JP2021032319A - 建設機械の油圧システム - Google Patents
建設機械の油圧システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021032319A JP2021032319A JP2019152662A JP2019152662A JP2021032319A JP 2021032319 A JP2021032319 A JP 2021032319A JP 2019152662 A JP2019152662 A JP 2019152662A JP 2019152662 A JP2019152662 A JP 2019152662A JP 2021032319 A JP2021032319 A JP 2021032319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electromagnetic proportional
- valve
- proportional valve
- pilot
- set value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B20/00—Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
- F15B20/008—Valve failure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/08—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2292—Systems with two or more pumps
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/08—Superstructures; Supports for superstructures
- E02F9/10—Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
- E02F9/12—Slewing or traversing gears
- E02F9/121—Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
- E02F9/128—Braking systems
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2221—Control of flow rate; Load sensing arrangements
- E02F9/2225—Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
- E02F9/2228—Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2221—Control of flow rate; Load sensing arrangements
- E02F9/2232—Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
- E02F9/2235—Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2264—Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
- E02F9/2267—Valves or distributors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2282—Systems using center bypass type changeover valves
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2285—Pilot-operated systems
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/22—Hydraulic or pneumatic drives
- E02F9/2278—Hydraulic circuits
- E02F9/2296—Systems with a variable displacement pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/16—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
- F15B11/161—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
- F15B11/166—Controlling a pilot pressure in response to the load, i.e. supply to at least one user is regulated by adjusting either the system pilot pressure or one or more of the individual pilot command pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B20/00—Safety arrangements for fluid actuator systems; Applications of safety devices in fluid actuator systems; Emergency measures for fluid actuator systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/042—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
- F15B13/043—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
- F15B13/0433—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being pressure control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/20576—Systems with pumps with multiple pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/31—Directional control characterised by the positions of the valve element
- F15B2211/3105—Neutral or centre positions
- F15B2211/3116—Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/32—Directional control characterised by the type of actuation
- F15B2211/327—Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/32—Directional control characterised by the type of actuation
- F15B2211/329—Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/355—Pilot pressure control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/63—Electronic controllers
- F15B2211/6303—Electronic controllers using input signals
- F15B2211/6306—Electronic controllers using input signals representing a pressure
- F15B2211/6316—Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pilot pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/63—Electronic controllers
- F15B2211/6303—Electronic controllers using input signals
- F15B2211/6346—Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/635—Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
- F15B2211/6355—Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/665—Methods of control using electronic components
- F15B2211/6658—Control using different modes, e.g. four-quadrant-operation, working mode and transportation mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/67—Methods for controlling pilot pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/86—Control during or prevention of abnormal conditions
- F15B2211/863—Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being a hydraulic or pneumatic failure
- F15B2211/8636—Circuit failure, e.g. valve or hose failure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Abstract
【課題】操作装置に対する操作を無効とするための専用の電磁弁を用いることなく、操作装置に対する操作を無効とすることができる建設機械の油圧システムを提供する。【解決手段】1つの側面からの油圧システム1Aは、主ポンプ22と複数の油圧アクチュエータとの間に介在する複数の制御弁4と、制御弁4のパイロットポートとそれぞれ接続された複数の電磁比例弁6を含む。電磁比例弁6のうちの第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bは特定制御弁の一対のパイロットポートとそれぞれ接続されている。第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bは副ポンプ23と直接的に接続されており、それ以外の電磁比例弁6は切換弁52を介して副ポンプ23と接続されている。切換弁52は、第1電磁比例弁6aと特定制御弁の間の第1パイロットライン5aと切換パイロットライン54により接続されたパイロットポートを有する。【選択図】図1
Description
本発明は、建設機械の油圧システムに関する。
油圧ショベルや油圧クレーンのような建設機械に搭載される油圧システムでは、主ポンプと複数の油圧アクチュエータとの間に複数の制御弁が介在する。各制御弁は、対応する油圧アクチュエータに対する作動油の供給および排出を制御する。
一般的に、各制御弁は、ハウジング内に配置されたスプールと、スプールを作動させるための一対のパイロットポートを有する。各制御弁を作動させるための操作装置として電気信号を出力する操作装置が用いられる場合、制御弁の各パイロットポートには電磁比例弁が接続され、この電磁比例弁により制御弁が駆動される。
例えば、特許文献1には、制御弁駆動用の電磁比例弁が故障したときに、制御弁を中立位置へ戻すための構成が開示されている。この構成では、副ポンプと制御弁駆動用の電磁比例弁との間に電磁切換弁を介在させ、制御弁駆動用の電磁比例弁が故障したときに、電磁切換弁を開位置から閉位置に切り換えて副ポンプから電磁比例弁への作動油の供給を停止する。すなわち、制御弁駆動用の電磁比例弁が故障したときには、操縦者が操作装置を操作しても制御弁が中立位置に維持され、操作装置に対する操作が無効とされる。
しかしながら、特許文献1に開示された構成では、操作装置に対する操作を無効とするための専用の電磁弁が必要である。
そこで、本発明は、操作装置に対する操作を無効とするための専用の電磁弁を用いることなく、操作装置に対する操作を無効とすることができる建設機械の油圧システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の発明者は、制御弁駆動用の電磁比例弁を、副ポンプと直接的に接続される常時可動式のものと、切換弁を介して副ポンプと接続される可動切換式のものに分ければ、常時可動式の電磁比例弁を操作装置に対する操作を無効とするために利用できるのではないかと考えた。本発明は、このような観点から成されたものである。
すなわち、本発明の建設機械の油圧システムは、主ポンプと複数の油圧アクチュエータとの間に介在する、一対のパイロットポートを有する複数の制御弁と、前記複数の制御弁の一対のパイロットポートとそれぞれ接続された複数の電磁比例弁と、前記複数の制御弁を作動させるための、操作量に応じた電気信号を出力する複数の操作装置と、前記複数の操作装置から出力される電気信号に基づいて前記複数の電磁比例弁を制御する制御装置と、を備え、前記複数の電磁比例弁は、前記複数の制御弁のうちの特定制御弁の一対のパイロットポートと第1パイロットラインおよび第2パイロットラインによりそれぞれ接続された第1電磁比例弁および第2電磁比例弁を含み、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁は、副ポンプと直接的に接続されており、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁以外の前記複数の電磁比例弁は、切換弁を介して前記副ポンプと接続されており、前記切換弁は、前記第1パイロットラインと切換パイロットラインにより接続されたパイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧に応じて閉位置と開位置との間で切り換わる、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、第1電磁比例弁の二次圧によって、第1電磁比例弁および第2電磁比例弁以外の電磁比例弁と副ポンプとの間に介在する切換弁を閉位置に切り換えるか開位置に切り換えるか、換言すれば特定制御弁を作動させるための特定操作装置以外の操作装置に対する操作を無効とするか有効とするかを切り換えることができる。すなわち、特定制御弁の駆動用の第1電磁比例弁を利用して切換弁を操作することができる。従って、特定操作装置以外の操作装置に対する操作を無効とするための専用の電磁弁が不要である。
本発明によれば、操作装置に対する操作を無効とするための専用の電磁弁を用いることなく、操作装置に対する操作を無効とすることができる。
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係る建設機械の油圧システム1Aを示し、図2に、その油圧システム1Aが搭載された建設機械10を示す。図2に示す建設機械10は油圧ショベルであるが、本発明は油圧クレーンなどの他の建設機械にも適用可能である。
図1に、本発明の第1実施形態に係る建設機械の油圧システム1Aを示し、図2に、その油圧システム1Aが搭載された建設機械10を示す。図2に示す建設機械10は油圧ショベルであるが、本発明は油圧クレーンなどの他の建設機械にも適用可能である。
図2に示す建設機械10は自走式であり、走行体11を含む。また、建設機械10は、走行体11に旋回可能に支持された旋回体12と、旋回体12に対して俯仰するブームを含む。ブームの先端には、アームが揺動可能に連結されており、アームの先端には、バケットが揺動可能に連結されている。旋回体12には、運転席が設置されたキャビン16が設けられている。本実施形態では、走行体11の走行手段がクローラであるが、走行体11の走行手段は車輪であってもよい。なお、建設機械10は自走式でなくてもよい。
油圧システム1Aは、油圧アクチュエータ20として、図2に示すブームシリンダ13、アームシリンダ14およびバケットシリンダ15を含むとともに、図示しない旋回モータおよび一対の走行モータ(左走行モータおよび右走行モータ)を含む。ブームシリンダ13はブームを俯仰させ、アームシリンダ14はアームを揺動させ、バケットシリンダ15はバケットを揺動させる。また、旋回モータは旋回体12を旋回させ、左走行モータは走行体11の左クローラを回転させ、右走行モータは走行体11の右クローラを回転させる。
また、油圧システム1Aは、図1に示すように、上述した油圧アクチュエータ20へ作動油を供給する主ポンプ22を含む。なお、図1では、図面の簡略化のために、油圧アクチュエータ20を省略している。
主ポンプ22は、エンジン21により駆動される。ただし、主ポンプ22は電動機によって駆動されてもよい。また、エンジン21は、副ポンプ23も駆動する。主ポンプ22は、複数設けられてもよい。
主ポンプ22は、傾転角が変更可能な可変容量型のポンプ(斜板ポンプまたは斜軸ポンプ)である。主ポンプ22の吐出流量は、電気ポジティブコントロール方式で制御されてもよいし、油圧ネガティブコントロール方式で制御されてもよい。あるいは、主ポンプ22の吐出流量はロードセンシング方式で制御されてもよい。
主ポンプ22と油圧アクチュエータ20との間には、複数の制御弁4が介在する。本実施形態では、全ての制御弁4が3位置弁であるが、制御弁4のうちの1つ又はいくつかは2位置弁であってもよい。
全ての制御弁4は、供給ライン31により主ポンプ22と接続されるとともに、タンクライン33によりタンクと接続されている。また、各制御弁4は、対応する油圧アクチュエータ20と一対の給排ラインにより接続されている。なお、主ポンプ22が複数設けられる場合、制御弁4も主ポンプ22と同数のグループに分けられ、それらのグループごとに制御弁4が供給ライン31により主ポンプ22と接続される。
例えば、制御弁4は、ブームシリンダ13に対する作業油の供給および排出を制御するブーム制御弁と、アームシリンダ14に対する作業油の供給および排出を制御するアーム制御弁と、バケットシリンダ15に対する作業油の供給および排出を制御するバケット制御弁4bを含む。また、制御弁4は、旋回モータに対する作動油の供給および排出を制御する旋回制御弁を含む。
上述した供給ライン31は、主ポンプ22から延びる主流路と、主流路から分岐して制御弁4へつながる複数の分岐路を含む。本実施形態では、供給ライン31の主流路からセンターバイパスライン32が分岐しており、このセンターバイパスライン32がタンクまで延びている。そして、センターバイパスライン32上に制御弁4が配置されている。ただし、センターバイパスライン32は省略されてもよい。
また、供給ライン31の主流路からはリリーフライン34が分岐しており、このリリーフライン34に主ポンプ22用のリリーフ弁35が設けられている。なお、リリーフライン34は、全ての制御弁4の上流側でセンターバイパスライン32から分岐してもよい。
各制御弁4は、ハウジング内に配置されたスプールと、スプールを作動させるための一対のパイロットポートを有する。例えば、全ての制御弁4のハウジングが一体となってマルチ制御弁ユニットが構成されてもよい。全ての制御弁4のパイロットポートは、パイロットライン5により複数の電磁比例弁6とそれぞれ接続されている。
各電磁比例弁6は、指令電流と二次圧が正の相関を示す正比例型である。ただし、各電磁比例弁6は、指令電流と二次圧が負の相関を示す逆比例型であってもよい。
本実施形態では、バケット制御弁4bが本発明の特定制御弁に相当する。バケット制御弁4bは、上述した一対のパイロットポートとして、第1バケット操作用の第1パイロットポートと、第2バケット操作用の第2パイロットポートを有する。
電磁比例弁6は、バケット制御弁4bの第1パイロットポートと第1パイロットライン5aにより接続された第1電磁比例弁6aと、バケット制御弁4bの第2パイロットポートと第2パイロットライン5bにより接続された第2電磁比例弁6bを含む。
第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bは副ポンプ23と直接的に接続されており、第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6b以外の電磁比例弁6は切換弁52を介して副ポンプ23と接続されている。すなわち、第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bは常時可動式の電磁比例弁であり、第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6b以外の電磁比例弁6は可動切換式の電磁比例弁である。
具体的に、第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bは、一次圧ライン41により副ポンプ23と接続されている。一次圧ライン41は、副ポンプ23から延びる主流路と、主流路から分岐して第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bへつながる2つの分岐路を含む。一次圧ライン41の主流路からはリリーフライン42が分岐しており、このリリーフライン42に副ポンプ23用のリリーフ弁43が設けられている。
一方、第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6b以外の電磁比例弁6は、下流側一次圧ライン53により切換弁52と接続されており、切換弁52は、上流側一次圧ライン51により副ポンプ23と接続されている。下流側一次圧ライン53は、切換弁52から延びる主流路と、主流路から分岐して電磁比例弁6へつながる複数の分岐路を含む。上流側一次圧ライン51と上述した一次圧ライン41の上流側部分は互いに合流して共通の流路となっている。
切換弁52は、パイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧に応じて閉位置と開位置との間で切り換わる。本実施形態では、閉位置が中立位置である。すなわち、切換弁52は、パイロット圧が設定値α以上となったときに閉位置から開位置に切り換わる。切換弁52のパイロットポートは、切換パイロットライン54により上述した第1パイロットライン5aと接続されている。
切換弁52は、閉位置では上流側一次圧ライン51を遮断するとともに下流側一次圧ライン53をタンクと連通させ、開位置では上流側一次圧ライン51を下流側一次圧ライン53と連通させる。換言すれば、切換弁52が閉位置に維持された状態では、副ポンプ23から第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6b以外の電磁比例弁6(可動切換式の電磁比例弁6)への作動油の供給が停止されるとともに可動切換式の電磁比例弁6の一次圧がゼロとなり、可動切換式の電磁比例弁6に電流を送給しても対応する制御弁4は作動しない。
上述したキャビン16内には、制御弁4を作動させるための複数の操作装置7が配置されている。各操作装置7は、対応する油圧アクチュエータ20を可動させるための操作を受ける操作部(操作レバーまたはフットペダル)を含み、操作部の操作量(例えば、操作レバーの傾倒角)に応じた電気信号を出力する。
具体的に、操作装置7は、操作レバーを含むブーム操作装置7a、アーム操作装置7b、バケット操作装置7cおよび旋回操作装置7dと、フットペダルを含む走行左操作装置7eおよび走行右操作装置7fを含む。なお、操作装置7のうちのいくつかは操作レバーを共通として組み合わされてもよい。例えば、ブーム操作装置7aとバケット操作装置7cとが組み合わされ、アーム操作装置7bと旋回操作装置7dとが組み合わされてもよい。本実施形態では、バケット操作装置7cが本発明の特定操作装置に相当する。
ブーム操作装置7aの操作レバーはブーム上げ操作およびブーム下げ操作を受け、アーム操作装置7bの操作レバーはアーム引き操作およびアーム押し操作を受け、バケット操作装置7cの操作レバーは第1バケット操作および第2バケット操作を受ける。また、旋回操作装置7dの操作レバーは左旋回操作および右旋回操作を受け、走行左操作装置7eおよび走行右操作装置7fのフットペダルのそれぞれは、前進操作および後進操作を受ける。
第1バケット操作と第2バケット操作の一方はバケット掘削操作であり、他方はバケットダンプ操作である。バケット掘削操作は、第1バケット操作と第2バケット操作のどちらであってもよい。バケット操作装置7cは、操作レバーが第1バケット操作を受けたとき(すなわち、第1バケット操作方向に傾倒されたとき)にその操作量(すなわち、操作レバーの傾倒角)に応じた大きさの第1バケット電気信号を出力し、操作レバーが第2バケット操作を受けたとき(すなわち、第2バケット操作方向に傾倒されたとき)にその操作量(すなわち、操作レバーの傾倒角)に応じた大きさの第2バケット電気信号を出力する。
各操作装置7から出力される電気信号は制御装置70へ入力される。制御装置70は、操作装置7から出力される電気信号に基づいて電磁比例弁6を制御する。ただし、図1では、図面の簡略化のために一部の信号線のみを描いている。例えば、制御装置70は、ROMやRAMなどのメモリと、HDDなどのストレージと、CPUを有するコンピュータであり、ROMまたはHDDに記憶されたプログラムがCPUにより実行される。
例えば、制御装置70は、バケット操作装置7cから第1バケット電気信号が出力されるときは、第1電磁比例弁6aへ指令電流を送給し、その指令電流を第1バケット電気信号が大きくなるほど大きくする。同様に、バケット操作装置7cから第2バケット電気信号が出力されるときは、制御装置70は、第2電磁比例弁6bへ指令電流を送給し、その指令電流を第2旋回電気信号が大きくなるほど大きくする。
また、キャビン16内には、操縦者がバケット操作装置7c以外の操作装置7に対する操作を無効とするか有効とするかを選択するための選択装置71も配置されている。選択装置71は、バケット操作装置7c以外の操作装置7に対する操作を無効とする操作ロックの選択、またはバケット操作装置7c以外の操作装置7に対する操作を有効とする操作ロック解除の選択を受け付ける。
例えば、選択装置71は、安全レバーの移動または揺動により操作ロックか操作ロック解除かを選択可能なマイクロスイッチやリミットスイッチであってもよい。あるいは、選択装置71は、ボタンを押すか否かで操作ロックか操作ロック解除かを選択可能な押しボタンスイッチであってもよい。
次に、図3および図4を参照して、制御装置70による第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bの制御を詳細に説明する。なお、図3および図4では、バケット制御弁4bの第1パイロットポート側をA側、第2パイロットポート側をB側と記載している。
選択装置71が操作ロックの選択を受け付けている間は、制御装置70は、図4に示すように、第1電磁比例弁6aの二次圧が切換弁52の設定値αよりも低くなるように第1電磁比例弁6aを制御する。これにより、切換弁52が閉位置に維持される。このとき、制御装置70は第1電磁比例弁6aへ指令電流を送給しなくてもよいし、設定値αに対応する電流値よりも低い指令電流を第1電磁比例弁6aへ送給してもよい。
一方、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は、制御装置70は第1電磁比例弁6aの二次圧が切換弁52の設定値αよりも高くなるように第1電磁比例弁6aを制御する。これにより、切換弁52が開位置に切り換えられ、バケット操作以外の操作も可能となる。
より詳しくは、制御装置70は、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間で第1バケット操作が行われない場合(バケット操作装置7cから第1バケット電気信号が出力されていない場合)は、指令電流として待機電流を第1電磁比例弁6aへ送給し、第1電磁比例弁6aの二次圧を切換弁52の設定値αよりも高い所定値εに維持する。
図3に示すように、バケット制御弁4bは、第1パイロットポートと第2パイロットポートの一方のパイロット圧がゼロのときは、他方のパイロット圧が所定値βとなったときに開き始める(給排通路の少なくとも一方がポンプ通路と連通し始める)。所定値βは、切換弁52の設定値αよりも大きな値である。また、上述した所定値εは、所定値βよりも小さな値である。
一方、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間に第1バケット操作が行われた場合(バケット操作装置7cから第1バケット電気信号が出力された場合)は、制御装置70は、図4中に実線で示すように、バケット操作開始時に、第1電磁比例弁6aの二次圧が所定値εから所定値βまで上昇するように第1電磁比例弁6aへ指令電流を送給する。その後、制御装置70は、上述したように第1バケット電気信号に応じた大きさの指令電流を第1電磁比例弁6aへ送給する。
なお、制御装置70は、選択装置71が操作ロックの選択を受け付けているか操作ロック解除の選択を受け付けているかに拘らず、第2バケット操作が行われない限り(バケット操作装置7cから第2バケット電気信号が出力されない限り)、第2電磁比例弁6bへは指令電流を送給しない。
逆に、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間に第2バケット操作が行われた場合(バケット操作装置7cから第2バケット電気信号が出力された場合)は、バケット制御弁4bの第1パイロットポートの圧力が所定値εであるので、バケット制御弁4bは、第2パイロットポートの圧力が所定値γ(=β+ε)となるまでは開口しない。このため、制御装置70は、図4中に二点鎖線で示すように、バケット操作開始時に、第2電磁比例弁6bの二次圧が所定値γまで上昇するように第2電磁比例弁6bへ指令電流を送給する。その後、制御装置70は、上述したように第2バケット電気信号に応じた大きさの指令電流を第2電磁比例弁6bへ送給する。
以上説明したように、本実施形態の油圧システム1Aでは、第1電磁比例弁6aの二次圧によって、第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6b以外の電磁比例弁6と副ポンプ23との間に介在する切換弁52を閉位置に切り換えるか開位置に切り換えるか、換言すればバケット操作装置7c以外の操作装置7に対する操作を無効とするか有効とするかを切り換えることができる。すなわち、バケット制御弁4bの駆動用の第1電磁比例弁6aを利用して切換弁52を操作することができる。従って、バケット操作装置7c以外の操作装置7に対する操作を無効とするための専用の電磁弁が不要である。
また、本実施形態では選択装置71が設けられているので、操縦者が選択装置71で操作ロックを選択すればバケット操作装置7c以外の操作装置7に対する操作が無効となり、操作ロック解除を選択すればバケット操作装置7c以外の操作装置7に対する操作が有効となる。
<変形例>
前記実施形態では、第2バケット操作が行われない限り、第2電磁比例弁6bの二次圧はゼロであるが、第2電磁比例弁6bは、第1電磁比例弁6aと同様に制御されてもよい。すなわち、制御装置70は、選択装置71が操作ロックの選択を受け付けている間は第2電磁比例弁6bの二次圧が切換弁52の設定値αよりも低くなり、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は第2電磁比例弁6bの二次圧が切換弁52の設定値αよりも高くなるように第2電磁比例弁6bを制御してもよい。
前記実施形態では、第2バケット操作が行われない限り、第2電磁比例弁6bの二次圧はゼロであるが、第2電磁比例弁6bは、第1電磁比例弁6aと同様に制御されてもよい。すなわち、制御装置70は、選択装置71が操作ロックの選択を受け付けている間は第2電磁比例弁6bの二次圧が切換弁52の設定値αよりも低くなり、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は第2電磁比例弁6bの二次圧が切換弁52の設定値αよりも高くなるように第2電磁比例弁6bを制御してもよい。
例えば、図5に示すように、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間に第1バケット操作も第2バケット操作も行われない場合は、制御装置70は、指令電流として待機電流を第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bへ送給し、第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bの二次圧を切換弁52の設定値αよりも高い所定値εに維持する。このとき、所定値εは、上述した所定値β(第1パイロットポートと第2パイロットポートの一方のパイロット圧がゼロの場合にバケット制御弁4bが開き始めるときの他方のパイロット圧)未満である必要はないが、所定値β未満であることが望ましい。
一方、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間に第1バケット操作または第2バケット操作が行われた場合は、制御装置70は、図4中に実線または二点鎖線で示すように、バケット操作開始時に、第1電磁比例弁6aまたは第2電磁比例弁6bの二次圧が所定値εから所定値γ(=β+ε)まで上昇するように第1電磁比例弁6aまたは第2電磁比例弁6bへ指令電流を送給する。
前記実施形態のように選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は第2電磁比例弁6bの二次圧はゼロであってもよいが、この場合には、切換弁52を切り換えるためのパイロット圧(図4中の所定値ε)と、バケット制御弁4bが開き始めるときのパイロット圧(図4中の所定値β)との間の圧力差が小さい。このため、誤作動を防止するために、バケット制御弁4b内のリターンスプリングを強化するなどの対策を取ることが望ましい。これに対し、本変形例のように選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は第2電磁比例弁6bも切換弁52の設定値α以上の二次圧を出力すれば、切換弁52を切り換えるためのパイロット圧(図5中の所定値ε)と、バケット制御弁4bが開き始めるときのパイロット圧(図5中の所定値γ)との間の圧力差が大きくなり、そのような対策を取る必要がない。
(第2実施形態)
次に、図6〜図9を参照して、本発明の第2実施形態に係る建設機械の油圧システム1Bを説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
次に、図6〜図9を参照して、本発明の第2実施形態に係る建設機械の油圧システム1Bを説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態では、旋回制御弁4tが本発明の特定制御弁に相当し、旋回操作装置7dが本発明の特定操作装置に相当する。また、本実施形態では、第1実施形態で説明した切換弁52が第1切換弁として含まれるとともに、第2切換弁62も採用されている。
旋回操作装置7dの操作レバーは、第1旋回操作と第2旋回操作を受ける。第1旋回操作と第2旋回操作の一方は左旋回操作であり、他方は右旋回操作である。左旋回操作は、第1旋回操作と第2旋回操作のどちらであってもよい。旋回操作装置7dは、操作レバーが第1旋回操作を受けたとき(すなわち、第1旋回方向に傾倒されたとき)にその操作量(すなわち、操作レバーの傾倒角)に応じた大きさの第1旋回電気信号を出力し、操作レバーが第2旋回操作を受けたとき(すなわち、第2旋回方向に傾倒されたとき)にその操作量(すなわち、操作レバーの傾倒角)に応じた大きさの第2旋回電気信号を出力する。
旋回制御弁4tは、上述した一対のパイロットポートとして、第1旋回操作用の第1パイロットポートと、第2バケット操作用の第2パイロットポートを有する。電磁比例弁6は、旋回制御弁4tの第1パイロットポートと第1パイロットライン5cにより接続された第1電磁比例弁6cと、旋回制御弁4tの第2パイロットポートと第2パイロットライン5dにより接続された第2電磁比例弁6dを含む。
制御装置70は、旋回操作装置7dから第1旋回電気信号が出力されるときは、第1電磁比例弁6cへ指令電流を送給し、その指令電流を第1旋回電気信号が大きくなるほど大きくする。同様に、旋回操作装置7dから第2旋回電気信号が出力されるときは、制御装置70は、第2電磁比例弁6dへ指令電流を送給し、その指令電流を第2旋回電気信号が大きくなるほど大きくする。
第1実施形態の第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6bと同様に、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dは副ポンプ23と直接的に接続されている。一方、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6d以外の電磁比例弁6(バケット制御弁4bの駆動用の電磁比例弁を含む)は、第1切換弁52を介して副ポンプ23と接続されている。すなわち、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dは常時可動式の電磁比例弁であり、第1電磁比例弁6aおよび第2電磁比例弁6b以外の電磁比例弁6は可動切換式の電磁比例弁である。
旋回制御弁4tは、一対の給排ライン91,92により旋回モータ81と接続されている。給排ライン91,92は、橋架路93によって互いに接続されている。橋架路93には、互いに逆向きに一対のリリーフ弁94が設けられている。橋架路93におけるリリーフ弁94の間の部分は、メークアップライン97によりタンクと接続されている。給排ライン91,92のそれぞれは、バイパスライン95によってメークアップライン97と接続されている。ただし、各リリーフ弁94をバイパスするように一対のバイパスライン95が橋架路93に設けられてもよい。各バイパスライン95には、逆止弁96が設けられている。
旋回モータ81には、斜面などでの駐車時に旋回体12が旋回するのを防止するために、メカニカルブレーキ83が設けられている。メカニカルブレーキ83は、スプリングによって旋回モータ81の出力軸82の回転が阻止される構造となっており、これを解除するために油圧が用いられる。つまり、メカニカルブレーキ83は、圧油が供給されたときに、旋回モータ81の出力軸82の回転を禁止するブレーキ状態から出力軸82の回転を許容するブレーキ解除状態に切り換えられる。メカニカルブレーキ83からは、ドレンライン84が旋回モータ81を経由してタンクまで延びている。
メカニカルブレーキ83は、給排ライン63により第2切換弁62と接続されている。第2切換弁62は、ポンプライン61により副ポンプ23と接続されている。ポンプライン61と第1実施形態で説明した一次圧ライン41の上流側部分は互いに合流して共通の流路となっている。
副ポンプ23とメカニカルブレーキ83との間に介在する第2切換弁62は、パイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧が設定値α’(本発明の第2設定値に相当)以上となったときに中立位置である閉位置から開位置に切り換わる。第2切換弁62の設定値α’は、第1切換弁52の設定値α(本発明の第1設定値に相当)よりも大きい。
第2切換弁62は、閉位置ではポンプライン61を遮断するとともに給排ライン63をタンクと連通させ、開位置ではポンプライン61を給排ライン63と連通させる。第2切換弁62のパイロットポートは、切換パイロットライン64により上述した第1パイロットライン5cと接続されている。
次に、図7〜9を参照して、制御装置70による第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの制御を詳細に説明する。なお、図7〜図9では、旋回制御弁4tの第1パイロットポート側をA側、第2パイロットポート側をB側と記載している。
選択装置71が操作ロックの選択を受け付けている間は、制御装置70は、図8に示すように、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの二次圧が第1切換弁52の設定値αよりも低くなるように第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dを制御する。これにより、第1切換弁52が閉位置に維持される。このとき、制御装置70は第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dへ指令電流を送給しなくてもよいし、設定値αに対応する電流値よりも低い指令電流を第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dへ送給してもよい。
一方、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は、制御装置70は第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの二次圧が第1切換弁52の設定値αよりも高くなるように第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dを制御する。これにより、第1切換弁52が開位置に切り換えられ、旋回操作以外の操作も可能となる。
より詳しくは、制御装置70は、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間で第1旋回操作と第2旋回操作のどちらも行われない場合(旋回操作装置7dから第1旋回電気信号と第2旋回電気信号のどちらも出力されていない場合)は、指令電流として待機電流を第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dへ送給し、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの二次圧を第1切換弁52の設定値αよりも高い所定値εに維持する。所定値εは、第2切換弁62の設定値α’よりも小さな値である。
図7に示すように、旋回制御弁4tは、第1パイロットポートと第2パイロットポートの一方のパイロット圧がゼロのときは、他方のパイロット圧が所定値βとなったときに開き始める。所定値βは、第2切換弁62の設定値α’よりも大きな値である。
一方、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間に第1旋回操作が行われた場合(旋回操作装置7dから第1旋回電気信号が出力された場合)は、制御装置70は、図8中に実線で示すように、旋回操作開始時に、第1電磁比例弁6cの二次圧が所定値εから所定値γ(=β+ε)まで上昇するように第1電磁比例弁6cへ指令電流を送給する。その後、制御装置70は、第1実施形態で説明したように第1バケット電気信号に応じた大きさの指令電流を第1電磁比例弁6aへ送給する。第2電磁比例弁6dの二次圧は、所定値εに維持される。
同様に、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間に第2旋回操作が行われた場合(旋回操作装置7dから第2旋回電気信号が出力された場合)は、制御装置70は、図8中に二点鎖線で示すように、旋回操作開始時に、第2電磁比例弁6dの二次圧が所定値εから所定値γ(=β+ε)まで上昇するように第2電磁比例弁6dへ指令電流を送給する。その後、制御装置70は、第1実施形態で説明したように第2バケット電気信号に応じた大きさの指令電流を第2電磁比例弁6dへ送給する。第1電磁比例弁6cの二次圧は、所定値εに維持される。
すなわち、本実施形態では、制御装置70が、第1旋回操作と第2旋回操作のどちらが行われたときでも第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの双方が第2切換弁62の設定値α’以上の二次圧を出力するように、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dを制御する。
さらに、本実施形態では、制御装置70が、ブーム操作、アーム操作およびバケット操作のいずれか(以下、作業系操作と呼ぶ)が行われたときにも、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dが第2切換弁62の設定値α’以上の二次圧を出力するように、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dを制御する。ブーム操作が行われたか否かは、ブーム操作装置7aがブーム電気信号を出力しているか否かにより判定され、アーム操作が行われたか否かは、アーム操作装置7bがアーム電気信号を出力しているか否かにより判定され、バケット操作が行われたか否かは、バケット操作装置7cがバケット電気信号を出力しているか否かにより判定される。
より詳しくは、図9に示すように、制御装置70は、作業系操作開始時に、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの二次圧が所定値εから所定値ε’まで上昇するように第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dへ指令電流を送給する。これにより、第2切換弁62が開状態に切り換わり、メカニカルブレーキ83によるブレーキが解除される。第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの二次圧は、作業系操作が継続中は所定値ε’に維持され、作業系操作終了時に所定値εに戻される。
従って、作業系操作の継続中に第1旋回操作が行われたときは、図9中に実線で示すように、旋回操作開始時に、第1電磁比例弁6cの二次圧は所定値ε’から所定値γ’(=β+ε’)まで上昇する。一方、作業系操作の継続中に第2旋回操作が行われたときは、図9中に二点鎖線で示すように、旋回操作開始時に、第2電磁比例弁6dの二次圧は所定値ε’から所定値γ’(=β+ε’)まで上昇する。
以上説明したように、本実施形態の油圧システム1Bでは、第1電磁比例弁6cの二次圧によって、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6d以外の電磁比例弁6と副ポンプ23との間に介在する第1切換弁52を閉位置に切り換えるか開位置に切り換えるか、換言すれば旋回操作装置7d以外の操作装置7に対する操作を無効とするか有効とするかを切り換えることができる。すなわち、旋回制御弁4tの駆動用の第1電磁比例弁6cを利用して第1切換弁52を操作することができる。従って、旋回操作装置7d以外の操作装置7に対する操作を無効とするための専用の電磁弁が不要である。
また、本実施形態では選択装置71が設けられているので、操縦者が選択装置71で操作ロックを選択すれば旋回操作装置7d以外の操作装置7に対する操作が無効となり、操作ロック解除を選択すれば旋回操作装置7d以外の操作装置7に対する操作が有効となる。
さらに、本実施形態では、第1電磁比例弁6cが第2切換弁62の設定値α’以上の二次圧を出力すれば、第2切換弁62が開状態に切り換わり、メカニカルブレーキ83によるブレーキが解除される。すなわち、旋回制御弁4tの駆動用の第1電磁比例弁6cを利用して第1切換弁52だけでなく第2切換弁62も操作することができる。従って、第1切換弁52および第2切換弁62の双方を電磁開閉弁とした場合に比べ、電磁弁の数を2つ低減することができる。
<変形例>
第1実施形態と同様に、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は、第2電磁比例弁6dの二次圧がゼロであってもよい。この場合、第1旋回操作が行われたときも第2電磁比例弁6dの二次圧がゼロであってもよい。
第1実施形態と同様に、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は、第2電磁比例弁6dの二次圧がゼロであってもよい。この場合、第1旋回操作が行われたときも第2電磁比例弁6dの二次圧がゼロであってもよい。
また、作業系操作が行われたときは、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの二次圧は所定値εに維持されてもよい。
(第3実施形態)
図10に、本発明の第3実施形態に係る建設機械の油圧システム1Cを示す。この油圧システム1Cが第2実施形態の油圧システム1Bと異なる点は、第2切換弁62のパイロットポートが切換パイロットライン64により第1パイロットライン5cではなく第2パイロットライン5dに接続されている点だけである。そして、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの制御は、第2実施形態と同様である。
図10に、本発明の第3実施形態に係る建設機械の油圧システム1Cを示す。この油圧システム1Cが第2実施形態の油圧システム1Bと異なる点は、第2切換弁62のパイロットポートが切換パイロットライン64により第1パイロットライン5cではなく第2パイロットライン5dに接続されている点だけである。そして、第1電磁比例弁6cおよび第2電磁比例弁6dの制御は、第2実施形態と同様である。
このような構成でも、第2実施形態と同様に、旋回制御弁4tの駆動用の第1電磁比例弁6cを利用して第1切換弁52を操作することができる。
さらに、本実施形態では、第2電磁比例弁6dが第2切換弁62の設定値α’以上の二次圧を出力すれば、第2切換弁62が開状態に切り換わり、メカニカルブレーキ83によるブレーキが解除される。すなわち、旋回制御弁4tの駆動用の第2電磁比例弁6dを利用して第2切換弁62も操作することができる。従って、第2実施形態と同様に、第1切換弁52および第2切換弁62の双方を電磁開閉弁とした場合に比べ、電磁弁の数を2つ低減することができる。
<変形例>
第1実施形態と同様に、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は、第2電磁比例弁6dの二次圧がゼロであってもよい。
第1実施形態と同様に、選択装置71が操作ロック解除の選択を受け付けている間は、第2電磁比例弁6dの二次圧がゼロであってもよい。
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、電磁比例弁6が逆比例型である場合、切換弁52は、パイロット圧が比較的に高い設定値以上となったときに開位置から閉位置に切り換わるように構成されてもよい。
(まとめ)
以上のように、本発明の建設機械の油圧システムは、主ポンプと複数の油圧アクチュエータとの間に介在する、一対のパイロットポートを有する複数の制御弁と、前記複数の制御弁の一対のパイロットポートとそれぞれ接続された複数の電磁比例弁と、前記複数の制御弁を作動させるための、操作量に応じた電気信号を出力する複数の操作装置と、前記複数の操作装置から出力される電気信号に基づいて前記複数の電磁比例弁を制御する制御装置と、を備え、前記複数の電磁比例弁は、前記複数の制御弁のうちの特定制御弁の一対のパイロットポートと第1パイロットラインおよび第2パイロットラインによりそれぞれ接続された第1電磁比例弁および第2電磁比例弁を含み、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁は、副ポンプと直接的に接続されており、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁以外の前記複数の電磁比例弁は、切換弁を介して前記副ポンプと接続されており、前記切換弁は、前記第1パイロットラインと切換パイロットラインにより接続されたパイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧に応じて閉位置と開位置との間で切り換わる、ことを特徴とする。
以上のように、本発明の建設機械の油圧システムは、主ポンプと複数の油圧アクチュエータとの間に介在する、一対のパイロットポートを有する複数の制御弁と、前記複数の制御弁の一対のパイロットポートとそれぞれ接続された複数の電磁比例弁と、前記複数の制御弁を作動させるための、操作量に応じた電気信号を出力する複数の操作装置と、前記複数の操作装置から出力される電気信号に基づいて前記複数の電磁比例弁を制御する制御装置と、を備え、前記複数の電磁比例弁は、前記複数の制御弁のうちの特定制御弁の一対のパイロットポートと第1パイロットラインおよび第2パイロットラインによりそれぞれ接続された第1電磁比例弁および第2電磁比例弁を含み、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁は、副ポンプと直接的に接続されており、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁以外の前記複数の電磁比例弁は、切換弁を介して前記副ポンプと接続されており、前記切換弁は、前記第1パイロットラインと切換パイロットラインにより接続されたパイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧に応じて閉位置と開位置との間で切り換わる、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、第1電磁比例弁の二次圧によって、第1電磁比例弁および第2電磁比例弁以外の電磁比例弁と副ポンプとの間に介在する切換弁を閉位置に切り換えるか開位置に切り換えるか、換言すれば特定制御弁を作動させるための特定操作装置以外の操作装置に対する操作を無効とするか有効とするかを切り換えることができる。すなわち、特定制御弁の駆動用の第1電磁比例弁を利用して切換弁を操作することができる。従って、特定操作装置以外の操作装置に対する操作を無効とするための専用の電磁弁が不要である。
例えば、前記複数の電磁比例弁は、指令電流と二次圧が正の相関を示す正比例型であり、前記切換弁は、当該切換弁のパイロットポートに導かれるパイロット圧が設定値以上となったときに閉位置から開位置に切り換わってもよい。
前記複数の操作装置は、前記特定制御弁を作動させるための特定操作装置を含み、上記の油圧システムは、前記特定操作装置以外の前記複数の操作装置に対する操作を無効とする操作ロックの選択、または前記特定操作装置以外の前記複数の操作装置に対する操作を有効とする操作ロック解除の選択を受け付ける選択装置をさらに備え、前記制御装置は、前記選択装置が操作ロックの選択を受け付けている間は前記第1電磁比例弁の二次圧が前記設定値よりも低くなり、前記選択装置が操作ロック解除の選択を受け付けている間は前記第1電磁比例弁の二次圧が前記設定値よりも高くなるように前記第1電磁比例弁を制御してもよい。この構成によれば、操縦者が選択装置で操作ロックを選択すれば特定操作装置以外の操作装置に対する操作が無効となり、操作ロック解除を選択すれば特定操作装置以外の操作装置に対する操作が有効となる。
前記制御装置は、前記選択装置が操作ロックの選択を受け付けている間は前記第2電磁比例弁の二次圧が前記設定値よりも低くなり、前記選択装置が操作ロック解除の選択を受け付けている間は前記第2電磁比例弁の二次圧が前記設定値よりも高くなるように前記第2電磁比例弁を制御してもよい。選択装置が操作ロックの選択を受け付けている間は第2電磁比例弁の二次圧はゼロであってもよいが、この場合には、切換弁を切り換えるためのパイロット圧と、特定制御弁が開き始めるときのパイロット圧との間の圧力差が小さい。このため、誤作動を防止するために、特定制御弁内のリターンスプリングを強化するなどの対策を取ることが望ましい。これに対し、選択装置が操作ロックの選択を受け付けている間は第2電磁比例弁も切換弁の設定値以上の二次圧を出力すれば、切換弁を切り換えるためのパイロット圧と、特定制御弁が開き始めるときのパイロット圧との間の圧力差が大きくなり、そのような対策を取る必要がない。
例えば、前記建設機械は、油圧ショベルであり、前記特定制御弁は、バケット制御弁であってもよい。
あるいは、前記特定制御弁は、旋回制御弁であってもよい。
特定制御弁が旋回制御弁である場合、前記建設機械は、自走式の油圧ショベルであり、前記切換弁は第1切換弁、前記設定値は第1設定値であり、上記の油圧システムは、前記旋回制御弁と一対の給排ラインにより接続された旋回モータと、圧油が供給されたときに、前記旋回モータの出力軸の回転を禁止するブレーキ状態から前記出力軸の回転を許容するブレーキ解除状態に切り換えられるメカニカルブレーキと、前記副ポンプと前記メカニカルブレーキとの間に介在する第2切換弁であって、切換パイロットラインにより前記第1パイロットラインと接続されたパイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧が第2設定値以上となったときに閉位置から開位置に切り換わる第2切換弁と、をさらに備え、前記第2設定値は、前記第1設定値よりも大きくてもよい。この構成によれば、第1電磁比例弁が第2切換弁の設定値以上の二次圧を出力すれば、第2切換弁が開状態に切り換わり、メカニカルブレーキによるブレーキが解除される。すなわち、旋回制御弁の駆動用の第1電磁比例弁を利用して第1切換弁だけでなく第2切換弁も操作することができる。従って、第1切換弁および第2切換弁の双方を電磁開閉弁とした場合に比べ、電磁弁の数を2つ低減することができる。
例えば、前記複数の操作装置は、第1旋回操作および第2旋回操作を受ける旋回操作装置を含み、前記第1パイロットポートは前記第1旋回操作用のパイロットポート、前記第2パイロットポートは前記第2旋回操作用のパイロットポートであり、前記制御装置は、前記第1旋回操作と前記第2旋回操作のどちらが行われたときでも前記第1電磁比例弁が前記第2設定値以上の二次圧を出力するように、前記第1電磁比例弁を制御してもよい。
あるいは、前記制御装置は、前記第1旋回操作と前記第2旋回操作のどちらが行われたときでも前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁の双方が前記第2設定値以上の二次圧を出力するように、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁を制御してもよい。
前記建設機械は、自走式の油圧ショベルであり、前記切換弁は第1切換弁、前記設定値は第1設定値であり、上記の油圧システムは、前記旋回制御弁と一対の給排ラインにより接続された旋回モータと、圧油が供給されたときに、前記旋回モータの出力軸の回転を禁止するブレーキ状態から前記出力軸の回転を許容するブレーキ解除状態に切り換えられるメカニカルブレーキと、前記副ポンプと前記メカニカルブレーキとの間に介在する第2切換弁であって、切換パイロットラインにより前記第2パイロットラインと接続されたパイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧が第2設定値以上となったときに閉位置から開位置に切り換わる第2切換弁と、をさらに備え、前記第2設定値は、前記第1設定値よりも大きくてもよい。この構成によれば、第2電磁比例弁が第2切換弁の設定値以上の二次圧を出力すれば、第2切換弁が開状態に切り換わり、メカニカルブレーキによるブレーキが解除される。すなわち、旋回制御弁の駆動用の第2電磁比例弁を利用して第2切換弁も操作することができる。従って、第1切換弁および第2切換弁の双方を電磁開閉弁とした場合に比べ、電磁弁の数を2つ低減することができる。
例えば、前記複数の操作装置は、第1旋回操作および第2旋回操作を受ける旋回操作装置を含み、前記第1パイロットポートは前記第1旋回操作用のパイロットポート、前記第2パイロットポートは前記第2旋回操作用のパイロットポートであり、前記制御装置は、前記第1旋回操作と前記第2旋回操作のどちらが行われたときでも前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁の双方が前記第2設定値以上の二次圧を出力するように、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁を制御してもよい。
1A〜1C 油圧システム
10 建設機械
20 油圧アクチュエータ
22 主ポンプ
23 副ポンプ
4 制御弁
4b バケット制御弁(第1実施形態における特定制御弁)
4t 旋回制御弁(第2および第3実施形態における特定制御弁)
5 パイロットライン
5a,5c 第1パイロットライン
5b,5d 第2パイロットライン
52 切換弁、第1切換弁
54 切換パイロットライン
6 電磁比例弁
6a,6c 第1電磁比例弁
6b,6d 第2電磁比例弁
62 第2切換弁
64 切換パイロットライン
7 操作装置
7c バケット操作装置(第1実施形態における特定操作装置)
7d 旋回操作装置(第2および第3実施形態における特定操作装置)
70 制御装置
71 選択装置
81 旋回モータ
82 出力軸
83 メカニカルブレーキ
10 建設機械
20 油圧アクチュエータ
22 主ポンプ
23 副ポンプ
4 制御弁
4b バケット制御弁(第1実施形態における特定制御弁)
4t 旋回制御弁(第2および第3実施形態における特定制御弁)
5 パイロットライン
5a,5c 第1パイロットライン
5b,5d 第2パイロットライン
52 切換弁、第1切換弁
54 切換パイロットライン
6 電磁比例弁
6a,6c 第1電磁比例弁
6b,6d 第2電磁比例弁
62 第2切換弁
64 切換パイロットライン
7 操作装置
7c バケット操作装置(第1実施形態における特定操作装置)
7d 旋回操作装置(第2および第3実施形態における特定操作装置)
70 制御装置
71 選択装置
81 旋回モータ
82 出力軸
83 メカニカルブレーキ
Claims (11)
- 主ポンプと複数の油圧アクチュエータとの間に介在する、一対のパイロットポートを有する複数の制御弁と、
前記複数の制御弁の一対のパイロットポートとそれぞれ接続された複数の電磁比例弁と、
前記複数の制御弁を作動させるための、操作量に応じた電気信号を出力する複数の操作装置と、
前記複数の操作装置から出力される電気信号に基づいて前記複数の電磁比例弁を制御する制御装置と、を備え、
前記複数の電磁比例弁は、前記複数の制御弁のうちの特定制御弁の一対のパイロットポートと第1パイロットラインおよび第2パイロットラインによりそれぞれ接続された第1電磁比例弁および第2電磁比例弁を含み、
前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁は、副ポンプと直接的に接続されており、
前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁以外の前記複数の電磁比例弁は、切換弁を介して前記副ポンプと接続されており、
前記切換弁は、前記第1パイロットラインと切換パイロットラインにより接続されたパイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧に応じて閉位置と開位置との間で切り換わる、建設機械の油圧システム。 - 前記複数の電磁比例弁は、指令電流と二次圧が正の相関を示す正比例型であり、
前記切換弁は、当該切換弁のパイロットポートに導かれるパイロット圧が設定値以上となったときに閉位置から開位置に切り換わる、請求項1に記載の建設機械の油圧システム。 - 前記複数の操作装置は、前記特定制御弁を作動させるための特定操作装置を含み、
前記特定操作装置以外の前記複数の操作装置に対する操作を無効とする操作ロックの選択、または前記特定操作装置以外の前記複数の操作装置に対する操作を有効とする操作ロック解除の選択を受け付ける選択装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記選択装置が操作ロックの選択を受け付けている間は前記第1電磁比例弁の二次圧が前記設定値よりも低くなり、前記選択装置が操作ロック解除の選択を受け付けている間は前記第1電磁比例弁の二次圧が前記設定値よりも高くなるように前記第1電磁比例弁を制御する、請求項2に記載の建設機械の油圧システム。 - 前記制御装置は、前記選択装置が操作ロックの選択を受け付けている間は前記第2電磁比例弁の二次圧が前記設定値よりも低くなり、前記選択装置が操作ロック解除の選択を受け付けている間は前記第2電磁比例弁の二次圧が前記設定値よりも高くなるように前記第2電磁比例弁を制御する、請求項3に記載の建設機械の油圧システム。
- 前記建設機械は、油圧ショベルであり、
前記特定制御弁は、バケット制御弁である、請求項1〜4の何れか一項に記載の建設機械の油圧システム。 - 前記特定制御弁は、旋回制御弁である、請求項1〜4の何れか一項に記載の建設機械の油圧システム。
- 前記建設機械は、自走式の油圧ショベルであり、
前記切換弁は第1切換弁、前記設定値は第1設定値であり、
前記旋回制御弁と一対の給排ラインにより接続された旋回モータと、
圧油が供給されたときに、前記旋回モータの出力軸の回転を禁止するブレーキ状態から前記出力軸の回転を許容するブレーキ解除状態に切り換えられるメカニカルブレーキと、
前記副ポンプと前記メカニカルブレーキとの間に介在する第2切換弁であって、切換パイロットラインにより前記第1パイロットラインと接続されたパイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧が第2設定値以上となったときに閉位置から開位置に切り換わる第2切換弁と、をさらに備え、
前記第2設定値は、前記第1設定値よりも大きい、請求項6に記載の建設機械の油圧システム。 - 前記複数の操作装置は、第1旋回操作および第2旋回操作を受ける旋回操作装置を含み、
前記第1パイロットポートは前記第1旋回操作用のパイロットポート、前記第2パイロットポートは前記第2旋回操作用のパイロットポートであり、
前記制御装置は、前記第1旋回操作と前記第2旋回操作のどちらが行われたときでも前記第1電磁比例弁が前記第2設定値以上の二次圧を出力するように、前記第1電磁比例弁を制御する、請求項7に記載の建設機械の油圧システム。 - 前記制御装置は、前記第1旋回操作と前記第2旋回操作のどちらが行われたときでも前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁の双方が前記第2設定値以上の二次圧を出力するように、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁を制御する、請求項8に記載の建設機械の油圧システム。
- 前記建設機械は、自走式の油圧ショベルであり、
前記切換弁は第1切換弁、前記設定値は第1設定値であり、
前記旋回制御弁と一対の給排ラインにより接続された旋回モータと、
圧油が供給されたときに、前記旋回モータの出力軸の回転を禁止するブレーキ状態から前記出力軸の回転を許容するブレーキ解除状態に切り換えられるメカニカルブレーキと、
前記副ポンプと前記メカニカルブレーキとの間に介在する第2切換弁であって、切換パイロットラインにより前記第2パイロットラインと接続されたパイロットポートを有し、このパイロットポートに導かれるパイロット圧が第2設定値以上となったときに閉位置から開位置に切り換わる第2切換弁と、をさらに備え、
前記第2設定値は、前記第1設定値よりも大きい、請求項6に記載の建設機械の油圧システム。 - 前記複数の操作装置は、第1旋回操作および第2旋回操作を受ける旋回操作装置を含み、
前記第1パイロットポートは前記第1旋回操作用のパイロットポート、前記第2パイロットポートは前記第2旋回操作用のパイロットポートであり、
前記制御装置は、前記第1旋回操作と前記第2旋回操作のどちらが行われたときでも前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁の双方が前記第2設定値以上の二次圧を出力するように、前記第1電磁比例弁および前記第2電磁比例弁を制御する、請求項10に記載の建設機械の油圧システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019152662A JP2021032319A (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | 建設機械の油圧システム |
US17/637,708 US11649611B2 (en) | 2019-08-23 | 2020-07-31 | Hydraulic system of construction machine |
PCT/JP2020/029483 WO2021039287A1 (ja) | 2019-08-23 | 2020-07-31 | 建設機械の油圧システム |
CN202080058534.3A CN114207292B (zh) | 2019-08-23 | 2020-07-31 | 建筑机械的油压系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019152662A JP2021032319A (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | 建設機械の油圧システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021032319A true JP2021032319A (ja) | 2021-03-01 |
Family
ID=74677131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019152662A Pending JP2021032319A (ja) | 2019-08-23 | 2019-08-23 | 建設機械の油圧システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11649611B2 (ja) |
JP (1) | JP2021032319A (ja) |
CN (1) | CN114207292B (ja) |
WO (1) | WO2021039287A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7285736B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-06-02 | 川崎重工業株式会社 | 建設機械の油圧システム |
JP7297596B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-06-26 | 川崎重工業株式会社 | 建設機械の油圧システム |
JP7324655B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-08-10 | 川崎重工業株式会社 | 建設機械の油圧システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0173835B1 (ko) * | 1994-06-01 | 1999-02-18 | 오까다 하지모 | 건설기계의 영역제한 굴삭제어장치 |
JP2000096601A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-04 | Komatsu Ltd | 作業機の角度制御方法及びその制御装置 |
JP2006327745A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | クレーンの油圧供給装置 |
JP4896775B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-03-14 | 日立建機株式会社 | 油圧作業機械の安全装置 |
JP5378061B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2013-12-25 | カヤバ工業株式会社 | ハイブリッド建設機械の制御装置 |
KR102389687B1 (ko) * | 2015-01-14 | 2022-04-22 | 현대두산인프라코어 주식회사 | 건설기계의 제어 시스템 |
JP6603568B2 (ja) | 2015-12-14 | 2019-11-06 | 川崎重工業株式会社 | 油圧駆動システム |
KR102582826B1 (ko) * | 2016-09-12 | 2023-09-26 | 에이치디현대인프라코어 주식회사 | 건설기계의 제어 시스템 및 건설기계의 제어 방법 |
JP6799480B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2020-12-16 | 川崎重工業株式会社 | 油圧システム |
JP6807290B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2021-01-06 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
CN109811823B (zh) * | 2019-03-19 | 2024-04-16 | 徐州徐工挖掘机械有限公司 | 一种挖掘机怠速节能控制系统及控制方法 |
JP7377022B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-11-09 | 川崎重工業株式会社 | 建設機械の油圧システム |
JP7324654B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-08-10 | 川崎重工業株式会社 | 建設機械の油圧システム |
JP7285736B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-06-02 | 川崎重工業株式会社 | 建設機械の油圧システム |
JP7297596B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-06-26 | 川崎重工業株式会社 | 建設機械の油圧システム |
JP7324655B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-08-10 | 川崎重工業株式会社 | 建設機械の油圧システム |
-
2019
- 2019-08-23 JP JP2019152662A patent/JP2021032319A/ja active Pending
-
2020
- 2020-07-31 US US17/637,708 patent/US11649611B2/en active Active
- 2020-07-31 CN CN202080058534.3A patent/CN114207292B/zh active Active
- 2020-07-31 WO PCT/JP2020/029483 patent/WO2021039287A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220267997A1 (en) | 2022-08-25 |
CN114207292A (zh) | 2022-03-18 |
WO2021039287A1 (ja) | 2021-03-04 |
US11649611B2 (en) | 2023-05-16 |
CN114207292B (zh) | 2023-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7324654B2 (ja) | 建設機械の油圧システム | |
JP6941517B2 (ja) | 建設機械の油圧駆動システム | |
WO2021039286A1 (ja) | 建設機械の油圧システム | |
WO2021039284A1 (ja) | 建設機械の油圧システム | |
WO2021039285A1 (ja) | 建設機械の油圧システム | |
WO2021039287A1 (ja) | 建設機械の油圧システム | |
JP6450487B1 (ja) | 油圧ショベル駆動システム | |
WO2021039282A1 (ja) | 建設機械の油圧システム | |
JP6891079B2 (ja) | 建設機械の油圧駆動システム | |
JP7001554B2 (ja) | クレーン機能付き油圧ショベル | |
CN112443522B (zh) | 工程机械的油压系统 | |
JP7332424B2 (ja) | 油圧制御装置及び建設機械 | |
JP2005054526A (ja) | 建設機械の旋回制御装置 | |
JP2024094161A (ja) | ショベル |