JP2021083172A - Electric connection box - Google Patents
Electric connection box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021083172A JP2021083172A JP2019206868A JP2019206868A JP2021083172A JP 2021083172 A JP2021083172 A JP 2021083172A JP 2019206868 A JP2019206868 A JP 2019206868A JP 2019206868 A JP2019206868 A JP 2019206868A JP 2021083172 A JP2021083172 A JP 2021083172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral wall
- connection box
- cover
- water
- electrical connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 66
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 82
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本明細書では、電気接続箱に関する技術を開示する。 This specification discloses a technique relating to an electrical junction box.
従来、車両に搭載される電気接続箱には、雨天走行時や洗車時において内部に水が浸入しないように防水構造が設けられている。特開2014−27723号公報(特許文献1)の電気接続箱は、上端部に開口を有するケース本体と、このケース本体の開口を覆うアッパカバーとを備える。アッパカバーとケース本体とは、アッパカバーの外壁と内壁との間にケース本体の外壁が挿入される二重壁構造を備える。この二重壁構造により、ケース本体とアッパカバーとの間にパッキンを使用しなくても、ケース本体とアッパカバーとの間からの水の浸入が抑制される。 Conventionally, the electric junction box mounted on a vehicle is provided with a waterproof structure to prevent water from entering the inside when traveling in the rain or when washing the vehicle. The electrical connection box of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-27723 (Patent Document 1) includes a case main body having an opening at an upper end portion and an upper cover covering the opening of the case main body. The upper cover and the case body have a double wall structure in which the outer wall of the case body is inserted between the outer wall and the inner wall of the upper cover. This double wall structure suppresses the ingress of water between the case body and the upper cover without using packing between the case body and the upper cover.
ところで、車両において電気接続箱の搭載スペースや電気接続箱の取付箇所の形状は、車種に応じて異なるため、一般に、車種に応じた電気接続箱が車両に搭載される。一方、複数の車種に搭載する電気接続箱を共通化することができれば、電気接続箱の種類が少なくなり、製造コストを低減できるため好ましい。特許文献1の電気接続箱を複数の車種に搭載する場合には、車種に応じて電気接続箱の搭載される向きが変わると、ケース本体とアッパカバーとの間から電気接続箱の内部に水が浸入し、回路に不具合が発生することが懸念される。 By the way, since the mounting space of the electric junction box and the shape of the mounting location of the electric junction box in the vehicle differ depending on the vehicle type, the electric junction box according to the vehicle type is generally mounted on the vehicle. On the other hand, if the electric junction boxes to be mounted on a plurality of vehicle types can be shared, the number of types of electric junction boxes can be reduced and the manufacturing cost can be reduced, which is preferable. When the electric junction box of Patent Document 1 is mounted on a plurality of vehicle models, when the mounting direction of the electrical junction box changes depending on the vehicle model, water is introduced from between the case body and the upper cover to the inside of the electrical junction box. Is infiltrated, and there is a concern that a problem may occur in the circuit.
本明細書に記載された技術は、上記のような事情に基づいて完成されたものであって、車種に応じて電気接続箱が異なる向きで搭載される場合であっても、回路の不具合を抑制することが可能な電気接続箱を提供することを目的とする。 The technology described in this specification has been completed based on the above circumstances, and even if the electric junction box is mounted in a different direction depending on the vehicle type, a circuit defect can be caused. It is an object of the present invention to provide an electrical junction box that can be suppressed.
本明細書に記載された電気接続箱は、回路体を含む被収容物と、前記被収容物が収容され、開口部を有するケース本体と、前記開口部を覆うカバーと、を備え、前記カバーは、複数の平面部が多角形状に連なり前記ケース本体における前記開口部側の外周を覆う周壁を備え、前記周壁の内面には、前記複数の平面部に複数の凹部が形成されている。 The electrical connection box described in the present specification includes an object to be contained including a circuit body, a case body in which the object to be contained is housed and has an opening, and a cover covering the opening. Is provided with a peripheral wall in which a plurality of flat surfaces are connected in a polygonal shape and covers the outer periphery of the case body on the opening side, and a plurality of recesses are formed in the plurality of flat surfaces on the inner surface of the peripheral wall.
