JP2021123843A - Fire prevention panel, solar power generation system, and construction method of solar power generation system - Google Patents
Fire prevention panel, solar power generation system, and construction method of solar power generation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021123843A JP2021123843A JP2020015154A JP2020015154A JP2021123843A JP 2021123843 A JP2021123843 A JP 2021123843A JP 2020015154 A JP2020015154 A JP 2020015154A JP 2020015154 A JP2020015154 A JP 2020015154A JP 2021123843 A JP2021123843 A JP 2021123843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire protection
- protection panel
- panel
- solar cell
- cell module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 63
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title abstract description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 title description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 206010000369 Accident Diseases 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、防火パネル、その防火パネルを備える太陽光発電システム、およびその防火パネルを備える太陽光発電システムの施工方法に関する。 The present invention relates to a fireproof panel, a photovoltaic power generation system including the fireproof panel, and a method of constructing a photovoltaic power generation system including the fireproof panel.
太陽光発電システムは、太陽電池モジュールを架台や設置金具等を用いて屋根に設置して構成される。太陽光発電システムで使用される太陽電池モジュールとして、建材一体型であって、屋根材に太陽電池モジュールが組み込まれている太陽電池モジュールも普及している(例えば、特許文献1、2参照)。
The photovoltaic power generation system is configured by installing the solar cell module on the roof using a pedestal, installation metal fittings, and the like. As a solar cell module used in a photovoltaic power generation system, a solar cell module that is integrated with a building material and has a solar cell module incorporated in a roof material is also widespread (see, for example,
一般的な住宅の屋根は、垂木、野地板(屋根下地)およびルーフィング(防水シート)といった部材の上に、瓦やスレート等の屋根材を載せる構造となっている。建材一体型の太陽電池モジュールは、ルーフィングの上に瓦を葺く要領で設置することができる。太陽電池モジュールとしては、大きく分類して「屋根置き型」「鋼板等敷設型」、「鋼板等付帯型」および「鋼板等なし型」の4つのタイプがある。これらのうち、「鋼板等敷設型」、「鋼板等付帯型」および「鋼板等なし型」の3つが、建材一体型の太陽電池モジュールに相当する。 The roof of a general house has a structure in which roofing materials such as roof tiles and slate are placed on members such as rafters, field boards (roof base) and roofing (waterproof sheet). The solar cell module integrated with building materials can be installed on the roofing in the same way as roofing tiles. The solar cell modules are roughly classified into four types: "roof-standing type", "steel plate laying type", "steel plate incidental type", and "steel plate-less type". Of these, three types, "steel plate laying type", "steel plate incidental type", and "steel plate-less type" correspond to building material integrated solar cell modules.
「鋼板等敷設型」の瓦型太陽電池モジュールは、太陽電池モジュール直下のルーフィング表面に鋼板等の不燃材料を敷設し、その上に太陽電池モジュールを設置するものである。「鋼板等付帯型」の瓦型太陽電池モジュールは、太陽電池モジュールの裏面に鋼板等の不燃材料を付帯し、鋼板等が付帯された太陽電池モジュールをルーフィングの上に直接設置するものである。「鋼板等なし型」の瓦型太陽電池モジュールは、太陽電池モジュールの裏面に鋼板等が付帯されていない太陽電池モジュールをルーフィングの上に直接設置するものである。 The tile-type solar cell module of the "steel plate laying type" is a tile-type solar cell module in which a non-combustible material such as a steel plate is laid on the roofing surface directly under the solar cell module, and the solar cell module is installed on the non-combustible material. The tile-type solar cell module of the "steel plate or the like incidental type" is a solar cell module in which a non-combustible material such as a steel plate is attached to the back surface of the solar cell module, and the solar cell module to which the steel plate or the like is attached is directly installed on the roofing. The "steel plate-less type" tile-type solar cell module is a solar cell module in which a solar cell module having no steel plate or the like attached to the back surface of the solar cell module is directly installed on the roofing.
2019年1月28日に消費者安全調査委員会より調査報告書(非特許文献1)が公表された。非特許文献1では、「鋼板等なし型」の太陽電池モジュールについて、太陽電池モジュールが発火したと推定した場合に太陽電池モジュールから屋根(野地板)への延焼プロセスが実験により確認された例が報告されており、このような延焼を防ぐための防火対策の必要性が記載されている。
On January 28, 2019, the Consumer Safety Investigation Committee published an investigation report (Non-Patent Document 1). In
建材一体型の太陽電池モジュール、もしくは太陽電池モジュールから引き出されるケーブルから万一発火した場合、火元が屋根と近接していることから大きな被害に繋がるリスクがある。「鋼板等なし型」の太陽電池モジュールは、野地板またはルーフィングへの延焼の可能性があることから、非特許文献1でも提言されているように安全性を向上させることが重要である。
If a solar cell module integrated with building materials or a cable drawn from the solar cell module ignites, there is a risk of serious damage because the source of the fire is close to the roof. Since there is a possibility that the fire spreads to the roofing plate or roofing of the "steel plate-less type" solar cell module, it is important to improve the safety as proposed in Non-Patent
また、「鋼板等付帯型」の瓦型太陽電池モジュールでは、ケーブルが屋根のルーフィング上に直接設置されている。このため、非特許文献1では、「鋼板等付帯型」の瓦型太陽電池モジュールにおいても、ケーブルが発火した場合には屋根への延焼のリスクがあるとされている。
In addition, in the tile-type solar cell module of "ancillary type such as steel plate", the cable is installed directly on the roof roofing. For this reason, Non-Patent
本発明は、前記課題にかんがみてなされたものであり、太陽電池モジュールもしくはケーブルから万一発火した場合の延焼を防止することのできる防火パネル、その防火パネルを備える太陽光発電システム、およびその太陽光発電システムの施工方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, a fire prevention panel capable of preventing the spread of fire in the event of a fire from a solar cell module or a cable, a photovoltaic power generation system provided with the fire prevention panel, and the sun thereof. The purpose is to provide a method of constructing a photovoltaic power generation system.
前記の目的を達成するため、本発明では、不燃性を有する防火パネルであって、平面視矩形状をなすパネル本体部と、被係合部材に対して係合される折曲係止部とを備え、前記パネル本体部は平板状であって、このパネル本体部の長手方向に延びる一方の端縁部に水下側接続部が設けられ、前記折曲係止部は、前記パネル本体部の長手方向に延びる他方の端縁部に設けられ、この折曲係止部の水上側に、他のパネル本体部に接続される水上側接続部が備えられ、前記折曲係止部は、前記パネル本体部の長手方向に平行な少なくとも一条の折曲部を有することを特徴としている。 In order to achieve the above object, in the present invention, the nonflammable fireproof panel includes a panel main body portion having a rectangular shape in a plan view and a bent locking portion engaged with the engaged member. The panel main body portion has a flat plate shape, and a submerged side connecting portion is provided at one end edge portion extending in the longitudinal direction of the panel main body portion, and the bent locking portion is the panel main body portion. A water upper connection portion is provided on the other end edge portion extending in the longitudinal direction of the panel, and a water upper connection portion connected to another panel main body portion is provided on the water upper side of the bending locking portion. It is characterized by having at least one bent portion parallel to the longitudinal direction of the panel main body portion.
また、前記構成の防火パネルにおいて、前記折曲係止部は、前記パネル本体部の一方の面側に突出する凸状に折曲形成されることが好ましい。また、前記パネル本体部と前記折曲係止部とは一体に設けられても、また、別体とされてもよい。 Further, in the fire protection panel having the above configuration, it is preferable that the bent locking portion is formed in a convex shape protruding toward one surface side of the panel main body portion. Further, the panel main body portion and the bending locking portion may be provided integrally or may be separated.
また、前記防火パネルを用いた太陽光発電システムも本発明の技術的思想の範疇である。すなわち、少なくとも1枚の太陽電池モジュールを含む太陽光発電システムであって、所定勾配のルーフィングと前記太陽電池モジュールとの間に、前記太陽電池モジュールとは別部材であって不燃性を有する防火パネルが設けられ、前記防火パネルは、前記ルーフィング上に勾配方向と直交する方向に延設された桟木に係合する折曲係止部を備え、前記勾配方向に隣接する複数の防火パネルは、一方の防火パネルの水上側の端縁部と他方の防火パネルの水下側の端縁部とが接続されて配置されることを特徴としている。 A photovoltaic power generation system using the fire protection panel is also within the scope of the technical idea of the present invention. That is, in a photovoltaic power generation system including at least one solar cell module, a fireproof panel which is a member separate from the solar cell module and has nonflammability between the roofing having a predetermined gradient and the solar cell module. The fire protection panel is provided with a bent locking portion that engages with a crosspiece extending in a direction orthogonal to the slope direction on the roofing, and a plurality of fire protection panels adjacent to the slope direction are provided on the one side. It is characterized in that the edge portion on the water side of the fire protection panel and the edge portion on the water side of the other fire protection panel are connected and arranged.
前記構成の太陽光発電システムにおいて、前記防火パネル上には、固定部材を介在させて前記太陽電池モジュールが配置され、前記固定部材は、前記勾配方向と直交する方向の長さが前記防火パネルにおける当該長さよりも短く設けられ、前記太陽電池モジュールから引き出されるケーブル部材が、前記固定部材の当該長さ方向の端部の外側に設けられた空間を挿通して前記防火パネル上に配設されることが好ましい。 In the photovoltaic power generation system having the above configuration, the solar cell module is arranged on the fireproof panel with a fixing member interposed therebetween, and the length of the fixing member in the direction orthogonal to the gradient direction is in the fireproof panel. A cable member provided shorter than the length and drawn out from the solar cell module is arranged on the fireproof panel through a space provided outside the end portion of the fixing member in the length direction. Is preferable.
また、前記防火パネルを用いた太陽光発電システムの施工方法も本発明の技術的思想の範疇である。すなわち、少なくとも1枚の太陽電池モジュールを含む太陽光発電システムの施工方法であって、前記太陽電池モジュールとは別部材であって不燃性を有する防火パネルを所定勾配のルーフィング上に配置するとともに、前記防火パネルに設けられた折曲係止部を、勾配方向と直交する方向に延設された桟木に係止する第1工程と、前記桟木に係止された前記防火パネル上に、固定部材を介在させて前記太陽電池モジュールを配置する第2工程とを含み、前記第1工程では、前記勾配方向に隣接する複数の防火パネルを、一方の防火パネルの水上側の端縁部と他方の防火パネルの水下側の端縁部とを接続させて配置することを特徴としている。 Further, a method of constructing a photovoltaic power generation system using the fire protection panel is also within the scope of the technical idea of the present invention. That is, it is a method of constructing a photovoltaic power generation system including at least one solar cell module, in which a fireproof panel which is a member different from the solar cell module and has nonflammability is arranged on a roofing having a predetermined gradient. The first step of locking the bent locking portion provided on the fireproof panel to the crosspiece extending in the direction orthogonal to the gradient direction, and the fixing member on the fireproof panel locked to the crosspiece. In the first step, a plurality of fireproof panels adjacent to each other in the gradient direction are formed on the water upper edge of one fireproof panel and the other. It is characterized in that it is arranged so as to be connected to the edge of the fireproof panel on the underwater side.
また、前記構成の太陽光発電システムの施工方法において、前記第2工程では、前記固定部材および前記太陽電池モジュールを止着具により前記桟木に共締めすることが好ましい。 Further, in the construction method of the photovoltaic power generation system having the above configuration, in the second step, it is preferable that the fixing member and the solar cell module are fastened together with the crosspiece by a fastener.
以上のような構成を有することにより、前記防火パネルを、前記太陽電池モジュールの設置領域を全面的に覆うように配設することが可能であり、太陽電池モジュールとルーフィングとの間で延焼の防止を図ることが可能になる。 With the above configuration, the fire protection panel can be arranged so as to completely cover the installation area of the solar cell module, and the fire spread can be prevented between the solar cell module and the roofing. It becomes possible to plan.
本発明によれば、太陽電池モジュールもしくはケーブル等から万一にも発火した場合に、その延焼を防止することが可能となる。 According to the present invention, in the unlikely event that a solar cell module, cable, or the like ignites, it is possible to prevent the fire from spreading.
以下、本発明の実施形態に係る防火パネル、太陽光発電システム、および太陽光発電システムの施工方法について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, the fire protection panel, the photovoltaic power generation system, and the construction method of the photovoltaic power generation system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(太陽電池モジュールの概要)
本発明の太陽光発電システムに使用される太陽電池モジュール1の基本構成について、図1および図2を参照して説明する。
(Overview of solar cell module)
The basic configuration of the
図1は、太陽電池モジュール1の概略構成を示す平面図である。例示の形態に係る太陽電池モジュール1は、ルーフィングの上に瓦を葺く要領で設置することのできる建材一体型の住宅用太陽電池モジュールである。
FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of the
太陽電池モジュール1は、ここでは「鋼板等なし型」の太陽電池モジュールとされている。太陽電池モジュール1自体は公知の構成であるため、以下に、太陽電池モジュール1の構成を簡単に説明する。なお、太陽電池モジュール1および後述する太陽光発電システムの構成部材において、受光面とされ或いは太陽に向けられる天面側を上面といい、その反対側の面であって屋根の野地板側に向けられる面を裏面ということとする。
The
太陽電池モジュール1は、太陽光を光電変換する略長方形状の太陽電池パネル11と、この太陽電池パネル11の周縁部に配置された枠12とを有する。枠12は、太陽電池モジュールの4辺のそれぞれに対して取り付けられる4本のモジュール枠によって構成される。
The
太陽電池モジュール1は、例えば瓦の働き幅2枚分〜6枚分に対応する大きさとされている。太陽電池モジュール1では、屋根の水流れ方向(勾配方向)に沿って対向する2辺において、軒側に取り付けられる前枠13と棟側に取り付けられる後枠14とが異なる形状を有している。
The
太陽電池パネル11は、例えば1枚のガラス板と保護層(バックシート)の間に太陽電池セルを挟み込んで封止したものである。或いは、2枚のガラス板の間に、透明電極膜、光電変換層(半導体層)、および裏面電極膜を順次積層してなる太陽電池セルを挟み込んで、各ガラス板の端部を封止したものでもよい。この太陽電池パネル11についてより詳細に説明すれば、透光性基板であるガラス基板に透明電極と、半導体層からなる光電変換層と、裏面電極層とをこの順に積層して、太陽電池セルを形成し、裏面電極層側に保護板である透光性のガラス基板を貼り合わせて、各ガラス基板間を封止した構成である。
The
図2は、太陽電池モジュール1の軒側および棟側の端部を含む断面図である。前枠13および後枠14は、例えばアルミ材からなり、長手方向に垂直な断面の形状は、基本的にはいずれの箇所でも同一形状となっている。なお、図2に示す前枠13および後枠14の断面構造は、あくまで一例であり、本発明はこの構造に限定されるものではない。
FIG. 2 is a cross-sectional view including the eaves side and ridge side ends of the
前枠13には、棟側が開口した断面略コ字形状のパネル前端保持部131が設けられている。パネル前端保持部131には、太陽電池パネル11の一方の端部が嵌入されて保持されている。パネル前端保持部131と太陽電池パネル11とは接着剤等によって接着され、この接着により太陽電池パネル11に前枠13が固定されている。前枠13の下方には、棟側に向かって延びる第1係合部132が設けられている。
The
後枠14には、軒側が開口した断面略コ字形状のパネル後端保持部141が設けられている。パネル後端保持部141には、太陽電池パネル11の他方の端部が嵌入されて保持されている。パネル後端保持部141と太陽電池パネル11とは接着剤等によって接着され、この接着により太陽電池パネル11に後枠14が固定されている。
The
後枠14の上面14aには、上面14aから上方に立設され、さらに軒側に向かって屈曲して形成された断面略L字状の第2係合部142が設けられている。後枠14の下面14bには、下面14bから下方に立設され、さらに軒側に向かって屈曲して形成された断面略L字状の第3係合部143が設けられている。
The
太陽電池モジュール1の裏面には、前枠13と後枠14とを接続して補強するための補強部材15が設けられていてもよい。補強部材15は、帯状または棒状の部材であり、一方の端部が前枠13に接続され、他方の端部が後枠14に接続されることによって、前枠13および後枠14が太陽電池パネル11から外れることを防止するものである。
A reinforcing
(実施形態1)
−太陽光発電システム−
図3は、本発明の実施形態に係る太陽光発電システムを示す断面図であり、図4は図3の部分拡大図である。
(Embodiment 1)
-Solar power generation system-
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a photovoltaic power generation system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a partially enlarged view of FIG.
実施形態1に係る太陽光発電システムでは、複数枚の太陽電池モジュール1が勾配屋根の水流れ方向(勾配方向)Xに沿って設置される。また、太陽電池モジュール1は、水流れ方向Xだけでなく、横架方向(屋根上で水流れ方向Xと直交する方向の桁行方向または梁間方向)に沿っても複数並べてアレイ状に配置される。このように横架方向に並べられる太陽電池モジュール1同士も枠12によって接続されるが、この接続構造は周知の構造を利用可能であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
In the photovoltaic power generation system according to the first embodiment, a plurality of
なお、本発明に係る太陽光発電システムは、複数枚の太陽電池モジュール1をアレイ状に配置する構成に限定されるものではなく、少なくとも1枚の太陽電池モジュール1を含んで構成されるものであればよい。
The photovoltaic power generation system according to the present invention is not limited to a configuration in which a plurality of
太陽電池モジュール1は、軒側から棟側に向かって順に敷設される。このため、以下の説明では、太陽光発電システムにおいて最も軒側(水流れ方向Xの水下側)に設置される太陽電池モジュール1を1段目とし、棟側(水流れ方向Xの水上側)に向かって2段目、3段目…と数えるものとする。また、敷設される瓦91等の各構成部材は、水流れ方向Xに沿って配置されたとき軒側に位置する端部を前端といい、棟側に位置する端部を後端ということとする。
The
図3に示すように、太陽光発電システムが敷設される屋根は、所定勾配の野地板92の上にルーフィング93が敷設され、ルーフィング93上に、水流れ方向Xに直交する横架方向に延びる桟木94が、所定間隔で敷設されている。
As shown in FIG. 3, in the roof on which the photovoltaic power generation system is laid, the
太陽光発電システムが敷設される施工対象領域において、太陽電池モジュール1は、最も軒側では軒先金具4を介して、それ以外の場所では後固定金具(固定部材)5を介して桟木94に固定される。
In the construction target area where the photovoltaic power generation system is laid, the
図3に示すように、最も軒側には瓦91が桟木94に係止され、この瓦91に軒先金具4および軒用防火パネル3の前端部が載置されて、止着具6により桟木94に固定されている。1段目の太陽電池モジュール1は、前枠13が軒先金具4に係止されて配設される。2段目以降の太陽電池モジュール1は、桟木94に一般部用の防火パネル2と後固定金具5を介して桟木94上に配設される。1段目の太陽電池モジュール1の後枠14には後固定金具5の前端部が係止される。
As shown in FIG. 3, the
ルーフィング93と太陽電池モジュール1との間には、太陽電池モジュール1とは別部材であって不燃性を有する防火パネルとして、防火パネル2および軒用防火パネル3が設けられている。防火パネル2および軒用防火パネル3は、太陽電池モジュール1の裏面側に離隔して配設されている。防火パネル2および軒用防火パネル3は、不燃性を有する金属製板状材からなり、不燃性を有するものであればその材料は特に限定されるものではないが、鋼板等が好適である。防火パネル2および軒用防火パネル3は、太陽電池モジュール1と同様に、例えば瓦91の働き幅2枚分〜6枚分に対応する大きさを有して形成されている。
Between the
防火パネル2および軒用防火パネル3は、ルーフィング93からも、太陽電池モジュール1からも離隔して配置されており、ルーフィング93と太陽電池モジュール1との間に、太陽電池モジュール1から引き出されたケーブル161やコネクタ162等のケーブル部材16が配置される。
The
図4に拡大して示すように、水流れ方向Xに隣接する複数の防火パネル2(3)は、一方の防火パネル2(3)の水上側接続部24(34)と、他方の防火パネル2の水下側接続部22とが、重なり合って接続されて配置されている。これにより、太陽電池モジュール1の下方に、防火パネル2および軒用防火パネル3が隙間なく一体的に敷設されて、ルーフィング93を覆うものとなる。太陽電池モジュール1はケーブル部材16とともに、防火パネル2および軒用防火パネル3の上に配設されるものとなる。これにより、万一、太陽電池モジュール1やケーブル部材16等から発火したとしても、ルーフィング93側への延焼を防ぐことが可能となる。
As shown enlarged in FIG. 4, the plurality of fire protection panels 2 (3) adjacent to the water flow direction X are the water upper connection portion 24 (34) of one fire protection panel 2 (3) and the other fire protection panel. The underwater
−防火パネル−
前記太陽光発電システムに用いられる防火パネル2および軒用防火パネル3について、図5および図6を参照しつつ説明する。図5は、一般部用の防火パネル2の平面図および端面図であり、図6は、軒側に用いられる軒用防火パネル3の平面図および端面図である。
-Fire protection panel-
The
防火パネル2および軒用防火パネル3は、どちらも金属板により形成されて不燃性を有し、建材一体型である太陽電池モジュール1の裏面側に敷設される部材である。図5に示すように、一般部用の防火パネル2は、平面視矩形状をなすパネル本体部21と、被係合部材(例えば桟木94)に対して係止される折曲係止部23とを備え、太陽電池モジュール1と略同等の大きさを有する略長方形状に形成されている。このため、防火パネル2および後述する軒用防火パネル3において、長手方向は、ルーフィング93上では水流れ方向Xと直交する方向(横架方向)に対応する。この防火パネル2は1枚の金属板からなり、パネル本体部21と折曲係止部23とは一体形成されている。
The
パネル本体部21は、防火パネル2における前端側に設けられて平坦な面を有する平板状に形成されている。このパネル本体部21の長手方向に延びる前端側の端縁部には、水下側接続部22が設けられている。水下側接続部22は、ルーフィング93上では軒側に配置される。水下側接続部22は、平板状のパネル本体部21に連続する平坦な面を有し、平板状とされている。そのため、図示するように、パネル本体部21と水下側接続部22とは区別されず、一体の平面形状に形成されている。
The panel
折曲係止部23は、パネル本体部21の長手方向に延びる後端側の端縁部に設けられている。折曲係止部23の後端側には、水上側接続部24が備えられている。水上側接続部24は、ルーフィング93上では棟側に配置され、他の防火パネル2のパネル本体部21に接続される部分とされる。例示の形態では、水上側接続部24は、パネル本体部21および水下側接続部22と同様に、平坦な面を有する平板状であり、これらのパネル本体部21および水下側接続部22と平行に延設されている。
The
図示するように、折曲係止部23は、パネル本体部21の長手方向に平行な折曲部25を有している。例示の形態に係る防火パネル2では、折曲部25は、上面側に凸状となるように折曲して形成されている。これにより、折曲部25は、裏面側には開放された溝形状を有し、上面側には凸状に突出して設けられている。
As shown in the figure, the
このような折曲部25は桟木94に係止される。折曲部25には複数のねじ孔26が長手方向に均等間隔で設けられている。また、折曲部25の上面には、突起状のアース用スパイク27が複数設けられている。防火パネル2をアース経路として利用する場合に、他の部材との接触面となる任意の箇所(好適には複数箇所)にアース用スパイク27を設けて接触する部材同士に圧接力を生じさせ、部材間の導通を行うことができる。
Such a
軒用防火パネル3も、図6に示すように、平面視矩形状をなすパネル本体部31と、被係合部材に対して係合される折曲係止部33とを備え、太陽電池モジュール1と略同等の大きさを有する略長方形状に形成されている。軒用防火パネル3のパネル本体部31と折曲係止部33も一体に形成されている。折曲係止部33には、上面側に凸状に突出する折曲部35と、水上側接続部34とが設けられている。折曲部35には、複数のねじ孔36とアース用スパイク37とが設けられている。
As shown in FIG. 6, the eaves
軒用防火パネル3は、前端部に屈曲部32を備えている点で一般部用の防火パネル2とは異なる。屈曲部32は、水下側接続部に相当し、パネル本体部31から上方に立設され、軒側に向かって屈曲されて形成されている。屈曲部32にも複数のアース用スパイク37が設けられている。この屈曲部32は、図3に示したように、軒側の桟木94に係止された瓦91上に、軒先金具4とともに配設される。
The eaves
−防火パネルの変形例−
図7Aは、実施形態1に係る防火パネル2の変形例を示す平面図および端面図であり、図7Bは、図7AにおけるA−A断面拡大図である。また、図8Aは、実施形態1に係る軒用防火パネル3の変形例を示す平面図、端面図および軒側から見た側面図であり、図8Bは、図8AにおけるB−B断面拡大図、図8Cは図8AにおけるC−C断面拡大図である。
-Modification example of fire protection panel-
7A is a plan view and an end view showing a modified example of the
防火パネル2および軒用防火パネル3は、雨水等を排水するための水抜き孔28、38が設けられた構成であってもよい。図7Aに示す防火パネル2では、複数の水抜き孔28が折曲係止部23に均等間隔で穿設されている。より具体的には、図7Bに示すように、水上側接続部24と折曲部25との略L字状の接続部分にまたがるように水抜き孔28が穿設されている。
The
また、防火パネル2のねじ孔261は、折曲部25に長孔状に形成されている。長孔状のねじ孔261は、防火パネル2の長手方向に長く形成されて、止着位置を長孔の範囲内で調整可能とされている。
Further, the
図8Aおよび図8Bに示すように、軒用防火パネル3においても同様に、折曲係止部33に、水抜き孔38および長孔状のねじ孔361が複数設けられている。さらに、軒用防火パネル3では、屈曲部32の立ち上がり部321に、軒側の水抜き孔38が均等間隔で設けられている。図8Cに示すように、軒側の水抜き孔38は、パネル本体部31と立ち上がり部321との略L字状の接続部分で、立ち上がり部321側に貫通して設けられている。
As shown in FIGS. 8A and 8B, similarly, in the eaves
これにより、水流れ方向Xに沿って流れた雨水等は折曲部25、35で溜まることなく裏面側へ排水される。なお、防火パネル2および軒用防火パネル3において、後端側(棟側)に設けられる水抜き孔28、38は丸孔状に形成されて、前端側(軒側)に設けられる水抜き孔38は角孔状に形成されてもよい。
As a result, the rainwater or the like that has flowed along the water flow direction X is drained to the back surface side without being collected at the
水抜き孔28、38は、長手方向において、防火パネル2のねじ孔26(261)や軒用防火パネル3のねじ孔36(361)との間に、間隔を設けて配置されることが好ましい。ねじ孔26、36には、止着具6が野地板92にまでねじ込まれることとなるので、これらと水抜き孔28、38とを離間させて設けておくことが好ましい。
The drain holes 28, 38 are preferably arranged at intervals in the longitudinal direction between the screw holes 26 (261) of the
また、防火パネル2および軒用防火パネル3には、ケーブル部材16を保持するのに用いる結束孔29、39が設けられていてもよい。図7Aに示すように、防火パネル2には複数の結束孔29が表裏に貫通して設けられている。例示の形態では、結束孔29は、防火パネル2の水上側接続部24の辺縁部に均等間隔で穿設されている。図8Aに示す軒用防火パネル3にも、複数の結束孔39が、水上側接続部34に均等間隔で穿設されている。
Further, the
これらの結束孔29、39には、例えば結束バンド等の線状部材が挿通されて、太陽電池モジュール1のケーブル部材16を当該結束孔29、39の位置に締結することができる。太陽光発電システムの施工時に、太陽電池モジュール1から引き出されたケーブル部材16を引き回して、隣接する太陽電池モジュール1のケーブル部材16と接続したり、ケーブル161を配線引込口まで配設したりする際に、結束孔29、39を介してケーブル161を適宜の位置に固定することができる。
A linear member such as a binding band is inserted through these
−太陽光発電システムの施工方法−
前記構成を有する防火パネル2および軒用防火パネル3を用いた太陽光発電システムの施工方法について、図9〜図13を参照しつつ説明する。図9〜図13は、実施形態1に係る太陽光発電システムの施工方法を、順を追って示す断面説明図である。
-Construction method of photovoltaic power generation system-
A method of constructing a photovoltaic power generation system using the
図9に示すように、最も軒側には瓦91を設置する。瓦91は、後端を桟木94に引っ掛けて載置される。瓦91の後端の上には軒先金具4を載置し、瓦91と軒先金具4を木ねじ等の止着具6により共締めする。
As shown in FIG. 9, the
瓦91と共締めされた軒先金具4は、瓦91の上面との間に軒側が開放された隙間を形成する。この隙間には、太陽電池モジュール1の前枠13の第1係合部132が係合されるようになっている(図10参照)。
The eaves metal fitting 4 fastened together with the
瓦91および軒先金具4を設置した後、軒用防火パネル3を配設する。軒用防火パネル3は、屈曲部32を軒先金具4に載せ、折曲部35を桟木94に載せるようにして載置する。折曲部35は、裏面側に開放された溝形状を有するので、桟木94に覆い被せて係止させる(第1工程)。
After installing the
これにより、図9に示すように、軒用防火パネル3は、ルーフィング93との間に空間を設けて、ルーフィング93と離隔した状態で設置することができる。また、折曲係止部33に設けられた折曲部35が桟木94に係止されるので、施工途中で軒用防火パネル3が滑り落ちることなく、安定的に配設することができ、施工性を高めることができる。
As a result, as shown in FIG. 9, the eaves
軒用防火パネル3とルーフィング93との離隔距離は、例えば1〜14mmとされる。離隔距離を3mm以上とすることでよりルーフィング93上を水が流れやすくなり、ルーフィング93と接触している場合よりも万一の発火時の安全性を高めることもできる。また、一般的な桟木94の高さは15mm程度であるため、離隔距離を10mm以下とすることで、より折曲部35が桟木94に引っ掛かりやすくなる。
The separation distance between the eaves
次いで、図10に示すように、軒用防火パネル3の上に1段目の太陽電池モジュール1を設置する。1段目の太陽電池モジュール1から引き出されるケーブル161やコネクタ162等のケーブル部材16も、軒用防火パネル3の上に載置する。
Next, as shown in FIG. 10, the first-stage
1段目の太陽電池モジュール1の設置には後固定金具5を用いる。図14Aは、後固定金具5を示す平面図であり、図14Bは、図14AにおけるD−D断面図である。
A
固定部材としての後固定金具5は、金属製の板状部材からなり、軒側端部が立ち上げられるとともに棟側に向かって屈曲されて、断面略L字状の第4係合部51が折曲形成されている。第4係合部51は、複数の切欠き部が形成されて長手方向に不連続に設けられていてもよい。後固定金具5の棟側端部には、裏面側へ垂下された係合片52が設けられている。係合片52は、後固定金具5の棟側端部に複数のスリット状の切込みを入れ、この切込みに挟まれた箇所を下方に折曲させて形成されている。係合片52と第4係合部51との間には、所定間隔でねじ孔53が設けられている。
The
太陽電池モジュール1の設置の前段階として、図10に示すように、予め太陽電池モジュール1に後固定金具5を取り付けている。具体的には、後枠14の第3係合部143に後固定金具5の第4係合部51を係合することによって、太陽電池モジュール1に後固定金具5を取り付ける。
As shown in FIG. 10, a
次いで、後固定金具5を備えた太陽電池モジュール1を、軒用防火パネル3上に設置する。この場合、前枠13の第1係合部132を軒先金具4に係合させ、かつ、後固定金具5を桟木94に載せるようにして、太陽電池モジュール1を設置する(第2工程)。後固定金具5の係合片52は桟木94の棟側に配設されて、太陽電池モジュール1が重力によって滑り落ちることを防止する。
Next, the
図10に示すように、後固定金具5と、先に載置されていた軒用防火パネル3とともに、木ねじ等の止着具6により桟木94に共締めし、太陽電池モジュール1を固定する。軒用防火パネル3には複数のねじ孔36(361)が所定間隔で形成されており(図6、図8A参照)、これらに対応させて後固定金具5の複数のねじ孔53を配置して、共締めすることができる。
As shown in FIG. 10, the
次いで、図11および図12に示すように、1段目の太陽電池モジュール1の棟側に、一般部用の防火パネル2を載置する。防火パネル2は、2段目以降の太陽電池モジュール1の下方に共通して配置されるものである。
Next, as shown in FIGS. 11 and 12, a
防火パネル2は、その軒側端部を軒用防火パネル3の棟側端部の上に載せるとともに、折曲部25を桟木94に係止させて配置する(第1工程)。ここでは、図12に拡大して示すように、防火パネル2の水下側接続部22を、棟側に延出している軒用防火パネル3の水上側接続部34の上に載置して、重ね合わせた状態で配置する。防火パネル2の水下側接続部22と、軒用防火パネル3の水上側接続部34の重なり幅Wは1〜30mm程度とされることが好ましい。
The
これにより、ルーフィング93との間に空間を設けて防火パネル2を設置することができる。また、防火パネル2の折曲部25を桟木94に係止させて設置することができるので、施工途中に防火パネル2が滑り落ちることを防止し、安定的に配設することが可能であって、施工性を向上させることができる。
As a result, the
防火パネル2とルーフィング93との離隔距離は、例えば1〜14mmとされる。また、離隔距離を3mm以上とすることでよりルーフィング93上を水が流れやすくなり、ルーフィング93と接触している場合よりも、万一の発火時の安全性を高めることもできる。一般的な桟木94の高さは15mm程度であるため、離隔距離を10mm以下とすることで、折曲部25を桟木94により一層引っ掛けやすくすることができる。
The separation distance between the
防火パネル2を配設した後、その上に2段目の太陽電池モジュール1を設置する(第2工程)。2段目の太陽電池モジュール1は、1段目の太陽電池モジュール1と概ね同じ要領で設置できるが、異なるのは、前枠13の第1係合部132を1段目の太陽電池モジュール1の後枠14の第2係合部142に係合させる点である。これによって、図3に示したように、2段目の太陽電池モジュール1を設置することができる。
After arranging the
3段目以降の太陽電池モジュール1は、2段目の太陽電池モジュール1と同様の方法で設置することができる。図13に示すように、最も棟側となる最終段の太陽電池モジュール1を設置すると、そのさらに棟側には瓦91を設置することができる。
The
図15は、防火パネル2と後固定金具5の配置形態を示す斜視図であり、図16は、太陽電池モジュール1と、防火パネル2および軒用防火パネル3との重なり具合を示す平面説明図である。なお、図16では、防火パネル2および軒用防火パネル3に斜線ハッチングを付して示している。
FIG. 15 is a perspective view showing an arrangement form of the
図15に示すように、後固定金具5は、長手方向(屋根上では水流れ方向Xに直交する方向)の長さが、防火パネル2における長手方向の長さよりも短く形成されている。前記のように太陽光発電システムを施工する際には、太陽電池モジュール1に予め取り付けた後固定金具5を、防火パネル2の折曲部25に対して略中央に位置させ、長手方向の両端部に重なり合わない部分を有するように配置する。前記のとおり、防火パネル2のねじ孔26(261)は所定間隔で形成されており、これらに対応させて後固定金具5の複数のねじ孔53が設けられている。図16に示すように、例えば、ねじ孔261、53同士を位置合わせしながら後固定金具5を載置する。
As shown in FIG. 15, the
これにより、図15に示すように、後固定金具5の長手方向の両端部に、太陽電池モジュール1から引き出されたケーブル部材16の挿通用空間50を設けた状態で、後固定金具5を防火パネル2上に配設することができる。
As a result, as shown in FIG. 15, the
ここで、折曲部25は上面側に凸状に突出して設けられているので、防火パネル2のパネル本体部21は、後固定金具5が折曲部25に乗る高さよりも低い位置に配設されることとなる(図3、図12等参照)。そのため、防火パネル2上の挿通用空間50としては、後固定金具5の裏面側とパネル本体部21との間で広いスペースを確保することができる。また、このように挿通用空間50が設けられることで、後固定金具5にケーブル161を挟み込むリスクの低減にも繋がる。
Here, since the
そして、後固定金具5と防火パネル2とを桟木94に共締めすることができ、太陽電池モジュール1を安定的に固定することができる。図示しないが、軒用防火パネル3においても同様に、ケーブル部材16の挿通用空間50を太陽電池モジュール1と軒用防火パネル3との間に設けることができる。
Then, the
例えば、従来の太陽光発電システムの施工方法であれば、防火パネル2が太陽電池モジュール1とルーフィング93との間に設けられていない。そのため、ケーブル部材16を引き回すとき、適宜、桟木94に切欠を設けてケーブル挿通用の空間を形成することができた。
For example, in the conventional method of constructing a photovoltaic power generation system, the
これに対して、本実施形態に係る太陽光発電システムの施工方法では、防火パネル2(および軒用防火パネル3)によって延焼を防止する構成であり、ルーフィング93の上部および桟木94上は防火パネル2で被覆されるので、桟木94に切欠を設けることはできないが、図15に示すようにケーブル部材16の挿通用空間50を確保して太陽電池モジュール1を敷設することができる。そのため、ルーフィング93上に直接、ケーブル部材16が転がし配置されることがなく、ルーフィング93とケーブル部材16との間にも、防火パネル2および軒用防火パネル3を設置して延焼を防止することが可能となる。
On the other hand, in the construction method of the solar power generation system according to the present embodiment, the fire protection panel 2 (and the eaves fire protection panel 3) is configured to prevent the spread of fire, and the upper part of the
図16に示すように、防火パネル2および軒用防火パネル3は、太陽電池モジュール1の設置領域を全面的に覆うように配設され、太陽電池モジュール1とルーフィング93との間に介装される。太陽電池モジュール1を上下段にまたいで接続する場合、先に軒側に設置された太陽電池モジュール1からは、ケーブル部材16が挿通用空間50を通して棟側に引き出されて、防火パネル2の上に置かれており、次に設置される太陽電池モジュール1のケーブル部材16と接続することができる。
As shown in FIG. 16, the
なお、ケーブル部材16は、ルーフィング93上であれば、太陽電池パネル11の裏面に貼り付けられるなどして、太陽電池モジュール1と防火パネル2との間に配置されてもよい。また、防火パネル2および軒用防火パネル3には、結束孔29、39を利用して、ケーブル部材16を適宜の位置に結束して保持させ、ルーフィング93上には配置されないように固定することが可能である。
The
特に、結束孔29、39は、水上側接続部24、34に複数配設されているので、太陽電池モジュール1の段をまたいで配設されるケーブル部材16を、防火パネル2および軒用防火パネル3上に納めて、ルーフィング93に触れさせることなく引き回すことができる。また、複数の結束孔29、39を利用してケーブル部材16を結束して保持させることで、防火パネル2および軒用防火パネル3の長手方向に沿ってケーブル部材16を安定的に配設することも可能となる。
In particular, since a plurality of
以上のように、本実施形態1に係る太陽光発電システムおよびその施工方法によれば、防火パネル2および軒用防火パネル3が、太陽電池モジュール1の設置領域を全面的に覆うように配設され、太陽電池モジュール1とルーフィング93との間に介装される。また、これらの防火パネル2および軒用防火パネル3の上にはケーブル161やコネクタ162等のケーブル部材16も載置することができる。したがって、万一、太陽電池モジュール1やケーブル部材16等から発火することがあっても、防火パネル2および軒用防火パネル3が存在することで、延焼を防止することができる。また、防火パネル2および軒用防火パネル3は、雨水等が溜まることを防止する水抜き孔28、38によって、水流れ方向Xに沿って円滑に排水することが可能である。
As described above, according to the photovoltaic power generation system and the construction method thereof according to the first embodiment, the
このため、太陽電池モジュール1自体に鋼板等の不燃材料が付帯されない場合に、万一、太陽電池モジュール1やケーブル部材16から発火しても延焼が防止され、防火性能の高い太陽光発電システムとすることができる。
Therefore, if a non-combustible material such as a steel plate is not attached to the
なお、本発明において、太陽電池モジュールの設置形態は「鋼板等なし型」に限定されるものではない。すなわち、太陽電池モジュールの設置形態が「鋼板等付帯型」である場合にも、本発明を適用することにより、ケーブルから発火したときの延焼を防止することが可能である。防火パネル2および軒用防火パネル3の大きさは、太陽電池モジュール1の大きさに合わせて適宜変更可能であり、例示したものに限られない。
In the present invention, the installation form of the solar cell module is not limited to the "type without steel plate or the like". That is, even when the installation form of the solar cell module is "ancillary type such as a steel plate", it is possible to prevent the spread of fire when the cable ignites by applying the present invention. The sizes of the
また、本実施形態に係る太陽光発電システムおよびその施工方法では、1段目の太陽電池モジュール1の軒側に瓦91を設置する構成としているが、本発明はこれに限定されるものではなく、最も軒側から1段目の太陽電池モジュール1を設置してもよい。この場合も、1段目の太陽電池モジュール1の軒側に瓦91を設置する場合と同様に、まず軒先1段目設置用の防火パネルを載置してから、1段目の太陽電池モジュール1を止着具6により桟木94に共締めして固定する。2段目以降の太陽電池モジュール1については、前記と同様に敷設することができる。
Further, in the photovoltaic power generation system and the construction method thereof according to the present embodiment, the
(実施形態2)
本発明の太陽光発電システムにおいて、防火パネル2および軒用防火パネル3は、他の様々な形態により構成されることが可能である。図17は、本発明の実施形態2に係る防火パネル2を示す平面図および端面図であり、図18は、図17の防火パネル2を用いた太陽光発電システムを示す断面説明図である。
(Embodiment 2)
In the photovoltaic power generation system of the present invention, the
なお、以下に説明する実施形態2〜5に係る防火パネル2および太陽光発電システムは、いずれも基本構成では実施形態1と同様であり、防火パネル2の形態に特徴を有することから、相違する構成について詳述し、その他の構成については実施形態1と共通の符号を用いて示すことで説明を省略する。また、図示しないが、軒側に用いられる軒用防火パネル3についても、各実施形態に説明する防火パネル2と同様の構成を備えたものとすることができる。
The
本発明において、防火パネル2の水下側接続部22と水上側接続部24との接続形態は、実施形態1に示したように互いに重ね合わされて配置されるに限られず、図17に示すように、防火パネル2の水上側接続部24が、折曲形成された段部241を有する構成であってもよい。
In the present invention, the connection form between the underwater
この場合、水上側接続部24の棟側端部には複数のスリット状の切込みが形成されて、この切込みに挟まれた箇所を下方に折曲させ、さらに棟側へ屈曲させて段部241が設けられている。図18に示すように、防火パネル2を配置するには、その水下側接続部22を、先に設置されている軒側の防火パネル2の段部241に差し込むようにして係止させることができる。軒側の防火パネル2の水上側接続部24と、これに隣接する棟側の防火パネル2の水下側接続部22とは、重ね合わせて安定的に配置される。
In this case, a plurality of slit-shaped notches are formed at the ridge side end of the water
これにより、ルーフィング93との間に空間を設けて防火パネル2を設置することができる。また、防火パネル2の折曲部25を桟木94に係止させて設置することができるので、施工途中に防火パネル2が滑り落ちることが防止され、施工性を向上させることができる。また、防火パネル2に段部241が設けられていることで、より一層安定的に防火パネル2を配設することができる。同様に、軒用防火パネル3の水上側接続部34にも、段部を設けて、差し込み接続可能とすることができる。
As a result, the
なお、図示しないが、本実施形態に係る防火パネル2にあっても、アース用スパイク27、水抜き孔28、および結束孔29は設けられていることが好ましい。
Although not shown, it is preferable that the
(実施形態3)
図19は、本発明の実施形態3に係る防火パネル2を用いた太陽光発電システムを示す断面説明図であり、図20は実施形態3に係る防火パネル2の他の形態を示す断面説明図である。
(Embodiment 3)
FIG. 19 is a cross-sectional explanatory view showing a photovoltaic power generation system using the
この形態に係る防火パネル2は、水下側接続部22および水上側接続部24がそれぞれ折曲形成されて、互いに嵌め合わせて接続可能な嵌合部221、242を備えた構成とされている。図19に示す防火パネル2では、上面側に折り返して形成された水上側嵌合部242に、裏面側に折り返して形成された水下側嵌合部221が嵌め合わされて接続されている。また、図20に示す防火パネル2では、裏面側に折り返して形成された水上側嵌合部242に、上面側に折り返して形成された水下側嵌合部221が嵌め合わされて接続されている。
The
太陽光発電システムの施工方法としては、先に設置されている軒側の防火パネル2の水上側嵌合部242に、後から設置する棟側の防火パネル2の水下側嵌合部221を差し込むようにして係止させ、互いに接続させることができる。水下側嵌合部221および水上側嵌合部242は防火パネル2の端部を折曲することで容易に形成可能であり、複数の防火パネル2をより一層安定的に接続して配置することができる。
As a method of constructing the photovoltaic power generation system, the water upper
(実施形態4)
図21は、本発明の実施形態4に係る防火パネル2を用いた太陽光発電システムを示す断面説明図である。
(Embodiment 4)
FIG. 21 is a cross-sectional explanatory view showing a photovoltaic power generation system using the
この形態に係る防火パネル2は、パネル本体部210と折曲係止部230とが別体として構成されている。別体のパネル本体部210の長手方向に延びる両端縁部と、折曲係止部230の長手方向に延びる両端縁部には、互いに接続可能に形成されている。
In the
図21に示すように、例えば、パネル本体部210の軒側および棟側の両端縁部には、互いに嵌め合わせて接続可能な嵌合部(接続部)211、211が設けられている。これに対して、折曲係止部230の軒側および棟側の両端縁部には、互いに嵌め合わせて接続可能な嵌合部(接続部)231、231が設けられている。
As shown in FIG. 21, for example, fitting portions (connection portions) 211 and 211 that can be fitted and connected to each other are provided on both end edges of the panel
これにより、パネル本体部210の嵌合部211に、折曲係止部230の嵌合部231を接続して一体の防火パネル2を構成することができ、さらに折曲係止部230の水上側接続部240では、嵌合部211、231を介して棟側の防火パネル2を安定的に配置することができる。パネル本体部210と折曲係止部230とが別体であるので、パネル本体部210を軒用防火パネル3にも適用することができ、汎用性が高められる。
As a result, the
(実施形態5)
図22は、本発明の実施形態5に係る防火パネル2を用いた太陽光発電システムを示す断面説明図である。
(Embodiment 5)
FIG. 22 is a cross-sectional explanatory view showing a photovoltaic power generation system using the
この形態に係る防火パネル2は、パネル本体部21と折曲係止部23とが一体形成されている。パネル本体部21は、平板状であって端縁部に水下側接続部22が設けられている。水下側接続部22は、平板状のパネル本体部21に連続する平板状とされている。折曲係止部23は、前記実施形態で示したように溝形状の折曲部(25)ではなく、桟木94の後端に係止する断面略L字状の折曲部251を有している。
In the
これにより、前記実施形態で示した防火パネル2よりも、より簡単な構成とすることができ、施工の際にも、断面略L字状の折曲部251を桟木94に係止させることで容易に配置することができる。先に設置された防火パネル2の水下側接続部22には、後から配置する防火パネル2の水上側接続部24が重ね合わされて接続される。
As a result, the configuration can be made simpler than that of the
以上のとおり、いずれの実施形態に係る防火パネル2(および軒用防火パネル3)にあっても、ルーフィング93から離隔して設置することができ、太陽電池パネル11との間で延焼を防止しうるものとなる。また、折曲係止部23、33に設けられた折曲部25、251、35が桟木94に係止されるので、施工途中で防火パネル2および軒用防火パネル3が滑り落ちることなく、安定的に配設することができ、施工性を高めることができる。
As described above, the fire protection panel 2 (and the eaves fire protection panel 3) according to any of the embodiments can be installed at a distance from the
以上、本発明について説明したが、今回開示した実施形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 Although the present invention has been described above, the embodiments disclosed this time are examples in all respects and do not serve as a basis for limited interpretation. Therefore, the technical scope of the present invention is not construed solely by the above-described embodiments, but is defined based on the description of the claims. It also includes all changes within the meaning and scope of the claims.
1 太陽電池モジュール
16 ケーブル部材
2 防火パネル
21、210 パネル本体部
211 嵌合部(接続部)
22 水下側接続部
221 水下側嵌合部(嵌合部)
23、230 折曲係止部
231 嵌合部(接続部)
24、240 水上側接続部
241 段部
242 水上側嵌合部(嵌合部)
25、250、251 折曲部
26、261 ねじ孔
27 アース用スパイク
28 水抜き孔
29 結束孔
3 軒用防火パネル(防火パネル)
31 パネル本体部
32 屈曲部
33 折曲係止部
34 水上側接続部
35 折曲部
36、361 ねじ孔
37 アース用スパイク
38 軒用水抜き孔
39 結束孔
4 軒先金具
5 後固定金具(固定部材)
51 第4係合部
52 係合片
53 ねじ孔
6 止着具
91 瓦
92 野地板
93 ルーフィング
94 桟木
1
22 Underwater
23, 230 Folded locking
24, 240 Water
25, 250, 251 Folded
31
51
Claims (15)
平面視矩形状をなすパネル本体部と、
被係合部材に対して係合される折曲係止部とを備え、
前記パネル本体部は平板状であって、このパネル本体部の長手方向に延びる一方の端縁部に水下側接続部が設けられ、
前記折曲係止部は、前記パネル本体部の長手方向に延びる他方の端縁部に設けられ、この折曲係止部の水上側に、他のパネル本体部に接続される水上側接続部が備えられ、
前記折曲係止部は、前記パネル本体部の長手方向に平行な少なくとも一条の折曲部を有することを特徴とする防火パネル。 It is a nonflammable fire protection panel
The panel body, which has a rectangular shape in a plan view,
It is provided with a bent locking portion that is engaged with the engaged member.
The panel main body has a flat plate shape, and a submerged connection portion is provided at one end edge portion extending in the longitudinal direction of the panel main body.
The bent locking portion is provided at the other end edge portion extending in the longitudinal direction of the panel main body portion, and is connected to the other panel main body portion on the water upper side of the bent locking portion. Is provided,
The bent locking portion is a fire protection panel having at least one bent portion parallel to the longitudinal direction of the panel main body portion.
前記折曲係止部は、前記パネル本体部の一方の面側に突出する凸状とされたことを特徴とする防火パネル。 In the fire protection panel according to claim 1,
The bent locking portion is a fire protection panel having a convex shape protruding toward one surface side of the panel main body portion.
前記パネル本体部と前記折曲係止部とは一体に設けられていることを特徴とする防火パネル。 In the fire protection panel according to claim 1 or 2.
A fire protection panel characterized in that the panel main body portion and the bent locking portion are integrally provided.
前記パネル本体部と前記折曲係止部とは別体で構成され、
前記パネル本体部の長手方向に延びる両端縁部と、前記折曲係止部の長手方向に延びる両端縁部には、互いに接続可能な接続部が設けられ、前記パネル本体部に前記折曲係止部を連設可能とされたことを特徴とする防火パネル。 In the fire protection panel according to claim 1 or 2.
The panel main body and the bent locking portion are formed separately.
Both end edges extending in the longitudinal direction of the panel main body and both end edges extending in the longitudinal direction of the bending locking portion are provided with connecting portions that can be connected to each other, and the bending engaging portion is provided in the panel main body. A fireproof panel featuring a series of stops.
前記水下側接続部は、前記パネル本体部に連続する平板状とされたことを特徴とする防火パネル。 In the fire protection panel according to any one of claims 1 to 4.
The underwater connection portion is a fire protection panel characterized in that it has a flat plate shape continuous with the panel main body portion.
前記水上側接続部は、前記パネル本体部に平行な平板状とされたことを特徴とする防火パネル。 In the fire protection panel according to any one of claims 1 to 5.
The water upper connection portion is a fire protection panel characterized in that it has a flat plate shape parallel to the panel main body portion.
前記水上側接続部は、段部を有することを特徴とする防火パネル。 In the fire protection panel according to any one of claims 1 to 5.
The water upper connection portion is a fire protection panel having a step portion.
前記水下側接続部および前記水上側接続部の少なくとも一方には、折曲し、前記水下側接続部および前記水上側接続部を互いに嵌め合わせて接続可能な嵌合部が設けられていることを特徴とする防火パネル。 In the fire protection panel according to any one of claims 1 to 4.
At least one of the underwater side connection portion and the water upper side connection portion is provided with a fitting portion that is bent and can be connected by fitting the underwater side connection portion and the water upper connection portion to each other. A fireproof panel that features that.
前記折曲係止部の水上側には水抜き孔が穿設されていることを特徴とする防火パネル。 In the fire protection panel according to any one of claims 1 to 8.
A fire protection panel characterized in that a drain hole is formed on the water upper side of the bent locking portion.
所定勾配のルーフィングと前記太陽電池モジュールとの間に、前記太陽電池モジュールとは別部材であって不燃性を有する防火パネルが設けられ、
前記防火パネルは、前記ルーフィング上に勾配方向と直交する方向に延設された桟木に係合する折曲係止部を備え、
前記勾配方向に隣接する複数の防火パネルは、一方の防火パネルの水上側の端縁部と他方の防火パネルの水下側の端縁部とが接続されて配置されることを特徴とする太陽光発電システム。 A photovoltaic power generation system that includes at least one solar cell module.
A nonflammable fire protection panel, which is a separate member from the solar cell module, is provided between the roofing having a predetermined gradient and the solar cell module.
The fire protection panel includes a bent locking portion that engages with a crosspiece extending in a direction orthogonal to the slope direction on the roofing.
The plurality of fire protection panels adjacent to each other in the gradient direction are arranged such that the water upper edge portion of one fire protection panel and the water lower edge portion of the other fire protection panel are connected and arranged. Photovoltaic system.
前記防火パネルは、水下側および水上側の端縁部がともに平板状に形成され、互いに重ね合わされて配置されることを特徴とする太陽光発電システム。 In the photovoltaic power generation system according to claim 10,
The fire protection panel is a photovoltaic power generation system characterized in that both the underwater side and the water upper side edge portions are formed in a flat plate shape and are arranged so as to be overlapped with each other.
前記防火パネルは、水下側および水上側の端縁部の少なくとも一方に、互いを係合可能な係止部が設けられ、互いに係合されて配置されることを特徴とする太陽光発電システム。 In the photovoltaic power generation system according to claim 10,
The photovoltaic power generation system is characterized in that the fire protection panel is provided with a locking portion capable of engaging with each other at at least one of the edge portions on the lower side and the upper side of the water, and is arranged so as to be engaged with each other. ..
前記防火パネル上に、固定部材を介在させて前記太陽電池モジュールが配置され、
前記固定部材は、前記勾配方向と直交する方向の長さが前記防火パネルにおける当該長さよりも短く設けられ、
前記太陽電池モジュールから引き出されるケーブル部材が、前記固定部材の当該長さ方向の端部の外側に設けられた空間を挿通して前記防火パネル上に配設されることを特徴とする太陽光発電システム。 In the photovoltaic power generation system according to any one of claims 10 to 12.
The solar cell module is arranged on the fire protection panel with a fixing member interposed therebetween.
The fixing member is provided so that the length in the direction orthogonal to the gradient direction is shorter than the length in the fire protection panel.
A photovoltaic power generation characterized in that a cable member drawn out from the solar cell module is arranged on the fireproof panel through a space provided outside the end portion of the fixing member in the length direction. system.
前記太陽電池モジュールとは別部材であって不燃性を有する防火パネルを所定勾配のルーフィング上に配置するとともに、前記防火パネルに設けられた折曲係止部を、勾配方向と直交する方向に延設された桟木に係止する第1工程と、
前記桟木に係止された前記防火パネル上に、固定部材を介在させて前記太陽電池モジュールを配置する第2工程とを含み、
前記第1工程では、前記勾配方向に隣接する複数の防火パネルを、一方の防火パネルの水上側の端縁部と他方の防火パネルの水下側の端縁部とを接続させて配置することを特徴とする太陽光発電システムの施工方法。 A method of constructing a photovoltaic power generation system that includes at least one solar cell module.
A fireproof panel that is a separate member from the solar cell module and has nonflammability is arranged on a roofing having a predetermined gradient, and a bent locking portion provided on the fireproof panel is extended in a direction orthogonal to the gradient direction. The first step of locking to the installed crosspiece and
The second step of arranging the solar cell module on the fire protection panel locked to the crosspiece with a fixing member interposed therebetween.
In the first step, a plurality of fire protection panels adjacent to each other in the gradient direction are arranged by connecting the water upper edge portion of one fire protection panel and the water lower edge portion of the other fire protection panel. A method of constructing a photovoltaic power generation system characterized by.
前記第2工程では、前記固定部材および前記太陽電池モジュールを止着具により前記桟木に共締めすることを特徴とする太陽光発電システムの施工方法。 In the method of constructing a photovoltaic power generation system according to claim 14,
The second step is a method of constructing a photovoltaic power generation system, characterized in that the fixing member and the solar cell module are fastened together with the crosspiece by a fastener.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020015154A JP2021123843A (en) | 2020-01-31 | 2020-01-31 | Fire prevention panel, solar power generation system, and construction method of solar power generation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020015154A JP2021123843A (en) | 2020-01-31 | 2020-01-31 | Fire prevention panel, solar power generation system, and construction method of solar power generation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021123843A true JP2021123843A (en) | 2021-08-30 |
Family
ID=77458331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020015154A Pending JP2021123843A (en) | 2020-01-31 | 2020-01-31 | Fire prevention panel, solar power generation system, and construction method of solar power generation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021123843A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023066049A (en) * | 2021-10-28 | 2023-05-15 | 株式会社カネカ | ridge cover |
JP7426155B1 (en) | 2023-02-27 | 2024-02-01 | 有限会社入山屋根工事店 | Exterior component mounting bracket for single roof and exterior component installation method for the same roof |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060266405A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Powerlight Corporation, A California Corporation | Fire resistant PV shingle assembly |
JP2020180477A (en) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | 積水ハウス株式会社 | Construction method of roof fire spread prevention structure and roof fire spread prevention structure |
-
2020
- 2020-01-31 JP JP2020015154A patent/JP2021123843A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060266405A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Powerlight Corporation, A California Corporation | Fire resistant PV shingle assembly |
JP2020180477A (en) * | 2019-04-25 | 2020-11-05 | 積水ハウス株式会社 | Construction method of roof fire spread prevention structure and roof fire spread prevention structure |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023066049A (en) * | 2021-10-28 | 2023-05-15 | 株式会社カネカ | ridge cover |
JP7426155B1 (en) | 2023-02-27 | 2024-02-01 | 有限会社入山屋根工事店 | Exterior component mounting bracket for single roof and exterior component installation method for the same roof |
WO2024181583A1 (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 有限会社入山屋根工事店 | Exterior member attachment metal fitting for shingle roof, and exterior member installation method for said roof |
JP2024121247A (en) * | 2023-02-27 | 2024-09-06 | 有限会社入山屋根工事店 | Mounting fixture for exterior components for shingle roof and method for installing exterior components for the same roof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5193766B2 (en) | Method for laying solar cell module | |
US20070181174A1 (en) | Photovoltaic tiles, roofing system, and method of constructing roof | |
JP3787394B2 (en) | Solar cell panel and roof structure with solar cell panel | |
JPH11193612A (en) | Mounting method of fixing member, solar cell module array, solar cell power generation system and solar cell module or exterior material | |
JP2002146978A (en) | Module mounting structure for flat roof and holder for module mounting | |
JP2005518486A (en) | Roof plate system and method | |
JP2021123843A (en) | Fire prevention panel, solar power generation system, and construction method of solar power generation system | |
JP2014043720A (en) | Solar energy utilizing facility mounting rack and photovoltaic power generation apparatus | |
JP3041279B2 (en) | Fixing device for roof installation panel, mounting method thereof, and installation method of roof installation panel | |
JP5938235B2 (en) | Installation structure of double-sided light-receiving solar cell module | |
JP7637182B2 (en) | Fireproof non-combustible board, solar power generation system and installation method thereof | |
JP3206829U (en) | Installation structure on roof of reinforced foundation | |
JP3615444B2 (en) | Solar cell device | |
CN115613773A (en) | Photovoltaic tile, photovoltaic tile mounting structure and photovoltaic tile mounting system | |
JP7188266B2 (en) | Roof fire spread prevention structure and construction method for roof fire spread prevention structure | |
CN214380753U (en) | Photovoltaic roof part and roof structure | |
JP5959233B2 (en) | Solar cell module installation structure and installation method | |
AU2016259319A1 (en) | Solar sheeting for roofing or walling | |
JP3798578B2 (en) | Solar cell module and roof | |
JP6062671B2 (en) | Installation structure of roofed structures | |
JP2004060262A (en) | Photovoltaic panel device | |
JP2011144574A (en) | Structure of photovoltaic panel-installed roof, and method for constructing the same | |
JP2024061259A (en) | Roof material protector | |
JP6364673B2 (en) | Corrugated fixing bracket and roof mounting structure | |
JP2024135232A (en) | Mounting member, solar cell module mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230614 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231205 |