JP2021093305A - Charged particle beam device and stage - Google Patents
Charged particle beam device and stage Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021093305A JP2021093305A JP2019223597A JP2019223597A JP2021093305A JP 2021093305 A JP2021093305 A JP 2021093305A JP 2019223597 A JP2019223597 A JP 2019223597A JP 2019223597 A JP2019223597 A JP 2019223597A JP 2021093305 A JP2021093305 A JP 2021093305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- holder
- charged particle
- particle beam
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【課題】荷電粒子線装置の信頼性を向上させる。【解決手段】荷電粒子線装置は、試料室171の内部に設けられ、試料テーブル20を有し、且つ、試料10が保持されたホルダ50を設置可能なステージを有する。試料テーブル20には、端子TR1〜TR3が設けられている。試料室171の外部には、リターディング電圧31を供給可能なリターディング電源が設けられ、リターディング電源および端子TR1〜TR3は、真空用高電圧ケーブル40によって電気的に接続されている。ここで、端子TR1および端子TR2に含まれる導電材料のシート抵抗は、真空用高電圧ケーブル40に含まれる導電材料のシート抵抗よりも大きく、端子TR2に含まれる導電材料のシート抵抗は、端子TR1に含まれる導電材料のシート抵抗と異なっている。【選択図】図5PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the reliability of a charged particle beam apparatus. A charged particle beam device has a stage provided inside a sample chamber 171 and having a sample table 20 and a holder 50 on which a sample 10 is held can be installed. The sample table 20 is provided with terminals TR1 to TR3. A retarding power supply capable of supplying the retarding voltage 31 is provided outside the sample chamber 171, and the retarding power supply and terminals TR1 to TR3 are electrically connected by a vacuum high voltage cable 40. Here, the sheet resistance of the conductive material contained in the terminals TR1 and TR2 is larger than the sheet resistance of the conductive material contained in the high voltage cable 40 for vacuum, and the sheet resistance of the conductive material contained in the terminal TR2 is the sheet resistance of the conductive material contained in the terminal TR1. It is different from the sheet resistance of the conductive material contained in. [Selection diagram] Fig. 5
Description
本開示は、荷電粒子線装置およびステージに関し、特に、ホルダにリターディング電圧を印加するための給電機構を有するステージを備えた荷電粒子線装置に関する。 The present disclosure relates to a charged particle beam device and a stage, and more particularly to a charged particle beam device including a stage having a feeding mechanism for applying a retarding voltage to a holder.
従来の解析技術では、例えば走査型電子顕微鏡(SEM: Scanning Electron Microscope)のような荷電粒子線装置を用いて、半導体デバイスなどの試料のパターン計測、欠陥検査および画像取得などが行われている。また、解析時には、試料は試料ホルダに保持され、試料ホルダは試料テーブル上に設置された状態で行われる。その際、試料テーブルを介して、試料ホルダへリターディング電圧を印加する技術がある。 In the conventional analysis technique, for example, a charged particle beam device such as a scanning electron microscope (SEM) is used to measure a pattern of a sample such as a semiconductor device, perform defect inspection, and acquire an image. At the time of analysis, the sample is held in the sample holder, and the sample holder is placed on the sample table. At that time, there is a technique of applying a retarding voltage to the sample holder via the sample table.
例えば、特許文献1には、試料とアースとを導通させるための接触端子と、上記試料の表面のアースに対する電位を計測する表面電位計とを備えた荷電粒子線装置が記載されており、上記試料にリターディング電圧を印加させる技術が開示されている。
For example,
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、リターディング電圧を印加したり遮断したりする際、意図せずに放電してしまった際、または、その放電に伴ってリターディング電圧が急峻に変化した際に、発生する放射ノイズおよび伝導ノイズが発生することがある。そして、それらの影響によって、荷電粒子線装置のコントローラおよび制御部が誤動作するという問題があり、最悪の場合には、荷電粒子線装置の部品が破損するという問題がある。
However, in the technique disclosed in
このため、リターディング電圧の印加時に、電源ラインの急峻な電荷の移動を抑制することで、荷電粒子線装置の信頼性を向上させる技術が望まれる。 Therefore, a technique for improving the reliability of the charged particle beam apparatus by suppressing the steep movement of electric charges in the power supply line when the retarding voltage is applied is desired.
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。 Other issues and novel features will become apparent from the description and accompanying drawings herein.
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 A brief overview of typical embodiments disclosed in the present application is as follows.
一実施の形態である荷電粒子線装置は、荷電粒子源と、試料室の内部に設けられ、且つ、試料が保持されたホルダを設置可能なステージと、前記ステージに設けられた第1端子および第2端子とを有する。また、荷電粒子線装置は、前記試料室の外部に設けられ、且つ、負電圧を供給可能な第1電源と、前記試料室の内部に設けられ、且つ、前記第1電源、前記第1端子および前記第2端子に電気的に接続された第1ケーブルとを有する。ここで、前記第1端子に含まれる第1導電材料の第1シート抵抗は、前記第1ケーブルに含まれる第3導電材料の第3シート抵抗よりも大きく、前記第2端子に含まれる第2導電材料の第2シート抵抗は、前記第3シート抵抗よりも大きく、且つ、前記第1シート抵抗とは異なる。 The charged particle beam device according to the embodiment includes a charged particle source, a stage provided inside the sample chamber and on which a holder for holding the sample can be installed, and a first terminal provided on the stage. It has a second terminal. Further, the charged particle beam device is provided outside the sample chamber and can supply a negative voltage, and the first power supply and the first terminal provided inside the sample chamber. And a first cable electrically connected to the second terminal. Here, the first sheet resistance of the first conductive material contained in the first terminal is larger than the third sheet resistance of the third conductive material included in the first cable, and the second sheet resistance included in the second terminal. The second sheet resistance of the conductive material is larger than the third sheet resistance and different from the first sheet resistance.
一実施の形態であるステージは、荷電粒子線装置によって解析するための試料が保持されたホルダを設置可能であり、前記ホルダを搬送するための搬送経路と、前記搬送経路の一部であり、且つ、前記ホルダを前記ステージに固定させるための固定領域と、前記搬送経路に設けられた第1端子と、前記搬送経路に設けられた第2端子とを有する。ここで、前記第1端子に含まれる第1導電材料の第1シート抵抗は、前記第2端子に含まれる第2導電材料の第2シート抵抗とは異なり、前記搬送経路によって前記ホルダを搬送させる場合、前記第1端子は、前記固定領域において前記ホルダに接触する。 The stage according to one embodiment can be equipped with a holder holding a sample for analysis by a charged particle beam device, and is a transport path for transporting the holder and a part of the transport path. Moreover, it has a fixing region for fixing the holder to the stage, a first terminal provided in the transport path, and a second terminal provided in the transport path. Here, the first sheet resistance of the first conductive material contained in the first terminal is different from the second sheet resistance of the second conductive material contained in the second terminal, and the holder is conveyed by the transfer path. In the case, the first terminal contacts the holder in the fixed region.
一実施の形態によれば、リターディング電圧の印加時に、電源ラインの急峻な電荷の移動を抑制可能なステージを提供できる。また、そのようなステージを備えさせることで、荷電粒子線装置の信頼性を向上させることができる。 According to one embodiment, it is possible to provide a stage capable of suppressing the steep charge movement of the power supply line when a retarding voltage is applied. Further, by providing such a stage, the reliability of the charged particle beam apparatus can be improved.
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なときを除き、同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. In all the drawings for explaining the embodiment, the members having the same function are designated by the same reference numerals, and the repeated description thereof will be omitted. Further, in the following embodiments, the description of the same or similar parts is not repeated in principle unless it is particularly necessary.
また、実施の形態で用いられる図面では、図面を見易くするために、断面図であってもハッチングが省略されている場合もあり、平面図であってもハッチングが付されている場合もある。 Further, in the drawings used in the embodiments, in order to make the drawings easier to see, hatching may be omitted even in the cross-sectional view, and hatching may be added even in the plan view.
また、実施の形態では、当業者が本開示を実施するのに十分詳細にその説明がなされているが、他の実装および形態も可能である。本開示の技術的思想の範囲および精神を逸脱することなく、構成および構造の変更と、多様な要素の置き換えとが可能であることを理解する必要がある。従って、以降の記述をそれらに限定して解釈してはならない。 Further, although the embodiments are described in sufficient detail for those skilled in the art to implement the present disclosure, other implementations and embodiments are also possible. It is necessary to understand that it is possible to change the composition and structure and replace various elements without departing from the scope and spirit of the technical ideas of the present disclosure. Therefore, the following description should not be construed as limited to them.
また、以下の実施の形態の説明では、荷電粒子線装置として、電子ビームを使用した走査電子顕微鏡(SEM)に、本開示を適用した例を示す。しかし、この実施の形態は限定的に解釈されるべきではなく、例えば、イオンビーム等の荷電粒子ビームを使用する装置、または一般的な観察装置に対しても、本開示は適用され得る。 Further, in the following description of the embodiment, an example in which the present disclosure is applied to a scanning electron microscope (SEM) using an electron beam as a charged particle beam apparatus will be shown. However, this embodiment should not be construed in a limited way, and the present disclosure may also be applied to devices that use charged particle beams, such as ion beams, or general observation devices.
また、本願において説明されるX方向、Y方向およびZ方向は互いに直交している。本願では、Z方向をある構造体の上方向または高さ方向として説明する場合もある。また、X方向およびY方向からなる面は平面を成し、Z方向に垂直な平面である。Y方向およびZ方向からなる面は平面を成し、X方向に垂直な平面である。X方向およびZ方向からなる面は平面を成し、Y方向に垂直な平面である。例えば、本願において、「Y方向から見た平面視」と表現した場合、それは、X方向およびZ方向からなる面を、Y方向から見ることを意味する。 Further, the X direction, the Y direction, and the Z direction described in the present application are orthogonal to each other. In the present application, the Z direction may be described as an upward direction or a height direction of a certain structure. Further, the planes formed by the X direction and the Y direction form a plane, which is a plane perpendicular to the Z direction. The plane consisting of the Y direction and the Z direction forms a plane, which is a plane perpendicular to the X direction. The plane consisting of the X direction and the Z direction forms a plane, and is a plane perpendicular to the Y direction. For example, in the present application, when the term "planar view viewed from the Y direction" is used, it means that the plane consisting of the X direction and the Z direction is viewed from the Y direction.
(実施の形態1)
<荷電粒子線装置1の構造>
以下に図1および図2を用いて、実施の形態1における荷電粒子線装置1について説明する。荷電粒子線装置1は、例えば走査型電子顕微鏡(SEM)であり、その応用装置である測長SEMである。測長SEMは、半導体デバイスのような試料に含まれる微細パターンの寸法計測に特化した装置である。図1は、荷電粒子線装置1の全体的な概要を説明する模式図であり、図2は、荷電粒子線装置1の要部を説明する模式図である。
(Embodiment 1)
<Structure of charged
The charged
また、実施の形態1で使用される試料10は、例えば半導体技術で製造されたウェハである。ウェハには、半導体基板、上記半導体基板上に形成されたトランジスタなどの半導体素子、および、上記半導体素子上に形成された配線層などが含まれる。また、試料10の状態は、半導体基板のみの場合も含むし、上記半導体基板上に上記半導体素子および上記配線層などが完成されている場合も含むし、これらが製造途中である場合も含む。
Further, the
まず、図1を用いて、試料10の搬入時および搬出時における、それらの経路および動作について説明する。
First, with reference to FIG. 1, the routes and operations of the
荷電粒子線装置1は、測長SEMユニット201および試料搬送ユニット202を備え、荷電粒子線装置1の外部において、1枚または複数枚の試料10が収納されたカセット204が、ユーザインタフェース205に設置されている。試料搬送ユニット202は、カセット204と測長SEMユニット201との間で試料10を搬送するための試料搬送用ロボット203を備えている。
The charged
測長SEMユニット201は、試料室171および準備室172を備え、試料室171には、電子光学系170と、試料テーブル20が保持されたホルダ50を設置可能なステージ60とが設けられている。ステージ60は、X方向、Y方向およびZ方向へ移動が可能である。また、準備室172には、ホルダ搬送用ロボット161が設けられている。
The length
カセット204の内部は、窒素などの不活性ガスによって充満され、準備室172では、大気圧および真空のように、圧力の状態遷移が繰り返し行われる。また、試料搬送ユニット202の内部が、窒素などの不活性ガスによって充満されていてもよい。
The inside of the
カセット204は、ユーザまたは工場の自動システムによって、ユーザインタフェース205に手動または自動で載置される。ユーザインタフェース205は、ロードポートまたはカセット置台などと呼ばれる場合もある。試料10を収納するカセット204が載置された後に、ユーザまたは工場の自動システムからコントローラ(図示せず)に対して、寸法計測などの処理および命令が入力される。
The
上記コントローラは、入力された処理および命令に従って、試料10を測長SEMユニット201内の試料室171へ搬入するための動作を行う。
The controller performs an operation for carrying the
まず、試料搬送ユニット202内の試料搬送用ロボット203によって、カセット204から試料10が取り出される。次に、出入口173の開閉を伴って、試料搬送用ロボット203に保持されている試料10が、準備室172へ搬入される。
First, the
準備室172内に実装されているホルダ搬送用ロボット161のアーム上には、ホルダ50が設置されている。試料10は、準備室172内のホルダ50上に搭載され、ホルダ50によって保持される。
The
試料10がホルダ50上に保持された後、上記コントローラは、準備室172内を真空にするように命令を発する。出入口174の開閉に伴って、ホルダ搬送用ロボット161は、試料10が保持されたホルダ50を、試料室171へ搬入する動作210を行う。搬入されたホルダ50は、ステージ60の試料テーブル20の上に載置され、ステージ60の移動機構によって、ステージ60は、電子光学系170の視野範囲内に移動される。上記コントローラが制御部101(図2参照)を介して電子光学系170の制御を行うことで、試料10のパターンの寸法計測などが実施され、試料10のSEM画像などの解析データが取得される。
After the
所望の寸法計測が行われた後に、試料10は、上記説明と逆の手順によって搬出される。ホルダ搬送用ロボット161の動作210によって、ホルダ50は、ステージ60から離脱され、試料室171から準備室172へ搬出される。準備室172において大気開放が行われた後、試料搬送用ロボット203によって、ホルダ50に搭載されていた試料10が取り出され、試料10は、カセット204内へ収納される。
After the desired dimensional measurement has been performed, the
その後、次の試料10または次のカセット204の処理が、同様の手順によって実施される。測長SEMは、24時間365日稼働する半導体工場におけるプロセスのインライン装置として用いられる。従って、荷電粒子線装置1には、稼働率および信頼性などの観点において、高い性能が必要とされる。
Then, the processing of the
図2を用いて、荷電粒子線装置1の一部である測長SEMユニット201の構成について説明する。
The configuration of the length measuring
まず、電子光学系170の構成および動作の概要について説明する。なお、ここで説明する内容は、基本構成の一例であり、図示および説明を省略している部分も存在する。そのため、様々な機能を実現するために電子光学系170に実装される電子光学系部品およびレンズなどが、図2に追加、削除または置換されても構わない。
First, an outline of the configuration and operation of the electro-
図示しない電子光学系電極によって、電子源(荷電粒子源)110から放出され、且つ、加速された電子ビーム(一次電子ビーム、荷電粒子ビーム)EB1は、走査用偏向器113によって、試料10上を一次元または二次元に走査される。この時、電子ビームEB1は、電子レンズ114によって収束され、試料10へ照射される。試料10への照射の際に、電子ビームEB1は、ホルダ50に印加された負電圧であるリターディング電圧31によって減速されている。
An electron beam (primary electron beam, charged particle beam) EB1 emitted from an electron source (charged particle source) 110 by an electron optics electrode (not shown) and accelerated is placed on the
電子ビームEB1が試料10に照射されると、照射された場所から二次電子および反射電子のような荷電粒子が放出される。この放出された荷電粒子は、試料10に印加されるリターディング電圧31に基づいた加速作用によって、電子源110の方向へ加速され、変換電極111に衝突し、二次電子EB2を発生させる。変換電極111から放出された二次電子EB2は、検出器112によって捕捉される。捕捉された二次電子EB2の量によって検出器112の出力が変化し、この出力に応じて、SEM画像の各ピクセルの輝度が決定される。
When the electron beam EB1 irradiates the
例えば、二次元像を形成する場合には、走査用偏向器113の制御信号と、検出器112の出力との同期をとることで、走査領域の画像が形成される。例えば試料10上のフォトレジストパターンに対する解析を行う場合、測長SEMでは、フォトレジストパターンのSEM画像が取得され、SEM画像の濃淡信号から、フォトレジストパターンの幅が自動で計測される。
For example, when forming a two-dimensional image, an image of a scanning region is formed by synchronizing the control signal of the
電子光学系170の制御およびSEM画像の形成などは、制御部101からの制御信号によって制御される。制御部101には、各種用途の必要数に応じて、コントローラおよび電源が複数実装されている。制御部101は、図1に示されるユーザインタフェース205のコントローラによって制御される。上記コントローラによって、FAPC(Factory Automation PC)、または、その目視確認ができるモニタを有した情報端末へ、その表示、各コントローラ間への通信、または、工場の自動システムへの通信などが行われる。
The control of the electro-
また、ステージ60は、電子源110側の最表面に試料テーブル20を含み、試料テーブル20は、真空用高電圧ケーブル40、真空封止用のコネクタ46および大気用高電圧ケーブル41を介してリターディング電源30に電気的に接続されている。すなわち、ステージ60は、リターディング電源30に電気的に接続されている。このため、ホルダ50を設置可能なステージ60を介して、ホルダ50および試料テーブル20にリターディング電圧31を印加させることが可能となっている。
Further, the
真空用高電圧ケーブル40、コネクタ46、大気用高電圧ケーブル41およびリターディング電源30は、測長SEMユニット201に含まれているが、真空用高電圧ケーブル40は試料室171の内部に設けられ、大気用高電圧ケーブル41およびリターディング電源30は試料室171の外部に設けられている。コネクタ46は、セラミックなどからなり、試料室171の壁面に取り付けられている。また、コネクタ46は、試料室171の内外を電気的に接続可能にさせるように、真空用高電圧ケーブル40の端部と、大気用高電圧ケーブル41の端部とに接続されている。
The vacuum high-
ここで、ホルダ50を介して試料10へ負電圧であるリターディング電圧31を印加する方法は、リターディング法と呼ばれる。
Here, the method of applying a retarding
走査型電子顕微鏡において、リターディング法とは、最終加速電圧よりも高い加速電圧の電子ビームEB1を、試料10の直前で減速させることで、高分解能を得る手法である。リターディング法を用いることで、極低加速電圧において、試料10の高分解能の観察が可能となる。この利点として、上記低加速における分解能の改善ができることに加えて、試料10の最表面の微細な状態が観察できること、および、電子ビームEB1によるダメージに敏感な試料10の観察ができることなどが挙げられる。
In the scanning electron microscope, the retarding method is a method of obtaining high resolution by decelerating the electron beam EB1 having an acceleration voltage higher than the final acceleration voltage immediately before the
これらの利点によって、リターディング法は採用されているが、そのためには、試料10へ、比較的に大きな負電圧であるリターディング電圧31を印加する必要がある。このようなリターディング電圧31は、例えばマイナス数kVの電圧である。
Due to these advantages, the retarding method is adopted, but for that purpose, it is necessary to apply a retarding
リターディング電圧31は、リターディング電源30の内部で生成され、リターディング電源30の外部へ出力される。出力されたリターディング電圧31は、大気用高電圧ケーブル41およびコネクタ46を介して、試料室171の内部へ導入される。試料室171の内部では、リターディング電圧31は、真空用高電圧ケーブル40を介して、ステージ60の試料テーブル20へ印加される。なお、真空用高電圧ケーブル40は、ステージ60の可動に耐えられるようにステージ60に配線されている。
The retarding
試料10へリターディング電圧31の印加する工程は、ホルダ50がステージ60の試料テーブル20上に設置された後、SEM画像の取得のためにステージ60が視野範囲まで移動する時に開始される。この時、ホルダ50へリターディング電圧31が印加され、ホルダ50の電位は、基準電位からリターディング電位になる。
The step of applying the retarding
逆に、試料10からリターディング電圧31を遮断する工程は、SEM画像の取得などの作業が終了した後、ホルダ搬送用ロボット161がホルダ50を搬出する前まで行われる。この時、リターディング電圧31は遮断され、ホルダ50の電位は基準電位に戻される。その後、準備室172へホルダ50が搬送される。
On the contrary, the step of cutting off the retarding
試料室171の内部において試料10を解析する場合、電子源110から放出された電子ビームEB1が試料10に照射され、電子ビームEB1の照射期間中において、リターディング電圧31は、ホルダ50と試料テーブル20との接触部(接点部)を介してホルダ50へ印加される。ホルダ50へリターディング電圧31が印加されることで、上述のように、ホルダ50と一体になっている試料10へもリターディング電圧31が印加され、試料10の表面がリターディング電位となる。なお、上記接触部は、例えば後述の図3または図4のような等価回路図では、接触部301として示されている。
When the
ここで、試料室171の内部では、高真空が保たれる必要があるので、できる限りその容量を小さく制作する必要がある。通常、リターディング電源30は、測長SEMユニット201の内部に実装され、試料室171の外部に設けられている。このため、リターディング電源30の電源ラインは、一般的に長くなってしまう傾向がある。
Here, since it is necessary to maintain a high vacuum inside the
<検討例におけるリターディング電源30の電源ラインと、その問題点>
図3は、本願発明者らが検討した検討例における等価回路図であり、リターディング電源30の電源ラインを示す等価回路図である。
<Power supply line of retarding
FIG. 3 is an equivalent circuit diagram in the study example examined by the inventors of the present application, and is an equivalent circuit diagram showing a power supply line of the retarding
リターディング電源30は、リターディング電圧31と、パスコンなどのリターディング電源30の出力容量32と、リターディング電源30の抵抗素子(出力抵抗素子、電流抑制素子)33とを有している。
The retarding
リターディング電源30の電源ラインにおいて、大気用高電圧ケーブル41および真空用高電圧ケーブル40の等価回路は、ケーブルの抵抗成分42と、ケーブルの誘導成分43と、ケーブルの抵抗成分44と、ケーブルの容量成分45とによって示されている。ここで、ケーブルの容量成分45は、大気用高電圧ケーブル41、真空用高電圧ケーブル40およびコネクタ46などからなるリターディング電源30の電源ラインの浮遊容量の合計である。実際には、リターディング電源30の電源ライン上の様々な箇所には、小さい浮遊容量が存在しているが、ケーブルの容量成分45には、そのような小さい浮遊容量も含まれる。
In the power supply line of the retarding
リターディング電源30の電源ライン上において、試料テーブル20(ステージ60)は、リターディング電源30ラインとホルダ50とが接続される接触部301を有している。リターディング電源30ラインにおいて、ホルダ50の等価回路は、ホルダ50の容量成分51で示すことができる。こちらも上記ケーブルの容量成分45と同様に、実際には、複数の箇所において小さな浮遊容量が存在しており、ここでは、それらの合計をホルダ50の容量成分51として示している。
On the power supply line of the retarding
このように、リターディング電源30から見ると、試料10が載置されたホルダ50は、容量性負荷として考えることができる。そのため、マイナス数kVを出力する高電圧電源であるリターディング電源30では、大きな電流は必要が無い。更に、突入電流を防止する目的もあり、出力側には電流抑制素子として抵抗素子33が実装されている。
As described above, when viewed from the retarding
この抵抗素子33は、非常に重要である。仮に、人が感電した場合であっても、抵抗素子33は、安全な範囲の電流値に絞ることができる機能を有している。また、抵抗素子33は、リターディング電圧31が高電圧であるので、電圧の印加時および遮断時の過渡応答に対して、急峻な変化を抑制する機能も有している。更に、ステージ60の移動中に、大きな電界が発生することを緩和するために、抵抗素子33は、静電誘導などの影響を抑える機能も有している。
The
リターディング電圧31が急峻に変化する場合、急激な電荷の移動(電流)が伴われるが、この急峻な変化は、ステップ応答またはインパルス応答として考えることができる。これらの応答をフーリエ変換すればわかるように、その変化点では、高周波成分が多く含まれるので、高周波成分が、放射ノイズとして空間へ伝搬されることがある。また、ケーブルの容量成分45およびホルダ50の容量成分51などに含まれる浮遊容量などを介して、高周波成分が、伝導ノイズとして、真空試料室、他の信号ケーブル、他の電源ケーブルおよび基準フレームなどへ伝搬されることがある。
When the retarding
低電圧回路または小電流回路では、このような放射ノイズまたは伝導ノイズによる影響が大きい。また、共振などの条件によっては、固有な場所で各ノイズが大きくなる場合があるので、制御部101内のコントローラの誤動作を引き起こしたり、最悪の場合は、電子部品の破損に至ったりする可能性がある。これによって荷電粒子線装置1の性能に悪影響が及び、荷電粒子線装置1の信頼性が低下する恐れがある。それらを防ぐためにも、抵抗素子33は重要である。
In low voltage circuits or small current circuits, the influence of such radiation noise or conduction noise is large. In addition, depending on conditions such as resonance, each noise may increase at a unique location, which may cause a malfunction of the controller in the
ところが、上述のように、リターディング電源30の電源ラインの大気用高電圧ケーブル41および真空用高電圧ケーブル40は、荷電粒子線装置1の構成上、やむを得ず長くなってしまう。従って、ケーブルの容量成分45が無視できない状態となる。その場合、供給源であるリターディング電源30に、抵抗素子33が存在しているだけでは、上述の期待する効果を発揮させることが困難である。
However, as described above, the atmospheric high-
例えば、装置実測では、各容量成分の関係は、「ホルダ50の容量成分51<ケーブルの容量成分45」であり、各容量成分の割合は、「ホルダ50の容量成分51:ケーブルの容量成分45=1:2」であった。
For example, in the actual measurement of the device, the relationship of each capacity component is "
ケーブルの容量成分45(静電容量C)が、上述のようにケーブル長などによって大きくなり、リターディング電圧31(電圧V)もマイナス数kVと高いので、Q=CVの関係から、ケーブルの容量成分45に蓄積される電荷Qが非常に大きくなる。
As described above, the capacitance component 45 (capacitance C) of the cable increases with the cable length, and the retarding voltage 31 (voltage V) is also high at minus several kV. Therefore, due to the relationship of Q = CV, the capacitance of the cable The charge Q accumulated in the
リターディング電圧31が印加された状態、つまり、ケーブルの容量成分45に電荷が蓄積された状態であり、且つ、ホルダ50の容量成分51が空状態(ゼロ状態)において、試料テーブル20とホルダ50とが接触部301で接触すると、ケーブルの容量成分45に蓄積された電荷が、空状態のホルダ50の容量成分51へ急激に移動する。これは、電流が急峻に流れることを意味し、リターディング電圧31の急峻な変化を意味する。すなわち、これは、荷電粒子線装置1の信頼性が低下する可能性があることを意味している。
The sample table 20 and the
また、リターディング電圧31を遮断する際に、ホルダ50の容量成分51またはケーブルの容量成分45に電荷が残されている状態で、基準電位であるホルダ搬送用ロボット161と、ホルダ50とが接触すると、急激な電荷の移動が発生する場合がある。従って、上述と同様に、荷電粒子線装置1の信頼性が低下する可能性がある。
Further, when the retarding
電荷の急激な移動が発生した場合、すなわち、急峻な電流が流れた場合には、ケーブルの抵抗成分42およびケーブルの誘導成分43によって、それらが大きな電圧として見えることがある。また、同時にリターディング電圧31の急峻な変化を伴うことになる。
When abrupt movement of electric charge occurs, that is, when a steep current flows, they may appear as large voltages due to the
この電源ラインの急峻な変化は、リターディング電圧31の印加時および遮断時以外にも、意図せず発生する場合がある。それは、リターディング電源30の電源ラインと、試料室171を構成するチャンバおよびフレームなどの基準電位との間で、沿面放電または空間放電などのような放電が発生した場合である。これらの放電は、例えば、試料10と共に異物が混入してしまった場合に発生する。この場合、異物の周辺に大きな電界集中が発生する、または、異物自体がキャリアとなることによって絶縁破壊が発生し、絶縁破壊が原因となって放電が発生する。
This steep change in the power supply line may occur unintentionally other than when the retarding
また、半導体の製造プロセスでは、様々な材料および様々な薬品が使用され、試料10を構成する膜およびパターン形状には、様々な物質が含まれている。そのため、高真空の試料室171へ試料10を搬入した際に、意図せずに試料10からガスが発生してしまう場合がある。そのガスは、準備室172内で発生するとは限らず、ガスは、試料室171内で発生する場合もある。試料10からガスが発生してしまった場合も、局所的に真空度が下がり、沿面距離または空間距離が耐えられなくなり、放電が発生することがある。ここで、低真空状態は、高真空状態または大気状態よりも放電しやすい状態である、というパッシェンの法則が経験的に知られている。
Further, in the semiconductor manufacturing process, various materials and various chemicals are used, and various substances are contained in the film and the pattern shape constituting the
放電時には、本来、電流が流れるはずがない試料室171のフレームまたはケーブルなどに電流が流れると共に、放電時に発生したエネルギーにより、放射ノイズである電磁波も飛び交ってしまう。この放電のインパクトは、多くの電荷の移動を伴った場合に影響が大きくなる。放電が発生すると、ホルダ50の容量成分51およびケーブルの容量成分45に蓄えられていた電荷が、一気に放出されるので、放電のインパクトと共に、上述と同様の急峻な電圧変化が発生し、放射ノイズまたは伝導ノイズが発生する。そのため、放電の影響によって、荷電粒子線装置1の信頼性が低下する可能性がある。
At the time of discharge, the current flows through the frame or cable of the
<実施の形態1におけるリターディング電源30の電源ライン>
本願発明者らは、以上のような検討例が有する問題点も考慮し、リターディング電源30とホルダ50とを結ぶ電源ラインに関する工夫を行った。図4は、実施の形態1におけるリターディング電源30の電源ラインの等価回路図を示している。
<Power supply line of retarding
The inventors of the present application have devised a power supply line connecting the retarding
図4に示される電源ラインの各構成は、検討例の図3に示される電源ラインの各構成とほぼ同様であるが、試料テーブル20(ステージ60)の構成が検討例と異なっている。従って、以下の説明では、試料テーブル20(ステージ60)以外の構成についての説明を省略する。 Each configuration of the power supply line shown in FIG. 4 is substantially the same as each configuration of the power supply line shown in FIG. 3 of the study example, but the configuration of the sample table 20 (stage 60) is different from that of the study example. Therefore, in the following description, description of configurations other than the sample table 20 (stage 60) will be omitted.
実施の形態1における試料テーブル20は、第1の抵抗成分R1、第2の抵抗成分R2および第3の抵抗成分R3を有している。実施の形態1においても、試料テーブル20とホルダ50との接触部301を介して、リターディング電圧31の印加および遮断が行われる。また、実施の形態1では、抵抗成分R1、抵抗成分R2および抵抗成分R3を含む配線構造体を、それぞれ端子TR1、端子TR2および端子TR3としている。
The sample table 20 in the first embodiment has a first resistance component R1, a second resistance component R2, and a third resistance component R3. Also in the first embodiment, the retarding
ホルダ50を搬入する動作210に伴って、リターディング電圧31は、端子TR1〜TR3を介して、ホルダ50へ印加される。すなわち、リターディング電圧31は、最初に端子TR3を介してホルダ50へ印加され、次に端子TR2を介してホルダ50へ印加され、最後に端子TR1を介してホルダ50へ印加される。このように、ホルダ50を端子TR3、端子TR2および端子TR1と順番に接触させながら、リターディング電圧31を徐々に上昇させる。なお、ここではリターディング電圧31は負電圧なので、実際には、リターディング電圧31を徐々に降下させる。以降では、リターディング電圧31を大きくすることを「降下」と表現し、リターディング電圧31を小さくすることを「上昇」と表現する。
Along with the
リターディング電圧31が目標の電位まで到達したら、最終的には、リターディング電圧31が端子TR1を介してホルダ50に印加された状態で、上記SEM画像の取得が行われる。
When the retarding
SEM画像の取得およびパターン計測の処理などが終了した後、ホルダ50が搬出される際には、動作210に伴って、ホルダ50は、端子TR1に接触している状態から、端子TR2および端子TR3に接触している状態へ順番に移行される。そして、リターディング電圧31を徐々に上昇させ、ホルダ50が基準電位まで到達した後、ホルダ搬送用ロボット161によってホルダ50が搬出される。
When the
ここで、端子TR1〜TR3に含まれる抵抗成分R1〜R3は、ホルダ50の容量成分51とローパスフィルタの関係になっているので、RCの時定数によって、リターディング電圧31は、ゆっくりと印加されるようになる。すなわち、ケーブルの容量成分45にたまった電荷が、ホルダ50の容量成分51に流れ込む際、または、容量成分51にたまった電荷が、ケーブルの容量成分45に流れ込む際に、抵抗成分R1〜R3は、これらの電荷の急激な移動を抑制している。言い換えれば、抵抗成分R1〜R3は、突入電流を制限し、電流抑制素子として機能している。
Here, since the resistance components R1 to R3 contained in the terminals TR1 to TR3 have a relationship with the
また、試料10またはホルダ50において、意図しない放電が起きた場合には、ホルダ50の容量成分51にたまった電荷は放出される。しかし、リターディング電圧31が抵抗成分R1を介してホルダ50に印加されているので、電流が抑制され、ケーブルの容量成分45からの急激な電荷の放出が抑制され、放電のインパクトが軽減される。
Further, when an unintended discharge occurs in the
ホルダ50が試料室171へ搬入されてから、SEM画像の取得までの期間には、ホルダ50を電子光学系170の視野範囲へ移動させるので、電気的に見れば、少し時間がある。その時間の範囲内において、リターディング電圧31を目標の電位まで徐々に変化させ、ホルダ50にリターディング電圧31を印加させることができる。リターディング電圧31を遮断する場合も同様である。
In the period from when the
リターディング電圧31が印加または遮断される時の過渡応答の影響を下げるために、及び、急激な電界の変化を防ぐために、制御部101は、プログラムに従って、徐々にリターディング電圧31を上昇または降下させる。しかし、ホルダ50と試料テーブル20との接触部301は、メカニカルスイッチと原理的に同じであるが、その機械的な構造に起因して、極々まれに接触が不良となる状況、または、チャタリングのように離脱と着脱とが繰り返される状況が、発生してしまう可能性がある。そのような場合、上述のように、徐々にリターディング電圧31を変化させたとしても、期待する効果が発揮されない可能性がある。
In order to reduce the influence of the transient response when the retarding
また、例えば、リターディング電圧31の遮断時に、徐々にリターディング電圧31を降下させたとしても、意図せずに電荷が蓄えられている個所が発生していた場合には、電荷が残された状態のまま、ホルダ50と試料テーブル20とが接触する可能性がある。その場合には、上述と同様に、急峻な電荷の移動が発生してしまうことがある。そして、放電のようなイレギュラーな状況の発生の場合には、プログラムで徐々に変化される対応だけでは、急峻な電荷の移動を防ぐことができない。
Further, for example, even if the retarding
以上を考慮して、実施の形態1では、制御部101のプログラムは従来通りであるが、機械的な構造の追加が行われているのである。すなわち、接触部301において、抵抗成分R1〜R3のような2つ以上の異なる抵抗成分を含む配線構造体の追加が行われている。
In consideration of the above, in the first embodiment, the program of the
実施の形態1では、抵抗成分R1〜R3の各々のシート抵抗が、互いに異なっている。言い換えれば、端子TR1〜TR3の各々に含まれる導電材料のシート抵抗が、互いに異なっている。また、抵抗成分R1〜R3は、比較的大きな抵抗値に設定されている必要があるので、抵抗成分R1〜R3の各々のシート抵抗は、大気用高電圧ケーブル41および真空用高電圧ケーブル40の各々に含まれる導電材料のシート抵抗よりも大きく設定される。言い換えれば、端子TR1〜TR3の各々に含まれる導電材料のシート抵抗は、大気用高電圧ケーブル41および真空用高電圧ケーブル40の各々に含まれる導電材料のシート抵抗よりも大きく設定される。
In the first embodiment, the sheet resistances of the resistance components R1 to R3 are different from each other. In other words, the sheet resistances of the conductive materials contained in each of the terminals TR1 to TR3 are different from each other. Further, since the resistance components R1 to R3 need to be set to relatively large resistance values, the sheet resistances of the resistance components R1 to R3 are set to those of the atmospheric
また、抵抗成分R3および抵抗成分R1の各々のシート抵抗は、相対的に大きく、抵抗成分R2のシート抵抗は、抵抗成分R3および抵抗成分R1の各々のシート抵抗よりも小さい。抵抗成分R3のシート抵抗が相対的に大きいことで、ファーストコンタクトの影響を和らげることができる。抵抗成分R2のシート抵抗が相対的に小さいことで、所望の時間までにリターディング電圧31の昇圧または降圧を容易に行うことができる。抵抗成分R1のシート抵抗が相対的に大きいことで、放電などのような予期せぬ電荷の移動に対して備えることができる。なお、抵抗成分R3のシート抵抗および抵抗成分R1のシート抵抗は、同じでもよいし、互いに異なっていてもよい。このように抵抗成分R1〜R3の各々のシート抵抗を設定することで、荷電粒子線装置1の信頼性低下を防ぐことが可能となる。
Further, the sheet resistance of each of the resistance component R3 and the resistance component R1 is relatively large, and the sheet resistance of the resistance component R2 is smaller than the sheet resistance of each of the resistance component R3 and the resistance component R1. Since the sheet resistance of the resistance component R3 is relatively large, the influence of the first contact can be mitigated. Since the sheet resistance of the resistance component R2 is relatively small, the retarding
なお、実施の形態1では、3種類の抵抗成分R1〜R3を例示しているが、互いにシート抵抗の異なる抵抗成分R1および抵抗成分R2のみを適用してもよいし、互いにシート抵抗の異なる抵抗成分R3および抵抗成分R2のみを適用してもよい。すなわち、ステージ60には、少なくとも、互いにシート抵抗の異なる2種類の抵抗成分が備えられていればよい。
Although the three types of resistance components R1 to R3 are illustrated in the first embodiment, only the resistance components R1 and the resistance components R2 having different sheet resistances may be applied, or the resistors having different sheet resistances may be applied. Only component R3 and resistance component R2 may be applied. That is, the
例えば、システムとして放電が多いようなアプリケーションの場合には、小さいシート抵抗を有する抵抗成分R2および大きいシート抵抗を有する抵抗成分R1を適用する。前段に抵抗成分R2を適用することで、速やかにリターディング電圧31を目標の電位まで降下させることができ、後段に抵抗成分R1を適用することで、放電などの予期せぬ電荷の移動を防ぐことができる。
For example, in the case of an application in which the system has a large amount of discharge, the resistance component R2 having a small sheet resistance and the resistance component R1 having a large sheet resistance are applied. By applying the resistance component R2 to the first stage, the retarding
また、システムとして、放電は少ないが、ステージの移動が急速であり、チャタリングまたはファーストコンタクトの影響が避けられないアプリケーションの場合などには、上述の例と逆の設計を行ってもよい。その場合、大きいシート抵抗を有する抵抗成分R3を適用することで、ファーストコンタクトの影響を和らげることができ、後段に小さいシート抵抗を有する抵抗成分R2を適用することで、速やかにリターディング電圧31を目標の電位まで降下させることができる。
Further, in the case of an application in which the discharge is small but the stage moves rapidly and the influence of chattering or first contact is unavoidable, the design may be the reverse of the above example. In that case, the influence of the first contact can be alleviated by applying the resistance component R3 having a large sheet resistance, and the retarding
また、ステージ60には、3種類以上の抵抗成分が設けられていてもよい。その場合でも、3種類以上の抵抗成分のシート抵抗は、それぞれ異なっており、大気用高電圧ケーブル41および真空用高電圧ケーブル40の各々に含まれる導電材料のシート抵抗よりも大きい。
Further, the
<端子TR1〜TR3を有するステージ60の構造>
図5は、実施の形態1におけるステージ60のうち試料テーブル20周辺の構造を示す断面図である。
<Structure of
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the structure around the sample table 20 in the
実施の形態1では、ステージ60(試料テーブル20)に、抵抗成分を含む配線構造体として端子TR1〜TR3が設けられている。ステージ60の一部は、ホルダ50を搬送させるための搬送経路A1を構成し、搬送経路A1は、ホルダ50がステージ60に設置されてから電子光学系170の視野範囲内に移動するための移動領域A2、および、ホルダ50が移動を完了し、ステージ60に固定されるための固定領域A3を含む。なお、ここでは図示はしないが、ステージ60には、搬送経路A1に沿ってレールおよびベアリングなどのガイド部材が設けられている。
In the first embodiment, the stages 60 (sample table 20) are provided with terminals TR1 to TR3 as a wiring structure containing a resistance component. A part of the
端子TR1は、ステージ60の表面(試料テーブル20の表面)に設けられた電極EL1と、抵抗成分R1を構成する導電材料を含む抵抗素子RE1とを有する。また、端子TR2は、ステージ60の表面に設けられた電極EL2と、抵抗成分R2を構成する導電材料を含む抵抗素子RE2とを有し、端子TR3は、ステージ60の表面に設けられた電極EL3と、抵抗成分R3を構成する導電材料を含む抵抗素子RE3とを有する。電極EL1〜EL3は、それぞれ抵抗素子RE1〜RE3に電気的に接続され、それぞれステージ60の別の表面に設けられている。
The terminal TR1 has an electrode EL1 provided on the surface of the stage 60 (the surface of the sample table 20) and a resistance element RE1 containing a conductive material constituting the resistance component R1. Further, the terminal TR2 has an electrode EL2 provided on the surface of the
実施の形態1では、抵抗素子RE1〜RE3は、試料テーブル20の内部に設けられ、絶縁層ILによって互いに物理的に絶縁されている。抵抗素子RE1〜RE3は、それぞれ、電極EL1〜EL3と真空用高電圧ケーブル40との間に設けられ、真空用高電圧ケーブル40に電気的に接続されている。
In the first embodiment, the resistance elements RE1 to RE3 are provided inside the sample table 20 and are physically insulated from each other by the insulating layer IL. The resistance elements RE1 to RE3 are provided between the electrodes EL1 to EL3 and the vacuum high-
ホルダ50は、搬入または搬出の動作210によって、ステージ60の搬送経路A1を移動する。搬入時では、ホルダ50が搬送経路A1に設置された時から、ホルダ50が固定領域A3に到達するまでの期間において、端子TR1〜TR3には、リターディング電圧31が印加されている。すなわち、リターディング電圧31は、最初、端子TR3の電極EL3を介してホルダ50へ印加され、次に、端子TR2の電極EL2を介してホルダ50へ印加され、最後に、端子TR1の電極EL1を介してホルダ50へ印加される。
The
搬出時には、搬入時と逆の動作が行われる。ホルダ50が固定領域A3から準備室172側へ移動し、ホルダ搬送用ロボット161によってホルダ50がステージ60から離脱する前までの期間において、端子TR1〜TR3には、リターディング電圧31が印加されている。すなわち、リターディング電圧31は、最初、端子TR1の電極EL1を介してホルダ50へ印加され、次に、端子TR2の電極EL2を介してホルダ50へ印加され、最後に、端子TR3の電極EL3を介してホルダ50へ印加される。
At the time of carrying out, the operation opposite to that at the time of carrying in is performed. A retarding
なお、ホルダ50の移動中では、例えば、ホルダ50が電極EL3および電極EL2の両方に接触し、抵抗素子RE3および抵抗素子RE2が並列接続となる場合がある。その場合、抵抗成分R3と抵抗成分R2との合成抵抗成分が発生するが、抵抗成分R1〜R3の値を、その際に最適な挙動となるように設定しておけば、特に問題はない。
While the
また、試料室171の内部において試料10を解析する場合、解析は、ホルダ50が固定領域A3に固定された状態で行われる。電子ビームEB1の照射期間中において、ホルダ50には、端子TR1を介してリターディング電源30からリターディング電圧31が印加される。
When analyzing the
従って、ホルダ50が固定領域A3に到達し、ステージ60に固定された後には、端子TR1は、固定領域A3においてホルダ50と接触する。一方で、端子TR2および端子TR3は、ホルダ50が固定領域A3に到達する前にはホルダ50に接触するが、ホルダ50が固定領域A3に到達した後にはホルダ50に接触しない。
Therefore, after the
図4に示されるケーブルの容量成分45の影響を小さくするためには、接触部301の近傍に、抵抗成分R1〜R3が実装される必要がある。接触部301は、端子TR1〜TR3とホルダ50との接触面、ここでは電極EL1〜EL3とホルダ50との接触面に相当する。図5に示されるように、ステージ60の試料テーブル20に抵抗成分R1〜R3を含む端子TR1〜TR3が設けられていることで、ケーブルの容量成分45の影響を小さくすることができる。従って、リターディング電圧31の印加時に、電源ラインの急峻な電荷の移動を抑制することができ、荷電粒子線装置1の信頼性を向上させることができる。
In order to reduce the influence of the
また、ステージ60の搬送経路A1に端子TR1〜TR3が設けられているので、端子TR1〜TR3(電極EL1〜EL3)とホルダ50との接触面を確保し易い。すなわち、接触部301の面積を大きくすることができる。このため、接触不良またはチャタリングに関する不具合が発生し難いので、ホルダ50へリターディング電圧31を安定して印加させることができる。
Further, since the terminals TR1 to TR3 are provided in the transport path A1 of the
(変形例1)
以下に図6を用いて、変形例1における荷電粒子線装置1を説明する。なお、以下の説明では、主に実施の形態1との相違点を説明する。
(Modification example 1)
The charged
実施の形態1では、抵抗素子RE1〜RE3が試料テーブル20の内部に設けられていた。変形例1では、図6に示されるように、ステージ60に端子TR1〜TR3が設けられているが、抵抗素子RE1〜RE3は、試料テーブル20の外部に設けられ、試料テーブル20の近傍に設けられている。
In the first embodiment, the resistance elements RE1 to RE3 are provided inside the sample table 20. In the first modification, as shown in FIG. 6, terminals TR1 to TR3 are provided on the
上述のように、ケーブルの容量成分45の影響を小さくするためには、接触部301の近傍に、抵抗成分R1〜R3(抵抗素子RE1〜RE3)が実装されていることが望ましい。従って、変形例1では、抵抗素子RE1〜RE3と電極EL1〜EL3との距離が若干遠くなるので、その観点においては、実施の形態1の方が変形例1よりも優れている。
As described above, in order to reduce the influence of the
しかしながら、抵抗素子RE1〜RE3の配置の自由度を高めるという観点、および、抵抗素子RE1〜RE3の配置の容易性という観点においては、変形例1の方が実施の形態1よりも優れている。 However, from the viewpoint of increasing the degree of freedom in arranging the resistance elements RE1 to RE3 and from the viewpoint of the ease of arranging the resistance elements RE1 to RE3, the modified example 1 is superior to the first embodiment.
(実施の形態2)
以下に図7を用いて、実施の形態2における荷電粒子線装置1を説明する。なお、以下の説明では、主に実施の形態1との相違点を説明する。
(Embodiment 2)
The charged
実施の形態1では、端子TR1〜TR3は、電極EL1〜EL3および抵抗素子RE1〜RE3によって構成されていたが、実施の形態2では、図7に示されるように、端子TR1〜TR3のそれら自体が抵抗成分R1〜R3を構成している。すなわち、端子TR1〜TR3の各々は、試料テーブル20の表面に設けられた導電材料によって構成されている。また、端子TR1〜TR3の下部には、端子TR1〜TR3に接触するように共通電極CELが設けられ、共通電極CELが、真空用高電圧ケーブル40に電気的に接続されている。
In the first embodiment, the terminals TR1 to TR3 are composed of the electrodes EL1 to EL3 and the resistance elements RE1 to RE3, but in the second embodiment, as shown in FIG. 7, the terminals TR1 to TR3 themselves are themselves. Consists of resistance components R1 to R3. That is, each of the terminals TR1 to TR3 is made of a conductive material provided on the surface of the sample table 20. Further, a common electrode CEL is provided below the terminals TR1 to TR3 so as to come into contact with the terminals TR1 to TR3, and the common electrode CEL is electrically connected to the vacuum
実施の形態2でも実施の形態1と同様に、端子TR1〜TR3の各々に含まれる導電材料のシート抵抗が、互いに異なっており、大気用高電圧ケーブル41および真空用高電圧ケーブル40の各々に含まれる導電材料のシート抵抗よりも大きい。
In the second embodiment as in the first embodiment, the sheet resistances of the conductive materials contained in the terminals TR1 to TR3 are different from each other, and the atmospheric
実施の形態2でも実施の形態1と同様の効果を得ることができるが、実施の形態2では、抵抗素子RE1〜RE3となる部材を用意する必要が無い分、端子TR1〜TR3を作製するための製造コストを抑制することができる。 The same effect as that of the first embodiment can be obtained in the second embodiment, but in the second embodiment, since it is not necessary to prepare the members to be the resistance elements RE1 to RE3, the terminals TR1 to TR3 are manufactured. Manufacturing cost can be suppressed.
(実施の形態3)
以下に図8〜図11を用いて、実施の形態3における荷電粒子線装置1を説明する。なお、以下の説明では、主に実施の形態1および実施の形態2との相違点を説明する。
(Embodiment 3)
The charged
図8および図9は、実施の形態3におけるステージ周辺の構造を示す斜視図および断面図であり、図10および図11は、実施の形態3における回転部材を示す斜視図および側面図である。なお、図9では、回転部材RMを見易くするために、試料テーブル20のハッチングが省略されている。 8 and 9 are perspective views and cross-sectional views showing the structure around the stage according to the third embodiment, and FIGS. 10 and 11 are perspective views and side views showing the rotating member according to the third embodiment. In FIG. 9, hatching of the sample table 20 is omitted in order to make the rotating member RM easier to see.
実施の形態1および実施の形態2では、試料テーブル20の表面を加工して端子TR1〜TR3となる部材を設けていたが、実施の形態3では、図8に示されるように、固定領域A3において、試料テーブル20には試料テーブル20を貫通する孔THが設けられ、孔THの内部に端子TR1、TR2が設けられている。また、端子TR1、TR2は、それぞれ回転部材RMの一部として構成されている。 In the first embodiment and the second embodiment, the surface of the sample table 20 is processed to provide the members to be the terminals TR1 to TR3, but in the third embodiment, the fixed region A3 is provided as shown in FIG. The sample table 20 is provided with holes TH penetrating the sample table 20, and terminals TR1 and TR2 are provided inside the holes TH. Further, the terminals TR1 and TR2 are each configured as a part of the rotating member RM.
図10および図11に示されるように、回転部材RMは、基体BSを母材として有し、基体BSの表面に端子TR1、TR2が設けられている。実施の形態3では、端子TR1、TR2のそれら自体が抵抗成分R1、R2を構成し、端子TR1、TR2の各々は、回転部材RMの一部である導電材料によって構成されている。なお、ここでは、2種類の端子TR1、TR2の各々が、回転部材RMの一部を構成する場合を例示しているが、実施の形態1のように、3種類の端子TR1〜TR3またはそれ以上の端子が、それぞれ回転部材RMの一部を構成してもよい。 As shown in FIGS. 10 and 11, the rotating member RM has a base BS as a base material, and terminals TR1 and TR2 are provided on the surface of the base BS. In the third embodiment, the terminals TR1 and TR2 themselves form the resistance components R1 and R2, and each of the terminals TR1 and TR2 is made of a conductive material that is a part of the rotating member RM. Here, a case where each of the two types of terminals TR1 and TR2 constitutes a part of the rotating member RM is illustrated, but as in the first embodiment, the three types of terminals TR1 to TR3 or the same Each of the above terminals may form a part of the rotating member RM.
回転部材RM(基体BS)の断面形状は、円形であり、端子TR1は、回転部材RM(基体BS)の円周の一部に沿って形成され、端子TR2は、回転部材RM(基体BS)の円周の他の一部に沿って形成されている。 The cross-sectional shape of the rotating member RM (base BS) is circular, the terminal TR1 is formed along a part of the circumference of the rotating member RM (base BS), and the terminal TR2 is the rotating member RM (base BS). It is formed along the other part of the circumference of.
回転部材RM(基体BS)の中心CC付近には回転軸ARが設けられている。言い換えれば、回転部材RMの円の中心および回転軸ARの円の中心は、互いに一致し、中心CCとして表されている。回転軸ARは、基体BS、端子TR1、TR2および真空用高電圧ケーブル40に電気的に接続され、端子TR1、TR2にリターディング電圧31を印加させることができる。
A rotating shaft AR is provided near the center CC of the rotating member RM (base BS). In other words, the center of the circle of the rotating member RM and the center of the circle of the rotating axis AR coincide with each other and are represented as the center CC. The rotating shaft AR is electrically connected to the base BS, terminals TR1, TR2, and the high-
図9に示されるように、ホルダ50の搬入時および搬出時には、ホルダ50の移動に伴って、回転部材RMが円周方向に回転するので、端子TR1または端子TR2が、順番にホルダ50に接触する。固定領域A3において、ホルダ50が試料テーブル20に固定された際には、端子TR1がホルダ50に接触するように、端子TR1、TR2の初期位置または回転部材RMの回転数などが予め計算されている。
As shown in FIG. 9, when the
また、ホルダ50には、回転部材RMの基準点となる複数の位置決め機構70が設けられている。例えば、二つの位置決め機構70の間の距離は、回転部材RMが一回転する距離(回転部材RMの円周の長さ)に相当している。位置決め機構70は、例えばホルダ50の一部に設けられた凹部、凸部または傾斜部によって構成される。
Further, the
実施の形態3でも実施の形態1および実施の形態2と同様の効果を得ることができるが、実施の形態3における回転部材RMを用いることで、以下の利点も得ることができる。そのような利点としては、端子TR1、TR2をコンパクトに設計できること、ホルダ50に接触した際の摩耗を抑制できること、ホルダ50の搬入および搬出の動作210がスムーズになること等が挙げられる。
Although the same effect as that of the first and second embodiments can be obtained in the third embodiment, the following advantages can also be obtained by using the rotating member RM in the third embodiment. Such advantages include the ability to compactly design the terminals TR1 and TR2, the ability to suppress wear when they come into contact with the
(変形例2)
以下に図12および図13を用いて、変形例2における半導体装置を説明する。なお、以下の説明では、主に実施の形態3との相違点を説明する。図12および図13は、図10および図11に対応する斜視図および側面図である。
(Modification 2)
The semiconductor device according to the second modification will be described below with reference to FIGS. 12 and 13. In the following description, the differences from the third embodiment will be mainly described. 12 and 13 are perspective views and side views corresponding to FIGS. 10 and 11.
変形例2でも実施の形態3と同様に、端子TR1、TR2は、それぞれ回転部材RMの一部として構成されているが、回転部材RMは、基体BSを有しておらず、端子TR1、TR2の各々を構成する導電材料によって構成されている。 In the second modification, similarly to the third embodiment, the terminals TR1 and TR2 are respectively configured as a part of the rotating member RM, but the rotating member RM does not have the base BS and the terminals TR1 and TR2 It is composed of the conductive materials that make up each of the above.
図12および図13に示されるように、端子TR1および端子TR2の各々の断面形状は、円形であり、端子TR2の断面積は、端子TR1の断面積よりも小さい。端子TR2は、端子TR1の一部に嵌め込まれており、端子TR1に囲まれている。言い換えれば、端子TR2は、端子TR1に内包されている。 As shown in FIGS. 12 and 13, the cross-sectional shape of each of the terminal TR1 and the terminal TR2 is circular, and the cross-sectional area of the terminal TR2 is smaller than the cross-sectional area of the terminal TR1. The terminal TR2 is fitted in a part of the terminal TR1 and is surrounded by the terminal TR1. In other words, the terminal TR2 is included in the terminal TR1.
また、端子TR1の円の中心は、回転部材RMの中心を成し、回転軸ARの円の中心と一致し、中心CC1として表されているが、端子TR2の円の中心CC2は、端子TR1および回転軸ARの各々の円の中心CC1とずれている。 Further, the center of the circle of the terminal TR1 forms the center of the rotating member RM, coincides with the center of the circle of the rotating shaft AR, and is represented as the center CC1. However, the center CC2 of the circle of the terminal TR2 is the terminal TR1. And the center CC1 of each circle of the rotation axis AR is deviated.
このような回転部材RMの場合、端子TR2がホルダ50に直接接触する箇所は、ホルダ50が接線として、端子TR1および端子TR2の各々の接点が一致する箇所のみとなり、回転の大部分において端子TR1がホルダ50に直接接触する。また、回転部材RMが回転する度に、回転軸ARからホルダ50への電流経路が連続的に変化する。すなわち、端子TR1の抵抗成分R1および端子TR2の抵抗成分R2からなる合成抵抗成分の値が連続的に変化する。従って、変形例2においても、リターディング電圧31の印加時に、電源ラインの急峻な電荷の移動を抑制することができ、荷電粒子線装置1の信頼性を向上させることができる。
In the case of such a rotating member RM, the place where the terminal TR2 comes into direct contact with the
(実施の形態4)
以下に図14を用いて、実施の形態4における半導体装置を説明する。なお、以下の説明では、主に実施の形態1との相違点を説明する。図14は、実施の形態4におけるステージ60(試料テーブル20)の周辺の構造を示す平面図である。
(Embodiment 4)
The semiconductor device according to the fourth embodiment will be described below with reference to FIG. In the following description, the differences from the first embodiment will be mainly described. FIG. 14 is a plan view showing the structure around the stage 60 (sample table 20) in the fourth embodiment.
図14に示されるように、搬送経路A1に沿って延在するように、試料テーブル20には、レール80が設けられている。レール80には、複数のベアリング81a、81bが設けられている。ホルダ搬送用ロボット161によって、ホルダ50の搬入および搬出の動作210が行われる際には、試料10が搭載されたホルダ50は、複数のベアリング81a、81bに接触しながら搬送経路A1を通過する。
As shown in FIG. 14, the sample table 20 is provided with a
ここで、複数のベアリング81aは、絶縁材料からなり、固定領域A3に設けられているが、複数のベアリング81bは、導電材料からなり、移動領域A2に設けられている。移動領域A2において、複数のベアリング81bは、端子TR3に含まれる電極EL3または端子TR2に含まれる電極EL2を構成している。
Here, the plurality of
なお、実施の形態4における端子TR1の構造には、変形例1および変形例2を含む実施の形態1〜3における構造の何れかと同じ構造が採用できる。 As the structure of the terminal TR1 in the fourth embodiment, the same structure as any of the structures in the first to third embodiments including the first modification and the second modification can be adopted.
このように、ホルダ50への接触は、ホルダ50の底面に限られず、ホルダ50の側面で行われてもよい。実施の形態4でも、実施の形態1とほぼ同様の効果を得ることができる。
As described above, the contact with the
また、実施の形態4では、複数のベアリング81bは、搬入および搬出の動作210におけるガイド部材としての役割と、リターディング電圧31の導入させるための端子の一部としての役割とを兼ねている。このため、端子TR2、TR3を設けるためのスペースを省略させることができる。
Further, in the fourth embodiment, the plurality of
また、試料テーブル20には、ホルダ50の両側面に接触するように、一対のレール80および複数のベアリング81a、81bが設けられている。従って、端子TR2とホルダ50との接触、および、端子TR3とホルダ50との接触に対して、それぞれ二重化が図られているので、互いの接触の信頼性を向上させることができる。
Further, the sample table 20 is provided with a pair of
以上、本願の発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本願の発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。 Although the invention of the present application has been specifically described above based on the embodiment, the invention of the present application is not limited to the above-described embodiment and can be variously modified without departing from the gist thereof.
1 荷電粒子線装置
10 試料
20 試料テーブル
30 リターディング電源
31 リターディング電圧
32 出力容量
33 抵抗素子(出力抵抗素子、電流抑制素子)
40 真空用高電圧ケーブル
41 大気用高電圧ケーブル
42 ケーブルの抵抗成分
43 ケーブルの誘導成分
44 ケーブルの抵抗成分
45 ケーブルの容量成分
46 コネクタ
50 ホルダ
51 ホルダの容量成分
60 ステージ
70 位置決め機構
80 レール
81a ベアリング(絶縁材料)
81b ベアリング(導電材料)
101 制御部
110 電子源(荷電粒子源)
111 変換電極
112 検出器
113 走査用偏向器
114 電子レンズ
161 ホルダ搬送用ロボット
171 試料室
172 準備室
173 出入口
174 出入口
203 試料搬送用ロボット
210 搬入および搬出の動作
AR 回転軸
BS 基体
CC、CC1、CC2 円の中心
CEL 共通電極
EB1 電子ビーム(荷電粒子ビーム)
EB2 二次電子
EL1〜EL3 電極
R1〜R3 抵抗成分
RE1〜RE3 抵抗素子
RM 回転部材
TH 孔
TR1〜TR3 端子
1 charged
40 High-voltage cable for
81b bearing (conductive material)
111
EB2 Secondary electrons EL1 to EL3 Electrodes R1 to R3 Resistance components RE1 to RE3 Resistance element RM Rotating member TH holes TR1 to TR3 terminals
Claims (15)
試料室の内部に設けられ、且つ、試料が保持されたホルダを設置可能なステージと、
前記ステージに設けられた第1端子および第2端子と、
前記試料室の外部に設けられ、且つ、負電圧を供給可能な第1電源と、
前記試料室の内部に設けられ、且つ、前記第1電源、前記第1端子および前記第2端子に電気的に接続された第1ケーブルと、
を有し、
前記第1端子に含まれる第1導電材料の第1シート抵抗は、前記第1ケーブルに含まれる第3導電材料の第3シート抵抗よりも大きく、
前記第2端子に含まれる第2導電材料の第2シート抵抗は、前記第3シート抵抗よりも大きく、且つ、前記第1シート抵抗とは異なる、荷電粒子線装置。 With a charged particle source,
A stage provided inside the sample chamber and on which a holder holding the sample can be installed,
The first terminal and the second terminal provided on the stage, and
A first power source provided outside the sample chamber and capable of supplying a negative voltage,
A first cable provided inside the sample chamber and electrically connected to the first power supply, the first terminal, and the second terminal.
Have,
The first sheet resistance of the first conductive material contained in the first terminal is larger than the third sheet resistance of the third conductive material contained in the first cable.
A charged particle beam device in which the second sheet resistance of the second conductive material contained in the second terminal is larger than the third sheet resistance and different from the first sheet resistance.
前記第1端子は、
前記ステージの表面に設けられた第1電極と、
前記第1電極および前記第1ケーブルに電気的に接続され、且つ、前記第1電極と前記第1ケーブルとの間に設けられた第1抵抗素子と、
を有し、
前記第2端子は、
前記第1電極とは別の前記ステージの表面に設けられた第2電極と、
前記第2電極および前記第1ケーブルに電気的に接続され、且つ、前記第2電極と前記第1ケーブルとの間に設けられた第2抵抗素子と、
を有し、
前記第1導電材料は、前記第1抵抗素子を構成する導電材料であり、
前記第2導電材料は、前記第2抵抗素子を構成する導電材料である、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 1,
The first terminal is
The first electrode provided on the surface of the stage and
A first resistance element that is electrically connected to the first electrode and the first cable and is provided between the first electrode and the first cable.
Have,
The second terminal is
A second electrode provided on the surface of the stage, which is different from the first electrode,
A second resistance element that is electrically connected to the second electrode and the first cable and is provided between the second electrode and the first cable.
Have,
The first conductive material is a conductive material constituting the first resistance element.
The second conductive material is a charged particle beam device which is a conductive material constituting the second resistance element.
前記第1端子は、前記ステージの表面に設けられた前記第1導電材料によって構成され、
前記第2端子は、前記第1端子とは別の前記ステージの表面に設けられた前記第2導電材料によって構成されている、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 1,
The first terminal is made of the first conductive material provided on the surface of the stage.
The second terminal is a charged particle beam device made of the second conductive material provided on the surface of the stage, which is different from the first terminal.
前記ステージの一部は、前記ホルダを搬送するための搬送経路を構成し、
前記第1端子および前記第2端子は、前記搬送経路に設けられ、
前記搬送経路は、前記ホルダを前記ステージに固定させるための固定領域を含み、
前記搬送経路によって前記ホルダを搬送させる場合、前記第1端子は、前記固定領域において前記ホルダに接触する、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 1,
A part of the stage constitutes a transport path for transporting the holder.
The first terminal and the second terminal are provided in the transport path.
The transport path includes a fixed area for fixing the holder to the stage.
When the holder is transported by the transport path, the first terminal is a charged particle beam device that contacts the holder in the fixed region.
前記搬送経路によって前記ホルダを搬送させる場合、前記第2端子は、前記ホルダが前記固定領域に到達する前には前記ホルダに接触し、前記ホルダが前記固定領域に到達した後には前記ホルダに接触しない、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 4,
When the holder is conveyed by the transfer path, the second terminal contacts the holder before the holder reaches the fixed area, and contacts the holder after the holder reaches the fixed area. Not a charged particle beam device.
前記搬送経路によって前記ホルダを搬送させる場合、少なくとも、前記ホルダが前記搬送経路に設置された時から、前記ホルダが前記固定領域に到達するまでの期間において、前記第1端子および前記第2端子には、前記第1電源から前記負電圧が印加される、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 4,
When the holder is transported by the transport path, at least in the period from the time when the holder is installed in the transport path until the holder reaches the fixed region, the holder is connected to the first terminal and the second terminal. Is a charged particle beam device to which the negative voltage is applied from the first power source.
前記ホルダが前記固定領域に固定されている状態で、前記試料室の内部において前記試料を解析する場合、前記荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームが前記試料に照射され、前記荷電粒子ビームの照射期間中において、前記ホルダには、前記第1端子を介して前記第1電源から前記負電圧が印加される、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 6,
When the sample is analyzed inside the sample chamber with the holder fixed to the fixed region, the charged particle beam emitted from the charged particle source irradiates the sample, and the charged particle beam of the charged particle beam is irradiated. A charged particle beam device in which the negative voltage is applied to the holder from the first power source via the first terminal during the irradiation period.
前記固定領域には、前記第1ケーブルに電気的に接続され、且つ、その断面形状が円形である回転部材が設けられ、
前記第1端子は、前記回転部材の一部である前記第1導電材料によって構成され、
前記第2端子は、前記回転部材の他の一部である前記第2導電材料によって構成されている、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 4,
The fixed region is provided with a rotating member that is electrically connected to the first cable and has a circular cross-sectional shape.
The first terminal is made of the first conductive material that is a part of the rotating member.
The second terminal is a charged particle beam device made of the second conductive material which is another part of the rotating member.
前記第1端子は、前記回転部材の円周の一部に沿って形成され、
前記第2端子は、前記回転部材の円周の他の一部に沿って形成されている、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 8,
The first terminal is formed along a part of the circumference of the rotating member.
The second terminal is a charged particle beam device formed along the other part of the circumference of the rotating member.
前記第1端子および前記第2端子の各々の断面形状は、円形であり、
前記第2端子の断面積は、前記第1端子の断面積よりも小さく、
前記第2端子は、前記第1端子に内包され、
前記第2端子の円の中心は、前記第1端子の円の中心とずれている、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 8,
The cross-sectional shape of each of the first terminal and the second terminal is circular.
The cross-sectional area of the second terminal is smaller than the cross-sectional area of the first terminal.
The second terminal is included in the first terminal.
A charged particle beam device in which the center of the circle of the second terminal is deviated from the center of the circle of the first terminal.
前記ステージは、前記電子源側に位置する試料テーブルを有し、
前記固定領域において、前記試料テーブルには前記試料テーブルを貫通する孔が設けられ、
前記回転部材は、前記孔の内部に設けられている、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 8,
The stage has a sample table located on the electron source side.
In the fixed region, the sample table is provided with a hole penetrating the sample table.
The rotating member is a charged particle beam device provided inside the hole.
前記搬送経路に沿って延在するように、前記ステージにはレールが設けられ、
前記レールには複数のベアリングが設けられ、
前記第2端子は、
前記複数のベアリングのうち少なくとも一つによって構成される第2電極と、
前記第2電極および前記第1ケーブルに電気的に接続され、且つ、前記第2電極と前記第1ケーブルとの間に設けられた第2抵抗素子と、
を有し、
前記第2導電材料は、前記第2抵抗素子を構成する導電材料である、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 4,
The stage is provided with rails so as to extend along the transport path.
The rail is provided with a plurality of bearings.
The second terminal is
A second electrode composed of at least one of the plurality of bearings,
A second resistance element that is electrically connected to the second electrode and the first cable and is provided between the second electrode and the first cable.
Have,
The second conductive material is a charged particle beam device which is a conductive material constituting the second resistance element.
前記ステージに設けられた第3端子を更に有し、
前記第3端子に含まれる第4導電材料の第4シート抵抗は、前記第3シート抵抗よりも大きく、且つ、前記第2シート抵抗とは異なる、荷電粒子線装置。 In the charged particle beam apparatus according to claim 1,
Further having a third terminal provided on the stage
A charged particle beam device in which the fourth sheet resistance of the fourth conductive material contained in the third terminal is larger than the third sheet resistance and different from the second sheet resistance.
前記ホルダを搬送するための搬送経路と、
前記搬送経路の一部であり、且つ、前記ホルダを前記ステージに固定させるための固定領域と、
前記搬送経路に設けられた第1端子と、
前記搬送経路に設けられた第2端子と、
を有し、
前記第1端子に含まれる第1導電材料の第1シート抵抗は、前記第2端子に含まれる第2導電材料の第2シート抵抗とは異なり、
前記搬送経路によって前記ホルダを搬送させる場合、前記第1端子は、前記固定領域において前記ホルダに接触する、ステージ。 It is a stage where a holder holding a sample for analysis by a charged particle beam device can be installed.
A transport path for transporting the holder and
A fixed area that is a part of the transport path and for fixing the holder to the stage.
The first terminal provided in the transport path and
The second terminal provided in the transport path and
Have,
The first sheet resistance of the first conductive material contained in the first terminal is different from the second sheet resistance of the second conductive material contained in the second terminal.
When the holder is transported by the transport path, the first terminal contacts the holder in the fixed region, a stage.
前記搬送経路によって前記ホルダを搬送させる場合、前記第2端子は、前記ホルダが前記固定領域する前には前記ホルダに接触し、前記ホルダが前記固定領域した後には前記ホルダに接触しない、ステージ。
In the stage according to claim 14.
When the holder is transported by the transport path, the second terminal contacts the holder before the holder reaches the fixed region, and does not contact the holder after the holder reaches the fixed region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019223597A JP7220646B2 (en) | 2019-12-11 | 2019-12-11 | Charged particle beam device and stage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019223597A JP7220646B2 (en) | 2019-12-11 | 2019-12-11 | Charged particle beam device and stage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021093305A true JP2021093305A (en) | 2021-06-17 |
JP7220646B2 JP7220646B2 (en) | 2023-02-10 |
Family
ID=76312704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019223597A Active JP7220646B2 (en) | 2019-12-11 | 2019-12-11 | Charged particle beam device and stage |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7220646B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6362143A (en) * | 1986-08-29 | 1988-03-18 | Jeol Ltd | High voltage application circuit |
JPH05258702A (en) * | 1992-03-16 | 1993-10-08 | Hitachi Ltd | Sample holding mechanism |
JPH0714224A (en) * | 1993-06-24 | 1995-01-17 | Canon Inc | Recording medium and information processor |
US5737175A (en) * | 1996-06-19 | 1998-04-07 | Lam Research Corporation | Bias-tracking D.C. power circuit for an electrostatic chuck |
JP2012248535A (en) * | 2011-05-23 | 2012-12-13 | Kla-Tencor Corp | Device and method for forming conductive passage through insulating layer |
-
2019
- 2019-12-11 JP JP2019223597A patent/JP7220646B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6362143A (en) * | 1986-08-29 | 1988-03-18 | Jeol Ltd | High voltage application circuit |
JPH05258702A (en) * | 1992-03-16 | 1993-10-08 | Hitachi Ltd | Sample holding mechanism |
JPH0714224A (en) * | 1993-06-24 | 1995-01-17 | Canon Inc | Recording medium and information processor |
US5737175A (en) * | 1996-06-19 | 1998-04-07 | Lam Research Corporation | Bias-tracking D.C. power circuit for an electrostatic chuck |
JP2012248535A (en) * | 2011-05-23 | 2012-12-13 | Kla-Tencor Corp | Device and method for forming conductive passage through insulating layer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7220646B2 (en) | 2023-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI417928B (en) | Electron beam apparatus, inspection apparatus using electron beam and method for determining exposure conditions | |
US7550739B2 (en) | Static electricity deflecting device, electron beam irradiating apparatus, substrate processing apparatus, substrate processing method and method of manufacturing substrate | |
US11637512B2 (en) | Object table comprising an electrostatic clamp | |
KR20030029046A (en) | Sheet beam test apparatus | |
US20240371599A1 (en) | Method, apparatus, and system for wafer grounding | |
TW201841187A (en) | Adjustment method and adjustment system for irradiation area of electron beam, correction method for irradiation region of electron beam, and electron beam irradiation apparatus | |
JP2021093305A (en) | Charged particle beam device and stage | |
US8766184B2 (en) | Scanning electron microscope | |
JP7246296B2 (en) | Charged particle beam device and holder | |
JP2010272586A (en) | Charged particle beam equipment | |
TWI762902B (en) | Particle beam apparatus and object table | |
EP4495983A1 (en) | System and method for loading a sample to a sample position | |
US20220084777A1 (en) | Apparatus for obtaining optical measurements in a charged particle apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20201106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7220646 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |