JP7303708B2 - adapter - Google Patents
adapter Download PDFInfo
- Publication number
- JP7303708B2 JP7303708B2 JP2019161363A JP2019161363A JP7303708B2 JP 7303708 B2 JP7303708 B2 JP 7303708B2 JP 2019161363 A JP2019161363 A JP 2019161363A JP 2019161363 A JP2019161363 A JP 2019161363A JP 7303708 B2 JP7303708 B2 JP 7303708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adapter
- housing
- battery pack
- battery
- shielding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本明細書で開示する技術は、電池パックと電池関連機器を接続するアダプタに関する。 The technology disclosed in this specification relates to an adapter that connects a battery pack and a battery-related device.
特許文献1には、電池パックと電池関連機器を接続するアダプタが開示されている。前記アダプタは、ハウジングと、前記ハウジングの内部に収容された回路基板を備えている。前記ハウジングは、前記電池パックが前記アダプタに取り付けられた時に前記電池パックに対向する電池パック用開口を有している。
上記のようなアダプタにおいては、電池パック用開口を介して、ハウジングの外部から内部へ水が入り込むことがある。ハウジングの内部に入り込んだ水が回路基板に到達してしまうと、アダプタの誤作動や故障を生じるおそれがある。本明細書では、電池パックと電池関連機器を接続するアダプタにおいて、電池パック用開口からハウジングの内部に入り込んだ水が回路基板に到達することを抑制することが可能な技術を提供する。 In the adapter as described above, water may enter from the outside of the housing through the battery pack opening. If the water that has entered the housing reaches the circuit board, the adapter may malfunction or break down. The present specification provides a technology capable of suppressing water entering the housing through the battery pack opening from reaching the circuit board in the adapter that connects the battery pack and the battery-related device.
本明細書が開示するアダプタは、電池パックと電池関連機器を接続してもよい。前記アダプタは、ハウジングと、前記ハウジングの内部に収容された回路基板と、前記ハウジングの内部に収容された遮蔽部材を備えていてもよい。前記ハウジングは、前記電池パックが前記アダプタに取り付けられた時に前記電池パックに対向する電池パック用開口を備えていてもよい。前記遮蔽部材は、前記電池パック用開口と前記回路基板の間を遮るように配置されていてもよい。 The adapter disclosed in this specification may connect a battery pack and a battery-related device. The adapter may comprise a housing, a circuit board housed inside the housing, and a shielding member housed inside the housing. The housing may include a battery pack opening facing the battery pack when the battery pack is attached to the adapter. The shielding member may be arranged to shield between the battery pack opening and the circuit board.
上記の構成によれば、電池パック用開口を介して、ハウジングの外部から内部へ水が入り込んだ場合であっても、遮蔽部材が水受けとして機能するので、ハウジングの内部に入り込んだ水が回路基板に到達することを抑制することができる。 According to the above configuration, even if water enters the housing from the outside through the battery pack opening, the shielding member functions as a water receiver. Reaching the substrate can be suppressed.
本発明の代表的かつ非限定的な具体例について、図面を参照して以下に詳細に説明する。この詳細な説明は、本発明の好ましい例を実施するための詳細を当業者に示すことを単純に意図しており、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。また、開示された追加的な特徴ならびに発明は、さらに改善されたアダプタを提供するために、他の特徴や発明とは別に、又は共に用いることができる。 A representative and non-limiting embodiment of the invention is described in detail below with reference to the drawings. This detailed description is merely intended to provide those skilled in the art with details for implementing a preferred embodiment of the invention, and is not intended to limit the scope of the invention. Also, the additional features and inventions disclosed can be used separately or in conjunction with other features and inventions to provide still improved adapters.
また、以下の詳細な説明で開示される特徴や工程の組み合わせは、最も広い意味において本発明を実施する際に必須のものではなく、特に本発明の代表的な具体例を説明するためにのみ記載されるものである。さらに、以下の代表的な具体例の様々な特徴、ならびに、特許請求の範囲に記載されるものの様々な特徴は、本発明の追加的かつ有用な実施形態を提供するにあたって、ここに記載される具体例のとおりに、あるいは列挙された順番のとおりに組合せなければならないものではない。 Moreover, any combination of features and steps disclosed in the following detailed description are not required to practice the invention in its broadest sense, but are specifically intended to illustrate representative embodiments of the invention only. is described. Moreover, various features of the representative embodiments below, as well as those that are claimed, are described herein in providing additional and useful embodiments of the invention. They do not have to be combined in the exact order of the examples or in the order listed.
本明細書及び/又は特許請求の範囲に記載された全ての特徴は、実施例及び/又は特許請求の範囲に記載された特徴の構成とは別に、出願当初の開示ならびに特許請求の範囲に記載された特定事項に対する限定として、個別に、かつ互いに独立して開示されることを意図するものである。さらに、全ての数値範囲及びグループ又は集団に関する記載は、出願当初の開示ならびに特許請求の範囲に記載された特定事項に対する限定として、それらの中間の構成を開示する意図を持ってなされている。 All features set forth in the specification and/or claims, apart from the configuration of the features set forth in the examples and/or claims, are set forth in the disclosure and claims as originally filed. They are intended to be disclosed individually and independently of each other as limitations on the particulars identified. Further, all numerical ranges and groups or populations are intended to disclose intermediate configurations as limitations on the specific subject matter recited in the original disclosure as well as the claims.
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタは、電池パックと電池関連機器を接続してもよい。前記アダプタは、ハウジングと、前記ハウジングの内部に収容された回路基板と、前記ハウジングの内部に収容された遮蔽部材を備えていてもよい。前記ハウジングは、前記電池パックが前記アダプタに取り付けられた時に前記電池パックに対向する電池パック用開口を備えていてもよい。前記遮蔽部材は、前記電池パック用開口と前記回路基板の間を遮るように配置されていてもよい。 In one or more embodiments, an adapter may connect a battery pack and a battery-related device. The adapter may comprise a housing, a circuit board housed inside the housing, and a shielding member housed inside the housing. The housing may include a battery pack opening facing the battery pack when the battery pack is attached to the adapter. The shielding member may be arranged to shield between the battery pack opening and the circuit board.
上記の構成によれば、電池パック用開口を介して、ハウジングの外部から内部へ水が入り込んだ場合であっても、遮蔽部材が水受けとして機能するので、ハウジングの内部に入り込んだ水が回路基板に到達することを抑制することができる。 According to the above configuration, even if water enters the housing from the outside through the battery pack opening, the shielding member functions as a water receiver. Reaching the substrate can be suppressed.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記遮蔽部材は、前記電池パック用開口から前記ハウジングの内部に入り込んだ水を排出するための第1水抜き通路を備えていてもよい。 In one or more embodiments, the shielding member may include a first drain passage for draining water that has entered the interior of the housing from the battery pack opening.
上記の構成によれば、電池パック用開口を介してハウジングの内部に入り込み、遮蔽部材に付着した水が、遮蔽部材に溜まってしまうことを抑制することができる。 According to the above configuration, it is possible to prevent water from entering the housing through the battery pack opening and adhering to the shielding member from accumulating in the shielding member.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記遮蔽部材は、前記アダプタが前記電池関連機器に取り付けられた時に、前記第1水抜き通路に向けて水を案内する形状を有していてもよい。 In one or more embodiments, the shielding member may have a shape that guides water toward the first drain passage when the adapter is attached to the battery-related device.
上記の構成によれば、アダプタが電池関連機器に取り付けられた状態とした時に、遮蔽部材に付着した水を第1水抜き通路から排出することができる。 According to the above configuration, when the adapter is attached to the battery-related device, the water adhering to the shielding member can be discharged through the first drain passage.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記遮蔽部材は、前記アダプタを水平面に載置した時に、前記第1水抜き通路に向けて水を案内する形状を有していてもよい。 In one or more embodiments, the shielding member may have a shape that guides water toward the first drain passage when the adapter is placed on a horizontal surface.
上記の構成によれば、アダプタを水平面に載置した状態とした時に、遮蔽部材に付着した水を第1水抜き通路から排出することができる。 According to the above configuration, when the adapter is placed on a horizontal surface, the water adhering to the shielding member can be discharged from the first drain passage.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記アダプタは、前記電池関連機器に対してスライドさせることで前記電池関連機器に対して着脱されてもよい。前記アダプタを前記電池関連機器に対して取り付ける時に前記アダプタをスライドさせる方向を前方向とした時に、前記第1水抜き通路は、前記遮蔽部材の前端近傍に配置されていてもよい。前記遮蔽部材の前記第1水抜き通路に向けて水を案内する形状は、前記遮蔽部材の後端から前端に向けて鉛直方向の下方に傾斜した形状であってもよい。 In one or more embodiments, the adapter may be attached to and detached from the battery-related device by sliding it relative to the battery-related device. The first drain passage may be arranged near the front end of the shielding member when the direction in which the adapter is slid when the adapter is attached to the battery-related device is the forward direction. The shape of the shielding member that guides water toward the first drain passage may be a shape that slopes downward in the vertical direction from the rear end to the front end of the shielding member.
上記の構成によれば、遮蔽部材に付着した水を、遮蔽部材の前端近傍に配置された第1水抜き通路に案内することができる。 According to the above configuration, water adhering to the shielding member can be guided to the first drain passage arranged near the front end of the shielding member.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記アダプタは、前記電池関連機器に対してスライドさせることで前記電池関連機器に対して着脱されてもよい。前記アダプタを前記電池関連機器に対して取り付ける時に前記アダプタをスライドさせる方向を前方向とした時に、前記第1水抜き通路は、前記遮蔽部材の左端および右端にそれぞれ形成されていてもよい。前記遮蔽部材の、前記第1水抜き通路に向けて水を案内する形状は、前記遮蔽部材の左右方向の中央から左端および右端に向けて鉛直方向の下方に傾斜した形状であってもよい。 In one or more embodiments, the adapter may be attached to and detached from the battery-related device by sliding it relative to the battery-related device. The first drain passages may be formed at left and right ends of the shielding member, respectively, when the direction in which the adapter is slid when attached to the battery-related device is the forward direction. The shape of the shielding member that guides water toward the first drain passage may be a shape that slopes downward in the vertical direction from the center in the left-right direction of the shielding member toward the left end and the right end.
上記の構成によれば、遮蔽部材に付着した水を、遮蔽部材の左端および右端に配置された第1水抜き通路に案内することができる。 According to the above configuration, water adhering to the shielding member can be guided to the first drain passages arranged at the left end and the right end of the shielding member.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記ハウジングは、前記遮蔽部材の前記第1水抜き通路から排出される水を前記ハウジングの外部に排出する第2水抜き通路を備えていてもよい。前記第2水抜き通路の寸法は、前記第1水抜き通路の寸法よりも大きくてもよい。 In one or more embodiments, the housing may include a second drain passage for discharging water discharged from the first drain passage of the shielding member to the outside of the housing. The dimensions of the second drain passage may be larger than the dimensions of the first drain passage.
上記の構成によれば、電池パック用開口を介してハウジングの内部に入り込み、遮蔽部材に付着した水を、第1水抜き通路と第2水抜き通路を介して、ハウジングの外部に排出することができる。また、上記の構成によれば、第1水抜き通路を介して遮蔽部材から排出される水を、ハウジングの内部に残留させることなく、第2水抜き通路を介してハウジングの外部に排出することができる。 According to the above configuration, the water that has entered the housing through the battery pack opening and has adhered to the shielding member can be discharged to the outside of the housing through the first water drain passage and the second water drain passage. can be done. Further, according to the above configuration, water discharged from the shielding member through the first water drain passage can be discharged outside the housing through the second water drain passage without remaining inside the housing. can be done.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記電池関連機器は、前記アダプタが前記電池関連機器に取り付けられた時に前記アダプタに対向する外面に、水平面に対して傾斜した傾斜面を備えていてもよい。前記アダプタが前記電池関連機器に取り付けられた時に、前記第2水抜き通路は、前記傾斜面に対向していてもよい。 In one or more embodiments, the battery-related device may have an inclined surface that is inclined with respect to a horizontal plane on an outer surface that faces the adapter when the adapter is attached to the battery-related device. . The second drain passage may face the inclined surface when the adapter is attached to the battery-related device.
上記の構成によれば、アダプタのハウジングの内部から第2水抜き通路を介して排出された水を、電池関連機器の外面の傾斜面に沿って流すことができ、電池関連機器の内部に水が入り込むことを抑制することができる。 According to the above configuration, the water discharged from the inside of the housing of the adapter through the second water drain passage can flow along the inclined surface of the outer surface of the battery-related equipment, and the water can flow inside the battery-related equipment. can be prevented from entering.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記遮蔽部材に対して前記電池パック用開口が位置する方向を上方向とした時に、前記遮蔽部材の周縁に、上方に向けて突出する側板が形成されていてもよい。 In one or more embodiments, when the direction in which the battery pack opening is positioned with respect to the shielding member is taken as an upward direction, a side plate that protrudes upward is formed on the peripheral edge of the shielding member. may
上記の構成によれば、電池パック用開口を介してハウジングの内部に入り込み、遮蔽部材に付着した水が、遮蔽部材の周縁から滴下してしまうことを抑制することができる。 According to the above configuration, it is possible to prevent water that has entered the housing through the battery pack opening and has adhered to the shielding member from dripping from the periphery of the shielding member.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記アダプタは、前記電池パックの接続端子と接続する電池パック側接続端子と、前記電池パック側接続端子と前記回路基板を接続する配線をさらに備えていてもよい。前記ハウジングは、前記側板よりも上方から前記側板よりも下方まで伸びるリブを備えていてもよい。前記配線は、前記電池パック側接続端子から、前記リブの下方を通過し、さらに前記側板の上方を通過して、前記回路基板まで到達していてもよい。 In one or more embodiments, the adapter may further include battery pack-side connection terminals that connect to connection terminals of the battery pack, and wiring that connects the battery pack-side connection terminals and the circuit board. good. The housing may include a rib extending from above the side plate to below the side plate. The wiring may extend from the battery pack-side connection terminal, below the rib, and above the side plate to reach the circuit board.
上記の構成によれば、リブの下端は側板の上端よりも低い位置にあるので、仮に水が配線に付着して、配線を伝って水が流れる場合であっても、リブの下方から側板の上方に水が流れることはない。このため、電池パック用開口を介してハウジングの内部に入り込んだ水が、電池パック側接続端子や配線に付着した場合であっても、水が配線を伝って回路基板に到達することを抑制することができる。 According to the above configuration, since the lower end of the rib is positioned lower than the upper end of the side plate, even if water adheres to the wiring and flows along the wiring, the side plate can be removed from below the rib. No water flows upwards. Therefore, even if water that has entered the housing through the battery pack opening adheres to the battery pack side connection terminals and wiring, the water is prevented from traveling along the wiring and reaching the circuit board. be able to.
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記アダプタは、前記ハウジングに対して移動可能に支持されており、前記アダプタが前記電池関連機器に取り付けられた時に、前記電池関連機器の被係合部と係合するフックを備えていてもよい。前記ハウジングは、前記フックが取り付けられるフック用開口を備えていてもよい。前記遮蔽部材は、前記フック用開口と前記回路基板の間を遮るように配置されていてもよい。 In one or more embodiments, the adapter is movably supported with respect to the housing, and when the adapter is attached to the battery-related device, the engaged portion of the battery-related device It may have hooks for engagement. The housing may include hook openings to which the hooks are attached. The shielding member may be arranged to shield between the hook opening and the circuit board.
上記の構成によれば、フック用開口を介して、ハウジングの外部から内部へ水が入り込んだ場合であっても、遮蔽部材が水受けとして機能するので、ハウジングの内部に入り込んだ水が回路基板に到達することを抑制することができる。 According to the above configuration, even if water enters from the outside of the housing through the opening for the hook, the shielding member functions as a water receiver. can be suppressed from reaching
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記ハウジングは、前記アダプタの前記電池関連機器に取り付けられる側の部分の外形形状を規定する第1ハウジングと、前記アダプタの前記電池パックが取り付けられる側の部分の外形形状を規定する第2ハウジングを備えていてもよい。前記第1ハウジングは、前記第1ハウジングを貫通して冷却風が通過する第1冷却風通路を備えていてもよい。前記第2ハウジングは、前記第1冷却風通路に連通しており、前記第2ハウジングを貫通して前記冷却風が通過する第2冷却風通路を備えていてもよい。前記第1冷却風通路と前記第2冷却風通路が連通する箇所において、前記冷却風が流れる方向に対して直交する方向に、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが重なり合っていてもよい。 In one or more embodiments, the housing includes a first housing defining an outer shape of a portion of the adapter attached to the battery-related device, and a portion of the adapter attached to the battery pack. A second housing may be provided that defines the outer shape of the. The first housing may include a first cooling air passage through which cooling air passes. The second housing may have a second cooling air passage communicating with the first cooling air passage and through which the cooling air passes through the second housing. At a location where the first cooling air passage and the second cooling air passage communicate with each other, the first housing and the second housing may overlap in a direction orthogonal to a direction in which the cooling air flows.
上記の構成によれば、第1冷却風通路と第2冷却風通路が連通する箇所において、第1ハウジングと第2ハウジングが重なり合っているので、第1冷却風通路と第2冷却風通路が連通する箇所を介して、ハウジングの内部に水が入り込むことを抑制することができる。 According to the above configuration, the first cooling air passage and the second cooling air passage communicate with each other because the first housing and the second housing overlap each other at the location where the first cooling air passage and the second cooling air passage communicate with each other. Water can be prevented from entering the interior of the housing through the part where the
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記遮蔽部材は、前記第1冷却風通路と前記第2冷却風通路が連通する箇所と前記回路基板の間を遮るように配置されていてもよい。 In one or more embodiments, the shielding member may be arranged so as to block a portion where the first cooling air passage and the second cooling air passage communicate with the circuit board.
上記の構成によれば、前記第1冷却風通路と前記第2冷却風通路が連通する箇所を介して、ハウジングの外部から内部へ水が入り込んだ場合であっても、遮蔽部材が水受けとして機能するので、ハウジングの内部に入り込んだ水が回路基板に到達することを抑制することができる。 According to the above configuration, even if water enters from the outside of the housing through the portion where the first cooling air passage and the second cooling air passage communicate with each other, the shielding member serves as a water receiver. Since it functions, it is possible to prevent water that has entered the interior of the housing from reaching the circuit board.
(実施例)
図1に示すアダプタ2は、電池パック4と、充電器6を接続するために使用される。電池パック4は、例えば、ドライバやドリル等の電動工具や、草刈機やブロワ等の電動作業機に取り付けて使用される電池パックである。電池パック4は、例えば、リチウムイオン電池等の二次電池を内蔵している。充電器6は、電池パック4に対応する電池関連機器であって、電池パック4を充電するために使用される。本実施例のアダプタ2は、例えば、旧型の電池パック4と旧型の充電器6が互いに接続可能に構成されており、新型の電池パック4と新型の充電器6が互いに接続可能に構成されている場合に、新型の充電器6に旧型の電池パック4を接続するために、新型の充電器6と旧型の電池パック4に対応して用意される。あるいは、本実施例のアダプタ2は、旧型の充電器6に新型の電池パック4を接続するために、旧型の充電器6と新型の電池パック4に対応して用意されてもよい。
(Example)
電池パック4の下面には、機器取付部8が設けられている。充電器6の上面には、電池パック取付部10が設けられている。アダプタ2の下面には、充電器6の電池パック取付部10に対応する機器取付部12が設けられており、アダプタ2の上面には、電池パック4の機器取付部8に対応する電池パック取付部14が設けられている。充電器6の電池パック取付部10にアダプタ2の機器取付部12を前後方向にスライドさせることで、アダプタ2を充電器6に着脱可能である。アダプタ2の電池パック取付部14に電池パック4の機器取付部8を前後方向にスライドさせることで、電池パック4をアダプタ2に着脱可能である。充電器6にアダプタ2を取り付け、アダプタ2に電池パック4を取り付けることで、図2に示すように、電池パック4はアダプタ2を介して充電器6に接続される。
A
図3-図8に示すように、アダプタ2は、ハウジング20と、端子カバー22と、端子台24と、回路基板26と、フック28と、ターミナルベース34を備えている。ハウジング20は、下側ハウジング30と、上側ハウジング32を備えている。下側ハウジング30は、アダプタ2の下側の外形形状を規定している。下側ハウジング30の下面に、機器取付部12が設けられている。上側ハウジング32は、アダプタ2の上側の外形形状を規定している。上側ハウジング32の上面に、電池パック取付部14が設けられている。下側ハウジング30と上側ハウジング32はボルト36(図17参照)によって互いに固定されている。回路基板26と、ターミナルベース34は、下側ハウジング30および上側ハウジング32の内部に収容されている。
As shown in FIGS. 3-8, the
図3、図4に示すように、上側ハウジング32には、レール38、40と、カバー用開口42(図9参照)、44と、端子用開口46と、係合溝48と、冷却風通路50と、フック用開口52が形成されている。図3、図4に示すように、レール38は、上側ハウジング32の上面の左端に配置されている。レール38は、上側ハウジング32の上面から上方向に突出する支持壁38aと、支持壁38aの上端から右方向に突出するガイドリブ38bを備えている。レール40は、上側ハウジング32の上面から上方向に突出する支持壁40aと、支持壁40aの上端から左方向に突出するガイドリブ40bを備えている。電池パック4がアダプタ2に取り付けられる際には、電池パック4の機器取付部8に設けられたガイドリブ8a(図1参照)とアダプタ2のガイドリブ38b、40bが係合するとともに、電池パック4の機器取付部8に設けられたフック8b(図19参照)が係合溝48に係合することで、電池パック4がアダプタ2に保持される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図4に示すように、端子台24は、電池パック側接続端子24aを備えている。電池パック側接続端子24aは、端子用開口46を介して上側ハウジング32の外部へ突出している。図8に示すように、端子台24は、上下方向に移動可能に、ターミナルベース34に支持されている。端子台24は、圧縮ばね54によって、ターミナルベース34に対して上方向に向けて付勢されている。このような構成とすることによって、製造誤差によって、電池パック4の機器取付部8に設けられた接続端子8c(図19参照)と端子台24の電池パック側接続端子24aの上下方向の位置にずれが存在する場合であっても、端子台24が上下方向に移動可能であるため、電池パック4がアダプタ2に取り付けられた時に、電池パック4の接続端子8cと端子台24の電池パック側接続端子24aを確実に接続することができる。図8に示すように、電池パック側接続端子24aは、配線24bを介して、回路基板26に接続されている。
As shown in FIG. 4, the
図9に示すように、カバー用開口42は、レール38に近接して配置されている。カバー用開口42は、前後方向に長手方向を有しており、右側の縁に端子カバーレール42a形成されているレール部42bと、レール部42bの前端においてレール部42bよりも右側に広がる通過部42cを備えている。カバー用開口44は、レール40に近接して配置されている。カバー用開口44は、前後方向に長手方向を有しており、左側の縁に端子カバーレール44a形成されているレール部44bと、レール部44bの前端においてレール部44bよりも左側に広がる通過部44cを備えている。
As shown in FIG. 9, cover opening 42 is positioned
図3、図4に示すように、端子カバー22は、前後方向にスライド可能に、端子カバーレール42a、44aに保持されている。端子カバー22は、電池パック側接続端子24aを覆う保護位置(図3参照)と、電池パック側接続端子24aを露出させる露出位置(図4参照)の間でスライド可能である。端子カバー22は、引張ばね56,58(図10参照)の弾性復元力によって、露出位置から保護位置へ向かう方向に付勢されている。このため、電池パック4がアダプタ2に取り付けられていない状態では、引張ばね56,58の弾性復元力によって、端子カバー22は保護位置に保持されている。電池パック4がアダプタ2に取り付けられる際には、端子カバー22が電池パック4によって押圧されることで、端子カバー22は保護位置から露出位置へと移動する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図11に示すように、端子カバー22は、カバー本体60と、カバーフック62,64を備えている。カバー本体60とカバーフック62、64は、一体的に形成されている。カバー本体60は、電池パック側接続端子24aの前方を覆う前板60aと、上方を覆う上板60bと、左方を覆う左板60cと、右方を覆う右板60d(図3、図4参照)と、隣接する電池パック側接続端子24aの間に配置される仕切り板60e(図3、図4参照)を備えている。カバー本体60の左板60cと、右板60dと、仕切り板60eは、前後方向および上下方向に沿って配置されている。カバーフック62は、カバー本体60の左板60cと一体的に形成されている。カバーフック62は、前後方向に長手方向を有し、上下方向に短手方向を有する平板部62aと、平板部62aの下端から右側に向けて屈曲した係合部62bと、平板部62aの下端から下方に突出したばね取付部62cと、平板部62aを左板60cに連結する連結部62dを備えている。カバーフック64は、カバー本体60の右板60dと一体的に形成されている。カバーフック64は、前後方向に長手方向を有し、上下方向に短手方向を有する平板部64aと、平板部64aの下端から左側に向けて屈曲した係合部64bと、平板部64aの下端から下方に突出したばね取付部64cと、平板部64aを右板60dに連結する連結部64dを備えている。
As shown in FIG. 11, the
図12に示すように、端子カバー22を上側ハウジング32に取り付ける際には、端子カバー22を前端が上方に向かうように上側ハウジング32に対して傾けた状態で、カバーフック62、64を後端側からカバー用開口42、44の通過部42c、44cに差し込んでいく。この際に、端子カバーレール42aが係合部62bと連結部62dの間に配置され、かつ端子カバーレール44aが係合部64bと連結部64dの間に配置されるように、端子カバー22を上側ハウジング32に対して倒しながら差し込んでいくことで、端子カバー22が上側ハウジング32に取り付けられる。端子カバー22が上側ハウジング32に取り付けられた状態では、端子カバー22は上側ハウジング32に対して前後方向にスライド可能に保持される。
As shown in FIG. 12, when attaching the
図10に示すように、上側ハウジング32の内側上面には、下方に向けて突出するばね取付柱66,68が形成されている。引張ばね56,58は、それぞれ、前端がカバーフック62、64のばね取付部62c、64cに保持されるとともに、後端がばね取付柱66,68に保持される。なお、ばね取付柱66、68の外側面には、ストッパリブ66a、68aが形成されている。また、図5に示すように、ターミナルベース34には、ばね取付柱66、68が入り込むボス70、72が形成されている。アダプタ2を組み立てた状態では、引張ばね56,58の後端は、ストッパリブ66a、68aとボス70、72によって挟持されて、上下方向の位置が固定される。
As shown in FIG. 10, the inner upper surface of the
図5に示すように、ターミナルベース34は、全体が略H字形状に形成された底板74と、底板74の外周縁から上方に向けて突出する側板76と、底板74の後方で側板76の外側に設けられたねじ止め部78(図8参照)と、ねじ止め部78の周囲を囲うように上方に向けて突出する角筒壁80と、回路基板26と冷却風通路50の間を遮るように下方に向けて突出する前方ガード板82(図8参照)と、回路基板26とフック用開口52の間を遮るように下方に向けて突出する後方ガード板84(図8参照)を備えている。
As shown in FIG. 5, the
図5に示すように、底板74は、上側ハウジング32のカバー用開口42、44および端子用開口46(図3、図4参照)と、回路基板26(図6参照)の間を遮るように配置されている。このため、カバー用開口42、44や端子用開口46を介して、上側ハウジング32の外部から内部へ水が入り込んだ場合でも、底板74が水受けとして機能し、回路基板26に水がかかることを抑制することができる。
As shown in FIG. 5, the
図13に示すように、底板74には、水抜き通路86、88が形成されている。水抜き通路86は、底板74の前端近傍の左端に配置されており、水抜き通路88は、底板74の前端近傍の右端に配置されている。図6、図7に示すように、下側ハウジング30には、水抜き通路86、88に対応して、水抜き通路90、92が形成されている。ターミナルベース34の水抜き通路86、88は、下側ハウジング30の水抜き通路90、92に連通している。このため、ターミナルベース34の底板74に滴下した水を、水抜き通路86,88および水抜き通路90,92を介して、ハウジング20の外部に排出することができる。
As shown in FIG. 13 ,
図14に示すように、底板74の中央よりも左側の部分は、水平面に対して、右方から左方に向かうにつれて上方から下方へ向かうように傾斜している。このため、底板74の中央よりも左側の部分に滴下した水は、重力によって底板74の左端へと流れて、水抜き通路86から排出される。また、底板74の中央よりも右側の部分は、水平面Pに対して、左方から右方に向かうにつれて上方から下方へ向かうように傾斜している。このため、底板74の中央よりも右側の部分に滴下した水は、重力によって底板74の右端へと流れて、水抜き通路88から排出される。
As shown in FIG. 14 , the portion of the
図15に示すように、アダプタ2を水平面Pに載置された充電器6に取り付けた状態では、底板74は、水平面Pに対して、後方から前方に向かうにつれて上方から下方に向かうように傾斜している。このため、底板74に滴下した水は、重力によって底板74の前端へと流れて、水抜き通路86、88から排出される。なお、アダプタ2を充電器6に取り付けた状態では、水抜き通路86,88および水抜き通路90、92を介して排出された水は、充電器6の上面の傾斜面6aに滴下し、充電器6の傾斜面6aを伝って充電器6の側面6bに流れ、充電器6の下方に滴下する。
As shown in FIG. 15, when the
また、図16に示すように、アダプタ2を水平面Pに直接的に載置した状態においても、底板74は、水平面Pに対して、後方から前方に向かうにつれて上方から下方に向かうように傾斜している。このため、底板74に滴下した水は、重力によって底板74の前端へと流れて、水抜き通路86、88から排出される。
Further, as shown in FIG. 16, even when the
図6、図8に示すように、回路基板26は、ボルト94によって、下側ハウジング30に固定されている。また、図8に示すように、ターミナルベース34は、ねじ止め部78が回路基板26とともに、ボルト96によって、下側ハウジング30に固定されている。なお、図10に示すように、上側ハウジング32の内側上面には、下方に向けて突出する固定リブ98,100が形成されている。固定リブ98は、ターミナルベース34の後左端において側板76の上面に当接し、固定リブ100は、ターミナルベース34の後右端において側板76の上面に当接する。さらに、上側ハウジング32の内側上面には、下方に向けて突出する押さえリブ99が形成されている。図8に示すように、電池パック側接続端子24aから伸びる配線24bは、押さえリブ99の下方を通過し、さらにターミナルベース34の側板76の上方を通過して、回路基板26に到達する。このような構成とすることで、配線24bに水が付着した場合であっても、配線24bを伝って回路基板26に水が到達してしまうことを抑制することができる。
As shown in FIGS. 6 and 8, the
図17に示すように、下側ハウジング30には、レール102,104と、端子用開口106と、冷却風通路108と、フック用開口110,112が形成されている。図7に示すように、レール102は、端子用開口106よりも左側であって、水抜き通路90よりも右側に配置されている。レール102は、下側ハウジング30の下面から下方向に突出する支持壁102aと、支持壁102aの下端から左方向に突出するガイドリブ102bを備えている。レール104は、端子用開口106よりも右側であって、水抜き通路92よりも左側に配置されている。レール104は、下側ハウジング30の下面から下方向に突出する支持壁104aと、支持壁104aの下端から右方向に突出するガイドリブ104bを備えている。アダプタ2が充電器6に取り付けられる際には、アダプタ2のガイドリブ102b、104bが充電器6の電池パック取付部10に設けられたガイドリブ10a、10b(図1参照)に係合するとともに、アダプタ2のフック28が充電器6の係合溝10c(図1参照)に係合することで、アダプタ2が充電器6に保持される。なお、本実施例のアダプタ2では、レール102の前後方向の長さは、レール104の前後方向の長さよりも長く、レール102の前端は、レール104の前端よりも前方に突出している。レール104の前後方向の長さは、充電器6において受け入れ可能な長さであるとともに、電池パック4を取り付け可能な電動工具や電動作業機において受け入れ可能な長さである。これに対して、レール102の前後方向の長さは、充電器6において受け入れ可能な長さであるものの、電池パック4を取り付け可能な電動工具や電動作業機において受け入れ不能な長さであり、アダプタ2の機器側接続端子118が電動工具や電動作業機の接続端子と接触することがない。このような構成とすることによって、アダプタ2が電動工具や電動作業機に取り付けられてしまうことを防止することができる。
As shown in FIG. 17, the
フック28は、操作部28aと、係合部28bを備えている。操作部28aは、内側に向けて窪んだ形状を有しており、上側ハウジング32のフック用開口52と、下側ハウジング30のフック用開口110を介して、ハウジング20の外部からアクセス可能である。係合部28bは、側方から見た時に、後面が上下方向および左右方向に沿う略三角形状を有しており、下側ハウジング30のフック用開口112を介して、下側ハウジング30の下面よりも下方に突出している。図10に示すように、フック28は、圧縮ばね114、116によって、上側ハウジング32に対して下方向に向けて付勢されている。アダプタ2が充電器6に取り付けられる際には、係合部28bの前面が充電器6によって押圧されて、フック28がハウジング20に対して上方に向けて移動し、係合部28bが充電器6の係合溝10cの位置まで到達すると、フック28がハウジング20に対して下方に向けて移動し、係合部28bが係合溝10cに係合する。アダプタ2を充電器6から取り外す際には、操作部28aに指をかけてフック28をハウジング20に対して上方に向けて移動させることで、係合部28cが係合溝10cから離脱し、この状態でアダプタ2を取り外すことができる。
The
ターミナルベース34の後方ガード板84は、回路基板26とフック用開口52,110,112の間を遮るように配置されている。このため、フック用開口52,110,112からハウジング20の内部に水が入り込んだ場合であっても、回路基板26に水がかかることを抑制することができる。
The
図18に示すように、回路基板26には、機器側接続端子118が設けられている。機器側接続端子118は、回路基板26の下面から下方に向けて突出している。機器側接続端子118は、下側ハウジング30の端子用開口106に対応して配置されている。アダプタ2を充電器6に取り付ける際には、充電器6の電池パック取付部10に設けられた接続端子10d(図19参照)が、下側ハウジング30の端子用開口106から下側ハウジング30の内部に入り込み、機器側接続端子118と接続する。なお、回路基板26に搭載された各種の回路素子も、機器側接続端子118と同様に、回路基板26の下面側に設けられている。また、回路基板26を下側ハウジング30に対して固定するボルト94,96は、前後方向に関して、機器側接続端子118を間に挟む位置に配置されている。
As shown in FIG. 18, the
図8に示すように、冷却風通路108は、上側ハウジング32の冷却風通路50と連通している。冷却風通路50と冷却風通路108が連通する箇所では、下側ハウジング30と上側ハウジング32は、いわゆるラビリンス構造によって接続されており、冷却風が流れる方向に直交する方向に関して、下側ハウジング30と上側ハウジング32が重なり合っている。このため、冷却風通路50と冷却風通路108が連通する箇所を介して、ハウジング20の内部に水が入り込むことを抑制することができる。
As shown in FIG. 8 , the cooling
ターミナルベース34の前方ガード板82は、冷却風通路50と冷却風通路108が連通する箇所と回路基板26の間を遮るように配置されている。このため、冷却風通路50と冷却風通路108が連通する箇所からハウジング20の内部に水が入り込んだ場合であっても、回路基板26に水がかかることを抑制することができる。
The
図19に示すように、充電器6は、第1空気孔120と、第2空気孔122と、送風機124を備えている。充電器6は、電池パック4への充電を行う際に、送風機124を駆動して、第1空気孔120から空気を吸引し、第2空気孔122から空気を排出することで、電池パック4の内部に冷却風を流して、電池パック4を冷却する。電池パック4は、第1空気孔126と、第2空気孔128と、第3空気孔130を備えている。第1空気孔126と、第2空気孔128は、電池パック4の下面(機器取付部8が設けられている面)に形成されており、第3空気孔130は、電池パック4の上面に形成されている。電池パック4は、第1空気孔126から空気が吸引され、第2空気孔128および第3空気孔130から空気が流入すると、内部を流れる冷却風によって冷却される。あるいは、電池パック4は、第2空気孔128から空気が送り込まれると、第1空気孔126および第3空気孔130から空気が流出して、内部を流れる冷却風によって冷却される。電池パック4は、例えば、アダプタ2を介さずに他の種類の充電器6に取り付けられる場合に、その充電器6から第2空気孔128に空気が送り込まれると、電池パック4の内部に冷却風が流れて、電池パック4の内部が冷却される。なお、電池パック4の第3空気孔130は、電池パック4の上面を下向きにして載置面に載置したときに、電池パック4の内部に入り込んだ水を排出する水抜き孔としても機能する。
As shown in FIG. 19, the
充電器6にアダプタ2が取り付けられた状態では、下側ハウジング30の冷却風通路108は、充電器6の第1空気孔120に対向して配置される。また、アダプタ2に電池パック4が取り付けられた状態では、上側ハウジング32の冷却風通路50は、電池パック4の第1空気孔126に対向して配置される。このため、充電器6が電池パック4を充電する際に、送風機124を駆動して第1空気孔120から空気を吸引すると、アダプタ2の冷却風通路108および冷却風通路50を介して、電池パック4の第1空気孔126から空気が吸引される。これによって、電池パック4の内部に冷却風が流れて、電池パック4の内部が冷却される。
When the
なお、充電器6は、送風機124を駆動した時に、第2空気孔122から空気を吸引して、第1空気孔120から空気を送出する構成としてもよい。この場合、充電器6が電池パック4を充電する際に、送風機124を駆動して第1空気孔120から空気を送出すると、アダプタ2の冷却風通路108および冷却風通路50を介して、電池パック4の第1空気孔126に空気が送り込まれ、第2空気孔128および第3空気孔130から空気が排出される。これによって、電池パック4の内部に冷却風が流れて、電池パック4の内部が冷却される。
Note that the
なお、上記の実施例では、アダプタ2を介して電池パック4が接続される電池関連機器として、充電器6を例として説明したが、電池関連機器はこれに限られるものではなく、例えば、電池パック4の電力残量や健全性をチェックするバッテリチェッカ等であってもよい。
In the above embodiment, the battery-related device to which the
上記のように、1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタ2は、電池パック4と充電器6(電池関連機器の例)を接続する。アダプタ2は、ハウジング20と、ハウジング20の内部に収容された回路基板26と、ハウジング20の内部に収容されたターミナルベース34(遮蔽部材の例)を備えている。ハウジング20は、電池パック4がアダプタ2に取り付けられた時に電池パック4に対向するカバー用開口42、44、端子用開口46(電池パック用開口の例)を備えている。ターミナルベース34は、カバー用開口42、44、端子用開口46と回路基板26の間を遮るように配置されている。
As noted above, in one or more embodiments,
上記の構成によれば、カバー用開口42、44、端子用開口46を介して、ハウジング20の外部から内部へ水が入り込んだ場合であっても、ターミナルベース34が水受けとして機能するので、ハウジング20の内部に入り込んだ水が回路基板26に到達することを抑制することができる。
According to the above configuration, even if water enters from the outside of the
1つまたはそれ以上の実施形態において、ターミナルベース34は、カバー用開口42、44、端子用開口46からハウジング20の内部に入り込んだ水を排出するための水抜き通路86,88(第1水抜き通路の例)を備えている。
In one or more embodiments, the
上記の構成によれば、カバー用開口42、44、端子用開口46を介してハウジング20の内部に入り込み、ターミナルベース34に付着した水が、ターミナルベース34に溜まってしまうことを抑制することができる。
According to the above configuration, water entering the
1つまたはそれ以上の実施形態において、ターミナルベース34は、アダプタ2が充電器6に取り付けられた時に、水抜き通路86,88に向けて水を案内する形状を有している。
In one or more embodiments,
上記の構成によれば、アダプタ2が充電器6に取り付けられた状態とした時に、ターミナルベース34に付着した水を水抜き通路86,88から排出することができる。
According to the above configuration, water adhering to the
1つまたはそれ以上の実施形態において、ターミナルベース34は、アダプタ2を水平面に載置した時に、水抜き通路86,88に向けて水を案内する形状を有していてもよい。
In one or more embodiments, the
上記の構成によれば、アダプタ2を水平面に載置した状態とした時に、ターミナルベース34に付着した水を水抜き通路86,88から排出することができる。
According to the above configuration, water adhering to the
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタ2は、充電器6に対してスライドさせることで充電器6に対して着脱される。アダプタ2を充電器6に対して取り付ける時にアダプタ2をスライドさせる方向を前方向とした時に、水抜き通路86,88は、ターミナルベース34の前端近傍に配置されている。ターミナルベース34の水抜き通路86,88に向けて水を案内する形状は、ターミナルベース34の後端から前端に向けて鉛直方向の下方に傾斜した形状である。
In one or more embodiments,
上記の構成によれば、ターミナルベース34に付着した水を、ターミナルベース34の前端近傍に配置された水抜き通路86,88に案内することができる。
According to the above configuration, water adhering to the
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタ2は、充電器6に対してスライドさせることで充電器6に対して着脱される。アダプタ2を充電器6に対して取り付ける時にアダプタ2をスライドさせる方向を前方向とした時に、水抜き通路86,88は、ターミナルベース34の左端および右端にそれぞれ形成されている。ターミナルベース34の、水抜き通路86,88に向けて水を案内する形状は、ターミナルベース34の左右方向の中央から左端および右端に向けて鉛直方向の下方に傾斜した形状である。
In one or more embodiments,
上記の構成によれば、ターミナルベース34に付着した水を、ターミナルベース34の左端および右端に配置された水抜き通路86,88に案内することができる。
According to the above configuration, water adhering to the
1つまたはそれ以上の実施形態において、ハウジング20は、ターミナルベース34の水抜き通路86,88から排出される水をハウジング20の外部に排出する水抜き通路90,92(第2水抜き通路の例)を備えている。水抜き通路90,92の寸法は、水抜き通路86,88の寸法よりも大きい。
In one or more embodiments, the
上記の構成によれば、カバー用開口42、44、端子用開口46を介してハウジング20の内部に入り込み、ターミナルベース34に付着した水を、水抜き通路86,88と水抜き通路90,92を介して、ハウジング20の外部に排出することができる。また、上記の構成によれば、水抜き通路86,88を介してターミナルベース34から排出される水を、ハウジング20の内部に残留させることなく、水抜き通路90,92を介してハウジング20の外部に排出することができる。
According to the above construction, the water that has entered the interior of the
1つまたはそれ以上の実施形態において、充電器6は、アダプタ2が充電器6に取り付けられた時にアダプタ2に対向する外面に、水平面に対して傾斜した傾斜面6aを備えている。アダプタ2が充電器6に取り付けられた時に、水抜き通路90,92は、傾斜面6aに対向している。
In one or more embodiments, the
上記の構成によれば、アダプタ2のハウジング20の内部から水抜き通路90,92を介して排出された水を、充電器6の外面の傾斜面6aに沿って流すことができ、充電器6の内部に水が入り込むことを抑制することができる。
According to the above configuration, the water discharged from the inside of the
1つまたはそれ以上の実施形態において、ターミナルベース34に対してカバー用開口42、44、端子用開口46が位置する方向を上方向とした時に、ターミナルベース34の周縁に、上方に向けて突出する側板76が形成されている。
In one or more embodiments, when the direction in which the
上記の構成によれば、カバー用開口42、44、端子用開口46を介してハウジング20の内部に入り込み、ターミナルベース34に付着した水が、ターミナルベース34の周縁から滴下してしまうことを抑制することができる。
According to the above configuration, the water entering the
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタ2は、電池パック4の接続端子8cと接続する電池パック側接続端子24aと、電池パック側接続端子24aと回路基板26を接続する配線24bをさらに備えている。ハウジング20は、側板76よりも上方から側板76よりも下方まで伸びる押さえリブ99(リブの例)を備えている。配線24bは、電池パック側接続端子24aから、押さえリブ99の下方を通過し、さらに側板76の上方を通過して、回路基板26まで到達している。
In one or more embodiments, the
上記の構成によれば、押さえリブ99の下端は側板76の上端よりも低い位置にあるので、仮に水が配線24bに付着して、配線24bを伝って水が流れる場合であっても、押さえリブ99の下方から側板76の上方に水が流れることはない。このため、カバー用開口42、44、端子用開口46を介してハウジング20の内部に入り込んだ水が、電池パック側接続端子24aや配線24bに付着した場合であっても、水が配線24bを伝って回路基板26に到達することを抑制することができる。
According to the above configuration, since the lower end of the
1つまたはそれ以上の実施形態において、アダプタ2は、ハウジング20に対して移動可能に支持されており、アダプタ2が充電器6に取り付けられた時に、充電器6の係合溝10c(被係合部の例)と係合するフック28を備えている。ハウジング20は、フック28が取り付けられるフック用開口52,110,112を備えている。ターミナルベース34は、フック用開口52,110,112と回路基板26の間を遮るように配置されている。
In one or more embodiments, the
上記の構成によれば、フック用開口52,110,112を介して、ハウジング20の外部から内部へ水が入り込んだ場合であっても、ターミナルベース34が水受けとして機能するので、ハウジング20の内部に入り込んだ水が回路基板26に到達することを抑制することができる。
According to the above configuration, even if water enters from the outside of the
1つまたはそれ以上の実施形態において、ハウジング20は、アダプタ2の充電器6に取り付けられる側の部分の外形形状を規定する下側ハウジング30(第1ハウジングの例)と、アダプタ2の電池パック4が取り付けられる側の部分の外形形状を規定する上側ハウジング32(第2ハウジングの例)を備えている。下側ハウジング30は、下側ハウジング30を貫通して冷却風が通過する冷却風通路108(第1冷却風通路の例)を備えている。上側ハウジング32は、冷却風通路108に連通しており、上側ハウジング32を貫通して冷却風が通過する冷却風通路50(第2冷却風通路の例)を備えている。冷却風通路108と冷却風通路50が連通する箇所において、冷却風が流れる方向に対して直交する方向に、下側ハウジング30と上側ハウジング32は重なり合っている。
In one or more embodiments, the
上記の構成によれば、冷却風通路108と冷却風通路50が連通する箇所において、下側ハウジング30と上側ハウジング32が重なり合っているので、冷却風通路108と冷却風通路50が連通する箇所を介して、ハウジング20の内部に水が入り込むことを抑制することができる。
According to the above configuration, since the
1つまたはそれ以上の実施形態において、ターミナルベース34は、冷却風通路108と冷却風通路50が連通する箇所と回路基板26の間を遮るように配置されている。
In one or more embodiments,
上記の構成によれば、冷却風通路108と冷却風通路50が連通する箇所を介して、ハウジング20の外部から内部へ水が入り込んだ場合であっても、ターミナルベース34が水受けとして機能するので、ハウジング20の内部に入り込んだ水が回路基板26に到達することを抑制することができる。
According to the above configuration, the
2 :アダプタ
4 :電池パック
6 :充電器
6a :傾斜面
6b :側面
8 :機器取付部
8a :ガイドリブ
8b :フック
8c :接続端子
10 :電池パック取付部
10a :ガイドリブ
10b :ガイドリブ
10c :係合溝
10d :接続端子
12 :機器取付部
14 :電池パック取付部
20 :ハウジング
22 :端子カバー
24 :端子台
24a :電池パック側接続端子
24b :配線
26 :回路基板
28 :フック
28a :操作部
28b :係合部
28c :係合部
30 :下側ハウジング
32 :上側ハウジング
34 :ターミナルベース
36 :ボルト
38 :レール
38a :支持壁
38b :ガイドリブ
40 :レール
40a :支持壁
40b :ガイドリブ
42 :カバー用開口
42a :端子カバーレール
42b :レール部
42c :通過部
44 :カバー用開口
44a :端子カバーレール
44b :レール部
44c :通過部
46 :端子用開口
48 :係合溝
50 :冷却風通路
52 :フック用開口
54 :圧縮ばね
56 :引張ばね
58 :引張ばね
60 :カバー本体
60a :前板
60b :上板
60c :左板
60d :右板
60e :仕切り板
62 :カバーフック
62a :平板部
62b :係合部
62c :ばね取付部
62d :連結部
64 :カバーフック
64a :平板部
64b :係合部
64c :ばね取付部
64d :連結部
66 :ばね取付柱
66a :ストッパリブ
68 :ばね取付柱
68a :ストッパリブ
70 :ボス
72 :ボス
74 :底板
76 :側板
78 :ねじ止め部
80 :角筒壁
82 :前方ガード板
84 :後方ガード板
86 :水抜き通路
88 :水抜き通路
90 :水抜き通路
92 :水抜き通路
94 :ボルト
96 :ボルト
98 :固定リブ
99 :押さえリブ
100 :固定リブ
102 :レール
102a :支持壁
102b :ガイドリブ
104 :レール
104a :支持壁
104b :ガイドリブ
106 :端子用開口
108 :冷却風通路
110 :フック用開口
112 :フック用開口
114 :圧縮ばね
116 :圧縮ばね
118 :機器側接続端子
120 :第1空気孔
122 :第2空気孔
124 :送風機
126 :第1空気孔
128 :第2空気孔
130 :第3空気孔
2 : Adapter 4 : Battery pack 6 : Charger 6a : Inclined surface 6b : Side surface 8 : Equipment mounting portion 8a : Guide rib 8b : Hook 8c : Connection terminal 10 : Battery pack mounting portion 10a : Guide rib 10b : Guide rib 10c : Engagement groove 10d: connection terminal 12: device attachment portion 14: battery pack attachment portion 20: housing 22: terminal cover 24: terminal block 24a: battery pack side connection terminal 24b: wiring 26: circuit board 28: hook 28a: operation portion 28b: engagement Joint portion 28c : Engaging portion 30 : Lower housing 32 : Upper housing 34 : Terminal base 36 : Bolt 38 : Rail 38a : Support wall 38b : Guide rib 40 : Rail 40a : Support wall 40b : Guide rib 42 : Cover opening 42a : Terminal cover rail 42b : Rail portion 42c : Passing portion 44 : Cover opening 44a : Terminal cover rail 44b : Rail portion 44c : Passing portion 46 : Terminal opening 48 : Engagement groove 50 : Cooling air passage 52 : Hook opening 54 : Compression spring 56 : Extension spring 58 : Extension spring 60 : Cover main body 60a : Front plate 60b : Upper plate 60c : Left plate 60d : Right plate 60e : Partition plate 62 : Cover hook 62a : Flat plate portion 62b : Engagement portion 62c : Spring mounting portion 62d: Connecting portion 64: Cover hook 64a: Flat plate portion 64b: Engaging portion 64c: Spring mounting portion 64d: Connecting portion 66: Spring mounting column 66a: Stopper rib 68: Spring mounting column 68a: Stopper rib 70: Boss 72: Boss 74 : Bottom plate 76 : Side plate 78 : Screwed portion 80 : Rectangular tubular wall 82 : Front guard plate 84 : Rear guard plate 86 : Drain passage 88 : Drain passage 90 : Drain passage 92 : Drain passage 94 : Bolt 96: bolt 98: fixed rib 99: pressing rib 100: fixed rib 102: rail 102a: support wall 102b: guide rib 104: rail 104a: support wall 104b: guide rib 106: terminal opening 108: cooling air passage 110: hook opening 112 : Hook opening 114 : Compression spring 116 : Compression spring 118 : Device side connection terminal 120 : First air hole 122 : Second air hole 124 : Blower 126 : First air hole 128 : Second air hole 130 : Third air hole air hole
Claims (15)
ハウジングと、
前記ハウジングの内部に収容された回路基板と、
前記ハウジングの内部に収容された遮蔽部材を備えており、
前記ハウジングが、前記電池パックが前記アダプタに取り付けられた時に前記電池パックに対向する電池パック用開口を備えており、
前記電池パック用開口は、前記ハウジングの内部と外部を連通しており、
前記遮蔽部材が、前記電池パック用開口と前記回路基板の間を遮るように配置されており、
前記アダプタを水平面に載置した状態で前記アダプタを前記水平面に向かって見たときに、前記遮蔽部材は、前記回路基板と前記電池パック用開口のそれぞれと少なくとも部分的に重なり合っている、アダプタ。 An adapter for connecting a battery pack and a battery-related device,
a housing;
a circuit board housed inside the housing;
comprising a shielding member housed inside the housing;
the housing includes a battery pack opening that faces the battery pack when the battery pack is attached to the adapter;
the battery pack opening communicates the inside and the outside of the housing,
the shielding member is arranged to block between the battery pack opening and the circuit board;
The adapter, wherein the shield member at least partially overlaps with each of the circuit board and the battery pack opening when the adapter is placed on a horizontal surface and the adapter is viewed toward the horizontal surface.
前記アダプタを前記電池関連機器に対して取り付ける時に前記アダプタをスライドさせる方向を前方向とした時に、前記第1水抜き通路が、前記遮蔽部材の前端近傍に配置されており、
前記遮蔽部材の前記第1水抜き通路に向けて水を案内する形状が、前記遮蔽部材の後端から前端に向けて鉛直方向の下方に傾斜した形状である、請求項3または4のアダプタ。 The adapter is attached to and detached from the battery-related device by sliding it with respect to the battery-related device,
When the direction in which the adapter is slid when the adapter is attached to the battery-related device is the forward direction, the first drain passage is arranged near the front end of the shielding member,
5. The adapter according to claim 3, wherein the shape of said shielding member for guiding water toward said first drain passage is a shape inclined downward in the vertical direction from the rear end to the front end of said shielding member.
前記アダプタを前記電池関連機器に対して取り付ける時に前記アダプタをスライドさせる方向を前方向とした時に、前記第1水抜き通路が、前記遮蔽部材の左端および右端にそれぞれ形成されており、
前記遮蔽部材の、前記第1水抜き通路に向けて水を案内する形状が、前記遮蔽部材の左右方向の中央から左端および右端に向けて鉛直方向の下方に傾斜した形状である、請求項3から5の何れか一項のアダプタ。 The adapter is attached to and detached from the battery-related device by sliding it with respect to the battery-related device,
When the direction in which the adapter is slid when the adapter is attached to the battery-related device is the forward direction, the first drain passages are formed at the left end and the right end of the shielding member, respectively,
4. A shape of said shielding member that guides water toward said first drain passage is a shape slanted downward in the vertical direction from the center in the left-right direction of said shielding member toward left and right ends. The adapter of any one of paragraphs 5 to 5.
前記第2水抜き通路の寸法が、前記第1水抜き通路の寸法よりも大きい、請求項2から6の何れか一項のアダプタ。 The housing includes a second water drain passage for discharging water discharged from the first water drain passage of the shielding member to the outside of the housing,
7. An adapter as claimed in any one of claims 2 to 6, wherein the dimensions of the second drainage passage are greater than the dimensions of the first drainage passage.
前記アダプタが前記電池関連機器に取り付けられた時に、前記第2水抜き通路が前記傾斜面に対向している、請求項7のアダプタ。 The battery-related device has an outer surface that faces the adapter when the adapter is attached to the battery-related device, and has an inclined surface that is inclined with respect to the horizontal plane,
8. The adapter according to claim 7 , wherein said second drain passage faces said inclined surface when said adapter is attached to said battery-related device.
前記電池パック側接続端子と前記回路基板を接続する配線をさらに備えており、
前記ハウジングが、前記側板よりも上方から前記側板よりも下方まで伸びるリブを備えており、
前記配線が、前記電池パック側接続端子から、前記リブの下方を通過し、さらに前記側板の上方を通過して、前記回路基板まで到達している、請求項9のアダプタ。 a battery pack side connection terminal connected to the connection terminal of the battery pack;
further comprising a wiring for connecting the battery pack side connection terminal and the circuit board,
the housing includes a rib extending from above the side plate to below the side plate;
10. The adapter according to claim 9, wherein said wiring extends from said battery pack side connection terminal, below said rib, above said side plate, and reaches said circuit board.
前記ハウジングが、前記フックが取り付けられるフック用開口を備えており、
前記遮蔽部材が、前記フック用開口と前記回路基板の間を遮るように配置されている、請求項1から10の何れか一項のアダプタ。 a hook movably supported with respect to the housing and engaged with an engaged portion of the battery-related device when the adapter is attached to the battery-related device;
the housing comprises a hook opening to which the hook is attached;
11. The adapter according to any one of claims 1 to 10, wherein said shielding member is arranged to block between said hook opening and said circuit board.
前記アダプタの前記電池関連機器に取り付けられる側の部分の外形形状を規定する第1ハウジングと、
前記アダプタの前記電池パックが取り付けられる側の部分の外形形状を規定する第2ハウジングを備えており、
前記第1ハウジングが、前記第1ハウジングを貫通して冷却風が通過する第1冷却風通路を備えており、
前記第2ハウジングが、前記第1冷却風通路に連通しており、前記第2ハウジングを貫通して前記冷却風が通過する第2冷却風通路を備えており、
前記第1冷却風通路と前記第2冷却風通路が連通する箇所において、前記冷却風が流れる方向に対して直交する方向に、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングが重なり合っている、請求項1から11の何れか一項のアダプタ。 the housing is
a first housing defining an outer shape of a portion of the adapter attached to the battery-related device;
a second housing that defines an outer shape of a portion of the adapter on the side to which the battery pack is attached;
the first housing includes a first cooling air passage through which the cooling air passes, and
the second housing includes a second cooling air passage communicating with the first cooling air passage and through which the cooling air passes through the second housing;
2. The first housing and the second housing overlap each other in a direction orthogonal to a direction in which the cooling air flows at a portion where the first cooling air passage and the second cooling air passage communicate with each other. 11. The adapter of any one of paragraphs 11 to 11.
ハウジングと、 a housing;
前記ハウジングの内部に収容された回路基板と、 a circuit board housed inside the housing;
前記ハウジングの内部に収容された遮蔽部材と、 a shielding member housed inside the housing;
前記ハウジングに対して移動可能に支持されており、前記アダプタが前記電池関連機器に取り付けられた時に、前記電池関連機器の被係合部と係合するフックと、を備えており、 a hook movably supported by the housing and engaged with the engaged portion of the battery-related device when the adapter is attached to the battery-related device;
前記ハウジングが、前記電池パックが前記アダプタに取り付けられた時に前記電池パックに対向する電池パック用開口を備えており、 the housing includes a battery pack opening that faces the battery pack when the battery pack is attached to the adapter;
前記遮蔽部材が、前記電池パック用開口と前記回路基板の間を遮るように配置されており、 the shielding member is arranged to block between the battery pack opening and the circuit board;
前記ハウジングが、前記フックが取り付けられるフック用開口を備えており、 the housing comprises a hook opening to which the hook is attached;
前記遮蔽部材が、前記フック用開口と前記回路基板の間を遮るように配置されている、アダプタ。 The adapter, wherein the shielding member is arranged to shield between the hook opening and the circuit board.
ハウジングと、 a housing;
前記ハウジングの内部に収容された回路基板と、 a circuit board housed inside the housing;
前記ハウジングの内部に収容された遮蔽部材を備えており、 comprising a shielding member housed inside the housing;
前記ハウジングが、前記電池パックが前記アダプタに取り付けられた時に前記電池パックに対向する電池パック用開口を備えており、 the housing includes a battery pack opening that faces the battery pack when the battery pack is attached to the adapter;
前記遮蔽部材が、前記電池パック用開口と前記回路基板の間を遮るように配置されており、 the shielding member is arranged to block between the battery pack opening and the circuit board;
前記ハウジングが、 The housing is
前記アダプタの前記電池関連機器に取り付けられる側の部分の外形形状を規定する第1ハウジングと、 a first housing defining an outer shape of a portion of the adapter attached to the battery-related device;
前記アダプタの前記電池パックが取り付けられる側の部分の外形形状を規定する第2ハウジングを備えており、 a second housing that defines an outer shape of a portion of the adapter on the side to which the battery pack is attached;
前記第1ハウジングが、前記第1ハウジングを貫通して冷却風が通過する第1冷却風通路を備えており、 the first housing includes a first cooling air passage through which the cooling air passes, and
前記第2ハウジングが、前記第1冷却風通路に連通しており、前記第2ハウジングを貫通して前記冷却風が通過する第2冷却風通路を備えており、 the second housing includes a second cooling air passage communicating with the first cooling air passage and through which the cooling air passes through the second housing;
前記遮蔽部材が、前記第1冷却風通路と前記第2冷却風通路が連通する箇所と前記回路基板の間を遮るように配置されている、アダプタ。 The adapter, wherein the shielding member is arranged so as to shield a portion where the first cooling air passage and the second cooling air passage communicate with the circuit board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019161363A JP7303708B2 (en) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | adapter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019161363A JP7303708B2 (en) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | adapter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021040444A JP2021040444A (en) | 2021-03-11 |
JP7303708B2 true JP7303708B2 (en) | 2023-07-05 |
Family
ID=74848807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019161363A Active JP7303708B2 (en) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | adapter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7303708B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001245436A (en) | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Makita Corp | Charging device |
WO2001080396A1 (en) | 2000-04-13 | 2001-10-25 | Makita Corporation | Adapter for battery charger |
JP2004147360A (en) | 2002-10-21 | 2004-05-20 | Makita Corp | Charger |
JP2006139982A (en) | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pedestal for electronic apparatus |
JP2008067521A (en) | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Hitachi Koki Co Ltd | Charger |
WO2013190955A1 (en) | 2012-06-20 | 2013-12-27 | 株式会社マキタ | Charger |
JP2014100033A (en) | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Charging device and adapter for charger |
JP2015504647A (en) | 2011-11-29 | 2015-02-12 | フスクバルナ アクティエボラーグ | Charger |
JP2015162930A (en) | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 株式会社マキタ | charger |
JP2017192280A (en) | 2016-04-08 | 2017-10-19 | 株式会社マキタ | Terminal for charging device and charging device |
-
2019
- 2019-09-04 JP JP2019161363A patent/JP7303708B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001245436A (en) | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Makita Corp | Charging device |
WO2001080396A1 (en) | 2000-04-13 | 2001-10-25 | Makita Corporation | Adapter for battery charger |
JP2004147360A (en) | 2002-10-21 | 2004-05-20 | Makita Corp | Charger |
JP2006139982A (en) | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pedestal for electronic apparatus |
JP2008067521A (en) | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Hitachi Koki Co Ltd | Charger |
JP2015504647A (en) | 2011-11-29 | 2015-02-12 | フスクバルナ アクティエボラーグ | Charger |
WO2013190955A1 (en) | 2012-06-20 | 2013-12-27 | 株式会社マキタ | Charger |
JP2014100033A (en) | 2012-11-15 | 2014-05-29 | Sanyo Electric Co Ltd | Charging device and adapter for charger |
JP2015162930A (en) | 2014-02-26 | 2015-09-07 | 株式会社マキタ | charger |
JP2017192280A (en) | 2016-04-08 | 2017-10-19 | 株式会社マキタ | Terminal for charging device and charging device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021040444A (en) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1315266A2 (en) | Battery charger | |
US20030090234A1 (en) | Battery charger | |
EP1414127B1 (en) | Battery charger with improved terminal protection | |
CN111725645B (en) | Electrical apparatus | |
US20080036420A1 (en) | Battery charger and assembly | |
US20220344741A1 (en) | Battery pack, electric tool system and charging system | |
CN101523686B (en) | Battery charging device | |
US11843208B2 (en) | Adapter for connecting battery and electrical device | |
JP5784413B2 (en) | Power supply | |
WO2013027772A1 (en) | Power source device | |
JP7303708B2 (en) | adapter | |
JP2020087876A (en) | Battery pack | |
US11695182B2 (en) | Battery pack | |
WO2021155525A1 (en) | Battery pack for battery powered equipment | |
KR100595378B1 (en) | Rechargeable Battery Packs for Cell Phones and Mobile Devices | |
JP3653358B2 (en) | Charger | |
JP7316948B2 (en) | electrical equipment | |
JP7383459B2 (en) | adapter | |
JP7458171B2 (en) | adapter | |
JP6101394B2 (en) | Battery pack | |
JP7588502B2 (en) | Electrical equipment systems and battery pack type equipment | |
JP7618730B2 (en) | Protective cover, battery disconnect unit (BDU) case, BDU and battery pack case | |
TWI740666B (en) | Battery pack | |
CN111819757B (en) | Charger for mobile accumulator | |
GB2437184A (en) | A combination including a battery charger having a handle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7303708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |