JP2021094801A - シート材切断装置、塗布装置、印刷装置 - Google Patents
シート材切断装置、塗布装置、印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021094801A JP2021094801A JP2019228407A JP2019228407A JP2021094801A JP 2021094801 A JP2021094801 A JP 2021094801A JP 2019228407 A JP2019228407 A JP 2019228407A JP 2019228407 A JP2019228407 A JP 2019228407A JP 2021094801 A JP2021094801 A JP 2021094801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- cutting
- coating
- cutting blade
- guard member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H35/00—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
- B65H35/0006—Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
- B65H35/0073—Details
- B65H35/008—Arrangements or adaptations of cutting devices
- B65H35/0086—Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/66—Applications of cutting devices
- B41J11/70—Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/12—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
- B26D1/25—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
- B26D1/34—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
- B26D1/345—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H26/00—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
- B65H26/02—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs
- B65H26/04—Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs for variation in tension
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H35/00—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
- B65H35/04—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
- B65H35/06—Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00216—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0022—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0024—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/514—Modifying physical properties
- B65H2301/5142—Moistening
- B65H2301/51422—Moistening by passing through a bath
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/514—Modifying physical properties
- B65H2301/5143—Warming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/515—Cutting handled material
- B65H2301/5153—Details of cutting means
- B65H2301/51532—Blade cutter, e.g. single blade cutter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/15—Digital printing machines
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
【課題】シート材の装填性を向上する。【解決手段】シート材切断装置400は、2つの案内ローラ23(23Aと23B)間に配置されたカッタ機構401を備え、カッタ機構401は、アーム部材411の一端部に取付けられて切断位置と退避位置との間で変位可能に配置された切断刃413と、シート材Pに対向し、シート材Pとカッタ機構401の切断刃413との間に配置されたガード部材402を有し、ガード部材402には、切断刃413がシート材Pを切断する切断位置に変位するときに通過可能なスリット421が設けられている。【選択図】図6
Description
本発明はシート材切断装置、塗布装置、印刷装置に関する。
印刷装置において、搬送している連帳紙などのウェブ状のシート材に張力の異常が生じたときにシート材を切断する切断装置ないし切断機構を備えるものがある。
従来、記録媒体の搬送経路に沿って複数の箇所に配置され、当該記録媒体の搬送状態に基づいて当該記録媒体を切断する複数の切断手段を備えものがある(特許文献1)。
ところで、ウェブ状のシート材の搬送経路に切断手段が配置されていると、シート材を装填するときに、シート材が切断手段に引っ掛かるなどして装填性が悪いという課題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、シート材の装填性を向上することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係るシート材切断装置は、
ウェブ状のシート材を切断する変位可能に配置された切断刃と、
前記シート材に対向するガード部材と、を有し、
前記ガード部材には、前記切断刃が切断位置に変位するときに通過可能なスリットが設けられている
構成とした。
ウェブ状のシート材を切断する変位可能に配置された切断刃と、
前記シート材に対向するガード部材と、を有し、
前記ガード部材には、前記切断刃が切断位置に変位するときに通過可能なスリットが設けられている
構成とした。
本発明によれば、シート材の装填性が向上する。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明の第1実施形態に係る印刷装置について図1を参照して説明する。図1は同装置の概略説明図である。
この印刷装置1は、巻き出し装置10と、塗布装置20と、第1吐出装置50Aと、第1乾燥装置60Aと、第2吐出装置50Bと、第2乾燥装置60Bと、巻取り装置90とを備えている。
巻き出し装置10は、元巻きローラ11から連帳紙などのウェブ状のシート材Pを巻き出して搬入する搬入手段である。塗布装置20は、巻き出し装置10から送られるシート材Pの両面に塗布液としての処理液を塗布する前処理手段である。
第1吐出装置50Aは、塗布装置20によって両面に処理液が塗布されたシート材Pに一面に色材を含む液体を吐出して印刷する第1吐出手段を含む印刷手段である。第1乾燥装置60Aは、第1吐出装置50Aによって液体が付与されたシート材Pを加熱して乾燥する乾燥手段である。
第2吐出装置50B、第1乾燥装置60Aで加熱されたシート材Pの他面に色材を含む液体を吐出して印刷する第2吐出手段を含む印刷手段である。第2乾燥装置60Bは、第2吐出装置50Bによって液体が付与されたシート材Pを加熱して乾燥する乾燥手段である。
巻取り装置90は、第2乾燥装置60Bを通過して乾燥されたシート材Pを巻取りローラ91に巻き取る搬出手段である。
次に、第1吐出装置及び第2吐出装置の一例について図2を参照して説明する。図2は同液体吐出装置の吐出手段の説明図である。
第1吐出装置50A及び第2吐出装置50Bは吐出手段500を備えている。第1吐出装置50Aの吐出手段500を第1吐出手段とし、第2吐出装置50Bの吐出手段500を第2吐出手段とする。
吐出手段500は、搬送方向上流側から、4色分のフルライン型ヘッドアレイ551A、551B、551C、551D(以下、色の区別しないときは「ヘッドアレイ551」という。)が配置されている。
各ヘッドアレイ551は、液体吐出手段であり、それぞれ、搬送されるシート材Pに対してブラックK,シアンC、マゼンタM、イエローYの液体を吐出する。なお、色の種類及び数はこれに限るものではない。
ヘッドアレイ551は、例えば、液体吐出ヘッド(これを、単に「ヘッド」ともいう。)100をベース部材552上に千鳥状に並べて配置したものであるが、これに限らない。
次に、塗布装置の一例について図3及び図4を参照して説明する。図3は同塗布装置の説明図、図4は同塗布装置の塗布手段の説明図である。
塗布装置20は、第1塗布手段21Aと、第2塗布手段21Bと、複数の案内ローラ23と、シート材切断装置400などを備えている。また、塗布装置20は出口直前にS字搬送パス25を設けることで、シート材Pの走行安定性を向上している。
第1塗布手段21Aは、搬送されるシート材Pの一面(表面)に塗布液としての処理液201を塗布して付与する処理液付与手段である。第2塗布手段21Bは、シート材Pの他面(裏面)に処理液201を塗布して付与する処理液付与手段である。
これらの第1塗布手段21A及び第2塗布手段21Bは、図4に示す塗布手段200で構成されている。
塗布手段200は、処理液201を収容する処理液収容部202を有する。処理液収容部202は、塗布手段200のハウジングとなるケース部材203と一体でもよい。
処理液収容部202に収容され処理液201を汲み上げる移送ローラ205と、移送ローラ205で処理液201が移送され、シート材Pに処理液201を塗布する塗布ローラ206とを備えている。汲み上げローラ205は、シート材Pの搬送速度よりも少し遅い速度で回転させている。
また、塗布ローラ206に対向してシート材Pを塗布ローラ206に押し付ける加圧ローラ207と、加圧ローラ207の押し付け圧を調整する圧力調整装置208とを備えている。
この塗布手段200においては、移送ローラ205によって、処理液201を塗布ローラ206の表面に薄膜状に転写(転移)する。
そして、塗布ローラ206を回転する加圧ローラ207に押し付け、塗布ローラ206を回転する。このとき、塗布手段200は、塗布ローラ206と加圧ローラ207との間隙にシート材Pが搬送されることで、シート材Pの表面に処理液201を塗布する。
処理液201を塗布するときのニップ圧(塗布ローラ206と加圧ローラ207とが接触する位置に作用する圧力)は圧力調整装置208によって制御する。圧力調整装置208を用いてニップ圧を変えることで、処理液201の付与量(塗布量、膜厚、液量、付着量、乾燥付着量など)を調整することができる。
また、塗布ローラ206及び加圧ローラ207の回転速度を変えることでも、処理液201の付与量を制御できる。
処理液201としては、湿った状態(ウェット状態)でも乾いた状態(ドライ状態)のいずれでもインクとの凝集反応に大きな変動がないものを使用している。例えば特開2019−019315号公報に示されているような先塗り液を挙げることができる。
次に、第1乾燥装置及び第2乾燥装置を構成する乾燥手段の一例について図5を参照して説明する。図5は同乾燥装置の乾燥手段の説明図である。なお、図5においては、機能が同じ回転体には同じ面塗りを施して符号を省略している。
第1乾燥装置60A及び第2乾燥装置60Bは乾燥手段600を備えている。第1乾燥装置60Aの乾燥手段600を第1乾燥手段とし、第2乾燥装置60Bの乾燥手段600を第2乾燥手段とする。
乾燥手段600は、シート材Pに接触してシート材Pを加熱する複数の加熱ローラ611と加熱ドラム612とを備えている。また、複数の加熱ローラ611の内の所要の加熱ローラ611に対してシート材Pが接触するように案内する案内ローラ613を備えている。
これらの複数の加熱ローラ611、加熱ドラム612及び複数の案内ローラ613によってシート材Pを加熱する加熱搬送経路(搬送パス)が構成される。シート材Pは加熱ドラム612よりも上流側で円弧状に配置された複数の加熱ローラ611の外周側に接触しながら搬送された後、加熱ドラム612を経て、案内ローラ613によって、再度、複数の加熱ローラ611の内周側に接触しながら搬送される。
つまり、本実施形態では、加熱ローラ611にシート材Pを異なる方向から接触させて加熱する。
また、乾燥手段600には、複数の加熱ローラ611の並びの外周側にシート材Pを液体付与面側から加熱する非接触加熱手段616が配置され、加熱ドラム612の周囲にも複数の非接触加熱手段616が配置されている。非接触加熱手段616は、例えばエアー吹き出しユニット、IRヒータなどで構成できる。なお、「液体付与面」とは本実施形態においては、第1吐出装置50A又は第2吐出装置50Bの吐出手段500によって吐出される液体が付与された面を意味する。
また、乾燥手段600内へのシート材Pの搬入、乾燥手段600外へのシート材Pの搬出などを案内する複数の案内ローラ617を備えている。
このように構成した乾燥手段600における乾燥の流れとしては、加熱ローラ611にシート材P0の液体付与面と反対面を接触させながら加熱するとともに、非接触加熱手段616によって例えばエアーを液体付与面に吹き付けて液体付与面を加熱する。
次いで、複数の加熱ローラ611の内側に配置された加熱ドラム612にシート材Pの液体付与面と反対面を這わせながら加熱するとともに、非接触加熱手段616によって例えばエアーを液体付与面に吹き付けて液体付与面を加熱する。
その後、案内ローラ613をシート材Pの液体付与面に接触させながら、再度、加熱ローラ611にシート材Pの液体付与面と反対面を接触させて加熱することで、シート材Pに付与された液体を乾燥させる。
このとき、シート材Pの両面に塗布装置20で塗布された処理液201も乾燥され、処理液201はドライ状態になる。
以上のように、印刷装置1は、シート材Pの両面に塗布液(処理液201)を塗布する塗布手段200で構成される第1塗布手段21A及び第2塗布手段21Bを含む塗布装置20を備えている。
そして、塗布装置20で両面に処理液201が塗布された状態のシート材Pをそのまま受け入れて、シート材Pの一面に液体を吐出する第1吐出装置50Aと、第1吐出装置50Aで液体が付与されたシート材Pを乾燥する第1乾燥装置60Aを備えている。
さらに、第1乾燥装置60Aを通過したシート材Pの他面に液体を吐出する第2吐出装置50Bと、第2吐出装置50Bで吐出された液体が付与されたシート材Pを乾燥する第2乾燥装置60Bとを備えている。
このように、シート材Pの両面に塗布液が塗布され、加熱されることなく第1吐出手段である第1吐出装置50Aに送られたシート材Pに液体を吐出して印刷して、乾燥する。これにより、シート材Pに付与された塗布液及び第1吐出装置50で付与された印刷用液体が乾燥される。その後、シート材Pの他面に第2吐出手段である第2吐出装置50Bで液体を吐出して印刷して、乾燥する。
次に、本発明の第1実施形態に係るシート材切断装置について図6及び図7を参照して説明する。図6は同シート材切断装置の側面説明図、図7は同シート材切断装置のガード部材の斜視説明図である。
シート材切断装置400は、2つの案内ローラ23(23Aと23B)間に配置されたカッタ機構401を備えている。
カッタ機構401は、アーム部材411を備えている。アーム部材411は軸412で回動可能に支持されている。アーム部材411の一端部にはシート材Pを切断する切断刃413が取り付けられている。これにより、切断刃413は、シート材を切断する切断位置と退避位置との間で変位可能に、本実施形態では回動可能に配置されている。
アーム部材411の他端部にはシート材Pに接触する接触部材414が取り付けられている。接触部材414は、シート材Pに従動して回転する回転体、単にシート材Pを案内する部材のいずれでもよい。
また、カッタ機構401は、接触部材414がシート材Pに接触する方向にアーム部材411を回動付勢する付勢手段415と、アーム部材411の初期位置を規定するストッパ部材416とを備えている。アーム部材411がストッパ部材416に当接している初期位置にあるときの切断刃413の位置が退避位置にとなる。
そして、シート材切断装置400は、シート材Pに対向し、シート材Pとカッタ機構401との間に配置されたガード部材402を有している。ガード部材402には、切断刃413がシート材Pを切断する切断位置に変位するときに通過可能なスリット421が設けられている。
次に、本実施形態における切断動作について図8も参照して説明する。図8は同切断動作の説明に供する側面説明図である。
シート材Pが所要の張力で搬送されている状態にあるときには、図6又は図8(a)に示すように、アーム部材411の他端部の接触部材414がシート材Pに接触し、一端部の切断刃413はガード部材402のスリット421からシート材P側に突出していない。
ここで、シート材Pの送り出し、巻き出し量の不具合、搬送モータの停止などの異常によってシート材Pの張力が通常時よりも大きくなることがある。シート材Pの張力が大きくなることで、シート材Pは矢印B方向に引っ張られる。
シート材Pが矢印B方向に引っ張られることで、図8(b)に示すように、アーム部材411の接触部材414がシート材Pで押され、アーム部材411は付勢手段415の付勢力に抗して矢印A方向に回動する。
これにより、切断刃413がガード部材402のスリット421を通過してシート材Pに当接して食い込み、図8(c)に示すように、シート材Pが切断刃413で切断される。
シート材Pが切断されると、接触部材414を押す力がなくなるので、アーム部材411は付勢手段415に付勢力によって矢印A方向と反対方向に回動して初期位置に戻る。これにより、切断刃413はガード部材402のスリット421から突出しない位置まで戻る。
次に、シート材を装填するときのシート材切断装置の状態について前述した図6を参照して説明する。
シート材Pが装填されていないときには、アーム部材411が付勢手段415に付勢力によって付勢されて、一端部側がストッパ部材416に当接した状態にある。このとき、切断刃413はガード部材402のスリット421から突出していない位置にある。
これにより、塗布装置20内にシート材Pを装填するときに、シート材Pが切断刃413と干渉することが防止されるので、シート材Pの装填性が向上する。
次に、本発明の第2実施形態に係るシート材切断装置について図9及び図10を参照して説明する。図9は同シート材切断装置の側面説明図、図10は同シート材切断装置のガード部材の斜視説明図である。
本実施形態では、前記第1実施形態におけるガード部材402には支持部422、422を設けている。支持部422には貫通孔422aを有し、貫通孔422aにはアーム部材411の軸412が挿通されている。これにより、ガード部材402はアーム部材411の軸412に回動可能に支持されている。
そして、ガード部材402の支持部422と反対側にはガード部材402を回動付勢する付勢手段425と、ガード部材402の初期位置を決めるストッパ部材426とを備えている。
次に、本実施形態における切断動作について図11も参照して説明する。図11は同切断動作の説明に供する側面説明図である。
シート材Pが所要の張力で搬送されている状態にあるときには、図9に示すように、アーム部材411の他端部の接触部材414がシート材Pに接触し、一端部の切断刃413はガード部材402のスリット421からシート材P側に突出していない。
ここで、シート材Pの張力が通常時よりも大きくなると、図11(a)に示すように、まず、アーム部材411の接触部材414がシート材Pで押され、アーム部材411は付勢手段415の付勢力に抗して矢印A方向に回動する。
これにより、切断刃413の一部がガード部材402のスリット421内に進入して通過する。この状態からアーム部材411が矢印A方向に所定位置まで回動変位したときに、図11(b)に示すように、アーム部材411によってガード部材402が押し上げられ、ガード部材402と切断刃413が一緒に回動変位する。なお、「所定位置」はアーム部材411とガード部材402が一緒に回動を開始する位置である。
そして、切断刃413がガード部材402のスリット421から突出した状態で回動してシート部材Pに当接して食い込み、シート材Pが切断刃413で切断される。
シート材Pが切断された後は、アーム部材411の切断刃413は付勢手段415の復元力により、また、ガード部材402は付勢手段425の復元力により、切断刃413及びガード部材402は図9の初期位置(退避位置)まで戻る。
次に、本発明の第3実施形態に係るシート材切断装置について図12及び図13を参照して説明する。図12は同シート材切断装置の側面説明図、図13は同シート材切断装置の対向部材の斜視説明図である。
本実施形態では、前記第2実施形態において、ガード部材402に対してシート材Pを挟んで対向する対向部材403を配置している。対向部材403には切断刃413が進入可能なスリット431を設けている。なお、スリット431の幅(シート材Pの搬送方向の幅)は、切断刃413の一部が通過しない幅、及び、切断刃413の一部が通過する幅のいずれでもよい。
次に、本実施形態における切断動作について図14も参照して説明する。図14は同切断動作の説明に供する側面説明図である。
シート材Pが所要の張力で搬送されている状態にあるときには、図12に示すように、アーム部材411の他端部の接触部材414がシート材Pに接触し、一端部の切断刃413はガード部材402のスリット421からシート材P側に突出していない。
ここで、シート材Pの張力が通常時よりも大きくなると、図14(a)に示すように、まず、アーム部材411の接触部材414がシート材Pで押され、アーム部材411は付勢手段415の付勢力に抗して矢印A方向に回動する。
これにより、切断刃413の一部がガード部材402のスリット421内に進入して通過する。この状態からアーム部材411が矢印A方向に所定位置まで回動変位したときに、図11(b)に示すように、アーム部材411によってガード部材402が押し上げられ、ガード部材402と切断刃413が一緒に回動変位する。
そして、切断刃413がスリット421から突出した状態で回動してシート部材Pに当接して食い込み、更に切断刃413の一部が対向部材403のスリット431内に進入し、シート材Pが切断刃413で切断される。
シート材Pが切断された後は、アーム部材411の切断刃413は付勢手段415の復元力により、ガード部材402は付勢手段425の復元力により、図12の初期位置まで戻る。
このように、切断刃413によってシート材Pを切断するとき、シート材Pは対向部材403によって切断刃413によって押される方向と反対方向への移動が規制されるので、切断刃413による切断を容易に行うことができる。
なお、上記印刷装置においては、印刷手段が液体を吐出する吐出手段で印刷を行う構成で説明しているが、電子写真方式で印刷を行う構成とすることもできる。また、上記各実施形態では、シート材切断装置を塗布装置の塗布手段の下流側に配置した例で説明しているが、塗布手段の上流側に配置することもできる。さらに、上記各実施形態では、シート材切断装置を塗布装置内に配置した例で説明しているが、塗布装置以外の装置内、例えば、乾燥装置内などに配置することもできる。
1 印刷装置
10 巻き出し装置
20 塗布装置
21A 第1塗布手段
21B 第2塗布手段
50A 第1吐出装置
50B 第2吐出装置
60A 第1乾燥装置
60B 第2乾燥装置
90 巻取り装置
200 塗布手段
400 シート材切断装置
401 カッタ機構
402 ガード部材
403 対向部材
500 吐出手段
600 乾燥手段
10 巻き出し装置
20 塗布装置
21A 第1塗布手段
21B 第2塗布手段
50A 第1吐出装置
50B 第2吐出装置
60A 第1乾燥装置
60B 第2乾燥装置
90 巻取り装置
200 塗布手段
400 シート材切断装置
401 カッタ機構
402 ガード部材
403 対向部材
500 吐出手段
600 乾燥手段
Claims (9)
- ウェブ状のシート材を切断する変位可能に配置された切断刃と、
前記シート材に対向するガード部材と、を有し、
前記ガード部材には、前記切断刃が切断位置に変位するときに通過可能なスリットが設けられている
ことを特徴とするシート材切断装置。 - 前記ガード部材は、前記切断刃と同じ方向に変位可能に配置されている
ことを特徴とする請求項1に記載のシート材切断装置。 - 前記切断刃の少なくとも一部が前記ガード部材の前記スリットを通過して所定位置まで変位したときに、前記切断刃と前記ガード部材とが一緒に変位する
ことを特徴とする請求項2に記載のシート材切断装置。 - 前記切断刃が前記シート材を切断した後に前記切断刃と前記ガード部材とが退避位置に戻る
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のシート材切断装置。 - 前記シート材を挟んで前記ガード部材と対向する位置に配置された対向部材を備えている
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のシート材切断装置。 - 前記対向部材は、前記切断刃が進入可能なスリットを有している
ことを特徴とする請求項5に記載のシート材切断装置。 - 回動可能に支持されたアーム部材を有し、
前記アーム部材の一端部には前記切断刃が取付けられ
前記アーム部材の他端部には前記シート材と接触する接触部材が取付けられている
ことを特徴とする請求項1に記載のシート材切断装置。 - 前記シート材の塗布液を塗布する塗布手段と、
請求項1ないし7のいずれかに記載のシート材切断装置と、を備えている
ことを特徴とする塗布装置。 - 請求項1ないし7のいずれかに記載のシート材切断装置、又は、請求項8に記載の塗布装置を備えている
ことを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019228407A JP2021094801A (ja) | 2019-12-18 | 2019-12-18 | シート材切断装置、塗布装置、印刷装置 |
US17/111,400 US11572247B2 (en) | 2019-12-18 | 2020-12-03 | Sheet material cutting device, coating device, and printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019228407A JP2021094801A (ja) | 2019-12-18 | 2019-12-18 | シート材切断装置、塗布装置、印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021094801A true JP2021094801A (ja) | 2021-06-24 |
Family
ID=76430201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019228407A Pending JP2021094801A (ja) | 2019-12-18 | 2019-12-18 | シート材切断装置、塗布装置、印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11572247B2 (ja) |
JP (1) | JP2021094801A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022210955A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 日本製鉄株式会社 | 回転電機、ステータの鉄心およびロータの鉄心のセット、回転電機の製造方法、無方向性電磁鋼板の製造方法、回転電機のロータおよびステータの製造方法並びに無方向性電磁鋼板のセット |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4488466A (en) * | 1982-09-07 | 1984-12-18 | Seal Tech Corp. | Apparatus for cutting sheet material |
CA1271407A (en) * | 1985-10-08 | 1990-07-10 | Kazuo Yokoe | Apparatus for severing elongate product |
EP0237903B1 (en) * | 1986-03-17 | 1989-10-25 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Automatic cutting and winding apparatus for a web-like material such as a film |
JPS63286350A (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-24 | Nippon Baldwin Kk | 印刷機のシリンダ洗滌装置 |
JP4876861B2 (ja) | 2006-11-13 | 2012-02-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷システム、制御装置およびプログラム |
JP5267231B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2013-08-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 穿孔装置、後処理装置及び画像形成システム |
JP5398379B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | シート穿孔装置及びシート穿孔装置を備えた画像形成装置 |
US10926559B2 (en) * | 2016-06-27 | 2021-02-23 | Ricoh Company, Ltd. | Medium-cutting device, image forming apparatus, and method for conveying medium |
JP6825455B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-02-03 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
-
2019
- 2019-12-18 JP JP2019228407A patent/JP2021094801A/ja active Pending
-
2020
- 2020-12-03 US US17/111,400 patent/US11572247B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022210955A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 日本製鉄株式会社 | 回転電機、ステータの鉄心およびロータの鉄心のセット、回転電機の製造方法、無方向性電磁鋼板の製造方法、回転電機のロータおよびステータの製造方法並びに無方向性電磁鋼板のセット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210188588A1 (en) | 2021-06-24 |
US11572247B2 (en) | 2023-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7819597B2 (en) | Printing method and printer having a printing head and thermal activation head | |
JPH05238585A (ja) | 液体画像記録媒体駆動装置 | |
JP5014384B2 (ja) | 記録装置およびシート処理方法 | |
JP2005001303A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP7380173B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2021094801A (ja) | シート材切断装置、塗布装置、印刷装置 | |
JP5450967B2 (ja) | 箔転写装置 | |
JP6481343B2 (ja) | 乾燥装置、印刷装置、及び、乾燥方法 | |
US5170183A (en) | Recording medium discharge mechanism for printer | |
JP7600763B2 (ja) | 塗布装置、液体を吐出する装置、印刷装置 | |
US20140291921A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007331239A (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP2010069770A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2016190700A (ja) | 用紙搬送装置、用紙搬送方法及びプログラム | |
JP2023085123A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6708811B2 (ja) | 液体吐出装置及び画像形成装置 | |
JP7640933B2 (ja) | 読取装置、及び、画像形成装置 | |
JP2006212929A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP7484245B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009226919A (ja) | 記録装置 | |
US11535045B2 (en) | Adjustable web handling mechanism | |
JP2752419B2 (ja) | インク定着処理装置を備えたインクジェットプリンタ | |
JP2004182440A (ja) | 画像形成装置および記録ヘッド | |
JP2024083965A (ja) | 記録装置と記録装置における記録媒体に付与する張力の設定方法 | |
JP2020146886A (ja) | 搬送制御装置及び画像形成装置 |