JP2021082455A - adapter - Google Patents
adapter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021082455A JP2021082455A JP2019208168A JP2019208168A JP2021082455A JP 2021082455 A JP2021082455 A JP 2021082455A JP 2019208168 A JP2019208168 A JP 2019208168A JP 2019208168 A JP2019208168 A JP 2019208168A JP 2021082455 A JP2021082455 A JP 2021082455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- adapter
- housing
- control board
- mounting surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Portable Power Tools In General (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本明細書で開示する技術は、アダプタに関する。 The techniques disclosed herein relate to adapters.
特許文献1には、アダプタが開示されている。アダプタは、バッテリと電気機器を接続する。アダプタは、ハウジングと、制御基板と、端子と、を備えている。制御基板は、ハウジングに収容されている。端子は、制御基板に実装されており、バッテリと電気機器のうちの一方に電気的に接続される。ハウジングは、バッテリ取付面と、機器取付面とを有している。バッテリ取付面には、バッテリが取り付けられる。機器側取付面は、バッテリ取付面の反対側に配置されており、電気機器が取り付けられる。バッテリ取付面は、機器取付面と平行である。 Patent Document 1 discloses an adapter. The adapter connects the battery to the electrical equipment. The adapter includes a housing, a control board, and terminals. The control board is housed in a housing. The terminals are mounted on the control board and are electrically connected to one of the battery and the electrical equipment. The housing has a battery mounting surface and a device mounting surface. The battery is mounted on the battery mounting surface. The device-side mounting surface is arranged on the opposite side of the battery mounting surface, and electrical devices are mounted. The battery mounting surface is parallel to the device mounting surface.
一般的なアダプタでは、アダプタをバッテリまたは電気機器に固定するためのフック等の部材が設けられている。このため、上記の構成のように、バッテリ取付面が機器取付面と平行である場合、ハウジングの高さをフック等の部材の近傍で必要とされる高さよりも低くすることができず、アダプタを小型化することが困難であった。本明細書では、アダプタをよりコンパクトにすることができる技術を開示する。 A general adapter is provided with a member such as a hook for fixing the adapter to a battery or an electric device. Therefore, when the battery mounting surface is parallel to the device mounting surface as in the above configuration, the height of the housing cannot be made lower than the height required in the vicinity of a member such as a hook, and the adapter. It was difficult to miniaturize. This specification discloses a technique that can make the adapter more compact.
本明細書は、アダプタを開示する。アダプタはバッテリと電気機器とを接続する。アダプタは、ハウジングと、制御基板と、端子と、を備えている。制御基板は、ハウジングに収容されている。端子は、制御基板に実装されている。ハウジングは、バッテリ取付面と、機器取付面と、を有している。バッテリ取付面には、バッテリが取り付けられる。機器取付面は、バッテリ対向面の反対側に配置されており、機器取付面に電気機器が取り付けられる。バッテリ取付面は、機器取付面に対して傾斜している。 This specification discloses an adapter. The adapter connects the battery to the electrical equipment. The adapter includes a housing, a control board, and terminals. The control board is housed in a housing. The terminals are mounted on the control board. The housing has a battery mounting surface and a device mounting surface. The battery is mounted on the battery mounting surface. The device mounting surface is arranged on the opposite side of the battery facing surface, and electrical equipment is mounted on the device mounting surface. The battery mounting surface is inclined with respect to the device mounting surface.
上記の構成では、バッテリ取付面が機器取付面に対して傾斜しているので、フック等の部材が設けられている場合であっても、フック等の部材の近傍では必要とされるハウジングの高さを確保しつつ、他の箇所ではハウジングを低くすることができる。これにより、アダプタをよりコンパクトにすることができる。 In the above configuration, the battery mounting surface is inclined with respect to the device mounting surface, so even if a member such as a hook is provided, the height of the housing required in the vicinity of the member such as the hook is required. The housing can be lowered elsewhere while ensuring that it is. This makes the adapter more compact.
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタは、バッテリと電気機器とを接続してもよい。アダプタは、制御基板と、バッテリ側端子と、機器側端子と、を備えていてもよい。バッテリ側端子は、制御基板の第1面に実装されており、バッテリに電気的に接続可能であってもよい。機器側端子は、制御基板の第1面と反対側の第2面に実装されており、電気機器に電気的に接続可能であってもよい。 In one or more embodiments, the adapter may connect the battery to electrical equipment. The adapter may include a control board, a battery-side terminal, and a device-side terminal. The battery-side terminal is mounted on the first surface of the control board and may be electrically connectable to the battery. The device-side terminal is mounted on the second surface opposite to the first surface of the control board, and may be electrically connectable to the electric device.
上記の構成では、バッテリ側端子と機器側端子は、いずれも制御基板に実装されているので、リード線等の他の部材を使用することなく、バッテリ側端子と機器側端子とが制御基板に配置される。このため、リード線を配置するための空間を確保する必要がないので、アダプタが大型化することを抑制することができる。 In the above configuration, both the battery-side terminal and the device-side terminal are mounted on the control board, so that the battery-side terminal and the device-side terminal can be mounted on the control board without using other members such as lead wires. Be placed. Therefore, it is not necessary to secure a space for arranging the lead wires, so that it is possible to prevent the adapter from becoming large.
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタは、バッテリのバッテリ側取付部が着脱可能なバッテリ取付部と、電気機器の機器側取付部が着脱可能な機器取付部と、をさらに備えていてもよい。バッテリのバッテリ側取付部は、電気機器の機器側取付部に着脱不能であってもよい。 In one or more embodiments, the adapter may further comprise a battery mount with a detachable battery side mount of the battery and a device mount with a detachable device side mount of the electrical device. Good. The battery-side mounting portion of the battery may be non-detachable to the device-side mounting portion of the electrical device.
上記の構成では、直接的に接続することができないバッテリと電気機器を、アダプタを介して接続することができる。 In the above configuration, a battery and an electric device that cannot be directly connected can be connected via an adapter.
1つまたはそれ以上の実施形態において、電気機器は、アダプタに対してスライド方向にスライドさせることによって、アダプタに対して着脱可能であってもよい。バッテリ側端子は、機器側端子に対してスライド方向にオフセットされた位置に配置されていてもよい。 In one or more embodiments, the electrical equipment may be removable to the adapter by sliding it in a sliding direction with respect to the adapter. The battery-side terminal may be arranged at a position offset in the slide direction with respect to the device-side terminal.
制御基板の第1面にバッテリ側端子を実装し、制御基板の第2面に機器側端子を実装する場合、バッテリ側端子を機器側端子に対してオフセットされた位置に配置する必要がある。しかしながら、バッテリ側端子が機器側端子に対してオフセットされた位置に配置されると、アダプタの大型化を招くことがある。上記の構成では、バッテリ側端子が機器側端子に対してスライド方向にオフセットされた位置に配置されている。通常、電気機器をアダプタに対してスライドさせることで着脱する構成では、アダプタはスライド方向にある程度の大きさを有しているので、バッテリ側端子が機器側端子に対してスライド方向にオフセットされた位置に配置された場合でも、アダプタをスライド方向にさらに大型化させずに済む。 When the battery-side terminal is mounted on the first surface of the control board and the device-side terminal is mounted on the second surface of the control board, it is necessary to arrange the battery-side terminal at a position offset from the device-side terminal. However, if the battery-side terminal is arranged at an offset position with respect to the device-side terminal, the size of the adapter may be increased. In the above configuration, the battery-side terminal is arranged at a position offset in the slide direction with respect to the device-side terminal. Normally, in a configuration in which an electric device is attached / detached by sliding it with respect to the adapter, the adapter has a certain size in the slide direction, so that the battery side terminal is offset in the slide direction with respect to the device side terminal. Even if it is placed in the position, it is not necessary to further increase the size of the adapter in the sliding direction.
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタは、制御基板を収容するハウジングと、ハウジングの内部に配置されている防水壁と、をさらに備えていてもよい。ハウジングは、バッテリがアダプタに取り付けられたときに、バッテリに対向する開口を有していてもよい。防水壁は、開口と制御基板との間を遮るように配置されていてもよい。 In one or more embodiments, the adapter may further include a housing that houses the control board and a waterproof wall that is located inside the housing. The housing may have an opening facing the battery when it is attached to the adapter. The waterproof wall may be arranged so as to block between the opening and the control board.
上記の構成では、防水壁は、開口からハウジングの内部に侵入した水が制御基板に向かって流れることを抑制する。このため、水が制御基板に到達することを抑制することができる。 In the above configuration, the waterproof wall prevents water that has entered the inside of the housing from the opening from flowing toward the control board. Therefore, it is possible to prevent water from reaching the control board.
1つまたはそれ以上の実施形態において、ハウジングは、開口からハウジングの内部に侵入して防水壁に沿って流れた水を受ける防水溝を有していてもよい。防水壁の先端部は、防水溝内に配置されていてもよい。 In one or more embodiments, the housing may have a waterproof groove that penetrates the interior of the housing through an opening and receives water flowing along the waterproof wall. The tip of the waterproof wall may be arranged in the waterproof groove.
上記の構成では、防水溝は、開口からハウジングの内部に侵入した水を受ける水受けとして機能する。これにより、水が制御基板に到達することを抑制することができる。 In the above configuration, the waterproof groove functions as a water receiver for receiving water that has entered the inside of the housing through the opening. As a result, it is possible to prevent water from reaching the control board.
1つまたはそれ以上の実施形態において、ハウジングは、開口からハウジングの内部に侵入した水をハウジングの外部に排出する排出口をさらに有していてもよい。排出口は、防水溝に形成されていてもよい。 In one or more embodiments, the housing may further have an outlet for draining water that has entered the interior of the housing through an opening to the outside of the housing. The outlet may be formed in a waterproof groove.
上記の構成では、防水溝に溜まった水は、排出口からハウジングの外部に排出される。これにより、ハウジングの内部に水が溜まることを抑制することができる。 In the above configuration, the water collected in the waterproof groove is discharged to the outside of the housing from the discharge port. As a result, it is possible to prevent water from accumulating inside the housing.
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタは、バッテリと電気機器とを接続してもよい。アダプタは、ハウジングと、制御基板と、端子と、を備えていてもよい。制御基板は、ハウジングに収容されてもよい。端子は、制御基板に実装されていてもよい。ハウジングは、バッテリ取付面と、機器取付面と、を有していてもよい。バッテリ取付面には、バッテリが取り付けられてもよい。機器取付面は、バッテリ対向面の反対側に配置されており、機器取付面に電気機器が取り付けられてもよい。バッテリ取付面は、機器取付面に対して傾斜していてもよい。 In one or more embodiments, the adapter may connect the battery to electrical equipment. The adapter may include a housing, a control board, and terminals. The control board may be housed in a housing. The terminals may be mounted on the control board. The housing may have a battery mounting surface and a device mounting surface. A battery may be mounted on the battery mounting surface. The device mounting surface is arranged on the opposite side of the battery facing surface, and an electric device may be mounted on the device mounting surface. The battery mounting surface may be inclined with respect to the device mounting surface.
上記の構成では、バッテリ取付面が機器取付面に対して傾斜しているので、フック等の部材が設けられている場合であっても、フック等の部材の近傍では必要とされるハウジングの高さを確保しつつ、他の箇所ではハウジングを低くすることができる。これにより、アダプタをよりコンパクトにすることができる。 In the above configuration, the battery mounting surface is inclined with respect to the device mounting surface, so even if a member such as a hook is provided, the height of the housing required in the vicinity of the member such as the hook is required. The housing can be lowered elsewhere while ensuring that it is. This makes the adapter more compact.
1つまたはそれ以上の実施形態において、バッテリ取付面は、機器取付面に対して、0°よりも大きく、かつ10°以下の角度で傾斜していてもよい。 In one or more embodiments, the battery mounting surface may be tilted at an angle greater than 0 ° and less than or equal to 10 ° with respect to the device mounting surface.
上記の構成では、バッテリ取付面は、機器取付面に対して過度に傾斜することを抑制することができる。これにより、アダプタが大型化することを抑制することができる。 In the above configuration, the battery mounting surface can be prevented from being excessively inclined with respect to the device mounting surface. As a result, it is possible to prevent the adapter from becoming large.
1つまたはそれ以上の実施形態において、バッテリは、アダプタに対してスライドさせることによって、アダプタに対して着脱可能であってもよい。端子は、バッテリ取付面から突出する突出部分を備えていてもよい。突出部分は、バッテリ取付面から最も離れた位置に配置されている先端面を有していてもよい。先端面は、バッテリ取付面に対して平行であってもよい。 In one or more embodiments, the battery may be removable with respect to the adapter by sliding it against the adapter. The terminal may include a protruding portion protruding from the battery mounting surface. The protruding portion may have a tip surface that is located farthest from the battery mounting surface. The tip surface may be parallel to the battery mounting surface.
上記の構成では、バッテリをアダプタのバッテリ取付面に沿ってスライドさせる場合、端子の先端面がバッテリに引っ掛かることを抑制することができる。これにより、バッテリをアダプタに容易に取り付けることができる。 In the above configuration, when the battery is slid along the battery mounting surface of the adapter, it is possible to prevent the tip surface of the terminal from being caught by the battery. This allows the battery to be easily attached to the adapter.
1つまたはそれ以上の実施形態において、バッテリをアダプタに取り付けるときにスライドさせる方向を前方向とした場合、突出部分は、後面を有していてもよい。後面は、バッテリ取付面に対して直交していてもよい。 In one or more embodiments, the protruding portion may have a rear surface if the direction of sliding when attaching the battery to the adapter is forward. The rear surface may be orthogonal to the battery mounting surface.
