JP2021022776A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents
画像読取装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021022776A JP2021022776A JP2019136722A JP2019136722A JP2021022776A JP 2021022776 A JP2021022776 A JP 2021022776A JP 2019136722 A JP2019136722 A JP 2019136722A JP 2019136722 A JP2019136722 A JP 2019136722A JP 2021022776 A JP2021022776 A JP 2021022776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- unit
- image reading
- image
- diffusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 85
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 82
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 38
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 24
- 101150086503 ADF1 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100384717 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) cof1 gene Proteins 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000006121 base glass Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
原稿搬送路と、
前記原稿搬送路を搬送される原稿の画像を読み取る画像読取部と、
を備え、
前記画像読取部は、原稿搬送方向の一方側から前記原稿に向けて光を照射する第1の照明部と、前記原稿搬送方向の他方側から前記原稿に向けて光を照射する第2の照明部とを有し、
前記第1の照明部は、前記原稿への照射光を拡散する第1の拡散部を有し、
前記第2の照明部は、前記原稿への照射光を拡散する第2の拡散部を有し、
前記第1の拡散部の拡散度と前記第2の拡散部の拡散度が異なることを特徴とする。
図1を参照して、画像形成装置としてのプリンタ101を説明する。図1は、プリンタ101の断面図である。プリンタ101は、プリンタ本体101Aと画像読取装置103を備える。プリンタ本体101Aの上方に配置された画像読取装置103は、読取ユニット30とADF1を備える。画像読取装置103は、原稿Dを光学的に走査して原稿Dの画像を読み取り、読取結果を画像情報としての電気信号へ変換する。原稿Dとは、用紙及び封筒等の紙、オーバーヘッドプロジェクタ用シート(OHT)等のプラスチックフィルム、布などのシートである。画像読取装置103によって電気信号へ変換された画像情報は、プリンタ本体101Aに設けられた制御部122へ転送される。なお、本実施形態において、ユーザーがプリンタ101を操作する操作パネル50に対面して立ったときに、ユーザーから見てプリンタ101の前面側を手前側と定義し、プリンタ101の背面側を奥側と定義する。
次に、図2を参照して、画像読取装置103を説明する。図2は、画像読取装置103の断面図である。読取ユニット30は、原稿Dの一方の面である第1面(表面)の画像を読み取る第1の画像読取部300を有する。また、読取ユニット30の上面には、可視光を透過する透明部材である第1流し読みガラス212と、第1流し読みガラス212と副走査方向(図2において矢印で示す方向)Tに並んで配置された透明部材である原稿台ガラス213が設けられている。第1の画像読取部300は、駆動ベルト(不図示)等の駆動手段によって駆動され、副走査方向Tに移動可能である。第1の画像読取部300は、副走査方向Tに移動しながら原稿台ガラス213に載置された原稿Dの画像を読み取る。また、第1の画像読取部300は、流し読み位置P1に位置決めされて、第1の読取位置F1上をADF1によって原稿搬送方向CDに搬送される原稿Dの第1面の画像を読み取る。
次に、画像読取装置103による画像読取動作を説明する。画像読取装置103は、ユーザーによる明示的な操作等に基づいて、流し読みモード(ADF原稿読取モード)と、固定読みモード(原稿台ガラス原稿読取モード)とのいずれかのモードによって画像読取動作を実行可能である。流し読みモードにおいて、ADF1は原稿Dを搬送して第1の読取位置F1及び第2の読取位置F2を通過させ、第1の画像読取部300及び第2の画像読取部400が原稿Dの第1面の画像及び第2面の画像をそれぞれ読み取る。固定読みモードにおいて、第1の画像読取部300は、副走査方向Tに移動されながら、ユーザーにより原稿台ガラス213上に載置された原稿の第1面の画像を読み取る。
次に、図3及び図4を参照して、第1の画像読取部300を説明する。図3は、第1の画像読取部300の断面図である。図3に示すように、第1の画像読取部300は、CCD(Charge Coupled Devices)方式の一体型走査光学ユニットである。第1の画像読取部300は、ボックスフレーム301、第1の照明ユニット302、第1ミラー303、第2ミラー304、第3ミラー305、第4ミラー306、第5ミラー307、レンズユニット308、及びCCD309を有する。
次に、図5を参照して、第2の画像読取部400を説明する。図5は、第2の画像読取部400の断面図である。第2の画像読取部400の構成はほとんどが前述の第1の画像読取部300と共通している。まず、第2の画像読取部400に参考例としての第2の照明部420が組み込まれている場合を説明する。
第2の画像読取部400には、参考例としての第2の照明部420の代わりに実施例1の第2の照明部1420が設けられる。以下、第2の照明部1420を主に説明する。図5に示した参考例の第2の照明部420と比較して、照射光の拡散度を高めた実施例1の第2の画像読取部400の第2の照明部1420を、図6を参照して説明する。図6は、実施例1の第2の照明部1420を示す図である。
以下、図7を参照して、出射光の拡散度を高めた実施例2の第2の画像読取部400の第2の照明部2420を説明する。図7は、実施例2の第2の照明部2420を示す図である。図7(a)は、第2の照明部2420の斜視断面図である。図7(a)に示すように、第2の照明部2420は、ライトガイド(第2の導光部)2421、LED基板(第2の基板)2422、及びベース部材2430を備える。ベース部材2430は、ライトガイド2421及びLED基板2422を保持する。LED基板2422は、基板部2422a、基板部2422a上に実装される複数のLED(光源)2422b、及びコネクタ部(不図示)を備えている。複数のLED2422bは、主走査方向MSに直線状に基板部2422a上に実装されている。ライトガイド2421は、複数のLED2422bから照射される光が入射する入射面2421a、第2の読取位置F2に光を導く出射面2421b、及び入射光を出射面2421bへ向かって反射する反射部2421cを備える。
242・・・原稿搬送路
311d、2421d・・・拡散パターン
311e、2421e・・・シボ面
400・・・第2の画像読取部
410・・・第1の照明部
1420、2420・・・第2の照明部
1440・・・拡散シート
CD・・・原稿搬送方向
D・・・原稿
Claims (9)
- 原稿搬送路と、
前記原稿搬送路を搬送される原稿の画像を読み取る画像読取部と、
を備え、
前記画像読取部は、原稿搬送方向の一方側から前記原稿に向けて光を照射する第1の照明部と、前記原稿搬送方向の他方側から前記原稿に向けて光を照射する第2の照明部とを有し、
前記第1の照明部は、前記原稿への照射光を拡散する第1の拡散部を有し、
前記第2の照明部は、前記原稿への照射光を拡散する第2の拡散部を有し、
前記第1の拡散部の拡散度と前記第2の拡散部の拡散度が異なることを特徴とする画像読取装置。 - 原稿搬送路と、
前記原稿搬送路を搬送される原稿の一方の面の画像を読み取る第1の画像読取部と、
前記原稿の他方の面の画像を読み取る第2の画像読取部と、
を備えて、
前記第2の画像読取部は、原稿搬送方向の一方側から前記原稿に向けて光を照射する第1の照明部と、前記原稿搬送方向の他方側から前記原稿に向けて光を照射する第2の照明部とを有し、
前記第1の照明部は、前記原稿への照射光を拡散する第1の拡散部を有し、
前記第2の照明部は、前記原稿への照射光を拡散する第2の拡散部を有し、
前記第1の拡散部の拡散度と前記第2の拡散部の拡散度が異なることを特徴とする画像読取装置。 - 前記第2の照明部の照射方向と原稿面の法線方向との間を成す角度は、前記第1の照明部の照射方向と前記原稿面の前記法線方向との間を成す角度より小さく、
前記第2の拡散部の拡散度は、前記第1の拡散部の拡散度より高いことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。 - 前記第1の照明部は、複数の光源が長手方向に配置された第1の基板を有し、
前記第2の照明部は、複数の光源が長手方向に配置された第2の基板を有し、
前記第1の拡散部の前記長手方向の拡散度と前記第2の拡散部の前記長手方向の拡散度が異なることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像読取装置。 - 前記第1の照明部は、第1の導光部を有し、
前記第2の照明部は、第2の導光部を有し、
前記第2の拡散部は、前記第2の導光部と前記原稿との間に配置される部材を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像読取装置。 - 前記部材は、前記第2の照明部から出射され前記部材を透過した前記照射光を拡散する拡散シートであることを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
- 前記第1の照明部は、第1の導光部を有し、
前記第2の照明部は、第2の導光部を有し、
前記第2の拡散部は、前記第2の導光部の表面に形成された拡散パターンを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像読取装置。 - 前記第2の導光部は、光が入射する入射面と、前記光を出射する出射面と、前記入射面から入射した前記光を前記出射面へ向かって反射させる反射部と、を有し、
前記拡散パターンは、前記反射部または前記出射面もしくは前記反射部および前記出射面の両方に形成されていることを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置。 - 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像読取装置と、
シートに画像を形成する画像形成部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136722A JP7346126B2 (ja) | 2019-07-25 | 2019-07-25 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136722A JP7346126B2 (ja) | 2019-07-25 | 2019-07-25 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021022776A true JP2021022776A (ja) | 2021-02-18 |
JP7346126B2 JP7346126B2 (ja) | 2023-09-19 |
Family
ID=74574495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019136722A Active JP7346126B2 (ja) | 2019-07-25 | 2019-07-25 | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7346126B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013058959A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Nisca Corp | 原稿読取装置 |
JP2013065455A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Canon Inc | 導光体および照明装置並びに画像読取装置 |
WO2014061274A1 (ja) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | 三菱電機株式会社 | イメージセンサ及びイメージセンサ装置 |
JP2015088856A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | キヤノンファインテック株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置 |
-
2019
- 2019-07-25 JP JP2019136722A patent/JP7346126B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013058959A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Nisca Corp | 原稿読取装置 |
JP2013065455A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-11 | Canon Inc | 導光体および照明装置並びに画像読取装置 |
WO2014061274A1 (ja) * | 2012-10-18 | 2014-04-24 | 三菱電機株式会社 | イメージセンサ及びイメージセンサ装置 |
JP2015088856A (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | キヤノンファインテック株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7346126B2 (ja) | 2023-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7965960B2 (en) | Light guide and charge eliminating unit, image forming apparatus and image reading apparatus having the same | |
JP5037637B2 (ja) | 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置 | |
AU2010201056B2 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP4757340B2 (ja) | 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置 | |
KR20100083529A (ko) | 조명장치와 이를 갖는 화상독취장치 및 화상형성장치 | |
JP2021190871A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US20230038178A1 (en) | Document feeder and image forming apparatus | |
US10187541B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US8749855B2 (en) | Copy machine with elliptical diffusion plates | |
US6891647B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the apparatus | |
US7751094B2 (en) | Image reading apparatus and image forming machine provided with the same | |
JP7346126B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4920088B2 (ja) | 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置 | |
CN104284050B (zh) | 图像读取装置以及滑架的壳体、滑架 | |
JP5349344B2 (ja) | 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置 | |
US12061424B1 (en) | Image reading device with light noise reduction characteristics | |
JP2010210749A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US20240109743A1 (en) | Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2005022805A (ja) | シート搬送装置及び読取装置 | |
JP6060580B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2016208132A (ja) | 自動原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
CN115225768A (zh) | 读取装置以及图像形成装置 | |
JP2010212838A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2010109726A (ja) | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2000092268A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20220630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7346126 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |