンズ枠の周りに充填された封止樹脂と、を具備する。
On the other hand, the following
The camera module shown in Patent Document 1 includes an image sensor such as CMOS in which a flip chip is mounted on one surface of a substrate via a bump, and a lens mounted on the other surface of the substrate and facing a through hole of the substrate. A lens unit having a tubular lens frame along the peripheral edge of the through hole, and a sealing resin filled around the lens frame of the lens unit.
特許文献2に示される小型モジュールカメラでは、LTCC(Low Temperature Co- fired Ceramics:低温同時焼成セラミックス)に形成された貫通孔の上部に赤外線カットフィルタ及びレンズを収容する光学系収容部が設置され、かつ該貫通孔の下部に撮像素子収容部が設置されている。
撮像素子収容部では、受光部を配置した撮像素子を、支持部の外側でフリップチップ実装した後、該フリップチップ実装部付近が樹脂封止されている。
In the small module camera shown in
In the image sensor accommodating portion, the image sensor in which the light receiving portion is arranged is flip-chip mounted on the outside of the support portion, and then the vicinity of the flip chip mounting portion is sealed with resin.
そして、このような特許文献1及び2においても、撮像素子にゴミが付着するという問題が依然としてあり、これらゴミを除去し、ゴミの付着の有無を確認するための手間が必要となるという問題が発生していた。
Further, even in
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、カメラモジュールなどの実装部品に適用されて、簡易な方式により、実装部品へのゴミの付着を未然に防止することができ、製造工程を簡素化することができる経済性に優れた電子部品及び電子部品の製造方法を提供する。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is applied to a mounting component such as a camera module, and can be manufactured by a simple method to prevent dust from adhering to the mounting component. Provided are an economical electronic component and a method for manufacturing the electronic component, which can simplify the process.
上記課題を解決するために本発明は以下の手段を提案している。
本発明の第1態様に示す電子部品では、実装部品と、該実装部品の被保護面を覆う保護フィルムとを有し、前記保護フィルムは、前記被保護面を覆うフィルム本体部と、該フィルム本体部に接続されていて、前記実装部品を覆うホルダーの外方となる位置まで伸びる引張片と、を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
The electronic component shown in the first aspect of the present invention has a mounting component and a protective film covering the protected surface of the mounting component, and the protective film includes a film main body portion covering the protected surface and the film. It is characterized by having a tension piece that is connected to the main body and extends to a position outside the holder that covers the mounting component.
本発明の第2態様に示す電子部品では、基板と、この基板に搭載された実装部品と、この実装部品を覆って前記基板に搭載されたホルダーと、を有し、前記実装部品の被保護面を覆っていた保護フィルムを抜き取るためのフィルム抜取口が封止状態で設けられていることを特徴とする。 The electronic component shown in the second aspect of the present invention includes a substrate, a mounting component mounted on the board, and a holder mounted on the board so as to cover the mounting component, and the mounted component is protected. It is characterized in that a film extraction port for extracting the protective film covering the surface is provided in a sealed state.
本発明の第3態様に示す電子部品の製造方法では、実装部品の被保護面を保護フィルムで覆う工程と、前記保護フィルムで覆われた実装部品と該実装部品の全体を覆うホルダーとを基板に搭載する工程と、前記ホルダーに設けられたフィルム抜取口を通じて保護フィルムを抜き取る工程と、を有し、前記保護フィルムは、前記ホルダー内にて前記実装部品の被保護面を覆うフィルム本体部と、該フィルム本体に接続されて前記ホルダーの外部に至る引張片と、を有することを特徴とする。 In the method for manufacturing an electronic component shown in the third aspect of the present invention, a step of covering a protected surface of a mounting component with a protective film, a mounting component covered with the protective film, and a holder covering the entire mounting component are subjected to a substrate. The protective film has a step of pulling out the protective film through a film extraction port provided in the holder, and the protective film has a film main body portion that covers the protected surface of the mounting component in the holder. It is characterized by having a tension piece connected to the film body and reaching the outside of the holder.