上記の構成では、バッテリをアダプタのバッテリ取付面に沿ってスライドさせる場合、端子の後面がバッテリに引っ掛かることを抑制することができる。これにより、バッテリをアダプタに容易に取り付けることができる。 In the above configuration, when the battery is slid along the battery mounting surface of the adapter, it is possible to prevent the rear surface of the terminal from being caught by the battery. This allows the battery to be easily attached to the adapter.
1つまたはそれ以上の実施形態において、電気機器は、アダプタに対してスライドさせることによって、アダプタに対して着脱可能であってもよい。端子は、機器取付面から突出する突出部分を備えていてもよい。突出部分は、機器取付面から最も離れた位置に配置されている先端面を有していてもよい。先端面は、機器取付面に対して平行であってもよい。 In one or more embodiments, the electrical equipment may be removable with respect to the adapter by sliding it against the adapter. The terminal may include a protruding portion protruding from the device mounting surface. The protruding portion may have a tip surface that is located farthest from the device mounting surface. The tip surface may be parallel to the device mounting surface.
上記の構成では、電気機器をアダプタの機器取付面に沿ってスライドさせる場合、端子の先端面が電気機器に引っ掛かることを抑制することができる。これにより、アダプタを電気機器に容易に取り付けることができる。 In the above configuration, when the electric device is slid along the device mounting surface of the adapter, it is possible to prevent the tip surface of the terminal from being caught by the electric device. This allows the adapter to be easily attached to electrical equipment.
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタを電気機器に取り付けるときにアダプタをスライドさせる方向を前方向とした場合、突出部分は、後面を有していてもよい。後面は、機器取付面に対して直交していてもよい。 In one or more embodiments, the protruding portion may have a rear surface if the direction in which the adapter is slid when attaching the adapter to the electrical equipment is the forward direction. The rear surface may be orthogonal to the device mounting surface.
上記の構成では、電気機器をアダプタの機器取付面に沿ってスライドさせる場合、端子の後面が電気機器に引っ掛かることを抑制することができる。これにより、アダプタを電気機器に容易に取り付けることができる。 In the above configuration, when the electric device is slid along the device mounting surface of the adapter, it is possible to prevent the rear surface of the terminal from being caught by the electric device. This allows the adapter to be easily attached to electrical equipment.
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタは、バッテリ取付面に配置されており、電気機器の情報を表示可能である表示部をさらに備えていてもよい。 In one or more embodiments, the adapter may be located on the battery mounting surface and may further include a display capable of displaying information on electrical equipment.
上記の構成では、機器取付面を載置面に対して水平となるように載置した場合、バッテリ取付面は、載置面に対して傾斜している。このため、表示部は、載置面に対して傾斜している。これにより、表示部が載置面に対して水平である場合と比較して、作業者は表示部を容易に見ることができる。 In the above configuration, when the device mounting surface is mounted so as to be horizontal to the mounting surface, the battery mounting surface is inclined with respect to the mounting surface. Therefore, the display unit is inclined with respect to the mounting surface. As a result, the operator can easily see the display unit as compared with the case where the display unit is horizontal with respect to the mounting surface.
(第1実施例)
図1から図9を参照して、第1実施例のアダプタ2を説明する。アダプタ2は、バッテリ4とバッテリチェッカ6とを接続するために使用される。バッテリ4は、例えば、ドライバやドリル等の電動工具や、刈払機やブロワ等の電動作業機に取り付けて使用されるバッテリである。バッテリ4は、例えば、リチウムイオンバッテリである。バッテリチェッカ6は、バッテリ4に対応する電気機器である。バッテリチェッカ6は、例えば、バッテリ4の残量、累積充電回数や、バッテリ4が故障している場合は故障箇所を表示するための電気機器である。アダプタ2は、例えば、旧型のバッテリ4と旧型のバッテリチェッカ6が互いに接続可能に構成されており、新型のバッテリ4と旧型のバッテリチェッカ6が互いに接続不能に構成されている場合に、新型のバッテリ4を旧型のバッテリチェッカ6に接続するために、新型のバッテリ4と旧型のバッテリチェッカ6に対応して用意される。また、アダプタ2は、旧型のバッテリ4と新型のバッテリチェッカ6が互いに接続不能に構成されている場合に、旧型のバッテリ4を新型のバッテリチェッカ6に接続するために、旧型のバッテリ4と新型のバッテリチェッカ6に対応して用意されてもよい。
(First Example)
The
図1に示すように、バッテリ4の下面には、バッテリ側取付部4aが設けられている。バッテリチェッカ6の上面には、チェッカ側取付部6aが設けられている。バッテリチェッカ6のチェッカ側取付部6aは、バッテリ4のバッテリ側取付部4aに対応していない。このため、バッテリ4のバッテリ側取付部4aは、バッテリチェッカ6のチェッカ側取付部6aに着脱不能である。アダプタ2の下面には、バッテリチェッカ6のチェッカ側取付部6aに対応するチェッカ取付部8(図8参照)が設けられており、アダプタ2の上面には、バッテリ4のバッテリ側取付部4aに対応するバッテリ取付部10(図2参照)が設けられている。アダプタ2のチェッカ取付部8をバッテリチェッカ6のチェッカ側取付部6aにスライドさせることによって、アダプタ2をバッテリチェッカ6に着脱可能である。バッテリ4のバッテリ側取付部4aを、アダプタ2のバッテリ取付部10にスライドさせることによって、バッテリ4をアダプタ2に着脱可能である。アダプタ2をバッテリチェッカ6に取り付け、バッテリ4をアダプタ2に取り付けることによって、バッテリ4は、アダプタ2を介してバッテリチェッカ6に接続される。以下では、アダプタ2をバッテリチェッカ6に対してスライドさせる方向を前後方向と呼び、前後方向に直交する方向を左右方向と呼び、前後方向および左右方向に直交する方向を上下方向と呼ぶ。
As shown in FIG. 1, a battery-
図2に示すように、アダプタ2は、ハウジング12と、端子カバー14と、を備えている。ハウジング12は、上側ハウジング28と、下側ハウジング30と、を備えている。上側ハウジング28は、アダプタ2の上部の外形形状を規定している。上側ハウジング28の上面28aに、バッテリ取付部10が設けられている。下側ハウジング30は、アダプタ2の下部の外形形状を規定している。図8に示すように、下側ハウジング30の下面30aに、チェッカ取付部8が設けられている。上側ハウジング28と下側ハウジング30は、ねじ31によって互いに固定されている。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、上側ハウジング28には、レール34、36と、開口38、40(開口40は図4から図7参照)と、端子取付部42(図4参照)とが形成されている。レール34、36は、バッテリ4をアダプタ2に対してスライドさせるスライド方向に長手方向を有している。レール34は、上側ハウジング28の上面28aの右端部に配置されている。レール36は、上側ハウジング28の上面28aの左端部に配置されている。アダプタ2のバッテリ取付部10にバッテリ4のバッテリ側取付部4aを取り付ける場合、レール34、36は、バッテリ側取付部4aを前後方向に案内する。
As shown in FIG. 2, the
開口38は、レール34に近接して配置されている。開口38は、スライド方向に長手方向を有している。図6に示すように、開口40は、レール36に近接して配置されている。図4に示すように、開口40は、スライド方向に長手方向を有している。バッテリ4がアダプタ2に取り付けられたとき、開口38、40は、バッテリ4と対向する。端子取付部42は、レール34、36の間に配置されている。
The
図2および図3に示すように、端子カバー14の右端部は、上側ハウジング28の開口38の左縁部に摺動可能に取り付けられている。端子カバー14の左端部は、上側ハウジング28の開口40の右縁部に摺動可能に取り付けられている。端子カバー14は、前後方向にスライド可能に、上側ハウジング28に保持されている。端子カバー14は、後述するバッテリ側端子76を覆う保護位置(図2参照)と、バッテリ側端子76を露出させる露出位置(図3参照)との間でスライド可能である。端子カバー14は、付勢ばね26a、26b(図7参照)によって、露出位置から保護位置に向かう方向に付勢されている。このため、バッテリ4がアダプタ2に取り付けられていない状態では、図2に示すように、端子カバー14は、保護位置に保持されている。バッテリ4がアダプタ2に取り付けられる場合には、端子カバー14がバッテリ4によって押圧されることによって、端子カバー14は、保護位置から露出位置に移動する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the right end portion of the
図6に示すように、アダプタ2は、制御基板16と、防水壁18、20と、をさらに備えている。制御基板16と防水壁18、20とは、上側ハウジング28と下側ハウジング30の内部に収容されている。図5に示すように、制御基板16は、上側ハウジング28の位置決めピン44によって、4つの角のうちの対角の関係にある2つの角において、上側ハウジング28に対して位置決めされている。また、制御基板16は、ねじ46によって、4つの角のうちの対角の関係にある他の2つの角において、上側ハウジング28に固定されている。
As shown in FIG. 6, the
防水壁18、20は、上側ハウジング28の上側内面から下側に延びている(図4参照)。図6に示すように、防水壁18は、開口38の左縁部に沿う方向にスライド方向に延びている。防水壁18は、開口38と制御基板16との間を遮るように配置されている。防水壁18の下端部は、制御基板16よりも下側に配置されている。防水壁20は、開口40の右縁部に沿う方向にスライド方向に延びている。防水壁20は、開口40と制御基板16との間を遮るように配置されている。防水壁20の下端部は、制御基板16よりも下側に配置されている。左右方向に関して、制御基板16は、防水壁18、20との間に配置されている。防水壁18、20のそれぞれは、開口38、40のそれぞれからハウジング12の内部に水が侵入した場合、侵入した水を下側に案内する。
The
図7に示すように、上側ハウジング28の上側内面には、ピン32a、32bが下側に延びている。左右方向に関して、ピン32aは、防水壁18と開口38の右縁部との間に配置されている。左右方向に関して、ピン32aと防水壁18との間の幅W1は、ピン32aと開口38の右縁部との間の幅W2と略同一である。また、左右方向に関して、ピン32bは、防水壁20と開口40の左縁部との間に配置されている。左右方向に関して、ピン32bと防水壁20との間の幅W1は、ピン32bと開口40の左縁部との間の幅W2と、略同一である。
As shown in FIG. 7, pins 32a and 32b extend downward on the upper inner surface of the
ピン32aには、付勢ばね26aの一端部が取り付けられている。なお、付勢ばね26aの他端部は、端子カバー14の右端部に取り付けられている。付勢ばね26aは、前側から後側に向かうにつれて、防水壁18から離れるように傾斜している。仮に、ピン32aの位置を本実施例のピン32aよりも防水壁18側に寄せて、付勢ばね26aを前後方向に平行に配置した場合、付勢ばね26aは、防水壁18に干渉するため、付勢ばね26aの取り付け性が悪化する。本実施例では、付勢ばね26aは前側から後側に向かうにつれて、防水壁18から離れるように傾斜しているので、付勢ばね26aが防水壁18に干渉して付勢ばね26aの取り付け性が悪化することを抑制することができる。また、ピン32bには、付勢ばね26bの一端部が取り付けられている。なお、付勢ばね26bの他端部は、端子カバー14の左端部に取り付けられている。付勢ばね26bは、前側から後側に向かうにつれて、防水壁20から離れるように傾斜している。このため、付勢ばね26bが防水壁20に干渉して付勢ばね26bの取り付け性が悪化することを抑制することができる。
One end of the urging
図8に示すように、下側ハウジング30には、レール50、52と、端子取付部54とが形成されている。レール50、52は、前後方向に長手方向を有する。レール50は、上側ハウジング28の上面28aの反対側に配置されている下側ハウジング30の下面30aの右端部に配置されている。レール52は、下側ハウジング30の下面30aの左端部に配置されている。レール50、52は、バッテリ4のバッテリ側取付部4aのレール(図示省略)よりも長い。これにより、アダプタ2がバッテリチェッカ6以外の電気機器、例えば、電動工具や電動作業機に誤って取り付けられない。また、レール52は、レール50の前端部よりも前側に長く延びている。これにより、アダプタ2は、旧型のバッテリチェッカ6に対して着脱可能であるが、新型のバッテリチェッカ6に対して着脱不能である。アダプタ2のチェッカ取付部8にバッテリチェッカ6のチェッカ側取付部6aを取り付ける場合、レール50、52は、チェッカ側取付部6aをスライド方向に案内する。端子取付部54は、レール50、52の間に配置されている。
As shown in FIG. 8, the
また、アダプタ2は、フック130をさらに備えている。フック130は、アダプタ2の後端に配置されている。フック130は、付勢ばね132(図9参照)に付勢されることによって、通常時には、下側ハウジング30の下面30aよりも下方に突出している。フック130は、上下方向に長手方向を有している。フック130がバッテリチェッカ6の上面に形成されている係合溝(図示省略)に係合することで、アダプタ2がバッテリチェッカ6に保持される。
Further, the
図6に示すように、アダプタ2は、内壁22、24をさらに備えている。内壁22、24は、上側ハウジング28と下側ハウジング30の内部に収容されている。内壁22、24は、下側ハウジング30の下側内面から上側に延びている。内壁22、24は、前後方向に長手方向を有する。内壁22は、防水壁18よりも左側であって、制御基板16よりも右側に配置されている。また、内壁22の上端部は、防水壁18の下端部と制御基板16よりも上側に配置されている。内壁24は、防水壁20よりも右側であって、制御基板16よりも左側に配置されている。また、内壁24の上端部は、防水壁20の下端部と制御基板16よりも上側に配置されている。左右方向に関して、制御基板16は、内壁22、24の間に配置されている。また、左右方向に関して、内壁22、24は、防水壁18、20の間に配置されている。左右方向に関して、内壁22が防水壁18に対して重なり合い、かつ、内壁24が防水壁20に対して重なり合うことによって、内壁22、24と防水壁18、20とがラビリンス構造を形成する。これにより、アダプタ2が、防水壁18、20と内壁22、24のうちの一方のみを備えている場合と比較して、開口38、40のそれぞれからハウジング12の内部に侵入した水が、制御基板16に到達することをさらに抑制することができる。
As shown in FIG. 6, the
下側ハウジング30の内面には、段差部58、60が形成されている。段差部58は、内壁22と防水壁18よりも右側に配置されている。段差部58よりも右側の下側ハウジング30の下側内面は、段差部58と内壁22との間の下側内面よりも上側に位置している。段差部58と内壁22との間には、防水溝64が形成されている。段差部60は、内壁24と防水壁20よりも左側に配置されている。段差部60よりも左側の下側ハウジング30の下側内面は、段差部60と内壁24との間の下側内面よりも上側に位置している。段差部60と内壁24との間には、防水溝66が形成されている。防水溝66が形成されている。防水溝64、66は、前後方向に長手方向を有する。防水壁18の下端部は、防水溝64内に配置されている。また、防水壁20の下端部は、防水溝66内に配置されている。防水溝64、66は、防水壁18、20のそれぞれによって案内された水を受ける。
下側ハウジング30には、排出口68、70が形成されている。排出口68は、防水溝64の前端部に配置されている。また、排出口70は、防水溝66の前端部に配置されている。
水平面に載置されたバッテリチェッカ6にアダプタ2を取り付けた場合、下側ハウジング30の下面30aは、水平面に対して、後側から前側に向かうにつれて上側から下側に向かうように傾斜している。このため、防水溝64、66は、水平面に対して、後側から前側に向かうにつれて上側から下側に向かうように傾斜している。これにより、防水壁18、20から防水溝64、66に滴下した水は、前側に向かって流れ、排出口68、70からハウジング12の外部に排出される。排出口68、70から排出された水は、バッテリチェッカ6の外面を伝って、バッテリチェッカ6の下側に滴下する。
When the
また、アダプタ2を水平面に載置した場合においても、下側ハウジング30の下面30aは、水平面に対して後側から前側に向かうにつれて上側から下側に向かうように傾斜している。このため、防水溝64、66は、水平面に対して後側から前側に向かうにつれて上側から下側に向かうように傾斜している。これにより、防水壁18、20から防水溝64、66に移動した水は、前側に向かって流れ、排出口68、70からハウジング12の外部に排出される。
Further, even when the
上述したように、アダプタ2は、制御基板16を備えている。図9に示すように、制御基板16は、下側ハウジング30の下面30aと平行に配置されている。制御基板16は、上側ハウジング28の上面28aに対して傾斜している。本実施例では、上側ハウジング28の上面28aは、下側ハウジング30の下面30aに対して5°の角度で傾斜している。なお、上側ハウジング28の上面28aは、下側ハウジング30の下面30aに対して0°よりも大きく、かつ10°以下の角度で傾斜していてもよく、0°よりも大きく、かつ15°以下の角度で傾斜していてもよい。
As described above, the
制御基板16の下面16aには、機器側端子74が実装されている。機器側端子74は、制御基板16の下面16aから下側に延びた後、屈曲して前側に延びている。機器側端子74は、下側ハウジング30の端子取付部54を介して、下側ハウジング30の外部に突出している。アダプタ2がバッテリチェッカ6に取り付けられると、機器側端子74は、バッテリチェッカ6の端子(図示省略)と電気的に接続する。
A device-
制御基板16の下面16aと反対側の上面16bには、6個のバッテリ側端子76が実装されている。6個のバッテリ側端子76は、上側ハウジング28の端子取付部42を介して、上側ハウジング28の外部に突出している。アダプタ2がバッテリ4に取り付けられると、6個のバッテリ側端子76は、バッテリ4の端子(図示省略)と電気的に接続する。制御基板16に実装される6個のバッテリ側端子76の前後方向の位置は、制御基板16に実装される機器側端子74の前後方向の位置よりも前側にある。言い換えると、6個のバッテリ側端子76は、機器側端子74に対して前後方向にオフセットしている。
Six battery-
図3に示すように、6個のバッテリ側端子76は、2個の第1バッテリ側端子78と、2個の第2バッテリ側端子80と、2個の第3バッテリ側端子82と、に分類される。2個の第1バッテリ側端子78は、互いに左右方向に並んでおり、2個の第3バッテリ側端子82は、互いに左右方向に並んでいる。左右方向に関して、一方の第2バッテリ側端子80は、第1バッテリ側端子78と第3バッテリ側端子82よりも右側に配置されており、他方の第2バッテリ側端子80は、第1バッテリ側端子78と第3バッテリ側端子82よりも左側に配置されている。図9に示すように、前後方向に関して、後側から前側に向かって、第1バッテリ側端子78、第2バッテリ側端子80、第3バッテリ側端子82が順番に並んでいる。第1バッテリ側端子78と、第2バッテリ側端子80と、第3バッテリ側端子82は、互いに同一の形状を有している。このため、以下では、第1バッテリ側端子78を例に挙げて、バッテリ側端子76の詳細な構造を説明する。
As shown in FIG. 3, the six battery-
図9に示すように、第1バッテリ側端子78は、根本部分86と、固定部分88と、突出部分90と、を備えている。根本部分86の下部は、制御基板16の実装孔92に差し込まれている。根本部分86は、制御基板16の上面16bから垂直な方向に延びている。根本部分86は、例えばハンダを用いて、制御基板16に固定されている。固定部分88は、根本部分86の上側に配置されている。固定部分88は、端子取付部42を介して上側ハウジング28に固定されている。突出部分90は、固定部分88の上側に配置されている。突出部分90は、上側ハウジング28の外部に突出している。突出部分90は、前面94と、後面96と、先端面98と、を有している。前後方向に関して、突出部分90の前面94は、突出部分90の前側の面であり、突出部分90の後面96は、突出部分90の後側の面である。前面94は、制御基板16の上面16bに対して直交しており、上側ハウジング28の上面28aに直交する方向に対して傾斜している。後面96は、上側ハウジング28の上面28aに対して直交しており、制御基板16の上面16bに直交する方向に対して傾斜している。後面96は、アダプタ2に対してバッテリ4をスライドさせるスライド方向に対して直交している。先端面98は、上側ハウジング28の上面28aから最も離れて配置されている面である。先端面98は、上側ハウジング28の上面28aに対して平行であり、制御基板16の上面16bに直交する方向に対して傾斜している。先端面98は、アダプタ2に対してバッテリ4をスライドさせるスライド方向に対して平行である。
As shown in FIG. 9, the first
上側ハウジング28の上面28aから第1バッテリ側端子78の先端面98までの高さは、上側ハウジング28の上面28aから第2バッテリ側端子80の先端面112までの高さと同一である。上側ハウジング28の上面28aは、制御基板16の上面16bに対して傾斜しており、前側に向かうのに従って制御基板16の上面16bに近づく。このため、第2バッテリ側端子80の根元部分102は、第1バッテリ側端子78の根本部分86よりも深く制御基板16の実装孔92に差し込まれている。上側ハウジング28の上面28aから第3バッテリ側端子82の先端面124までの高さは、上側ハウジング28の上面28aから第1バッテリ側端子78の先端面98までの高さよりも所定量だけ高い。所定量は、例えば1mm以下である。所定量が1mm以下に設定されているので、アダプタ2にバッテリ4を取り付ける場合、バッテリ4が第3バッテリ側端子82に引っ掛かることを抑制することができる。また、上側ハウジング28の上面28aから第3バッテリ側端子82の先端面124までの高さが上側ハウジング28の上面28aから第1バッテリ側端子78の先端面98までの高さと同一であった場合と比較して、第3バッテリ側端子82の根本部分114の制御基板16の下面16aからの下方への突出量を小さくすることができる。これにより、上下方向に関して、アダプタ2を小型化することができる。
The height from the
次に、制御基板16の上面16bにバッテリ側端子76を実装する方法を説明する。まず、インサート成型によって、6個のバッテリ側端子76が上側ハウジング28と一体成型される。つぎに、制御基板16の4つの角のうちの対角の関係にある2つの角が、上側ハウジング28の位置決めピン44に差し込まれる。これにより、制御基板16が、上側ハウジング28に対して位置決めされるとともに、6個のバッテリ側端子76の根本部分が、制御基板16の実装孔92に差し込まれて制御基板16の下面16aから下方に突出する。次いで、制御基板16の4つの角のうちの対角の関係にある他の2つの角が、ねじ46によって固定される。その後、6個のバッテリ側端子76の根元部分が制御基板16にハンダ付けされる。
Next, a method of mounting the battery-
本実施例のアダプタ2は、バッテリ4とバッテリチェッカ6とを接続する。アダプタ2は、制御基板16と、バッテリ側端子76と、機器側端子74と、を備えている。図8に示すように、バッテリ側端子76は、制御基板16の上面16bに実装されており、バッテリ4に電気的に接続可能である。機器側端子74は、制御基板16の上面16bと反対側の下面16aに実装されており、バッテリチェッカ6に電気的に接続可能である。この構成では、バッテリ側端子76と機器側端子74は、いずれも制御基板16に実装されているので、リード線等の他の部材を使用することなく、バッテリ側端子76と機器側端子74とが制御基板16に配置される。このため、リード線を配置するための空間を確保する必要がないので、アダプタ2が大型化することを抑制することができる。
The
また、アダプタ2は、バッテリ4のバッテリ側取付部4aが取り付け可能なバッテリ取付部10と、バッテリチェッカ6のチェッカ側取付部6aが着脱可能なチェッカ取付部8と、をさらに備えている。バッテリ4のバッテリ側取付部4aは、バッテリチェッカ6のチェッカ側取付部6aに着脱不能である。この構成では、直接的に接続することができないバッテリ4とバッテリチェッカ6を、アダプタ2を介して接続することができる。
Further, the
また、バッテリチェッカ6は、アダプタ2に対して前後方向にスライドさせることによって、アダプタ2に対して着脱可能である。バッテリ側端子76は、機器側端子74に対して前後方向にオフセットされた位置に配置されている。制御基板16の上面16bにバッテリ側端子76を実装し、制御基板16の下面16aに機器側端子74を実装する場合、バッテリ側端子76を機器側端子74に対してオフセットされた位置に配置する必要がある。しかしながら、バッテリ側端子76が機器側端子74に対してオフセットされた位置に配置されると、アダプタ2の大型化を招くことがある。上記の構成では、バッテリ側端子76が機器側端子74に対して前後方向にオフセットされた位置に配置されている。通常、バッテリチェッカ6をアダプタ2に対してスライドさせることで着脱する構成では、アダプタ2は前後方向にある程度の大きさを有しているので、バッテリ側端子76が機器側端子74に対して前後方向にオフセットされた位置に配置された場合でも、アダプタ2を前後方向にさらに大型化させずに済む。
Further, the battery checker 6 can be attached to and detached from the
また、図5に示すように、アダプタ2は、制御基板16を収容するハウジング12と、ハウジング12の内部に配置されている防水壁18、20と、をさらに備えている。ハウジング12は、バッテリ4がアダプタ2に取り付けられたときに、バッテリ4に対向する開口38、40を有している。防水壁18、20は、開口38、40と制御基板16との間を遮るように配置されている。この構成では、防水壁18、20は、開口38、40からハウジング12の内部に侵入した水が制御基板16に向かって流れることを抑制する。このため、水が制御基板16に到達することを抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
また、図5に示すように、ハウジング12は、開口38、40からハウジング12の内部に侵入して防水壁18、20に沿って流れた水を受ける防水溝64、66を有している。防水壁18、20の先端部は、防水溝64、66内に配置されている。この構成では、防水溝64、66は、開口38、40からハウジング12の内部に侵入した水を受ける水受けとして機能する。これにより、水が制御基板16に到達することを抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
また、図5に示すように、ハウジング12は、開口38、40からハウジング12の内部に侵入した水をハウジング12の外部に排出する排出口68、70をさらに有している。排出口68、70は、防水溝64、66に形成されている。この構成では、防水溝64、66に溜まった水は、排出口68、70からハウジング12の外部に排出される。これにより、ハウジング12の内部に水が溜まることを抑制することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
本実施例のアダプタ2は、バッテリ4とバッテリチェッカ6とを接続する。アダプタ2は、ハウジング12と、制御基板16と、端子74、76と、を備えている。制御基板16は、ハウジング12に収容されている。端子74、76は、制御基板16に実装されている。ハウジング12は、上面28aと、下面30aと、を有している。上面28aには、バッテリ4が取り付けられる。下面30aは、上面28aの反対側に配置されており、下面30aにバッテリチェッカ6が取り付けられる。図8に示すように、上面28aは、下面30aに対して傾斜している。この構成では、上面28aが下面30aに対して傾斜しているので、フック130等の部材が設けられている場合であっても、フック130等の部材の近傍では必要とされるハウジング12の高さを確保しつつ、他の箇所ではハウジング12を低くすることができる。これにより、アダプタ2をよりコンパクトにすることができる。
The
また、上面28aは、下面30aに対して、0°より大きく、かつ10°よりも小さい角度で傾斜している。この構成では、上面28aは、下面30aに対して過度に傾斜することを抑制することができる。これにより、アダプタ2が大型化することを抑制することができる。
Further, the
また、バッテリ4は、アダプタ2に対してスライドさせることによって、アダプタ2に対して着脱可能である。端子76は、上側ハウジング28の上面28aから突出する突出部分90を備えている。突出部分90は、上面28aから最も離れた位置に配置されている先端面98を有している。先端面98は、上面28aに対して平行である。この構成では、バッテリ4を上面28aに沿ってスライドさせる場合、端子76の先端面98がバッテリ4に引っ掛かることを抑制することができる。これにより、アダプタ2にバッテリ4を容易に取り付けることができる。
Further, the
また、バッテリ4をアダプタ2に取り付けるときにスライドさせる方向を前方向とした場合、突出部分90は、後面96を有している。後面96は、上面28aに対して直交している。この構成では、バッテリ4を上面28aに沿ってスライドさせる場合、端子76の後面96がバッテリ4に引っ掛かることを抑制することができる。これにより、アダプタ2にバッテリ4を容易に取り付けることができる。
Further, when the sliding direction when the
(対応関係)
制御基板16の上面16bが、「制御基板の第1面」の一例であり、制御基板16の下面16aが、「制御基板の第2面」の一例である。上側ハウジング28の上面28aが、「バッテリ取付面」の一例であり、下側ハウジング30の下面30aが、「機器側取付面」の一例である。
(Correspondence)
The
(第1実施例の変形例)
図10を参照して、第1実施例の変形例を説明する。第1実施例の変形例では、第1実施例と異なる点について説明し、第1実施例と同様の点については同様の符号を付して説明を省略する。第1実施例の変形例では、アダプタ2は、表示部15をさらに備えている。表示部15は、上側ハウジング28の上面28aに配置されている。表示部15は、例えば、LEDパネルである。制御基板16による制御によって、表示部15には、例えば、アダプタ2とバッテリチェッカ6の接続情報が表示される。作業者は、表示部15に表示される接続情報を見ることによって、アダプタ2がバッテリチェッカ6に正しく接続されているか否かを判断する。
(Modified example of the first embodiment)
A modified example of the first embodiment will be described with reference to FIG. In the modified example of the first embodiment, the points different from those of the first embodiment will be described, and the same points as those of the first embodiment will be designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. In the modified example of the first embodiment, the
アダプタ2は、上面28aに配置されており、バッテリチェッカ6の情報を表示可能である表示部15をさらに備えている。この構成では、下面30aを載置面に対して水平となるように載置した場合、上面28aは、載置面に対して傾斜している。このため、表示部15は、載置面に対して傾斜している。これにより、表示部15が載置面に対して水平である場合と比較して、作業者は表示部15を容易に見ることができる。
The
(第2実施例)
第2実施例では、第1実施例と異なる点について説明し、第1実施例と同様の点については同様の符号を付して説明を省略する。第2実施例では、制御基板16は、上側ハウジング28の上面28aに対して平行に配置されており、下側ハウジング30の下面30aに対して傾斜している。また、第1実施例の端子74は、制御基板16の上面16bに実装されている。端子74は、バッテリ4に電気的に接続可能である。また、第1実施例の端子76は、制御基板16の下面16aに実装されている。端子76は、バッテリチェッカ6に電気的に接続可能である。以下では、端子76のうちの第1端子78を例に挙げて、端子76の構造を説明する。
(Second Example)
In the second embodiment, the points different from those in the first embodiment will be described, and the same points as those in the first embodiment will be designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. In the second embodiment, the
第1端子78の根本部分86は、例えば、ハンダを用いて、制御基板16に固定されている。第1端子78の固定部分88は、下側ハウジング30に固定されている。第1端子78の突出部分90は、下側ハウジング30の外部に突出している。突出部分90の前面94は、制御基板16の下面16aに対して直交しており、下側ハウジング30の下面30aに直交する方向に対して傾斜している。突出部分90の後面96は、下側ハウジング30の下面30aに対して直交しており、制御基板16の下面16aに直交する方向に対して傾斜している。突出部分90の先端面98は、下側ハウジング30の下面30aに対して平行であり、アダプタ2に対してバッテリチェッカ6をスライドさせる前後方向に対して平行である。
The
本実施例では、バッテリチェッカ6は、アダプタ2に対してスライドさせることによって、アダプタ2に対して着脱可能である。端子76は、下側ハウジング30の下面30aから突出する突出部分90を備えている。突出部分90は、下面30aから最も離れた位置に配置されている先端面98を有している。先端面98は、下面30aに対して平行である。この構成では、バッテリチェッカ6を下面30aに沿ってスライドさせる場合、端子76の先端面98がバッテリチェッカ6に引っ掛かることを抑制することができる。これにより、アダプタ2をバッテリチェッカ6に取り付けることができる。
In this embodiment, the battery checker 6 can be attached to and detached from the
また、アダプタ2をバッテリチェッカ6に取り付けるときにアダプタ2をスライドさせる方向を前方向とした場合、突出部分90は、後面96を有している。後面96は、下面30aに対して直交している。この構成では、バッテリチェッカ6を下面30aに沿ってスライドさせる場合、端子76の後面96がバッテリチェッカ6に引っ掛かることを抑制することができる。これにより、アダプタ2をバッテリチェッカ6に取り付けることができる。
Further, when the direction in which the
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of claims. The techniques described in the claims include various modifications and modifications of the specific examples illustrated above.
一実施形態に係るアダプタ2は、バッテリ4と、バッテリチェッカ6以外の他の電気機器とを接続してもよい。他の電気機器は、例えば、ドライバやドリル等の電動工具や、刈払機やブロワ等の電動作業機であってもよい。
The
一実施形態に係るアダプタ2において、第1バッテリ側端子78の前面94は、上側ハウジング28の上面28aに対して直交していてもよい。第2バッテリ側端子80の前面と第3バッテリ側端子82の前面のそれぞれも、上側ハウジング28の上面28aに対して直交していてもよい。
In the
一実施形態に係るアダプタ2は、防水壁18、20を備えていなくてもよい。また、アダプタ2は、内壁22、24を備えていなくてもよい。また、アダプタ2は、防水壁18、20と内壁22、24の両方を備えていなくてもよい。
The
一実施形態に係るアダプタ2において、第1バッテリ側端子78の後面96は、上側ハウジング28の上面28aに対して傾斜していてもよい。第2バッテリ側端子80の後面と第3バッテリ側端子82の後面のそれぞれも、上側ハウジング28の上面28aに直交する方向に対して傾斜していてもてよい。
In the
一実施形態に係るアダプタ2において、制御基板16に実装される6個のバッテリ側の端子76の前後方向の位置は、制御基板16に実装される機器側端子74の前後方向の位置よりも後側にあってもよい。
In the
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 The technical elements described herein or in the drawings exhibit their technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the techniques illustrated in the present specification or drawings can achieve a plurality of purposes at the same time, and achieving one of the purposes itself has technical usefulness.
