JP2021039828A - 熱暴走抑制耐火シート - Google Patents
熱暴走抑制耐火シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021039828A JP2021039828A JP2019158551A JP2019158551A JP2021039828A JP 2021039828 A JP2021039828 A JP 2021039828A JP 2019158551 A JP2019158551 A JP 2019158551A JP 2019158551 A JP2019158551 A JP 2019158551A JP 2021039828 A JP2021039828 A JP 2021039828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- base material
- thermal runaway
- inorganic
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Paper (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
該基材がガラス繊維と湿熱接着性バインダー繊維とフィブリル化耐熱性繊維を含有し、
該無機粒子層が無機粒子と無機バインダーを含有することを特徴とする熱暴走抑制耐火シート。
<基材の作製>
ガラス繊維(商品名:ECS06I−33G、日本電気硝子株式会社製、繊維径10μm×繊維長6mm)を90部、シラノール変性PVA繊維(湿熱接着性バインダー繊維、商品名:SPG056−11、株式会社クラレ製、0.6デシテックス×3mm)を5部、全芳香族ポリアミド繊維のパルプ状物(平均繊維長1.7mm、平均繊維径10μm)を、高圧ホモジナイザーを用いて変法濾水度350mlまでフィブリル化させたフィブリル化耐熱性繊維5部を、パルパーにより水中に分散し、濃度0.5%の均一な抄紙スラリーを調成し、円網抄紙機を用いて湿紙ウェブを得て、表面温度140℃のシリンダードライヤーによって乾燥し、坪量50.1g/m2、厚み0.286mmの基材を作製した。
カオリン(商品名:ASP(登録商標) NC X−1、BASF CORPORATION製)100部と、水溶性アクリル酸系分散剤(商品名:アロン(登録商標)T−50、東亞合成株式会社製)0.4部を水中に混合し十分撹拌し、カオリン分散液を調製した。ついで、セピオライト(商品名:ミルコン(登録商標)SP−2、昭和KDE株式会社製)20部と水溶性アクリル酸系分散剤(アロンT−50)1.0部を水中に混合し十分攪拌し、セピオライト分散液を調製した。ついで、カオリン分散液全量とセピオライト分散液全量を混合、撹拌し、水で濃度を調整して、固形分濃度40%の塗工液を調製した。
前記基材に、サイズプレスにて塗工液を含浸し、乾燥し、絶乾塗工量55.1g/m2、総坪量105.2g/m2、厚み0.306mmの熱暴走抑制耐火シートを作製した。
実施例1で使用したガラス繊維を90部、実施例1で使用したシラノール変性PVA繊維を5部と、全芳香族ポリアミド繊維のパルプ状物(平均繊維長1.7mm、平均繊維径10μm)を、高圧ホモジナイザーを用いて変法濾水度45mlまでフィブリル化させたフィブリル化耐熱性繊維5部を、実施例1と同様な抄紙方法で、坪量49.9g/m2、厚み0.270mmの基材を作製した。
実施例1で使用したガラス繊維を90部、PVA繊維(湿熱接着性バインダー繊維、商品名:VPB107−1、株式会社クラレ製、1.1デシテックス×3mm)を5部、実施例1で使用したフィブリル化耐熱性繊維5部を、実施例1と同様な抄紙方法で坪量50.2g/m2、厚み0.295mmの基材を作製した。
実施例1で使用したガラス繊維を90部、実施例1で使用したシラノール変性PVA繊維を5部、全芳香族ポリアミド繊維のパルプ状物(平均繊維長1.7mm、平均繊維径10μm)を、高圧ホモジナイザーを用いて変法濾水度650mlまでフィブリル化させたフィブリル化耐熱性繊維5部を、実施例1と同様な抄紙方法で坪量50.5g/m2、厚み0.293mmの基材を作製した。
実施例1で使用したガラス繊維を90部、実施例1で使用したシラノール変性PVA繊維を5部、全芳香族ポリアミド繊維のパルプ状物(平均繊維長1.7mm、平均繊維径10μm)を、高圧ホモジナイザーを用いて変法濾水度35mlまでフィブリル化させたフィブリル化耐熱性繊維5部を、実施例1と同様な抄紙方法で坪量48.5g/m2、厚み0.263mmの基材を作製した。
実施例1で使用したガラス繊維を93部、実施例1で使用したシラノール変性PVA繊維を5部、実施例1で使用したフィブリル化耐熱性繊維2部を、実施例1と同様な抄紙方法で坪量50.1g/m2、厚み0.313mmの基材を作製した。
実施例1で使用したガラス繊維を85部、実施例1で使用したシラノール変性PVA繊維を5部、実施例1で使用したフィブリル化耐熱性繊維10部を、実施例1と同様な抄紙方法で坪量49.8g/m2、厚み0.266mmの基材を作製した。
無機粒子層形成用塗工液として、実施例1で使用したカオリン100部と水溶性アクリル酸系分散剤(アロンT−50)0.4部を、水中に混合し十分撹拌し、カオリン分散液を調製した。ついで、ベントナイト(商品名:クニピア(登録商標)G、クニミネ工業株式会社製)15部と水溶性アクリル酸系分散剤(アロンT−50)1.0部を、水中に混合し十分撹拌し、ベントナイト分散液を調製した。ついで、カオリン分散液全量とベントナイト分散液全量を混合、撹拌し、水で濃度を調整して、固形分濃度20%の塗工液を調製した。
無機粒子層形成用塗工液として、非膨潤性雲母(商品名:ミクロマイカMK−100、片倉コープアグリ株式会社製)100部と水溶性アクリル酸系分散剤(商品名:アロンT−50、東亞合成株式会社製)0.4部を水中に混合し十分撹拌し、雲母分散液を調製した。ついで、実施例1で使用したセピオライト20部と水溶性アクリル酸系分散剤(アロンT−50)1.0部を、水中に混合し十分撹拌し、セピオライト分散液を調製した。ついで、雲母分散液全量とセピオライト分散液全量を混合、撹拌し、水で濃度を調整して、固形分濃度40%の塗工液を調製した。
実施例1で使用したガラス繊維90部、実施例3で使用した湿熱接着性PVA繊維5部、未叩解NBKPを5部とした以外、実施例1と同様な抄紙方法で坪量50.2g/m2、厚み0.295mmの基材を作製した。
比較例1で作製した坪量50.2g/m2、厚み0.295mmの基材に、無機粒子層形成用塗工液として、セピオライト分散液をサイズプレスで含浸し、乾燥し、絶乾塗工量16.7g/m2、総坪量66.9g/m2、厚み0.295mmの熱暴走抑制耐火シートを作製した。
実施例1で使用したガラス繊維95部と、実施例1で使用したシラノール変性PVA繊維5部とを、実施例1と同様な抄紙方法で坪量50.0g/m2、厚み0.294mmの基材を作製した。
無機粒子層形成用塗工液として、実施例1で使用したカオリン100部と水溶性アクリル酸系分散剤0.4部と塩化ビニル系エマルジョン(商品名:ビニブラン(登録商標)278、固形分濃度43%、日信化学工業株式会社製)20部を水中で混合し十分撹拌し、固形分濃度40%の塗工液を調製した。
比較例1と同じ配合で坪量99.0g/m2、厚み0.582mmの基材を作製した。
この基材に実施例1で用いた塗工液をサイズプレスにて含浸し、乾燥し、絶乾塗工量99.0g/m2、総坪量198.0g/m2、厚み0.582mmの熱暴走抑制耐火シートを作製した。
JIS P8124:2011に準拠して、基材の坪量及び無機粒子層の塗工量を測定した。無機粒子層の塗工量は熱暴走抑制耐火シートの総坪量から基材の坪量を差し引いて算出した。
JIS B7502:2016に規定された外側マイクロメーターを用いて、5N荷重時の厚みを測定した。
各基材について、長辺が流れ方向になるように、流れ方向250mm×幅方向50mmのサンプル片を5枚切り出し、卓上型万能試験機(株式会社エー・アンド・デイ製、商品名STB−1225S)を用いて、JIS P8113:1998に準じて、引張速度100mm/minで引張試験を行った。引張応力の最大値を「引張強度」とし、5枚の平均値とした。
各基材について、長辺が流れ方向になるように、流れ方向250mm×幅方向50mmのサンプル片を5枚切り出し、23℃のイオン交換水中に3分間浸漬し、サンプル片を取り出した後、表面のイオン交換水をキムタオル(登録商標)で軽く拭き取り、卓上型万能試験機(株式会社エー・アンド・デイ製、商品名STB−1225S)を用いて、JIS P8113:1998に準じて、引張速度100mm/minで引張試験を行った。引張応力の最大値を「湿潤引張強度」とし、5枚の平均値とした。
基材に無機粒子層を形成する際の塗工しやすさを、次の評価基準で評価した。
×:塗工液を塗工する際に、基材に断紙や亀裂や割れの発生がある場合
熱暴走抑制耐火シートの耐火性の評価としては、各シートから幅方向100mm×流れ方向100mmサイズの試験片を3枚切り出し、各試験片の中央部にバーナー(商品名:ラボバーナーAPTL、株式会社フェニックスデント製)の火炎を5分間当てた。その後、火炎を当てた側の耐火シートの表面を目視にて観察し、次の評価基準で評価した。バーナーの火炎温度は、1170℃であった。
△:火炎を当てた耐火シートの表面に溶融や凹みがわずかに見られる。
×:耐火シートに穴や亀裂がある。
熱暴走抑制耐火シートを不燃性の評価としては、各シートから幅方向100mm×流れ方向100mmサイズの試験片を2枚切り出し、各試験片を750℃±5℃に保持できる加熱電気炉の中に挿入し、次の評価基準で評価した。
×:挿入後、シート表面が発火する。
Claims (3)
- 基材と無機粒子層とを含有し、
該基材がガラス繊維と湿熱接着性バインダー繊維とフィブリル化耐熱性繊維を含有し、 該無機粒子層が無機粒子と無機バインダーを含有することを特徴とする熱暴走抑制耐火シート。 - 該湿熱接着性バインダー繊維がシラノール変性ポリビニルアルコール繊維である請求項1記載の熱暴走抑制耐火シート。
- 該フィブリル化耐熱性繊維の変法濾水度が40ml以上である請求項1又は2記載の熱暴走抑制耐火シート。
変法濾水度:ふるい板として線径0.14mm、目開き0.18mmの80メッシュ金網を用い、試料濃度を0.1%にした以外はJIS P8121−2:2012に準拠して測定した値。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158551A JP7377029B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 熱暴走抑制耐火シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019158551A JP7377029B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 熱暴走抑制耐火シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021039828A true JP2021039828A (ja) | 2021-03-11 |
JP7377029B2 JP7377029B2 (ja) | 2023-11-09 |
Family
ID=74847322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019158551A Active JP7377029B2 (ja) | 2019-08-30 | 2019-08-30 | 熱暴走抑制耐火シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7377029B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023078680A (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-07 | 三菱製紙株式会社 | 壁紙裏打ち用耐火シート |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08290654A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-05 | Asahi Glass Co Ltd | 記録シートおよびその製造方法 |
JP2012160279A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | リチウム二次電池用セパレータ |
JP2016193576A (ja) * | 2015-04-01 | 2016-11-17 | 北越紀州製紙株式会社 | インクジェット記録用光沢紙 |
JP2019046776A (ja) * | 2016-10-17 | 2019-03-22 | 三菱製紙株式会社 | 電気化学素子用セパレータ及びそれを含む電気化学素子 |
JP2020165065A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 王子ホールディングス株式会社 | 耐熱断熱シートとその製造方法、及び組電池 |
-
2019
- 2019-08-30 JP JP2019158551A patent/JP7377029B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08290654A (ja) * | 1995-04-25 | 1996-11-05 | Asahi Glass Co Ltd | 記録シートおよびその製造方法 |
JP2012160279A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | リチウム二次電池用セパレータ |
JP2016193576A (ja) * | 2015-04-01 | 2016-11-17 | 北越紀州製紙株式会社 | インクジェット記録用光沢紙 |
JP2019046776A (ja) * | 2016-10-17 | 2019-03-22 | 三菱製紙株式会社 | 電気化学素子用セパレータ及びそれを含む電気化学素子 |
JP2020165065A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 王子ホールディングス株式会社 | 耐熱断熱シートとその製造方法、及び組電池 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023078680A (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-07 | 三菱製紙株式会社 | 壁紙裏打ち用耐火シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7377029B2 (ja) | 2023-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7157013B2 (ja) | 熱暴走抑制耐火シート | |
JP7163262B2 (ja) | 熱暴走抑制耐火シート | |
JP2021086820A (ja) | 熱暴走抑制耐火シート | |
JP2020191274A (ja) | 熱暴走抑制耐火シート | |
JP7181179B2 (ja) | 熱暴走抑制耐火シート | |
EP2814085B1 (en) | Base for lithium ion secondary battery separators, method for producing base for lithium ion secondary battery separators, and lithium ion secondary battery separator | |
JP6828094B2 (ja) | リチウムイオン電池用セパレータ用塗液及びリチウムイオン電池用セパレータ | |
JP2021039828A (ja) | 熱暴走抑制耐火シート | |
JP2015060686A (ja) | 溶融塩電池用セパレータ | |
JP2021048086A (ja) | 熱暴走抑制耐火シート | |
JP7377174B2 (ja) | 壁紙裏打ち用耐火シート | |
JP2022071377A (ja) | 壁紙裏打ち用耐火シート | |
JP2023148946A (ja) | 耐熱ガラス繊維不織布 | |
JP2022055459A (ja) | 壁紙裏打ち用耐火シート | |
JP6257265B2 (ja) | 湿式法不織布及びその製造法 | |
JP2024175471A (ja) | 熱暴走抑制耐火シート | |
JP7446217B2 (ja) | 壁紙裏打ち用耐火シート | |
JP7613357B2 (ja) | 電波吸収体部材用難燃紙およびその製造方法 | |
JP2023043470A (ja) | 壁紙裏打ち用耐火シート | |
JP2023078680A (ja) | 壁紙裏打ち用耐火シート | |
JP2023094689A (ja) | 金属加工用耐熱工程シート | |
JP2023107434A (ja) | 金属加工用耐熱工程シート | |
JP2023123043A (ja) | 金属加工用耐熱工程シート | |
JP2024082637A (ja) | ガラス繊維ボード及びガラス繊維ボードの製造方法 | |
JP2025076568A (ja) | 無機繊維不織布及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220719 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7377029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |