JP2021042703A - ディーゼルエンジンの制御装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021042703A JP2021042703A JP2019164685A JP2019164685A JP2021042703A JP 2021042703 A JP2021042703 A JP 2021042703A JP 2019164685 A JP2019164685 A JP 2019164685A JP 2019164685 A JP2019164685 A JP 2019164685A JP 2021042703 A JP2021042703 A JP 2021042703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- fuel
- temperature
- time
- interval time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 508
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 508
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 214
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 83
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 83
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 70
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 23
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 16
- 239000004071 soot Substances 0.000 abstract description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 106
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 21
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/068—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0678—Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0678—Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets
- F02B23/0693—Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets the combustion space consisting of step-wise widened multiple zones of different depth
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/402—Multiple injections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/14—Direct injection into combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0648—Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
- F02B23/0651—Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D2041/389—Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/021—Engine temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0406—Intake manifold pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/101—Engine speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の制御装置が適用されたディーゼルエンジンの好ましい実施形態を示す概略システム図である。本図に示されるディーゼルエンジンは、走行用の動力源として車両に搭載される4サイクルのディーゼルエンジンである。ディーゼルエンジンは、軽油を主成分とする燃料の供給を受けて駆動されるエンジン本体1と、エンジン本体1に導入される吸気が流通する吸気通路30と、エンジン本体1から排出される排気ガスが流通する排気通路40と、排気通路40を流通する排気ガスの一部を吸気通路30に還流させるEGR装置44と、排気通路40を通過する排気ガスにより駆動されるターボ過給機36とを備えている。
続いて、ピストン5の構造、とりわけ冠面50の構造について詳細に説明する。図2(a)は、ピストン5の上側部分(冠面50の近傍部)を主に示す斜視図である。図2(b)は、図2(a)に示すピストン5を気筒軸Xを含む鉛直面に沿って切断した断面斜視図である。図3は、ピストン5の冠面50の一部を他の燃焼室形成面(気筒2の内周面および燃焼室天井面6U)と併せて示した拡大断面図である。
続いて、インジェクタ15からピストン5のキャビティ5Cに噴射された燃料噴霧の流れについて、図3を用いて説明する。図3では、ピストン5が圧縮上死点もしくはその近傍に位置する状態でインジェクタ15から燃料が噴射された直後における当該燃料の噴霧を符号FSで表すとともに、この燃料噴霧FSの主軸、言い換えるとインジェクタ15の噴孔152の中心軸を延長した軸線である噴射軸を符号AXで表している。また、燃料噴霧FSがキャビティ5Cの壁面(リップ部513)に衝突した後の主な燃料噴霧の流れを符号F11,F12,F13,F21,F22,F23で表している。なお、当実施形態のようなディーゼルエンジンにおいて圧縮上死点付近で燃料が噴射されると、その燃料は噴射後わずかな時間をあけて燃焼し始める(拡散燃焼)。このため、燃料噴霧FSは、基本的に、霧化された燃料に加えて燃焼ガスを含んだものとなる。ただし本明細書では、燃焼ガスを含む燃料噴霧と含まない燃料噴霧とを特に区別することなく単に燃料噴霧(もしくは噴霧)と称するものとする。
図4は、上記ディーゼルエンジンの制御系統を示すブロック図である。本図に示されるECU70は、エンジンを統括的に制御するためのマイクロプロセッサであり、周知のCPU、ROM、RAM等から構成されている。
次に、上記エンジンにおける代表的な燃料の噴射制御として、図5に示す拡散燃焼領域A1での噴射制御について説明する。図5に示す拡散燃焼領域A1は、インジェクタ15から噴射された燃料の大半を拡散燃焼により燃焼させる運転領域であり、エンジンの極低負荷域、極高負荷域、および極高速域を除いた主要領域に設定されている。なお、拡散燃焼とは、周知のとおりディーゼルエンジンにおいて広く採用されている燃焼形態であり、インジェクタ15から噴射された燃料を蒸発させつつ拡散作用により空気と混合し、燃焼可能となった部分(主に燃料噴霧と空気との境界付近)から混合気を自着火により燃焼させる形態のことである。
次に、上記ステップS5において旋回周波数および初期位相を算出する方法について詳しく説明する。既述のとおり、旋回周波数および初期位相とは、メイン噴射Jmによる燃料噴霧Fmが第1キャビティ部51内を旋回流動する現象を念頭に置いたものであり、当該旋回流動に伴い変動する旋回基準点Zでの酸素濃度の変動を周期関数に見立てた場合の周波数および初期位相のことである。酸素濃度の変動を表す周期関数をx(t)とすると、このx(t)は、模式的に下記の式(1)により定義される。
x(t)=cos(2πft−φ) ‥‥(1)
ここに、fは旋回周波数、φは初期位相である。
f=V/D
φ=2π×L/D ‥‥(2)
つまり、旋回周波数fは旋回速度Vを旋回距離Dで割った値に等しく、初期位相φは噴霧長Lを旋回距離Dで割った値の定数倍に等しい。
V=F1(メイン噴射量、噴射圧、吸気圧)
D=F2(メイン噴射量、噴射圧、吸気圧、回転数)
L=F3(メイン噴射量、噴射圧、吸気圧、回転数、水温、燃温) ‥‥(3)
つまり、旋回速度Vは、メイン噴射量、噴射圧、および吸気圧をパラメータ(変数)とする関数であり、旋回距離Dは、メイン噴射量、噴射圧、吸気圧、およびエンジン回転数をパラメータとする関数であり、噴霧長Lは、メイン噴射量、噴射圧、吸気圧、エンジン回転数、エンジン水温、および燃温をパラメータとする関数である。
次に、上記ステップS6において噴射インターバル時間Tiを算出する方法について詳しく説明する。既述のとおり、噴射インターバル時間Tiを求めるには、図8に示したクリーン空気流Eの中間部が旋回基準点Zに到来する時期(旋回基準点Zの酸素濃度が最も濃くなる時期)である酸素到来時期を特定する必要がある。この酸素到来時期は、上記式(1)で示した周期関数x(t)が最大値(=1)になる時期に相当する。この場合において、x(t)は余弦関数であるから、x(t)=1となるのは、上記式(1)における(2πft−φ)の項が0,2π,4π‥‥のいずれかとなるときである。したがって、酸素到来時期は、下記の式(4)で表すことができる。
t=(φ+nπ)/2πf (n=0,2,4‥‥) ‥‥(4)
つまり、酸素到来時期は、メイン噴射Jmの終了からの経過時間であるtが上記式(4)の関係を満たすときであり、旋回周波数fと初期位相φのみを変数とした関数で表すことができる。
次に、以上のような制御もしくは演算の結果として得られる噴射インターバル時間Tiの設定例について説明する。
まず、定常運転時に設定される噴射インターバル時間Tiの具体例について説明する。図6(a)(b)に示したように、当実施形態では、拡散燃焼領域A1(図5)における代表的な2つの運転ポイント(第1運転ポイントC1および第2運転ポイントC2)において、いずれも、3回のプレ噴射Jpと、1回のメイン噴射Jmと、1回のアフター噴射Jaとが実行される。この場合に、メイン噴射Jmの噴射量および燃料の噴射圧は、負荷の高い第2運転ポイントC2のときの方が、負荷の低い第1運転ポイントC1のときよりも大きくなる(先に示した表1等参照)。その結果、図6(a)(b)に示すように、負荷の高い第2運転ポイントC2での噴射インターバル時間Tiが、負荷の低い第1運転ポイントC1での噴射インターバル時間Tiよりも短くされる。
次に、エンジンの暖機の進行度合いによって変化する噴射インターバル時間Tiについて説明する。図14は、ある特定の運転ポイント(例えば図5に示した第1運転ポイントC1または第2運転ポイントC2)にてエンジンが定常運転されているときの噴射インターバル時間Tiとエンジン水温との関係を示すグラフである。同一運転ポイントでの定常運転が前提であるため、エンジン水温以外のパラメータ(噴射量、噴射圧、吸気圧等)は同一である。なお、エンジン水温のみが変化した場合に当該エンジン水温が噴射インターバル時間Tiに及ぼす影響については既に図12にも示したが、図12はあくまで計算上の結果を概略的に示したものであって、図14を簡略化したグラフとして理解されるべきものである。言い換えると、エンジン水温に応じた噴射インターバル時間Tiの変化の傾向としてより正確な傾向を表しているのは図14のグラフである。
以上説明したとおり、当実施形態では、リエントラント型のキャビティ5Cが冠面50に形成されたピストン5を含むディーゼルエンジンの拡散燃焼領域A1での運転時に、1燃焼サイクル中の燃料の総噴射量のうち最も多くの割合の燃料を第1キャビティ部51内に噴射するメイン噴射Jmと、メイン噴射Jmよりも遅れた膨張行程中の所定時期に当該メイン噴射Jmよりも少量の燃料を噴射するアフター噴射Jaとが実行されるようにインジェクタ15が制御されるとともに、メイン噴射Jmの終了からアフター噴射Jaの開始までの時間である噴射インターバル時間Tiが、エンジン水温が高いほど短くされる。このような構成によれば、燃費性能を比較的良好に維持しつつ、アフター噴射Jaにより噴射された燃料の空気利用率を高めて煤の発生を十分に抑制することができる。
上記実施形態では、水温センサSN2により検出されるエンジンの冷却水の温度(エンジン水温)に基づいて噴射インターバル時間Tiを決定したが、噴射インターバル時間Tiを決定するための温度パラメータは、エンジンの暖機の進行度合いを表す温度、つまりエンジンの暖機が進行するほど高くなる温度であればよく、エンジン冷却水に限られない。例えば、エンジン本体1の内部で潤滑油等として用いられるオイルの温度を上記温度パラメータとして用いてもよい。
5 ピストン
5C キャビティ
6 燃焼室
15 インジェクタ
16 燃圧レギュレータ(噴射圧調整部)
18 コモンレール(蓄圧レール)
50 (ピストンの)冠面
70 ECU(噴射制御部)
152 (インジェクタの)噴孔
511 底部
512 外周部
513 リップ部
SN2 水温センサ(温度センサ)
A1 拡散燃焼領域(所定の運転領域)
AX 噴射軸
E クリーン空気流
Fm (メイン噴射による)燃料噴霧
Fa (アフター噴射による)燃料噴霧
Jm メイン噴射
Ja アフター噴射
Q1 第1温度(低温側閾値)
Q2 第2温度(高温側閾値)
Ti 噴射インターバル時間
Z 旋回基準点(噴射軸上の特定位置)
Claims (4)
- 気筒と、気筒内に往復動可能に収容されたピストンと、ピストンの上方空間である燃焼室に軽油を含む燃料を噴射するインジェクタとを備えたディーゼルエンジンを制御する装置であって、
前記ディーゼルエンジンの暖機が進行するほど高くなる所定の温度パラメータを検出する温度センサと、
所定の運転領域での運転時に、圧縮行程から膨張行程にかけて設定された複数のタイミングで燃料が噴射されるように前記インジェクタを制御する噴射制御部を備え、
前記ピストンは、その冠面に下方に窪んだキャビティを有するとともに、当該キャビティを規定する壁面として、径方向外側ほど高さが低くなるように形成された底部と、底部よりも径方向外側に形成されかつ気筒軸を含む断面視で径方向外側に凸となるように窪む湾曲した外周部と、外周部よりも上側に形成されかつ気筒軸を含む断面視で径方向内側に凸となるように突出する湾曲したリップ部とを有し、
前記インジェクタは、前記燃焼室の天井部のうち前記キャビティの中央部と対向する位置から径方向外側に向けて斜め下方に燃料を噴射するように設けられ、
前記噴射制御部は、前記所定の運転領域での運転時に、1燃焼サイクル中の燃料の総噴射量のうち最も多くの割合の燃料を噴射するとともに噴射した燃料を前記リップ部に指向させて当該燃料の少なくとも一部を前記リップ部から下方に方向転換させるメイン噴射と、メイン噴射よりも遅れた膨張行程中の所定時期に当該メイン噴射よりも少量の燃料を噴射するアフター噴射とを前記インジェクタに実行させ、
前記メイン噴射の終了から前記アフター噴射の開始までの時間である噴射インターバル時間は、前記温度センサにより検出された前記温度パラメータが高いほど短くされる、ことを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。 - 請求項1に記載のディーゼルエンジンの制御装置において、
前記噴射制御部は、前記温度パラメータが予め定められた高温側閾値以上である場合に、前記温度パラメータにかかわらず前記噴射インターバル時間を一定に保持する、ことを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。 - 請求項2に記載のディーゼルエンジンの制御装置において、
前記噴射制御部は、前記温度パラメータが前記高温側閾値よりも低い低温側閾値未満となる第1温度条件が成立する場合、および、前記温度パラメータが前記低温側閾値以上かつ前記高温側閾値未満となる第2温度条件が成立する場合に、前記前記温度パラメータが高いほど前記噴射インターバル時間を短くし、
前記温度パラメータに対する前記噴射インターバル時間の変化率は、前記第1温度条件の成立時の方が前記第2温度条件の成立時よりも大きくされる、ことを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のディーゼルエンジンの制御装置において、
前記インジェクタは、燃料の出口となる噴孔を有するとともに、当該噴孔の中心軸を延長した噴射軸と前記リップ部とが交差するタイミングで前記メイン噴射を実行し、
前記噴射制御部は、前記メイン噴射の終了後、前記噴射軸上の特定位置に酸素含有率の高いクリーン空気流が巡ってくる時期である酸素到来時期を、前記温度パラメータを含む複数のパラメータに基づき算出し、算出した酸素到来時期に基づいて前記噴射インターバル時間を決定する、ことを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019164685A JP7379966B2 (ja) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
EP20194001.2A EP3792475B1 (en) | 2019-09-10 | 2020-09-02 | Diesel engine system, method of controlling diesel engine system, and computer program product |
US17/011,170 US11181069B2 (en) | 2019-09-10 | 2020-09-03 | Diesel engine system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019164685A JP7379966B2 (ja) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021042703A true JP2021042703A (ja) | 2021-03-18 |
JP7379966B2 JP7379966B2 (ja) | 2023-11-15 |
Family
ID=72340221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019164685A Active JP7379966B2 (ja) | 2019-09-10 | 2019-09-10 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11181069B2 (ja) |
EP (1) | EP3792475B1 (ja) |
JP (1) | JP7379966B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113123892B (zh) * | 2021-06-17 | 2021-08-20 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种燃烧系统的控制方法、燃烧系统及发动机 |
CN114233505B (zh) * | 2022-02-25 | 2022-05-20 | 潍柴动力股份有限公司 | 卷流燃烧室的喷油方法、卷流燃烧室、车辆及存储介质 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003097274A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Mazda Motor Corp | ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置 |
JP3580099B2 (ja) * | 1997-09-18 | 2004-10-20 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
JP2006283690A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Yanmar Co Ltd | 内燃機関の燃料噴射制御方法 |
JP2008267155A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Mazda Motor Corp | ディーゼルエンジンの燃料噴射装置 |
JP2017186934A (ja) * | 2016-04-04 | 2017-10-12 | 株式会社豊田自動織機 | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 |
JP2018096264A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5045773B2 (ja) | 2010-03-12 | 2012-10-10 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料噴射制御装置 |
JP5482715B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-05-07 | マツダ株式会社 | ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの制御方法 |
JP5500102B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2014-05-21 | マツダ株式会社 | 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置 |
JP5870951B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2016-03-01 | マツダ株式会社 | 火花点火式エンジンの制御装置 |
US20170159549A1 (en) * | 2014-05-22 | 2017-06-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Combustion Chamber Structure for Diesel Engine |
WO2015181880A1 (ja) | 2014-05-27 | 2015-12-03 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの制御装置および制御方法 |
US9745914B2 (en) * | 2014-10-27 | 2017-08-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP6485489B2 (ja) * | 2017-05-23 | 2019-03-20 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法 |
US10302030B2 (en) * | 2017-07-31 | 2019-05-28 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for starting a diesel engine |
JP7047751B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2022-04-05 | マツダ株式会社 | 圧縮着火エンジン |
-
2019
- 2019-09-10 JP JP2019164685A patent/JP7379966B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-02 EP EP20194001.2A patent/EP3792475B1/en active Active
- 2020-09-03 US US17/011,170 patent/US11181069B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3580099B2 (ja) * | 1997-09-18 | 2004-10-20 | 日産自動車株式会社 | ディーゼルエンジンの制御装置 |
JP2003097274A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Mazda Motor Corp | ディーゼルエンジンの燃料燃焼装置 |
JP2006283690A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Yanmar Co Ltd | 内燃機関の燃料噴射制御方法 |
JP2008267155A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Mazda Motor Corp | ディーゼルエンジンの燃料噴射装置 |
JP2017186934A (ja) * | 2016-04-04 | 2017-10-12 | 株式会社豊田自動織機 | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 |
JP2018096264A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210071616A1 (en) | 2021-03-11 |
US11181069B2 (en) | 2021-11-23 |
JP7379966B2 (ja) | 2023-11-15 |
EP3792475B1 (en) | 2023-10-25 |
EP3792475A1 (en) | 2021-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10570808B2 (en) | Method and system for controlling engine | |
US20200011264A1 (en) | Fuel injection control system and fuel injection control method for diesel engine | |
JPH0886251A (ja) | ディーゼルエンジン | |
JP7155946B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2020002862A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP7379966B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP7408962B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP2020122410A (ja) | 圧縮着火エンジンの制御装置 | |
JP2004245171A (ja) | 混合気を圧縮自着火させる自着火運転が可能な内燃機関 | |
JP5257519B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2020122409A (ja) | 圧縮着火エンジンの制御装置 | |
JP7408963B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP7408964B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP2020122408A (ja) | 圧縮着火エンジンの制御装置 | |
JP7408961B2 (ja) | ディーゼルエンジンの制御装置 | |
JP5257520B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4134708B2 (ja) | 内燃機関の燃焼補助装置 | |
JP7155947B2 (ja) | エンジンの制御方法 | |
JP6429081B2 (ja) | 燃焼領域推定装置、NOx生成量推定装置及び気流制御装置 | |
JP6429082B2 (ja) | 噴霧干渉判定装置、気流制御装置 | |
JP2020122407A (ja) | 圧縮着火エンジンの制御装置 | |
JP2020122411A (ja) | 圧縮着火エンジンの制御装置 | |
JP7143755B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7137145B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7156057B2 (ja) | 車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7379966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |