JP2021098408A - 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021098408A JP2021098408A JP2019230302A JP2019230302A JP2021098408A JP 2021098408 A JP2021098408 A JP 2021098408A JP 2019230302 A JP2019230302 A JP 2019230302A JP 2019230302 A JP2019230302 A JP 2019230302A JP 2021098408 A JP2021098408 A JP 2021098408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- place
- unit
- user
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 101001050286 Homo sapiens Jupiter microtubule associated homolog 1 Proteins 0.000 description 6
- 102100023133 Jupiter microtubule associated homolog 1 Human genes 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 208000032953 Device battery issue Diseases 0.000 description 1
- 102100027867 FH2 domain-containing protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101001060553 Homo sapiens FH2 domain-containing protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001012154 Homo sapiens Inverted formin-2 Proteins 0.000 description 1
- 102100030075 Inverted formin-2 Human genes 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
(1):この発明の一態様に係る車両制御装置は、車両の速度および操舵を制御する走行制御部と、前記車両に乗車中のユーザからの停車要求を受け付ける受付部と、前記停車要求に基づいて、前記ユーザを降車させることが可能な最寄りの乗降可能場所である第1場所を探索する探索部と、を備え、前記受付部が前記停車要求を受け付けた場合、前記走行制御部が前記車両の速度を減速させると共に、前記探索部が前記第1場所を探索し、その後、前記走行制御部が前記探索部により探索された前記第1場所に前記車両を向かわせる、を備える車両制御装置である。
図1は、実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
図5は、操作部の配置例を説明するための図である。例えば、車両Mが4名のユーザが乗車可能な車両であり、ユーザのそれぞれが異なるドアD1〜D4を用いることができる場合、ドアD1〜D4のそれぞれに1組以上の操作部が対応付けられる。
図8は、第1場面を説明するための図である。第1場面は、走行中の車両Mの車両制御装置300が乗車中のユーザにより停車要求を受け付ける場面である。停車要求を受け付ける前の車両Mの車速をV1と称する。
図9は、第2場面を説明するための図である。第2場面は、第1場面から所定時間経過後の場面であって、第1場所である駐車枠NPに向かっている車両Mの車両制御装置300が乗車中のユーザに第2場所を提案する場面である。第2場面において、走行制御部340は、車両Mを車速V2で駐車枠NPに向かわせている。
第3場面において、提案部350は、新たな第1場所である駐車枠PA1以外に空き状態の乗降可能場所である駐車枠PA2を新たな第2場所としてユーザに提案する。その場合、HMI30は、図示のINF3に示すように、新たな第2場所の駐車枠PA2が選択可能であることを示す情報をユーザに提供する。
図11および図12は、車両制御装置300によるユーザ降車時処理の流れの一例を示すフローチャートである。図11および図12に示すフローチャートの処理は、車両Mがユーザを乗車させて走行している最中に行われる。
図13は、実施形態の車両制御装置300のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、各種制御装置は、通信コントローラ300−1、CPU300−2、ワーキングメモリとして使用されるRAM300−3、ブートプログラムなどを格納するROM300−4、フラッシュメモリやHDDなどの記憶装置300−5、ドライブ装置300−6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ300−1は、車両制御装置300以外の構成要素との通信を行う。記憶装置300−5には、CPU300−2が実行するプログラム300−5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM300−3に展開されて、CPU300−2によって実行される。これによって、車両制御装置300の一部または全部が実現される。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサは、前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
車両の速度および操舵を制御し、
前記車両に乗車中のユーザからの停車要求を受け付け、
前記停車要求に基づいて、前記ユーザを降車させることが可能な最寄りの乗降可能場所である第1場所を探索し、
前記停車要求を受け付けた場合、
前記車両の速度を減速させると共に、前記第1場所を探索し、
探索された前記第1場所に前記車両を向かわせる、
ように構成されている、車両制御装置。
Claims (11)
- 車両の速度および操舵を制御する走行制御部と、
前記車両に乗車中のユーザからの停車要求を受け付ける受付部と、
前記停車要求に基づいて、前記ユーザを降車させることが可能な最寄りの乗降可能場所である第1場所を探索する探索部と、
を備え、
前記受付部が前記停車要求を受け付けた場合、
前記走行制御部が前記車両の速度を減速させると共に、前記探索部が前記第1場所を探索し、その後、
前記走行制御部が前記探索部により探索された前記第1場所に前記車両を向かわせる、
車両制御装置。 - 前記探索部は、前記探索された前記第1場所に空きが無い場合、前記第1場所以外の乗降可能場所である第2場所を探索し、
前記走行制御部は、前記探索部により探索された前記第2場所に前記車両を向かわせる、
請求項1に記載の車両制御装置。 - 前記探索された前記第1場所に空きが無い場合、前記走行制御部が前記第1場所に前記車両を向かわせている間に、前記第2場所に停車場所を変更することを前記ユーザに提案する提案部を更に備える、
請求項2に記載の車両制御装置。 - 前記走行制御部は、前記受付部が前記ユーザから前記第2場所に停車場所を変更する旨の応答を受け付けた場合、前記第2場所に前記車両を向かわせる、
請求項3に記載の車両制御装置。 - 前記走行制御部は、前記受付部が前記ユーザから前記第2場所に停車場所を変更する旨の応答を受け付けず、且つ前記第1場所に空きができない場合に前記第2場所に前記車両を向かわせる、
請求項3または4に記載の車両制御装置。 - 前記探索部は、前記車両が前記第1場所に到着するまで前記第2場所の探索を継続し、
前記受付部は、前記車両が前記第1場所に到着した場合に、前記ユーザによる前記第1場所において降車する旨の応答か、前記第2場所に停車場所を変更する旨の応答のうちいずれか一方を受け付ける、
請求項5に記載の車両制御装置。 - 前記ユーザによる操作部の操作結果に基づいて、少なくとも前記車両のドアの開放を制御する、ドア制御部を更に備え、
前記操作部は、前記受付部が停車要求を受け付ける操作部と同じものであり、
前記受付部は、前記車両が停車場所に到着し、且つ前記ユーザから降車する旨の前記操作部の操作を受け付けた場合、前記ドア制御部に前記車両のドアを開放させる、
請求項1から6のうちいずれか1項に記載の車両制御装置。 - 前記ドア制御部は、さらに前記車両のドアの閉鎖を制御し、
前記受付部は、前記ドアが開放されている状態で前記ユーザによる前記操作部の操作を受け付けた場合、前記ドア制御部に前記車両のドアを閉鎖させる、
請求項7に記載の車両制御装置。 - 前記操作部は、前記車両に設けられた前記ユーザからの前記停車場所に関する応答および前記ドアの開閉に関する操作を受け付ける1以上の電子式のスイッチであり、
前記ユーザによる手動でのドア開放操作を受け付ける機械式のドアハンドルとが含まれ、
前記ドア制御部は前記ユーザによる前記スイッチの操作に基づいて、前記車両のドアの開放の制御を行う、
請求項7または8に記載の車両制御装置。 - コンピュータが、
車両の速度および操舵を制御し、
前記車両に乗車中のユーザからの停車要求を受け付け、
前記停車要求に基づいて、前記ユーザを降車させることが可能な最寄りの乗降可能場所である第1場所を探索し、
前記停車要求を受け付けた場合、
前記車両の速度を減速させると共に、前記第1場所を探索し、
探索された前記第1場所に前記車両を向かわせる、
車両制御方法。 - コンピュータに、
車両の速度および操舵を制御させ、
前記車両に乗車中のユーザからの停車要求を受け付けさせ、
前記停車要求に基づいて、前記ユーザを降車させることが可能な最寄りの乗降可能場所である第1場所を探索させ、
前記停車要求を受け付けられた場合、
前記車両の速度を減速させると共に、前記第1場所を探索させ、
探索された前記第1場所に前記車両を向かわせる、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019230302A JP2021098408A (ja) | 2019-12-20 | 2019-12-20 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN202011479925.0A CN113002563B (zh) | 2019-12-20 | 2020-12-15 | 控制装置及控制方法 |
US17/124,529 US20210188325A1 (en) | 2019-12-20 | 2020-12-17 | Control device and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019230302A JP2021098408A (ja) | 2019-12-20 | 2019-12-20 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021098408A true JP2021098408A (ja) | 2021-07-01 |
Family
ID=76540654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019230302A Pending JP2021098408A (ja) | 2019-12-20 | 2019-12-20 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021098408A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7632211B2 (ja) | 2021-09-28 | 2025-02-19 | 井関農機株式会社 | 作業車両管理システム |
US12252907B2 (en) | 2022-03-17 | 2025-03-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Door control device, storage medium storing computer program for door control, and method for door control |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015153145A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援システム |
WO2019058776A1 (ja) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
WO2019065698A1 (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | パイオニア株式会社 | 停車位置決定装置 |
JP2019168370A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社デンソー | 停止位置制御装置 |
-
2019
- 2019-12-20 JP JP2019230302A patent/JP2021098408A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015153145A (ja) * | 2014-02-14 | 2015-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援システム |
WO2019058776A1 (ja) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
WO2019065698A1 (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | パイオニア株式会社 | 停車位置決定装置 |
JP2019168370A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社デンソー | 停止位置制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7632211B2 (ja) | 2021-09-28 | 2025-02-19 | 井関農機株式会社 | 作業車両管理システム |
US12252907B2 (en) | 2022-03-17 | 2025-03-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Door control device, storage medium storing computer program for door control, and method for door control |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6662935B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN110001634B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6916647B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP7032295B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6776288B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
WO2019163121A1 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
CN111986505B (zh) | 控制装置、上下车设施、控制方法及存储介质 | |
JP7236307B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
CN110949376A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP2020152197A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2020154941A (ja) | 管理装置、管理方法、またはプログラム | |
CN111932927B (zh) | 管理装置、管理方法及存储介质 | |
JP7080684B2 (ja) | 車両利用システム、および車両利用方法 | |
JP2020160705A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2020152198A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2020138611A (ja) | 車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7237684B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
US20210188325A1 (en) | Control device and control method | |
JP6858110B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019073279A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6916852B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP7111640B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2021098408A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7123840B2 (ja) | 車両制御装置、監視システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7101630B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230214 |