JP2021032769A - 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 - Google Patents
転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021032769A JP2021032769A JP2019154680A JP2019154680A JP2021032769A JP 2021032769 A JP2021032769 A JP 2021032769A JP 2019154680 A JP2019154680 A JP 2019154680A JP 2019154680 A JP2019154680 A JP 2019154680A JP 2021032769 A JP2021032769 A JP 2021032769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer ring
- rolling
- rolling bearing
- bearing
- inner ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 89
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 25
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献3では、転動体を挟んで磁石とホール素子を配置して転動体の公転数を測定しており、特許文献4では、回転センサにて保持器と回転体の回転数を測定し、演算することにより、軸受の公転滑り率を算出することが行なわれている。
また、特許文献3や、特許文献4に示すようにホール素子や渦電流式の回転センサを用いることも可能であるが、これもハウジング内部の転動体に近い場所にホール素子センサや渦電流式の回転センサを設置する必要があり実機で実施するのは困難である。
(1) 転がり軸受の状態を監視する軸受の状態監視方法であって、
前記転がり軸受の外輪、該外輪が嵌合するハウジング、内輪、又は該内輪が嵌合する軸の少なくともいずれか1つに取り付けられた超音波センサのプローブから前記外輪、又は前記内輪に向けて超音波を発生させ、前記外輪と転動体との境界、前記外輪と前記ハウジングとの境界、又は前記内輪と前記転動体との境界、あるいは前記内輪と前記軸との境界からの反射波を受信し、該受信した反射波のエコー高さの変動に基づいて、前記転動体の実測公転数を求める工程と、
前記転がり軸受が内輪回転の場合は、前記内輪、又は前記軸、外輪回転の場合は前記外輪、又は前記ハウジングの回転数を回転センサにより検出し、該回転数に基づいて、前記転動体の理論公転数を求める工程と、
前記転動体の実測公転数と前記転動体の理論公転数を比較することで、前記転がり軸受の公転滑りを監視する工程と、
を備えることを特徴とする転がり軸受の状態監視方法。
(2) 転がり軸受の状態を監視する軸受の状態監視装置であって、
前記転がり軸受の外輪、該外輪が嵌合するハウジング、内輪、又は該内輪が嵌合する軸の少なくともいずれか1つに取り付けられたプローブを有する超音波センサと、
前記転がり軸受が内輪回転の場合は、前記内輪、又は前記軸、外輪回転の場合は前記外輪、又は前記ハウジングの回転数を検出する回転センサと、
前記転動体の実測公転数と前記転動体の理論公転数を比較することで、前記転がり軸受の公転滑りを監視する演算部と、
を備え、請求項1に記載の転がり軸受の状態監視方法を用いることを特徴とする軸受の状態監視装置。
図1に示すように、第1実施形態の転がり軸受の状態監視装置10は、深溝玉軸受(転がり軸受)1の状態を監視するための装置である。深溝玉軸受1は、内輪2と、外輪3と、内外輪2,3間に転動自在に配設された転動体である複数の玉4と、複数の玉4を回動自在に保持する保持器5と、を備える。内輪2は回転軸6に嵌合固定され、外輪3はハウジング7に嵌合固定されている。
一方、図2(b)に示すように、超音波の音軸s上に玉4が位置する状態では、外輪3と玉4との境界で超音波は玉4へ透過し、一部が第1反射波w1としてプローブ21で受信される。
図4は、第2実施形態の転がり軸受の状態監視装置10を示す。
一方、図5(b)に示すように、超音波の音軸s上に玉4が位置する状態では、面圧が大きいので、外輪3内へ透過する超音波の量は多くなり、第1反射波w1の大きさは小さくなる。また、外輪3を透過した超音波は、外輪3と玉4との境界で超音波は玉4へ透過し、一部が第2反射波w2としてプローブ21で受信され、残りが玉4へと透過する。
例えば、上記実施形態では、測定対象として、深溝玉軸受を挙げたが、任意の転がり軸受が測定可能である。また、本発明は、保持器無し軸受への適用も可能である。
また、転がり軸受が外輪回転の場合、プローブは内輪、あるいは内輪が嵌合する軸に取り付けることも可能である。この場合、プローブは、内輪に向けて超音波を発生させ、プローブを内輪に取り付ける場合は、内輪と転動体からの第1反射波w1、プローブを軸に取り付ける場合は、軸と内輪の境界からの第1反射波w1、内輪と転動体との境界からの第2反射波w2を受信し、該受信した反射波w1、又はw2のエコー高さの変動に基づいて、転動体の実測公転数を求める。また、回転センサは、外輪、又はハウジングの回転数を回転センサにより検出し、該回転数に基づいて、転動体の理論公転数を求める。
10 軸受の状態監視装置
20 超音波センサ
21 プローブ
22 回転センサ
30 演算部
Claims (2)
- 転がり軸受の状態を監視する軸受の状態監視方法であって、
前記転がり軸受の外輪、該外輪が嵌合するハウジング、内輪、又は該内輪が嵌合する軸の少なくともいずれか1つに取り付けられた超音波センサのプローブから前記外輪、又は前記内輪に向けて超音波を発生させ、前記外輪と転動体との境界、前記外輪と前記ハウジングとの境界、又は前記内輪と前記転動体との境界、あるいは前記内輪と前記軸との境界からの反射波を受信し、該受信した反射波のエコー高さの変動に基づいて、前記転動体の実測公転数を求める工程と、
前記転がり軸受が内輪回転の場合は、前記内輪、又は前記軸、外輪回転の場合は前記外輪、又は前記ハウジングの回転数を回転センサにより検出し、該回転数に基づいて、前記転動体の理論公転数を求める工程と、
前記転動体の実測公転数と前記転動体の理論公転数を比較することで、前記転がり軸受の公転滑りを監視する工程と、
を備えることを特徴とする転がり軸受の状態監視方法。 - 転がり軸受の状態を監視する軸受の状態監視装置であって、
前記転がり軸受の外輪、該外輪が嵌合するハウジング、内輪、又は該内輪が嵌合する軸に取り付けられたプローブを有する超音波センサと、
前記転がり軸受が内輪回転の場合は、前記内輪、又は前記軸、外輪回転の場合は前記外輪、又は前記ハウジングの回転数を検出する回転センサと、
前記転動体の実測公転数と前記転動体の理論公転数を比較することで、前記転がり軸受の公転滑りを監視する演算部と、
を備え、請求項1に記載の軸受の状態監視方法を用いることを特徴とする転がり軸受の状態監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154680A JP7351142B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019154680A JP7351142B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021032769A true JP2021032769A (ja) | 2021-03-01 |
JP7351142B2 JP7351142B2 (ja) | 2023-09-27 |
Family
ID=74676426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019154680A Active JP7351142B2 (ja) | 2019-08-27 | 2019-08-27 | 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7351142B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113063593A (zh) * | 2021-03-15 | 2021-07-02 | 西安交通大学 | 基于超声回波能量系数的滚动轴承信号特征信息获取方法 |
CN118067375A (zh) * | 2024-03-02 | 2024-05-24 | 太仓武港码头有限公司 | 一种取料机回转机构的声音监测系统及其应用工艺 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006189333A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 軸受の異常診断装置 |
JP2008164448A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Ntn Corp | センサ付車輪用軸受 |
JP2019070570A (ja) * | 2017-10-10 | 2019-05-09 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受の異常診断装置 |
-
2019
- 2019-08-27 JP JP2019154680A patent/JP7351142B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006189333A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 軸受の異常診断装置 |
JP2008164448A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Ntn Corp | センサ付車輪用軸受 |
JP2019070570A (ja) * | 2017-10-10 | 2019-05-09 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受の異常診断装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113063593A (zh) * | 2021-03-15 | 2021-07-02 | 西安交通大学 | 基于超声回波能量系数的滚动轴承信号特征信息获取方法 |
CN118067375A (zh) * | 2024-03-02 | 2024-05-24 | 太仓武港码头有限公司 | 一种取料机回转机构的声音监测系统及其应用工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7351142B2 (ja) | 2023-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6308922B2 (ja) | 転がり軸受の異常診断装置、風力発電装置、及び転がり軸受の異常診断方法 | |
JP5725833B2 (ja) | 転がり軸受の異常診断装置、風力発電装置および異常診断システム | |
JP6499946B2 (ja) | 工作機械の軸受診断装置 | |
JP7027782B2 (ja) | 転がり軸受の異常診断装置 | |
JP2006077938A (ja) | 異常診断装置 | |
Kharche et al. | Review of fault detection in rolling element bearing | |
JP2017219469A (ja) | 状態監視装置及び状態監視方法 | |
JP6714806B2 (ja) | 状態監視装置及び状態監視方法 | |
US20200096418A1 (en) | Method and device for estimating the state of wear of a journal bearing | |
JPWO2016175322A1 (ja) | 異常診断システム | |
US20190063503A1 (en) | Method and apparatus for monitoring a sliding bearing | |
WO2019221251A1 (ja) | 軸受の状態監視方法及び状態監視装置 | |
WO2020040280A1 (ja) | 転がり軸受の異常診断方法及び異常診断装置 | |
CN110108487A (zh) | 轴承滚滑行为检测用的保持架转速检测结构及检测方法 | |
JP2019158514A (ja) | 乗客コンベア用軸受の検査装置及び乗客コンベア用軸受の検査方法 | |
JP7351142B2 (ja) | 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 | |
WO2016133100A1 (ja) | 異常診断システム | |
Abou El Anouar et al. | A comparative experimental study of different methods in detection and monitoring bearing defects | |
JP2002188411A (ja) | 異常診断装置 | |
JP2018080924A (ja) | 軸受異常診断方法および診断システム | |
Šaravanja et al. | APPLICATION OF VIBRATION ANALYSIS IN JOURNAL BEARING PROBLEMS DIAGNOSTICS. | |
RU2432560C1 (ru) | Способ диагностики радиального зазора в шарикоподшипниках | |
Zeashan et al. | Antifriction bearing diagnostics in a manufacturing industry—A case study | |
JP7290221B2 (ja) | 余寿命予測システム、余寿命予測装置、および余寿命予測プログラム | |
JPH112239A (ja) | 転がり軸受の各種状態値を測定する装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7351142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |