JP2021073247A - 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 - Google Patents
抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021073247A JP2021073247A JP2021009320A JP2021009320A JP2021073247A JP 2021073247 A JP2021073247 A JP 2021073247A JP 2021009320 A JP2021009320 A JP 2021009320A JP 2021009320 A JP2021009320 A JP 2021009320A JP 2021073247 A JP2021073247 A JP 2021073247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cmet
- antibody
- adc
- seq
- cancer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCC(C(*NC(*)(*)C(C)(C)C(C(*)NN)=O)=O)=* Chemical compound CCC(C(*NC(*)(*)C(C)(C)C(C(*)NN)=O)=O)=* 0.000 description 3
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6871—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting an enzyme
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68031—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/68035—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
- A61K47/6857—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2863—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
Abstract
Description
本願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された、これによりその全体が参照により本明細書に組み込まれる配列表を含有する。2017年5月17日に作成された前記ASCIIコピーは、12252_0206−00304_SL.TXTと命名され、サイズは98,306バイトである。
本願は、とりわけ、抗cMet抗体薬物複合体(「ADC」)、ADCを含む組成物、ADCを作製する方法、抗cMet ADCによるがん治療のために特異的な患者集団を選択する方法、及びがんを治療するためにADCを使用する方法に関する。
cMetのような発がんタンパク質キナーゼは、がん介入のための生物学的に重要な標的のクラスを表す。MET癌原遺伝子によってコードされる十分に特徴付けられた受容体チロシンキナーゼであるcMetは、肝細胞増殖因子(HGF;Gherardi E、Birchmeier W、Birchmeier Cら、Targeting MET in cancer:rationale and progress.Nat Rev Can.2012;12:89〜103)の細胞表面受容体である。cMet過剰発現は、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸直腸がん(CRC)及び進行型胃食道がん(AGEC)を含む固形腫瘍のおよそ30%〜50%で起こる(Spigel DR、Ervin TJ、Ramlau RAら、Randomized Phase II trial of onartuzumab in combination with erlotinib in patients with advanced non−small−cell lung cancer.J Clin Oncol.2013;31(32):41054114;Resnick MB,Routhier J,Konkin Tら、Epidermal growth factor receptor, cMET, B−catenin, and p53 expression as prognostic indicators in stage II colon cancer: a tissue microarray study. Clin Can Res.2004;10:3069〜3075;Lee HE、Kim MA、Lee HSら、MET in gastric carcinomas: comparison between protein express and gene copy number and impact on outcome.Br J Can.2012;107(2):325〜333)。
本明細書に記載されている治療法は、がんを有する患者集団の少なくとも10%においてcMetが過剰発現されている固形腫瘍がんを標的とする。cMet(細胞の間葉−上皮移行因子)は、肝細胞増殖因子/HGFリガンドに結合することにより、細胞外マトリックスから細胞質へとシグナルを伝達する細胞表面受容体チロシンキナーゼである。この細胞表面受容体は、胚発生期及び成人期の両方で、肝臓、膵臓、前立腺、腎臓、筋肉及び骨髄を含む多くの臓器の上皮細胞において発現される。cMetは、細胞増殖及び生存、遊走及び散在(細胞間反発)、組織形態形成、臓器再生並びに組織リモデリングを含む多くの生理的過程を調節する。がん及び他の病理学的過程において、cMetは、突然変異、増幅又はタンパク質過剰発現を介して異常に活性化されることが多い。
特許又は出願ファイルは、カラーで作成された少なくとも1枚の図面を含有する。カラー図面付きの本特許又は特許出願公開のコピーは、依頼及び必要料金支払い後に当局によって提供される。
5.1 略語
本明細書に記載されている抗体、結合性断片、ADC及びポリヌクレオチドは、多くの実施形態では、これらそれぞれのポリペプチド又はポリヌクレオチド配列として記載される。他に断りがなければ、ポリペプチド配列は、N→C配向性で示され;ポリヌクレオチド配列は、5’→3’配向性で示される。ポリペプチド配列のため、遺伝的にコードされるアミノ酸の従来の3又は1文字略語は、下表1に記される通りに使用され得る。
本明細書において他に定義がなければ、本開示に関連して使用される科学及び技術用語は、当業者に一般的に理解されている意義を有するものとする。
本開示は、ヒトcMetに特異的に結合する抗体薬物複合体、ADCを含む組成物、ADCを構成し得る抗cMet抗体及び/又は結合性断片、ADCを構成する抗cMet抗体及び/又は結合性断片をコードするポリヌクレオチド、抗体及び/又は結合性断片を産生することができる宿主細胞、抗体、結合性断片及びADCの作製に有用な方法及び組成物、並びにがん治療においてADCを使用する様々な方法に関係する。
0=染色なし
1+=弱い染色
2+=中等度の染色
3+=強い染色
H−スコア=[1×(%細胞1+)+2×(%細胞2+)+3×(%細胞3+)]
特異的で例示的な実施形態では、抗原結合性部分は、抗体又は抗原結合性断片である。
本セクションの抗体の目的のため、IMGTナンバリングシステムに従ってCDRが同定された。
ABT−700は、米国特許第8,329,173号において最初に開示及び具体化された、ヒト化バージョンのマウスモノクローナル抗体224G11である。ABT−700は、免疫グロブリン−プレキシン−転写因子相同(IPT)ドメイン1内に位置するcMetの特有のエピトープを標的とし、HGF依存性及びHGF非依存性cMetシグナリングの両方の遮断をもたらす、「ヒト化」組換えIgG1κ(米国特許第8,741,290号において224G11[TH7 Hz3]として開示)である。ABT−700は、cMetへの結合に関して、SEMA blade5に対する抗体と競合する(逆もまた同じ)が、blade1〜3又はIPT2〜3に対する抗体とは競合しない。対照的に、5D5(一アームのオナルツズマブの二価前駆体、後述)は、SEMAドメインのblade5に結合する。
を含む又はこれからなり、軽鎖は、可変領域(配列番号89におけるアミノ酸1〜110)、定常領域(太字で示される)及びCDR配列(下線が引かれ、出現順にそれぞれ配列番号121〜123として開示):
重鎖(配列番号171)(下線が引かれる;CDR配列は、出現順にそれぞれ配列番号173〜175として開示):
Ki=IC50/(1+[参照Ab濃度]/Kd)
に従って計算され、式中、IC50は、参照抗体の結合の50%低下を生じる被験抗体の濃度であり、Kdは、cMetに対するその親和性の尺度である、参照抗体の解離定数である。参照cMet抗体と競合する抗体は、本明細書に記載されているアッセイ条件下で10pM〜100nMのKiを有し得る。
本開示に従って使用され得る別の抗cMet抗体は、227H1と命名され、米国特許第8,329,173号のアミノ酸配列配列番号4、5及び6をそれぞれ含むCDR−H1、CDR−H2及びCDR−H3を含む重鎖;並びにアミノ酸配列配列番号13、11及び14をそれぞれ含むCDR−L1、CDR−L2及びCDR−L3を含む軽鎖を含む(本願のそれぞれ配列番号4、5、6、13、11及び14)。これらの抗体は、米国特許第8,329,173号に詳細に記載されており、これらの記載は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本願と同時発生的に提出された配列表は、米国特許第8,329,173号由来の配列番号1〜71を、配列番号1〜71として含む。
抗cMet抗体は、当業者に周知の方法により、宿主細胞における免疫グロブリン軽鎖及び重鎖遺伝子の組換え発現によって調製され得る。組換えにより抗体を発現させるために、軽鎖及び重鎖が宿主細胞において発現され、任意選択的に、宿主細胞が培養されている培地中に分泌され、この培地から抗体が回収され得るように、抗体の免疫グロブリン軽鎖及び重鎖をコードするDNA断片を保有する1種以上の組換え発現ベクターを宿主細胞にトランスフェクトする。Molecular Cloning;A Laboratory Manual、第2版(Sambrook、Fritsch及びManiatis(編)、Cold Spring Harbor、N.Y.、1989)、Current Protocols in Molecular Biology(Ausubel、F.M.ら編、Greene Publishing Associates、1989)及び米国特許第4,816,397号に記載されているもののような、標準組換えDNA方法論が使用されて、抗体重鎖及び軽鎖遺伝子を得て、これらの遺伝子を組換え発現ベクターに取り込み、ベクターを宿主細胞に導入する。
言及されている通り、抗cMet ADCは一般に、同一であっても異なっていてもよい1個以上のリンカーを介してそこに連結された、同様に同一であっても異なっていてもよい1個以上の細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤を有する抗cMet抗体及び/又は結合性断片のような抗cMet抗原結合性部分を含む。複数の異なる細胞傷害性/細胞分裂阻害性薬剤が、各Abに取り付けられて、ADCを作製することができる。これらの薬剤は、2種以上の経路を標的として腫瘍細胞を死滅若しくは成長停止させることができる、同じ経路の複数のノードを標的とすることができる、又は同じ標的において併殺することができる(すなわち、2種以上の異なる機構により細胞を成長阻害及び/又は死滅させることができる)。
(I)[D−L−XY]n−Ab
に従う化合物又はその塩であり、式中、各「D」は、他のものとは独立に、細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤(「薬物」)を表し;各「L」は、他のものとは独立に、リンカーを表し;「Ab」は、抗cMet抗体又は結合性断片のような抗cMet抗原結合性部分を表し;各「XY」は、リンカーにおける官能基Rx及び抗原結合性部分における「相補的」官能基Ryの間に形成された連結を表し;nは、ADCのAbに連結された薬物の数を表す。
細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤は、細胞、特にがん及び/又は腫瘍細胞の成長及び/又は複製を阻害する、及び/又はこれを死滅させることが公知のいずれかの薬剤であってもよい。細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性特性を有する多数の薬剤が、文献において公知である。細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤のクラスの非限定的な例は、例であって限定ではなく、放射性核種、アルキル化剤、DNA架橋剤、DNAインターカレート剤(例えば、副溝結合剤のような溝結合薬剤)、細胞周期モジュレーター、アポトーシス調節因子、キナーゼ阻害剤、タンパク質合成阻害剤、ミトコンドリア阻害剤、核外移行阻害剤、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、RNA/DNA代謝拮抗薬及び有糸分裂阻害剤を含む。
本明細書に記載されている抗cMet ADCにおいて、細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤は、リンカーを介して抗原結合性部分に連結される。リンカーは、短い、長い、疎水性、親水性、可撓性若しくは硬直していてよい、又はリンカーが、異なる特性を有するセグメントを含むことができるように、上述の特性の1種以上をそれぞれ独立して有するセグメントで構成されていてよい。リンカーは、抗体における単一部位に2個以上の薬剤を共有結合により連結するように、多価であってもよく、又は抗体における単一部位に単一薬剤を共有結合により連結するように、一価であってもよい。
ある特定の実施形態では、選択されるリンカーは、インビボで切断可能である。切断可能リンカーは、化学的又は酵素的に不安定又は分解性の連結を含んでもよい。切断可能リンカーは一般に、細胞質における還元、リソソームにおける酸性条件への曝露、又は細胞内の特異的プロテアーゼ若しくは他の酵素による切断のような、薬物を遊離させる細胞の内側の過程に頼る。切断可能リンカーは一般に、化学的又は酵素的のいずれかで切断可能な1個以上の化学結合を取り込むが、リンカーの残部は切断不能である。ある特定の実施形態では、リンカーは、ヒドラゾン及び/又はジスルフィド基のような化学的に非安定的な基を含む。化学的に非安定的な基を含むリンカーは、血漿及びいくつかの細胞質区画の間の差次的特性を活用する。ヒドラゾン含有リンカーのために薬物放出を容易にするための細胞内条件は、エンドソーム及びリソソームの酸性環境であるが、ジスルフィド含有リンカーは、高いチオール濃度、例えば、グルタチオンを含有するサイトゾルで還元される。ある特定の実施形態では、化学的に非安定的な基を含むリンカーの血漿安定性は、化学的に非安定的な基の付近に置換基を使用して立体障害を導入することにより増加され得る。
ペプチドは、リソソーム酵素によって切断可能なペプチド(CからNで図示され、カルボキシ及びアミノ「末端」は示さない)を表し;
Tは、1個以上のエチレングリコール単位若しくはアルキレン鎖又はこれらの組合せを含むポリマーを表し;
Raは、水素、アルキル、スルホネート及びメチルスルホネートから選択され;
pは、0〜5の範囲の整数であり;
qは、0又は1であり;
xは、0又は1であり;
yは、0又は1であり;
切断可能リンカーは、ある特定の利点を提供することができるが、本明細書に記載されているADCを構成するリンカーは、切断可能である必要はない。切断不能リンカーのため、薬物の放出は、血漿及びいくつかの細胞質区画の間の差次的特性に依存しない。薬物の放出は、抗原媒介性エンドサイトーシスを介したADCの内部移行及びリソソーム区画への送達後に起こると推論され、そこで、抗体は、細胞内タンパク分解性分解によりアミノ酸レベルまで分解される。この過程は、薬物、リンカー、及びリンカーが共有結合により取り付けられたアミノ酸残基によって形成された薬物誘導体を放出する。切断不能リンカーを有するコンジュゲート由来のアミノ酸薬物代謝物は、切断可能リンカーを有するコンジュゲートと比較して、より親水性であり、一般に膜透過性が低く、これにより、バイスタンダー効果が低く、非特異的毒性が低くなる。一般に、切断不能リンカーを有するADCは、切断可能リンカーを有するADCよりも優れた循環中安定性を有する。切断不能リンカーは、アルキレン鎖であってもよく、又は例えば、ポリアルキレングリコールポリマー、アミドポリマーに基づくもののような、ポリマーの性質であってもよく、又はアルキレン鎖、ポリアルキレングリコール及び/又はアミドポリマーのセグメントを含んでもよい。
種々の基が、抗体へのリンカー−薬物シントンの取り付けに使用されて、ADCを生じ得る。取り付け基は、求電子性の性質となることができ、マレイミド基、活性化(activiated)ジスルフィド、NHSエステル及びHOBtエステルのような活性エステル、ハロギ酸塩(haloformate)、酸ハロゲン化物、ハロアセトアミドのようなアルキル及びベンジルハロゲン化物を含む。後述する通り、本開示に従って使用され得る「自己安定化」マレイミド及び「架橋ジスルフィド」に関する新興技術も存在する。使用される特異的な基は、一部には、抗体への取り付け部位に依存する。
当業者にとって公知の通り、特定のADCのために選択されたリンカーは、抗体への取り付け部位(例えば、Lys、Cys又は他のアミノ酸残基)、薬物ファルマコフォアの構造的制約及び薬物の親油性が挙げられるがこれらに限定されない、種々の因子によって影響され得る。ADCのために選択された特異的リンカーは、特異的抗体/薬物組合せのためにこれらの異なる因子の平衡を保つように努めるべきである。ADCにおけるリンカーの選択によって影響される因子の総説については、Nolting、第5章「Linker Technology in Antibody−Drug Conjugates」In:Antibody−Drug Conjugates:Methods in Molecular Biology、1045巻、71〜100頁、Laurent Ducry(編)、Springer Science&Business Medica、LLC、2013を参照されたい。
本明細書を通して記載されている通り、ABBV−399は、バリンシトルリン(vc)リンカーを介して強力な細胞毒モノメチルオーリスタチンE(MMAE)にコンジュゲートされたcMet標的抗体ABT−700(PR−1266688、h224G11)で構成されるADCである。ABBV−399は、3.1のDARにより、第1相臨床治験(実施例16を参照)において使用された。
5.6.4. ABT−700 PBD
ABT−700(S238C)−PBD(Kabatナンバリング)は、ABT−700(S239C)−PBD(Euナンバリング)と同じであり、cys操作されたmAb ABT−700にコンジュゲートされた2個のPBD薬物−リンカー分子で構成される。コンジュゲーション過程は、操作された鎖間ジスルフィドの定量的還元からなる。次いで、還元混合物が精製されて、過剰な試薬及びその副産物を除去し、続いて鎖間ジスルフィドの定量的酸化、次いで過剰なPBD薬物−リンカーとのコンジュゲーションが為される。クエンチング後に、反応混合物は精製され、バッファー交換されて、ABT−700(S238C)−PBDを生じる。反応パラメータが同定されて、>80%DAR2薬物ローディングを有するコンジュゲートをもたらした。
重鎖(配列番号171)(下線が引かれる;CDR配列は、出現順にそれぞれ配列番号173〜175として開示):
本明細書に記載されているADCは、周知の化学を使用して合成され得る。選択される化学は、とりわけ、細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤、リンカー、及び抗体へのリンカーの取り付けに使用される基の同一性に依存する。一般に、式(I)に従うADCは、次のスキームに従って調製され得る:
D−L−Rx +Ab−Ry → (I) [D−L−XY]n−Ab
(式中、D、L、Ab、XY及びnは、以前に定義された通りであり、Rx及びRyは、上に記す通り、互いと共有結合連結を形成することができる相補的な基を表す)。
本明細書に記載されているADCは、ADC並びに1種以上の担体、賦形剤及び/又は希釈剤を含む組成物の形態であってもよい。組成物は、獣医学用途又はヒトにおける医薬品用途のような特異的用途のために製剤化され得る。組成物の形態(例えば、乾燥粉末、液体製剤等)並びに使用される賦形剤、希釈剤及び/又は担体は、抗体及び/又はADCの意図される用途に、また、治療用途では投与機序に依存する。
以前に記述された通り、種々の固形腫瘍に関して、cMetは発現/過剰発現される。本明細書に提供されるデータは、抗cMet ADCが、インビボでcMet発現/過剰発現腫瘍に対し強力な抗腫瘍活性を発揮することを実証する。したがって、ADC及び/又はADCを含む医薬組成物は、治療的に使用されて、cMet発現(すなわち、cMet+腫瘍)及びcMet過剰発現腫瘍(すなわち、cMet+/過剰発現腫瘍)を治療することができる。
抗cMet ADCは、抗がん特性を有する他の薬剤又は治療に対し補助的に又はそれと共に使用され得る。補助的に使用される場合、抗cMet及び他の薬剤は、単一の医薬製剤中に一体に製剤化されてもよく、又は製剤化され、単一の協調的投薬レジメン若しくは異なる投薬レジメンのいずれかにおいて別々に投与されてもよい。抗cMet ADCと共に補助的に投与される薬剤は典型的に、ADC及び他の薬剤が有害に影響し合わないように、抗cMet ADCに対し相補的活性を有する。
投与される抗cMet ADCの量は、治療される特定の種類のcMet+/過剰発現腫瘍、治療されているcMet+/過剰発現腫瘍のステージ、投与機序、投与頻度、所望の治療利益、ADCの薬物構成成分(例えば、MMAE対PBD)、並びに患者の年齢、体重及び他の特徴のような他のパラメータ等が挙げられるがこれらに限定されない、種々の因子に依存する。投与の特異的機序及び頻度のための治療利益をもたらすのに有効な投薬量の決定は、当業者の技能範囲内である。
本開示のADC治療に選択された患者は、Met発現腫瘍を有する患者及びcMet過剰発現腫瘍を有する患者を含み、そのような腫瘍として、いずれかの固形腫瘍(HGFを過剰発現する、及び/又はHGF/cMetシグナリング若しくは発現の異常活性化を有する腫瘍も含む)が挙げられるがこれに限定されない。患者は、免疫組織化学的検査(IHC)H−スコアの観点から分類されるそのcMetレベルに基づいて、本開示のADC治療による治療に選択され得る。cMet過剰発現のレベルを定量化及び定性的評価(qualify)する方法に関する詳細は、詳細な説明(セクション5.3.)及び実施例17に示されている。cMet過剰発現は、実施例17「cMet ABBV−ADC染色プロトコール」のアッセイに従って測定された場合の、150以上のIHC H−スコアによって定義され得る。簡潔に説明すると、cMet過剰発現のためのIHC染色プロトコールは、Ventana cMet CONFIRM(SP44)キットを使用して開発された。組織試料は、Ventana抗体により染色され、次いで低〜高の様々な強度レベルで染色する標的組織細胞のパーセンテージを決定することによりスコア化される。図20は、実施例17に記載されているアッセイを使用して代表的H−スコアを描写する。あるいは、0〜3+のIHCスコアを使用したcMet過剰発現腫瘍組織が、実施例21に記載されている。図19は、実施例21に記載されているアッセイを使用した代表的IHCスコアを描写する。
抗cMet ADC及び患者を治療するためのこのようなADSを使用する方法の例示的な実施形態のある特定の特色及び特性を強調する次の実施例は、限定ではなく例証目的で提供されている。
ABT−700の調製
ABBV−399(ABT−700−vcMMAE)は、切断可能バリン−シトルリン(vc)リンカーを介して細胞傷害性微小管阻害剤モノメチルオーリスタチンE(MMAE)にコンジュゲートされた抗体ABT−700で構成される抗体薬物複合体(ADC)である。ABT−700は、HGF依存性及びHGF非依存性cMetシグナリングの両方の遮断をもたらす、cMetの特有のエピトープを標的とする「ヒト化」組換え免疫グロブリンGカッパー(IgG1κ)である。
不均一DAR ABT700−vcMMAE ADCの調製
ABBV−399は、vcリンカーを介してMMAEにコンジュゲートされたABT−700(抗cMet IgG1抗体)で構成されるADCである。
第1のステップにおいて、ABT700の限られた数の鎖間ジスルフィド結合が、tris(2−カルボキシエチル)ホスフィン(「TCEP」)(≧0.8当量)により還元される。次に、部分的に還元されたABT700は、DMSOにおいてvcMMAE(≧1.8当量)にコンジュゲートされる。残渣未反応vcMMAEは、N−アセチル−L−システインによりクエンチされる。
DAR3.1が濃縮されたABT700−vcMMAE ADC及び1:1のE2/E4比で濃縮されたABBV−399の調製
過程Iを使用してDAR3.1が濃縮されたABBV−399の調製
図2Bに描写されている通り、3.1の平均DARを得るために、バッチクロマトグラフィー過程を使用した。ABBV−399粗産物溶液(図2A)は、リン酸カリウムバッファーで希釈され、HIC樹脂で処理されて、DARをおよそ3に低下させる。濾過によってHIC樹脂が除去され、リン酸緩衝食塩水溶液で洗浄され、洗浄は、ABBV−399 DAR 3.1産物溶液と任意選択的に組み合わされる。
図YBに描写されている通り、1:1のE2/E4比を得るために、カラムクロマトグラフィー過程を使用した。ABBV−399粗産物溶液(図3A)は、硫酸アンモニウム/リン酸ナトリウム溶液で標的結合濃度まで希釈される。この材料は、カラムにロードされ、HIC樹脂に結合する。硫酸アンモニウム/リン酸ナトリウムバッファーを使用したステップ勾配溶出が使用されて、抗体薬物複合体を濃縮し、2又は4個のvcMMAE分子が取り付けられたADC種を単離する。これらは、1個のピークにおいてカラムから溶出される。
ABT700−PBD抗体薬物複合体の調製
ABT−700(S238C)−PBDは、cys操作されたmAb ABT−700にコンジュゲートされた2個のPBD薬物−リンカー分子で構成される。PBDシントンvaPBDを、ABT−700(Kabatを使用した場合はS238C、EUナンバリングシステムを使用した場合はS239C)抗体にコンジュゲートした。コンジュゲーション過程は、操作された鎖間ジスルフィドの定量的還元からなる。これは、鎖間ジスルフィドの還元、定量的酸化、及び過剰PBD薬物リンカーとのコンジュゲーションにより行われる。次に、還元混合物が精製されて、過剰な試薬及びその副産物を除去し、続いて鎖間ジスルフィドの定量的酸化、次いで過剰なPBD薬物−リンカーとのコンジュゲーションが行われる。クエンチング後に、反応混合物が精製され、バッファー交換されて、ABT−700(S238C)−PBDを得る。反応パラメータが同定されて、>80%DAR2薬物ローディングを有するコンジュゲートをもたらした。
ABBV−399は、インビトロで組換え及び細胞cMetに結合する
結合ELISA、細胞結合アッセイ及び蛍光標識細胞分取(FACS)解析
96ウェルプレート(Costar#3369)を、PBS pH7.4における1μg/mLの100μL/ウェルのマウス抗His抗体(Invitrogen#37−2900)で4℃にて一晩コーティングし、次いで、Superblock(Pierce、#37535)を使用して1時間室温でブロッキングした。プレートをPBSTで4回洗浄し、次いでPBST中10%Superblockにおける2μg/mLの100μLの組換えヒトcMet細胞外ドメイン(rh−cMet ECD−6His)(配列番号100として開示されている「6His」)と共に1時間室温でインキュベートした。プレートをPBSTで4回洗浄し、次いで3回複製したウェルにて、10%Superblockにおける系列希釈のABT−700又は対照ヒトIgGと共に室温で1時間インキュベートした。プレートをPBSTで4回洗浄し、次いで100μLの1:15,000ヤギ抗ヒトIgG−HRP(Thermo−scientific Pierce、カタログ番号31412)と共に室温で1時間インキュベートした。プレートをPBSTにおいて4回洗浄し、100μLのTMB(Pierce、#34028)を各ウェルに添加し、室温で発色するまで(およそ10分間)インキュベートした。2N硫酸(Mallinckrodt chemicals、カタログ番号H381−05)の添加により反応を停止し、450nmで光学密度(OD)を読み取った。
腫瘍細胞株に対するABBV−399のインビトロ効力
細胞傷害性アッセイ
96ウェルプレートにおいて、10%FBSを含有する180μL成長培地に2000〜5000細胞/ウェルで腫瘍細胞を蒔き、5%CO2による加湿インキュベーター内37℃で培養した。翌日、20μLにおける抗体又はADCの用量設定系列を添加し、細胞を6日間インキュベートした。製造業者の説明書に従ってCellTiter−Glo Luminescent細胞生存率アッセイ(Promega)を使用して、細胞生存率を決定した。MMAEにコンジュゲートされた非結合性の無関係陰性対照ADCも全アッセイに含まれて、細胞死滅が抗原依存性であったことを確認した。
QIFIKIT(Dako)を使用して、培養細胞における細胞表面抗原の間接免疫蛍光染色により、cMet細胞表面密度(細胞当たりの抗原結合能力)を決定した。簡潔に説明すると、FACS解析のため、上述の培養フラスコから細胞を収集し、100μL/ウェルで丸底96ウェルプレートに添加し、3μg/mL cMet抗体m224G11と共に4℃でインキュベートした。3μg/mLの同じアイソタイプmIgG1の無関係マウスモノクローナル(monocloncal)抗体で処理したウェルが、対照として含まれた。一次抗体との1時間インキュベーション後に、細胞を3分間300×gで遠心分離し、FACSバッファーで2回洗浄し、FACSバッファーに1:50希釈した100μLのQIFIT提供FITCコンジュゲート抗体と共に1時間4℃でインキュベートした。細胞を3分間300×gで遠心分離し、FACSバッファーで2回洗浄し、100μL/ウェルのPBS中1%ホルムアルデヒドで固定した。QIFIKITビーズの間接免疫蛍光染色のため、バイアル1及びバイアル2から100μLの再懸濁ビーズを別々のウェルに添加し、3分間300×gで遠心分離し、FACSバッファーで1回洗浄し、100μL/ウェルのPBS中1%ホルムアルデヒドで固定した。Becton Dickinson LSRIIフローサイトメーターにおいてデータを取得し、5種のビーズ集団のGeomean値を記録し、ビーズ当たりのロット特異的抗体分子に基づく検量線の計算に使用した。検量線を使用して、ABC(抗体結合能力又は受容体の数)を染色細胞試料に割り当てた。
ABT700−PBD ADCは、細胞株の広範なパネルにおける腫瘍細胞増殖を阻害する
96ウェルプレートにおいて、10%FBSを含有する180μL成長培地に2000〜5000細胞/ウェルで腫瘍細胞を蒔き、5%CO2による加湿インキュベーター内37℃で培養した。翌日、20μLにおけるADCの用量設定系列を添加し、細胞を6日間インキュベートした。製造業者の説明書に従ってCellTiter−Glo Luminescent細胞生存率アッセイ(Promega)を使用して、細胞生存率を決定した。MMAEにコンジュゲートされた非結合性の無関係陰性対照ADCも全アッセイに含まれて、細胞死滅が抗原依存性であったことを確認した。
ABT700−PBD ADCは、ヒト結腸直腸がん細胞株に対しインビトロで活性である
96ウェルプレートにおいて、10%FBSを含有する180μL成長培地に2000〜5000細胞/ウェルで腫瘍細胞を蒔き、5%CO2による加湿インキュベーター内37℃で培養した。翌日、20μLにおけるADC及び遊離薬物(PBD及びMMAE)の用量設定系列を添加し、細胞を6日間インキュベートした。製造業者の説明書に従ってCellTiter−Glo Luminescent細胞生存率アッセイ(Promega)を使用して、細胞生存率を決定した。MMAFにコンジュゲートされた非結合性の無関係陰性対照ADC(Ab095 MMAF)も全アッセイに含まれて、細胞死滅が抗原依存性であったことを確認した。セツキシマブ−MMAE ADCは、陽性対照である。実施例6に記載されている通りに、受容体密度レベルを計算した。
ABT700−PBD ADCは、ヒト脳がん細胞株に対しインビトロで活性である
96ウェルプレートにおいて、10%FBSを含有する180μL成長培地に2000〜5000細胞/ウェルで腫瘍細胞を蒔き、5%CO2による加湿インキュベーター内37℃で培養した。翌日、20μLにおけるADC及び遊離薬物(PBD及びMMAE)の用量設定系列を添加し、細胞を6日間インキュベートした。製造業者の説明書に従ってCellTiter−Glo Luminescent細胞生存率アッセイ(Promega)を使用して、細胞生存率を決定した。MMAFにコンジュゲートされた非結合性の無関係陰性対照ADC(Ab095 MMAF)も全アッセイに含まれて、細胞死滅が抗原依存性であったことを確認した。実施例6に記載されている通りに、受容体密度レベルを計算した。cMet遺伝子増幅細胞株は平均して、細胞当たり200〜300K個の受容体を有する。
ABT700−PBD ADCは、ヒト結腸直腸腫瘍異種移植片に対しインビボで活性である
SW−48結腸直腸細胞(cMet IHC 1+)を移植したマウスにおいて、ABT−700、ABBV−399及びABT−700 PBDのインビボ有効性を評価した。後述する実施例13に基本的に記載されている通りに実験を行った。
ABBV−399及びABT700−PBD ADCは、ヒトNSCLC患者由来の異種移植片に対しインビボで活性である
非小細胞肺及び結腸直腸がん患者に由来する異種移植片におけるABBV−399 ABT700−PBD ADCの有効性を決定した。継代3(P3)の3〜5mm3の腫瘍断片を、トロカールによりNSGマウス(The Jackson Laboratory)の右後方の側腹部の皮下に植え込んだ。ABBV−399及びABT−700 PBDを7日毎に総計6用量投与した。括弧内の数字は、mg/kg単位の投与された用量を表す。全群に関して、腫瘍体積は、全セットの動物が試験に残ることができた持続時間に対してのみプロットした。動物を試験から除く必要があった場合、残っている動物を、定義されるエンドポイントに達するまで腫瘍成長に関してモニターした。腫瘍成長遅延(TGD)結果を表8に示す。
ABBV−399は、ヒトNSCLC患者由来の異種移植片に対しインビボで活性である
LG0703及びLG1049患者由来の異種移植片モデル(The Jackson Laboratory、Sacramento、CA)に関して、非小細胞肺がん患者に由来する異種移植片におけるABBV−399の有効性を決定した。継代3(P3)の3〜5mm3の腫瘍断片を、トロカールによりNSGマウス(The Jackson Laboratory)の右後方の側腹部の皮下に植え込んだ。全群に関して、腫瘍体積は、全セットの動物が試験に残ることができた持続時間に対してのみプロットした。動物を試験から除く必要があった場合、残っている動物を、定義されるエンドポイントに達するまで腫瘍成長に関してモニターした。有効性は、治療法後に示されている腫瘍体積に達する画分として、(A)LG0703及び(B)LG1049モデルのカプラン−マイヤープロットにおいて描写されている。両方のモデルにおいて、ABBV−399及び対照薬剤を4日毎に総計6用量投与した。LG1049モデルにおいて、ABT−700を7日毎に総計6用量投与した。括弧内の数字は、mg/kg単位の投与された用量を表す。
ABBV399単独及び組合せは、動物モデルのcMet過剰発現腫瘍における腫瘍成長を阻害する
ABBV−399は、胃がん、NSCLC及び多形神経膠芽腫モデルを含む種々の異種移植片モデルにおける頑強で再現性のある抗腫瘍効果を示した。腫瘍における活性は、一部には、MMAE細胞傷害性ペイロードの送達に基づく。加えて、ABBV−399は、HGF依存性及び非依存性cMetシグナリング並びに抗体媒介性エフェクター機能の両方の阻害による抗腫瘍活性を有することもできる。
ABT−700に対し不応性のヒト腫瘍異種移植片モデルに対するABBV−399有効性
親Hs746T単独を異種移植したマウスにおける(図12B)、又はABT−700処理後の再発後に(図12A及び図12B)、ABBV−399有効性を評価した。図12Cは、EBC−1異種移植片腫瘍を移植(transplated)したマウス異種移植片(senograft)におけるABT−700処理後の再発後のABBV=399有効性を評価する。括弧内の数字は、mg/kg単位の投与された用量を表し、矢印は、投与日を示す。腫瘍体積は、平均±S.E.M.として描写される。
臨床使用のためのABBV−399の製剤
ABBV−399薬物製品は、再構成のための滅菌凍結乾燥粉末として提供される。各バイアルは、100mgのABBV−399を含有する。5.0mLの注射用滅菌水による再構成後に、ABBV−399の最終濃度は、20mg/mLである。ABBV−399に加えて、製剤は、スクロース、ポリソルベート80を含有し、ヒスチジンバッファー中に存在する。投与に先立ち、ABBV−399は、対象の体重に応じて1〜10mg/mLの濃度範囲まで生食水にさらに希釈される。
進行型固形腫瘍を有する患者(pt)における、cMetを標的とする抗体薬物複合体(ADC)であるABBV−399の第I相オープンラベル、用量漸増及び拡張試験
16.1. 概要
進行中の第1/1b相オープンラベル試験は、進行型固形腫瘍を有する対象におけるABBV−399の安全性、薬物動態(PK)及び予備的有効性を評価している。試験は二相からなる:(1)用量漸増/拡張相(単独療法)及び併用療法相。NSCLC、食道/胃、CRC又は頭頸部がんがおそらく挙げられるがこれらに限定されない、cMet過剰発現、METエクソン14突然変異又はMET増幅を有する進行型固形腫瘍を有する対象が、試験の用量拡張及び併用療法相において登録され得る。
・ 組合せコホートA:ABBV−399プラスエルロチニブを受けることが適格な対象
・ 組合せコホートB:ABBV−399プラスセツキシマブを受けることが適格な対象
・ 組合せコホートC:ABBV−399プラスベバシズマブを受けることが適格な対象
・ 組合せコホートD:ABBV−399プラスニボルマブを受けることが適格な対象
ABBV−399単独療法用量漸増/拡張のための算入判断基準の一部:
・ 対象は、≧18歳でなければならない。
・ 対象は、RECISTバージョン1.1による測定可能疾患を有していなければならない。
・ 併用療法治療群における対象は、上述の算入判断基準を満たし、最新の処方情報により、又は治験責任医師の裁量において、エルロチニブ、セツキシマブ、ベバシズマブ又はニボルマブを受けることが適格でなければならない。
全コホート用:
・ 対象は、ABBV−399の第1の用量に先立ち、21日間の期間内に化学療法、免疫療法、放射線療法、免疫療法、生物学的又はいずれかの治験用治療法を含む抗がん療法を受けた、又は7日以内には薬草療法を受けた。
・ 併用療法相に登録された対象は、上述の除外判断基準と共に次の項目を満足させなければならない:
○ 治験責任医師の意見において、組合せによる容認しがたく高い毒性リスクに対象を晒すいずれかの医学的状態を有する場合、対象は、エルロチニブ、セツキシマブ、ベバシズマブ又はニボルマブと組み合わせてABBV−399を受けることができない。
用量漸増/拡張相:
疾患進行又は耐えられない毒性が生じるまで、ABBV−399を静脈内注入として21日に1回投与した。投薬は、0.15mg/kgから始め、耐えられる限りその後のコホートにおいて0.3、0.6、1.2、1.8、2.4、3.0及び3.3mg/kgへと漸増させた。臨床安全性及びPKデータに基づき、代替的用量(中間又はより高い用量)又は投薬スケジュールが用いられてもよい。臨床安全性及びPKデータに基づき、2.7mg/kgの用量も利用した。21日毎の投薬からの安全性及びPKデータに基づき、ABBV−399は、28日間スケジュールにおける14日毎でも投与される(開始用量1.6mg/kg)。ABBV−399は、30±10分間にわたり与えられた。これは、静脈内プッシュ又はボーラスとして投与されない。
ABBV−399は、MTD又はMADを下回るABBV−399用量レベルから始まり、標準用量のエルロチニブ、セツキシマブ、ベバシズマブ又はニボルマブと組み合わされ、次いで単独療法用量漸増/拡張において決定されるMTD又はMAD以下に漸増される。用量規制毒性定義は、各組合せの用量漸増部分に適用される。
試験来診及び評価は、スクリーニング時に、並びに第1のサイクルにおける少なくとも毎週及びその後のサイクルのそれぞれの1日目に行われる。評価は、全試験薬物投薬に先立つ及び最終来診時の限定的な身体検査、血液学及び化学検査を含む。ECGは、スクリーニング時、サイクル1の1日目、サイクル2の1日目及び最終来診時に収集される。有害事象、実験室データ及びバイタルサインは、試験を通じて評価される。
アーカイブ腫瘍組織(好ましくは最新の試料である)が、本試験の登録に要求される。対象が、cMet過剰発現、METエクソン14突然変異又はMET増幅を示す地域又は中央研究室データを有し、アーカイブ腫瘍組織が利用できない場合、対象は、医学的モニターによる考察後に適格となる場合がある。任意選択的な治療前及び治療中の生検(治療法開始後の任意の時点)は、治験責任医師の判断においてこれを行うことが安全である場合、自発的に同意する対象から得ることができる。機関の手順に従って、新鮮に収集された組織を固定及びパラフィン包埋するべきである。腫瘍組織は、cMetタンパク質、METコピー数及び他のバイオマーカーに関して解析される。
全有効性解析は、探索性の性質である。探索性有効性エンドポイントは、客観的奏効率(ORR)(RECISTバージョン1.1を使用して決定)、無増悪生存(PFS)及び応答の持続時間(DOR)を含む。
客観的奏効率(ORR)は、治療に対し確認された部分又は完全奏功を有する対象の比率として定義される。治療コホート毎のORRは、プールした全部位により推定される。ORR並びにCR及びPR率の両側性80%信頼区間は、Clopper−Pearson(正確)方法に基づき提供される。
対象毎に、PFS時間は、ABBV−399の対象の第1の用量から、どちらが先に起こるにしても、対象の疾患進行又は死亡のいずれかまでの時間として定義される。どちらの事象も起こらない状況下で、PFS時間は、最後の疾患評価の日付で打ち切られる。全対象が、試験薬物を続ける者は疾患進行又は最大24ヶ月間まで追跡される。
対象のための応答の持続時間(DOR)は、試験薬物治療法に対する対象の初期客観的応答から、どちらが先に起こるにしても、疾患進行又は死亡までの時間として定義される。疾患進行又は死亡の日付が利用できない場合、DORは、最後の腫瘍評価の日付で打ち切られる。DORは、PFSと同じ様式で解析される。
ベースラインX線腫瘍評価は、サイクル1の1日目に先立つ28日以内に行われる必要があり、頭部、胸部、腹部及び骨盤(及び臨床的に必要とされる他の腫瘍関与領域)のCT(又は造影剤に耐えられない対象におけるMRI若しくは非造影CT)からなる。一般に、ABBV−399による治療法の最中のイメージングは、およそ6週間毎に起こる(イメージングは、薬物の次の用量に先立つ最大7日間まで得ることができる)。ニボルマブとのABBV−399組合せのため、最初の計画された治療法中イメージングは、およそ9週間目に起こり、その後のイメージングは、およそ6週間毎である。イメージングは、ABBV−399の次にスケジュールされた用量の投与に先立ち行われる必要がある。イメージングによって実証される進行性疾患以外のいずれかの理由で試験薬物を中断する対象は、イメージングによって実証される進行性疾患を有するまで、又は新たな抗がん療法の開始、死亡若しくは同意撤回まで追跡される。イメージングは、臨床的に保証される場合、RECIST1.1判断基準によって実証されるX線進行がなかった対象の最終来診時でも行われる。治験責任医師が腫瘍進行を疑う場合、イメージングは、他の時点で行われてもよい。転移性疾患のための脳のイメージングは、臨床的に必要な場合にのみ反復される。可能であれば試験を通じて同じイメージング技法が使用されるべきである。スクリーニング時に行われる腫瘍評価は、臨床評価のためのベースラインとして機能する。治療法の経過にわたる測定可能病変の変化は、後述するRECISTバージョン1.1を使用して評価される。
応答判断基準は、RECIST(バージョン1.1)を使用して評価される。治療法の経過にわたる測定可能病変の変化は、下に収載されている判断基準を使用して評価されなければならない。
ベースライン時に測定可能疾患を有する対象は、RECIST判断基準によって評価される客観的腫瘍応答を有し得る。測定可能疾患は、少なくとも1個の測定可能病変の存在によって定義される。測定可能疾患が、孤立性病変に制限される場合、その新生物的性質は、可能であれば細胞学/組織学によって確認されるべきである。
近接したスライス厚さにおける5mm以下のカットによる従来のCTが行われるべきである。これは、胸部及び腹部の腫瘍に適用される。尺度は、全X線測定に取り込まれるべきである。
臓器当たり最大2個の病変及び全関与臓器を代表する全体で5個の病変までの全測定可能病変は、標的病変として同定され、ベースライン時に記録及び測定されるべきである。以前に照射された区域又は他の局所領域療法に付された区域に位置する腫瘍病変は通常、病変に実証された進行がない限り、測定可能と考慮されない。
完全奏功(CR):
全標的病変の消失。任意の病理学的リンパ節(標的であれ非標的であれ)は、短軸が<10mmまで低下していなければならない。
参照としてベースライン和直径を用いた、標的病変の直径の和の少なくとも30%減少。
治療開始(ベースライン又はそれ以降)又は1個以上の新たな病変の出現から記録された直径の最小和を参照として用いた、標的病変の直径の和の少なくとも20%増加。20%の相対的増加に加えて、和は、少なくとも5mmの絶対的増加も実証しなければならない。
治療開始(ベースライン又はそれ以降)からの直径の最小和を参照として用いた、PRの認定に十分な縮小もPDの認定に十分な増加もない。
結節が、試験において10mmを下回るまで退縮する場合であっても、標的病変として同定されたリンパ節は常に、記録された実際の短軸測定(ベースライン試験と同じ解剖学的平面において測定)を有するべきである。これは、リンパ節が標的病変として含まれる場合、正常リンパ節は、<10mmの短軸を有するものと定義されるため、完全奏功判断基準を満たした場合であっても、病変の「和」がゼロになることができないことを意味する。PR、SD及びPDに関して、結節の実際の短軸測定値は、標的病変の和に含まれるべきである。
完全奏功(CR):
全非標的病変の消失及び腫瘍マーカーレベルの正常化。全リンパ節は、非病理学的なサイズ(<10mm短軸)でなければならない。
正常限界を上回る、1種以上の非標的病変の持続及び/又は腫瘍マーカーレベルの維持。
現存している非標的病変の明解な進行。
新たな悪性病変の出現は、疾患進行を表示する。新たなX線病変の同定のための特異的な判断基準は存在しないが、新たな病変の発見は、明解なものとなるべきである、すなわち、スキャニング技法の差、スキャニングのタイミング、造影剤投与の時期、イメージングモダリティの変化、又は腫瘍以外の何かを表すと考えられる発見(例えば、一部の「新たな」骨病変は、単純に治癒又は既存の病変の再燃である場合がある)に起因するべきではない。ベースライン時にスキャンされなかった解剖学的位置において経過観察試験で同定された病変は、新たな病変と考慮され、疾患進行を示す。その例は、ベースライン時に内臓疾患を有し、試験最中にCT又はMRI脳を指示した対象であり、これにより転移が明らかになる。対象の脳転移は、ベースライン時に脳イメージングがない場合であっても、進行性疾患の証拠と考慮される。
16.5.1. ABBV−399単独療法用量漸増/拡張相(第1相):
3+3用量漸増設計において、転移性固形腫瘍を有するpt(NCT02099058)に、0.15〜3.3mg/kgの範囲の用量でABBV−399を21日に1回投与した。図13に描写されている通り、疾患進行又は耐えられない毒性が生じるまで、21日に1回の静脈内注入としてABBV−399を投与した。投薬は、0.15mg/kgから始め、耐えられる限りその後のコホートにおいて、0.3、0.6、1.2、1.8、2.4、3.0及び3.3mg/kgへと漸増した。21日毎に与えた2.7mg/kgの用量のABBV−399も評価し、安全性及びPKに基づき、拡張コホートの用量として選択した。21日毎の投薬の安全性及びPKデータに基づき、ABBV−399は、28日間スケジュールにおける14日毎でも投与される(0.3mg/kg増分増加で開始用量1.6mg/kg〜2.5mg/kg、すなわち、1.6、1.9、2.2及び2.5mg/kg)。14又は21日目の投与のため、ABBV−399は30±10分間にわたり与えられる。これは、静脈内プッシュ又はボーラスとして投与されない。
16.5.2. 併用療法相(第1b相):
21日に1回の2.7mg/kgのABBV−399及び毎日経口投与したエルロチニブ150mgを使用したNSCLC併用療法治験の結果を図17及び図18に示す。図17は、ABBV−399及びエルロチニブで治療した6名の患者の標的病変の最良のパーセント変化を示すウォーターフォールプロットである。図17に示す通り、2/6名の患者が部分応答を達成し、1/6名が新たな病変によって証明される進行性疾患を有した。図18は、6名の患者が臨床進行前に試験された週数を示す。
細胞株及び異種移植片モデルによる前臨床結果は、cMet IHC2+/IHC3+スコアを有する腫瘍が、IHC0/1+を有する腫瘍よりも応答性となることを示唆する。cMet IHC2/3+又はH−スコア≧150がんを有する患者の治療前選択に役立つコンパニオン診断の使用は、全体的治療転帰を有意に改善し、無効であることが予測される治療から患者を免除する。本明細書において、用語cMet+は、cMetが過剰発現されるか否かに関係なく、cMetを発現するあらゆる腫瘍を包含する。一部のcMet+実施形態では、cMetは過剰発現される。一部のcMet+実施形態では、cMetは過剰発現されない。
cMet免疫組織化学的検査アッセイ及びH−スコア:「cMet ABBV−ADC染色プロトコール」
免疫組織化学的検査(IHC)によってcMetタンパク質発現レベルを評価するための様々な方法が本技術分野で利用できる。当業者であれば、これを使用し、これをその特定の試験に適応させる方法を慣例的に認識している。いくつかのベンダーは、出来高払いでcMet染色を提供している(例えば、Flagship Biosciences L.L.C.、ARUP Laboratories、PathGroup Inc.を参照)。この第I相試験において、cMet発現レベルは、Ventana Medical Systems製のSP44抗cMet mAb、より具体的には、Ventana(登録商標)自動スライド染色機(BenchMark ULTRA(登録商標))及びVentana ultraView(登録商標) Universal DAB検出キット(カタログ番号760−500)と組み合わせたVentanaのCONFIRM(登録商標)抗総cMetウサギモノクローナル抗体(Ventana Medical Systems、Inc;カタログ番号790−4430)を使用して評価した。染色及び結果は、ARUP Laboratoriesと協力したFlagship Biosciences L.L.C.によって処理した。陽性対照組織は、結腸腺癌及び肺腺癌を含む。陰性対照組織は、乳房ER100対照、乳房ER13781対照及びホジキンリンパ腫CD15−5対照を含む。特許請求の範囲を含む本願の目的のため、この第1相試験において使用される特定のアッセイは、本明細書において、「cMet ABBV−ADC染色プロトコール」と称される。
手順:ultraView(登録商標)DAB
名称:cMet CONFIRM(登録商標)
パラフィン[選択]
脱パラフィン[選択]
細胞順化[選択]
コンディショナー#1[選択]
[短い − 8分間順化]
穏やかなCC1[選択]
[厳しい − 95分間順化]
Abインキュベーション温度[選択]
36℃ Ab[選択]
抗体[選択]
PREP KIT#[4430]**0時間16分間
対比染色[選択]
ヘマトキシリン(HEMATOXILIN)[2021]4分間
後対比染色[選択]
ブルーイング試薬[2037]4分間
染色が完了したら、装置からスライドを取り出し、水道水でリンスした。次の通りにスライドを脱水した:
70%エタノールにスライドを浸す、2回交換、各1〜2分間。
Ventana(登録商標)cMet CONFIRM(登録商標)カタログ番号790−4430(インキュベーションおよそ16分間、36℃)
CONFIRM(登録商標)抗総cMetの1個の5mlディスペンサーは、およそ48.75μgの組換えウサギモノクローナル抗体SP44を含有する(他の商業的ベンダーからも入手できる)。抗体は、1%担体タンパク質及び0.10%ProClin 300(登録商標)(保存料)を含有する0.05M Tris−HClに希釈されている。試薬の総タンパク質濃度は、およそ10mg/mLである。特異的抗体濃度は、およそ9.75μg/mLである。この製品において公知の非特異的抗体反応性は観察されていない。
Ultra CC1溶液における細胞順化は、64℃で95分間行った。
VentanaヘマトキシリンII、カタログ番号760−2021
Ventanaブルーイング試薬、カタログ番号760−2037
処理されたスライドは、有資格のMD病理学者によって解析された。製造業者によって提供されるスコアリングガイドを使用した(例えば、図19を参照)。各スライドの10〜12個の代表的区域を使用して、スコアを推論した。cMet染色の評価後に、H−スコアアプローチが、cMet発現の定量化に最良のアプローチであることが決定された。H−スコアアプローチは、腫瘍型内及び腫瘍型間の染色の強度及び腫瘍パーセンテージの変動を決定するための最適データ分解能を提供する。これは、陽性染色の閾値を決定するための優れたツールも提供する。この方法において、0〜3+の範囲の染色強度を有する腫瘍内の細胞のパーセンテージ(0〜100)が提供される。このプロトコールは、細胞質及び細胞表面/膜の両方におけるcMetタンパク質の染色をもたらす。処理された腫瘍生検の固定視野内の細胞毎の染色強度が決定され、個々の値は、細胞表面/膜染色に応じて、次の通りに各細胞に起因する:
0=染色なし
1+=弱い染色
2+=中等度の染色
3+=強い染色
H−スコア=[1×(%細胞1+)+2×(%細胞2+)+3×(%細胞3+)]
このプロトコールは、細胞質及び膜cMet染色の両方をもたらす。本明細書で言及されるH−スコア計算のため、膜染色を使用した。最終腫瘍H−スコア(0〜300)スコアは、より高い強度の膜染色により多くの相対的重みを与える(3+細胞>2+細胞>1+細胞)。
MET遺伝子コピー数増幅の測定
MET遺伝子の増幅は、本明細書に開示されている治療を含むcMet阻害剤に対する患者応答を改善することができる。MET遺伝子増幅を測定するための種々の方法は、本技術分野で記載されている。例えば、Cappuzzo F、Marchetti A、Skokan M、Rossi E、Gajapathy S、Felicioni Lら、Increased MET gene copy number negatively affects survival of surgically resected non−small−cell lung cancer patients. J Clin Oncol 2009;27:1667〜74;Koeppen H、Yu W、Zha J、Pandita A、Penuel E、Rangell Lら、Biomarker analyses from a placebo−controlled phase II study evaluating erlotinib {+/−} onartuzumab in advanced non−small−cell lung cancer: MET expression levels are predictive of patient benefit. Clin Cancer Res 2014;20:4488〜98を参照されたい。
MET遺伝子のエクソン14突然変異/スキッピングの存在の評価
METエクソン14は、チロシン残基1003(Y1003)にCblユビキチンリガーゼ部位を含有し、ここで、ユビキチンが、チロシン残基に変異がなければ正常に取り付けられて、cMetタンパク質のリソソーム分解をもたらす。したがって、Y1003残基のミスセンス突然変異又はMETエクソン14によってコードされるタンパク質領域の「スキッピング」は、METタンパク質の相対的過剰発現、cMet活性化増強及びその後の発がんをもたらす。METチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)による阻害は、少なくとも、これらのMETエクソン14変更を有するNSCLC患者における臨床利益をもたらすことができる。これらの突然変異のいずれかを保有する患者は、本明細書に開示されている治療から利益を得ることができる。
MET amplification, protein expression, and mutations in pulmonary adenocarcinoma. Park S、Koh J、Kim DW、Kim M、Keam B、Kim TM、Jeon YK、Chung DH、Heo DS. Lung Cancer. 2015 Dec;90(3):381〜7.doi:10.1016/j.lungcan.2015.10.022. Epub 2015 Oct 27. PMID:26791796。がん試料のエクソン14における追加的な突然変異を同定するための、本方法及びその中で引用されている参考文献において使用される方法は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。これらの方法は、がん試料におけるこれらの特定の突然変異の同定に使用され得る。
Next−Generation Sequencing of Pulmonary Sarcomatoid Carcinoma Reveals High Frequency of Actionable MET Gene Mutations Exon 14 Xuewen Liu、Yuxia Jia、Mark B. Stoopler、Yufeng Shen、Haiying Cheng、Jinli Chen、Mahesh Mansukhani、Sanjay Koul、Balazs Halmos及びAlain C. Borczuk, JCO Mar 10, 2016:794〜802;2015年7月27日にオンライン公開。がん試料のエクソン14における追加的な突然変異を同定するための、本方法及びその中で引用されている参考文献において使用される方法は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。これらの方法は、がん試料におけるこれらの特定の突然変異の同定に使用され得る。
がん患者のEGFR遺伝子におけるエクソン19欠失及びエクソン21(L858R)置換の存在の評価
2種の最も一般的なEGFR体細胞突然変異であるエクソン19欠失及びL858Rミスセンス突然変異は、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤(EGFR−TKI)ゲフィチニブ及びエルロチニブによる処理に対するインビトロ及びインビボ感受性に関連付けられてきた。これら2種の異なる種類の突然変異は、NSCLC患者において同定された全EGFR体細胞突然変異のほぼ85%を占める。本明細書に開示されている治療の利益は、エクソン19欠失及びエクソン21 L858R置換を有する患者において観察され得る。
1. cMetを過剰発現する固形腫瘍がんを治療する方法であって、抗cMet抗体薬物複合体(「ADC」)を、治療利益をもたらすのに十分な量及び期間で前記がんを有するヒト対象に投与するステップを含む方法。
2. cMetを過剰発現するがんが、cMetが過剰発現されるがん型に属するものであり、前記がん型を有する患者集団の少なくとも約10%においてcMetが過剰発現されている、実施形態1に記載の方法。
3. 対象由来のcMet過剰発現腫瘍組織の生検が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、2+のIHCスコア及び/又は150〜224のH−スコアを有する、実施形態1に記載の方法。
4. 対象由来のcMet過剰発現腫瘍組織の生検が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、3+のIHCスコア及び/又は225を超えるH−スコアを有する、実施形態1に記載の方法。
5. cMetを過剰発現するがんが、非小細胞肺がん(「NSCLC」)である、実施形態1〜4のいずれか1種に記載の方法。
6. NSCLCが、非扁平上皮NSCLCである、実施形態5に記載の方法。
7. NSCLCが、扁平上皮NSCLCである、実施形態5に記載の方法。
8. NSCLCの組織学が、NSCLC−特定不能(NSCLC−NOS)である、実施形態5に記載の方法。
9. がんが、結腸直腸がん(「CRC」)である、実施形態1に記載の方法。
10. CRCの組織学が、指定されていない、実施形態9に記載の方法。
11. CRCが、腺癌である、実施形態10に記載の方法。
12. がんが、頭頸部(「H&N」)がんである、実施形態1に記載の方法。
13. H&Nがんの組織学が、指定されていない、実施形態12に記載の方法。
14. がんが、膵がんである、実施形態1に記載の方法。
15. 膵がんが、腺癌である、実施形態14に記載の方法。
16. cMetを過剰発現するがんが、FDA承認された検査によって検出される、上皮増殖因子受容体(「EGFR」)エクソン19欠失又はエクソン21(L858R)置換を有する、実施形態5に記載の方法。
17. cMetを過剰発現するがんが、標的化及び/又は非標的化化学療法による以前の治療に対し抵抗性である、実施形態1に記載の方法。
18. cMetを過剰発現するがんが、抗cMet抗体による以前の治療に対し抵抗性である、実施形態1に記載の方法。
19. 抗cMet ADCが、単独療法として投与される、実施形態1に記載の方法。
20. 抗cMet ADCが、追加的な抗がん剤に対し補助的に投与され、追加的な薬剤が、そのFDA承認された投薬レジメンに従って投与される、実施形態1に記載の方法。
21. 追加的な抗がん剤が、上皮増殖因子受容体(「EGFR」)の阻害剤である、実施形態20に記載の方法。
22. 追加的な抗がん剤が、エルロチニブである、実施形態21に記載の方法。
23. cMetを過剰発現するがんが、FDA承認された検査によって検出される、EGFRエクソン19欠失又はエクソン21(L858R)置換を有し、追加的な抗がん剤が、斯かる欠失又は置換を有するEGFRの阻害剤である、実施形態20に記載の方法。
24. 追加的な抗がん剤が、アファチニブである、実施形態23に記載の方法。
25. がんが、NSCLCである、実施形態20に記載の方法。
26. 追加的な抗がん剤が、イマチニブ(GLEEVEC(登録商標))、ダサチニブ(SPRYCE(登録商標))、ニロチニブ(TASIGNA(登録商標))、ボスチニブ(BOSULIF(登録商標))、ポナチニブ(ICLUSIG(登録商標))、アファチニブ(GIOTRIF(登録商標))、アキシチニブ(INLYTA(登録商標))、クリゾチニブ(XALKORI(登録商標))、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標))、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標))、ラパチニブ(TYVERB(登録商標))、ニロチニブ(TASIGNA(登録商標))、パゾパニブ(VOTRIENT(登録商標))、レゴラフェニブ(STIVARGA(登録商標))、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標))、スニチニブ(SUTENT(登録商標))、トセラニブ(PALLADIA(登録商標))、バタラニブ及びラドチニブ(SUPECT(登録商標))から選択される、実施形態25に記載の方法。
27. 追加的な抗がん剤が、PD1の阻害剤である、実施形態26に記載の方法。
28. PD1の阻害剤が、抗PD1抗体である、実施形態27に記載の方法。
29. 抗PD1抗体が、ニボルマブである、実施形態28に記載の方法。
30. 抗cMet ADCが、3週間に1回、約0.15mg/kg〜約3.3mg/kgの範囲の量で投与される、実施形態1〜29のいずれか1種に記載の方法。
31. 抗cMet ADCが、約2.7mg/kgの量で投与される、実施形態30に記載の方法。
32. 抗cMet ADCが、2週間に1回、約0.15mg/kg〜約3.3mg/kgの範囲の量で投与される、実施形態1〜29のいずれか1種に記載の方法。
33. 抗cMet ADCが、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で投与される、実施形態32に記載の方法。
34. 抗cMet ADCが、2週間に1回、約1.9mg/kgの量で投与される、実施形態32に記載の方法。
35. 抗cMet ADCが、リンカーを介して細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤に連結された抗cMet抗体を含む、実施形態1〜34のいずれか1種に記載の方法。
36. 抗cMet抗体が、全長抗体である、実施形態35に記載の方法。
37. 抗cMet抗体が、内部移行され、約10ナノmol/L未満、好ましくは、約1ピコmol/L〜10ナノmol/Lの見かけの親和性EC50値を有する、実施形態35に記載の方法。
38. 抗cMet抗体が、約0.3nmol/Lの見かけの親和性EC50値で、インビトロでヒトcMetに結合する、実施形態35に記載の方法。
39. 抗cMet抗体が、3個のCDR、すなわちVH CDR番号1(配列番号112)、VH CDR番号2(配列番号113)及びVH CDR番号3(配列番号114)を含むVH鎖;3個のCDR、すなわちVL CDR番号1(配列番号115)、VL CDR番号2(配列番号116)及びVL CDR番号3(配列番号117)を含むVL鎖;並びに配列番号170の修飾されたヒンジ領域を含む、実施形態35〜38のいずれか1種に記載の方法。
40. 抗cMet抗体が、IgG1である、実施形態39に記載の方法。
41. 抗cMet抗体が、配列番号78のVH鎖;配列番号79のVL鎖;及び配列番号170の修飾されたヒンジ領域を含む、実施形態38に記載の方法。
42. 抗cMet抗体が、IgG1である、実施形態41に記載の方法。
43. 抗cMet抗体が、配列番号86の重鎖及び配列番号87の軽鎖を含む、実施形態39に記載の方法。
44. 抗cMet抗体が、ABBV399である、実施形態39に記載の方法。
45. 抗cMet抗体が、配列番号171の重鎖及び配列番号172の軽鎖を含む、実施形態39に記載の方法。
46. 抗cMet抗体が、ABT−700(S238C)−PBDである、実施形態39に記載の方法。
47. 抗cMet抗体が、抗体STI−D0602/STI−0602の6個のCDRを含む、実施形態38に記載の方法。
48. 抗cMet抗体が、IgG1である、実施形態47に記載の方法。
49. 抗cMet抗体が、STI−D0602/STI−0602のVH鎖及びSTI−D0602/STI−0602のVL鎖を含む、実施形態35に記載の方法。
50. 抗cMet抗体が、IgG1である、実施形態49に記載の方法。
51. リンカーが、リソソーム酵素によって切断可能である、実施形態35に記載の方法。
52. リソソーム酵素が、カテプシンBである、実施形態51に記載の方法。
53. リンカーが、構造式(IVa)、(IVb)、(IVc)及び(IVd):
Tは、1個以上のエチレングリコール単位若しくはアルキレン鎖又はこれらの組合せを含むポリマーを表し;
Raは、水素、アルキル、スルホネート及びメチルスルホネートから選択され;
pは、0〜5の範囲の整数であり;
qは、0又は1であり;
xは、0又は1であり;
yは、0又は1であり;
*は、リンカーの残部への取り付けポイントを表す)
の1種以上に従うセグメント又はその塩を含む、実施形態52に記載の方法。
54. ペプチドが、Val−Cit;Cit−Val;Ala−Ala;Ala−Cit;Cit−Ala;Asn−Cit;Cit−Asn;Cit−Cit;Val−Glu;Glu−Val;Ser−Cit;Cit−Ser;Lys−Cit;Cit−Lys;Asp−Cit;Cit−Asp;Ala−Val;及びVal−Ala並びにこれらの塩からなる群から選択される、実施形態53に記載の方法。
55. リソソーム酵素が、β−グルクロニダーゼである、実施形態51に記載の方法。
56. 抗cMet ADCが、0〜10の範囲内の平均薬物対抗体比(「DAR」)を有する、実施形態35に記載の方法。
57. 抗cMet ADCが、1〜4の範囲内の平均薬物対抗体比(「DAR」)を有する、実施形態35に記載の方法。
58. 抗cMet ADCが、2〜4の範囲内のDARを有する、実施形態57に記載の方法。
59. 抗cMet ADCが、約3.1のDARを有する、実施形態57に記載の方法。
60. 抗cMet ADCが、約1:1比のE2及びE4 ADCを有する、実施形態57に記載の方法。
61. 抗cMet ADCが、3.0のDARを有する、実施形態57に記載の方法。
62. 細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤が、微小管阻害剤である、実施形態35に記載の方法。
63. 微小管阻害剤が、オーリスタチンである、実施形態62に記載の方法。
64. オーリスタチンが、MMAE又はMMAFである、実施形態63に記載の方法。
65. オーリスタチンが、MMAEである、実施形態63に記載の方法。
66. 抗cMet ADCが、構造式(I):
(I) [D−L−XY−]n−Ab
(式中、Dは、細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤であり;
Lは、リンカーであり;
Abは、抗cMet抗体であり;
XYは、リンカーLを抗体Abに連結する共有結合連結を表し;
nは、2〜8の範囲の値を有する)
に従う化合物又はその塩である、実施形態35に記載の方法。
67. nが、2、3又は4の値を有する、実施形態66に記載の方法。
68. XYが、抗cMet抗体Abにおけるアミノ基により形成される連結である、実施形態66に記載の方法。
69. XYが、アミド又はチオウレアである、実施形態66に記載の方法。
70. XYが、抗cMet抗体Abにおけるスルフヒドリル基により形成される連結である、実施形態66に記載の方法。
71. XYが、チオエーテルである、実施形態66に記載の方法。
72. 構造式(I)に従う化合物が、式(IIa)の構造:
79. 抗cMet抗体Abが、ABT−700である、実施形態78に記載の方法。
80. 非小細胞肺がん(「NSCLC」)と診断されたヒト患者を治療する方法であって、抗cMet抗体薬物複合体(「ADC」)を、治療利益をもたらすのに十分な量及び期間で前記患者に投与するステップを含む方法。
81. NSCLC腫瘍組織が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、150以上の免疫組織化学的検査(「IHC」)H−スコアを有する、又は2+のIHCスコアを有する、実施形態80に記載の方法。
82. NSCLC腫瘍組織が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、225超の免疫組織化学的検査(「IHC」)H−スコアを有する、又は3+のIHCスコアを有する、実施形態80に記載の方法。
83. NSCLC腫瘍組織が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、2+のIHCスコア及び/又は150〜224のH−スコアを有する、実施形態80に記載の方法。
84. NSCLC腫瘍組織が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、3+のIHCスコア及び/又は225を超えるH−スコアを有する、実施形態80に記載の方法。
85. NSCLCが、非扁平上皮癌である、実施形態80、81及び94のいずれか1種に記載の方法。
86. NSCLCが、扁平上皮癌である、実施形態80、81及び83のいずれか1種に記載の方法。
87. NSCLCの組織学が、NSCLC−特定不能(NSCLC−NOS)である、実施形態80に記載の方法。
88. NSCLC腫瘍が、cobas(登録商標)EGFR突然変異検査v2又はtherascreen(登録商標)EGFR RGQ PCRキットのようなFDA承認された検査によって検出される、上皮増殖因子受容体(「EGFR」)エクソン19欠失又はエクソン21(L858R)置換を有する、実施形態80に記載の方法。
89. NSCLC腫瘍が、微小管阻害剤による以前の治療に対し抵抗性である、実施形態80〜88のいずれか1種に記載の方法。
90. NSCLC腫瘍が、抗cMet抗体による以前の治療に対し抵抗性である、実施形態80〜89のいずれか1種に記載の方法。
91. 抗cMet ADCが、単独療法として投与される、実施形態80〜90のいずれか1種に記載の方法。
92. 抗cMet ADCが、追加的な抗がん剤に対し補助的に投与され、追加的な薬剤が、そのFDA承認された投薬レジメンに従って投与される、実施形態80〜91のいずれか1種に記載の方法。
93. 追加的な抗がん剤が、上皮増殖因子受容体(「EGFR」)の阻害剤である、実施形態92に記載の方法。
94. 追加的な抗がん剤が、1日1回投与されるエルロチニブである、実施形態93に記載の方法。
95. NSCLC腫瘍が、FDA承認された検査によって検出される、EGFRエクソン18欠失又はエクソン21(L858R)置換を有し、追加的な抗がん剤が、斯かる欠失又は置換を有するEGFRの阻害剤である、実施形態92に記載の方法。
96. 追加的な抗がん剤が、アファチニブである、実施形態95に記載の方法。
97. 追加的な抗がん剤が、微小管阻害剤である、実施形態92に記載の方法。
98. 追加的な抗がん剤が、カバジタキセル、コルセミド、コルヒチン、クリプトフィシン、デメコルチン、ドセタキセル、ノコダゾール、パクリタキセル、タッカロノリド、タキサン及びビンブラスチンからなる群から選択される、実施形態97に記載の方法。
99. 追加的な抗がん剤が、PD1の阻害剤である、実施形態92に記載の方法。
100. PD1の阻害剤が、抗PD1抗体である、実施形態99に記載の方法。
101. 抗PD1抗体が、ニボルマブである、実施形態100に記載の方法。
102. 抗cMet ADCが、3週間に1回、約0.15mg/kg〜約3.3mg/kgの範囲の量で投与される、実施形態80〜101のいずれか1種に記載の方法。
103. 抗cMet ADCが、3週間に1回、約2.7mg/kgの量で投与される、実施形態102に記載の方法。
104. 抗cMet ADCが、2週間に1回、約0.15mg/kg〜約3.3mg/kgの範囲の量で投与される、実施形態80〜101のいずれか1種に記載の方法。
105. 抗cMet ADCが、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で投与される、実施形態104に記載の方法。1.9に応じて追加。
106. 抗cMet ADCが、2週間に1回、約1.9mg/kgの量で投与される、実施形態104に記載の方法。
107. 抗cMet ADCが、リンカーを介して細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤に連結された抗cMet抗体を含む、実施形態80〜105のいずれか1種に記載の方法。
108. 抗cMet抗体が、全長抗体である、実施形態107に記載の方法。
109. 抗cMet抗体が、内部移行され、約10ナノmol/L未満、好ましくは、約1ピコmol/L〜10ナノmol/Lの見かけの親和性EC50値を有する、実施形態109に記載の方法。
110. 抗cMet抗体が、約0.3nmol/Lの見かけの親和性EC50値で、インビトロでヒトcMetに結合する、実施形態109に記載の方法。
111. 抗cMet抗体が、3個のCDR、すなわちVH CDR番号1(配列番号112)、VH CDR番号2(配列番号113)及びVH CDR番号3(配列番号114)を含むVH鎖;3個のCDR、すなわちVL CDR番号1(配列番号115)、VL CDR番号2(配列番号116)及びVL CDR番号3(配列番号117)を含むVL鎖;並びに配列番号170の修飾されたヒンジ領域を含む、実施形態107〜110のいずれか1種に記載の方法。
112. 抗cMet抗体が、IgG1である、実施形態111に記載の方法。
113. 抗cMet抗体が、配列番号78のVH鎖;配列番号79のVL鎖;及び配列番号170の修飾されたヒンジ領域を含む、実施形態111に記載の方法。
114. 抗cMet抗体が、IgG1である、実施形態113に記載の方法。
115. 抗cMet抗体が、配列番号86の重鎖及び配列番号87の軽鎖を含む、実施形態111に記載の方法。
116. 抗cMet抗体が、配列番号171の重鎖及び配列番号172の軽鎖を含む、実施形態111に記載の方法。
117. 抗cMet抗体が、抗体STI−D0602/STI−0602の6個のCDRを含む、実施形態110に記載の方法。
118. 抗cMet抗体が、IgG1である、実施形態117に記載の方法。
119. 抗cMet抗体が、STI−D0602/STI−0602のVH鎖及びSTI−D0602/STI−0602のVL鎖を含む、実施形態104に記載の方法。
120. 抗cMet抗体が、IgG1である、実施形態119に記載の方法。
121. リンカーが、リソソーム酵素によって切断可能である、実施形態107に記載の方法。
122. リソソーム酵素が、カテプシンBである、実施形態121に記載の方法。
123.リンカーが、構造式(IVa)、(IVb)、(IVc)及び(IVd):
Tは、1個以上のエチレングリコール単位若しくはアルキレン鎖又はこれらの組合せを含むポリマーを表し;
Raは、水素、アルキル、スルホネート及びメチルスルホネートから選択され;
pは、0〜5の範囲の整数であり;
qは、0又は1であり;
xは、0又は1であり;
yは、0又は1であり;
*は、リンカーの残部への取り付けポイントを表す)
の1種以上に従うセグメント又はその塩を含む、実施形態122に記載の方法。
124. ペプチドが、Val−Cit;Cit−Val;Ala−Ala;Ala−Cit;Cit−Ala;Asn−Cit;Cit−Asn;Cit−Cit;Val−Glu;Glu−Val;Ser−Cit;Cit−Ser;Lys−Cit;Cit−Lys;Asp−Cit;Cit−Asp;Ala−Val;及びVal−Ala並びにこれらの塩からなる群から選択される、実施形態123に記載の方法。
125. リソソーム酵素が、β−グルクロニダーゼである、実施形態121に記載の方法。
126. 抗cMet ADCが、0〜10の範囲内の平均薬物対抗体比(「DAR」)を有する、実施形態107に記載の方法。
127. 抗cMet ADCが、1〜4の範囲内の平均薬物対抗体比(「DAR」)を有する、実施形態107に記載の方法。
128. 抗cMet ADCが、2〜4の範囲内のDARを有する、実施形態127に記載の方法。
129. 抗cMet ADCが、約3.1のDARを有する、実施形態127に記載の方法。
130. 抗cMet ADCが、約1:1比のE2及びE4 ADCを有する、実施形態127に記載の方法。
131. 抗cMet ADCが、3.0のDARを有する、実施形態127に記載の方法。
132. 細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤が、微小管阻害剤である、実施形態107〜131のいずれか1種に記載の方法。
133. 微小管阻害剤が、オーリスタチンである、実施形態132に記載の方法。
134. オーリスタチンが、MMAE又はMMAFである、実施形態133に記載の方法。
135. オーリスタチンが、MMAEである、実施形態134に記載の方法。
136. 抗cMet ADCが、構造式(I):
(I) [D−L−XY−]n−Ab
(式中、Dは、細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤であり;
Lは、リンカーであり;
Abは、抗cMet抗体であり;
XYは、リンカーLを抗体Abに連結する共有結合連結を表し;
nは、2〜8の範囲の値を有する)
に従う化合物又はその塩である、実施形態107〜135のいずれか1種に記載の方法。
137. nが、2、3又は4の値を有する、実施形態136に記載の方法。
138. XYが、抗cMet抗体Abにおけるアミノ基により形成される連結である、実施形態136に記載の方法。
139. XYが、アミド又はチオウレアである、実施形態136に記載の方法。
140. XYが、抗cMet抗体Abにおけるスルフヒドリル基により形成される連結である、実施形態136に記載の方法。
141. XYが、チオエーテルである、実施形態136に記載の方法。
142. 構造式(I)に従う化合物が、式(IIa)の構造:
149. 抗cMet抗体Abが、ABT−700である、実施形態148に記載の方法。
150. 対象由来の少なくとも1種の腫瘍生検において少なくとも2+のIHCスコアを有するNSCLC腫瘍を有するヒト対象を治療する方法であって、抗cMet ADCを、2週間に1回又は3週間に1回、約2.7mg/kgの量で対象に投与するステップを含み、抗cMet ADCが、次の構造:
に従う化合物又はその薬学的に許容される塩である、方法。
151. 抗cMet抗体が、ABT−700である、実施形態150に記載の方法。
152. 抗cMet ADCが、単独療法として投与される、実施形態151に記載の方法。
153. 抗cMetADCが、追加的な抗がん剤に対し補助的に投与される、実施形態150に記載の方法。
154. 追加的な抗がん剤が、エルロチニブである、実施形態153に記載の方法。
155. 追加的な抗がん剤が、ニボルマブである、実施形態153に記載の方法。
156. NSCLC腫瘍が、FDA承認された検査によって検出される、EGFRエクソン19欠失又はエクソン21(L858R)置換を有し、追加的な抗がん剤が、アファチニブである、実施形態153に記載の方法。
157. 薬物が、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、好ましくはPBD((S)−2−(4−アミノフェニル)−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン);SG2000(SJG−136;(11aS,11a’S)−8,8’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン))(又はSGD−1882)である、実施形態1〜34のいずれか1種に記載の方法。
158. 薬物が、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、好ましくはSGD−1882である、実施形態35〜56及び62のいずれか1種に記載の方法。
159. 薬物が、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、好ましくはSGD−1882である、実施形態66〜71及び76〜78のいずれか1種に記載の方法。
160. 式Iの化合物が、次の構造:
を有する、実施形態66に記載の方法。
161. 抗体が、ABT−700又はABT−700(S238C)である、実施形態160に記載の方法。
162. 薬物が、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、好ましくはSGD−1882である、実施形態80〜131のいずれか1種に記載の方法。
163. 細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤が、DNA副溝(grove)結合架橋剤である、実施形態107に記載の方法。
164. DNA副溝(grove)結合架橋剤が、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、好ましくはSGD−1882である、実施形態163に記載の方法。
165. cMet ADCが、式
の化合物である、実施形態107に記載の方法。
166. 対象由来の少なくとも1種の腫瘍生検において少なくとも2+のIHCスコアを有するNSCLC腫瘍を有するヒト対象を治療する方法であって、抗cMet ADCを、2週間に1回又は3週間に1回、約2.7mg/kgの量で対象に投与するステップを含み、抗cMet ADCが、次の構造:
に従う化合物又はその薬学的に許容される塩である、方法。
167. 抗cMet抗体が、ABT−700又はABT−700(S238C)である、実施形態166に記載の方法。
168. 抗cMet ADCが、単独療法として投与される、実施形態167に記載の方法。
169. 抗cMetADCが、追加的な抗がん剤に対し補助的に投与される、実施形態166に記載の方法。
170. 追加的な抗がん剤が、エルロチニブである、実施形態169に記載の方法。
171. 追加的な抗がん剤が、ニボルマブである、実施形態169に記載の方法。
172. NSCLC腫瘍が、FDA承認された検査によって検出される、EGFRエクソン19欠失又はエクソン21(L858R)置換を有し、追加的な抗がん剤が、アファチニブである、実施形態169に記載の方法。
173. NSCLC腺癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、3週間に1回、約2.7mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記腺癌が、少なくとも225のH−スコアを有する、方法。
174. NSCLC腺癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、3週間に1回、約2.7mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記腺癌が、3+のIHCスコアを有する、方法。
175. ABBV−399が、エルロチニブに対し補助的に投与され、エルロチニブが、1日1回150mgで投与される、実施形態173及び174のいずれか1種に記載の方法。
176. NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、150〜224のH−スコアを有する、方法。
177. NSCLC腺癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記腺癌が、2+のIHCスコアを有する、方法。
178. NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、2週間に1回、約1.9mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、150〜224のH−スコアを有する、方法。
179. NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、2週間に1回、約1.9mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、2+のIHCスコアを有する、方法。
180. NSCLC腺癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABT−700(S238C)−PBDを、3週間に1回、約2.7mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記腺癌が、少なくとも225のH−スコアを有する、方法。
181. NSCLC腺癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABT−700(S238C)−PBDを、3週間に1回、約2.7mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記腺癌が3+のIHCスコア、を有する、方法。
182. ABT−700(S238C)−PBDが、エルロチニブに対し補助的に投与され、エルロチニブが、1日1回150mgで投与される、実施形態180及び181のいずれか1種に記載の方法。
183. NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABT−700(S238C)−PBDを、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、150〜224のH−スコアを有する、方法。
184. NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABT−700(S238C)−PBDを、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、2+のIHCスコアを有する、方法。
185. NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABT−700(S238C)−PBDを、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、150〜224のH−スコアを有する、方法。
186. NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABT−700(S238C)−PBDを、2週間に1回、約1.9mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、2+のIHCスコアを有する、方法。
Claims (137)
- cMetを過剰発現する固形腫瘍がんを治療する方法であって、抗cMet抗体薬物複合体(「ADC」)を、治療利益をもたらすのに十分な量及び期間で前記がんを有するヒト対象に投与するステップを含む方法。
- cMetを過剰発現するがんが、cMetが過剰発現されるがん型に属するものであり、前記がん型を有する患者集団の少なくとも約10%においてcMetが過剰発現されている、請求項1に記載の方法。
- 対象由来のcMet過剰発現腫瘍組織の生検が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、2+のIHCスコア及び/又は150〜224のH−スコアを有する、請求項1に記載の方法。
- 対象由来のcMet過剰発現腫瘍組織の生検が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、3+のIHCスコア及び/又は225を超えるH−スコアを有する、請求項1に記載の方法。
- cMetを過剰発現するがんが、非小細胞肺がん(「NSCLC」)である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
- NSCLCが、非扁平上皮NSCLCである、請求項5に記載の方法。
- NSCLCが、扁平上皮NSCLCである、請求項5に記載の方法。
- 非扁平上皮NSCLCが、腺癌である、請求項6に記載の方法。
- がんが、結腸直腸がん(「CRC」)である、請求項1に記載の方法。
- がんが、頭頸部(「H&N」)がんである、請求項1に記載の方法。
- がんが、膵がんである、請求項1に記載の方法。
- cMetを過剰発現するがんが、標的化及び/又は非標的化化学療法による以前の治療に対し抵抗性である、請求項1に記載の方法。
- cMetを過剰発現するがんが、抗cMet抗体による以前の治療に対し抵抗性である、請求項1に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、単独療法として投与される、請求項1に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、追加的な抗がん剤に対し補助的に投与され、追加的な薬剤が、そのFDA承認された投薬レジメンに従って投与される、請求項1に記載の方法。
- 追加的な抗がん剤が、上皮増殖因子受容体(「EGFR」)の阻害剤である、請求項15に記載の方法。
- 追加的な抗がん剤が、エルロチニブである、請求項16に記載の方法。
- 追加的な抗がん剤が、PD1の阻害剤である、請求項15に記載の方法。
- PD1の阻害剤が、抗PD1抗体である、請求項18に記載の方法。
- 抗PD1抗体が、ニボルマブである、請求項19に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、3週間に1回、約0.15mg/kg〜約3.3mg/kgの範囲の量で投与される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、約2.7mg/kgの量で投与される、請求項21に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、2週間に1回、約0.15mg/kg〜約3.3mg/kgの範囲の量で投与される、請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で投与される、請求項23に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、2週間に1回、約1.9mg/kgの量で投与される、請求項23に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、リンカーを介して細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤に連結された抗cMet抗体を含む、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、全長抗体である、請求項26に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、3個のCDR、すなわちVH CDR番号1(配列番号112)、VH CDR番号2(配列番号113)及びVH CDR番号3(配列番号114)を含むVH鎖;3個のCDR、すなわちVL CDR番号1(配列番号115)、VL CDR番号2(配列番号116)及びVL CDR番号3(配列番号117)を含むVL鎖;並びに配列番号170の修飾されたヒンジ領域を含む、請求項26に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、配列番号78のVH鎖;配列番号79のVL鎖;及び配列番号170の修飾されたヒンジ領域を含む、請求項26に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、IgG1である、請求項29に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、配列番号86の重鎖及び配列番号87の軽鎖を含む、請求項26に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABBV399である、請求項31に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、配列番号171の重鎖及び配列番号172の軽鎖を含む、請求項26に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700(S238C)−PBDである、請求項33に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、抗体STI−D0602/STI−0602の6個のCDRを含む、請求項26に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、STI−D0602/STI−0602のVH鎖及びSTI−D0602/STI−0602のVL鎖を含む、請求項26に記載の方法。
- リンカーが、構造式(IVa)、(IVb)、(IVc)及び(IVd):
Tは、1個以上のエチレングリコール単位若しくはアルキレン鎖又はこれらの組合せを含むポリマーを表し;
Raは、水素、アルキル、スルホネート及びメチルスルホネートから選択され;
pは、0〜5の範囲の整数であり;
qは、0又は1であり;
xは、0又は1であり;
yは、0又は1であり;
*は、リンカーの残部への取り付けポイントを表す)
の1種以上に従うセグメント又はその塩を含む、請求項26に記載の方法。 - ペプチドが、Val−Cit;Cit−Val;Ala−Ala;Ala−Cit;Cit−Ala;Asn−Cit;Cit−Asn;Cit−Cit;Val−Glu;Glu−Val;Ser−Cit;Cit−Ser;Lys−Cit;Cit−Lys;Asp−Cit;Cit−Asp;Ala−Val;及びVal−Ala並びにこれらの塩からなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
- ペプチドが、Val−Citである、請求項38に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、0〜10の範囲内の平均薬物対抗体比(「DAR」)を有する、請求項26に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、1〜4の範囲内の平均薬物対抗体比(「DAR」)を有する、請求項26に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、2〜4の範囲内のDARを有する、請求項41に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、約3.1のDARを有する、請求項41に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、約1:1比のE2及びE4 ADCを有する、請求項41に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、3.0のDARを有する、請求項41に記載の方法。
- 細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤が、微小管阻害剤である、請求項26に記載の方法。
- 微小管阻害剤が、オーリスタチンである、請求項46に記載の方法。
- オーリスタチンが、MMAE又はMMAFである、請求項47に記載の方法。
- オーリスタチンが、MMAEである、請求項47に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、構造式(I):
(I) [D−L−XY−]n−Ab
(式中、Dは、細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤であり;
Lは、リンカーであり;
Abは、抗cMet抗体であり;
XYは、リンカーLを抗体Abに連結する共有結合連結を表し;
nは、2〜8の範囲の値を有する)
に従う化合物又はその塩である、請求項26に記載の方法。 - nが、2、3又は4の値を有する、請求項50に記載の方法。
- XYが、抗cMet抗体Abにおけるアミノ基と形成される連結である、請求項50に記載の方法。
- XYが、アミド又はチオウレアである、請求項50に記載の方法。
- XYが、抗cMet抗体Abにおけるスルフヒドリル基と形成される連結である、請求項50に記載の方法。
- XYが、チオエーテルである、請求項50に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700である、請求項56に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700である、請求項58に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700である、請求項60に記載の方法。
- 抗cMet抗体bが、ABT−700である、請求項62に記載の方法。
- 非小細胞肺がん(「NSCLC」)と診断されたヒト患者を治療する方法であって、抗cMet抗体薬物複合体(「ADC」)を、治療利益をもたらすのに十分な量及び期間で前記患者に投与するステップを含む方法。
- NSCLC腫瘍組織が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、150以上の免疫組織化学的検査(「IHC」)H−スコアを有する、又は2+のIHCスコアを有する、請求項64に記載の方法。
- NSCLC腫瘍組織が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、225を超える免疫組織化学的検査(「IHC」)H−スコアを有する、又は3+のIHCスコアを有する、請求項64に記載の方法。
- NSCLC腫瘍組織が、cMet ABBV−ADC染色プロトコールに従って測定された場合に、2+のIHCスコア及び/又は150〜224のH−スコアを有する、請求項64に記載の方法。
- NSCLCが、非扁平上皮癌である、請求項64、65及び66のいずれか一項に記載の方法。
- NSCLCが、扁平上皮癌である、請求項64、65及び67のいずれか一項に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、単独療法として投与される、請求項64に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、追加的な抗がん剤に対し補助的に投与され、追加的な薬剤が、そのFDA承認された投薬レジメンに従って投与される、請求項64に記載の方法。
- 追加的な抗がん剤が、上皮増殖因子受容体(「EGFR」)の阻害剤である、請求項71に記載の方法。
- 追加的な抗がん剤が、1日1回投与されるエルロチニブである、請求項72に記載の方法。
- 追加的な抗がん剤が、PD1の阻害剤である、請求項71に記載の方法。
- PD1の阻害剤が、抗PD1抗体である、請求項74に記載の方法。
- 抗PD1抗体が、ニボルマブである、請求項75に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、3週間に1回、約0.15mg/kg〜約3.3mg/kgの範囲の量で投与される、請求項64に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、3週間に1回、約2.7mg/kgの量で投与される、請求項77に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、2週間に1回、約0.15mg/kg〜約3.3mg/kgの範囲の量で投与される、請求項64に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、2週間に1回、約1.6mg/kgの量で投与される、請求項79に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、2週間に1回、約1.9mg/kgの量で投与される、請求項64に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、リンカーを介して細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤に連結された抗cMet抗体を含む、請求項64〜81のいずれか一項に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、全長抗体である、請求項82に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、3個のCDR、すなわちVH CDR番号1(配列番号112)、VH CDR番号2(配列番号113)及びVH CDR番号3(配列番号114)を含むVH鎖;3個のCDR、すなわちVL CDR番号1(配列番号115)、VL CDR番号2(配列番号116)及びVL CDR番号3(配列番号117)を含むVL鎖;並びに配列番号170の修飾されたヒンジ領域を含む、請求項82に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、配列番号78のVH鎖;配列番号79のVL鎖;及び配列番号170の修飾されたヒンジ領域を含む、請求項84に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、IgG1である、請求項85に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、配列番号86の重鎖及び配列番号87の軽鎖を含む、請求項84に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、配列番号171の重鎖及び配列番号172の軽鎖を含む、請求項84に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、抗体STI−D0602/STI−0602の6個のCDRを含む、請求項82に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、IgG1である、請求項89に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、STI−D0602/STI−0602のVH鎖及びSTI−D0602/STI−0602のVL鎖を含む、請求項82に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、IgG1である、請求項91に記載の方法。
- リンカーが、リソソーム酵素によって切断可能である、請求項82に記載の方法。
- リソソーム酵素が、カテプシンBである、請求項93に記載の方法。
- リンカーが、構造式(IVa)、(IVb)、(IVc)及び(IVd):
Tは、1個以上のエチレングリコール単位若しくはアルキレン鎖又はこれらの組合せを含むポリマーを表し;
Raは、水素、アルキル、スルホネート及びメチルスルホネートから選択され;
pは、0〜5の範囲の整数であり;
qは、0又は1であり;
xは、0又は1であり;
yは、0又は1であり;
*は、リンカーの残部への取り付けポイントを表す)
の1種以上に従うセグメント又はその塩を含む、請求項94に記載の方法。 - ペプチドが、Val−Cit;Cit−Val;Ala−Ala;Ala−Cit;Cit−Ala;Asn−Cit;Cit−Asn;Cit−Cit;Val−Glu;Glu−Val;Ser−Cit;Cit−Ser;Lys−Cit;Cit−Lys;Asp−Cit;Cit−Asp;Ala−Val;及びVal−Ala並びにこれらの塩からなる群から選択される、請求項95に記載の方法。
- ペプチドが、Val−Citである、請求項96に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、0〜10の範囲内の平均薬物対抗体比(「DAR」)を有する、請求項82に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、1〜4の範囲内の平均薬物対抗体比(「DAR」)を有する、請求項82に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、2〜4の範囲内のDARを有する、請求項99に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、約3.1のDARを有する、請求項99に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、約1:1比のE2及びE4 ADCを有する、請求項99に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、3.0のDARを有する、請求項99に記載の方法。
- 細胞分裂阻害性及び/又は細胞傷害性薬剤が、微小管阻害剤である、請求項82〜103のいずれか一項に記載の方法。
- 微小管阻害剤が、オーリスタチンである、請求項104に記載の方法。
- オーリスタチンが、MMAE又はMMAFである、請求項105に記載の方法。
- オーリスタチンが、MMAEである、請求項106に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、構造式(I):
(I) [D−L−XY−]n−Ab
(式中、Dは、細胞傷害性及び/又は細胞分裂阻害性薬剤であり;
Lは、リンカーであり;
Abは、抗cMet抗体であり;
XYは、リンカーLを抗体Abに連結する共有結合連結を表し;
nは、2〜8の範囲の値を有する)
に従う化合物又はその塩である、請求項82に記載の方法。 - nが、2、3又は4の値を有する、請求項108に記載の方法。
- XYが、抗cMet抗体Abにおけるアミノ基と形成される連結である、請求項108に記載の方法。
- XYが、アミド又はチオウレアである、請求項108に記載の方法。
- XYが、抗cMet抗体Abにおけるスルフヒドリル基と形成される連結である、請求項108に記載の方法。
- XYが、チオエーテルである、請求項108に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700である、請求項114に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700である、請求項116に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700である、請求項118に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700である、請求項120に記載の方法。
- 抗cMet抗体が、ABT−700である、請求項122に記載の方法。
- 抗cMet ADCが、単独療法として投与される、請求項123に記載の方法。
- 抗cMetADCが、追加的な抗がん剤に対し補助的に投与される、請求項122に記載の方法。
- 追加的な抗がん剤が、エルロチニブである、請求項125に記載の方法。
- 追加的な抗がん剤が、ニボルマブである、請求項125に記載の方法。
- 薬物が、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、好ましくはPBD((S)−2−(4−アミノフェニル)−7−メトキシ−8−(3−(((S)−7−メトキシ−2−(4−メトキシフェニル)−5−オキソ−5,11a−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)プロポキシ)−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン);SG2000(SJG−136;(11aS,11a’S)−8,8’−(プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(7−メトキシ−2−メチレン−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−5(11aH)−オン))(又はSGD−1882)である、請求項50に記載の方法。
- 薬物が、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、好ましくはSGD−1882である、請求項128に記載の方法。
- 抗体が、配列番号171の重鎖及び配列番号172の軽鎖を含む、請求項130に記載の方法。
- NSCLC腺癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、3週間に1回、約2.7mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記腺癌が、少なくとも225のH−スコアを有する、方法。
- NSCLC腺癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、3週間に1回、約2.7mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記腺癌が、3+のIHCスコアを有する、方法。
- ABBV−399が、エルロチニブに対し補助的に投与され、エルロチニブが、1日1回150mgで投与される、請求項133及び134のいずれか一項に記載の方法。
- NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、2週間に1回、約1.6mg/kg又は1.9mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、150〜224のH−スコアを有する、方法。
- NSCLC扁平上皮癌を有するヒト対象を治療する方法であって、ABBV−399を、2週間に1回、約1.6又は1.9mg/kgの量で前記対象に投与するステップを含み、前記扁平上皮癌が、2+のIHCスコアを有する、方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021068144A JP7150087B2 (ja) | 2016-05-17 | 2021-04-14 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
JP2022152185A JP2022185003A (ja) | 2016-05-17 | 2022-09-26 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662337796P | 2016-05-17 | 2016-05-17 | |
US62/337,796 | 2016-05-17 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018559845A Division JP2019521087A (ja) | 2016-05-17 | 2017-05-17 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021068144A Division JP7150087B2 (ja) | 2016-05-17 | 2021-04-14 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6870161B1 JP6870161B1 (ja) | 2021-05-12 |
JP2021073247A true JP2021073247A (ja) | 2021-05-13 |
Family
ID=59014737
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018559845A Pending JP2019521087A (ja) | 2016-05-17 | 2017-05-17 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
JP2021009320A Active JP6870161B1 (ja) | 2016-05-17 | 2021-01-25 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
JP2021068144A Active JP7150087B2 (ja) | 2016-05-17 | 2021-04-14 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
JP2022152185A Pending JP2022185003A (ja) | 2016-05-17 | 2022-09-26 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018559845A Pending JP2019521087A (ja) | 2016-05-17 | 2017-05-17 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021068144A Active JP7150087B2 (ja) | 2016-05-17 | 2021-04-14 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
JP2022152185A Pending JP2022185003A (ja) | 2016-05-17 | 2022-09-26 | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US20170348429A1 (ja) |
EP (4) | EP4233909A3 (ja) |
JP (4) | JP2019521087A (ja) |
KR (3) | KR102512597B1 (ja) |
CN (3) | CN114246953B (ja) |
AU (1) | AU2017268342B2 (ja) |
BR (1) | BR112018073574A2 (ja) |
CA (1) | CA3024386C (ja) |
CY (2) | CY1123256T1 (ja) |
DK (2) | DK3458102T3 (ja) |
ES (2) | ES2864150T3 (ja) |
HR (2) | HRP20201186T1 (ja) |
HU (2) | HUE053332T2 (ja) |
IL (3) | IL262869B (ja) |
LT (2) | LT3626273T (ja) |
MX (1) | MX2018014175A (ja) |
NZ (1) | NZ748314A (ja) |
PL (2) | PL3626273T3 (ja) |
PT (2) | PT3458102T (ja) |
RS (2) | RS60663B1 (ja) |
RU (1) | RU2740996C2 (ja) |
SG (2) | SG11201810034XA (ja) |
SI (2) | SI3626273T1 (ja) |
SM (2) | SMT202000467T1 (ja) |
WO (1) | WO2017201204A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201808386B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LT3626273T (lt) | 2016-05-17 | 2021-03-10 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Anti-cmet antikūnų vaisto konjugatai ir jų naudojimo būdai |
TWI782930B (zh) | 2016-11-16 | 2022-11-11 | 美商再生元醫藥公司 | 抗met抗體,結合met之雙特異性抗原結合分子及其使用方法 |
ES2875365T3 (es) * | 2016-11-23 | 2021-11-10 | Lilly Co Eli | Conjugados de fármaco de anticuerpos MET |
CN110144325A (zh) * | 2018-02-12 | 2019-08-20 | 深圳宾德生物技术有限公司 | 一种靶向性t淋巴细胞及其制备方法和应用 |
US20210260210A1 (en) | 2018-03-13 | 2021-08-26 | Zymeworks Inc. | Anti-her2 biparatopic antibody-drug conjugates and methods of use |
WO2019183633A1 (en) | 2018-03-23 | 2019-09-26 | Case Western Reserve Univeristy | Psma targeted conjugate compounds and uses thereof |
EP3774923A4 (en) | 2018-03-28 | 2021-12-29 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation | Drug conjugates of cmet monoclonal binding agents, and uses thereof |
EP3854816A4 (en) * | 2018-09-30 | 2022-09-07 | Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | ANTI-B7H3 ANTIBODY EXATECAN ANALOGUE CONJUGATE AND ITS MEDICAL USE |
US12331320B2 (en) | 2018-10-10 | 2025-06-17 | The Research Foundation For The State University Of New York | Genome edited cancer cell vaccines |
KR102353568B1 (ko) * | 2018-11-14 | 2022-01-20 | 주식회사 헬릭스미스 | 안정성이 향상된 항 c-Met 항체 또는 그의 항원 결합 단편 |
MX2022001286A (es) * | 2019-07-30 | 2022-07-19 | Mythic Therapeutics Inc | Construcciones de proteínas de unión a antígenos y usos de estas. |
MX2022002886A (es) | 2019-09-16 | 2022-04-06 | Regeneron Pharma | Proteinas de union met radiomarcadas para la obtencion de imagenes por inmuno-pet. |
CN112604004B (zh) * | 2019-09-19 | 2022-05-10 | 中国医学科学院医药生物技术研究所 | 一类抗人egfr抗体药物偶联物及其制备方法与应用 |
CN110893236A (zh) * | 2019-10-09 | 2020-03-20 | 中山大学 | 溶酶体靶向的抗体药物偶联物及其应用 |
US12103960B2 (en) | 2020-05-08 | 2024-10-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | VEGF traps and mini-traps and methods for treating ocular disorders and cancer |
US20240165253A1 (en) * | 2020-09-01 | 2024-05-23 | Remegen Co., Ltd. | Anti-c-met antibody-drug conjugate and applications thereof |
WO2022078279A1 (zh) * | 2020-10-12 | 2022-04-21 | 昆山新蕴达生物科技有限公司 | 抗体-药物偶联物及其应用 |
CN114533891B (zh) * | 2020-11-24 | 2023-04-18 | 深圳先进技术研究院 | 一种靶向无痕释放药物缀合物及其制备方法与应用 |
CA3209786A1 (en) * | 2021-02-03 | 2022-08-11 | Mythic Therapeutics, Inc. | Anti-met antibodies and uses thereof |
AU2022238571A1 (en) | 2021-03-18 | 2023-09-14 | Seagen Inc. | Selective drug release from internalized conjugates of biologically active compounds |
JP2024514506A (ja) * | 2021-04-06 | 2024-04-02 | アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド | テリソツズマブベドチンを使用した非小細胞肺がんの治療方法 |
IL306129A (en) | 2021-04-07 | 2023-11-01 | Mythic Therapeutics Inc | Structures of antigen-binding proteins and antibodies and their uses |
US20240376214A1 (en) | 2021-04-08 | 2024-11-14 | Byondis B.V. | Anti-c-met antibodies and antibody-drug conjugates |
UY39743A (es) * | 2021-04-29 | 2022-11-30 | Abbvie Inc | Conjugados de anticuerpo anti-c-met y fármaco |
WO2023086833A1 (en) | 2021-11-09 | 2023-05-19 | Case Western Reserve University | Psma targeted conjugate compounds and uses thereof |
CN114369162B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-05-30 | 合肥天港免疫药物有限公司 | 抗体及其应用 |
US20230285394A1 (en) | 2022-03-11 | 2023-09-14 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Methods of treatment of non-small-cell lung carcinoma using telisotuzummab vedotin and osimertinib |
AU2023350792A1 (en) * | 2022-09-28 | 2025-03-27 | Zymeworks Bc Inc. | Antibody drug conjugates targeting c-met and methods of use |
AU2023361155A1 (en) | 2022-10-12 | 2025-04-03 | Mythic Therapeutics, Inc. | Lrrc-15-binding protein constructs and uses thereof |
WO2024129585A1 (en) | 2022-12-11 | 2024-06-20 | Mythic Therapeutics, Inc. | ANTI-cMET ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND THERAPEUTIC USES THEREOF |
FI20235292A1 (en) * | 2023-03-13 | 2024-09-14 | Glykos Finland Oy | ANTIBODY SEXATECANE CONJUGATE |
TW202500584A (zh) | 2023-05-19 | 2025-01-01 | 法商施維雅藥廠 | 抗met抗體、抗體-藥物結合物、組合物及其用途 |
WO2025021151A1 (zh) * | 2023-07-25 | 2025-01-30 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 靶向c-Met的抗体-药物偶联物及其医药用途 |
WO2025027529A1 (en) | 2023-07-31 | 2025-02-06 | Advesya | Anti-il-1rap antibody drug conjugates and methods of use thereof |
WO2025078841A2 (en) | 2023-10-11 | 2025-04-17 | Antikor Biopharma Limited | Antibodies, conjugates, and uses thereof |
KR20250057672A (ko) * | 2023-10-19 | 2025-04-29 | (주)셀트리온 | 캄프토테신 유도체를 포함하는 항-c-MET 항체-약물 접합체 |
WO2025126157A1 (en) | 2023-12-15 | 2025-06-19 | Advesya | Anti-il-1rap binding domains and antibody-drug conjugates thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011042683A (ja) * | 2003-06-27 | 2011-03-03 | Abgenix Inc | 上皮成長因子受容体の欠失型変異体を認識する抗体、およびそれらの使用 |
JP2012510280A (ja) * | 2008-12-02 | 2012-05-10 | ピエール、ファーブル、メディカマン | 新規な抗cMET抗体 |
US20150071950A1 (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | C-met targeting compound-bioactive material conjugate and use thereof |
US20150110815A1 (en) * | 2011-11-28 | 2015-04-23 | Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology | Drug conjugate comprising drug linked to human c-met antibody, and use therefor |
Family Cites Families (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4444887A (en) | 1979-12-10 | 1984-04-24 | Sloan-Kettering Institute | Process for making human antibody producing B-lymphocytes |
US4399216A (en) | 1980-02-25 | 1983-08-16 | The Trustees Of Columbia University | Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials |
US5179017A (en) | 1980-02-25 | 1993-01-12 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials |
US4634665A (en) | 1980-02-25 | 1987-01-06 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials |
US4716111A (en) | 1982-08-11 | 1987-12-29 | Trustees Of Boston University | Process for producing human antibodies |
US4510245A (en) | 1982-11-18 | 1985-04-09 | Chiron Corporation | Adenovirus promoter system |
GB8308235D0 (en) | 1983-03-25 | 1983-05-05 | Celltech Ltd | Polypeptides |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US5807715A (en) | 1984-08-27 | 1998-09-15 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin |
US5168062A (en) | 1985-01-30 | 1992-12-01 | University Of Iowa Research Foundation | Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence |
US4968615A (en) | 1985-12-18 | 1990-11-06 | Ciba-Geigy Corporation | Deoxyribonucleic acid segment from a virus |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
GB8607679D0 (en) | 1986-03-27 | 1986-04-30 | Winter G P | Recombinant dna product |
EP0428534B1 (en) | 1988-06-14 | 1995-03-29 | Cetus Oncology Corporation | Coupling agents and sterically hindered disulfide linked conjugates prepared therefrom |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US5413923A (en) | 1989-07-25 | 1995-05-09 | Cell Genesys, Inc. | Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts |
GB8928874D0 (en) | 1989-12-21 | 1990-02-28 | Celltech Ltd | Humanised antibodies |
ATE139258T1 (de) | 1990-01-12 | 1996-06-15 | Cell Genesys Inc | Erzeugung xenogener antikörper |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
US5814318A (en) | 1990-08-29 | 1998-09-29 | Genpharm International Inc. | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5625126A (en) | 1990-08-29 | 1997-04-29 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5661016A (en) | 1990-08-29 | 1997-08-26 | Genpharm International Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes |
ATE158021T1 (de) | 1990-08-29 | 1997-09-15 | Genpharm Int | Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper |
US5545806A (en) | 1990-08-29 | 1996-08-13 | Genpharm International, Inc. | Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5633425A (en) | 1990-08-29 | 1997-05-27 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
DE69233482T2 (de) | 1991-05-17 | 2006-01-12 | Merck & Co., Inc. | Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen |
IE922437A1 (en) | 1991-07-25 | 1993-01-27 | Idec Pharma Corp | Recombinant antibodies for human therapy |
ES2136092T3 (es) | 1991-09-23 | 1999-11-16 | Medical Res Council | Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados. |
US5885793A (en) | 1991-12-02 | 1999-03-23 | Medical Research Council | Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage |
US5639641A (en) | 1992-09-09 | 1997-06-17 | Immunogen Inc. | Resurfacing of rodent antibodies |
EP1978033A3 (en) | 1995-04-27 | 2008-12-24 | Amgen Fremont Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
EP0823941A4 (en) | 1995-04-28 | 2001-09-19 | Abgenix Inc | HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES |
US5916771A (en) | 1996-10-11 | 1999-06-29 | Abgenix, Inc. | Production of a multimeric protein by cell fusion method |
AU5702298A (en) | 1996-12-03 | 1998-06-29 | Abgenix, Inc. | Transgenic mammals having human Ig loci including plural VH and VK regions nd antibodies produced therefrom |
DK0970126T3 (da) | 1997-04-14 | 2001-08-13 | Micromet Ag | Hidtil ukendt fremgangsmåde til fremstillingen af anti-humant antigen-receptorer og anvendelser deraf |
US6235883B1 (en) | 1997-05-05 | 2001-05-22 | Abgenix, Inc. | Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor |
ES2301254T3 (es) | 1998-11-18 | 2008-06-16 | Genentech, Inc. | Variantes de anticuerpos con una afinidad de union mayor en comparacion con los anticuerpos parentales. |
EP1243276A1 (en) | 2001-03-23 | 2002-09-25 | Franciscus Marinus Hendrikus De Groot | Elongated and multiple spacers containing activatible prodrugs |
EP2353611B1 (en) | 2002-07-31 | 2015-05-13 | Seattle Genetics, Inc. | Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease |
US20050271615A1 (en) | 2002-08-30 | 2005-12-08 | Doron Shabat | Self-immolative dendrimers releasing many active moieties upon a single activating event |
US7217797B2 (en) | 2002-10-15 | 2007-05-15 | Pdl Biopharma, Inc. | Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
JP2006507322A (ja) | 2002-11-14 | 2006-03-02 | シンタルガ・ビーブイ | 多重自己脱離放出スペーサーとして構築されたプロドラッグ |
EP2100619B1 (en) | 2003-02-20 | 2014-02-12 | Seattle Genetics, Inc. | Anti-CD70 antibody-drug conjugates and their use for the treatment of immune disorders |
DK1725249T3 (en) * | 2003-11-06 | 2014-03-17 | Seattle Genetics Inc | Monomethylvaline compounds capable of conjugating to ligands. |
WO2005082023A2 (en) | 2004-02-23 | 2005-09-09 | Genentech, Inc. | Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates |
EP1725586B1 (en) * | 2004-03-02 | 2015-01-14 | Seattle Genetics, Inc. | Partially loaded antibodies and methods of their conjugation |
WO2005123780A2 (en) | 2004-04-09 | 2005-12-29 | Protein Design Labs, Inc. | Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis |
US7521541B2 (en) | 2004-09-23 | 2009-04-21 | Genetech Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
SI1912671T1 (en) | 2005-07-18 | 2018-01-31 | Seattle Genetics, Inc. | Conjugates beta-glucuronide linker-drug |
WO2007089149A2 (en) | 2006-02-02 | 2007-08-09 | Syntarga B.V. | Water-soluble cc-1065 analogs and their conjugates |
ES2523915T5 (es) | 2006-12-01 | 2022-05-26 | Seagen Inc | Agentes de unión a la diana variantes y usos de los mismos |
EP2014681A1 (en) | 2007-07-12 | 2009-01-14 | Pierre Fabre Medicament | Novel antibodies inhibiting c-met dimerization, and uses thereof |
WO2009073445A2 (en) | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Mersana Therapeutics, Inc. | Biocompatible biodegradable fumagillin analog conjugates |
US9469691B2 (en) | 2008-12-02 | 2016-10-18 | Pierre Fabre Medicament | Anti-cMET antibody |
US8545839B2 (en) | 2008-12-02 | 2013-10-01 | Pierre Fabre Medicament | Anti-c-Met antibody |
WO2010064089A1 (en) | 2008-12-02 | 2010-06-10 | Pierre Fabre Medicament | Novel anti-cmet antibody |
US20140112911A9 (en) | 2008-12-02 | 2014-04-24 | Liliane Goetsch | Novel anti-cmet antibody |
US20100152725A1 (en) | 2008-12-12 | 2010-06-17 | Angiodynamics, Inc. | Method and system for tissue treatment utilizing irreversible electroporation and thermal track coagulation |
JP2012528240A (ja) | 2009-05-28 | 2012-11-12 | メルサナ セラピューティックス, インコーポレイテッド | 可変速度放出リンカーを含むポリアル−薬物コンジュゲート |
EP2287197A1 (en) | 2009-08-21 | 2011-02-23 | Pierre Fabre Medicament | Anti-cMET antibody and its use for the detection and the diagnosis of cancer |
US9337942B2 (en) | 2009-12-07 | 2016-05-10 | Ntt Docomo, Inc. | Propagation path estimation method and program and apparatus using the same |
EP2545069A1 (en) | 2010-03-10 | 2013-01-16 | Novartis AG | Streptococcus thermophilus bacterium |
WO2011120053A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Mersana Therapeutics, Inc. | Modified polymers for delivery of polynucleotides, method of manufacture, and methods of use thereof |
DE102010012915A1 (de) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung eines Schädigungszustands eines Radlagers |
EP2402370A1 (en) | 2010-06-29 | 2012-01-04 | Pierre Fabre Médicament | Novel antibody for the diagnosis and/or prognosis of cancer |
WO2012153193A2 (en) * | 2011-05-08 | 2012-11-15 | Legochem Biosciences, Inc. | Protein-active agent conjugates and method for preparing the same |
CN103747804B (zh) | 2011-06-10 | 2016-08-17 | 梅尔莎纳医疗公司 | 蛋白质-聚合物-药物共轭物 |
WO2013085925A1 (en) | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Igenica, Inc. | Antibody-drug conjugates and related compounds, compositions, and methods |
WO2013096901A1 (en) | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Mersana Therapeutics, Inc. | Pharmaceutical formulations for fumagillin derivative-phf conjugates |
BR112014020697B1 (pt) * | 2012-02-24 | 2024-01-09 | Alteogen Inc | Anticorpo modificado compreendendo um motivo contendo cisteína na terminação do anticorpo, conjugado anticorpo-droga modificado compreendendo uma droga ligada ao anticorpo modificado e método de produção do mesmo |
US9504756B2 (en) | 2012-05-15 | 2016-11-29 | Seattle Genetics, Inc. | Self-stabilizing linker conjugates |
US20140017265A1 (en) | 2012-07-05 | 2014-01-16 | Mersana Therapeutics, Inc. | Terminally Modified Polymers and Conjugates Thereof |
US10226535B2 (en) | 2012-12-10 | 2019-03-12 | Mersana Therapeutics, Inc. | Auristatin compounds and conjugates thereof |
AU2013359506B2 (en) | 2012-12-10 | 2018-05-24 | Mersana Therapeutics, Inc. | Protein-polymer-drug conjugates |
WO2014093640A1 (en) | 2012-12-12 | 2014-06-19 | Mersana Therapeutics,Inc. | Hydroxy-polmer-drug-protein conjugates |
KR20210118238A (ko) * | 2013-03-15 | 2021-09-29 | 아비에 도이치란트 게엠베하 운트 콤파니 카게 | 항-egfr 항체 약물 접합체 제형 |
AU2015316522B2 (en) | 2014-09-16 | 2021-01-21 | Symphogen A/S | Anti-met antibodies and compositions |
WO2016165580A1 (zh) * | 2015-04-17 | 2016-10-20 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 抗c-Met抗体和抗c-Met抗体-细胞毒性药物偶联物及其医药用途 |
CN106188293A (zh) * | 2015-04-17 | 2016-12-07 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 抗c-Met抗体和抗c-Met抗体-细胞毒性药物偶联物及其医药用途 |
LT3626273T (lt) | 2016-05-17 | 2021-03-10 | Abbvie Biotherapeutics Inc. | Anti-cmet antikūnų vaisto konjugatai ir jų naudojimo būdai |
-
2017
- 2017-05-17 LT LTEP19197371.8T patent/LT3626273T/lt unknown
- 2017-05-17 PT PT177283116T patent/PT3458102T/pt unknown
- 2017-05-17 KR KR1020227033500A patent/KR102512597B1/ko active Active
- 2017-05-17 WO PCT/US2017/033176 patent/WO2017201204A1/en unknown
- 2017-05-17 KR KR1020187036427A patent/KR102449294B1/ko active Active
- 2017-05-17 IL IL262869A patent/IL262869B/en unknown
- 2017-05-17 DK DK17728311.6T patent/DK3458102T3/da active
- 2017-05-17 IL IL294146A patent/IL294146B2/en unknown
- 2017-05-17 SI SI201730649T patent/SI3626273T1/sl unknown
- 2017-05-17 CN CN202111593727.1A patent/CN114246953B/zh active Active
- 2017-05-17 CA CA3024386A patent/CA3024386C/en active Active
- 2017-05-17 US US15/597,624 patent/US20170348429A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-17 RS RS20200927A patent/RS60663B1/sr unknown
- 2017-05-17 BR BR112018073574-4A patent/BR112018073574A2/pt unknown
- 2017-05-17 ES ES19197371T patent/ES2864150T3/es active Active
- 2017-05-17 DK DK19197371.8T patent/DK3626273T3/da active
- 2017-05-17 SI SI201730337T patent/SI3458102T1/sl unknown
- 2017-05-17 EP EP23163423.9A patent/EP4233909A3/en active Pending
- 2017-05-17 HU HUE19197371A patent/HUE053332T2/hu unknown
- 2017-05-17 CN CN201780044009.4A patent/CN109562189B/zh active Active
- 2017-05-17 EP EP17728311.6A patent/EP3458102B1/en active Active
- 2017-05-17 PL PL19197371T patent/PL3626273T3/pl unknown
- 2017-05-17 RU RU2018144315A patent/RU2740996C2/ru active
- 2017-05-17 SM SM20200467T patent/SMT202000467T1/it unknown
- 2017-05-17 PL PL17728311T patent/PL3458102T3/pl unknown
- 2017-05-17 KR KR1020237005212A patent/KR20230028574A/ko not_active Withdrawn
- 2017-05-17 CN CN202111566314.4A patent/CN114177308B/zh active Active
- 2017-05-17 SG SG11201810034XA patent/SG11201810034XA/en unknown
- 2017-05-17 ES ES17728311T patent/ES2811351T3/es active Active
- 2017-05-17 NZ NZ748314A patent/NZ748314A/en unknown
- 2017-05-17 JP JP2018559845A patent/JP2019521087A/ja active Pending
- 2017-05-17 MX MX2018014175A patent/MX2018014175A/es unknown
- 2017-05-17 HU HUE17728311A patent/HUE050398T2/hu unknown
- 2017-05-17 LT LTEP17728311.6T patent/LT3458102T/lt unknown
- 2017-05-17 AU AU2017268342A patent/AU2017268342B2/en active Active
- 2017-05-17 PT PT191973718T patent/PT3626273T/pt unknown
- 2017-05-17 RS RS20210246A patent/RS61659B1/sr unknown
- 2017-05-17 HR HRP20201186TT patent/HRP20201186T1/hr unknown
- 2017-05-17 SM SM20210122T patent/SMT202100122T1/it unknown
- 2017-05-17 SG SG10201914095SA patent/SG10201914095SA/en unknown
- 2017-05-17 EP EP19197371.8A patent/EP3626273B1/en active Active
- 2017-05-17 EP EP20208371.3A patent/EP3804765A1/en not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-03-02 US US15/910,788 patent/US10383948B2/en active Active
- 2018-12-12 ZA ZA2018/08386A patent/ZA201808386B/en unknown
-
2019
- 2019-05-28 US US16/424,324 patent/US10603389B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-17 US US16/746,497 patent/US20200215200A1/en active Pending
- 2020-08-10 CY CY20201100742T patent/CY1123256T1/el unknown
-
2021
- 2021-01-25 JP JP2021009320A patent/JP6870161B1/ja active Active
- 2021-02-25 HR HRP20210326TT patent/HRP20210326T1/hr unknown
- 2021-03-01 CY CY20211100168T patent/CY1123858T1/el unknown
- 2021-04-14 JP JP2021068144A patent/JP7150087B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-26 JP JP2022152185A patent/JP2022185003A/ja active Pending
-
2023
- 2023-02-22 US US18/172,769 patent/US20230321271A1/en active Pending
- 2023-07-25 IL IL304717A patent/IL304717A/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011042683A (ja) * | 2003-06-27 | 2011-03-03 | Abgenix Inc | 上皮成長因子受容体の欠失型変異体を認識する抗体、およびそれらの使用 |
JP2012510280A (ja) * | 2008-12-02 | 2012-05-10 | ピエール、ファーブル、メディカマン | 新規な抗cMET抗体 |
US20150110815A1 (en) * | 2011-11-28 | 2015-04-23 | Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology | Drug conjugate comprising drug linked to human c-met antibody, and use therefor |
US20150071950A1 (en) * | 2013-09-12 | 2015-03-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | C-met targeting compound-bioactive material conjugate and use thereof |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6870161B1 (ja) | 抗cMet抗体薬物複合体及びその使用方法 | |
EP3383909B1 (en) | Anti-human lrrc15 antibody drug conjugates and methods for their use | |
JP2019501124A (ja) | 抗huLRRC15抗体薬物コンジュゲート及びその使用方法 | |
HK40051595A (en) | Anti-cmet antibody drug conjugates and methods for their use | |
HK40017522B (en) | Anti-cmet antibody drug conjugates and methods for their use | |
HK40017522A (en) | Anti-cmet antibody drug conjugates and methods for their use | |
HK40006548A (en) | Anti-cmet antibody drug conjugates and methods for their use | |
HK40006548B (en) | Anti-cmet antibody drug conjugates and methods for their use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210125 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210125 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6870161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |