JP2021058897A - 金属管成形装置 - Google Patents
金属管成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021058897A JP2021058897A JP2019183158A JP2019183158A JP2021058897A JP 2021058897 A JP2021058897 A JP 2021058897A JP 2019183158 A JP2019183158 A JP 2019183158A JP 2019183158 A JP2019183158 A JP 2019183158A JP 2021058897 A JP2021058897 A JP 2021058897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- split
- metal tube
- processed product
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
Description
図1及び図2は、本実施形態1に係る金属管成形装置1の断面図を示す。この金属管成形装置1は、平板状の金属板100をU字状に曲げるU曲げ装置10と、該U曲げ装置10によりU字状に曲げられた金属板100を、円環状に、特に断面O字状に加工するO曲げ装置50(円環加工装置)とを有する。図1はO曲げ装置50であり、図2はU曲げ装置10を示す。尚、以下の説明では、金属板100をU字状に曲げる加工を単にU曲げ加工といい、金属板100をO字状に曲げる加工を単にO曲げ加工という。また、以下の説明では、U曲げ加工後の金属板100を予備加工品150ということがある。また、以下の説明では、上下方向及び左右方向について各図面に示す矢印に従って説明するが、これは実施の使用状態における方向を限定するものではない。
図2に示すように、U曲げ装置10は左右対称に構成されている。U曲げ装置10は、床面Fに設置された基台11と、基台11に対向して、該基台11の上側に昇降可能に配置される昇降台12とを有する。基台11上には、下型20が固定される一方、昇降台12には上型30が固定されている。また、下型20には、金属板100を左右から押圧する一対のスライド型40を有する。
図1に示すように、O曲げ装置50は、左右対称に構成されている。O曲げ装置50は、床面Fに設置された基台51と、基台51に対向して、該基台51の上側に昇降可能に配置される昇降台52とを有する。基台51上には、第1成形型70が固定される一方、昇降台52には第2成形型80が固定されている。
次に、金属管成形装置1により、金属板100から金属管Pを成形する方法について説明する。
以下、実施形態2について詳細に説明する。以下の説明において実施形態1と共通の部分については、同じ符号を付して、その詳細な説明を省略する。
ここに開示された技術は、上述の実施形態に限られるものではなく、請求の範囲の主旨を逸脱しない範囲で代用が可能である。
50 O曲げ装置(円環加工装置)
51 基台
52 昇降台
70 第1成形型
72a 半円状凹部
73 カム部
80 第2成形型
90 割型
92a 円弧状凹部
100 金属板
101a 先端部(予備加工品の上側端部)
102 底壁部(予備加工品の下側部分)
103 先端湾曲部
150 予備加工品
250 O曲げ装置(円環加工装置)
253 割型駆動装置
255 制御装置
301a 先端部(予備加工品の上側端部)
350 予備加工品
P 金属管
Claims (6)
- 金属板をU字状に曲げられた予備加工品を、円環状に加工する円環加工装置を含む金属管成形装置であって、
前記円環加工装置は、
床面に設置された基台と、
前記基台に対向して、該基台の上側に昇降可能に配置される昇降台と、
前記基台上に固定され、上側にU字開口が向いた状態の前記予備加工品の下側部分が載置される凹部を有する第1成形型と、
前記昇降台に固定され、前記第1成形型に載置された前記予備加工品を上側から押圧する第2成形型と、
を備え、
前記第2成形型は、断面四分円状の円弧状凹部をそれぞれ有しかつ水平方向に離間して配置されかつ前記予備加工品の上側部分を成形する一対の割型を有し、
前記一対の割型は、前記予備加工品のU字開口を閉じるように、該予備加工品の一対の上側端部を側方から押圧するとともに、前記昇降台の下降動作により該予備加工品を下側に向かって押圧することを特徴とする金属管成形装置。 - 請求項1に記載の金属管成形装置において、
前記一対の割型は、前記昇降台の下降動作により下降しながら、互いに接近する方向に移動することで、前記予備加工品の前記一対の上側端部を、側方から押圧すると同時に下側に向かって押圧するように構成されていることを特徴とする金属管成形装置。 - 請求項1に記載の金属管成形装置において、
前記一対の割型は、互いに接近する方向に移動して、前記予備加工品のU字開口を閉じるように、該予備加工品の一対の上側端部を側方から押圧した後、前記昇降台の下降動作により該予備加工品を下側に向かって押圧するように構成されていることを特徴とする金属管成形装置。 - 請求項1又は2に記載の金属管成形装置において、
前記第1成形型には、前記昇降台の下降動作に伴い、前記一対の割型を互いに接近する方向に水平に移動させるカム部が設けられていることを特徴とする金属管成形装置。 - 請求項1〜3のいずれか1つに記載の金属管成形装置において、
前記円環加工装置は、
前記一対の割型を互いに接近する方向に移動させる割型駆動装置と、
前記割型駆動装置の作動を制御する制御装置と、
を更に備えることを特徴とする金属管成形装置。 - 請求項1〜5のいずれか1つに記載の金属管成形装置において、
前記予備加工品における前記一対の上側端部は、互いに接近するように曲げられた先端湾曲部をそれぞれ有することを特徴とする金属管成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019183158A JP7341424B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 金属管成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019183158A JP7341424B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 金属管成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021058897A true JP2021058897A (ja) | 2021-04-15 |
JP7341424B2 JP7341424B2 (ja) | 2023-09-11 |
Family
ID=75381038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019183158A Active JP7341424B2 (ja) | 2019-10-03 | 2019-10-03 | 金属管成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7341424B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7575828B1 (ja) * | 2024-05-22 | 2024-10-30 | 株式会社富士機械工作所 | 管体成形装置 |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1879077A (en) * | 1929-03-07 | 1932-09-27 | Carlsen Carl | Method of and means for forming pipe blanks |
JPS5550916A (en) * | 1978-10-07 | 1980-04-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Forming method for straight seam welded large diameter pipe |
JPS5541847B2 (ja) * | 1976-12-20 | 1980-10-27 | ||
JPS5832008B2 (ja) * | 1979-03-22 | 1983-07-09 | 株式会社栗本鉄工所 | 角形鋼管成形プレス |
JP2000117325A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-04-25 | Toyota Motor Corp | 断面多角形閉状態の管の製造方法及びそのための装置 |
JP2003285117A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | バルジ加工用素管の製造法、バルジ成形品及びその製造法 |
JP2004025224A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Sango Co Ltd | 円筒の製造方法およびその製造装置 |
JP3850196B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2006-11-29 | 株式会社リコー | パイプ体の製造方法、製造装置、これらにより製造されたパイプ体及びこのパイプ体を用いた画像形成装置 |
JP3974324B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2007-09-12 | 株式会社リコー | パイプ体の製造方法及びそのパイプ体の製造装置及びその製造方法によって製造されたパイプ体、そのパイプ体の中間成形品、そのパイプ体からなる支持部材及びそのフレーム構造体及びこれらを有する画像形成装置 |
JP2008080381A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Yorozu Corp | 湾曲中空パイプの製造方法 |
JP4479327B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2010-06-09 | 住友金属工業株式会社 | Uoe鋼管製造工程におけるuプレス用ポンチ装置 |
JP2013237063A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Toyota Boshoku Corp | 筒体の成形方法及び装置 |
JP5593191B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2014-09-17 | 株式会社ヨロズ | 金属管の製造装置 |
JP2019104025A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 株式会社ワイテック | 造管装置及び造管方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5541847B2 (ja) | 2008-04-30 | 2014-07-09 | 日東電工株式会社 | 剥離ライナー付き粘着シート |
JP5832008B2 (ja) | 2010-11-30 | 2015-12-16 | テンパール工業株式会社 | 住宅用分電盤 |
-
2019
- 2019-10-03 JP JP2019183158A patent/JP7341424B2/ja active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1879077A (en) * | 1929-03-07 | 1932-09-27 | Carlsen Carl | Method of and means for forming pipe blanks |
JPS5541847B2 (ja) * | 1976-12-20 | 1980-10-27 | ||
JPS5550916A (en) * | 1978-10-07 | 1980-04-14 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Forming method for straight seam welded large diameter pipe |
JPS5832008B2 (ja) * | 1979-03-22 | 1983-07-09 | 株式会社栗本鉄工所 | 角形鋼管成形プレス |
JP2000117325A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-04-25 | Toyota Motor Corp | 断面多角形閉状態の管の製造方法及びそのための装置 |
JP3974324B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2007-09-12 | 株式会社リコー | パイプ体の製造方法及びそのパイプ体の製造装置及びその製造方法によって製造されたパイプ体、そのパイプ体の中間成形品、そのパイプ体からなる支持部材及びそのフレーム構造体及びこれらを有する画像形成装置 |
JP3850196B2 (ja) * | 2000-02-04 | 2006-11-29 | 株式会社リコー | パイプ体の製造方法、製造装置、これらにより製造されたパイプ体及びこのパイプ体を用いた画像形成装置 |
JP2003285117A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | バルジ加工用素管の製造法、バルジ成形品及びその製造法 |
JP2004025224A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Sango Co Ltd | 円筒の製造方法およびその製造装置 |
JP4479327B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2010-06-09 | 住友金属工業株式会社 | Uoe鋼管製造工程におけるuプレス用ポンチ装置 |
JP2008080381A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Yorozu Corp | 湾曲中空パイプの製造方法 |
JP5593191B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2014-09-17 | 株式会社ヨロズ | 金属管の製造装置 |
JP2013237063A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Toyota Boshoku Corp | 筒体の成形方法及び装置 |
JP2019104025A (ja) * | 2017-12-12 | 2019-06-27 | 株式会社ワイテック | 造管装置及び造管方法 |
JP7034468B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2022-03-14 | 株式会社ワイテック | 造管装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7341424B2 (ja) | 2023-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5664810B1 (ja) | プレス成形方法及び装置 | |
JP7381010B2 (ja) | 金属管成形装置及び金属管成形方法 | |
CN104128396B (zh) | 工件校直机及其校直方法 | |
TW201703894A (zh) | 壓製成形裝置及壓製成形方法 | |
JP5808297B2 (ja) | プレス成形方法、プレス成形装置 | |
KR101582916B1 (ko) | 스프링백 방지를 위한 금형장치 | |
JP6197766B2 (ja) | プレス成形用金型装置 | |
JP2019104025A (ja) | 造管装置及び造管方法 | |
JP5812312B1 (ja) | プレス成形方法およびプレス製品の製造方法並びにプレス成形装置 | |
CN211386578U (zh) | 一种一步完成内扣折弯模具 | |
JP5949856B2 (ja) | プレス成形方法及び装置 | |
JP5938074B2 (ja) | 絞り成形方法及び装置 | |
JP2021058897A (ja) | 金属管成形装置 | |
JP2006320941A (ja) | プレス方法およびプレス型 | |
JP6083418B2 (ja) | プレス成形方法 | |
US20230364664A1 (en) | Method for manufacturing press formed article and press forming device | |
JP6848821B2 (ja) | プレス成形装置及び方法 | |
JP6777053B2 (ja) | プレス成形装置及び方法 | |
CN105033059A (zh) | 冷冲压负角一次折弯成型装置及其冲压方法 | |
KR101647211B1 (ko) | 가변금형장치 및 이를 이용한 성형방법 | |
JPH06246355A (ja) | 高張力鋼板の曲げ加工方法 | |
JP7309188B2 (ja) | 金属板加工装置 | |
WO2014084151A1 (ja) | プレス成形方法及びプレス成形装置 | |
JPH11290951A (ja) | 高強度鋼板のプレス成形方法およびプレス成形装置 | |
JP2019076936A (ja) | プレス成形装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7341424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |