JP2020536776A - 自動ラッピングシステム - Google Patents
自動ラッピングシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020536776A JP2020536776A JP2020520806A JP2020520806A JP2020536776A JP 2020536776 A JP2020536776 A JP 2020536776A JP 2020520806 A JP2020520806 A JP 2020520806A JP 2020520806 A JP2020520806 A JP 2020520806A JP 2020536776 A JP2020536776 A JP 2020536776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- slide
- automatic wrapping
- wheel
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 387
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 193
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 30
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 6
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000026058 directional locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/02—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
- B29C63/04—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
- B29C63/046—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like using a folding shoulder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/10—Forming by pressure difference, e.g. vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C51/00—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
- B29C51/12—Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/0073—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor of non-flat surfaces, e.g. curved, profiled
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3005—Body finishings
- B29L2031/3041—Trim panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2017年10月9日に出願された米国仮特許出願第62/569,663号、および、2008年6月11日に出願された米国仮特許出願第62/683,127号の優先権およびすべての利点を主張し、これらの開示は、その全体が参照により具体的に組み込まれる。
本発明は、一般に、材料(material)をサブストレート(substrate)にラッピングするためのラッピングシステムに関し、より詳細には、材料をサブストレート上にラッピングするための自動ラッピングシステム(autometed wrapping sysem)に関する。
(付記1)
アウター部分とインナー部分と前記インナー部分を前記アウター部分に接続するエッジとを有するサブストレートを材料でトリミングする自動ラッピングシステムであって、
支持体と、
ネストであって、前記支持体に取り付けられると共に前記サブストレートの前記アウター部分と当該ネストとの間に前記材料を配置するように構成され、前記材料は当該ネストと前記サブストレートの前記アウター部分との間に配置されていないフリーエンド部分を含む、ネストと、
前記ネストに隣接して配置された材料折りたたみアセンブリであって、当該材料折りたたみアセンブリは、休止位置と作動位置との間で可動であり、当該材料折りたたみアセンブリの前記作動位置への動きにより、前記材料を前記サブストレートの前記エッジに対して保持しながら、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分の一部上に係合し及び折りたたむ、材料折りたたみアセンブリと、
前記材料折りたたみアセンブリに接続された、前記材料折りたたみアセンブリを前記休止位置と前記作動位置との間で動かすアクチュエータと、
を備える自動ラッピングシステム。
前記支持体および前記ネストに隣接して配置されたアセンブリフランジをさらに備え、前記材料折りたたみアセンブリは前記アセンブリフランジに取り付けられ、
前記材料折りたたみアセンブリは、
前記アセンブリフランジに取り付けられたスライドマウントと、
前記スライドマウントに可動に取り付けられたバイアススライドであって、当該バイアススライドは、前記材料折りたたみアセンブリが作動位置にあるときに、前記材料を前記サブストレートのエッジおよびインナーサブストレート部分に対して保持するリテーナセクションを含む、バイアススライドと、
前記アクチュエータに接続されると共に前記バイアススライドにスライド可能に結合された材料フォルダであって、前記アクチュエータは、前記材料フォルダに係合して前記休止位置に対応する第1の位置と前記作動位置に対応する第2の位置との間で前記バイアススライドに沿ってスライドさせ、前記材料フォルダが前記第2の位置に動かされるときに、前記材料フォルダは、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分の一部上に係合し及び折りたたむ、材料フォルダと、
を備える、付記1に記載の自動ラッピングシステム。
前記材料折りたたみアセンブリは、
前記アクチュエータに接続されると共に前記バイアススライドにスライド可能に取り付けられたエンドブロックであって、前記アクチュエータは、前記エンドブロックと係合して前記休止位置に対応する第1のスライド位置と前記作動位置に対応する第2のスライド位置との間で前記バイアススライドに沿って当該エンドブロックを長手方向にスライドさせるように当該エンドブロックと係合する、エンドブロックと、
前記材料フォルダに固定的に結合されたコネクタと、
前記エンドブロックおよび前記コネクタのそれぞれにピボット可能に結合されるアクチュエータロッドと、
をさらに備え、
前記エンドブロックが前記第1のスライド位置に動くときに、前記エンドブロックは、前記アクチュエータロッドと係合して、前記材料フォルダを前記第1の位置に動かし、
前記エンドブロックが前記第2のスライド位置に動くときに、前記エンドブロックは、前記アクチュエータロッドと係合して、前記材料フォルダを前記第2の位置に動かす、
付記2に記載の自動ラッピングシステム。
前記材料折りたたみシステムは、前記スライドマウントと前記バイアススライドとの間に結合されたスライドスプリングをさらに備え、
前記材料折りたたみアセンブリが前記作動位置にあるときに、前記スライドスプリングは、前記バイアススライドの前記リテーナセクションに連続的な付勢力を前記材料および前記サブストレートに向かう方向に提供するように構成された、
付記1〜3のいずれか1つに記載の自動ラッピングシステム。
前記材料折りたたみシステムは、
スライドマウントと、
前記スライドマウントに可動に取り付けられたバイアススライドであって、前記材料折りたたみシステムが前記作動位置にあるときに、前記バイアススライドは、前記材料を前記サブストレートのエッジおよびインナーサブストレート部分に対して保持するリテーナセクションを含む、バイアススライドと、
前記休止位置に対応する第1の位置と前記作動位置に対応する第2の位置との間で前記バイアススライドに対して可動である前記バイアススライドにスライド可能に結合された材料フォルダであって、前記材料フォルダが前記第2の位置に動かされるときに、前記材料フォルダは、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分の一部上に係合し及び折りたたむ、材料フォルダと、
前記材料フォルダに固定的に結合されると共に前記バイアススライド上に配置されたランプであって、
前記バイアススライドに隣接して配置されたボトム面と、
前記バイアススライドおよび前記ボトム面に対して横方向に及び前記バイアススライドおよび前記ボトム面から離れるように延びるアッパー傾斜面であって、前記ボトム面および前記アッパー傾斜面はインナーエッジで接続される、アッパー傾斜面と、
前記アッパー傾斜面の、前記インナーエッジと反対側の終端から横方向に延びるストップ部分と、
前記ストップ部分を前記ボトム面に接続するロウワー傾斜面であって、当該ロウワー傾斜面は、ボトム面に対して横方向に延び、当該ロウワー傾斜面の一部が前記コネクタ上に配置された、ロウワー傾斜面と、
前記ロウワー傾斜面と前記バイアススライドとの間に結合されたスプリングと、
を備える、ランプと、
カムエンドブロックであって、前記ランプが前記コネクタと当該カムエンドブロックとの間にあるように前記バイアススライドに結合され、第1のランプ位置と第2のランプ位置との間で前記バイアススライド上で長手方向に移動可能に構成される、カムエンドブロックと、
前記カムエンドブロックにピボット可能に結合されると共に前記アッパー傾斜面上に配置されたカムローラと、
を備え、
前記アクチュエータは、前記カムエンドブロックに接続されると共に前記休止位置に対応する前記第1のランプ位置と前記作動位置に対応する前記第2のランプ位置との間で前記バイアススライド上で前記カムエンドブロックを前記長手方向に動かし、
前記第2のランプ位置から前記第1のランプ位置への前記カムエンドブロックの動きにより、前記カムローラと係合して前記ストップ部分から離れて前記アッパー傾斜面に沿って動き、それにより、前記材料フォルダを前記第1の位置に動かし、
前記カムエンドブロックの前記第1の位置から前記第2の位置への動きにより、前記カムローラを前記アッパー傾斜面に沿って前記ストップ部分に向かって動かし、それにより、前記材料フォルダを前記第2の位置に動かす、
付記1に記載の自動ラッピングシステム。
前記材料折りたたみアセンブリは、
前記バイアススライドに固定的に結合された固定マウントと、
前記固定マウントに取り付けられると共にスライドフォルダを含む可動マウントであって、前記スライドフォルダが、前記材料フォルダに取り付けられると共に前記材料フォルダとして前記第1の位置と前記第2の位置との間で当該可動マウントに沿って動くように構成された、可動マウントと、
をさらに備える、
付記2または5に記載の自動ラッピングシステム。
前記材料折りたたみアセンブリは、
エンドブロックと、
前記エンドブロックに結合されたベースブロックと、
前記ベースブロックに調整可能かつ固定的に結合されたスライドブロックであって、前記材料折りたたみアセンブリが前記作動位置にあるときに、当該スライドブロックは、前記材料のフリーエンド部分と係合すると共に前記材料を前記サブストレートのエッジおよびインナーサブストレート部分に対して保持するリテーナセクションを含む、スライドブロックと、
前記スライドブロックにピボット可能に結合されると共に第1のピボット位置と第2のピボット位置との間で前記スライドブロックに対してピボット可能に可動である1形状フランジと、
前記スライドブロックに据え付けられた1形状ブラケットと、
前記1形状ブラケットと前記1形状フランジとの間に結合されたスプリングと、
を備え、
前記アクチュエータは、前記エンドブロックに接続されると共に前記エンドブロックを前記休止位置に対応する第1のブロック位置と前記作動位置に対応する第2のブロック位置との間で前記ネストに向かう方向または前記ネストから離れる方向に動かし、
前記エンドブロックが前記第2のブロック位置に動かされるときに、前記1形状フランジは、前記材料の前記フリーエンド部分と係合すると共に前記第1のピボット位置から前記第2のピボット位置までピボットして前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で折りたたむ、
付記1に記載の自動ラッピングシステム。
アウター部分とインナー部分と前記インナー部分を前記アウター部分に接続するエッジとを有するサブストレートを材料でトリミングする自動ラッピングシステムであって、
支持体と、
ネストであって、前記支持体に取り付けられると共に前記サブストレートの前記アウター部分と当該ネストとの間に前記材料を配置するように構成され、前記材料は当該ネストと前記サブストレートの前記アウター部分との間に配置されていないフリーエンド部分を含む、ネストと、
アクチュエータと、
前記ネストに隣接して配置された材料折りたたみアセンブリであって、当該材料折りたたみアセンブリは、休止位置と作動位置との間で可動である、材料折りたたみアセンブリと、
を備え、
前記材料折りたたみアセンブリは、
ベースと、
前記ベースに結合された、1つ以上のホイールを含むホイールアセンブリと、
を備え、
前記アクチュエータは、前記ホイールアセンブリに接続されると共に前記ホイールアセンブリを前記休止位置に対応するホイール非係合状態と前記作動位置に対応するホイール係合状態との間で前記ベースに対してスライドおよびピボットさせるように構成され、
前記ホイール非係合状態から前記ホイール係合状態への前記ホイールアセンブリの動きにより、前記1つ以上のホイールが、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分の一部上に係合し及び折りたたむ、
自動ラッピングシステム。
前記ホイールアセンブリは、
前記ベースに結合されたモータと、
前記ベースにスライド可能に結合された、第1のリテーナ位置と第2のリテーナ位置との間で前記ベースに対して長手方向にスライド可能に構成されたシャフトリテーナと、
前記シャフトリテーナに結合された第1のホイールシャフトと、
前記第1のホイールシャフトにピボット可能に結合されたホイールリンクと、
前記ホイールリンクにピボット可能に結合された第2のホイールシャフトであって、前記1つ以上のホイールのそれぞれが、前記第2のホイールシャフトに回転可能に結合された、第2のホイールシャフトと、
前記モータと前記第2のホイールシャフトとの間に結合された駆動ケーブルであって、当該駆動ケーブルは、前記モータにより作動させられると、第1の回転方向または前記第1の回転方向と反対の第2の回転方向に前記第2のホイールシャフトを回転させるように構成された、駆動ケーブルと、
を備え、
前記アクチュエータは、前記シャフトリテーナに接続されると共に前記シャフトリテーナを前記ホイール非係合状態に対応する前記第1のリテーナ位置と前記ホイール係合状態に対応する前記第2のリテーナ位置との間で前記ベース上で前記長手方向に動かすように構成された、
付記8に記載の自動ラッピングシステム。
前記ホイールレストが前記ホイール係合状態にある間は、前記第2のホイールシャフトの前記第1の回転方向への回転により、前記材料の前記フリーエンド部分を、前記サブストレートの前記エッジから離れる第1の方向に動かす、
付記9に記載の自動ラッピングシステム。
前記ホイールレストが前記ホイール係合状態にある間は、前記第2のホイールシャフトの前記第2の回転方向への回転により、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジに向かう第2の方向に動かす、
付記9または10に記載の自動ラッピングシステム。
前記アクチュエータはエアシリンダを含む、
付記1または8に記載の自動ラッピングシステム。
前記アクチュエータは手作動装置を含む、
付記1または8に記載の自動ラッピングシステム。
前記ネストの反対側の前記サブストレートの内面に圧力を加えるように構成されたプラテンまたは圧力プレートを、
さらに備える付記1または8に記載の自動ラッピングシステム。
前記ネストに隣接して配置されると共に前記サブストレートに対して前記材料を位置合わせするように構成された位置合わせシステムを、
さらに備える付記1または8に記載の自動ラッピングシステム。
前記位置合わせシステムは視覚システムを含む、
付記15に記載の自動ラッピングシステム。
前記位置合わせシステムはカメラシステムを含む、
付記15に記載の自動ラッピングシステム。
前記材料折りたたみアセンブリが前記作動位置にあるときに、前記材料を前記サブストレートに固定するように構成された固定機構をさらに備える、
付記1または8に記載の自動ラッピングシステム。
前記固定機構はステープラを含む、
付記18に記載の自動ラッピングシステム。
前記材料折りたたみアセンブリが前記作動位置にあるときに、前記材料のフリーエンド部分を前記サブストレートの前記インナー部分に沿って前記サブストレートの前記エッジから離れる方向に動かすように構成された伸張装置をさらに備える、
付記1または8に記載の自動ラッピングシステム。
サブストレートを材料でラッピングして部品を形成する方法であって、
支持体と、前記支持体に取り付けられたネストと、前記ネストに隣接して配置されると共に休止位置と作動位置との間で可動な材料折りたたみアセンブリと、前記材料折りたたみアセンブリに接続されたアクチュエータと、を備える付記1または8に記載の自動ラッピング構造を提供することと、
前記ネスト上に材料を配置することと、
アウター部分と、インナー部分と、前記アウター部分と前記インナー部分との間のエッジとを有するサブストレートを提供することと、
前記材料のフリーエンド部分が前記ネストおよび前記サブストレートの前記エッジを越えて延びるように、前記ネストの反対側の前記材料上に前記サブストレートの前記アウター部分を配置することと、
前記アクチュエータを作動させて前記材料折りたたみアセンブリを前記休止位置から前記作動位置に動かし、前記材料折りたたみアセンブリが、前記材料を前記サブストレートの前記エッジに対して保持しながら、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分に隣接して折りたたむことと、
を備える方法。
前記材料折りたたみアセンブリはバイアススライドを含み、前記バイアススライドは、前記材料折りたたみアセンブリの前記作動位置への動きに先立ち、前記サブストレートの前記エッジに対して前記材料を保持する、
付記21に記載の方法。
前記自動ラッピングアセンブリは固定機構をさらに備え、
前記方法は前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記インナー部分に固定することをさらに備える、
付記21または22に記載の方法。
前記自動ラッピングアセンブリは位置合わせシステムをさらに備え、
前記方法は前記位置合わせシステムを使用して前記サブストレートに対する前記材料の位置合わせを検査することをさらに備える、
付記21または22に記載の方法。
前記自動ラッピングアセンブリは伸張装置をさらに備え、
前記方法は、前記アクチュエータを作動させるステップの後に、前記材料の前記フリーエンド部分を、前記インナー部分に沿って前記サブストレートの前記エッジから離れる方向に伸張することをさらに備える、
付記21または22に記載の方法。
Claims (25)
- アウター部分とインナー部分と前記インナー部分を前記アウター部分に接続するエッジとを有するサブストレートを材料でトリミングする自動ラッピングシステムであって、
支持体と、
ネストであって、前記支持体に取り付けられると共に前記サブストレートの前記アウター部分と当該ネストとの間に前記材料を配置するように構成され、前記材料は当該ネストと前記サブストレートの前記アウター部分との間に配置されていないフリーエンド部分を含む、ネストと、
前記ネストに隣接して配置された材料折りたたみアセンブリであって、当該材料折りたたみアセンブリは、休止位置と作動位置との間で可動であり、当該材料折りたたみアセンブリの前記作動位置への動きにより、前記材料を前記サブストレートの前記エッジに対して保持しながら、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分の一部上に係合し及び折りたたむ、材料折りたたみアセンブリと、
前記材料折りたたみアセンブリに接続された、前記材料折りたたみアセンブリを前記休止位置と前記作動位置との間で動かすアクチュエータと、
を備える自動ラッピングシステム。 - 前記支持体および前記ネストに隣接して配置されたアセンブリフランジをさらに備え、前記材料折りたたみアセンブリは前記アセンブリフランジに取り付けられ、
前記材料折りたたみアセンブリは、
前記アセンブリフランジに取り付けられたスライドマウントと、
前記スライドマウントに可動に取り付けられたバイアススライドであって、当該バイアススライドは、前記材料折りたたみアセンブリが作動位置にあるときに、前記材料を前記サブストレートのエッジおよびインナーサブストレート部分に対して保持するリテーナセクションを含む、バイアススライドと、
前記アクチュエータに接続されると共に前記バイアススライドにスライド可能に結合された材料フォルダであって、前記アクチュエータは、前記材料フォルダに係合して前記休止位置に対応する第1の位置と前記作動位置に対応する第2の位置との間で前記バイアススライドに沿ってスライドさせ、前記材料フォルダが前記第2の位置に動かされるときに、前記材料フォルダは、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分の一部上に係合し及び折りたたむ、材料フォルダと、
を備える、請求項1に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記材料折りたたみアセンブリは、
前記アクチュエータに接続されると共に前記バイアススライドにスライド可能に取り付けられたエンドブロックであって、前記アクチュエータは、前記エンドブロックと係合して前記休止位置に対応する第1のスライド位置と前記作動位置に対応する第2のスライド位置との間で前記バイアススライドに沿って当該エンドブロックを長手方向にスライドさせるように当該エンドブロックと係合する、エンドブロックと、
前記材料フォルダに固定的に結合されたコネクタと、
前記エンドブロックおよび前記コネクタのそれぞれにピボット可能に結合されるアクチュエータロッドと、
をさらに備え、
前記エンドブロックが前記第1のスライド位置に動くときに、前記エンドブロックは、前記アクチュエータロッドと係合して、前記材料フォルダを前記第1の位置に動かし、
前記エンドブロックが前記第2のスライド位置に動くときに、前記エンドブロックは、前記アクチュエータロッドと係合して、前記材料フォルダを前記第2の位置に動かす、
請求項2に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記材料折りたたみシステムは、前記スライドマウントと前記バイアススライドとの間に結合されたスライドスプリングをさらに備え、
前記材料折りたたみアセンブリが前記作動位置にあるときに、前記スライドスプリングは、前記バイアススライドの前記リテーナセクションに連続的な付勢力を前記材料および前記サブストレートに向かう方向に提供するように構成された、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記材料折りたたみシステムは、
スライドマウントと、
前記スライドマウントに可動に取り付けられたバイアススライドであって、前記材料折りたたみシステムが前記作動位置にあるときに、前記バイアススライドは、前記材料を前記サブストレートのエッジおよびインナーサブストレート部分に対して保持するリテーナセクションを含む、バイアススライドと、
前記休止位置に対応する第1の位置と前記作動位置に対応する第2の位置との間で前記バイアススライドに対して可動である前記バイアススライドにスライド可能に結合された材料フォルダであって、前記材料フォルダが前記第2の位置に動かされるときに、前記材料フォルダは、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分の一部上に係合し及び折りたたむ、材料フォルダと、
前記材料フォルダに固定的に結合されると共に前記バイアススライド上に配置されたランプであって、
前記バイアススライドに隣接して配置されたボトム面と、
前記バイアススライドおよび前記ボトム面に対して横方向に及び前記バイアススライドおよび前記ボトム面から離れるように延びるアッパー傾斜面であって、前記ボトム面および前記アッパー傾斜面はインナーエッジで接続される、アッパー傾斜面と、
前記アッパー傾斜面の、前記インナーエッジと反対側の終端から横方向に延びるストップ部分と、
前記ストップ部分を前記ボトム面に接続するロウワー傾斜面であって、当該ロウワー傾斜面は、ボトム面に対して横方向に延び、当該ロウワー傾斜面の一部が前記コネクタ上に配置された、ロウワー傾斜面と、
前記ロウワー傾斜面と前記バイアススライドとの間に結合されたスプリングと、
を備える、ランプと、
カムエンドブロックであって、前記ランプが前記コネクタと当該カムエンドブロックとの間にあるように前記バイアススライドに結合され、第1のランプ位置と第2のランプ位置との間で前記バイアススライド上で長手方向に移動可能に構成される、カムエンドブロックと、
前記カムエンドブロックにピボット可能に結合されると共に前記アッパー傾斜面上に配置されたカムローラと、
を備え、
前記アクチュエータは、前記カムエンドブロックに接続されると共に前記休止位置に対応する前記第1のランプ位置と前記作動位置に対応する前記第2のランプ位置との間で前記バイアススライド上で前記カムエンドブロックを前記長手方向に動かし、
前記第2のランプ位置から前記第1のランプ位置への前記カムエンドブロックの動きにより、前記カムローラと係合して前記ストップ部分から離れて前記アッパー傾斜面に沿って動き、それにより、前記材料フォルダを前記第1の位置に動かし、
前記カムエンドブロックの前記第1の位置から前記第2の位置への動きにより、前記カムローラを前記アッパー傾斜面に沿って前記ストップ部分に向かって動かし、それにより、前記材料フォルダを前記第2の位置に動かす、
請求項1に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記材料折りたたみアセンブリは、
前記バイアススライドに固定的に結合された固定マウントと、
前記固定マウントに取り付けられると共にスライドフォルダを含む可動マウントであって、前記スライドフォルダが、前記材料フォルダに取り付けられると共に前記材料フォルダとして前記第1の位置と前記第2の位置との間で当該可動マウントに沿って動くように構成された、可動マウントと、
をさらに備える、
請求項2または5に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記材料折りたたみアセンブリは、
エンドブロックと、
前記エンドブロックに結合されたベースブロックと、
前記ベースブロックに調整可能かつ固定的に結合されたスライドブロックであって、前記材料折りたたみアセンブリが前記作動位置にあるときに、当該スライドブロックは、前記材料のフリーエンド部分と係合すると共に前記材料を前記サブストレートのエッジおよびインナーサブストレート部分に対して保持するリテーナセクションを含む、スライドブロックと、
前記スライドブロックにピボット可能に結合されると共に第1のピボット位置と第2のピボット位置との間で前記スライドブロックに対してピボット可能に可動である1形状フランジと、
前記スライドブロックに据え付けられた1形状ブラケットと、
前記1形状ブラケットと前記1形状フランジとの間に結合されたスプリングと、
を備え、
前記アクチュエータは、前記エンドブロックに接続されると共に前記エンドブロックを前記休止位置に対応する第1のブロック位置と前記作動位置に対応する第2のブロック位置との間で前記ネストに向かう方向または前記ネストから離れる方向に動かし、
前記エンドブロックが前記第2のブロック位置に動かされるときに、前記1形状フランジは、前記材料の前記フリーエンド部分と係合すると共に前記第1のピボット位置から前記第2のピボット位置までピボットして前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で折りたたむ、
請求項1に記載の自動ラッピングシステム。 - アウター部分とインナー部分と前記インナー部分を前記アウター部分に接続するエッジとを有するサブストレートを材料でトリミングする自動ラッピングシステムであって、
支持体と、
ネストであって、前記支持体に取り付けられると共に前記サブストレートの前記アウター部分と当該ネストとの間に前記材料を配置するように構成され、前記材料は当該ネストと前記サブストレートの前記アウター部分との間に配置されていないフリーエンド部分を含む、ネストと、
アクチュエータと、
前記ネストに隣接して配置された材料折りたたみアセンブリであって、当該材料折りたたみアセンブリは、休止位置と作動位置との間で可動である、材料折りたたみアセンブリと、
を備え、
前記材料折りたたみアセンブリは、
ベースと、
前記ベースに結合された、1つ以上のホイールを含むホイールアセンブリと、
を備え、
前記アクチュエータは、前記ホイールアセンブリに接続されると共に前記ホイールアセンブリを前記休止位置に対応するホイール非係合状態と前記作動位置に対応するホイール係合状態との間で前記ベースに対してスライドおよびピボットさせるように構成され、
前記ホイール非係合状態から前記ホイール係合状態への前記ホイールアセンブリの動きにより、前記1つ以上のホイールが、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分の一部上に係合し及び折りたたむ、
自動ラッピングシステム。 - 前記ホイールアセンブリは、
前記ベースに結合されたモータと、
前記ベースにスライド可能に結合された、第1のリテーナ位置と第2のリテーナ位置との間で前記ベースに対して長手方向にスライド可能に構成されたシャフトリテーナと、
前記シャフトリテーナに結合された第1のホイールシャフトと、
前記第1のホイールシャフトにピボット可能に結合されたホイールリンクと、
前記ホイールリンクにピボット可能に結合された第2のホイールシャフトであって、前記1つ以上のホイールのそれぞれが、前記第2のホイールシャフトに回転可能に結合された、第2のホイールシャフトと、
前記モータと前記第2のホイールシャフトとの間に結合された駆動ケーブルであって、当該駆動ケーブルは、前記モータにより作動させられると、第1の回転方向または前記第1の回転方向と反対の第2の回転方向に前記第2のホイールシャフトを回転させるように構成された、駆動ケーブルと、
を備え、
前記アクチュエータは、前記シャフトリテーナに接続されると共に前記シャフトリテーナを前記ホイール非係合状態に対応する前記第1のリテーナ位置と前記ホイール係合状態に対応する前記第2のリテーナ位置との間で前記ベース上で前記長手方向に動かすように構成された、
請求項8に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記ホイールレストが前記ホイール係合状態にある間は、前記第2のホイールシャフトの前記第1の回転方向への回転により、前記材料の前記フリーエンド部分を、前記サブストレートの前記エッジから離れる第1の方向に動かす、
請求項9に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記ホイールレストが前記ホイール係合状態にある間は、前記第2のホイールシャフトの前記第2の回転方向への回転により、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジに向かう第2の方向に動かす、
請求項9または10に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記アクチュエータはエアシリンダを含む、
請求項1または8に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記アクチュエータは手作動装置を含む、
請求項1または8に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記ネストの反対側の前記サブストレートの内面に圧力を加えるように構成されたプラテンまたは圧力プレートを、
さらに備える請求項1または8に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記ネストに隣接して配置されると共に前記サブストレートに対して前記材料を位置合わせするように構成された位置合わせシステムを、
さらに備える請求項1または8に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記位置合わせシステムは視覚システムを含む、
請求項15に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記位置合わせシステムはカメラシステムを含む、
請求項15に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記材料折りたたみアセンブリが前記作動位置にあるときに、前記材料を前記サブストレートに固定するように構成された固定機構をさらに備える、
請求項1または8に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記固定機構はステープラを含む、
請求項18に記載の自動ラッピングシステム。 - 前記材料折りたたみアセンブリが前記作動位置にあるときに、前記材料のフリーエンド部分を前記サブストレートの前記インナー部分に沿って前記サブストレートの前記エッジから離れる方向に動かすように構成された伸張装置をさらに備える、
請求項1または8に記載の自動ラッピングシステム。 - サブストレートを材料でラッピングして部品を形成する方法であって、
支持体と、前記支持体に取り付けられたネストと、前記ネストに隣接して配置されると共に休止位置と作動位置との間で可動な材料折りたたみアセンブリと、前記材料折りたたみアセンブリに接続されたアクチュエータと、を備える請求項1または8に記載の自動ラッピング構造を提供することと、
前記ネスト上に材料を配置することと、
アウター部分と、インナー部分と、前記アウター部分と前記インナー部分との間のエッジとを有するサブストレートを提供することと、
前記材料のフリーエンド部分が前記ネストおよび前記サブストレートの前記エッジを越えて延びるように、前記ネストの反対側の前記材料上に前記サブストレートの前記アウター部分を配置することと、
前記アクチュエータを作動させて前記材料折りたたみアセンブリを前記休止位置から前記作動位置に動かし、前記材料折りたたみアセンブリが、前記材料を前記サブストレートの前記エッジに対して保持しながら、前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記エッジ上で及び前記サブストレートの前記インナー部分に隣接して折りたたむことと、
を備える方法。 - 前記材料折りたたみアセンブリはバイアススライドを含み、前記バイアススライドは、前記材料折りたたみアセンブリの前記作動位置への動きに先立ち、前記サブストレートの前記エッジに対して前記材料を保持する、
請求項21に記載の方法。 - 前記自動ラッピングアセンブリは固定機構をさらに備え、
前記方法は前記材料の前記フリーエンド部分を前記サブストレートの前記インナー部分に固定することをさらに備える、
請求項21または22に記載の方法。 - 前記自動ラッピングアセンブリは位置合わせシステムをさらに備え、
前記方法は前記位置合わせシステムを使用して前記サブストレートに対する前記材料の位置合わせを検査することをさらに備える、
請求項21または22に記載の方法。 - 前記自動ラッピングアセンブリは伸張装置をさらに備え、
前記方法は、前記アクチュエータを作動させるステップの後に、前記材料の前記フリーエンド部分を、前記インナー部分に沿って前記サブストレートの前記エッジから離れる方向に伸張することをさらに備える、
請求項21または22に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762569663P | 2017-10-09 | 2017-10-09 | |
US62/569,663 | 2017-10-09 | ||
US201862683127P | 2018-06-11 | 2018-06-11 | |
US62/683,127 | 2018-06-11 | ||
PCT/US2018/055063 WO2019074957A1 (en) | 2017-10-09 | 2018-10-09 | AUTOMATED PACKAGING SYSTEM |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020536776A true JP2020536776A (ja) | 2020-12-17 |
Family
ID=66101066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020520806A Ceased JP2020536776A (ja) | 2017-10-09 | 2018-10-09 | 自動ラッピングシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11712836B2 (ja) |
EP (1) | EP3694782B1 (ja) |
JP (1) | JP2020536776A (ja) |
MX (1) | MX2020003490A (ja) |
WO (1) | WO2019074957A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023128102A (ja) | 2022-03-03 | 2023-09-14 | Juki株式会社 | 接合治具及び接合装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0833783A (ja) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Nhk Spring Co Ltd | 表皮カバーのカバリング方法 |
US5603150A (en) * | 1995-01-26 | 1997-02-18 | J. R. Automation Technologies, Inc. | Upholstering apparatus |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2867158A (en) * | 1955-04-04 | 1959-01-06 | Fmc Corp | Automatic box wrapping system |
DE1177918B (de) | 1961-01-21 | 1964-09-10 | Edgar Von Ruedgisch | Vorrichtung zum Beziehen von stark gewoelbten Polsterteilen |
GB1465471A (en) | 1973-01-31 | 1977-02-23 | Storey Brothers & Co | Resilient padded items |
US3888613A (en) | 1973-08-08 | 1975-06-10 | Steelcase Inc | Apparatus for post forming laminates |
US4231210A (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-04 | Nagode Gerald E | Package wrapping machine |
DE3009422A1 (de) | 1980-03-12 | 1981-09-17 | Friedrich 7270 Nagold Martin | Verfahren und vorrichtung zum schnellen polstern von stuhlsitzen u.dgl. |
NL8500720A (nl) | 1984-05-22 | 1985-07-01 | Highland Supply Corp | Systeem voor het vormen van voorwerpen. |
US4704183A (en) | 1985-07-02 | 1987-11-03 | Venturetech Enterprises, Inc. | Overlay applying press |
FI81540C (fi) | 1988-05-19 | 1990-11-12 | Veikko Ilmari Janhonen | Anordning foer inslagning och foerslutning av en bokfoerpackning. |
JP3020233B2 (ja) | 1991-01-28 | 2000-03-15 | 日本プラスト株式会社 | 表皮付成形品の端末処理方法及び装置 |
CA2079356A1 (en) | 1991-12-16 | 1993-06-17 | Murray O. Meetze | Removable set retaining system for copy sheets |
US5718791A (en) | 1995-06-05 | 1998-02-17 | R + S Stanztechnik Gmbh | Method of laminating a trim panel and folding a cover sheet edge around the panel rim |
US5935364A (en) | 1996-10-02 | 1999-08-10 | Steelcase Inc. | Thermal forming upholstery process |
US5768761A (en) | 1997-02-13 | 1998-06-23 | Milliken Research Corporation | Chair seat frame system |
US7119566B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-10-10 | Electro Scientific Industries, Inc. | Test probe alignment apparatus |
CZ20022129A3 (en) | 2002-06-18 | 2004-04-14 | Spengler Anlagentechnik R+S, S. R. O. | Method and apparatus for forming the free edge of a self-supporting thin moulded product |
WO2006001992A2 (en) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Tipper Tie, Inc. | Automated clipping packaging apparatus and associated devices, methods, systems and computer program products |
US7574788B1 (en) | 2004-10-01 | 2009-08-18 | Atlanta Attachment Company | Foundation cover stretching and stapling system |
US7416626B2 (en) | 2005-08-18 | 2008-08-26 | International Automotive Components Group North America, Inc. | Trim panel with edge seal |
US7789986B2 (en) * | 2006-03-06 | 2010-09-07 | Haworth, Inc. | Process and apparatus for edge wrapping upholstered articles |
DE102008006715A1 (de) | 2008-01-30 | 2009-08-06 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Verfahren zum Kaschieren eines mehrlagigen Kunststoffbauteils |
EP2244642A4 (en) * | 2008-02-20 | 2011-07-20 | Mayo Foundation | Systems, devices and methods for accessing body tissue |
AU2009222003B2 (en) | 2008-03-03 | 2014-06-12 | H.W.J. Designs For Agribusiness, Inc. | Bagging assembly |
JP3177926U (ja) | 2012-06-12 | 2012-08-23 | ムネカタインダストリアルマシナリー株式会社 | 複合成形品における耳部の処理装置 |
EP2712819B1 (en) | 2012-09-28 | 2016-02-24 | Kronoplus Technical AG | Apparatus and process for applying labels to boxes |
JP5947766B2 (ja) * | 2013-08-16 | 2016-07-06 | 日本写真印刷株式会社 | 金型セット、熱成形装置、熱成形方法、及び熱成形品 |
US9079678B2 (en) | 2013-10-09 | 2015-07-14 | Durable Packaging International, Inc. | Methods for packaging products |
US9302458B2 (en) | 2014-02-17 | 2016-04-05 | Ford Global Technologies, Llc | Machine for forming a headliner |
JP6362982B2 (ja) | 2014-09-29 | 2018-07-25 | 株式会社イノアックコーポレーション | 車両内装部材の製造方法 |
DE102017200890A1 (de) | 2017-01-19 | 2018-07-19 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Kaschiervorrichtung und Verfahren zum Kaschieren einer Dekorschicht auf ein Trägerteil |
-
2018
- 2018-10-09 MX MX2020003490A patent/MX2020003490A/es unknown
- 2018-10-09 WO PCT/US2018/055063 patent/WO2019074957A1/en unknown
- 2018-10-09 JP JP2020520806A patent/JP2020536776A/ja not_active Ceased
- 2018-10-09 EP EP18866858.6A patent/EP3694782B1/en active Active
- 2018-10-09 US US16/753,383 patent/US11712836B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0833783A (ja) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Nhk Spring Co Ltd | 表皮カバーのカバリング方法 |
US5603150A (en) * | 1995-01-26 | 1997-02-18 | J. R. Automation Technologies, Inc. | Upholstering apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200282634A1 (en) | 2020-09-10 |
EP3694782A1 (en) | 2020-08-19 |
US11712836B2 (en) | 2023-08-01 |
WO2019074957A1 (en) | 2019-04-18 |
MX2020003490A (es) | 2020-09-21 |
EP3694782A4 (en) | 2021-10-27 |
EP3694782B1 (en) | 2023-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6526413B2 (ja) | 車両内装トリム部材にステッチを施す装置と車両内装トリム部材との組合せ | |
US10233576B2 (en) | Apparatus for stitching vehicle interior components | |
US2576121A (en) | Method of applying flexible covering material to a relatively rigid backing | |
US7937815B2 (en) | Apparatus for securing a trim cover with a foam pad and method of using the same | |
JP2020536776A (ja) | 自動ラッピングシステム | |
CN112706417B (zh) | 汽车扶手喷胶包边系统 | |
US6096166A (en) | Speaker cover assembly apparatus | |
CN112721218B (zh) | 仿手状抓取的包边机构及其包边方法 | |
CN101258958A (zh) | 鞋类加工机械中用于拉紧鞋帮的装置 | |
CN209764406U (zh) | 一种车辆踏板位置的评审装置 | |
CN215151965U (zh) | 汽车扶手包边装置 | |
CN1193925C (zh) | 用于为椅子或扶手椅的部件做罩面的设备 | |
JPH0747196A (ja) | アイロン装置 | |
CN214419642U (zh) | 仿手状抓取的包边机构 | |
US20210252771A1 (en) | Automatic machine for coating panels with leather or fabrics | |
US6253435B1 (en) | Method and apparatus for inserting an insert into a cover | |
CN112776356B (zh) | 汽车扶手包边装置 | |
KR102545372B1 (ko) | 차량 내장재용 원단 커버링 장치 | |
CN112776355B (zh) | 汽车扶手表皮固定装置 | |
CN222455468U (zh) | 一种汽车座椅面套缝制用工装 | |
JP4512477B2 (ja) | カーテンたたみ装置 | |
US5851569A (en) | Cold edge folding apparatus for making door inserts for automobile doors | |
EP3130434B1 (en) | Automatic station to staple a membrane element to a support and method thereof | |
JP2017534385A (ja) | 車両内装部材にステッチを施すための装置および方法 | |
JPH0240348B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220816 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20230926 |