本発明では、フィルム本体部と引張片とからなる簡易な構成の保護フィルムにより、実装部品へのゴミの付着を未然に防止することができ、かつ引張片を引っ張ることで、実装部品から保護フィルムを容易に取り除くことができる。
これにより本発明では、製造工程の簡素化が可能な経済性に優れた電子部品を実現することができる。
In the present invention, a protective film having a simple structure composed of a film body and a tension piece can prevent dust from adhering to the mounting component, and by pulling the tension piece, the protective film can be removed from the mounting component. Can be easily removed.
Thereby, in the present invention, it is possible to realize an economically economical electronic component capable of simplifying the manufacturing process.
本発明に係る電子部品10の最小構成について図1を参照して説明する。
この電子部品10は、基板1上に実装される実装部品2と、該実装部品2の被保護面2Aを覆う保護フィルム3と、を有する。
保護フィルム3は、実装部品2の被保護面2Aを覆うフィルム本体部4と、該フィルム本体部4に接続されてホルダー5の外方となる位置まで伸びる引張片6と、を有する。
The minimum configuration of the
The
The
そして、以上のように構成された電子部品10によれば、実装部品2の被保護面2Aを覆う保護フィルム3を、ホルダー5内にて該実装部品2の被保護面2Aを覆うフィルム本体部4と、該フィルム本体部4に接続されてホルダー5の外部に至る引張片6とから構成した。
これにより上記電子部品10では、基板1上にホルダー5を設置する際に、実装部品2の被保護面2Aを保護フィルム3のフィルム本体部4で予め覆っておき、その後、基板1上へのホルダー5の設置が完了した際に、該保護フィルム3のフィルム本体部4からホルダー5の外部に至る引張片6を引っ張ることで、実装部品2の被保護面2Aから保護フィルム3を剥がすことができる。
Then, according to the
As a result, in the
その結果、上記電子部品10では、ホルダー設置作業時に実装部品2にゴミを付着させない処理と、ホルダー設置後に実装部品2からフィルム本体部4を剥がすことができる処理とを、フィルム本体部4と引張片6とからなる保護フィルム3により共に実現することができる。
すなわち、上記電子部品10では、フィルム本体部4と引張片6とからなる簡易な構成の保護フィルム3により、実装部品2へのゴミの付着を未然に防止することができ、製造工程の簡素化が可能な経済性に優れた電子部品を実現することができる。
As a result, in the
That is, in the
(実施形態)
本発明の実施形態に係る電子部品100について図2〜図4を参照して説明する。
図2は実施形態に係る電子部品100の外観図、図3は図2の正断面図、及び図4は図2の平面図である。
(Embodiment)
The
FIG. 2 is an external view of the
この電子部品100は、カメラ基板11上に実装される実装部品12と、カメラ基板11上に設置されて該実装部品12を収容するレンズホルダー13と、該実装部品12の被保護面12aを覆う保護フィルム14と、を有する。
なお、実装部品12とレンズホルダー13はカメラ基板11に対してSMT(Surface mount technology:表面実装技術)により実装される。
The
The
また、本例で使用されるカメラ基板11には捨て基板20(図4参照)が連結されている。この捨て基板20は保護フィルム14を取り外す前に、カメラ基板11の本体部から切り離される。
また、カメラ基板11において符号21Aで示されるものはセンターポイントのマーキングであって、カメラ基板11のアライメントマークとして使用される。
また、レンズホルダー13において符号21Bで示されるものはセンターポイントのマーキングであって、レンズ30の光軸調整用の目印として使用される。
Further, a discard substrate 20 (see FIG. 4) is connected to the
Further, what is indicated by
Further, what is indicated by
SMT実装によりカメラ基板11上にレンズホルダー13を固定する場合には、カメラの光軸調整をSMT実装前に行う必要がある。
その際、事前に個々のレンズ単体に関して光軸のばらつきを測定し、レンズホルダー13のセンターポイントにマーキング21Bを付けておく。
一方、カメラ基板11にも実装部品12となるCMOSセンサのセンターポイントとして、アライメントマーク21Aを付けておく。
そして、SMT実装では、画像認識によりこれら2つのマーク21A,21Bを認識してカメラ基板11に対するレンズホルダー13の位置決めがなされ、これによりCMOSセンサ・レンズの中心点(図4に符号Oで示す)を一致させた組付けが実施される。
When the
At that time, the variation of the optical axis is measured in advance for each individual lens, and the marking 21B is attached to the center point of the
On the other hand, an
Then, in the SMT mounting, these two
実装部品12はCMOSセンサからなる撮像素子12Aであって、カメラ基板11上(例えばの中央部)に実装されている。
また、レンズホルダー13は、撮像素子12AとなるCMOSセンサに光を案内するレンズ30をその中央部に有しており、カメラ基板11上に設置された場合に該レンズ30を撮像素子12Aの直上に位置させる。
また、レンズホルダー13の下面四隅には、カメラ基板11のスルーホールに挿入されることで、レンズ30を撮像素子12Aに対して位置決め及び固定するためのピン31が設置されている。
The
Further, the
Further,
CMOSセンサからなる撮像素子12Aには、図3及び図4に示すように撮像部となる被保護面12aを覆う保護フィルム14が貼付されている。
保護フィルム14は、レンズホルダー13内にて撮像素子12Aの被保護面12aを覆うフィルム本体部15と、該フィルム本体部15に接続されてレンズホルダー13の外方となる位置まで伸びる引張片16と、を有する。
また、保護フィルム14の引張片16は、撮像素子12Aの端部付近(図中、左端部)で屈曲させることにより、該撮像素子12Aの被保護面12a上のフィルム本体部15に重ねられた状態で配置されている。この保護フィルム14の屈曲箇所を図3及び図4に符号17で示す。
As shown in FIGS. 3 and 4, a
The
Further, the
また、レンズホルダー13には、保護フィルム14の引張片16をレンズホルダー13の外部に至らせるためのフィルム抜取口13Aが設けられている。
このフィルム抜取口13Aは、保護フィルム14の引張片16の屈曲箇所17と反対側(図中、右側)のレンズホルダー13の下部に設けられている。
レンズホルダー13のフィルム抜取口13Aは、該レンズホルダー13の下面と、カメラ基板11との間に形成される隙間であって、保護フィルム14の引張片16及びフィルム本体部15が通過するだけの幅寸法及び微小な高さ間隔(およそ0.08mm程度)を有している。
また、このレンズホルダー13のフィルム抜取口13Aは、保護フィルム14を抜き取った後に、接着剤により封止状態に設けられる。
Further, the
The
The
Further, the
なお、フィルム抜取口13Aはレンズホルダー13の下部に形成されているものであるが、該レンズホルダー13の下部に凹部を形成することで設けても良いし、基板11へレンズホルダー13を実装するに際して、これら基板11とレンズホルダー13との間に意図的に微小な隙間を形成し、当該隙間をフィルム抜取口13Aに利用しても良い。
Although the
そして、以上のように構成された電子部品100は以下の手順で製造される。
まず、第1工程では、撮像素子12Aの被保護面12aを保護フィルム14で覆う。なお、この第1工程は通常、撮像素子メーカーで実施されるものであるが、以下の第2、第3工程の直前に現場にて行っても良い。
次の第2工程では、保護フィルム14で覆われた撮像素子12Aと、該撮像素子12Aの全体を覆うレンズホルダー13とをカメラ基板11に搭載する。
Then, the
First, in the first step, the protected
In the next second step, the
さらに次の第3工程では、レンズホルダー13に設けられたフィルム抜取口13Aを通じて保護フィルム14を抜き取る。
このとき、作業者が引っ張る保護フィルム14の引張片16は、撮像素子12Aの端部付近で屈曲させることにより、該撮像素子12Aの被保護面12a上のフィルム本体部15に重ねられた状態で配置されている。
さらにフィルム抜取口13Aは、保護フィルム14の引張片16の屈曲箇所17と反対側のレンズホルダー13に設けられている。
Further, in the next third step, the
At this time, the
Further, the
これにより本実施形態では、矢印Sで示すように、保護フィルム14の引張片16を作業者が引っ張ることで、撮像素子12Aの被保護面12aからの保護フィルム14の除去を簡単に行うことができる。
その後、レンズホルダー13のフィルム抜取口13Aは、保護フィルム14を抜き取った後に、接着剤により封止する。
Thereby, in the present embodiment, as shown by the arrow S, the
After that, the
一方、第2工程では、前述したように、カメラ基板11への撮像素子12A及びレンズホルダー13の取り付けをSMT実装により行う。
その際、カメラ基板11への撮像素子12A及びレンズホルダー13のSMT実装は、クリーンルーム内で実施することで、人手の介入による汚れ付着の可能性が無くなり、更に組立工程削減も図ることができる。
さらに、前段階の第1工程にて、撮像素子12AとなるCMOSセンサ上を保護フィルム14により封止してしまうことで、該撮像素子12Aにゴミが付着する機会がなくなり、後工程にてクリーンルームに移動させる作業も適宜省略可能となる。
On the other hand, in the second step, as described above, the
At that time, by mounting the
Further, by sealing the CMOS sensor to be the
フォーカスはレンズの光学特性に依存するため、ホルダー13の実装前に所定の位置でレンズ30とホルダー13の接着固定を行うことで調整する。これにより、フォーカス調整工程にて以前のようなレンズとレンズホルダー13のネジ切りによるゴミ発生を防止できる。
また、カメラの光軸調整工程について、SMT時に基板とレンズASSYの中心軸がSMT公差によって決め打ちとなるため、後段の光軸調整工程を省略することが可能となる。
すなわち、本実施形態では、クリーンルームを必要としない製造をすることが可能となり、これまでクリーンルームでの組み立て工程で行われてきたレンズホルダー組み付け、フォーカス調整、光軸調整の項目を省略でき、工程削減を図ることができる。
Since the focus depends on the optical characteristics of the lens, the focus is adjusted by adhering and fixing the
Further, regarding the optical axis adjustment step of the camera, since the central axis of the substrate and the lens ASSY is determined by the SMT tolerance at the time of SMT, it is possible to omit the optical axis adjustment step in the subsequent stage.
That is, in the present embodiment, it is possible to manufacture without the need for a clean room, and the items of lens holder assembly, focus adjustment, and optical axis adjustment, which have been performed in the assembly process in the clean room, can be omitted, and the process can be reduced. Can be planned.
そして、以上のように構成された本実施形態に係る電子部品100によれば、撮像素子12Aの被保護面12aを覆う保護フィルム14を、レンズホルダー13内にて該撮像素子12Aの被保護面12aを覆うフィルム本体部15と、該フィルム本体部15に接続されてレンズホルダー13の外部に至る引張片16とから構成した。
これにより上記電子部品100では、カメラ基板11上にレンズホルダー13を設置する際に、撮像素子12Aの被保護面12aを保護フィルム14のフィルム本体部15で覆っておき(第1工程)、その後、カメラ基板11上へのレンズホルダー13の設置が完了した際に(第2工程)、該保護フィルム14のフィルム本体部15からレンズホルダー13の外部に至る引張片16を引っ張ることで、撮像素子12Aの被保護面12aから保護フィルム14を剥がすことができる(第3工程)。
Then, according to the
As a result, in the
その結果、上記電子部品100では、ホルダー設置作業時に撮像素子12Aにゴミを付着させない処理と、ホルダー設置後に撮像素子12Aからフィルム本体部15を剥がすことができる処理とを、フィルム本体部15と引張片16とからなる保護フィルム14により共に実現することができる。
すなわち、上記電子部品100では、フィルム本体部15と引張片16とからなる簡易な構成の保護フィルム14により、撮像素子12Aへのゴミの付着を未然に防止することができ、その結果、クリーンルームを必要としない製造が可能となり、製造工程の簡素化が可能な経済性に優れた電子部品を実現することができる。
また、上記電子部品100では、製造工程の簡素化ができるという効果とともに、人の手が介入しないことで、汚れ付着を回避できると効果も奏される。
As a result, in the
That is, in the
Further, the
(変形例)
上記実施形態では、基板としてカメラ基板11を用い、実装部品12としてCMOSセンサからなる撮像素子12Aを用いた撮像装置(電子部品)について説明したが、その用途はカメラに限定されず、スキャナ、プロジェクタなどの光学機器に適用しても良い。
また、実装部品12としてCPU(Central Processing Unit)を用い、これをホルダーで封止する際の埃除けとして本発明を適用しても良い。
(Modification example)
In the above embodiment, an image pickup device (electronic component) using a
Further, the present invention may be applied as a dust shield when a CPU (Central Processing Unit) is used as the mounting
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and design changes and the like within a range not deviating from the gist of the present invention are also included.
本発明は、カメラモジュールなどの実装部品に適用されて、製造工程を簡素化することができる経済性に優れた電子部品及び電子部品の製造方法に関する。 The present invention relates to an economically efficient electronic component and a method for manufacturing an electronic component, which is applied to a mounting component such as a camera module and can simplify a manufacturing process.
1 基板
2 実装部品
2A 被保護面
3 保護フィルム
4 フィルム本体部
5 ホルダー
6 引張片
10 電子部品
11 基板
12 実装部品
12A 撮像素子
12a 被保護面
13 ホルダー
13A フィルム抜取口
14 保護フィルム
15 フィルム本体部
16 引張片
30 レンズ
100 電子部品
1
Claims (10)
該実装部品の被保護面を覆う保護フィルムと、を有し、
前記保護フィルムは、
前記被保護面を覆うフィルム本体部と、該フィルム本体部に接続されていて、前記実装部品を覆うホルダーの外方となる位置まで伸びる引張片と、を有することを特徴とする電子部品。 Mounting parts and
It has a protective film that covers the protected surface of the mounting component.
The protective film is
An electronic component characterized by having a film body portion that covers the protected surface, and a tension piece that is connected to the film body portion and extends to a position outside the holder that covers the mounting component.
この基板に搭載された実装部品と、
この実装部品を覆って前記基板に搭載されたホルダーと、を有し、
前記実装部品の被保護面を覆っていた保護フィルムを抜き取るためのフィルム抜取口が封止状態で設けられていることを特徴とする電子部品。 With the board
The mounting components mounted on this board and
It has a holder that covers the mounting component and is mounted on the board.
An electronic component characterized in that a film extraction port for extracting a protective film covering a protected surface of the mounting component is provided in a sealed state.
前記保護フィルムの引張片は、前記実装部品の端部付近で屈曲させることにより、該実装部品の被保護面上のフィルム本体部に重ねられた状態で配置されることを特徴とする請求項3に記載の電子部品。 The protective film has a film main body portion that covers the protected surface, and a tension piece that is connected to the film main body portion and extends to a position outside the holder that covers the mounting component.
3. The third aspect of the present invention is that the tension piece of the protective film is bent in the vicinity of the end portion of the mounting component so as to be arranged in a state of being overlapped with the film main body portion on the protected surface of the mounting component. Electronic components described in.
前記ホルダーの中央部でかつ前記基板上の撮像素子の上方位置には、該撮像素子に光を案内するレンズが設置されていることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の電子部品。 The mounting component is an image sensor.
The invention according to any one of claims 3 to 6, wherein a lens for guiding light is installed in the image sensor at the center of the holder and above the image sensor on the substrate. Electronic components.
前記保護フィルムで覆われた実装部品と該実装部品の全体を覆うホルダーとを基板に搭載する工程と、
前記ホルダーに設けられたフィルム抜取口を通じて保護フィルムを抜き取る工程と、を有し、
前記保護フィルムは、
前記ホルダー内にて前記実装部品の被保護面を覆うフィルム本体部と、該フィルム本体部に接続されて前記ホルダーの外部に至る引張片と、を有することを特徴とする電子部品の製造方法。 The process of covering the protected surface of the mounted component with a protective film,
The process of mounting the mounting component covered with the protective film and the holder covering the entire mounting component on the substrate, and
It has a step of pulling out a protective film through a film pull-out port provided in the holder.
The protective film is
A method for manufacturing an electronic component, which comprises a film main body portion that covers a protected surface of the mounting component in the holder, and a tension piece that is connected to the film main body portion and reaches the outside of the holder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020036754A JP2021140000A (en) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | Electronic components and manufacturing methods for electronic components |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020036754A JP2021140000A (en) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | Electronic components and manufacturing methods for electronic components |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021140000A true JP2021140000A (en) | 2021-09-16 |
Family
ID=77668433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020036754A Pending JP2021140000A (en) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | Electronic components and manufacturing methods for electronic components |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021140000A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6362837U (en) * | 1986-10-13 | 1988-04-26 | ||
JP2013214964A (en) * | 2005-10-11 | 2013-10-17 | Digitaloptics Corp | Camera module with wafer substrate and manufacturing method of the same |
JP2015132838A (en) * | 2015-02-26 | 2015-07-23 | ミツミ電機株式会社 | Manufacturing method of camera module |
JP2017161575A (en) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 株式会社バッファロー | Jig and system |
-
2020
- 2020-03-04 JP JP2020036754A patent/JP2021140000A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6362837U (en) * | 1986-10-13 | 1988-04-26 | ||
JP2013214964A (en) * | 2005-10-11 | 2013-10-17 | Digitaloptics Corp | Camera module with wafer substrate and manufacturing method of the same |
JP2015132838A (en) * | 2015-02-26 | 2015-07-23 | ミツミ電機株式会社 | Manufacturing method of camera module |
JP2017161575A (en) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 株式会社バッファロー | Jig and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8194182B2 (en) | Solid-state image pickup apparatus with positioning mark indicating central part of light-receiving section of solid-state image sensing device and electronic device comprising the same | |
KR101499960B1 (en) | Camera module package and method of valuable the same | |
US7329861B2 (en) | Integrally packaged imaging module | |
KR100730726B1 (en) | Camera module | |
TWI392337B (en) | Wafer-based camera module and manufacturing method thereof | |
US7720374B2 (en) | Camera module | |
KR100915134B1 (en) | Image sensor camera module and method of manufacturing the same | |
CN101656218B (en) | Method for producing camera module and corresponding substrate | |
KR101181122B1 (en) | Camera module unified lens housing | |
US20130235259A1 (en) | Methods and systems for assembly of camera modules | |
US9386198B2 (en) | Image pickup apparatus having imaging sensor package | |
KR20060056870A (en) | Imaging Module and Manufacturing Method of Imaging Module | |
EP2014086B1 (en) | Method for mounting protective covers on image capture devices | |
JP2009533867A5 (en) | ||
JP2005210628A (en) | Substrate for mounting semiconductor for imaging device, and imaging device | |
JP2021140000A (en) | Electronic components and manufacturing methods for electronic components | |
JP2007194272A (en) | Imaging module | |
JP3682416B2 (en) | Method for aligning optical element and lens assembly | |
KR100840153B1 (en) | Camera module | |
JP6163828B2 (en) | Imaging unit and imaging apparatus | |
KR100764410B1 (en) | Image sensor module and manufacturing method | |
EP4525033A1 (en) | Semiconductor device, electronic apparatus, and method for producing semiconductor device | |
JP2005072998A (en) | Image pickup device, and method for manufacturing image pickup device | |
JP2003324660A (en) | Solid-state pickup device | |
JP2008131396A (en) | Dustproof member for imaging apparatus, dustproof structure for imaging apparatus, and imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221026 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240326 |