JP2021005870A - 利用制御システム、利用許可証発行装置、利用制御方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム - Google Patents
利用制御システム、利用許可証発行装置、利用制御方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021005870A JP2021005870A JP2020124800A JP2020124800A JP2021005870A JP 2021005870 A JP2021005870 A JP 2021005870A JP 2020124800 A JP2020124800 A JP 2020124800A JP 2020124800 A JP2020124800 A JP 2020124800A JP 2021005870 A JP2021005870 A JP 2021005870A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usage
- permit
- authentication data
- usage permit
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 48
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 22
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 17
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
利用対象の利用を制御する利用制御システムであって、
前記利用対象の利用条件を含む利用許可証を発行する利用許可証発行装置と、
前記利用対象毎に設けられ、前記利用許可証に基づいて施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により前記利用対象の利用を制御する利用制御装置、および、前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、
操作者の指示に従い前記利用許可証発行装置に、前記利用対象の指定を含む利用許可証発行依頼を送信して、前記利用許可証発行装置から、前記利用許可証を含む設定情報を取得し、当該取得した設定情報を、当該利用許可証発行依頼で指定されている前記利用対象に対応して設けられた前記利用許可証通知装置に通知する設定端末と、を備え、
前記利用許可証発行装置は、
利用者毎に、少なくとも一つの認証データを、当該認証データの認証方式とともに、少なくとも一つの識別情報に紐付けて記憶する認証データ記憶手段と、
前記利用対象毎に、前記利用許可証に対する署名に用いる秘密鍵を含む鍵情報を記憶する鍵情報記憶手段と、
利用者の識別情報、前記利用対象の指定、当該利用対象に対応する前記利用許可通知装置が採用する認証方式を特定可能な特定情報、および、当該利用対象の利用条件を含む前記利用許可証発行依頼を前記設定端末より受け付けた場合に、当該利用許可証発行依頼に含まれている前記利用条件を含む前記利用許可証を発行する利用許可証発行手段と、
前記利用許可証発行依頼で指定されている前記利用対象に紐付けられて前記鍵情報記憶手段に記憶されている前記鍵情報に含まれている前記秘密鍵を用いて、前記利用許可証発行手段により発行された前記利用許可証に対する署名を生成する署名生成手段と、
前記利用許可証発行依頼に含まれている前記利用者の識別情報に紐付けられて前記認証データ記憶手段に記憶されている前記認証データのなかから、前記利用許可証発行依頼に含まれている前記特定情報により特定される認証方式の前記認証データを特定する認証データ特定手段と、
前記利用許可証発行手段により発行された前記利用許可証、前記署名生成手段により生成された前記署名、および前記認証データ特定手段により特定された前記認証データを含む設定情報を、前記利用許可証発行依頼の送信元である前記設定端末に送信する設定情報送信手段と、を有し、
前記利用許可証通知装置は、
前記設定端末により通知された前記設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
所定の認証方式に従い利用者から前記認証データを取得する認証データ取得手段と、
前記認証データ取得手段により取得された前記認証データを含む前記設定情報を前記設定情報記憶手段から検索する設定情報検索手段と、
前記設定情報検索手段により検索された前記設定情報に含まれている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により自装置と対の前記利用制御装置に送信する利用許可証送信手段と、を有し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記利用許可証の検証に用いる公開鍵を含むホールデータを記憶するホールデータ記憶手段と、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータ記憶手段に記憶されている前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記利用条件を取得する利用条件取得手段と、
前記利用条件取得手段により取得された前記利用条件を満足するならば、前記利用対象の利用制限を解除する解除手段と、を有する。
3:利用制御装置 4:利用許可証通知装置 5:設定端末
30:近距離無線通信部 31:ホールデータ記憶部
32:利用制限解除部 33:署名検証部 34:復号化部
40:近距離無線通信部 41:認証データ取得部
42:表示部 43:設定情報記憶部 44:設定情報受信部
45:設定情報検索部 46:利用許可証送信部
47:通知受信部 60:WAN 61:中継装置
62:無線ネットワーク 63:近距離無線通信
100:WANインターフェース部 101:記憶部
102:ログイン情報記憶部 103:認証データ記憶部
104:鍵情報記憶部 105:ログイン処理部
106:利用許可証発行部 107:暗号化部 108:署名生成部
109:認証データ特定部 110:設定情報送信部
Claims (7)
- 利用対象の利用を制御する利用制御システムであって、
前記利用対象の利用条件を含む利用許可証を発行する利用許可証発行装置と、
前記利用対象毎に設けられ、前記利用許可証に基づいて施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により前記利用対象の利用を制御する利用制御装置、および、前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、
操作者の指示に従い前記利用許可証発行装置に、前記利用対象の指定を含む利用許可証発行依頼を送信して、前記利用許可証発行装置から、前記利用許可証を含む設定情報を取得し、当該取得した設定情報を、当該利用許可証発行依頼で指定されている前記利用対象に対応して設けられた前記利用許可証通知装置に通知する設定端末と、を備え、
前記利用許可証発行装置は、
利用者毎に、少なくとも一つの認証データを、当該認証データの認証方式とともに、少なくとも一つの識別情報に紐付けて記憶する認証データ記憶手段と、
前記利用対象毎に、前記利用許可証に対する署名に用いる秘密鍵を含む鍵情報を記憶する鍵情報記憶手段と、
利用者の識別情報、前記利用対象の指定、当該利用対象に対応する前記利用許可通知装置が採用する認証方式を特定可能な特定情報、および、当該利用対象の利用条件を含む前記利用許可証発行依頼を前記設定端末より受け付けた場合に、当該利用許可証発行依頼に含まれている前記利用条件を含む前記利用許可証を発行する利用許可証発行手段と、
前記利用許可証発行依頼で指定されている前記利用対象に紐付けられて前記鍵情報記憶手段に記憶されている前記鍵情報に含まれている前記秘密鍵を用いて、前記利用許可証発行手段により発行された前記利用許可証に対する署名を生成する署名生成手段と、
前記利用許可証発行依頼に含まれている前記利用者の識別情報に紐付けられて前記認証データ記憶手段に記憶されている前記認証データのなかから、前記利用許可証発行依頼に含まれている前記特定情報により特定される認証方式の前記認証データを特定する認証データ特定手段と、
前記利用許可証発行手段により発行された前記利用許可証、前記署名生成手段により生成された前記署名、および前記認証データ特定手段により特定された前記認証データを含む設定情報を、前記利用許可証発行依頼の送信元である前記設定端末に送信する設定情報送信手段と、を有し、
前記利用許可証通知装置は、
前記設定端末により通知された前記設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、
所定の認証方式に従い利用者から前記認証データを取得する認証データ取得手段と、
前記認証データ取得手段により取得された前記認証データを含む前記設定情報を前記設定情報記憶手段から検索する設定情報検索手段と、
前記設定情報検索手段により検索された前記設定情報に含まれている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により自装置と対の前記利用制御装置に送信する利用許可証送信手段と、を有し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記利用許可証の検証に用いる公開鍵を含むホールデータを記憶するホールデータ記憶手段と、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータ記憶手段に記憶されている前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記利用条件を取得する利用条件取得手段と、
前記利用条件取得手段により取得された前記利用条件を満足するならば、前記利用対象の利用制限を解除する解除手段と、を有する
ことを特徴とする利用制御システム。 - 請求項1に記載の利用制御システムであって、
前記特定情報は、認証データの認証方式であり、
前記認証データ特定手段は、
前記利用許可証発行依頼に含まれている前記利用者の識別情報に紐付けられて前記認証データ記憶手段に記憶されている前記認証データのなかから、前記利用許可証発行依頼に含まれている前記認証方式の認証データを特定する
ことを特徴とする利用制御システム。 - 請求項1に記載の利用制御システムであって、
前記認証データ記憶手段には、
利用者毎に、認証データおよびその認証方式と、識別情報およびその種類・用途と、を含むアカウント情報が少なくとも一つ記憶されており、
前記特定情報は、識別情報の種類・用途であり、
前記認証データ特定手段は、
前記利用許可証発行依頼に含まれている前記利用者の識別情報により特定される利用者に対応付けられて前記認証データ記憶手段に記憶されている前記アカウント情報のなかから、前記利用許可証発行依頼に含まれている前記種類・用途を含むアカウント情報を特定し、当該アカウント情報に含まれている認証データを特定する
ことを特徴とする利用制御システム。 - 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の利用制御システムであって、
前記認証データ記憶手段は、
利用者毎に、互いに対応付けられた少なくとも一つの前記認証データおよび前記認証方式と、少なくとも一つの識別情報とを、当該利用者に付与されたルートIDに紐付けて記憶する
ことを特徴とする利用制御システム。 - 利用対象の利用条件を含む利用許可証を発行する利用許可証発行装置であって、
利用者毎に、少なくとも一つの認証データを、当該認証データの認証方式とともに、少なくとも一つの識別情報に紐付けて記憶する認証データ記憶手段と、
前記利用対象毎に、前記利用許可証に対する署名に用いる秘密鍵を含む鍵情報を記憶する鍵情報記憶手段と、
利用者の識別情報、利用対象の指定、当該利用対象に対応する前記利用許可通知装置が採用する認証方式を特定可能な特定情報、および、当該利用対象の利用条件を含む利用許可証発行依頼を受け付けた場合に、当該利用許可証発行依頼に含まれている前記利用条件を含む前記利用許可証を発行する利用許可証発行手段と、
前記利用許可証発行依頼で指定されている前記利用対象に紐付けられて前記鍵情報記憶手段に記憶されている前記鍵情報に含まれている前記秘密鍵を用いて、前記利用許可証発行手段により発行された前記利用許可証に対する署名を生成する署名生成手段と、
前記利用許可証発行依頼に含まれている前記利用者の識別情報に紐付けられて前記認証データ記憶手段に記憶されている前記認証データのなかから、前記利用許可証発行依頼に含まれている前記特定情報により特定される認証方式の前記認証データを特定する認証データ特定手段と、
前記利用許可証発行手段により発行された前記利用許可証、前記署名生成手段により生成された前記署名、および前記認証データ特定手段により特定された前記認証データを含む設定情報を、前記利用許可証発行依頼の送信元に送信する設定情報送信手段と、を備える
ことを特徴とする利用許可証発行装置。 - 利用対象の利用条件を含む利用許可証を発行する利用許可証発行装置と、前記利用対象毎に設けられ、前記利用許可証に基づいて施錠・解錠、アクセス制御、あるいは暗号化・復号化により前記利用対象の利用を制御する利用制御装置、および、前記利用制御装置に前記利用許可証を通知する利用許可証通知装置と、前記利用許可証通知装置に前記利用許可証を通知する設定端末と、を用いて、前記利用対象の利用を制御する利用制御方法であって、
前記利用許可証発行装置は、
利用者毎に、少なくとも一つの認証データおよびその認証方式を、少なくとも一つの識別情報に紐付けて記憶するとともに、前記利用対象毎に、前記利用許可証に対する署名に用いる秘密鍵を含む鍵情報を記憶しており、
前記設定端末より、利用者の識別情報、利用対象の指定、当該利用対象に対応する前記利用許可通知装置が採用する認証方式を特定可能な特定情報、および、当該利用対象の利用条件を含む利用許可証発行依頼を受け付けた場合に、
当該利用許可証発行依頼に含まれている前記利用条件を含む前記利用許可証を発行し、
前記利用許可証発行依頼に含まれている前記利用対象に紐付けられて記憶されている前記鍵情報に含まれている前記秘密鍵を用いて、前記発行された前記利用許可証に対する署名を生成し、
前記利用許可証発行依頼に含まれている前記利用者の識別情報に紐付けられて記憶されている前記認証データのなかから、前記利用許可証発行依頼に含まれている前記特定情報により特定される認証方式の前記認証データを特定し、 前記発行された前記利用許可証、前記生成された前記署名、および前記特定された前記認証データを含む設定情報を、前記利用許可証発行依頼の送信元である前記設定端末に送信し、
前記設定端末は、
操作者の指示に従い前記利用許可証発行装置に前記利用許可証発行依頼を送信して、前記利用許可証発行装置から前記設定情報を取得し、
前記取得した前記設定情報を、当該利用許可証発行依頼で指定されている前記利用対象に対応して設けられた前記利用許可証通知装置に通知し、
前記利用許可証通知装置は、
前記設定端末から通知された前記設定情報を記憶しており、
所定の認証方式に従い利用者から前記認証データを取得して、当該認証データを含む前記設定情報を検索し、
前記検索された前記設定情報に含まれている前記利用許可証および前記署名を、近距離無線通信により自装置と対の前記利用制御装置に送信し、
前記利用制御装置は、
近距離無線通信でのみ通信可能であり、
前記利用許可証の検証に用いる公開鍵を含むホールデータを記憶しており、
前記利用許可証通知装置から前記利用許可証とともに受信した前記署名を、前記ホールデータに含まれている前記公開鍵で検証し、検証成立したならば、前記利用許可証に含まれている前記利用条件を満足する場合に前記利用対象の利用制限を解除する
ことを特徴とする利用制御方法。 - コンピュータで読み取り可能なプログラムであって、
前記プログラムは、
コンピュータを、利用対象の利用条件を含む利用許可証を発行する利用許可証発行装置として機能させ、
前記利用許可証発行装置は、
利用者毎に、少なくとも一つの認証データを、当該認証データの認証方式とともに、少なくとも一つの識別情報に紐付けて記憶する認証データ記憶手段と、
前記利用対象毎に、前記利用許可証に対する署名に用いる秘密鍵を含む鍵情報を記憶する鍵情報記憶手段と、
利用者の識別情報、利用対象の指定、当該利用対象に対応する前記利用許可通知装置が採用する認証方式を特定可能な特定情報、および、当該利用対象の利用条件を含む利用許可証発行依頼を受け付けた場合に、当該利用許可証発行依頼に含まれている前記利用条件を含む前記利用許可証を発行する利用許可証発行手段と、
前記利用許可証発行依頼で指定されている前記利用対象に紐付けられて前記鍵情報記憶手段に記憶されている前記鍵情報に含まれている前記秘密鍵を用いて、前記利用許可証発行手段により発行された前記利用許可証に対する署名を生成する署名生成手段と、
前記利用許可証発行依頼に含まれている前記利用者の識別情報に紐付けられて前記認証データ記憶手段に記憶されている前記認証データのなかから、前記利用許可証発行依頼に含まれている前記特定情報により特定される認証方式の前記認証データを特定する認証データ特定手段と、
前記利用許可証発行手段により発行された前記利用許可証、前記署名生成手段により生成された前記署名、および前記認証データ特定手段により特定された前記認証データを含む設定情報を、前記利用許可証発行依頼の送信元に送信する設定情報送信手段と、を備える
ことを特徴とするコンピュータで読み取り可能なプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124800A JP7635929B2 (ja) | 2019-06-25 | 2020-07-21 | 利用制御システム、設定情報送信装置、利用制御ユニット、利用制御方法、およびプログラム |
JP2024193340A JP2025016689A (ja) | 2020-07-21 | 2024-11-04 | 利用制御ユニット |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019117925A JP6742008B1 (ja) | 2019-06-25 | 2019-06-25 | 利用制御システム、利用許可証発行装置、利用制御方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム |
JP2020124800A JP7635929B2 (ja) | 2019-06-25 | 2020-07-21 | 利用制御システム、設定情報送信装置、利用制御ユニット、利用制御方法、およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019117925A Division JP6742008B1 (ja) | 2019-06-25 | 2019-06-25 | 利用制御システム、利用許可証発行装置、利用制御方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024193340A Division JP2025016689A (ja) | 2020-07-21 | 2024-11-04 | 利用制御ユニット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021005870A true JP2021005870A (ja) | 2021-01-14 |
JP2021005870A5 JP2021005870A5 (ja) | 2022-05-31 |
JP7635929B2 JP7635929B2 (ja) | 2025-02-26 |
Family
ID=94730651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020124800A Active JP7635929B2 (ja) | 2019-06-25 | 2020-07-21 | 利用制御システム、設定情報送信装置、利用制御ユニット、利用制御方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7635929B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4102766A1 (en) | 2021-06-07 | 2022-12-14 | Hitachi, Ltd. | Data management system, data management method, and non-transitory computer-readable medium |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10313307A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Sony Corp | 識別信号照合装置および識別信号照合方法 |
JP2004285771A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Ntt Docomo Inc | 鍵認証システム及び鍵認証方法 |
JP2004348308A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Hitachi Ltd | 本人認証システム |
JP2006233475A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 鍵サービス方法、システムおよびそのプログラム |
JP2015064722A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 大日本印刷株式会社 | 入退室管理装置、入退室管理方法及びプログラム |
JP2017089248A (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | 株式会社ナカヨ | ドア錠制御装置、ドア錠制御システム、およびドア錠制御方法 |
JP2018055138A (ja) * | 2016-09-26 | 2018-04-05 | 株式会社デンソーウェーブ | 認証システム、認証データ管理装置、ゲート管理装置および認証方法 |
-
2020
- 2020-07-21 JP JP2020124800A patent/JP7635929B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10313307A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Sony Corp | 識別信号照合装置および識別信号照合方法 |
JP2004285771A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Ntt Docomo Inc | 鍵認証システム及び鍵認証方法 |
JP2004348308A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Hitachi Ltd | 本人認証システム |
JP2006233475A (ja) * | 2005-02-23 | 2006-09-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 鍵サービス方法、システムおよびそのプログラム |
JP2015064722A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 大日本印刷株式会社 | 入退室管理装置、入退室管理方法及びプログラム |
JP2017089248A (ja) * | 2015-11-10 | 2017-05-25 | 株式会社ナカヨ | ドア錠制御装置、ドア錠制御システム、およびドア錠制御方法 |
JP2018055138A (ja) * | 2016-09-26 | 2018-04-05 | 株式会社デンソーウェーブ | 認証システム、認証データ管理装置、ゲート管理装置および認証方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4102766A1 (en) | 2021-06-07 | 2022-12-14 | Hitachi, Ltd. | Data management system, data management method, and non-transitory computer-readable medium |
CN115514512A (zh) * | 2021-06-07 | 2022-12-23 | 株式会社日立制作所 | 数据管理系统、数据管理方法及记录介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7635929B2 (ja) | 2025-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190253414A1 (en) | Proximity-Based System for Object Tracking | |
EP2731042A1 (en) | Computer system for storing and retrieval of encrypted data items using a tablet computer and computer-implemented method | |
TW201528028A (zh) | 身份驗證之裝置和方法 | |
JP2010533344A (ja) | 識別認証および保護アクセスシステム、構成要素、および方法 | |
US20250062913A1 (en) | Utilization management system, management device, utilization control device, utilization management method, and computer-readable program | |
KR100818244B1 (ko) | 태그-관련정보 보안방법 및 이를 적용한 태그-관련정보보안시스템 | |
JP2019085761A (ja) | 開閉制御システム | |
JP7635929B2 (ja) | 利用制御システム、設定情報送信装置、利用制御ユニット、利用制御方法、およびプログラム | |
JP2024170535A (ja) | 利用管理システム、管理装置、利用制御装置、利用管理方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム | |
JP6721932B1 (ja) | 利用制御システムおよび利用制御方法 | |
US12219059B2 (en) | Utilization management system, management device, utilization control device, user terminal, utilization management method, and program | |
WO2020261622A1 (ja) | 利用制御システム、利用許可証発行装置、利用制御方法、およびコンピュータで読み取り可能なプログラム | |
JP4812371B2 (ja) | 画像表示制御システム、認証システム及びアプリケーション管理装置 | |
KR20160109899A (ko) | 모바일, 이를 이용한 자물쇠 관리 방법 및 이 방법을 구현하는 프로그램이 기록된 기록매체 | |
JP2025016689A (ja) | 利用制御ユニット | |
JP2021036687A (ja) | 利用管理システム、管理装置、利用制御装置、利用者端末、利用管理方法、およびプログラム | |
JP3834056B1 (ja) | 認証システム、リーダ・ライタ装置及び保管庫 | |
JP6934441B2 (ja) | 管理サーバ、認証方法、コンピュータプログラム及びサービス連携システム | |
JP2012108698A (ja) | 携帯端末、ロック制御システム、プログラム | |
JP4435062B2 (ja) | キー開閉システム | |
KR102408528B1 (ko) | 사용자 인증 방법 및 그 장치 | |
JP2023106246A (ja) | 利用管理システム、利用制御装置、管理装置、利用管理方法、およびプログラム | |
WO2023139972A1 (ja) | 利用管理システム、利用制御装置、管理装置、利用管理方法、およびプログラム | |
JP2002342421A (ja) | 私書箱システム | |
JP2017155441A (ja) | 解錠装置、携帯端末、解錠システム、解錠装置の制御方法、携帯端末の制御方法、制御プログラム、および記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220519 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241104 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20241120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7635929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |