JP2021124623A - 電気光学装置および電子機器 - Google Patents
電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021124623A JP2021124623A JP2020018473A JP2020018473A JP2021124623A JP 2021124623 A JP2021124623 A JP 2021124623A JP 2020018473 A JP2020018473 A JP 2020018473A JP 2020018473 A JP2020018473 A JP 2020018473A JP 2021124623 A JP2021124623 A JP 2021124623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electro
- lens layer
- lens
- curved surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 180
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 492
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 25
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 15
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 6
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N silicon tungsten Chemical compound [Si].[W] WNUPENMBHHEARK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0012—Arrays characterised by the manufacturing method
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0062—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
- G02B3/0068—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133302—Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/56—Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Abstract
Description
1.全体構成
図1は、本発明を適用した電気光学装置1の一態様を示す平面図であり、電気光学装置1を第2基板20側からみた様子を示してある。図2は、本発明の実施の形態1に係る電気光学装置1の断面を模式的に示す説明図である。図3は、図2に示す断面の一部を拡大して示す説明図である。
図4は、図1に示す電気光学パネル100において隣り合う複数の画素の平面図である。図5は、図4に示す電気光学パネル100のF−F′断面図である。なお、図4では、各層を以下の線で表してある。また、図4では、互いの端部が平面視で重なり合う層については、層の形状等が分かりやすいように、端部の位置をずらしてある。また、図5では、コンタクトホール43aの位置をずらして示してある。
遮光層8a=細くて長い破線
半導体層31a=細くて短い点線
走査線3a=太い実線
ドレイン電極4a=細い実線
データ線6aおよび中継電極6b=細い一点鎖線
容量線5a=太い一点鎖線
遮光層7aおよび中継電極7b=細い二点鎖線
画素電極9a=太い破線
本形態の電気光学装置1において、第1基板10および第2基板20のうちの一方の基板にはレンズが構成されている。本形態および後述する実施形態2、3では、第2基板20にレンズが構成され、後述する実施形態4、5、6では、第1基板10にレンズが構成される。本形態では、図3に示すように、表示領域10aにおいて、第2基板20には4つのレンズ面51、52、53、54が平面視で重なるように形成されており、4つのレンズ面51、52、53、54は各々、画素電極9aに平面視で重なる。
基板本体29<第1レンズ層61
第1レンズ層61>第2レンズ層62
第3レンズ層63>第4レンズ層64>第5レンズ層65
本形態では、第2レンズ層62が、電気光学層80の側に平面620を備えていることから、第2レンズ層62と第3レンズ層63との間に遮光部材27が設けられている。より具体的には、遮光部材27は、第2レンズ層62の電気光学層80の側の平面620に設けられており、平面620に接している。本形において、遮光部材27は、見切り27aを含むとともに、表示領域10aの外側に設けられたアライメント用の遮光部材27bを含む。従って、第3曲面530を形成する工程において、フォトリソグラフィー技術を用いてフォトレジストを露光する際、アライメント用の遮光部材27bを基準に露光マスクの位置を合わせることができる。また、第2レンズ層62と第3レンズ層63との間に見切り27aを設けたため、第5レンズ層65と共通電極21との間に見切りを設ける工程を実施する必要がない。
図3に示す第2基板20の製造工程では、まず、基板本体29に開口部を有するレジストマスクを形成した後、開口部から等方性エッチングを行い、第1曲面510を形成する。
第1レンズ層61、第2レンズ層62、第3レンズ層63、第4レンズ層64、および第5レンズ層65については、例えば、以下の条件を満たす態様であってもよい。この場合、第3曲面530は、負のパワーを有するレンズを構成する。
基板本体29<第1レンズ層61
第1レンズ層61>第2レンズ層62>第3レンズ層63
第3レンズ層63<第4レンズ層64
第4レンズ層64>第5レンズ層65
図6は、本発明の実施形態2に係る電気光学装置1の説明図である。なお、本形態および後述する実施形態の基本的な構成は、実施形態1と同様であるため、共通する部分に同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
基板本体29<第1レンズ層61
第1レンズ層61>第2レンズ層62
第3レンズ層63>第4レンズ層64
図7は、本発明の実施形態3に係る電気光学装置1の説明図である。実施形態2において、第3曲面530が電気光学層80に向けて突出した凸曲面であったが、本形態では、図7に示すように、第3曲面530が基板本体29に向けて凹んだ凹曲面である。より具体的には、図7に示すように、第2基板20において、基板本体29の一方面29sの側には、基板本体29の側から電気光学層80の側に向けて、第1レンズ層61、第2レンズ層62、第3レンズ層63、第4レンズ層64が順にされている。
基板本体29<第1レンズ層61
第1レンズ層61>第2レンズ層62
第3レンズ層63<第4レンズ層64
図8は、本発明の実施形態4に係る電気光学装置1の説明図である。実施形態1−3において、レンズ面が第2基板20に設けられていたが、本実施形態では、図8に示すように、表示領域10aにおいて、第1基板10には4つのレンズ面51、52、53、54が平面視で重なるように形成されており、4つのレンズ面51、52、53、54は各々、画素電極9aに平面視で重なる。
基板本体19<第1レンズ層61
第1レンズ層61>第2レンズ層62
第3レンズ層63>第4レンズ層64>第5レンズ層65
基板本体19、第1レンズ層61、第2レンズ層62、第3レンズ層63、第4レンズ層64、および第5レンズ層65については、例えば、以下の条件を満たす態様であってもよい。この場合、第3曲面530は、負のパワーを有するレンズを構成する。
基板本体19<第1レンズ層61
第1レンズ層61>第2レンズ層62
第3レンズ層63<第4レンズ層64
第4レンズ層64>第5レンズ層65
図9は、本発明の実施形態5に係る電気光学装置1の説明図である。実施形態1では、5つのレンズ層によって、4段のレンズ面が構成されていたが、本形態では、以下に説明するように、4つのレンズ層によって、3段のレンズ面が構成されている。具体的には、図8に示すように、第1基板10において、基板本体19の一方面19sの側には、基板本体19の側から電気光学層80の側に向けて、第1レンズ層61、第2レンズ層62、第3レンズ層63、第4レンズ層64が順にされている。
基板本体19<第1レンズ層61
第1レンズ層61>第2レンズ層62
第3レンズ層63>第4レンズ層64
図10は、本発明の実施形態6に係る電気光学装置1の説明図である。実施形態5において、第3曲面530が電気光学層80に向けて突出した凸曲面であったが、本形態では、図10に示すように、第3曲面530が基板本体19に向けて凹んだ凹曲面である。より具体的には、図10に示すように、第1基板10において、基板本体19の一方面19sの側には、基板本体29の側から電気光学層80の側に向けて、第1レンズ層61、第2レンズ層62、第3レンズ層63、第4レンズ層64が順にされている。
基板本体19<第1レンズ層61
第1レンズ層61>第2レンズ層62
第3レンズ層63<第4レンズ層64
上記実施の形態では、VAモードの電気光学装置に本発明を適用したが、TNモード、IPSモード、FFSモード、OCBモードの電気光学装置に本発明を適用してもよい。
図11は、本発明を適用した電気光学装置1を用いた投射型表示装置の概略構成図である。なお、以下の説明では、互いに異なる波長域の光が供給される複数のライトバルブ(赤色用ライトバルブ1(R)、緑色用ライトバルブ1(G)、および青色用ライトバルブ1(B))が用いられているが、いずれのライトバルブにも、本発明を適用した電気光学装置1が用いられる。その際、電気光学装置1に対し、第1偏光板141および第2偏光板142がクロスニコルに配置される。
緑色用ライトバルブ1(G)は、ダイクロイックミラー213で反射した後にダイクロイックミラー214で反射した緑色光LG(照明光)を、画像信号に応じて緑色光LGを変調し、変調した緑色光LG(変調光)をクロスダイクロイックプリズム219に向けて出射する。
本発明を適用した電気光学装置1は、投射型表示装置において、光源部として、各色の光を出射するLED光源、レーザー光源等を用い、かかる光源から出射された色光を各々、別の電気光学装置に供給するように構成してもよい。
Claims (8)
- 一対の基板と、
前記一対の基板の間に配置された電気光学層と、
を備え、
前記一対の基板のうち、一方の基板は、前記電気光学層と反対側に凹んだ第1曲面を備えた基板本体と、前記第1曲面を覆い、前記電気光学層側の面に前記電気光学層と反対側に向けて凹んだ第2曲面を備えた第1レンズ層と、前記第2曲面を覆い、前記電気光学層側に平面を備えた第2レンズ層と、前記第2レンズ層に対して前記電気光学層の側に設けられ、前記電気光学層側の面に第3曲面を備えた第3レンズ層と、前記第3曲面を前記電気光学層の側から覆う第4レンズ層と、前記第2レンズ層と前記第3レンズ層との間に設けられた遮光部材と、を備え、
前記基板本体と前記第1レンズ層とは屈折率が異なり、
前記第1レンズ層と前記第2レンズ層とは屈折率が異なり、
前記第3レンズ層と前記第4レンズ層とは屈折率が異なることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1に記載の電気光学装置において、
前記第1曲面および前記第3曲面は各々、正のパワーを有するレンズを構成していることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1または2に記載の電気光学装置において、
前記第4レンズ層は、前記電気光学層側の面に第4曲面を備え、
前記第4レンズ層に対して前記電気光学層の側には、前記第4曲面を覆い、前記電気光学層の側に平面を備えた第5レンズ層が設けられ、
前記第3曲面および前記第4曲面はいずれも、前記電気光学層の側に突出した凸曲面、または前記基板本体の側に凹んだ凹曲面であることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1または2に記載の電気光学装置において、
前記第3曲面は、前記基板本体の側に凹んだ凹曲面であることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から4までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
前記一対の基板のうち、他方の基板には画素電極が設けられ、
前記一方の基板には共通電極が設けられていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から4までの何れか一項に記載の電気光学装置において、
前記一方の基板には画素電極が設けられ、
前記一対の基板のうち、他方の基板には共通電極が設けられていることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項1から6までの何れか一項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
- 請求項7に記載の電子機器において、
前記電気光学装置に入射する照明光を出射する光源部と、前記電気光学装置から出射された変調光を投射する投射光学系と、を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020018473A JP6923019B1 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 電気光学装置および電子機器 |
CN202110152607.1A CN113219710B (zh) | 2020-02-06 | 2021-02-04 | 电光装置以及电子设备 |
US17/168,296 US11163190B2 (en) | 2020-02-06 | 2021-02-05 | Electro-optical device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020018473A JP6923019B1 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 電気光学装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6923019B1 JP6923019B1 (ja) | 2021-08-18 |
JP2021124623A true JP2021124623A (ja) | 2021-08-30 |
Family
ID=77084816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020018473A Active JP6923019B1 (ja) | 2020-02-06 | 2020-02-06 | 電気光学装置および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11163190B2 (ja) |
JP (1) | JP6923019B1 (ja) |
CN (1) | CN113219710B (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140339509A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting display apparatus |
JP2016006451A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 |
JP2016024207A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置および電子機器 |
JP2016024293A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、電子機器、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、及び電子機器の製造方法 |
JP2017122786A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | レンズアレイ基板、電気光学装置、電子機器、およびレンズアレイ基板の製造方法 |
JP2018072757A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板およびその製造方法、電気光学装置およびその製造方法、ならびに電子機器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05181117A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 分散型液晶電気光学装置 |
JP2000305171A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-11-02 | Canon Inc | 照明装置及び投射型表示装置 |
JP4352987B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2009-10-28 | 日本ビクター株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
CN1749829A (zh) * | 2004-09-17 | 2006-03-22 | 日立麦克赛尔株式会社 | 微透镜阵列和该微透镜阵列的制造方法及搭载了该微透镜阵列的液晶显示装置 |
JP2012083623A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Sanyo Electric Co Ltd | プロジェクタ |
JP6046916B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-12-21 | リコー光学株式会社 | マイクロレンズの形成方法 |
JP6269266B2 (ja) * | 2014-04-01 | 2018-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶装置及び電子機器並びに液晶装置の製造方法 |
JP6318881B2 (ja) | 2014-06-06 | 2018-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
JP6450965B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2019-01-16 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板を備えた電気光学装置、及び投写型表示装置 |
JP2017058537A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 |
JP6880701B2 (ja) | 2016-12-19 | 2021-06-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
-
2020
- 2020-02-06 JP JP2020018473A patent/JP6923019B1/ja active Active
-
2021
- 2021-02-04 CN CN202110152607.1A patent/CN113219710B/zh active Active
- 2021-02-05 US US17/168,296 patent/US11163190B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140339509A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic light-emitting display apparatus |
JP2016006451A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 |
JP2016024207A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置および電子機器 |
JP2016024293A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、電子機器、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、及び電子機器の製造方法 |
JP2017122786A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | レンズアレイ基板、電気光学装置、電子機器、およびレンズアレイ基板の製造方法 |
JP2018072757A (ja) * | 2016-11-04 | 2018-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板およびその製造方法、電気光学装置およびその製造方法、ならびに電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11163190B2 (en) | 2021-11-02 |
CN113219710B (zh) | 2023-06-27 |
JP6923019B1 (ja) | 2021-08-18 |
CN113219710A (zh) | 2021-08-06 |
US20210247644A1 (en) | 2021-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9316767B2 (en) | Method of manufacturing microlens array substrate, microlens array substrate, electro-optic device, and electronic | |
JP2021167884A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
US10634942B2 (en) | Electro-optical device and electronic device having base member, lens member and first and second insulators | |
US11422418B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
CN107015395A (zh) | 电光装置、电光装置的制造方法以及电子设备 | |
JP6806184B2 (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6927275B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP6617778B2 (ja) | 透過型液晶表示装置、および電子機器 | |
JP2014102268A (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2013003184A (ja) | 電気光学装置および投射型表示装置 | |
JP6923019B1 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
US11249357B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2019184937A (ja) | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 | |
JP6874818B1 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2021119371A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2021099395A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP7512885B2 (ja) | 液晶装置、液晶装置の製造方法、および電子機器 | |
JP6299493B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2021189260A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2021131473A (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP2013242360A (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP6624218B2 (ja) | 透過型液晶表示装置、および電子機器 | |
JP2021167883A (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP2022024477A (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2019211657A (ja) | 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20200821 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210318 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210318 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6923019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |