JP2021132169A - 沸騰冷却器 - Google Patents
沸騰冷却器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021132169A JP2021132169A JP2020027634A JP2020027634A JP2021132169A JP 2021132169 A JP2021132169 A JP 2021132169A JP 2020027634 A JP2020027634 A JP 2020027634A JP 2020027634 A JP2020027634 A JP 2020027634A JP 2021132169 A JP2021132169 A JP 2021132169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- pipeline
- refrigerant
- heat radiating
- inclined surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
1−1.沸騰冷却器1の概略
図1は、第1実施形態に係る沸騰冷却器1の概略構成を示す斜視図である。図2は、図1に示す沸騰冷却器1の平面図である。なお、図1は、図2中のA−A線断面である。また、以下では、説明の便宜上、互いに直交する「X軸」、「Y軸」および「Z軸」を適宜に用いて説明する。また、X軸に沿う一方向を「X1方向」といい、X1方向とは反対の方向を「X2方向」という。同様に、Y軸に沿う一方向を「Y1方向」といい、Y1方向とは反対の方向を「Y2方向」という。Z軸に沿う一方向を「Z1方向」といい、Z1方向とは反対の方向を「Z2方向」という。また、Z1方向またはZ2方向でみることを「平面視」という。また、X軸とY軸とを含むX-Y平面は水平面に相当する。Z軸は鉛直方向に沿う軸線であり、Z1方向は鉛直方向の上方に相当し、Z2方向は鉛直方向の下方に相当する。
図1に示す受熱部10は、図示しない発熱体からの熱を受ける構造体である。受熱部10は、冷媒REを収容する空間である収容室S1を有する。受熱部10は、熱伝導性に優れる材料で構成される。受熱部10の具体的な構成材料としては、例えば、銅、アルミニウムまたはこれらのいずれかの合金等の金属材料が挙げられる。
図1に示す放熱部20は、受熱部10からの熱を放熱する構造体である。放熱部20は、冷媒REを気化した状態から凝縮液化させる空間である凝縮室S2を有する。放熱部20は、凝縮室S2で冷媒REを外部の流体との熱交換により受熱部10からの熱を外部へ放熱することにより冷媒を気体の状態から凝縮液化する。当該外部の流体は、特に限定されず、液体でも気体でもよいが、典型的には、例えば空気である。
図1に示す伝熱部30は、受熱部10から放熱部20へ熱を伝達する構造体である。伝熱部30は、複数の管路S3を有する。各管路S3は、収容室S1と凝縮室S2とを連通させる空間である。各管路S3には、冷媒REが流通する。
D=[σ/(g・(ρL−ρv))]^0.5 (1)
なお、この式(1)中、Dは、ラプラス長さである。σは、冷媒REの表面張力である。gは、重力加速度である。ρLは、冷媒REが液体である場合の密度である。ρvは、冷媒REが気体である場合の密度である。
例えば、沸騰冷却器1を自動車に搭載する場合、傾斜角度θが前述の範囲を超えると、図8に示すように、傾斜面3231の一部は水平面に平行な状態になる場合がある。このため、気泡Bは、矢印A3に示すように、圧力差により図中の上方に進んだ後、傾斜面3231で滞ってしまうおそれがある。このため、例えば、沸騰冷却器1を自動車に搭載する場合、気泡Bを管体32の内部空間S32へと常時円滑に導くことができるよう、傾斜角度θは前述の範囲内であることが好ましい。
以下、本発明の第2実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
以下、本発明の第3実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
以下、本発明の第4実施形態について説明する。以下に例示する形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
Claims (11)
- 冷媒を収容し、発熱体からの熱を受ける受熱部と、
前記受熱部からの熱を放熱する放熱部と、
前記受熱部と前記放熱部とを連結し、前記受熱部から前記放熱部に熱を輸送する伝熱部と、を備え、
前記伝熱部は、前記受熱部と前記放熱部との間で前記冷媒が流通する管路を形成する少なくとも1つの内壁面を有し、
前記少なくとも1つの内壁面は、前記受熱部に向けて前記管路の断面積を漸次大きくするように前記管路の中心軸に対して傾斜する傾斜面を有することを特徴とする沸騰冷却器。 - 前記伝熱部は、前記冷媒の自励振動を用いて前記受熱部から前記放熱部に熱を輸送する請求項1に記載の沸騰冷却器。
- 前記少なくとも1つの内壁面は、隣り合う2つの内壁面を含み、
前記2つの内壁面のうち、一方の内壁面が有する前記傾斜面は、他方の内壁面が有する前記傾斜面に接続される請求項1または2に記載の沸騰冷却器。 - 前記中心軸に対する前記傾斜面の傾斜角度は、前記中心軸に沿う方向における前記傾斜面の全域にわたり一定である請求項1から3のいずれか1項に記載の沸騰冷却器。
- 前記中心軸に対する前記傾斜面の傾斜角度は、前記受熱部からの前記傾斜面における位置に応じて異なる請求項1から3のいずれか1項に記載の沸騰冷却器。
- 前記中心軸に対する前記傾斜面の傾斜角度は、0°よりも大きく、かつ、70°以下である請求項1から5のいずれか1項に記載の沸騰冷却器。
- 前記伝熱部は、
前記管路である第1管路を形成する第1内壁面と、
前記冷媒が流通する第2管路を有する第2内壁面と、を有し、
前記第1管路は、前記受熱部で前記冷媒が気化されることにより生成された気相冷媒を前記放熱部に輸送し、
前記第2管路は、前記放熱部で前記気相冷媒が凝縮されることにより生成された液相冷媒を前記受熱部に輸送する請求項1に記載の沸騰冷却器。 - 前記第2内壁面は、前記放熱部に向けて前記第2管路の断面積を漸次大きくするように前記第2管路の中心軸に対して傾斜する放熱部側傾斜面を有する請求項7に記載の沸騰冷却器。
- 前記第1管路の長さは、前記第2管路の長さよりも長く、
前記第1管路の一部は、前記放熱部に存在する請求項7または8に記載の沸騰冷却器。 - 前記第1管路の断面積は、前記第2管路の断面積よりも大きい請求項7から9のいずれか1項に記載の沸騰冷却器。
- 前記放熱部は、複数の凝縮部を有し、
前記複数の凝縮部のそれぞれには、前記第1管路および前記第2管路のそれぞれが、一つ以上連通する請求項7から10のいずれか1項に記載の沸騰冷却器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020027634A JP2021132169A (ja) | 2020-02-21 | 2020-02-21 | 沸騰冷却器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020027634A JP2021132169A (ja) | 2020-02-21 | 2020-02-21 | 沸騰冷却器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021132169A true JP2021132169A (ja) | 2021-09-09 |
Family
ID=77551231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020027634A Withdrawn JP2021132169A (ja) | 2020-02-21 | 2020-02-21 | 沸騰冷却器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021132169A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022134971A (ja) * | 2021-03-04 | 2022-09-15 | 富士電機株式会社 | 沸騰冷却装置 |
JP2024531745A (ja) * | 2021-09-27 | 2024-08-29 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | 放熱組立体及び放熱装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003028584A (ja) * | 2001-05-11 | 2003-01-29 | Denso Corp | 沸騰冷却装置 |
JP2003197839A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Showa Denko Kk | 発熱素子用沸騰冷却器 |
JP2003258475A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Denso Corp | 沸騰冷却装置 |
JP2004005397A (ja) * | 2002-04-16 | 2004-01-08 | Shiyuuko Miyazaki | 折りたたみ可能な表示装置を具えたコンピュータ |
JP2013243277A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Fujitsu Ltd | 発熱素子の冷却装置及び冷却方法並びに情報機器 |
JP2015144247A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-08-06 | 富士通株式会社 | 冷却部品及び電子機器 |
JP2015220363A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 富士通株式会社 | 蒸発器、冷却装置及び電子機器 |
JP2016039370A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 株式会社豊田中央研究所 | 熱伝導体、熱伝導体を備える半導体装置とその製造方法 |
US20190293358A1 (en) * | 2010-10-25 | 2019-09-26 | Rochester Institute Of Technology | Passive two phase heat transfer systems |
-
2020
- 2020-02-21 JP JP2020027634A patent/JP2021132169A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003028584A (ja) * | 2001-05-11 | 2003-01-29 | Denso Corp | 沸騰冷却装置 |
JP2003197839A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Showa Denko Kk | 発熱素子用沸騰冷却器 |
JP2003258475A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Denso Corp | 沸騰冷却装置 |
JP2004005397A (ja) * | 2002-04-16 | 2004-01-08 | Shiyuuko Miyazaki | 折りたたみ可能な表示装置を具えたコンピュータ |
US20190293358A1 (en) * | 2010-10-25 | 2019-09-26 | Rochester Institute Of Technology | Passive two phase heat transfer systems |
JP2013243277A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Fujitsu Ltd | 発熱素子の冷却装置及び冷却方法並びに情報機器 |
JP2015144247A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-08-06 | 富士通株式会社 | 冷却部品及び電子機器 |
JP2015220363A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 富士通株式会社 | 蒸発器、冷却装置及び電子機器 |
JP2016039370A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 株式会社豊田中央研究所 | 熱伝導体、熱伝導体を備える半導体装置とその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022134971A (ja) * | 2021-03-04 | 2022-09-15 | 富士電機株式会社 | 沸騰冷却装置 |
JP2024531745A (ja) * | 2021-09-27 | 2024-08-29 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | 放熱組立体及び放熱装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2801780B1 (en) | Cooling device and electronic device using the same | |
US20140165638A1 (en) | Cooling device and electronic device made therewith | |
US20140318167A1 (en) | Evaporator, cooling device, and electronic apparatus | |
WO2017170153A1 (ja) | 相変化冷却器、及び電子機器 | |
JP2021132169A (ja) | 沸騰冷却器 | |
US20240125561A1 (en) | Cooling device | |
JP2013007501A (ja) | 冷却装置 | |
WO2013005622A1 (ja) | 冷却装置およびその製造方法 | |
US11047627B2 (en) | Cooling device | |
JP7635586B2 (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP7452080B2 (ja) | 沸騰冷却器 | |
JP7439559B2 (ja) | 沸騰冷却器 | |
JP7683258B2 (ja) | 沸騰冷却装置、および発熱体の冷却方法 | |
JP2022134971A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
WO2022190868A1 (ja) | 冷却装置 | |
JP6197651B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP7444703B2 (ja) | 伝熱部材および伝熱部材を有する冷却デバイス | |
JP2023033126A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
WO2013073696A1 (ja) | 冷却装置およびそれを用いた電子機器 | |
JP6417990B2 (ja) | 冷却器 | |
JP2022143799A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2024126263A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP2024008587A (ja) | 沸騰冷却装置 | |
JP6127983B2 (ja) | 冷却構造及びそれを用いた電子装置 | |
JP2021158169A (ja) | 熱電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20240624 |