本明細書に記載された技術によれば、車種に応じて電気接続箱が異なる向きで搭載される場合であっても、回路の不具合を抑制することが可能となる。 According to the technique described in the present specification, it is possible to suppress a circuit defect even when the electric junction box is mounted in a different direction depending on the vehicle type.
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
(1)本開示の電気接続箱は、回路体を含む被収容物と、前記被収容物が収容され、開口部を有するケース本体と、前記開口部を覆うカバーと、を備え、前記カバーは、複数の平面部が多角形状に連なり前記ケース本体における前記開口部側の外周を覆う周壁を備え、前記周壁の内面には、前記複数の平面部に複数の凹部が形成されている。
上記構成によれば、複数の凹部は、複数の平面部に形成されているため、車種に応じて電気接続箱が異なる向きで車両に搭載された場合には、少なくとも1つの平面部に設けられる凹部が水を受けることにより、回路体に水がかかることによる不具合を抑制することができる。よって、車種に応じて電気接続箱が異なる向きで搭載される場合であっても、回路の不具合を抑制することができる。
[Explanation of Embodiments of the present disclosure]
First, embodiments of the present disclosure will be listed and described.
(1) The electrical connection box of the present disclosure includes an object to be contained including a circuit body, a case body in which the object to be contained is housed and has an opening, and a cover covering the opening. A plurality of flat surfaces are connected in a polygonal shape to provide a peripheral wall covering the outer periphery of the case body on the opening side, and a plurality of recesses are formed in the plurality of flat surfaces on the inner surface of the peripheral wall.
According to the above configuration, since the plurality of recesses are formed in the plurality of flat surfaces, the electric junction box is provided in at least one flat surface when the electric junction box is mounted on the vehicle in different directions depending on the vehicle type. When the recess receives water, it is possible to suppress a problem caused by the water splashing on the circuit body. Therefore, even when the electric junction box is mounted in a different direction depending on the vehicle type, it is possible to suppress a circuit defect.
(2)前記凹部は、隣り合う前記平面部の境界部に設けられている。
隣り合う平面部の境界部は、一般に比較的水が溜まりやすい場所と考えられるが、上記構成によれば、このような水が溜まりやすい境界部に溜まった水による回路体の不具合を抑制することができる。
(2) The recess is provided at the boundary between adjacent flat surfaces.
The boundary between adjacent flat surfaces is generally considered to be a place where water tends to collect, but according to the above configuration, it is possible to suppress defects in the circuit body due to water collected at such a boundary where water tends to collect. Can be done.
(3)前記カバーは、前記周壁における前記開口部側とは反対側を閉鎖する閉鎖壁を備え、前記凹部は、前記周壁における前記閉鎖壁側から前記開口部側の縁部に延びている。
このようにすれば、凹部の水を開口部側の縁部から排水することができる。
(3) The cover includes a closing wall that closes the side of the peripheral wall opposite to the opening side, and the recess extends from the closing wall side of the peripheral wall to the edge of the opening side.
In this way, the water in the recess can be drained from the edge on the opening side.
(4)前記複数の凹部は、前記周壁における互いに反対側の前記平面部に形成されている。
このようにすれば、搭載する車種によって電気接続箱の向きが反対になる場合であっても一方の凹部に水を受けることにより、回路体に水がかかることによる不具合を抑制することができる。
(4) The plurality of recesses are formed in the flat surface portions on the peripheral wall opposite to each other.
In this way, even if the orientation of the electric junction box is opposite depending on the vehicle type to be mounted, it is possible to suppress a problem caused by water splashing on the circuit body by receiving water in one of the recesses.
(5)前記回路体は、導電路を有する基板を備え、前記基板の周縁部は、前記周壁の内面に沿うように前記周壁の近傍に配されている。
電気接続箱を小型化するために、電気接続箱内において基板の占める領域が大きくなると基板の周縁部がカバーの周壁の近傍に配され、周壁の内面に溜まった水が基板の周縁部にかかることが懸念される。上記構成によれば、このような電気接続箱を小型化するために基板に水がかかりやすい構成において、凹部が水を受けることにより、回路の不具合を抑制することができる。
(5) The circuit body includes a substrate having a conductive path, and the peripheral edge of the substrate is arranged in the vicinity of the peripheral wall so as to be along the inner surface of the peripheral wall.
In order to reduce the size of the electrical junction box, when the area occupied by the substrate in the electrical junction box becomes large, the peripheral edge of the substrate is arranged near the peripheral wall of the cover, and the water accumulated on the inner surface of the peripheral wall is applied to the peripheral edge of the substrate. Is a concern. According to the above configuration, in a configuration in which water is likely to be splashed on the substrate in order to reduce the size of such an electric junction box, it is possible to suppress a circuit defect by receiving water in the recess.
(6)前記周壁と前記基板の周縁部との間の隙間は、前記周壁の内面に表面張力により付着可能な水滴の高さ以上とされている。
このようにすれば、表面張力により水滴に高さが生じた場合でも、基板の周縁部の水滴への接触を抑制することができる。
(6) The gap between the peripheral wall and the peripheral edge of the substrate is set to be equal to or higher than the height of water droplets that can adhere to the inner surface of the peripheral wall due to surface tension.
In this way, even if the water droplets have a height due to surface tension, it is possible to suppress the contact of the peripheral portion of the substrate with the water droplets.
(7)前記ケース本体と前記カバーとは共に金属製である。
このようにすれば、回路体をシールドできるとともに、プレス機によるカバーの加工の際に凹部を形成することができる。
(7) Both the case body and the cover are made of metal.
In this way, the circuit body can be shielded, and a recess can be formed when the cover is processed by the press machine.
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[Details of Embodiments of the present disclosure]
Specific examples of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. It should be noted that the present disclosure is not limited to these examples, and is indicated by the scope of claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
<実施形態>
本実施形態について、図1〜図9を参照しつつ説明する。
電気接続箱10は、例えば、電気自動車やハイブリット自動車等の車両に搭載され、車両の電力供給経路に配される。電気接続箱10は、車両に対して種々の向きで搭載可能であるが、本実施形態では、縦置きの姿勢(図7参照)で車体B1のブラケット等の取付部材B2に固定される。以下では、図1のX方向を前方、Y方向を左方、Z方向を上方として説明する。
<Embodiment>
This embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 9.
The
電気接続箱10は、図4に示すように、回路体12及び蓄電ユニット20を含む被収容物11と、被収容物11が収容される金属製のケース40とを備える。回路体12は、絶縁板に導電路のパターンが印刷された長方形状のプリント基板13(「基板」の一例)と、プリント基板13に実装される図示しないFET(Field effect transistor),IC(Integrated Circuit)等の電子部品とを備える。プリント基板13は、導電路に連なる複数のスルーホール14と、プリント基板13をネジ17でネジ留めするための複数のネジ孔とが貫通形成されている。各スルーホール14は、蓄電素子21のリード端子23等が挿通された状態で半田付けされる。複数のネジ孔は、プリント基板13の周縁部に設けられ、ネジ17の軸部が挿通可能とされる。プリント基板13は、ケース本体41の複数のボス部56にネジ17でネジ留めされて固定される。なお、プリント基板13に対して銅、銅合金等の金属板材からなるバスバーを重ねて回路体を構成したり、プリント基板13を用いずバスバーのみで回路体を構成してもよい。
As shown in FIG. 4, the
プリント基板13の前端部には、図7に示すように、コネクタ18が取り付けられている。コネクタ18は、合成樹脂製のハウジング18Aと、ハウジング18Aを貫通し、プリント基板13の導電路に半田付けされるコネクタ端子18Bとを備える。
As shown in FIG. 7, a
蓄電ユニット20は、例えば車両の補助電源として用いられ、図4,図6に示すように、複数の蓄電素子21と、複数の蓄電素子21を収容する蓄電収容部材25とを備える。複数の蓄電素子21は、例えばキャパシタとされ、一列に並列配置され、内部に蓄電要素が収容された円柱状の蓄電本体の軸方向の一方の端面から突出する正負一対のリード端子23を備える。各リード端子23は、プリント基板13側に屈曲されており、スルーホール14に挿通された状態でプリント基板13に半田付けされる。
The
蓄電収容部材25は、例えば合成樹脂製であって、複数の蓄電素子21を両側から挟む一対の分割部材26,29を組み合わせて構成される。蓄電収容部材25は、プリント基板13に対してネジ留め等により固定される。
The power
ケース40は、蓄電ユニット20を挿通可能な開口部48を有するケース本体41と、ケース本体41に対して開口部48を覆うように外嵌するカバー60とを備える。ケース本体41は、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属製であって、図6に示すように、蓄電ユニット20を収容可能な収容部42と、カバー60の周壁63の内面に対向するように外方に張り出す張出部47と、を備える。
The
収容部42は、長方形の平板状の底面部43を有し、底面部43の周縁部は、プリント基板13側に向けて環状に起立する起立壁44とされている。張出部47は、起立壁44の先端側から外方に板状に張り出し、周壁63の内面に沿うように環状に設けられており、張出部47の内周縁は、開口部48とされている。張出部47のうち、前方側の角部は、図7に示すように、上下方向の張出寸法が円弧状に大きくされた高張出部47Aとされている。なお、張出部47と周壁63との間には、パッキン等による防水構造が設けられていない。
上記したケース本体41は、例えばアルミダイキャスト製とされ、アルミ合金等を金型に圧入して成形することができる。
The
The
カバー60は、アルミニウム、アルミニウム合金等の金属製であって、図8に示すように、長方形状の閉鎖壁61と、閉鎖壁61の周縁部から閉鎖壁61の板面に対して交差する方向に延びる周壁63と、を備える。周壁63は、4つの平板状の平面部64A〜64Dを有し、4つの平面部64A〜64Dを周方向に角筒状に連ねて構成される。図4に示すように、平面部64A〜64Dのうち、上下の平面部64A,64Cとプリント基板13の上下の縁部との間には、隙間Gが形成されている。隙間Gは、平面部64A(64C)に付着した水滴WDの表面張力による最大の高さ寸法(平面部64A,64Cの板面からの高さ。例えば5[mm])以上とされている。これにより、平面部64A(64C)に水滴WDが付着してもプリント基板13への水滴WDの接触が抑制される。図2に示すように、平面部64A,64Cと前方側の平面部64Bとの境界部の内面には、ケース40内に浸入した水を受ける水受け凹部70A,70B(「凹部の一例」)が形成されている。
The
水受け凹部70A,70Bは、図8に示すように、平面部64A,64Cの前端部を外方に円弧状に膨出させることで周壁63の内面側を窪ませて形成されており、周壁63の左右方向の全幅に亘って延びている。水受け凹部70A,70Bの反対側の面は、外方に突出する凸部74A,74Bとされている。水受け凹部70A,70Bは、ケース本体41をカバー60に嵌合させた際には、図2に示すように、水受け凹部70A,70Bの内側にケース本体41の高張出部47Aが配される。水受け凹部70A,70Bと高張出部47Aとの間は、図5に示すように、通水空間Sが形成されている。通水空間Sは、水受け凹部70A,70Bが受けた水を周壁63の縁部72側に流すことが可能な大きさで形成されている。
As shown in FIG. 8, the
周壁63の先端側は、ケース本体41の張出部47を全周(コネクタ18が取り付けられる部分以外の全周)に亘って包囲する角筒状の包囲部63Aと、包囲部63Aの先に延出された角筒状の延出部65と、を備える。包囲部63Aは、張出部47に対して通水空間Sを空けて対向する。延出部65の先端部には、図4に示すように、ネジ75でネジ留め可能な複数の被留め部68が帯状に突出している。複数の被留め部68は、周壁63の周方向に間隔を空けて配され、ネジ75の軸部が挿通されるねじ孔68Aが貫通形成されている。ネジ75は、ねじ溝が形成された軸部と軸部よりも外径の大きい頭部とを有する。周壁63は、図8に示すように、コネクタ18が導出される導出部66が切り欠かれている。上記したカバー60は、金属板材に対してプレス機により打ち抜き加工及び曲げ加工を施して形成することができる。
The tip side of the
電気接続箱10の製造方法について説明する。
複数の蓄電素子21の両側から分割部材26,29を組付けて蓄電ユニット20を形成し、コネクタ18や電子部品等が実装されたプリント基板13を組み付ける。次に、プリント基板13が組み付けられた蓄電ユニット20をケース本体41に収容し、プリント基板13をケース本体41の複数のボス部56にネジ留めする。次に、カバー60をケース本体41に被せ、ケース本体41に対してカバー60の被留め部68をネジ75でネジ留めすることにより、電気接続箱10が形成される(図1)。電気接続箱10は、ある車種に対しては、図7に示すように、平面部64Cが下側になる向きで車両に搭載され、異なる車種に対しては、図9に示すように、平面部64Cが上側になる向きで車両に搭載される。また、図示しないが、電気接続箱10は、カバー60の閉鎖壁61が上側となる向きで車両に搭載することも可能である。
A method of manufacturing the
The dividing
電気接続箱10の防水機能について説明する。
電気接続箱10は、図7に示すように、例えば、車両の水平面に対して前方側がわずかに低くなるように傾斜した縦置きの姿勢で車体B1の取付部材B2に取り付けられている。カバー60とケース本体41との間の隙間等から電気接続箱10内に浸入した水滴WDは、電気接続箱10における最も低い位置にある平面部64Cの上面に落ちる。平面部64Cの水滴WDが大きくなって、表面張力の範囲(平面部64Cの材質等によって決まる表面張力の範囲)を超えると、平面部64Cの上面を伝って水受け凹部70Bに移動(図7の矢印方向に移動)し、水受け凹部70Bの上面に落ちる。水受け凹部70Bに落ちた水滴WDは、水滴WDが大きくなって水受け凹部70Bの表面張力の範囲を超えると、水受け凹部70Bの縁部72(図1参照)に移動し、縁部72から下方に落ちて排水される。
The waterproof function of the
As shown in FIG. 7, the
また、図9に示すように、異なる車種に対して平面部64Aが下側になる向きで車両の水平面に対して前方側がわずかに低くなるように傾斜した縦置きの姿勢で車両に搭載された場合についても、上記と同様に、電気接続箱10内に浸入して平面部64Aの上面に落ちた水滴WDは、平面部64Aの上面を伝って水受け凹部70Aに移動(図9の矢印方向に移動)し、水受け凹部70Aの縁部72(図1参照)から下方に落ちて排水される。
Further, as shown in FIG. 9, the vehicle was mounted in a vertically installed posture in which the
なお、上記とは異なる車種に対して電気接続箱10がカバー60の閉鎖壁61が上側となる向きで車両に搭載された場合には、水受け凹部70A,70Bに水は集められないが、カバー60の延出部65のケース本体41側に延びる長さにより、カバー60とケース本体41との間の隙間から電気接続箱10内への水の浸入が抑制される。
If the
本実施形態の作用、効果について説明する。
電気接続箱10は、回路体12を含む被収容物11と、被収容物11が収容され、開口部48を有するケース本体41と、開口部48を覆うカバー60と、を備え、カバー60は、複数の平面部64A〜64Dが多角形状に連なりケース本体41における開口部48側の外周を覆う周壁63 と、周壁63における開口部48側とは反対側を閉鎖する閉鎖壁61と、を備え、周壁63の内面には、複数の平面部64A,64Cに水を受けることが可能な複数の水受け凹部70A,70Bが形成されている。
The operation and effect of this embodiment will be described.
The
本実施形態によれば、複数の水受け凹部70A,70Bは、複数の平面部64A,64Cに形成されているため、車種に応じて電気接続箱10が異なる向きで車両に搭載された場合には、少なくとも1つの平面部64A(64C)に設けられる水受け凹部70A(70B)が水を受けることにより、回路体12に水がかかることによる不具合を抑制することができる。よって、車種に応じて電気接続箱10が異なる向きで搭載される場合であっても、回路の不具合を抑制することができる。
According to the present embodiment, since the plurality of
また、水受け凹部70A,70Bは、隣り合う平面部64A,64B(平面部64B,64C)の境界部に設けられている。
隣り合う平面部64A,64B(平面部64B,64C)の境界部は、一般に比較的水が溜まりやすい場所と考えられるが、上記実施形態によれば、このような水が溜まりやすい境界部に溜まった水による回路体12の不具合を抑制することができる。
Further, the
The boundary between adjacent
また、水受け凹部70A,70Bは、周壁63における閉鎖壁61側から開口部48側の縁部72に延びている。
このようにすれば、水受け凹部70A,70Bの水を周壁63の縁部72から排水することができる。
Further, the
In this way, the water in the
また、複数の水受け凹部70A,70Bは、周壁63における互いに反対側の平面部64A,64Cに形成されている。
このようにすれば、搭載する車種によって電気接続箱10の向きが反対になる場合であっても一方の水受け凹部70A,70Bに水を受けることにより、回路体12に水がかかることによる不具合を抑制することができる。
Further, the plurality of
In this way, even if the orientation of the
また、回路体12は、導電路を有するプリント基板13(基板)を備え、プリント基板13の周縁部は、周壁63の内面に沿うように周壁63の近傍に配されている。
電気接続箱10を小型化するために、電気接続箱10内においてプリント基板13の占める領域が大きくなるとプリント基板13の周縁部がカバー60の周壁63の近傍に配され、周壁63の内面に溜まった水がプリント基板13の周縁部にかかることが懸念される。本実施形態によれば、このような電気接続箱10を小型化するためにプリント基板13に水がかかりやすい構成において、水受け凹部70A,70Bが水を受けることにより、回路の不具合を抑制することができる。
Further, the
In order to reduce the size of the
また、周壁63とプリント基板13の周縁部との間の隙間Gは、周壁63の内面に表面張力により付着可能な水滴WDの高さ以上とされている。
このようにすれば、表面張力により水滴WDに高さが生じた場合でも、プリント基板13の周縁部の水滴WDへの接触を抑制することができる。
Further, the gap G between the
In this way, even if the water droplet WD has a height due to surface tension, it is possible to suppress the contact of the peripheral portion of the printed
また、ケース本体41とカバー60とは共に金属製である。
このようにすれば、回路体12をシールドできるとともに、プレス機によるカバー60の加工の際に水受け凹部70A,70Bを形成することができる。
Further, both the
In this way, the
<他の実施形態>
本明細書に記載された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書に記載された技術の技術的範囲に含まれる。
(1)水受け凹部70A,70Bは、2つとしたが、これに限られず、1つ、または3つ以上の水受け凹部を形成してもよい。また、水受け凹部の位置についても、カバー60の周壁63における互いに反対側に限られない。例えば、平面部64A,64Bや、全ての平面部64A〜64D(周壁63の全周)に水受け凹部を設けてもよい。
<Other Embodiments>
The techniques described herein are not limited to the embodiments described above and in the drawings, and for example, the following embodiments are also included in the technical scope of the techniques described herein.
(1) The number of the
(2)周壁63は、平面部64A〜64Dを長方形状に連ねる構成としたが、これに限られず、例えば、長方形以外の四角形や、四角形以外の多角形状に連ねる構成としてもよい。
(2) The
(3)電気接続箱10は、車両に対して前方側(水受け凹部70A,70B側)が低くなるように傾斜した姿勢で設置されていたが、これに限られない。例えば、車両に対して水平な姿勢で電気接続箱10を設置してもよい。
(3) The
(4)被収容物11としての蓄電素子21は、キャパシタとしたが、これに限られない。例えばリチウムイオン二次電池等の電池としてもよい。また、被収容物11として蓄電素子21を含む構成としたが、蓄電素子21が収容されない電気接続箱としてもよい。
(4) The
10: 電気接続箱
11: 被収容物
12: 回路体
13: プリント基板
14: スルーホール
17: ネジ
18: コネクタ
18A: ハウジング
18B: コネクタ端子
20: 蓄電ユニット
21: 蓄電素子
23: リード端子
25: 蓄電収容部材
26,29: 分割部材
40: ケース
41: ケース本体
42: 収容部
43: 底面部
44: 起立壁
47: 張出部
47A: 高張出部
48: 開口部
56: ボス部
60: カバー
61: 閉鎖壁
63: 周壁
63A: 包囲部
64A〜64D: 平面部
65: 延出部
66: 導出部
68: 被留め部
68A: ねじ孔
70A,70B: 水受け凹部(凹部)
72: 縁部
74A,74B: 凸部
75: ネジ
B1: 車体
B2: 取付部材
G: 隙間
S: 通水空間
WD: 水滴
10: Electrical junction box 11: Contained object 12: Circuit body 13: Printed circuit board 14: Through hole 17: Screw 18:
72:
Claims (7)
前記カバーは、複数の平面部が多角形状に連なり前記ケース本体における前記開口部側の外周を覆う周壁を備え、
前記周壁の内面には、前記複数の平面部に複数の凹部が形成されている、電気接続箱。 An object to be contained including a circuit body, a case body in which the object to be contained is accommodated and having an opening, and a cover covering the opening are provided.
The cover includes a peripheral wall in which a plurality of flat surfaces are connected in a polygonal shape and covers the outer periphery of the case body on the opening side.
An electrical connection box in which a plurality of recesses are formed in the plurality of flat surfaces on the inner surface of the peripheral wall.
前記凹部は、前記周壁における前記閉鎖壁側から前記開口部側の縁部に延びている請求項1または請求項2に記載の電気接続箱。 The cover comprises a closing wall that closes the peripheral wall on the side opposite to the opening side.
The electrical connection box according to claim 1 or 2, wherein the recess extends from the closed wall side of the peripheral wall to the edge portion on the opening side.
前記基板の周縁部は、前記周壁の内面に沿うように前記周壁の近傍に配されている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電気接続箱。 The circuit body includes a substrate having a conductive path, and the circuit body includes a substrate.
The electrical connection box according to any one of claims 1 to 4, wherein the peripheral edge of the substrate is arranged in the vicinity of the peripheral wall so as to be along the inner surface of the peripheral wall.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206868A JP2021083172A (en) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | Electric connection box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019206868A JP2021083172A (en) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | Electric connection box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021083172A true JP2021083172A (en) | 2021-05-27 |
Family
ID=75963374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019206868A Pending JP2021083172A (en) | 2019-11-15 | 2019-11-15 | Electric connection box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021083172A (en) |
-
2019
- 2019-11-15 JP JP2019206868A patent/JP2021083172A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10286860B2 (en) | Electricity storage unit | |
JP6413637B2 (en) | Power storage unit | |
CN113015658B (en) | Electrical connection box | |
EP2914073A2 (en) | Electronic unit | |
US20170150619A1 (en) | Electronic circuit unit | |
JP2013206969A (en) | Electronic apparatus | |
JP7264002B2 (en) | electric junction box | |
JP6604477B2 (en) | Board unit | |
US10582632B2 (en) | Board unit | |
JP6604519B2 (en) | Board unit | |
US9203223B2 (en) | Electrical connection box | |
JP2021083172A (en) | Electric connection box | |
CN111834566B (en) | Accumulator package | |
JP6887918B2 (en) | Electrical junction box | |
US20220006275A1 (en) | Electrical junction box housing | |
JP2018115797A (en) | refrigerator | |
US20200154557A1 (en) | Circuit board structure | |
JP5898546B2 (en) | Electronic equipment | |
JP2013115338A (en) | Fitting structure for diode | |
WO2016043204A1 (en) | Electrical connection box | |
JP2000092652A (en) | Electric junction box | |
JP2013206950A (en) | Electronic device | |
CN214413118U (en) | Electric vehicle charging pile multilayer printed circuit board | |
JP6011886B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2014165959A (en) | Electric connection box |