2 :アダプタ
4 :バッテリ
4a :バッテリ側取付部
6 :バッテリチェッカ
6a :チェッカ側取付部
8 :チェッカ取付部
10 :バッテリ取付部
12 :ハウジング
15 :表示部
16 :制御基板
16a、30a:下面
16b、28a:上面
18、20:防水壁
22、24:内壁
28 :上側ハウジング
30 :下側ハウジング
38、40:開口
42、54:端子取付部
64、66:防水溝
68、70:排出口
74 :機器側端子
76 :バッテリ側端子
78 :第1バッテリ側端子
80 :第2バッテリ側端子
82 :第3バッテリ側端子
86、102、114:根本部分
88 :固定部分
90 :突出部分
94 :前面
96 :後面
98、112、124:先端面
2: Adapter 4:
Claims (7)
ハウジングと、
前記ハウジングに収容される制御基板と、
前記制御基板に実装されている端子と、を備えており、
前記ハウジングは、
前記バッテリが取り付けられるバッテリ取付面と、
前記バッテリ取付面の反対側に配置されており、前記電気機器が取り付けられる機器取付面と、を有しており、
前記バッテリ取付面は、前記機器取付面に対して傾斜している、アダプタ。 An adapter that connects a battery to an electrical device
With the housing
The control board housed in the housing and
It is equipped with terminals mounted on the control board.
The housing is
The battery mounting surface on which the battery is mounted and
It is arranged on the opposite side of the battery mounting surface and has a device mounting surface on which the electrical device is mounted.
An adapter whose battery mounting surface is inclined with respect to the device mounting surface.
前記端子は、前記バッテリ取付面から突出する突出部分を備えており、
前記突出部分は、前記バッテリ取付面から最も離れた位置に配置されている先端面を有しており、
前記先端面は、前記バッテリ取付面に対して平行である、請求項1または2に記載のアダプタ。 The battery can be attached to and detached from the adapter by sliding it with respect to the adapter.
The terminal includes a protruding portion protruding from the battery mounting surface.
The protruding portion has a tip surface that is arranged at a position farthest from the battery mounting surface.
The adapter according to claim 1 or 2, wherein the tip surface is parallel to the battery mounting surface.
前記後面は、前記バッテリ取付面に対して直交している、請求項3に記載のアダプタ。 When the direction in which the battery is slid when the battery is attached to the adapter is the forward direction, the protruding portion has a rear surface.
The adapter according to claim 3, wherein the rear surface is orthogonal to the battery mounting surface.
前記端子は、前記機器取付面から突出する突出部分を備えており、
前記突出部分は、前記機器取付面から最も離れた位置に配置されている先端面を有しており、
前記先端面は、前記機器取付面に対して平行である、請求項1または2に記載のアダプタ。 The electrical device can be attached to and detached from the adapter by sliding it with respect to the adapter.
The terminal includes a protruding portion that protrudes from the device mounting surface.
The protruding portion has a tip surface that is arranged at a position farthest from the device mounting surface.
The adapter according to claim 1 or 2, wherein the tip surface is parallel to the device mounting surface.
前記後面は、前記機器取付面に対して直交している、請求項5に記載のアダプタ。 When the adapter is attached to the electric device and the direction in which the adapter is slid is the forward direction, the protruding portion has a rear surface.
The adapter according to claim 5, wherein the rear surface is orthogonal to the device mounting surface.
The adapter according to any one of claims 1 to 6, which is arranged on the battery mounting surface and further includes a display unit capable of displaying information on the electric device.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208168A JP7458171B2 (en) | 2019-11-18 | 2019-11-18 | adapter |
US16/808,025 US11211804B2 (en) | 2019-03-19 | 2020-03-03 | Electrical device |
DE102020106824.7A DE102020106824A1 (en) | 2019-03-19 | 2020-03-12 | ELECTRIC DEVICE |
CN202010174114.3A CN111725645B (en) | 2019-03-19 | 2020-03-13 | Electrical apparatus |
US17/083,484 US11557870B2 (en) | 2019-11-18 | 2020-10-29 | Adapter for connecting battery and electrical device |
DE102020129674.6A DE102020129674A1 (en) | 2019-11-18 | 2020-11-11 | ADAPTER |
CN202011283295.XA CN112821478A (en) | 2019-11-18 | 2020-11-17 | Adapter |
US18/077,715 US11843208B2 (en) | 2019-11-18 | 2022-12-08 | Adapter for connecting battery and electrical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208168A JP7458171B2 (en) | 2019-11-18 | 2019-11-18 | adapter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021082455A true JP2021082455A (en) | 2021-05-27 |
JP7458171B2 JP7458171B2 (en) | 2024-03-29 |
Family
ID=75965864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019208168A Active JP7458171B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-11-18 | adapter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7458171B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06217466A (en) * | 1992-11-26 | 1994-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Attachment, charger and power supply unit |
US5974334A (en) * | 1997-10-16 | 1999-10-26 | Ericsson Inc. | Multi-positional handset for personal digital assistant |
JP2001245436A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Makita Corp | Charging device |
JP2014100033A (en) * | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Charging device and adapter for charger |
JP2016157783A (en) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 日立工機株式会社 | Electrical equipment |
JP2016196051A (en) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 株式会社マキタ | Electrical equipment |
WO2018079722A1 (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 日立工機株式会社 | Battery pack, electric appliance using battery pack, and electric appliance system |
-
2019
- 2019-11-18 JP JP2019208168A patent/JP7458171B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06217466A (en) * | 1992-11-26 | 1994-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Attachment, charger and power supply unit |
US5974334A (en) * | 1997-10-16 | 1999-10-26 | Ericsson Inc. | Multi-positional handset for personal digital assistant |
JP2001245436A (en) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Makita Corp | Charging device |
JP2014100033A (en) * | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Charging device and adapter for charger |
JP2016157783A (en) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 日立工機株式会社 | Electrical equipment |
JP2016196051A (en) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 株式会社マキタ | Electrical equipment |
WO2018079722A1 (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 日立工機株式会社 | Battery pack, electric appliance using battery pack, and electric appliance system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7458171B2 (en) | 2024-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11557870B2 (en) | Adapter for connecting battery and electrical device | |
JPWO2018180896A1 (en) | Electric tool | |
US20190132953A1 (en) | Controller | |
CN109727526B (en) | Control device with display | |
US11100603B2 (en) | Controller | |
JP5784413B2 (en) | Power supply | |
CN109729696B (en) | Control device | |
JP2013176810A (en) | Structure for installing battery pack | |
JP2020087876A (en) | Battery pack | |
CN119181912A (en) | Battery pack | |
WO2013027772A1 (en) | Power source device | |
KR20190066021A (en) | Connecting device of electric device or storage energy source | |
JP2021082455A (en) | adapter | |
JP2021082454A (en) | adapter | |
US20190132979A1 (en) | Controller | |
CN114556691B (en) | Battery pack | |
JP2016213926A (en) | Terminal box and solar battery module | |
CN109729697B (en) | Fan unit | |
US20170331082A1 (en) | Electric device | |
JP7392122B2 (en) | charger | |
JP7303708B2 (en) | adapter | |
JP7438004B2 (en) | Battery related equipment | |
JP6705340B2 (en) | Battery pack | |
JP7588502B2 (en) | Electrical equipment systems and battery pack type equipment | |
JP6894669B2 (en) | Fuse unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7458171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |