JP2021036337A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021036337A JP2021036337A JP2020187993A JP2020187993A JP2021036337A JP 2021036337 A JP2021036337 A JP 2021036337A JP 2020187993 A JP2020187993 A JP 2020187993A JP 2020187993 A JP2020187993 A JP 2020187993A JP 2021036337 A JP2021036337 A JP 2021036337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- circuit board
- roller
- voltage power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
先ず、図1を用いて本発明に係る画像形成装置Aの構成について説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置Aの第1実施形態の構成を示す断面説明図である。図1に示す画像形成装置Aは、電子写真方式のレーザビームプリンタの一例である。図1に示す画像形成装置A本体には、プロセスカートリッジBが着脱可能に装着される。プロセスカートリッジBには、像担持体となる感光ドラム8と、図示しない帯電手段となる帯電ローラと、現像手段となる現像装置1と、クリーニング手段となるクリーナ2等が枠体内に一体的に設けられている。
次に、図2〜図5を用いて画像形成装置Aの枠体構成について説明する。図2は、画像形成装置Aの枠体構成を一方の側板15側から見た斜視説明図である。図3は、画像形成装置Aの枠体構成を他方の側板16側から見た斜視説明図である。図4は、図2に示す画像形成装置A本体に駆動ユニット50と画像信号線150,151を取り付けた様子を示す斜視説明図である。図5は、図3に示す画像形成装置A本体に駆動ユニット50と画像信号線150,151を取り付けた様子を示す斜視説明図である。図2〜図5の矢印M方向は、画像形成装置A本体の長手方向であり、転写ローラ7等の記録材Pを搬送する各ローラの軸方向である。
次に、図6を用いて駆動ユニット50の構成について説明する。図6は、駆動ユニット50の構成を示す斜視説明図である。図4及び図5に示すように、側板15の外側には、駆動ユニット50が設けられている。図6に示すように、駆動ユニット50の板金52には、複数のギア12a〜12hが回転可能に支持されている。
次に、図1を用いて画像形成装置Aの画像形成動作について説明する。図1の時計回り方向に回転する感光ドラム8の表面は、図示しない帯電ローラにより一様に帯電される。一様に帯電された感光ドラム8の表面に対してレーザスキャナ3から出射された画像情報に応じたレーザ光Lが照射される。これにより感光ドラム8の表面に静電潜像が形成される。感光ドラム8の表面に形成された静電潜像に対して現像装置1に設けられた現像剤担持体となる図示しない現像ローラから現像剤となるトナーが供給される。これにより感光ドラム8の表面に画像情報に応じたトナー像が形成される。
次に、図7を用いて回路基板100の構成について説明する。図7は、回路基板100の構成を示す斜視説明図である。図7に示す回路基板100には、外部の商用電源から交流電力を取り込み、直流電力に変換する低圧電源素子部110が設けられている。更に、画像形成に必要な高電圧をプロセスカートリッジB及び転写ローラ7に供給するための高圧電源素子部120が設けられている。
次に、図4及び図5を用いて画像形成装置Aの電磁ノイズ対策について説明する。回路基板100は、電磁ノイズを発生する電磁ノイズ発生源ともなり得る。電磁ノイズの発生は、画像形成装置Aの内部だけでなく、画像形成装置Aの外部の機器にも影響を与える。
次に、図9及び図10を用いて比較例の構成について説明する。図9は、比較例の画像形成装置Aの構成を示す断面説明図である。図10は、比較例の画像形成装置Aの枠体構成を示す斜視説明図である。図9及び図10に示す比較例の画像形成装置Aでは、記録材Pを収容する給送トレイ4から給送ローラ5、搬送ローラ11、レジストローラ6により記録材Pが搬送路Rを経由して転写ニップ部N1に送り出される。そして、転写ローラ7により感光ドラム8の表面上に形成されたトナー像が記録材Pに転写される。その後、定着装置9により記録材P上に転写されたトナー像を定着する。その後、記録材Pは、排出ローラ10により排出トレイ13a上に排出される。
P…記録材
R…搬送路
19…空間
100…回路基板
110…低圧電源素子部(低圧電源素子)
120…高圧電源素子部(高圧電源素子)
Claims (9)
- 記録材の搬送路に略平行して回路基板が設けられ、
前記搬送路と前記回路基板との間に形成される空間内に該回路基板に実装された電子素子が収容されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記回路基板は、画像形成装置の本体の背面側で、且つ前記画像形成装置の設置面に対して略垂直に配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記回路基板に実装された複数の電子素子のうち、最も背の高い電子素子の頂点部が、前記搬送路に設けられる搬送回転体の前記回路基板側の最近接部を通り且つ前記回路基板の基板表面に対して平行な面よりも前記搬送路側に突出して配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記回路基板に実装された複数の電子素子のうち、最も背の高い電子素子の頂点部が、前記搬送路に設けられる搬送回転体の回転中心を通り且つ前記回路基板の基板表面に対して平行な面よりも前記搬送路側に突出して配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記搬送回転体は、
記録材を搬送する搬送ローラ、像担持体に形成されたトナー像を記録材に転写する転写ローラ、記録材に画像を定着する定着ローラのうちの少なくとも一つからなることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記電子素子は、低圧電源素子からなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記電子素子は、前記転写ローラよりも下側に配置されることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記回路基板は、低圧電源素子と高圧電源素子とを含む電子素子を一体的に実装したことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 像担持体に静電潜像を形成するための露光装置が画像形成装置の設置面に対して略垂直に配置され、前記露光装置と前記回路基板の基板表面とが略平行に配置されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020187993A JP2021036337A (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020187993A JP2021036337A (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016228759A Division JP2018084734A (ja) | 2016-11-25 | 2016-11-25 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021036337A true JP2021036337A (ja) | 2021-03-04 |
Family
ID=74716955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020187993A Pending JP2021036337A (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021036337A (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06210895A (ja) * | 1993-01-18 | 1994-08-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005077735A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Canon Inc | 画像形成装置のフレーム構造 |
JP2005084161A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007152609A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008037639A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Canon Inc | シート材給送装置 |
JP2008209744A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2020
- 2020-11-11 JP JP2020187993A patent/JP2021036337A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06210895A (ja) * | 1993-01-18 | 1994-08-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005077735A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Canon Inc | 画像形成装置のフレーム構造 |
JP2005084161A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007152609A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008037639A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Canon Inc | シート材給送装置 |
JP2008209744A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10739723B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7536820B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4289060B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12306570B2 (en) | Image forming apparatus having circuit board to convert supplied current | |
JP2011095495A (ja) | 画像形成装置 | |
US20070003312A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2021036337A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007152609A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6987512B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5212505B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5144184B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20220026836A1 (en) | Image forming apparatus and sheet conveyance apparatus | |
CN100474157C (zh) | 成像装置 | |
US9268291B2 (en) | Image forming apparatus having circuit board | |
JP2017044994A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7625484B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12085889B2 (en) | Image forming apparatus having improved structure for fixing an exposure unit to a frame | |
JP2001125330A (ja) | 画像形成装置 | |
US20250036067A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP3571998B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001092205A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012242749A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003167471A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220201 |