JP2021128289A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021128289A JP2021128289A JP2020023824A JP2020023824A JP2021128289A JP 2021128289 A JP2021128289 A JP 2021128289A JP 2020023824 A JP2020023824 A JP 2020023824A JP 2020023824 A JP2020023824 A JP 2020023824A JP 2021128289 A JP2021128289 A JP 2021128289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- target line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
図5は、実施例1における線形変換階調の補正方法を示す表である。実施例1では、横ライン反転駆動(1行ごとに極性を反転させる駆動)をベースとする。よって、図4のステップSt1で得られる対象行(H2/H3)の線形変換階調は同一の極性である。
対象行H2については、データ信号線S0〜S3・S10に接続する画素の線形変換階調が−128であり、データ信号線S4〜S9に接続する画素の線形変換階調が−255である。対象行H2の前行H1については、データ信号線S0〜S10に接続する画素の線形変換階調が+128である。
図9(a)は実施例2における線形変換階調の補正方法を示す表であり、図9(b)は実施例2における線形変換階調の別の補正方法を示す表であり、図9(c)は実施例2における線形変換階調のさらに別の補正方法を示す表である。実施例2では、縦ライン反転駆動(1列ごとに極性を反転させる駆動)をベースとする。よって、図4のステップSt1で得られる対象行(H2)の線形変換階調は2つの極性をもつ。
〔態様1〕
複数のデータ信号線、複数の走査信号線、および複数の画素を含む表示部と、前記表示部を駆動する駆動部と、制御部とを備える液晶表示装置であって、
前記表示部には、それぞれが複数の画素からなる複数の行が含まれ、
前記制御部は、対象行の入力階調を、階調電圧特性が線形となる線形変換階調に変換する第1工程と、前記対象行とその前行との比較において、列方向に隣り合う2つの画素間の線形変換階調の差の総和が閾値を超える場合には、対象行の線形変換階調の少なくとも1つを補正し、その補正結果に基づいて対象行の出力階調を生成する第2工程とを行い、
前記駆動部は、対象行の出力階調に基づいて、対象行の複数の画素に電圧を供給する液晶表示装置。
前記第1工程で得られる対象行の線形変換階調は、正または負の極性を有する、例えば態様1に記載の液晶表示装置。
対象行の線形変換階調の補正後においては、線形変換階調の差の総和が前記閾値を超えない、例えば態様1または2に記載の液晶表示装置。
対象行の複数の画素が同一の走査信号線に接続され、
対象行の複数の画素が異なるデータ信号線に接続される、例えば態様1〜3のいずれか1つに記載の液晶表示装置。
前記制御部は、前記第2工程において、対象行の線形変換階調の少なくとも1つの極性を変えるが、その階調絶対値は変えない、例えば態様2に記載の液晶表示装置。
前記制御部は、前記第2工程において、対象行の線形変換階調の少なくとも1つの階調絶対値は変えるが、その極性は変えない、例えば態様2に記載の液晶表示装置。
前記制御部は、前記第2工程において、対象行の線形変換階調の少なくとも1つの極性および階調絶対値を変える、例えば態様2に記載の液晶表示装置。
前記第1工程で得られる対象行の線形変換階調が同一の極性である、例えば態様2に記載の液晶表示装置。
前記表示部は、前記複数の行に共通する共通電極を備える、例えば態様1〜7のいずれか1つに記載の液晶表示装置。
前記表示部は、前記複数の行に共通する補助容量配線を備える、例えば態様1〜7のいずれか1つに記載の液晶表示装置。
20 表示部
30 駆動部
40 制御部
G1〜G4 走査信号線
CS1〜CS4 補助容量配線
S0〜S10 データ信号線
H2・H3 対象行
Claims (10)
- 複数のデータ信号線、複数の走査信号線、および複数の画素を含む表示部と、前記表示部を駆動する駆動部と、制御部とを備える液晶表示装置であって、
前記表示部には、それぞれが複数の画素からなる複数の行が含まれ、
前記制御部は、対象行の入力階調を、階調電圧特性が線形となる線形変換階調に変換する第1工程と、前記対象行とその前行との比較において、列方向に隣り合う2つの画素間の線形変換階調の差の総和が閾値を超える場合には、対象行の線形変換階調の少なくとも1つを補正し、その補正結果に基づいて対象行の出力階調を生成する第2工程とを行い、
前記駆動部は、対象行の出力階調に基づいて、対象行の複数の画素に電圧を供給する液晶表示装置。 - 前記第1工程で得られる対象行の線形変換階調は、正または負の極性を有する請求項1に記載の液晶表示装置。
- 対象行の線形変換階調の補正後においては、線形変換階調の差の総和が前記閾値を超えない請求項1または2に記載の液晶表示装置。
- 対象行の複数の画素が同一の走査信号線に接続され、
対象行の複数の画素が異なるデータ信号線に接続される請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記制御部は、前記第2工程において、対象行の線形変換階調の少なくとも1つの極性を変えるが、その階調絶対値は変えない請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記制御部は、前記第2工程において、対象行の線形変換階調の少なくとも1つの階調絶対値は変えるが、その極性は変えない請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記制御部は、前記第2工程において、対象行の線形変換階調の少なくとも1つの極性および階調絶対値を変える請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記第1工程で得られる対象行の線形変換階調が同一の極性である請求項2に記載の液晶表示装置。
- 前記表示部は、前記複数の行に共通する共通電極を備える請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記表示部は、前記複数の行に共通する補助容量配線を備える請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020023824A JP2021128289A (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020023824A JP2021128289A (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021128289A true JP2021128289A (ja) | 2021-09-02 |
Family
ID=77488494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020023824A Pending JP2021128289A (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021128289A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006243267A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2009180825A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Panasonic Corp | 極性制御回路およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2009230136A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-08 | Chi Mei Optoelectronics Corp | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US20180096662A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device and driving method thereof |
-
2020
- 2020-02-14 JP JP2020023824A patent/JP2021128289A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006243267A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2009180825A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Panasonic Corp | 極性制御回路およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2009230136A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-08 | Chi Mei Optoelectronics Corp | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
US20180096662A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device and driving method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5173342B2 (ja) | 表示装置 | |
KR100915234B1 (ko) | 계조 전압의 선택 범위를 변경할 수 있는 액정 표시장치의 구동 장치 및 그 방법 | |
CN102737600B (zh) | 显示装置 | |
US20160358574A1 (en) | Display device, method for controlling display device, and method for driving display device | |
WO2010087051A1 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
CN101025491B (zh) | 液晶显示装置 | |
WO2010073775A1 (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 | |
US10089943B2 (en) | Liquid crystal display panel driving method, timing controller and liquid crystal display apparatus | |
JP2005156661A (ja) | 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 | |
CN113380209A (zh) | 显示装置及其显示方法 | |
JP2007025684A (ja) | 表示装置及び映像信号補正方法 | |
US8711078B2 (en) | Liquid crystal display and method of driving the same | |
WO2013031867A1 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2007156474A (ja) | 液晶表示装置及びその画像信号補正方法 | |
JP2007052427A (ja) | 液晶表示装置及び映像信号補正方法 | |
JP4910499B2 (ja) | 表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法 | |
US20060125749A1 (en) | Display device and driving method thereof | |
WO2009133906A1 (ja) | 映像信号線駆動回路および液晶表示装置 | |
JP2021128289A (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2016171069A1 (ja) | 表示制御装置、液晶表示装置、表示制御プログラム及び記録媒体 | |
KR20120089081A (ko) | 액정 표시 장치, 영상 신호 보정 장치 및 영상 신호 보정 방법 | |
KR102552303B1 (ko) | 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
WO2017033596A1 (ja) | 映像補正装置、液晶表示装置、および映像補正方法 | |
KR20070080043A (ko) | 표시 장치 | |
KR20090016212A (ko) | 신호 처리 장치, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 액정표시 장치의 구동 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230808 |